-
1. 匿名 2018/01/15(月) 21:47:13
私は形式にとらわれない人前式がいいと思ってます+70
-45
-
2. 匿名 2018/01/15(月) 21:47:47
インド式+13
-15
-
3. 匿名 2018/01/15(月) 21:47:57
何でもいい
誰か結婚して+163
-7
-
4. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:18
クリスチャンじゃないけど、教会が一番楽+113
-23
-
5. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:32
宗教によっては、、、+8
-2
-
6. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:54
憧れは教会式+72
-18
-
7. 匿名 2018/01/15(月) 21:49:04
人前式って牧師さんいないから自分達で喋らなきゃいけないよね+151
-17
-
8. 匿名 2018/01/15(月) 21:49:10
平安神宮で挙式したよー。+81
-5
-
9. 匿名 2018/01/15(月) 21:49:36
>>2
めっちゃ豪華できらびやかでステキですよね!
ボリウッド見てからいいな~って思います(笑)+8
-1
-
10. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:01
タイ式+3
-3
-
11. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:08
人前式って具体的にどんな感じ?着るのはドレスでも着物でもどっちでもいいの?+78
-0
-
12. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:09
>>7
え!?そうだったっけ?+9
-2
-
13. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:22
父に一緒にバージンロード歩いて欲しくて、教会にした。賛美歌も好き。+102
-9
-
14. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:26
人前式で仲人の前で指輪を交換して三三九度して、
最後にみんなで両手を合わせて祈ってブーケトスするのが日本人らしいと思う。+19
-24
-
15. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:31
>>7
司会者の方が進行してくれます!+78
-0
-
16. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:37
神前式がよかったけど高くて...
チャペルは意外と安かった。偽牧師だからかなw+43
-6
-
17. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:42
別にキリスト教じゃないけど、教会式にしました。
セリフが、はい誓います。だけでいいから。+28
-5
-
18. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:46
神前式に憧れる
チャペルでバイトの牧師さんがカタコトの日本語で喋っててその前で愛を誓うのはギャグだとしか思えないw+266
-18
-
19. 匿名 2018/01/15(月) 21:50:49
教会式で挙げて、披露宴もやったけど。
今思うことはあんなにおおっぴらにお金かけてやる必要なんかなかったなってこと。
その分、その後の生活にお金回せばよかった。
現実問題…。
+122
-3
-
20. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:05
一般的に教会のが多いんかな?+10
-0
-
21. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:09
人前式、なんか作文みたいの読み上げがちだよね。。+107
-1
-
22. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:23
人前式にする予定です!+27
-2
-
23. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:25
獣前式がいい+117
-3
-
24. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:52
神前式がよかったけど希望の日にちに行事があるでできず…
人前式にしました+13
-0
-
25. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:52
牧師、バイトだからね+103
-1
-
26. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:03
>>3
私は親に「そこら辺の石とでもいいから早く結婚して!」って言われたわ。石って…+152
-0
-
27. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:13
タイ古式+7
-0
-
28. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:22
>>23
勝手にしてろよ+4
-11
-
29. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:23
白無垢と綿帽子が着たくて神前式しましたが、厳かな感じで良かったですよ。
三三九度のとき、着物の重みプラス、じわりとかいた汗で腕があがらず焦りましたが(笑)+126
-2
-
30. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:33
神前式が気になります!
した方、ぜひ感想教えてください。+60
-0
-
31. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:46
オレ式+4
-4
-
32. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:54
>>2
憧れる
日本でも流行らないかな+1
-5
-
33. 匿名 2018/01/15(月) 21:52:57
>>25
そんなん皆知ってるやろ(笑)+5
-8
-
34. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:00
クリスチャンでもないのに教会で牧師のもと式を挙げるのにすごい違和感があったので、人前式というのがあるのを知ったときはこれだー!という感じだったのですが、参列した挙式は圧倒的に教会式が多かったです。+157
-3
-
35. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:15
何でもいい。やはり他人に迷惑がかからない家族挙式がいいんじゃないかな。+12
-2
-
36. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:31
人前式にしました。
段取りが自由で楽しいですよ〜+28
-2
-
37. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:38
>>1
人前式に出たことない。
勝手な偏見だけど、変な宗教に入ってないか、相手が外国人ではないか疑問に思う。+9
-34
-
38. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:53
神前式だと、式の白無垢&綿帽子はいいんだけど、披露宴で高島田にしなきゃいけなかったりするから微妙。+5
-18
-
39. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:12
人前式ってなんか恥ずかしいよね。まあクリスチャンでも神教でもないけど。+15
-9
-
40. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:19
関係ないけど、神前に御呼ばれした時はマナーとか焦って勉強した。+6
-0
-
41. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:27
和装で神前式に憧れます+131
-4
-
42. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:28
人前式ってなんだっけ?+5
-0
-
43. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:58
ふつ〜に教会式にしてしまったけど
今考えたらキリスト教でもないし、
神前式にしたらよかった。+13
-2
-
44. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:08
>>34
クリスチャンでもないのを気にするのなら、
クリスマスもしてないの?
+22
-10
-
45. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:27
白無垢絶対似合わないしおデコ全開のあのカツラ無理…+11
-3
-
46. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:33
>>17
そうなの!
新郎新婦のセリフが1番少なくて済むのが教会式!!+29
-2
-
47. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:34
神前式でした!
覚えること多くて当日は緊張!
+70
-1
-
48. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:48
和装ってブスには似合わないよね+14
-11
-
49. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:17
>>43
そんなこと言ってたら神道でも無いでしょ+8
-2
-
50. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:22
某宗教信者の知人が人前式だった
そうか~とあとで思った+32
-3
-
51. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:25
神前式は、あのピーヒャラのBGMと、巫女さんの舞が、シュールなんだよなー+12
-7
-
52. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:26
私の英会話の先生も牧師さんのアルバイトしてる〜
たくさん貰えてハッピー
日本人はクリスチャンはあまりいないのになんで教会で結婚したいのか理解できない
遊びみたいって言ってた+83
-1
-
53. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:38
人前で喋らなくていい、人前でキスしなくていい神前式がいいけど
ドレスを着たいです+60
-1
-
54. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:40
>>13
私は逆で、父親と腕組んで歩くのが絶対に嫌で、あと、人前でチューも嫌だったので神前式にしました。
+81
-2
-
55. 匿名 2018/01/15(月) 21:57:13
人前式以外!+8
-5
-
56. 匿名 2018/01/15(月) 21:57:13
披露宴はしないで挙式だけしたいけどウェディングドレスも着たい、色打ち掛けも着たいって場合は何式がいいのかな
+9
-0
-
57. 匿名 2018/01/15(月) 21:57:37
>>51
参列する側はつまんなさそうw+3
-8
-
58. 匿名 2018/01/15(月) 21:57:45
>>8
私も平安神宮です!
神前式が珍しかったらしく、雅楽の演奏や巫女さんの舞など、とても評判が良かったので、神前式をして良かった!+48
-1
-
59. 匿名 2018/01/15(月) 21:58:10
>>44
クリスマスは儀式じゃないじゃん+3
-5
-
60. 匿名 2018/01/15(月) 21:58:24
>>56
前撮り?写真だけでいいのでは。
+4
-0
-
61. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:05
>>52
うわ。。
それ式挙げる人への僻みに聞こえますよ~(笑)+7
-19
-
62. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:25
見てて泣けるのは教会式だと思う。
お父さんとゆっくりバージンロード歩いて来て、最後に新郎に娘を引き渡すんだもん。
賛美歌歌ってベール上げて誓いのキスして、やっぱり憧れる。+28
-18
-
63. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:26
宗教を気にするなら葬式を仏式でやってるような家庭は
結婚式も仏前結婚式をやらないとね+18
-1
-
64. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:55
神社で神前式やって披露宴は内輪だけで小さなレストランでやる
あくまで希望+59
-0
-
65. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:57
>>44
クリスマスはやる。もはや日本で独自の文化として定着してるから違和感は感じない。+5
-1
-
66. 匿名 2018/01/15(月) 22:00:24
>>61
牧師をバイトでやってる英会話の先生が言ってた+14
-0
-
67. 匿名 2018/01/15(月) 22:00:33
神前式か教会かな。
人前式って、なんかパットしない。
なんかの大会の選手宣誓みたい。+35
-8
-
68. 匿名 2018/01/15(月) 22:00:52
すぐ離婚するのにもったいない+4
-8
-
69. 匿名 2018/01/15(月) 22:00:57
>>65
教会で式挙げるのも定着してるじゃん。+8
-1
-
70. 匿名 2018/01/15(月) 22:01:24
>>53
神前式は、たしか新郎が何か読んだあと、「妻 ガル子」くらいは喋るよね。
教会式なら「はい、誓います」だね。+57
-0
-
71. 匿名 2018/01/15(月) 22:01:40
>>13
私、神前式で挙げたけど父親と歩きたかったから、披露宴のお色直し後の入場の時(和装→ドレス)父親と高砂まで歩いたよ。+14
-1
-
72. 匿名 2018/01/15(月) 22:01:44
家族とこじんまりならどれがいいんだろう?
教会式かな?
今年挙げるんですが。+8
-1
-
73. 匿名 2018/01/15(月) 22:02:18
若いカップルは人前式するよね。
お金ないのかなぁと思う。
私は教会とかがいいなぁ。+2
-15
-
74. 匿名 2018/01/15(月) 22:02:19
スタイルは神前式がいいけど衣装がなぁ…
白無垢って余計にブスになりそうで怖い…+26
-1
-
75. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:07
>>52
いちいち書き込むなよ性格悪っ!+2
-14
-
76. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:26
>>72
こじんまりなら、神前式一択。+26
-1
-
77. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:40
仏前式結婚もあるそうですよ。
でも、暗そう…+4
-7
-
78. 匿名 2018/01/15(月) 22:04:11
>>69
でも讃美歌には何の思い入れもないし。
クリスマスとは全然同列に思えないけどなー。+12
-2
-
79. 匿名 2018/01/15(月) 22:04:35
>>23
アルパカかわいいw+20
-0
-
80. 匿名 2018/01/15(月) 22:04:37
ぶっちゃけ披露宴からしか参加しない。+8
-3
-
81. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:12
少数派だけど仏式がいいな
今の相手とは、前世でも伴侶で来世でも伴侶になるという捉え方するんだって?
何気に1番ロマンチック+37
-5
-
82. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:33
タキシードとドレスを着て、人前でチューというのが似合うカップルではなかったので、神前式にしました。
親戚だけだったし、気が楽でしたよ。
白ドレスは披露宴で着たから、白無垢での式で良かったです。+36
-1
-
83. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:40
今まで数多くの友人親戚の結婚式行ってきたけど、式は教会以外行ったことないかも!+8
-0
-
84. 匿名 2018/01/15(月) 22:06:32
>>74
私、神前式でしたけど色打ち掛けでしたよ。予算の関係上、白無垢着なかった。+16
-0
-
85. 匿名 2018/01/15(月) 22:07:02
+6
-0
-
86. 匿名 2018/01/15(月) 22:07:43
まず、クリスチャンでも神道信仰でもないし
人前式が一番費用も抑えられるので人前式にしました。
司会の人が進行してくれるし、無宗教な人が多い日本人には一番合ってると思う。+41
-4
-
87. 匿名 2018/01/15(月) 22:07:48
理想はウェディングドレスで教会♪でも実際は、地元の神社かな。福岡のじいちゃんとばあちゃんに見せたい。親代わりで育ててくれたから。+13
-1
-
88. 匿名 2018/01/15(月) 22:07:58
人前式はない!+8
-17
-
89. 匿名 2018/01/15(月) 22:08:26
人前式で、「父ちゃん母ちゃんマジありがとー!」って新郎が言ってるの聞いたときはちょっと引いた+25
-1
-
90. 匿名 2018/01/15(月) 22:08:45 ID:PAhUMMzEWA
>>63
実家がお寺だけど、私は神前式でしましたよ
信仰の自由\(^^)/+26
-1
-
91. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:04
>>14
カオスだわ+3
-0
-
92. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:11
教会式のパイプオルガンとか、聴くだけで感動的だよー
最近の結婚式場のチャペルは、十字架もないところもあるし、宗教なんて気にしなくていいと思う!+6
-9
-
93. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:48
人前式は創価のイメージがちょっとある+21
-17
-
94. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:50
人前式は学芸会チックかな…+13
-8
-
95. 匿名 2018/01/15(月) 22:10:26
>>2+4
-0
-
96. 匿名 2018/01/15(月) 22:10:36
>>92
安っぽいからパス
+3
-3
-
97. 匿名 2018/01/15(月) 22:11:33
やっぱり結婚式=バージンロード、パイプオルガン、賛美歌、フラワーシャワー、カタコトの牧師さん、みたいな憧れはあるなぁ+17
-9
-
98. 匿名 2018/01/15(月) 22:12:43
神前式にしました。
なんだか教会式は可愛らしいイメージがあって照れくさくって・・・
64さんのパターンで神社のほぼ隣にある和モダンのレストランでこぢんまりとしました。+20
-1
-
99. 匿名 2018/01/15(月) 22:12:44
人前での誓いのキスが恥ずかしいので、神前式にしました。
主人は色々読み上げなきゃいけなかったけど、私は妻〇〇って名前言うだけだったから楽でした。
綿帽子で白無垢と色打掛、髪は地毛で日本髪を結いました。家族婚だったのでとっても和気あいあいで楽しかったです。+38
-1
-
100. 匿名 2018/01/15(月) 22:13:15
>>50
誰か触れてあげて笑笑+5
-0
-
101. 匿名 2018/01/15(月) 22:13:44
沢尻エリカの白無垢姿はキレイだったなぁ
ああいう今風の白無垢だったら着てみたい+15
-6
-
102. 匿名 2018/01/15(月) 22:14:50
父親と腕を組むなんて絶対に嫌だったから神前式にした。
黒ひき振り袖で挙式、お色直しで白いウエディングドレスにした。+23
-1
-
103. 匿名 2018/01/15(月) 22:14:56
>>100 優しいwwwwww+8
-0
-
104. 匿名 2018/01/15(月) 22:15:02
イスラム式
+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/15(月) 22:15:30
仏前結婚式って選択肢はないの?
確か安めぐみさんは仏前結婚式だよ。+7
-1
-
106. 匿名 2018/01/15(月) 22:16:03
>>75
性格悪いんじゃ無くって、
この方は、事実を言われただけですよ。
ホテルでの教会式は本当の牧師さんも稀にいらっしゃいますが、外国人牧師や神父は偽物です。
例えば韓国や中国で日本の神前式がカッコイイとかの形だけで、偽物の神主となんちゃって神前式で行われていたら、違和感を感じる人が多いと思う。
外国人からしたらそんな違和感ではないでしょうか?
+56
-1
-
107. 匿名 2018/01/15(月) 22:17:41
>>58
平安神宮いいですよね。
挙式料そこまで高くないと思いました。披露宴会場のホテルの近くにある小さな神社と挙式料変わりませんでした。
親族にとても好評でした。
下鴨神社も候補にあったんですが、5月で葵祭の直前の挙式は受け付けてないと言われ、平安神宮にしました。
でも、とてもいい思い出です。
+17
-0
-
108. 匿名 2018/01/15(月) 22:20:01
>>105
仏前結婚式ってどこでどんな格好でやるの?+0
-0
-
109. 匿名 2018/01/15(月) 22:20:36
ホテルに併設されてるチャペルでの挙式って、ブライダル業界が儲けるために始まったことでしょ
披露宴で儲けるだけじゃなく、プラスで挙式をしてもらうことでその分も利益にしようっていう
ブライダル業界が神前式や仏式の挙式を推さないのは自分たちの利益にならないからだよね+34
-2
-
110. 匿名 2018/01/15(月) 22:21:31
はぁ、結婚したくなってきた~!!!!!今年は結婚する!!+13
-1
-
111. 匿名 2018/01/15(月) 22:22:08
>>108
どこで
・お寺の本堂
・家の仏壇の前
どっちでも好きな方で
どんな恰好で
・白無垢
・色打掛
・引き振袖
・ウエディングドレス
どれでもすきなので
+3
-0
-
112. 匿名 2018/01/15(月) 22:22:32
>>106
それでいうと、私はホテルでの神前式も違和感を感じる…そこには神様いないでしょ…って思ってしまう(´・ω・`)
まぁ本人達が幸せで満足されるのが一番だと思いますがね(*´ω`*)+22
-2
-
113. 匿名 2018/01/15(月) 22:22:34
日本のクリスマスはクリスマスからかけ離れているよ。もはや、サンタフェスティバルと言った方が早い。+22
-0
-
114. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:41
>>18
バイト巫女さんによる奇妙な舞(失礼!)もギャグですな。+7
-12
-
115. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:46
ドレスより白無垢を着たかったから、神前式にしました。
教会式人前式より少し割高だったけど、かわりに披露宴のお色直しを一回だけにして押さえました。
成人式に振り袖を着なかったので、ちゃんとお着物を着たかったんです。+27
-1
-
116. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:56
>>112
神社以外でるやる場合は
地鎮祭とかと同じで神籬っていうのを立ててそこに神様に降りてきてもらうんだよ+17
-0
-
117. 匿名 2018/01/15(月) 22:24:30
由緒ある神社で、和装和髪の神前式したけど良かったよ。
最近は和装に洋髪する人が増えたけど、やっぱり和髪が一番しっくりくるって、老若男女言ってた。+29
-1
-
118. 匿名 2018/01/15(月) 22:24:46
>>109
今、ブライダル業界でも地域の神社と提携して神前式出張もOKってところ結構あるよ
T&G系でやったけど挙式は提携神社もあったし
出張で仏式でもOKだった+8
-1
-
119. 匿名 2018/01/15(月) 22:25:05
人前式ってなんだそりゃ?と思ったし、人前で結婚します宣言して神聖さは微塵もなかったから「ふーん、あっそ」って感じ。
指輪を参列者にぐるぐる回して見せびらかすようなのもなんかイラッとした。
(式後に元友人の新婦が自慢したから余計そう思うのかもしれないけど)
調べたら創価が大半だと知って余計気持ち悪っ!と思った。+17
-10
-
120. 匿名 2018/01/15(月) 22:25:21
私は毎年お参りしている地元の神社でしました!
カツラかぶったけどブス過ぎてちょっと後悔笑
それ以外は本当に満足だったし友達にもオススメしてる笑+9
-0
-
121. 匿名 2018/01/15(月) 22:25:33
>>114
舞をまうような巫女さんはバイトじゃないよ
おみくじを売るようなのはバイトだけど+20
-1
-
122. 匿名 2018/01/15(月) 22:25:40
神前式なら地元の氏子神社でやりたい+7
-0
-
123. 匿名 2018/01/15(月) 22:26:17
私は人前式にしました。とはいえ、かなり教会式に近い感じ。父と共にウェディングドレスでバージンロードを歩いて、新郎の所に行って、指輪交換して、誓いの言葉を言って…といった感じ。牧師さんの代わりに司会の方が進行するのと、賛美歌の代わりに参列者の拍手って感じです。会場もホテルのチャペルで挙げました。(十字架は人前式なので外されてました。)+24
-2
-
124. 匿名 2018/01/15(月) 22:27:30
>>116
112です!
そうなんですか!無知で恥ずかしい(´・ω・`)
教えていただいてありがとうございます!+4
-0
-
125. 匿名 2018/01/15(月) 22:27:53
>>52
バイトしないと生活困る安い賃金の先生(月謝も安くてあなた向き!)にならってるのね~+1
-15
-
126. 匿名 2018/01/15(月) 22:28:15
白無垢で、神社で神前式しました。
初詣や、色々お世話になってる神社で挙式できて感動しました。
チャペル式が多数派かな?と思いますが、
普段クリスチャンではない、
バイトの神父に愛を誓いたくない、
親族や友人の前でキスしたくない、
から、全く候補に挙がりませんでした。
神前式と人前式で迷いました。
+35
-2
-
127. 匿名 2018/01/15(月) 22:31:54
結局、仏教徒なんですが、
ホテルの関係上とか衣装がドレスなので
ホテルの内の教会であげます。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/01/15(月) 22:33:07
>>125
私は大学生で、先生も留学生なんだけどw
おばさんさぁ、しょーもないんだけどwwwww
ウケるwwwwww+5
-8
-
129. 匿名 2018/01/15(月) 22:34:14
126ですが、大阪の天満宮で挙式のみしました。
披露宴は別会場でしたので、移動に黒塗りクラシックリムジン出してもらい、乗り降りから、信号待ちで隣り合わせた車の方にまでおめでとう〜と言ってもらえたのがすごく良かったです。
ホテルや、結婚式場に作り付けのチャペルや神社セットでは挙式したくないと思ってそこはこだわりました。
+4
-4
-
130. 匿名 2018/01/15(月) 22:36:41
祖父母の眠るお寺で仏前式がしたいなぁと思ってます。
相手いないので夢物語ですが…。+11
-0
-
131. 匿名 2018/01/15(月) 22:36:49
>>125 チャペルで式をした人がつっかかっててワロタ。+13
-1
-
132. 匿名 2018/01/15(月) 22:38:11
そういえば、明治神宮かどこかで神前式をされている方と見かけてこちらまで幸せにな気持ちになった+15
-1
-
133. 匿名 2018/01/15(月) 22:39:19
>>125
そんなに不愉快かなぁ?
外国人に妬みでもあるの?+9
-0
-
134. 匿名 2018/01/15(月) 22:39:26
>>128
そっちこそウケる~
留学生に語学習うのって進歩しないよね~
語学交換とか無理~
+1
-10
-
135. 匿名 2018/01/15(月) 22:40:40
飼ってるワンちゃんと一緒に結婚式出来る!ってとこの式場選んだら、担当の人に人前式おすすめされて、ワンちゃんにリングボーイしてもらいました!人前式は肩苦しくなくて、すごく良かったです!+25
-2
-
136. 匿名 2018/01/15(月) 22:40:47
明治神宮で、神前式しました。
厳かにとり行われました。
参進の際には、一般の方達にも祝福されて嬉しかったです。+18
-4
-
137. 匿名 2018/01/15(月) 22:41:29
>>134
何が気にくわないのか分からないですが、
論点とズレてますからやめて下さい。+8
-1
-
138. 匿名 2018/01/15(月) 22:41:59
>>134
それはあなたご自身の知的レベルが低いからですね〜
おばさんは大変ですね〜+2
-2
-
139. 匿名 2018/01/15(月) 22:43:27
年齢的にもうウエディングドレスは痛々しいので、和装で神前式がいい。+13
-1
-
140. 匿名 2018/01/15(月) 22:44:49
ドレスを着たいけど、それは友達だけでやるパーティーで着れば良いし
神社での式に興味があるー!
馴染みのある神社で式をして、家族写真を撮るの素敵だね+16
-1
-
141. 匿名 2018/01/15(月) 22:46:23
最近人前式に行ったけど見ててちょっと恥ずかしかったよ
新郎新婦が各3つくらい〇〇することを誓いますって言うんだけど出来るだけ怒らないことを誓いますとかずっと綺麗でいることを誓いますとかだった+23
-0
-
142. 匿名 2018/01/15(月) 22:46:37
母子家庭だから、神前かな(笑)+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/15(月) 22:46:39
>>139
ドレスも着てる写真だけとったら良いじゃん!好きなようにしたら良いじゃん!+4
-0
-
144. 匿名 2018/01/15(月) 22:47:18
地元の神社は5万円だったよ
そんなのでいいの?って思ってしまったw+4
-1
-
145. 匿名 2018/01/15(月) 22:48:07
創価じゃない友達が人前式をして、立会人をさせてもらいました
緊張したけど良い思い出+11
-0
-
146. 匿名 2018/01/15(月) 22:48:39
教会風のセットでも一応教会式になるの?+3
-2
-
147. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:05
クリスチャンじゃないけど教会式にしました。
和装じゃなくウェディングドレス着たかったし、人前式は自分たちで準備すること多いから面倒で・・・。
誓いのキスは主人が人前で唇にするのは抵抗あると言うので頬にしてもらいました。
口か頬か額か好きに選んでね~って感じだったので。
親族だけでの結婚式だったのでオーソドックスな教会式選択して良かったかなと思ってます。
友達も呼んでわいわいしたいなら人前式にして自分たちらしい演出加えたりしたら楽しいかもしれませんね。+10
-0
-
148. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:10
神社の結婚式って披露宴は別の日なの?+1
-2
-
149. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:17
>>138
おばさんじゃないよん☆
高校生です。
+0
-6
-
150. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:59
仏前式やりたかったよ
+1
-0
-
151. 匿名 2018/01/15(月) 22:50:40
私は神前式だった
神父さんも外国人でかなり写真とかよくとれた
姉は信仰心無いし皆の前で誓いたいと人前式にしたけど写真は作文読んでる二人みたいで最悪と言ってた
あと人前式だと新興宗教を疑われたと姉は言ってたよ+4
-9
-
152. 匿名 2018/01/15(月) 22:52:29
大学生、若い私!とかウケる~
高校生より+1
-13
-
153. 匿名 2018/01/15(月) 22:53:18
人前式、2回ほど出席したことあるけど、どちらも式のお手伝い的なのをやるハメに…。
1回目は新郎新婦より先に入場し、結婚指輪を渡す役目。
2回目は神父さんの代わりに「○○(新婦)さんを愛することを誓いますか?」と言う役目…。
どっちもめっちゃ大変だった!!
人前式でもいいんだけど、参列者を巻き込まない形にしてほしい…!+27
-0
-
154. 匿名 2018/01/15(月) 22:53:43
創価って一応仏教から派生したけど、仏式ではしないんだね?お葬式は仏式チックじゃないの?なんで結婚式は人前式なの?教えて〜創価の人+5
-0
-
155. 匿名 2018/01/15(月) 22:54:25
>>63
そうかなぁ?
地域によって長さは違うかもしれないかど、日本は神道と仏教両方の神仏習合の時代が長かったんだから、両方好きな方を選ぶのでもいいと思うんだけどなぁ。+6
-0
-
156. 匿名 2018/01/15(月) 22:55:57
>>148
同じ日にしましたよー。
披露宴会場のホテルで支度してハイヤーに乗って神社に行きました。+12
-0
-
157. 匿名 2018/01/15(月) 22:55:57
>>152 横だけど自称高校生とかどうでも良いから良い加減空気読めよ+8
-0
-
158. 匿名 2018/01/15(月) 22:56:47
>>152
トピチなので通報しました。+6
-0
-
159. 匿名 2018/01/15(月) 22:58:48
しつこく言い争いしてる高校生と大学生へ+11
-0
-
160. 匿名 2018/01/15(月) 22:59:26
嫁ぎ先の近くの神社でしたよ。
+7
-0
-
161. 匿名 2018/01/15(月) 23:01:16
会費制のレストランウエディング
御祝儀は辞退
結婚式を挙げる予定は無いけどw
今まで行った中で一番友達(花嫁)とも話せたし温かい式だった
+6
-0
-
162. 匿名 2018/01/15(月) 23:01:52
トトロで引っ越した時に地元の氏神様にご挨拶をする、ああいう文化は良いな〜と思うので、嫁ぎ先の氏神様の神社でお式をするの良いかも!+8
-1
-
163. 匿名 2018/01/15(月) 23:01:59
クリスチャンではないですが、教会式で挙げました。日本人の牧師さんで、式の前に一度牧師さんとお話をしました。結婚記念日には毎年お手紙を頂きます。+7
-2
-
164. 匿名 2018/01/15(月) 23:03:04
全国的に有名な神社が地元で、自分が産まれたお宮参りから七五三から全てそこでしてきたので結婚式も同じ所でしました!
神様の前は撮影禁止だったり写真は少なかったけど厳かでとても良かったです。
その後も毎年結婚記念日にお参りにいったりも出来るし白無垢も素敵だったしオススメです。+18
-0
-
165. 匿名 2018/01/15(月) 23:03:38
>>154
創価は仏教じゃないよね?
ググったら日蓮正宗を破門されたとか書かれてるし。
創価の人から勧誘を受けた事あるけど、神社やお寺に行っちゃダメ。学会にだけ来いっ感じだった。+4
-1
-
166. 匿名 2018/01/15(月) 23:04:43
家族は神社でして、2人でハワイかどこか新婚旅行のついでにカジュアルな式したいな〜+4
-0
-
167. 匿名 2018/01/15(月) 23:05:39
教会式したっていいじゃない。お坊さんだってクリスマス祝う日本なんだから。死んだら仏教徒じゃなくてもお経読んでもらうし。+1
-1
-
168. 匿名 2018/01/15(月) 23:08:58
カトリックですので、教会で挙げました。
自分が産まれた時に洗礼式をして下さった神父様が式を行って下さいました。
ただ、主人がカトリックでは無かったので、式の前に結婚教義を受けてもらわなくてはいけなかったので、日程の調整が大変でした。
結婚証明書にサインをして、聖歌隊の讃美歌が流れる中での式はとても良かったです。+17
-0
-
169. 匿名 2018/01/15(月) 23:09:18
高校生や大学生もここ見てるのかぁ。
ドレス着るなら早めがお勧め、でも旦那選びはじっくりと!(トピずれごめんなさい)+3
-0
-
170. 匿名 2018/01/15(月) 23:09:39
私の式場が教会式なら何度か教会に通ってと言われたので人前式にした。
忙しいのにそんな暇はないから。それに親戚も出席者も誰も創価はいないし、
疑われる事もなかったので。神父や牧師がいないだけで差ほど変わりはないと思った。
+7
-1
-
171. 匿名 2018/01/15(月) 23:13:39
二人だけでしたい。+0
-1
-
172. 匿名 2018/01/15(月) 23:14:58
>>165
仏教じゃないよね?って?バカなの?+0
-5
-
173. 匿名 2018/01/15(月) 23:17:39
>>172
どこに引っかかられたのか分かりませんが
柔らかく否定したつもりだったのですが…
破門って書いたし。+9
-0
-
174. 匿名 2018/01/15(月) 23:18:41
人前式は安いから若い時に以外とあったな
私は小さい頃からのイメージで結婚式といえば教会式だったから教会式にした!+6
-0
-
175. 匿名 2018/01/15(月) 23:21:15
神前なんてあの雅楽の音楽と神主のあの靴と帽子で笑っちゃう
教会の神父もあなたは~で笑う
私は結婚式は無理。シーンとすると笑いがこみ上げてくる病なんです。+3
-12
-
176. 匿名 2018/01/15(月) 23:23:12
29歳で、自分より上はチャペルばかり、同級生はチャペルと少し人前式と神前式の子もいた、後輩はチャペルの子もいるけで割と人前式が多いし披露宴じゃなくてパーティーが多い+5
-0
-
177. 匿名 2018/01/15(月) 23:24:52
>>87
福岡なら、柳川の川下りをしたいなぁ
神社から披露宴会場に移動する時に乗るやつ!
(その時は川下りじゃなく、上るんだけどね)+12
-1
-
178. 匿名 2018/01/15(月) 23:33:13
人前でキス恥ずかしいから、神前式がいい+5
-0
-
179. 匿名 2018/01/15(月) 23:36:15
>>152
ほんとに高校生か?
文章からして若さが見えない+11
-0
-
180. 匿名 2018/01/15(月) 23:39:16
なんでここ、揉めてる人が多いのww
楽しく結婚式の話しようよ!
みんなマリッジブルー?
宗教とか年齢とか自由でしょうよ
クリスマスやって、初詣して、バレンタインして、お盆やって、ハロウィンやる国だよ?ここ
だからこそ、結婚式も多種多様でいいんじゃん!+23
-5
-
181. 匿名 2018/01/15(月) 23:52:22
神前式はリーズナブルで安い!
教会は使用料が高い+6
-3
-
182. 匿名 2018/01/15(月) 23:54:02
神社って安いから神社で済ませて
あとは披露宴別でする子が多いかも+4
-1
-
183. 匿名 2018/01/15(月) 23:54:49
神前式で式前に説明を受けたけど、三三九度が3回繰り返すのを聞き逃したみたいで、2回目きたときは「??????」ってなった。もう本当にどうしたらいいのか分からなくて(聞くに聞けない雰囲気)、もう一回盃を飲む仕草をしたら式が進んで、あーー良かったーーー(汗)ってなったな。
懐かしい(笑)+5
-1
-
184. 匿名 2018/01/15(月) 23:57:54
>>180
葬式と法事になると、まだまだ縛りが多い。
多種多様でも、自由な国でもないです。+5
-2
-
185. 匿名 2018/01/15(月) 23:59:30
白無垢選んでる人たいていブス
っていうよりブスが際立つ
って神社で働いてる人が言っててドン引きした
宗教がどーのこーの言ってる人いるけど
神社でも雇わればっかりだし、キャバクラ通いしてる神主たくさんいるよ
そもそも宗教で言うなら日本人は神道でもなく、
大抵仏教なんだから仏前式でしょ+3
-15
-
186. 匿名 2018/01/16(火) 00:00:16
>>181
それは結婚式場の形だけのチャペルです。
本物の教会は安いです。
でも、信者でないと出来ない事が多いです。+6
-1
-
187. 匿名 2018/01/16(火) 00:00:56
神社とお寺の違いがわからない人がたまにいるけど一番恥ずかしいね+6
-0
-
188. 匿名 2018/01/16(火) 00:07:02
ウェディングプランナーとして働いてます
神社で挙式は都内でも高くて10万円あればできる、教会は使用料だけで20万円は当たり前に取ってくるよ
なによりお金がかかるのが披露宴
そして披露宴会場のランクによりけりですが+5
-1
-
189. 匿名 2018/01/16(火) 00:08:23
>>187
ほんと、仏教徒なのに神社で式挙げてチャペルの神父はカタコトとかディスってる人が一番頭悪そう〜。笑+5
-7
-
190. 匿名 2018/01/16(火) 00:14:54
>>185
日本は八百万の神の国だから
仏教の方が後から入ってきたんだよ
仏壇があれど、初詣には行く
+8
-1
-
191. 匿名 2018/01/16(火) 00:15:49
和装がしたいので神前式!+3
-1
-
192. 匿名 2018/01/16(火) 00:16:20
日本人は大概仏教と神道の両方じゃん+7
-3
-
193. 匿名 2018/01/16(火) 00:20:20
>>189
父がお坊さんですが七五三とか普通に神社でやってもらってるよ。仏教徒でも神前式は全然おかしくないよ。お坊さんも神主さんも、修行とかして資格を取得してるからね。英会話の講師でアルバイトで神父をしてる人は、無資格だからディスられるんじゃないの?+7
-2
-
194. 匿名 2018/01/16(火) 00:27:37
わたしも、某宗教でバングラデシュ人と結婚した人が人前式だった
後でそうかーと思った
旦那さん、婿に入ったみたいだし+0
-0
-
195. 匿名 2018/01/16(火) 00:30:25
私は神社で白無垢でしました!
親族だけで結婚式、披露宴をして、友人を招待して振袖で結婚パーティーをしました。
お色直しは一度もしませんでした。
落ち着いた式とパーティーになり、皆さんに良かったと言って頂きました。
クリスチャンの方の、チャペルではなく、本当の教会での式に参加したことがあります。
厳かで、とってもステキでした。
元美術館でやった人前式も良かったなぁ。+12
-1
-
196. 匿名 2018/01/16(火) 00:37:03
>>185
うーん?
どちらかと言うと日本人は神道がベースで+仏教だよ。「お米の一粒一粒に神様がいるから残さず食べようね」とか、土地神様とかお天道様とか雷様とか、日本土着の自然・精霊崇拝の考えが基本ベースにあって、八百万の神々って価値観から他の宗教に寛大なんだと思うんだよね。
お米の一粒一粒〜とかを言って育てない家庭もまぁあるだろうけど、基本的には日本人の多くの家庭はそんな感じだと思うのよね。
それと仏教ってどちらかと言うと哲学って感じ。
排他的な宗教じゃないから上手くミックスしたんだろうなぁ。祖先崇拝とかも土着の信仰であったみたいだからそれも仏教を受け入れる土台となったのかも。+8
-2
-
197. 匿名 2018/01/16(火) 00:40:57
茶前式も密かにいいなぁと思ってる。
日本庭園でお茶飲んで式とか何だか雅って思った(笑)
宗教色出したくなくて和装や和のテイストが好きな人にはアリかも。+0
-0
-
198. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:56
一番無宗教で中立的で自然的な方式がいい+4
-0
-
199. 匿名 2018/01/16(火) 00:52:41
>>198
婚姻届け出して式を挙げない
↑じゃない?+4
-0
-
200. 匿名 2018/01/16(火) 00:56:16
フォトウエディングで和装と洋装両方で記念撮影。
後は別日程で親族だけでお食事会とか、親しい友達や共通の友達とこじんまりしたお食事会とかでもいいかな。
お金があるなら上記の親族だけでお食事会を、神社やお寺で式を挙げてからのお食事会に変更するかな?+2
-0
-
201. 匿名 2018/01/16(火) 00:58:55
あれ?なんか荒れてる?と思ったら
そーか、そーか、の話するから荒れてるの?
それとも結婚式という幸せそうなトピタイのせい?+3
-1
-
202. 匿名 2018/01/16(火) 01:35:46
神前式に憧れるー!+9
-2
-
203. 匿名 2018/01/16(火) 01:52:36
様になるのは教会式、神前式。
人前式は重みがなく、イベントにしか見えないから×。+6
-4
-
204. 匿名 2018/01/16(火) 02:42:29
神社で神前式でした!
すごく厳かで良かったです。
ただ、大きな神社ではありますが、
参列者は限定されるので
どこまで式に呼ぶか悩みました。
あと、新郎が誓詞奉読するのですが、
セイシ、の読みに2人とも緊張してる中
ジワジワきてました。+5
-0
-
205. 匿名 2018/01/16(火) 02:51:50
>>119
そもそも、自分らが結婚するだけの事に
「神聖さ」は必要なのか?+5
-2
-
206. 匿名 2018/01/16(火) 06:58:15
>>59
クリスチャンです。本来クリスマスは教会で儀式に参加する日なんですよ^^
ホテルや結婚式場の偽牧師のまえでキリスト教式で誓いをたてるのって…意味あるのかなあと思ってしまいます。
ただの一般人が牧師のふりをしてるだけなのに。
ちなみに式場でよく歌われている賛美歌「いつくしみふかき」は、実際教会では葬式の時に歌われる曲です。
+7
-1
-
207. 匿名 2018/01/16(火) 07:02:30
本物の教会は、結婚式までに数回結婚講座を受けに通わなきゃいけない。
+15
-0
-
208. 匿名 2018/01/16(火) 07:39:55
私の地元で教会式、
夫の地元で人前式の両方を体験しました。
教会式はとても形式的でしたが、人前式はディズニーシーだったので、ディズニーシーの市長さん(?)みたいな設定の方が進行してくれて、とってもユニークで記憶に残る式になりましたよ(´・∀・`)+2
-3
-
209. 匿名 2018/01/16(火) 08:23:58
5つ星ホテルで挙式、披露宴できて満足です♡
大きい教会、ステンドガラスにパイプオルガン
もとから神父とか興味ないし無資格でもどうでもいい♡+3
-2
-
210. 匿名 2018/01/16(火) 08:32:22
>>189
日本人=仏教徒だと思い込んでる人もどうかと思う。+8
-0
-
211. 匿名 2018/01/16(火) 08:35:11
神父と牧師の違いすら分からない人は教会式ディスれないよ。+8
-1
-
212. 匿名 2018/01/16(火) 08:41:31
友達が人前式で、リングリレーっていうのがあった。指輪を紐に通して、後ろの席から前の新郎新婦のもとに、送るやつ。真新しい指輪を、みんなでベタベタ触っちゃって嫌じゃないのかな?って余計なお世話だけど思った。+5
-1
-
213. 匿名 2018/01/16(火) 08:43:42
夫が僧侶なので、仏前でした。厳かで思い出深い式になりました。でもお寺の切り盛りって本当大変で、今はてんやわんやです。+3
-0
-
214. 匿名 2018/01/16(火) 09:30:57
日本人だから白無垢でと決めていました。地元の大きな神社で挙げました。観光客や外国人におめでとうと言われて嬉しかったです。+9
-0
-
215. 匿名 2018/01/16(火) 09:58:47
>>182
安いからって理由なら人前が一番安いし、しないと言う選択もあるよ。+3
-0
-
216. 匿名 2018/01/16(火) 10:42:18
自分は教会式にしたよ。クリスチャンじゃないけど。
実は自分が巫女のアルバイトしていたことがあって、私なんかがやるのに…と思っていたから親はかなり神前式を進めたけどやりませんでした。+2
-0
-
217. 匿名 2018/01/16(火) 10:53:47
もしやるなら神前式の方がいいな。
教会で人前で相手とキスするのが嫌。
なぜみんなが見てる前でキスを公開しなきゃいけないのか理解できない。+9
-0
-
218. 匿名 2018/01/16(火) 12:02:35
今度初、結婚式(人前式)があるからどんなもんか楽しみになったぜ〜。あ、自分じゃなくて知り合いの結婚式(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)+3
-0
-
219. 匿名 2018/01/16(火) 12:10:21
鎌倉で神前式をしました。
9月の終わりでしたが暑くてしんどかった!
着物の重みで腕が思うように上がらず、三三九度の時には杯を落としそうで一気飲みしてしまったよ。
白無垢、かつら、綿帽子、想像以上に暑くて、夏の神前式は体力勝負です!
汗吹き出してる私を見て、妹が「おもろいね…」と言ってくれました(笑)+7
-0
-
220. 匿名 2018/01/16(火) 12:40:59
神前式に憧れました。
私お酒が一滴も飲めない。
夫和装は嫌だ。
ということでチャペルで結婚式でした。+2
-0
-
221. 匿名 2018/01/16(火) 13:04:26
子供の頃から三三九度に憧れてたので、神前式にしました。当日緊張しすぎて、三三九度をイッキ飲みしてしまった。出きるものならやり直したい…。+2
-0
-
222. 匿名 2018/01/16(火) 14:19:43
バージンロードが笑わせるから教会はナシかな?
バージン、いないってwww+2
-2
-
223. 匿名 2018/01/16(火) 15:40:23
車で通りかかり、一目ぼれしたチャペルに決めちゃった。
父親が娘とバージンロード歩きたいって言ってたし。
式場決めてから、あゆの「M」のPVに使われてた教会って知った。+0
-0
-
224. 匿名 2018/01/16(火) 16:51:49
>>123さん
私も同じような人前式でした。
本当は神前式が良かったけど、神社と披露宴会場の移動が大変で諦めました。
キリスト教じゃないのに教会式はなぁと思ったので人前式にしました。
テンプレートの文章を式場が用意してくれたし、読み上げるのも進行役がしてくれましたよ。
でも、ここにある心無い書き込みみたいに、人前式=学会員とか思われてたら嫌だな。
あと、人前式サゲが多いのはなぜ?+7
-0
-
225. 匿名 2018/01/16(火) 17:02:41
>>213
私も仏前式でした。夫は僧侶ではないですが、私が仏前式に憧れていたので、仏前式にしてもらいました。仏前式、厳かでいいですよね。+1
-0
-
226. 匿名 2018/01/16(火) 17:04:46
三十三間堂での仏前式
教会式・神前式をぶっちぎる重厚感で感動しました
なので格式あるお寺の仏前式に一票!
+4
-0
-
227. 匿名 2018/01/16(火) 17:32:49
神前式は厳かで素敵だったな。
この前初めて人前式に出席しましたが、すごく短くあっさりしてました。みんなもう終わり?みたいにざわざわしてた。+2
-0
-
228. 匿名 2018/01/16(火) 18:43:50
人前式がウェデイングプランでそこそこポピュラーになるまでは、某宗教団体の人ばかりだったからじゃないかな?
それに人前式ってどんなのだろう?とぐぐったら某宗教が出てしまうので調べた人は無宗教派でも避けると思う。そんな中、あえてこだわって人前を選ぶ事で
→某宗教の人
→無宗教にこだわりがあるけど調べなかった人
→どう思われようと安さが重要
こんな感じに分けられるので、比率的に人前は某宗教がらみの人が多いと思う。
なので、私的には人前を勧める人は本当に無宗教派なのか?と疑ってる。安さで選んだって方が納得できる。+0
-2
-
229. 匿名 2018/01/16(火) 18:52:19
人を呼びたくないし体がごつくてドレス似合わないから神前式がいい+0
-0
-
230. 匿名 2018/01/16(火) 19:01:59
地元の伝統ある神社で親族のみで神前式しましたよ。キリスト教徒じゃないし、片言の神父さんに「チカイマスカ?」とか言われたら噴き出す気がしたので。結果風情があってとても良かったです。+1
-0
-
231. 匿名 2018/01/16(火) 20:13:57
横ですが夫の同僚(女性)は3回結婚しました。
1回目教会、2回目神前、3回目人前です。3回とも夫は結婚式に招待されてました。はっきり言って迷惑でした。
ちなみに、今は病気の娘をインスタにアップする痛い人になってます。+0
-0
-
232. 匿名 2018/01/16(火) 20:29:24
日本人の牧師さんが進行してくれる人前式にしました。宗教色はないし、日本人の牧師さんからの温かい祝福のお言葉もらえたしアットホームにできてよかった。+3
-0
-
233. 匿名 2018/01/16(火) 20:39:25
宗像大社で神前式しました。参拝客の方々からおめでとうございますとたくさん声をかけていただき嬉しかったです!+0
-0
-
234. 匿名 2018/01/16(火) 20:58:20
悩んだんですが神前式をあげました。
昔はウエディングドレスを着ることって結婚式以外なかったけど、最近はハロウィンとかでもコスプレで着るチャンスがありますけど白無垢ってホントにチャンスないと思ったので神前式にしました。
本当は出雲大社の神楽殿で結婚式をしたかったんですけど、関東に住んでいる祖父母が島根までは大変ということで伊勢神宮で結婚式をすることになったのですが・・・
結婚報告という神楽奉納というスタイルで三々九度や白無垢での挙式がない事が分かって近くの猿田彦神社で神前式をお願いして、その後で伊勢神宮で結婚報告をさせていただきました。+1
-0
-
235. 匿名 2018/01/16(火) 21:15:45
私は寺がいいかな。
誓う意味がよくわからないからご先祖様にご報告ということで。+0
-0
-
236. 匿名 2018/01/16(火) 21:51:33
>>228
えー
私の挙げた式場、神父呼んでも人前式でも値段一緒だったんだけど。
創価学会とも関係ありません。
関係ない神父に誓うより参列してくださった方々に誓った方が良いかなと思い人前式にしました。
偏見持たないでほしいな(T-T)+3
-0
-
237. 匿名 2018/01/16(火) 21:53:46
迷うことなく神前式を選びました!
ホテル内の神殿ですが、東京大神宮の神様を祀っており、毎年お正月に御霊入れを行っているところです。
当日はきちんと東京大神宮の神主さんと巫女さんが来て、行ってくれました。
結婚記念日には、東京大神宮にお参りに行っています。
神前式、いいですよ。
おすすめです!+2
-0
-
238. 匿名 2018/01/16(火) 23:33:21
私も安くできる人前式にしました!
そこまで教会式と変わらず、父とバージンロードを歩いて、母にベールダウンしてもらいました!
自分達で誓いの言葉を考えるのも発表するのも恥ずかしくいやだったので、誓いますか?という問いかけ式にしてもらいましたよ。
司会も日本の方だったので、無宗教の私達には良かったなぁ~と思いました!+2
-0
-
239. 匿名 2018/01/18(木) 13:03:19
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する