ガールズちゃんねる

旦那と自分の親が仲悪い方いますか?

126コメント2018/01/16(火) 22:13

  • 1. 匿名 2018/01/15(月) 21:20:51 

    旦那が私の親に失礼な態度をとってしまい、親が怒ってしまいました。
    旦那と自分の親が仲悪いという方はどうしていますか?

    +106

    -9

  • 2. 匿名 2018/01/15(月) 21:21:45 

    その旦那糞やな

    +120

    -32

  • 3. 匿名 2018/01/15(月) 21:21:45 

    旦那と自分の親が仲悪い方いますか?

    +4

    -17

  • 4. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:19 

    私ならそんな旦那の肩は持たないわ

    +59

    -19

  • 5. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:21 

    失礼な態度をとった旦那、謝らせるべき。
    みっともない!

    +167

    -13

  • 6. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:39 

    旦那と自分の親が仲悪い方いますか?

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:43 

    主さんも、義母に失礼な態度とったら、旦那さんは嫌じゃないのかね?
    やってみれば?

    ってか、夫婦仲は大丈夫なのかな?

    +130

    -7

  • 8. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:46 

    >>2
    まだどっちが悪いかはわからん

    +130

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:46 

    どうするもなにもないよ。
    失礼な態度取ったなら旦那が悪いと思う

    +33

    -8

  • 10. 匿名 2018/01/15(月) 21:22:52 

    旦那が悪いなら旦那が頭下げるしかない
    誠心誠意謝罪しても親が許さなかったらもう無理

    +50

    -3

  • 11. 匿名 2018/01/15(月) 21:23:00 

    どんな失礼な事をしたんですか?

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/15(月) 21:24:48 

    旦那がいつも無愛想なのでうちの両親が距離を取っています
    旦那は本当はいい人なんだけど

    +125

    -5

  • 13. 匿名 2018/01/15(月) 21:25:44 

    私は旦那の肩持つ派〜
    嫁が姑と仲良くしたくないのと一緒で旦那だって嫁の親となんて関わりたくないでしょ

    +192

    -20

  • 14. 匿名 2018/01/15(月) 21:25:56 

    私も旦那の親と仲が悪い。お互い様。

    +123

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/15(月) 21:26:38 

    結構聞くよ。

    そんな親は少なからず
    「可愛い娘が取られた」ってあるんだろうな
    と思います

    +55

    -5

  • 16. 匿名 2018/01/15(月) 21:27:06 

    うちも一度親が勝手にキレてもめてるからお互い嫌ってる。今は態度に出さず普通にしてるから大きな問題はないけど
    なんであの時の私は上手く立ち回れなかったかなーとたまに思う

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/15(月) 21:27:11 

    >>8
    失礼な態度取ったって書いてあるやん
    あんた男か?w

    +5

    -37

  • 18. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:29 

    失礼な態度がどの程度失礼かにもよる

    +95

    -0

  • 19. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:34 

    >>13
    旦那側がいざという時に必ずしも奥さんの肩を持ってくれるとは限らないけどね
    むしろ姑の肩持つマザコン男は案外多い

    +21

    -14

  • 20. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:40 

    自分も義両親に対して失礼な態度とってると思う。そして義両親も怒ってると思う。

    こんなもんだよね、義両親と婿もしくは嫁って。
    もちろんそんなことないのも多数あるのは当たり前として

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:41 

    夫が黒人の親友かいることを両親に話したら、親が「黒人はちょっとねぇ…」って言った瞬間、夫がめっちゃ怒って関係がこじれた。

    +166

    -2

  • 22. 匿名 2018/01/15(月) 21:28:49 

    皆が姑嫌がるのと似たようなもんじゃん

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:01 

    お互い様でしょ

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:14 

    結婚する時?してから?旦那が悪い?
    どっちにしろ謝らせた方がいいよ

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:31 

    旦那さんが失礼な態度を取った経緯が知りたい。

    +79

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/15(月) 21:30:18 

    >>1
    旦那と両親の会話の内容は??、

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/15(月) 21:31:00 

    うちも母と旦那が最悪の仲
    父とは良好だけど母とは修復不可能レベルだからもうなんとかしようとは思わない
    諦めてる

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/15(月) 21:31:48 

    これこそまさに内容による

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/15(月) 21:32:48 

    主人と私の母は、仲悪いですが、結婚20年経つので、私自身が上手く取り持てるようになりました。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/15(月) 21:32:59 

    主が義両親と関係良好なら責めていいけど、そうじゃないなら謝れなど口にする筋合いはない。

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/15(月) 21:33:10 

    親より夫。

    +50

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/15(月) 21:33:29 

    主の親に非はないのに失礼な態度を取ったか否か。

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/15(月) 21:33:56 

    >>17
    すぐ男か?って聞くとただの男嫌いで片付けられるよ
    旦那が失礼な態度とる前に義親のほうが失礼な態度とってても旦那が全て悪いのか?

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/15(月) 21:35:58 

    その失礼な態度って具体的には?
    あと夫から何でそういう態度を取ったのか聞いた?
    場合によっては夫ではなく実両親が糞で、それでも両親の肩持つならエネ夫ならぬエネ妻ってことになるよね

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/15(月) 21:36:56 

    旦那が母子家庭で育ちました。
    それが原因で親から結婚を反対されました。

    親いわく、片親の子どもは問題があるんじゃないかということ。

    旦那はそのことを根に持っており、結婚してから親とは一度も会ってくれません。涙

    +124

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/15(月) 21:37:47 

    >>21
    黒人の友達居たらいけないの?
    その怒り方だと前々から旦那が不満持ってそうだね。

    +99

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:00 

    夫がどんな失礼を働いたか、その経緯が分からないので答えようがないね。
    家の場合は、私の母は心の底で娘を取られたと思ってるみたいで一方的に夫を良く思ってない。
    夫を前にして直接何か言うわけではなく私に愚痴ってくるので、私もそんなん聞きたくないし母の事も嫌いになりたくないので、その都度きつめにこれ以上は言うな!と止めてる。
    夫も私と義両親との間に何か困った事があったら盾になってくれるから、私も親と夫の間に決定的な何かがあったら母と絶縁覚悟で夫を庇うと思う。

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:19 

    うちも同じです。
    母は、夫の何気ない一言が許せないみたいです。

    私もその場に居たのでそれを聞いていたけど、確かに「今のちょっと感じ悪いなー」とは思ったけど、そんな怒るような事じゃなく思っていました。

    母もその場では笑って流していたけど、父や妹に陰でずっと悪口を言ってたみたいです。
    本人に聞くと、子供じみた言いがかりに近いような事も言われました。

    板挟みの私もちょっと疲れたので実家と距離を置いてます。
    嫁姑も上手くいかない事が多いし、所詮は他人だから難しいですね。

    +76

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:37  ID:tiMskt8uQH 

    うちは双方の両親と仲が悪くなる程蜜に接していないよ。考えられるのは、自分の両親の自慢や料理の味付けくらいかな。
    あとは挨拶しないとか?主さんの両親が堅苦しい人だったり?

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/01/15(月) 21:42:49 

    うちは常識を知らず遠慮もしなかったから、結婚前から反対気味…
    旦那が悪いと思うけどさ

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/15(月) 21:43:47 

    こういう不仲って大抵旦那が悪いことがおおいよね。笑

    +5

    -18

  • 42. 匿名 2018/01/15(月) 21:44:13 

    >>35

    人柄も見ないで先入観でその様に判断するあなたのご両親は最低ですね。
    旦那さんが、会いたくないのは仕方ないのではありませんか?

    +64

    -6

  • 43. 匿名 2018/01/15(月) 21:46:16 

    主です。
    旦那が新年の挨拶もしない、昨年出産したんですが里帰りから帰る時もお礼の一言もない、うちの親がお祝い金を渡しても連絡が一つもない・・・などいろいろとあり、怒ってしまいました。

    私も「挨拶やお礼はマナーだからしっかりしてほしい」とは伝えましたが、あまり大切な事だとは思っていないようで・・・
    ギクシャクした関係になってほしくはなかったので、本当に残念です。

    +119

    -12

  • 44. 匿名 2018/01/15(月) 21:46:40 

    >>41
    そうでもない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/15(月) 21:48:17 

    >>43
    結局、旦那のほうが悪かったか

    +127

    -8

  • 46. 匿名 2018/01/15(月) 21:49:16 

    ウチは逆に実親がとても失礼で主人も1年我慢してたけど、私に爆発して親のこと言ってきた。
    でも、本当に常識ない親だからしょうがないと思ってる。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/15(月) 21:51:06 

    >>43
    常識のない旦那さんで、主さんが苦労するね…

    +111

    -6

  • 50. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:01 

    >>43
    あちゃー( ノД`)それは怒るよね…
    感覚の違いと言われればそれまでだけど。

    +32

    -5

  • 52. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:25 

    娘と父親がちょうど同じ時期に同じ病院に入院してる時。旦那は仕事早く終わらせて娘のお見舞いに来るというので、「お父さんの病室にも顔出してね」と話をしたら「え、娘のために仕事早く終わらせたのに、目的が違う」
    と言われた。
    あーなんか冷たい人だなってすごく冷めた。
    娘に会ってる時も携帯ばっか見てるくせに

    +103

    -5

  • 53. 匿名 2018/01/15(月) 21:53:55 

    >>48
    この画像消してー!!管理人さーん!!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:00 

    >>43

    ああ、そりゃ主さんの親御さんも怒るよ。挨拶やお礼って、基本的なことじゃない?それができないのは人として厳しいものがあるね。

    +77

    -6

  • 55. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:12 

    >>43
    旦那さん会社でちゃんと働けてる?一般常識あるんだろうか?

    +68

    -6

  • 56. 匿名 2018/01/15(月) 21:54:58 

    >>43
    それ以前に何かあったのでは?

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:30 

    >>43
    残念かもしれないけど男って気が利かないもんだよ
    お祝い金のお礼って言うけど、義親に電話するってなかなか勇気の要ることだと思う
    例えば主から電話をかけて途中から変わって貰うとかさ。それも事前に夫に「一言ありがとう言えば良い」と伝えてからだとスムーズじゃないかな
    一応プライドもあるし、向こうの親から「お祝い金のお礼をするもんだろ!」なんて言われて嬉しい人は居ないと思う。

    +42

    -9

  • 58. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:45 

    >>49
    ゴキブリが原因で不仲になったのね…

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/15(月) 21:55:55 

    >>43
    結局あなたが悪いのね!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/15(月) 21:56:15 

    新年の挨拶したくないほどの出来事があったとか?
    主が知らないだけで。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/15(月) 21:58:48 

    荒らされて主さんかわいそう

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2018/01/15(月) 21:59:12 

    嫁姑と同じで親の味方したら終わりな気がする

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/15(月) 22:00:21 

    まさにうちの旦那だわ…
    私の兄に暴言はくし(クズとか殺すとか)母にも喧嘩腰でガツガツ物言うし。恥ずかしいし、悲しいし、ムカつく。
    結婚前は私の家族と仲良かったのに。

    +54

    -5

  • 64. 匿名 2018/01/15(月) 22:01:45 

    >>63
    旦那さんやばいですね

    +131

    -5

  • 65. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:08 

    里帰りから帰るときって旦那さんが迎えに行ったんですか?
    お世話になったのは分かるけど実家から帰ってきてお礼言うってピンと来ない人も多いんじゃないの

    +35

    -13

  • 66. 匿名 2018/01/15(月) 22:03:57 

    主さんがご両親に電話をしてそこで挨拶をさせるとか、お礼を言わせるとかそういう方法をとった方がいいのでは?架け橋になってあげる的な。
    自分から義理の両親に直接って、ちょっと勇気がいるものがあるよ。
    普段、奥さんの実家を往き来していて打ち解けているとかなら話は別だけど。

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2018/01/15(月) 22:06:15 

    >>43
    頭が悪そうな旦那だけど、配偶者と実家の調整役は主だよ

    逆に、旦那実家との調整役は旦那

    上手く頑張りな
    嫌なら離婚すりゃいいさ

    +69

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/15(月) 22:08:20 

    このトピはゴキが大量発生してるね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/15(月) 22:09:38 

    Gの人前にもいたよね?なんでアク禁なってないのー

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/15(月) 22:15:35 

    ゴキの人きもすぎ
    夜は暇だからってやめてーー

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/15(月) 22:16:35 

    主さんが間に入って、仲を取り持ってあげてお礼やあいさつをしなきゃいけないような雰囲気を作ってあげなきゃ、ご主人はできるようにならないかも。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/15(月) 22:17:57 

    はやくG消してよー、管理人さん!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:01 

    通報押したいけど、画像が気持ち悪くてボタンが押せないー!
    いろんなトピにGの画像貼ってあってがるちゃんできないよ!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/15(月) 22:23:59 

    私の両親が旦那と義両親を一方的に嫌っています。でも私は両親の気持ちがわかります。義両親は常識なく、厚かましいし下品。そんな両親に育てられているから、旦那も少し常識がないところがあります。価値観も合わないし。
    私が実家に帰るときは基本旦那は連れて行ってないですよ!仕事もカレンダー通りではないし、私も旦那を連れて行くと両親がとても気疲れしてげっそりするので笑

    +6

    -9

  • 75. 匿名 2018/01/15(月) 22:24:06 

    >>48
    >>49
    やーめーれー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/15(月) 22:25:41 

    うちの親からお祝いもらっても旦那何も言わないけどな。旦那からうちの親へ連絡することまずない

    +67

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/15(月) 22:26:58 

    私は義理実家に盆正月欠かさず時には泊まりで行ってて、母の日も送ったりしてる。
    旦那はうちの親に正月の挨拶すらしてないし、会いたくないみたい。気使うから嫌だとさ
    私ばっかり気使って馬鹿みたい。やめたい

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/15(月) 22:28:34 

    嫁姑問題と一緒でしょ
    だいたい義実家と仲良くする努力はしても期待しちゃダメだね

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/15(月) 22:28:43 

    Gの画像の人、絶対嫌われ者。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/15(月) 22:30:37 

    私の結婚前に母が乳癌の手術をして、結婚後も通院してる話をしてるのに、「どこかお悪いんですか?」と母に言ってしまう夫。
    夫婦喧嘩をして「親はどんな躾をしてるんや!」と言うのに、「俺はお前の親の悪口を言ったことがあるか?」と平然と言ったり。
    母が入院したとき、高齢の親戚には気を使わせまいと内緒にしているなか、夫には報告したんだけど、お見舞いどころか、病院名さえ聞いてこない。
    そりゃうちの親はいい気分しないよね。

    義理家族のことなら夫はキレてると思うわ。

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2018/01/15(月) 22:31:07 

    挨拶大事なのも分かるけど
    嫁と義両親で一致団結して頭ごなしに言われるのも良い気分しないと思う。

    +41

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/15(月) 22:33:17 

    うちは離婚しました。初めはそんなこともなかったのにどんどん酷くなり、私の親に向かって「自分な(お前な、の意味)」と言うようになり、子供も会わせてもらえなくなり、母親が入院してもお見舞いにすら行かせてもらえず、せめて1人で家で待つ父親の様子を見させてくれ、と言うと「何しに行くの?死んでるかどうか見に行くの?」と言われました。
    子供を連れて離婚して、今は両親に自由に会えて良かったです。

    +89

    -4

  • 83. 匿名 2018/01/15(月) 22:36:09 

    >>76
    無いよね。
    律儀に電話する男性って珍しいと思う。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/15(月) 22:44:58 

    >>82
    何があったかしらないけど最低な元旦那さんですね

    +61

    -4

  • 85. 匿名 2018/01/15(月) 22:45:38 

    >>82
    旦那やばい人だね
    別れて良かったね

    +72

    -3

  • 86. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:01 

    義理だから必要最低限でいいと思うけどな。
    旦那が挨拶しない非常識な人ならその親もそういう親な確率高いしこっちも挨拶しなきゃいいんだからかえって楽じゃない?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/15(月) 22:50:29 

    うちの旦那は身内贔屓がすごい。
    結婚の時も出産の時も自分の身内がくれたお祝いばっかり大袈裟に有難がって私の身内がくれた時は、へー。って流す。

    お祝いの中身がいやらしいけど私の方は現金で価格も旦那側より遥かに多かったし、旦那側は現金じゃなくて数千円の物のみもザラだった。
    それで旦那側のお返しばっかりどうする?早くしないと!とか、貰ったものより高額なお返しばかり選ぶ。私の方にはお礼すらなし。

    +41

    -4

  • 88. 匿名 2018/01/15(月) 22:50:43 

    自分の親は配偶者も大事にするはず、大好きなはずって思ってるとこうなりがちだと思う。
    よっぽど普段から親密でも無い限り他人でしか無いし、親からよりは主から少しずつ伝えていけば良いと思う。否定するような言い方よりはこうして貰えると嬉しいっていう言い方で

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/15(月) 22:58:47 

    >>87
    内祝いも貴女の親族にしてくれなかったってこと?
    そうなら困るよね、腹が立つよね

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/15(月) 23:00:31 

    私の母親がひと言、多い人で夫がカチンときてしまい、もう10年、私の実家には来ません。母には注意しましたがわかってくれなくて。父親が亡くなった時も通夜は欠席、葬儀だけ来ました。嫁姑問題はよくありますが、婿姑問題も本当に辛いです。母の日も無視です。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/15(月) 23:01:25 

    >>87なんかうちの旦那と似てるわー。身内リスペクトって感じ。妹は皆んなから慕われてて〜やら弟は勉強が出来て〜とかw
    私含め私側家族の事は褒めない認めない見下し要員
    。何がそうさせてんだか知らないけどまじキモいわ

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/15(月) 23:03:05 

    よく義両親とへは旦那が連絡すればいい、みたいなことがるちゃんでも言われてるよね。
    だから嫁親には嫁が連絡すればいいってことだよ、これからの自体は特に

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/15(月) 23:04:51 

    >>89
    してくれませんでした。
    旦那の妹が出産した時は現金10万円渡してました。私たちの時、妹からはスタイと洋服1枚ずつだったのに。

    内祝いも半返しどころか倍額で返すし身内に良く見られたい気持ちが強いみたいです。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/15(月) 23:05:03 

    うーん、ちょっと主さんの調整役不足な感もあるなぁ。

    ウチの旦那も気がきかないタイプだから、事前にお礼言ってね!ってかなり釘さして、言わせる感じだからなぁ。

    自分からピシッとできる男性を選べた人は見る目があってすごいなぁと思うけど、旦那とやってくって決めたから丸く収まるようにしてくしかないよね。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/15(月) 23:07:37 

    >>92
    うん。本当にそれでいいと思う
    色々面倒が無くて良いし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/15(月) 23:07:46 

    >>91
    一緒です!こう言っちゃ悪いけど義父も旦那の兄弟も中々のたかり気質なのにやたら褒めるし大切にしたがる。
    うちの両親に対しては話す時の相槌も雑で話を聞く気ないの丸出し。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/15(月) 23:12:09 

    いや、逆パターンも普通にあるって言うか
    嫁、姑なんて、それ以上にあるんだから
    旦那からしたって、あってもおかしくないし
    普通のがるちゃんのコメなら
    ほっとけば良い!とか
    義父母大嫌い!とかでしょ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/15(月) 23:12:30 

    まだ最初の段階でそれじゃ、事あるごとに主の親が出て来そう
    「やれ◯◯がなって無い。常識が無い」だの。
    その度に主が親の味方してそれに同調してたら旦那さん居場所無いんじゃないの。
    逆の立場になって考えてみたら良い

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/15(月) 23:13:16 

    もちろん主さんのご主人にも問題があるのは大前提だけど、主さんはご主人がご両親に挨拶やお礼を言いやすいようにするなど何か働きかけはしましたか?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/15(月) 23:16:40 

    >>43
    やはり、そういう所に育ちが出る。
    奥さんが、常識あるからいいものの大変ですね。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2018/01/15(月) 23:18:23 

    ここ見て思い出したけど確かに実家から何か貰って夫から電話する事無いわ。
    でも仕事忙しくてなかなか家居ないし、その事でうちの親はいちいち言ってこないけどなあ。
    たまたま休みだった時とかは途中で変わって貰ったりしてた。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/15(月) 23:19:03 

    >>93
    義両親はそれをご存知なんですか?
    相談されました?
    そんなことをしていてはご主人が恥をかくだけなのに

    これから先も似たようなことがありますよね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/15(月) 23:21:28 

    私は諦めたよ!(笑)
    どうも実母と旦那は馬が合わない。
    だから母の前では旦那をやたら褒めてる、○○してくれた、いつも優しくて~、○○買ってきてくれる。または仕事が遅くて可哀想で~なんかも効果的。
    それを聞いて娘が大事にされていると知れば満足なご様子だから、もうそれでいい。
    必要以上に仲良くしようとさせるのはもうやめた。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/15(月) 23:25:37 

    うちも旦那と両親が微妙‥‥
    旦那親が亡くなって、そこの家に引っ越そうと片付けを私と両親でやってたら(やたら物が多かった!)、ウチの両親に向かって「○○(私)も仕事があるし、そんなに頻繁に来られても」って言ったらしい。ちなみに、旦那はほとんどやってない。
    ウチの両親が手伝いに来る度にウチに泊まってたのが、落ち着かなかったらしい。
    あれから3年。ウチの親が歩み寄りを見せてどうにか最悪の事態は免れたけど、旦那の事は全く信用できない。

    +3

    -21

  • 105. 匿名 2018/01/15(月) 23:29:08 

    >>102
    知っても何も言わないと思います。
    旦那がいい格好してきたせいですが、妹たちが家を買いたいって言い出した時も義父は旦那にもいくらか出してもらえばいいって言ってたみたいですし、実際旦那は妹からお金出してって言われてました。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/15(月) 23:33:06 

    結婚して8年。
    私と夫は上手くいっているのに、親が夫を好きじゃない事が最近分かり、何かショックでクヨクヨ悩んでいました。

    ここ見てうちだけじゃないとちょっと元気出ました。
    あまり気にせず適度な距離感でやっていきます。

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2018/01/15(月) 23:33:51 

    >>104
    え、ちょっとご主人気の毒。イヤ、片付け手伝わないのはアカンけど。ご主人にとっては実家だったんだよね?それを嫁さんの親が泊まり込みで片付けにきたら嫌じゃない?思い出の品とかザクザク触られたりとか。読解力が低かったらごめん。

    +41

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/15(月) 23:34:51 

    >>105
    妹さんのことより、貴女の親族に内祝いなしのほうが問題ではないかと思います。
    妹さんの件で貴女がやいやい言うと揉めるだけのような気がします。
    うちも夫の姉贔屓ありますからわかりますよ。困りますよね。長いつきあいになりますものね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/15(月) 23:52:59 

    里帰り出産は嫁の勝手
    なのに、ありがとうございました。なんて言わないよ。
    恩着せがましい。お祝いも主が御礼を言えば良いだけ
    旦那さん実家に顔出さなくなるよ!
    主、親離れしたら?

    +23

    -8

  • 110. 匿名 2018/01/16(火) 00:04:01 

    言い方キツい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/16(火) 00:22:38 

    私の親は「○○くんがありがとうと言ってたよ~」で済んでるよ。
    夫は仕事が忙しいのと私が間に入るのが面倒なのもあってあまり私の実家には顔を出さないけど、親は娘さえ顔出せばご機嫌なんでw

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/16(火) 00:27:08 

    >>107
    >>104です。お義母さんが亡くなった時も「仕事だから」と帰って来なくて、やたら物が溢れてる家をどうにか私が片付けて布団のスペース(亡くなった人を寝かせる)を空けたし、“四十九日は家でやる”と決めたのは本人なのに全く片付ける気がなくて、見兼ねた私の両親が手伝いにきました。
    台所から4~50年前からの何やら液体の入った瓶が何十本も出てきたり‥‥そういうのは触りたくなかったみたいです。
    写真や貴重品は奥の部屋にやって、いわゆるガラクタしか片付けてないですよ(軽トラ20台分‥‥)
    “ガラクタ”の基準が違う、と言われればそれまでですけど‥‥とにかく、物が溢れている家でした。

    長くなるので、さっきは端折りました(笑)

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2018/01/16(火) 00:43:04 

    >>112
    横だけど、やっぱり主恩着せがましいわ
    見兼ねた、貴女の親がやったとしても
    頼まれてやった訳じゃないでしょ
    やれない部屋だったのなら、そのままに
    しておけば良かっただけ
    それを良い顔したかった主の親が、出てきて
    した事でしょ
    あくまでも、誰にも頼まれた訳じゃない
    有り難いと思ってるなら
    お礼の言葉もあるでしょ
    自分が頼んだのならね
    勝手にやって、やってやった感が
    凄いよね
    コメント見ても、ありありと分かる
    やってあげたのに!してあげたのに!

    +20

    -5

  • 114. 匿名 2018/01/16(火) 01:08:07 

    >>112
    親が亡くなったんだから
    そんなすぐには片付けできないよ。
    あなたは汚い家と見下してるけど
    旦那さんにとっては実家だよ。
    もう少し旦那さんと意思疎通した方が良いのでは。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/16(火) 01:15:04 

    例えば義実家に子どもと夫だけが遊びに行って、その事についてわざわざ嫁から「遊んで貰ってありがとうございました」とか電話する?
    なんかきっかけでも無いと自分から言いづらいと思う。
    うちは義実家の方が近いし仲良いから頻繁に会うし色々話もするけど、そうでも無かったら改めて電話とかしないと思うな。
    ただ実家に帰った事にわざわざお礼言うもんかな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/16(火) 03:26:25 

    実母が非常識で変な人なので、もう付き合ってない。実父は早くに他界。親の老後をどうするか、頭が痛い。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/16(火) 04:51:21 

    でも大人なら、お礼の一言をそえるくらいはした方がいいと思うよ。がるちゃんの嫁姑トピで、たまにマイナスついて文が小さくなってしまってるけど、「仲はよくないが、してもらったことにはきちんとお礼の電話入れてます」「手紙で伝えてます」って人も少なくなかったよ。妻がそうしているなら夫もそうした方がいいと思うし、その逆もまたしかり。
    失礼極まりない姑は実在するし、ムカつくこと言われたならまだしも、そうじゃないなら電話入れるくらいしないと。それこそ、妻ばかり義実家に頭下げて礼もして、夫は妻の家族に何もなしでいいの?ってなる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/16(火) 05:15:42 

    >>112
    いくら結婚してるといっても旦那実家を嫁(しかも嫁親まで)が勝手に片付けるのはなしでしょ
    何か金目のものはないか漁られてると思われてもしょうがないよ
    ちょっと違うけど父が亡くなる時、普段付き合いのない従姉妹が形見分けとか言い出して気持ち悪かったの思い出した

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/16(火) 05:20:14 

    >>112
    うちの実家もなかなかの汚宅なんだけど、親が亡くなったら家ごとたて壊すつもりだから私がいない時に姉の旦那が勝手に実家のもの触るのは嫌だわ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/16(火) 07:50:31 

    うちの旦那は私の母と街中でばったり会って母が挨拶したらどちら様ですか?と言ったらしい…
    旦那は平謝りして今も気にしているけど、母はその時はあまり会わないから仕方ないよね〜という感じで、今はすっかり忘れているし、いつもいい旦那さんだよね〜と言ってくれている。
    多分普段から私のことを大事にしてくれているから、旦那には感謝してくれているみたい。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2018/01/16(火) 07:58:29 

    >>85
    >>84 
    ありがとうございます。
    元夫は自分の親が重い荷物を持っていても、「俺が持つよ」とは言わない人でした。
    私や子供たちには決してそんなことは無かったのですが・・・・・。
    自分と親との関係が希薄で、私と私の両親との関係を理解してもらえませんでした。
    夫の従妹に相談したところ、夫は小さい頃は従妹の家にほぼ預けっぱなしにされていたとのことでした。
    私は自分の娘たちに、孫に会わせてもらえないなんて耐えられないと、何度も訴えましたが変わりませんでした。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2018/01/16(火) 08:26:15 

    >>1
    大人の男が気を使わなきゃいけない相手に失礼な態度をとる…ってだけど職場とかでこの人大丈夫かー?ってなるわ…残念な旦那さんだね

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2018/01/16(火) 09:02:06 

    妻が夫実家を片付けるって程度にもよるんだろうけど、元々の住人(夫、義理兄弟とか)が全然片付けないといらいらしちゃう。何でも置いておく習慣ならなおさら。うちも喧嘩したわ。
    再婚した義妹、離婚で持って帰ってきた荷物(家電とかキッチン用品)がそのままにしてあって、私に使ってくれていいよって言うんだけど、20年前のものだし、縁起が悪いから(使っていいと言う神経自体、理解不能)使わない。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2018/01/16(火) 14:19:39 

    家の場合は義父が最悪だからね。私をお手伝いさんとかヘルパー
    だと思ってる。一緒に住んでないのが幸いだけど、お正月に来てもらった時に
    最悪だった。暮れの忙しい時に「どこかへ、連れていけ」どこへ行きましょうかと
    聞き返すと「俺は解んないだから、そっちが考えるべきだろ来てやったんだから」
    と言われ、師走の上野へ旦那と二人で行ってもらった。迎えた元旦
    お雑煮出したら「どこかへ連れていけ」が始まって旦那もキレてたけど
    そんなのどこ吹く風。私は大晦日に熱を出してしまって、申し訳ないけど
    二人で行ってくれとお願いしたら、駄々こねまくりで結局、夕方まで銀座
    浅草を連れ歩いた。こんな感じで外食ばかりになり、お節はおじゃんになった
    で、帰って義妹に「お節も食べさせてもらえなかった」と言っていて旦那が
    キレて二度と来るなと電話口で怒鳴ってた。年を取ればとるほど難しい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/16(火) 14:20:42 

    >>123
    わかる。気軽に「捨てて、なんかあったら見せて」とか言うんだよね
    お前は御大臣様かなんか?と言ってやった

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/16(火) 22:13:36 

    うちの姉の旦那さんも同じ。
    子供を預かって迎えに来た際に有難うとか、すみませんの一言もない。
    もちろん、新年の挨拶もない。
    いつ家に行ってもうちの親の方を見ることもなく、テレビ観てる。
    妹の私に対しても同じだから、常識が無いというか、そういう人なんだと親に言い聞かせてる。
    親は納得いかないようで、有難うって言葉を知らないんじゃないかとか、育ちが悪いってよく言ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード