-
1. 匿名 2018/01/15(月) 09:21:17
主は今28の一人暮らし、バイト二つ掛け持ちと取りたい資格のため専門学校へ通ってます。
専門学校は全日制ではなく、働きながらでも通える社会人コースの週一3時間ほどなので資格取得には全日制よりも時間はかかるし、なにより毎月の授業料二万五千円がとても痛い出費です。
学校へ行く前は15万だった収入も今は勉強の時間も増えたため10万前後になりビクビクする毎日です。
以前は社員(掛け持ちなしの手取り13万)でしたが倒れて辞めたのでバイトしてます涙
そこで、貧乏生活してたけどこうやって乗り越えた!という方や、現在貧乏生活中でこんな工夫をしてる、唯一の贅沢、こんなふうに考えてるようにしてるなど、皆さまの意見を聞いて気持ちを楽にしたいです。+379
-5
-
2. 匿名 2018/01/15(月) 09:22:18
車は持つな
あと格安SIMに変える事+533
-10
-
3. 匿名 2018/01/15(月) 09:22:34
もやし+315
-3
-
4. 匿名 2018/01/15(月) 09:23:00
もやしばかり食べてた。+289
-8
-
5. 匿名 2018/01/15(月) 09:23:01
給料日19だけど
残り5000円で生きていけるかな+630
-11
-
6. 匿名 2018/01/15(月) 09:24:10
身の丈に合う生活or仕事しない自分が悪い+29
-117
-
7. 匿名 2018/01/15(月) 09:24:22
苦に思わず開き直る。
+280
-3
-
8. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:00
とりあえず主食は米。5キロ2000円近くするからって高いと思ってパン買うのは馬鹿。茶碗一杯にしたら数十円。+668
-9
-
9. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:37
おかゆ食べる+154
-2
-
10. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:44
↑パンより米は正解 パンはコスパ高い+650
-48
-
11. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:53
大雑把でも家計簿つける。今いくらあるか常に把握。+264
-5
-
12. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:03
キャベツを100円で買えたので茹でたり焼いたり生のままかじったりしてた(笑)+327
-5
-
13. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:20
もやし!と書こうとしたら既に出てた…+181
-2
-
14. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:31
もやし、豆腐に焼き肉のタレ。+304
-2
-
15. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:50
こうやってがんばろうとしている人を
支援してくれる制度みたいなのがあればいいのにね。
パチンコやってる生保に手厚くしすぎないで。
+961
-11
-
16. 匿名 2018/01/15(月) 09:27:12
親に頼らず自分の力で頑張ってるなんてすごいじゃない。この経験は将来にいきるよ、きっと
とりあえず米あれば何とかなる。あと寝る時は寝る。+807
-7
-
17. 匿名 2018/01/15(月) 09:27:20
とにかく自炊
外出時の飲みものはタンブラーに入れて持っていく+384
-5
-
18. 匿名 2018/01/15(月) 09:27:30
野菜高くて買いたいけど買えないから
野菜全然食べてない
病気になっちゃいそうと思ってしまう。+382
-4
-
19. 匿名 2018/01/15(月) 09:28:25
バイトじゃなくて派遣の仕事はないのかな?
同じ仕事でも派遣だと時給高いから。+264
-5
-
20. 匿名 2018/01/15(月) 09:28:48
参考になるかわからないけど
・自分を貧乏と思わない
→貧乏貧乏思ってると言動も残念になりがちになる
・自分はフランス人だと思うとおかず少なくてもみすぼらしく感じない。
→留学してましたが(もちろん貧乏留学生よ)実際フランス人は少食な人多い。
・部屋は整然と保つ。
→汚い部屋はどんよりするから。
ちなみに贅沢はちょっと良いチョコレートを食べることだった。+476
-10
-
21. 匿名 2018/01/15(月) 09:28:54
節電+86
-4
-
22. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:05
月に1度はお楽しみ
予算を決めて
好きなもん食べる
好きなもの買う.+256
-10
-
23. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:20
ホットケーキミックスがけっこう使えた
たくさん焼いて冷凍しちゃえばいいし+266
-7
-
24. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:31
米、卵、納豆、人参、わかめ。この五つは安いし、値段の変動も少ないし、日持ちもするし、栄養もある。
この五つを食べてれば、とりあえずオッケー。
体壊すと、金が入ってこない上に出て行くよ。不健康ほど不経済なものはない+587
-6
-
25. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:39
主さん偉いよ。
自分自身に投資してて、がんばって良かったと思える日がきっと来るよ。
親にお金出してもらって、ダラダラ学校行ってる子達よりずーっと得るものが大きいと思う。
ファイト!
+554
-7
-
26. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:49
服は古着屋活用してた+130
-6
-
27. 匿名 2018/01/15(月) 09:30:28
>>20
了解!
今日からフランス人だと思い込むわ。+420
-2
-
28. 匿名 2018/01/15(月) 09:30:50
基本、ご飯と納豆と卵。
+204
-2
-
29. 匿名 2018/01/15(月) 09:31:01
資格を取って就職できれば人並みの生活できると思って頑張りました。主さんがどんな資格を目標にしてるのか分からないけど、それまでの辛抱だと思えば頑張れました。
住んでる場所にもよるけど、スーパーより青果店、八百屋さんを利用するようにして、仲良くなると売りに出せない野菜頂いたりして助かりました。+251
-3
-
30. 匿名 2018/01/15(月) 09:31:24
学生時代のおやつは片栗粉に砂糖を混ぜて熱湯で溶かして飲んでたよ+96
-9
-
31. 匿名 2018/01/15(月) 09:31:45
服を買いに行くための服がない。+193
-7
-
32. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:57
なるべく図書館やショッピングセンターなど外で過ごす
トイレや光熱費の節約になる
マックの100円珈琲でねばる
+240
-16
-
33. 匿名 2018/01/15(月) 09:33:00
飲み会に行かない。+184
-3
-
34. 匿名 2018/01/15(月) 09:34:49
1人暮らしで、生活一番キツかった時期は
よく新聞の投稿欄に応募していたわ
当時は掲載されると、掲載料として1500円の少額定為替が
送られて来たのですぐ郵便局に行って現金に変えてた
今はメルカリがあるから、いろいろ売る事が出来ていいね
、、、っていうか昔はゼロだったスマホの通信費が掛かるか~+226
-5
-
35. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:01
買い物に出掛けて2,3点購入しただけですぐ¥1000
怖くて買えない+218
-2
-
36. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:07
わたしは家で帽子・スヌード・着る毛布・.手袋してる♪+102
-5
-
37. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:15
もやしチヂミいいですよ
出典:park.ajinomoto.co.jp
節約でも美味!!もやしとニラのチヂミ!! by ★どろんちょ★ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが281万品cookpad.com「節約でも美味!!もやしとニラのチヂミ!!」海鮮やチーズも美味しいけれど、材料費を抑えてなおかつ美味しく食べられるチヂミを作りました! 材料:もやし、ニラ、小麦粉..
+127
-12
-
38. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:29
主、頑張れ!
明けない夜はない。+221
-6
-
39. 匿名 2018/01/15(月) 09:36:39
ここでしか言えないけど、昼間事務職して夜はクラブ勤めして学費貯めて専門学校行ったわ。睡眠時間が短くてつらい日もあったけどがむしゃらだった。+324
-5
-
40. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:06
業務スーパーの冷凍うどん5玉くらい入って150円しないくらいだったはず。
歯ごたえもあるしおすすめだよ!+216
-3
-
41. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:11
アパート住まいだけどガス代高過ぎ
温かいお風呂に週1でいいから入りたい+152
-5
-
42. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:18
主さん偉い!
私は廃棄が貰えるバイト、
まかないが有るバイトで、だいぶ助かってた。
今私も2つ掛け持ちしてる。でも勉強してないから尊敬する。自分に投資って大切ですよね。なんかイイ刺激になったかも。
何の資格の勉強してるんですか?差し支えなければ…+258
-4
-
43. 匿名 2018/01/15(月) 09:38:11
売れるものはメルカリで売る+79
-6
-
44. 匿名 2018/01/15(月) 09:38:50
豆腐もいいよ。+109
-3
-
45. 匿名 2018/01/15(月) 09:39:28
東北だけど夜寒いから帽子にマスク、タートルネックのインナーにボアベスト着用でベッドへ+51
-3
-
46. 匿名 2018/01/15(月) 09:39:51
私は、パン屋さんでパンの耳を100円で山ほど分けてもらってました+127
-4
-
47. 匿名 2018/01/15(月) 09:40:01
>>28
部屋とワイシャツと私
がよぎったわ笑+39
-7
-
48. 匿名 2018/01/15(月) 09:40:07
ペットボトルのお茶は高級品だと思おう。あの量のお茶を入れる茶葉、一回いくらだよ。
デパ地下のご贈答品レベルが買えます。+265
-6
-
49. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:01
学校が週一3時間なら普通に派遣社員(残業なし定時退社)やって手取り20万もらえると思うケド……。+95
-41
-
50. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:23
最近一人暮らしを始めた
アラサーです。
貯金もある方ではないし、給料も
少ないので毎日不安(笑)
とりあえずどのくらい支出があるのか
把握するために家計簿をつけ始めました!
主さんお互い頑張りましょう(^_^)+108
-4
-
51. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:54
コスパ高いって表現はあってるの?
良い悪いだと思ってたよ+129
-6
-
52. 匿名 2018/01/15(月) 09:42:32
>>5
私は1300円…+54
-1
-
53. 匿名 2018/01/15(月) 09:42:35
髪を短くすれば、シャンプーやコンディショナーの使用量は少なくてすむ。かわかす時間も早い。
そのかわり、カットの回数増えるから、1000カットでガマン。ヘアカラーはしない+127
-5
-
54. 匿名 2018/01/15(月) 09:42:52
マジでお金ないよ。
今10時からの質屋に最後の貴金属を出そうと近くの駐車場で待機中!ガソリンランプついてるからエンジンかけられず寒い。
年末前に父親が脳卒中で倒れてたのを発見されたけど口座の暗証番号が話せないからわからないのに病院の支払いはきたし、従兄弟はいきなり赤ちゃん産まれたからお祝い必要だし(デキ婚聞いてない)、やっと年始を乗り切ったら電気代の請求きてた。
元はと言えば、新築中に倒産した住宅メーカーのせい!勝手に住宅ローン決められていろいろ契約したのに工事途中で逃げられたから全部他のところにお金払って建てなきゃいけなくなった。
北関東住まいで夫婦で年収800万はあるのに、なんで電気代に怯えた生活させられてんの。私は今日も白米だけだよ。夫と子供には気づかれないように近所の義実家でご飯食べさせてもらえるように仮病使うよ。
夫や子供たちにはギリギリどころかどん底生活味合わせたくないけど当たり前のようにコンビニでジュースお菓子買ってこられるとイラッとする。
働くのバカみたいだー。+182
-46
-
55. 匿名 2018/01/15(月) 09:42:58
>>52
えっ、きつ……+89
-0
-
56. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:26
20年前の新婚の頃ですが、旦那の給料が3カ月とだえて毎食安いうどんを煮て食い繋いでいた。
夫婦2人だから頑張れた!
その後、転職して仕事がいくつか変わったけど、今は小さい会社の社長になりました(^^)
でも貧乏性で贅沢できません(^^;)+229
-2
-
57. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:31
十数年前、貧乏学生でした。
当時はカップラーメンや袋麺が安く買えたから、そればかり食べてた。
学校でも周りが親の作ったお弁当を食べている中、カップラーメン食べるのが切なかったな~。
お米は雑炊やリゾットにしてごはんの量を増やしたり、なんにでもモヤシを入れてかさまし、閉店前のスーパーも食材が安くなってるからオススメ。+132
-2
-
58. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:42
>>51
た、たしかに……
コストパフォーマンス……だもんね+67
-4
-
59. 匿名 2018/01/15(月) 09:44:29
単発の日払いバイトを月に3回くらいする。シール貼りとかサンプル詰めとか。
あとはお粥。炊飯器で1合炊けば茶碗5杯分くらいに増えて冷蔵庫で保存する。
ダイエットにも消化にも良い!+102
-0
-
60. 匿名 2018/01/15(月) 09:44:51
収入が10万円で、学費が2.5万円。
家賃や光熱費などの固定費はいくら?
貯金を切り崩してるのかな?
とりあえず、身体を壊したら元も子もないから
貧乏食でも栄誉バランスは気をつけて!
炭水化物→米
タンパク質→卵、豆腐、厚揚げ、牛乳、納豆
脂質→牛乳
ビタミン、ミネラル→もやし、粉末青汁
食物繊維→千切りキャベツ、青汁、こんにゃく
冬は安いダウンコートを1枚買って、
室内でも着る。暖房はなるべくつけない。
+148
-0
-
61. 匿名 2018/01/15(月) 09:45:17
自分が貧乏だと、友達も貧乏だったりしました(・・;)スーパーの総菜屋で働いていた時は、大量の売れ残りを友人に分け与えたりしました。(分け与えるので、貧乏人が集まったのかも)他の貧乏人が近くにいると、いざこざが絶えないため煩わしい時もありますが、寂しさが和らぎます。主さんの、貧乏から脱したいと考える向上心、いいと思います。貧乏人から向上心や出世欲を無くしたら、残るのは何も無いです。若い頃の私も、人知れず抱く出世欲を胸に、何とか生きていましたよ。周りにいた貧乏仲間のうち、欲の無い「人のいい」人間は、その後あまりいい話を聞きません。+120
-2
-
62. 匿名 2018/01/15(月) 09:45:47
豆苗は2回食べれる+99
-0
-
63. 匿名 2018/01/15(月) 09:46:14
貧乏トピが立つと思い出す。
北海道の鶏ガラさんとペットのワンちゃんは元気にしてるかな…
ほしいものリストたまに見てるけど
何も追加されてないから心配。+92
-2
-
64. 匿名 2018/01/15(月) 09:48:03
パンも惣菜も食べたい時は値引きになってから!
あとはもやしで巣ごもり卵作ります!
+61
-0
-
65. 匿名 2018/01/15(月) 09:48:43
コンビニでバイトして廃棄のおにぎりやパンや弁当を食べてました!+56
-5
-
66. 匿名 2018/01/15(月) 09:49:40
米、玉子、もやし、玉葱、人参、ジャガイモ、納豆、鶏胸肉辺りを軸の食材にしてやりくりかな。
今は葉物野菜が高くて困るよね。
私は魚が高くて買えなくて、煮干しをしゃぶってたことあるわ。笑+68
-2
-
67. 匿名 2018/01/15(月) 09:49:50
結婚してますが、貧乏です…
まさかの双子で、お金がかかる!
基本お弁当、洗濯はお風呂の残り湯を使う、
お風呂は間を空けずに入る、窓にプチプチで断熱、休みの日はお弁当もちで支援センターを利用する、食材は週一でまとめ買い、料理はアレンジメニューを覚える、子ども服はお下がり(保育園用)、お出かけ服と靴だけは、お揃いの新しいのを買ってます。(セール中に、来年用にワンサイズ大きめの服を買います)
電気代、ガス代の見直し。化粧品は、ガルちゃんでプチプラ化粧品でもいい物を教えてもらう。
あと、意外ですが食洗機使うと水道代安くなりました。(乾燥はなしです。乾燥させると電気代かかるので)
今、しているのはこれくらいです。貧乏から抜け出したいです!!+142
-7
-
68. 匿名 2018/01/15(月) 09:50:36
今野菜高いから、もやしの競争率上がってる。
普通の主婦とも争奪戦。+87
-2
-
69. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:13
>>54
旦那さんと子供にはちゃんと今の家計の状況を話した方がいいんじゃない?
1人で抱え込んだらダメだよ。
「旦那と子供だけは〜」なんて頑張ってると
最終的に隠れて風俗とかサラ金とかするはめになる。
「病は市に出せ」だよ!
大変な状況だから助けて!って早めに片っ端からSOS出した方が
事態が悪化するまえになんとかできるよ。
病院や暗証番号の件も銀行や病院や役所にガンガン相談して、
夫や親戚や義実家にもどんなに困っているかバンバン宣伝したほうがいいよ。+262
-2
-
70. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:18
暖房高いから起きる前に布団でストレッチ、歯磨きながらスクワット、代謝をあげて寒さを乗り切る。
暖房より湯たんぽ!+102
-0
-
71. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:37
>>63
誰ですか?
うちも犬がいて、先月病院代13万超えだったからワンちゃんがきになります。+66
-3
-
72. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:55
コンビニは使わない。同じものを買うにしても、ドラッグストアとかの方が安い+133
-0
-
73. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:01
廃棄するコンビニ弁当欲しい。
+112
-0
-
74. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:17
>>54
それはご家族の協力必須なのでは・・?
住宅メーカーの倒産とかのトラブルがあったのに、お金のことを旦那さんも把握していないのはよくないと思う。+197
-3
-
75. 匿名 2018/01/15(月) 09:54:35
スーパーから野菜のクズを無料で貰ってた。
更に大根の皮等も干して保存。
+24
-0
-
76. 匿名 2018/01/15(月) 09:54:51
>>5
余裕(^^)+27
-0
-
77. 匿名 2018/01/15(月) 09:55:03
マイナスだろうけど、ネットの新規会員ポイントで、洋服とか雑貨買ってる。いらない雑貨はオクに出す。
洋服は結構いい服買えて洋服代掛からない
誕生日とポイント無くなったら退会+10
-7
-
78. 匿名 2018/01/15(月) 09:55:11
美容院じゃなくて千円カット。
がるちゃんでは馬鹿にされがちだけど
事前に「カットのみパーマなし」で
できる髪型をリサーチして写真を持って行けば、
けっこう綺麗にしてくれるよ。
(参考にする写真は銀座や表参道にあるようなオシャレ美容室のレシピにしますw)
トリートメントも、余裕があった頃は美容院で一回3000円だったけど
今は千円のトリートメントをマツキヨで買って自宅で週2回。
ラップと蒸しタオルで放置すればちゃんとサラサラツルツルになるよ!+118
-0
-
79. 匿名 2018/01/15(月) 09:55:34
肉と言えば鶏の胸肉
不思議と飽きは来なかったな+88
-0
-
80. 匿名 2018/01/15(月) 09:55:53
>>73
コンビニで夜勤すればもらえるよ!+21
-2
-
81. 匿名 2018/01/15(月) 09:56:16
すいとん作りな!
すいとん粉買わないよ!普通の小麦粉にほんだしと塩入れるの。
スープはめんつゆでもイイし、
昨日の残りの味噌汁に入れても良い!
頑張ってね!応援しとる+161
-3
-
82. 匿名 2018/01/15(月) 09:57:02
1000円カット意外と使える。
私行ってるとこは1300円だけど。
+86
-3
-
83. 匿名 2018/01/15(月) 09:58:28
シェアハウスに住んで、そこでの同居人と野菜の切れ端を育てて観葉植物みたいになるか毎日安酒飲みながら見てたな。敷金貯めて数ヶ月で出たけど。+36
-0
-
84. 匿名 2018/01/15(月) 10:00:16
ホットケーキミックスは
パン欲もお菓子欲も満たせていいよね。+113
-1
-
85. 匿名 2018/01/15(月) 10:02:03
>>71
かなり古いトピなんだけど、貧乏系トピにいた人で、
自分もワンちゃんも食べるものがないってコメントを見た
トピ主さんや住人が説得(?)して、匿名のAmazonほしいものリスト経由で
ドッグフードや食料を送ったの。
(10品目以上あったのがバンバン消えていって=誰かが購入した、驚いた)
ドッグフードが届いて嬉しそうなワンちゃんの写真とか載せてくれて、
トピ住人みんな応援&心配してたんだけど
その後どうなったか分からないんだよね…
パート2にも現れなかったから。
お金(貯金)がなくなって来てる人が焦りを吐き出すだけのトピヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3girlschannel.netお金(貯金)がなくなって来てる人が焦りを吐き出すだけのトピヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3★お願い★ ・基本、愚痴トピです。 ・アドバイス、お説教はご遠慮ください。 ・自分より貯金が多い人のコメントはムカついてもスルーしてください。 (その人の基準で「なくなって...
+117
-0
-
86. 匿名 2018/01/15(月) 10:06:01
>>54
それはきちんと家族に話すべきでは?+27
-0
-
87. 匿名 2018/01/15(月) 10:07:51
>>84
私もホットケーキMIXよく使ってます!
600g入りで138円位が底値で特売の時に買いだめしてます!
ストックが減ってきたから、そろそろ安売りして欲しい‼︎+61
-3
-
88. 匿名 2018/01/15(月) 10:09:25
納豆 もやし 人参 玉ねぎ 卵 を毎日食べれば健康は大丈夫かも
たまにピーマンとか
後はもう黒髪薄化粧で服はシンプルかな
美容費はお金掛かるよね
私は看護学校進学のため夜勤の工場勤務しながら三年極貧生活しました
工場は寮があり家賃光熱費が全部で2万だったのがありがたかったです
プラスしてメルカリで今までの贅沢品を売りまくったりして学費と三年分の一人暮らしの生活費を確保しました
実家は母親が再婚して相手の家なので実家には帰れなかったので寮費と食費生活費スマホ代で4万くらいで生活してました+116
-0
-
89. 匿名 2018/01/15(月) 10:09:25
>>69
54です。思いがけないレスに思わず涙がじわりと。
決して困らない家計なはずなんです。
旦那は一部上場の勤続15年過ぎた正社員で30代夫婦ですから。思わず愚痴ってしまいましたが、きっと周りからはこんなに緊迫した家計だとは思われてなくて。だから今まで音信不通状態だった父親にも旦那は嫌な顔一つせずに援助を当たり前だと思ってくれているし、いきなりデキ婚従兄弟にも結婚祝いと出産祝いを同時に包むように言ってくれます(私の従兄弟です)。子供は双子幼稚園児で習い事も持ち物も食べ物も困らせたくなくて。でもちょっと家計が大変で最近は仮病でママは元気じゃなくて食べれないからばぁばにご飯お願いしたからねーって言ってます。情けなくて義実家にも言えません。
ありがとうございます。
風俗もサラ金もしません。実はホントは少し頭をよぎった事もありましたからレスで目を覚まさせてもらえました!
よし。質屋行ってきます。
+160
-10
-
90. 匿名 2018/01/15(月) 10:10:19
>>54
参考までに。
銀行に直談判してダメなら、法テラスなどで弁護士に相談するか、
病院でお医者さんに「父の預金が下ろせないと治療費が払えないので
銀行宛に一筆書いて欲しい」と相談してみてはどうでしょうか。
高額療養費制度はご存知ですよね?
お父さんが保険に入っていないかも
確認してみて下さい。
大きい病院ならケースワーカーがいるはずなので金銭的な事はそういう人に相談できると思います。
とにかく「なんとかしよう」と思わずに
「困ってる!なんとかならないか」と
関係者に相談しまくりましょう!
親の預金を銀行口座から引き出す方法 親が引き出せなくなったら | 終活支援サイトendoflife-care.net認知症などが原因で親との意思疎通が難しくなり、銀行のお金が引き出せず困っている、という方は多いのではないでしょうか。認知症や持病が悪化して病院に入院したり、施設に入ったりするとお金がかかります。たとえ自宅にいたとしても、生活費がかかります。 ...
+136
-0
-
91. 匿名 2018/01/15(月) 10:10:29
風呂は1日おきか2日に一度。
今の時期ならさほど匂わない。
トイレは小なら5回に一度で流す。
ヒーターは灯油よりエアコンの方が安くつく(使用時間にもよる)
納豆と卵、豆腐のストック。後はお米。コンセントは使ってないのなら抜く。長時間出かける時は家のヒューズを落とす。ゴミ袋にお金掛かる地域なら、ゴミはティッシュが一番かさばる元だから溜めておいた水に濡らして小さくして捨てる。買い物はポイントカードを有効に使う。まだ他にもあるけどこれぐらいにしておきます。
面倒な事が多いですが節約するなら徹底してやらないとお金は浮かないよ。
ドン引きされる事もあると思うけど、時は金なりです。応援しています。
+23
-24
-
92. 匿名 2018/01/15(月) 10:11:47
友達がよく「ボンビー」と言っていて
「なんで貧乏をボンビーっていうの?」って聞いたら
「だって、ちょっとリッチに感じるじゃん?」って言ってた+146
-1
-
93. 匿名 2018/01/15(月) 10:11:56
>>89
義実家にはありのまま話した方が
食事なんかは今よりサポートしてもらいやすくなるんじゃないかな?
思いつめないでね。+103
-3
-
94. 匿名 2018/01/15(月) 10:12:03
貧乏なときほどお金を意識しすぎて毎日不安になるから意識しないように他に興味をもつことを心がけると日にちがたつのが早いよ+39
-2
-
95. 匿名 2018/01/15(月) 10:12:59
やはり、切り詰められる所は食費と被服費、通信費くらいしかないですよね。
あとはどんなにしても、限界があると思うから、大変ですよね。
食事は大事だから、安い時に少し買い溜めして、小分けにして冷凍したり、安定のもやしも冷凍できるから、地道に食費を削る事ですよね。
お仕事と勉強の両立されていて、頭が下がります。
偉いです!
身体壊さないように頑張って欲しいです!+80
-2
-
96. 匿名 2018/01/15(月) 10:13:41
電気のヒューズ落とすときは、冷蔵庫に注意+33
-0
-
97. 匿名 2018/01/15(月) 10:14:25
髪は自分で切れるよ
Amazonでブラシの形の髪切れるものを2つで
4000円で買ってから、ずっと自分で切ってる
肩くらいか肩下のボブだけど
自分でいうのも何だけど、美容院で切ってもらうより満足の仕上がり
カラーも自分でして、コテで巻いてゆるふわしたり
楽だよ
時間的にもね+81
-5
-
98. 匿名 2018/01/15(月) 10:16:04
私も20才くらいの頃、働きながら専門学校に通っていました。
やりたい仕事があり、その職種に関連する学校に通わせてくれる会社を探して住み込みで働きながら学校に行ってました。
学費は会社で持ってくれていたので、主さんとは状況は違うと思いますが、それでもフルタイムで働きながらの勉強は辛く、何度も辞めたいと思いました。
特に、授業は土、日だったんですが、重い教材を抱えて電車に乗ると、同じ年頃の子達が遊びに行く話をしているのを見ると辛かったです。
でも、自分で決めたことだからと思い、頑張って4年間通い卒業しました。
今50代ですが、今もその職種で働いています。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」といいますがこの歳になるとよく分かります。
主さんもまだ若い!頑張ったらその先に必ずいいことがあります。頑張って下さい!+120
-3
-
99. 匿名 2018/01/15(月) 10:18:24
若いころの貧乏はまだ希望があるし未来があるから耐えられるよ
問題は家庭を持ってからの貧乏の悲惨さ+171
-0
-
100. 匿名 2018/01/15(月) 10:19:55
白滝を細かく刻んで
白米と一緒に炊くと
かさ増しにもなり繊維もとれ、
ダイエット効果もありいいよー。
でも冷めると美味しくないので
お弁当には向きません。
炊きたてを食べて残りは
ラップで冷凍。レンチンして
温かくして食べてね。+37
-4
-
101. 匿名 2018/01/15(月) 10:19:57
あんまり追い込んだ反動でストレスで買い物依存性になりました
もうどうにでもなれ!って爆発(笑)
今は治ったけどあのときの自分はどうかしてた+75
-2
-
102. 匿名 2018/01/15(月) 10:20:29
カットネギを買って冷凍庫に入れておく。
それを少しずつ料理に混ぜる。青味のある野菜を
少しでも食事に取り入れた方が良いから…+73
-5
-
103. 匿名 2018/01/15(月) 10:20:34
私も会社辞めて専門学校入り直した時、
バイト掛け持ち10万そこそこで生活してました。
学費は会社員時代に貯めた貯金から、
家賃4万、光熱費などスマホ代込で2万ぐらい、
年金は免除申請して、残り4万で食費とか雑費など。
服とか急なご祝儀などでお金が必要な時は
工場などの日雇いバイトもしつつ。
なんとかやりきれました。
10万円で暮らせたしっていうのは、
地味に今後の自信につながります。
あの頃よりは収入多いしなんとかなるはず!
みたいな!w
+117
-1
-
104. 匿名 2018/01/15(月) 10:23:17
>>85
感動しました!
助け合いの思い出+41
-0
-
105. 匿名 2018/01/15(月) 10:24:03
>>99
わかる
仕事探すにしても何も資格無い上に若くも無いと最低賃金だもん
心が荒む+74
-0
-
106. 匿名 2018/01/15(月) 10:28:04
>>54
その住宅メーカーは住宅完成保証制度には登録してない会社だったのかな?
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2015/02/05/77414/%3famp=1
+9
-1
-
107. 匿名 2018/01/15(月) 10:29:28
>>10
コスパの使い方間違ってます。
コスパ高かったら、貧乏な時はお米よりパンの方がよいってことになっちゃう。+36
-2
-
108. 匿名 2018/01/15(月) 10:30:21
>>95
家で過ごす時間を最小限にすると電気代や水道代は割と浮かせる。
休みの日は図書館とかイオンとか、そんな感じ。+38
-0
-
109. 匿名 2018/01/15(月) 10:31:37
言葉の使い方がおかしかったり人に相談するべきことを抱え込んだり、貧乏は貧乏になる理由があるねぇ
+1
-38
-
110. 匿名 2018/01/15(月) 10:31:40
>>107
10は「コストが高い」の書き間違えじゃない?
そんなにつっこまずとも…
私ら貧乏なんだから、ギスギスしてたらカロリーがもったいないよ!+92
-3
-
111. 匿名 2018/01/15(月) 10:31:41
ビンボー主婦です。4月からなら保育園に空きがありそうなので、こどもを預けて働きます。今は就活中。時給の高い派遣狙いです。子持ちで正社員は厳しいとおもうので(´;ω;`)
あと、格安スマホにかえました。8000円だった料金が3000円に!なかなか大きいです。
我が家の節約料理はカニカマのあんかけをかけたかに玉とチャーハン。残り物ややすい材料でできるから。今は野菜高いからみんな、やりくり頑張ろうね!+107
-1
-
112. 匿名 2018/01/15(月) 10:32:08
>>109
句読点すら使えないとかね。+29
-1
-
113. 匿名 2018/01/15(月) 10:33:32
>>77
どうやって探すの
そんな風にやりたいけど探せない
ZOZOの3000円無料はガルちゃんで知って乗っかれたけど
2つのアカウント作れて靴とスカート買えて嬉しかったな
+25
-0
-
114. 匿名 2018/01/15(月) 10:34:30
>>111
子供が小学校にあがったら、ちょっと楽になるよ!がんばって!(入学時にまとめてお金かかりますが……)+33
-1
-
115. 匿名 2018/01/15(月) 10:35:14
>>66
葉物野菜は日光と水さえあれば自宅で育てられます
ベビーレタスは失敗なく誰でもできますし
シソやバジルは雑草みたいなものなので水さえあればとりあえず枯れません
ほうれん草は少しハードルが高くなりますが他の葉物野菜で慣れてくれば挑戦しても良いかも
それとは別に是非やってほしいのがネギです
スーパーでネギを買ってきたら根っこのついている下の部分を15㎝ほど残して
プランターに植えて水をやると簡単に根が伸びて育つ上に
ネギだけは冬でも成長しますので一度植えれば年中収穫できます
これら以外の野菜はより多くの日光や肥料が必要で作るのにコストがかかるので買うほうが安いです
農薬を使わない葉物は虫がつきやすいので
初心者の方は特に外ではなく室内で育てるのが大切です+64
-0
-
116. 匿名 2018/01/15(月) 10:35:29
>>112
>>109に対する嫌味だよね?と思ってプラス押しました
>>109句読点おかしいよ!+11
-1
-
117. 匿名 2018/01/15(月) 10:39:11
とうふ、あつあげ、ちくわは神なる食材だと思うよ。+87
-1
-
118. 匿名 2018/01/15(月) 10:40:44
学費や資格取得の終わりが見える貧乏は大して辛くないのに働いても生活が一向に楽にならない貧乏は辛い+76
-2
-
119. 匿名 2018/01/15(月) 10:43:30
魚屋さんと仲良くなって、鯛やブリのアラを取っておいてもらう。
下処理が少し大変だけど、上手に炊けば料亭のメニュー。+12
-1
-
120. 匿名 2018/01/15(月) 10:44:06
・車を売りました
・化粧品は百貨店やめてドラッグストアー。シャンプーとかもドラッグストアーに
・生協の個別宅配やめてスーパーに買いに行く。
・美容室を安い店変えました
これで私は乗り越えました
でもむなしく思わない
私も資格の為に大学に通い直しバイト掛け持ち頑張ってた
いつか実になることを思えばむなしくならなかったし
頑張ってーー+96
-2
-
121. 匿名 2018/01/15(月) 10:45:30
お金が無くなると、ペットボトルや缶ジュースを買う人さえ、リッチに見える+121
-1
-
122. 匿名 2018/01/15(月) 10:45:47
たいやはまち、ぶりのあら、かまは本当に助かる。しかも、たいやはまち、ぶりのあらを夕方半額になって買う。
美味しいよ。煮物や塩焼き。+59
-0
-
123. 匿名 2018/01/15(月) 10:47:18
事情があって住むところが無くなります
職はあるけど安月給、結婚なんて無理な年齢
ここ、参考にさせてもらいます+128
-1
-
124. 匿名 2018/01/15(月) 10:47:49
>>119
無料でいただくには仲良くなる必要がありますが
最近はスーパーの魚屋さんでも安価で販売してるので助かります
直ぐに無くなるのでタイミング勝負ですけど
サーモンの粗などは身の部分も多くさばいてくれているので
普通に調理して食べることもできます(骨だらけですけど)
普通の切り身の3分の1から5分の1くらいなので助かります+27
-0
-
125. 匿名 2018/01/15(月) 10:49:01
世代的には貧乏じゃないはずなんだけど
妊娠中の専業主婦で、自由になるお金が少なくてつらい。
共働き会社員時代の個人貯金は不妊治療でほとんど
消えて残り15万円。
そこから携帯代と保険料で月一万円ずつ消えて行く…
食費雑費で月八万円もらってるから
食費は困らないけど、夫のリクエスト通りの食生活だと
まるまる八万円消える(なんなら貯金から数万円追加)から
なんとかそこから節約してしまむら、ちふれ、千円カット。
主さん達に比べたら恵まれてるかもしれないけど
夫が財布を握ってて食費の節約を許してもらえないと
真綿で首を絞められるような閉そく感がある…+65
-25
-
126. 匿名 2018/01/15(月) 10:49:29
世代→世帯 です。すみません。+2
-1
-
127. 匿名 2018/01/15(月) 10:51:43
>>123
市営住宅や雇用促進住宅には入れない?
前に住んでたところは築50年でトイレは水洗じゃなかったけど
家賃は9千円で、おかげで貯金できたよ。+74
-1
-
128. 匿名 2018/01/15(月) 10:54:42
人として最低なんだけど、近所の独居老人の話し相手をすると
高確率でお菓子とかたくさんくれる。
昨日から食べてないって言うと「お昼食べて行きなさい」とか言ってくれて
帰りにコンビニのおにぎりや菓子パンをたくさんくれたりする。
ごめん…
+202
-8
-
129. 匿名 2018/01/15(月) 10:56:55
スイーツが欲しくなったら冷凍してたパンの耳でフレンチトースト焼いて、スーパーカップのバニラを1/4乗せて食べてた。
原価50円くらいでボリュームもあり、ホント美味しいからおすすめ!+80
-0
-
130. 匿名 2018/01/15(月) 10:58:51
>>125
マイナスついてるけど、分かるよ。
お金持ってるのにすごくケチで、奥さんにだけ節約させてる人知ってるから。
(元上司)
経済DVにならないギリギリのところで
奥さんが使えるお金を制限するんだよね。
奥さんと仲良くなって聞いた話なんだけど
頑張って節約して「今月は一万円浮いた!」と思ったら
スーパーで8000円の和牛をカゴに入れたりするんだって。
でも、周りから見たら「立派な家に住んで、生活費も全部出してもらって、
何が不満なの?」って感じで。+139
-2
-
131. 匿名 2018/01/15(月) 11:00:53
プリンも意外と簡単に作れちゃうよ!
牛乳、卵、砂糖さえあれば。
カラメル抜きにすれば混ぜて炊飯器に放置するだけでできる。+59
-0
-
132. 匿名 2018/01/15(月) 11:01:19
>>32
他はわかるんだけど
「マックの100円珈琲でねばる 」のは、意味がわからない。
インスタントコーヒーを家で入れてボーッとすればいいと思うんだけど。+116
-8
-
133. 匿名 2018/01/15(月) 11:03:19
>>132
家で過ごすと電気代(照明や暖房)がかかる。
マックならかからない。
ってことじゃないかな?
勉強がなければ、電気消してふとんにくるまって寝てればお金かからないけどね。+133
-1
-
134. 匿名 2018/01/15(月) 11:04:41
娯楽は図書館の本。
漫画はAmazonのKindle無料コミックを読む。
無料の1-3巻が面白くても続きは買わない。
+34
-0
-
135. 匿名 2018/01/15(月) 11:12:14
私は結構友達に助けてもらった。お互い実家から送られてくる野菜を交換してた。2〜3種類がどっさりってパターンが多いから交換して丁度いい感じになる。あとは米とふりかけとおからがあれば生きていける。友は大事。もちろん持ちつ持たれつだけどね。+81
-1
-
136. 匿名 2018/01/15(月) 11:13:54
がるちゃんで「姑から泥付き野菜が大量に送られてきて迷惑」みたいなコメント見ると
「くれっ!」って思うw+195
-1
-
137. 匿名 2018/01/15(月) 11:14:03
学生時代1日おにぎり一個で生活してました。
人は多少飢えていた方が頭が冴えると思うわ。+64
-4
-
138. 匿名 2018/01/15(月) 11:18:05
>>131
カラメルも100均で安い手鍋買ってきて
砂糖を可能な限り少なめの水で溶かす
かろうじて溶けてる(ドロドロ)くらいがベスト
※水が多いとそれだけ時間がかかるのでガス代がかかります
これを100均手鍋に入れて弱火でコトコト煮て行けば
あるタイミングで薄い黄色に変化して何とも言えないいい匂いがしてくる
火をとめずにそのまま30秒ほど我慢して「今だ」っていうタイミングで100㏄程の水をどばって入れると
ジューーーンってなる(ちょい危険)ので手早くスプーンで混ぜ混ぜしたらカラメル完成
タイミングが重要ですが少し遅くすると苦め、早いと甘いだけのカラメルになります
慣れれば普通の手鍋でもいいけど最初は鍋をダメにする可能性もあるので
100均ので挑戦したほうがいいと思います+31
-2
-
139. 匿名 2018/01/15(月) 11:20:26
米はおかず代、水道代、電気代、洗剤とかかるよ
パンは、袋開ければそのまま食えるし、おかずは惣菜パンならいらん。+6
-19
-
140. 匿名 2018/01/15(月) 11:25:25
19日まで残り本当はゼロ!笑
へそくり出すしかないのか…笑+38
-2
-
141. 匿名 2018/01/15(月) 11:25:50
>>133
暑い夏と寒い冬はできるだけ外にでたほうが電気代かからないですよね
あとトピからずれますが
貧乏で家にこもっていると交感神経系が鈍ります
そうすると鬱になりやすかったり行動を起こすのが面倒になるので
お金があってもなくても外に出る癖をつけたほうが良いです
コミュにケーションが苦手な人でも短い時間だけでも目の前の人間と会話する機会があるほうが良いです
それが例え店員さんとのやり取りでも・・・
そういう私は現在自宅で仕事してるので1日中誰とも話さない日が多いですが
精神がやられそうに感じたら外に出て人と接するようにしています
あと知らない土地などで景色や街並みを見るのも良い刺激になります+119
-0
-
142. 匿名 2018/01/15(月) 11:30:04
バイトは食事付き必須。給料引きのやつでもいい。これで何度救われたことか。+46
-2
-
143. 匿名 2018/01/15(月) 11:33:35
>>18
生は高いから、冷凍の野菜とかはどう?
枝豆とか、ブロッコリーとか、筑前煮みたいなのもあるよね
体調崩して病院代がかかったら意味ないよ+42
-0
-
144. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:02
もやし安いけど日持ちしない。キャベツがひと玉¥100の時は断然キャベツ
豆腐、卵
あんまりケチり過ぎても体調崩せは、元もこもないからね。+86
-1
-
145. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:52
>>5
交通費別なら余裕だよ。+10
-1
-
146. 匿名 2018/01/15(月) 11:39:05
>>136
今も親から野菜送られてくる。姑だから嫌なのかな。野菜は野菜なのにね。特に今は有難いはずよ。親も友達も何にせよ付き合いって大事だ。+38
-1
-
147. 匿名 2018/01/15(月) 11:42:57
結婚するまでは極貧生活してた!実際は貯金の為にしてたから貧乏ではなかったんだけど塩辛とか海苔で大量のご飯食べてたから太った太った…+30
-1
-
148. 匿名 2018/01/15(月) 12:12:11
値下げしてる完熟バナナは助かる!+46
-0
-
149. 匿名 2018/01/15(月) 12:20:35
節約も大事だけど、たまにはお肉とか食べてタンパク質摂取してね!あと鉄分も!
もやし豆腐生活してたら貧血起こしました。+65
-0
-
150. 匿名 2018/01/15(月) 12:23:19
年収200万以下は、医療費控除の対象だったよ
しっかり、控除してもらってください!+52
-0
-
151. 匿名 2018/01/15(月) 12:23:24
初期投資できる人で、食事を極端に節約できない人(家庭持ちとか)は
シャトルシェフと圧力鍋おすすめだよ〜。ガス代がかなり節約できる!
探せば3000円くらいであるし、
メルカリとか中古でOKならもっと安い時もあるよ!
(結婚祝いやビンゴでもらったけどいらないから〜みたいな出品者が狙い目)
個人的には時間に余裕がある人なら
シャトルシェフがおすすめ。
前の方にコメントのあったとろけるプリンも簡単に作れるし、
冬はおでん、煮込み、煮物、カレー、シチュー、クズ野菜スープと大活躍だよ!+30
-3
-
152. 匿名 2018/01/15(月) 12:24:03
カップラーメンより袋めんのほうが安い+85
-2
-
153. 匿名 2018/01/15(月) 12:25:30
>>150
そうそう、収入が少ないと色々な減額・免除措置があるから要チェックだよ!
※失業中に申請したら国保は数千円になり、住民税も減税されました。
年金だけは払ったけど、支払い猶予の申請も可能。+47
-2
-
154. 匿名 2018/01/15(月) 12:28:13
もち米でお粥。
めっちゃ水吸って膨らむ。+34
-1
-
155. 匿名 2018/01/15(月) 12:30:51
もうパパ活とかしないと生きていけなーい
ダメ人間かな?+5
-23
-
156. 匿名 2018/01/15(月) 12:45:05
>>155
ダメ人間ではないけど、病気もらったり
動画撮られたりする危険性もあるし
売春経験者は何年かしてからメンタル病む人が多いから、
可能なら生活保護ふくめて他の道を探せないかな?とは思う。
+92
-2
-
157. 匿名 2018/01/15(月) 12:48:30
結婚するのがいちばん安上がり。
できなければ彼氏にたかる。+6
-18
-
158. 匿名 2018/01/15(月) 12:58:34
頑張って、学んだ事は絶対自分のスキルに繋がるから応援してるね!+28
-1
-
159. 匿名 2018/01/15(月) 12:59:45
>>136
泥ついてるほうが鮮度保てるしね
お金が底つきそうなとき実家から送られてくると神様だわ+54
-1
-
160. 匿名 2018/01/15(月) 13:00:56
野菜高すぎてもやししか買えない
大根半分で300円、キャベツ一玉600円て何…
旦那さん連れの奥様方すら値段を見て高いと嘆いてたのに
貧乏一人暮らしのわたしには贅沢品すぎる+100
-1
-
161. 匿名 2018/01/15(月) 13:07:13
パンは強力粉を10kg単位で買って、
バターの代わりに業務用スーパーの
オリーブオイルを使えばかなり安く
作れるよ!
ホームベーカリーは3000円くらいである。
もちろん、スーパーの安売りパンの方が安いけど、
無添加の焼きたてパンが毎朝食べられる喜びは、
長い貧乏生活を支えるささやかな贅沢です。
※ちなみにこの「メゾンカイザートラディショナル」はめちゃくちゃ美味しいです。
メゾンカイザートラディショナル(日清製粉) / 10kg | 小麦粉・ミックス粉・雑穀粉,フランス/ハードパン用粉(準強力粉),準強力小麦粉 | 通販 TOMIZ 富澤商店tomiz.com「TOMIZ 富澤商店」で取り扱う商品「メゾンカイザートラディショナル(日清製粉) / 10kg」の紹介・購入ページです。富澤商店で販売中の製菓・製パン材料はオンラインショップ(通販)、直営店舗でご購入いただけます。また、無料のレシピも多数ご用意。確かな品質と...
一斤に250g使うので、10kgなら40回分。
パンはスライスして残った分は冷凍して、
食べる時は普通に焼くだけで美味しく
食べられます。+34
-1
-
162. 匿名 2018/01/15(月) 13:08:20
>>160
近くに農協(JA)はないかな?
うちの近くのJAは野菜果物はスーパーよりかなり安いよ!+44
-1
-
163. 匿名 2018/01/15(月) 13:09:01
>>157
相手が不良債権の場合も…+22
-1
-
164. 匿名 2018/01/15(月) 13:11:09
肉は買わなくても卵を1日1個食べること。
鰹節or削り節にお醤油ぽちしておかかご飯で魚摂取、わさびも入れるとちょっと風味が豪華になる。
野菜は安い物を1つだけ買って(なるべく大きいやつ)、3日かけて食べる。
お菓子は基本買わないけど疲れた時に30円くらいのチョコレートを1つだけ買って食べる。もしくはココアを買ってお湯で溶いて飲むとか。
たまーーーーーーの贅沢で牛肉やお寿司を買って食べるかな
主さん、身体を壊さないようにね!
+78
-2
-
165. 匿名 2018/01/15(月) 13:15:16
お菓子はブルボン!!+40
-1
-
166. 匿名 2018/01/15(月) 13:15:55
>>128
話し相手になってくれるの、ご老人は嬉しいのだと思います。
最低なんかじゃないですよ!+139
-0
-
167. 匿名 2018/01/15(月) 13:25:47
寒いからとにかく病気にならないように気を付けるしかない!
体が資本。+33
-0
-
168. 匿名 2018/01/15(月) 13:29:18
>>160
冷凍野菜でもいいと専門家が言ってましたよ。
生鮮野菜よりは少し栄養価が落ちるけど、ポトフやシチューや筑前煮などにしてなるべくたっぷりとって。+49
-1
-
169. 匿名 2018/01/15(月) 13:32:19
豆苗知ってますか?
値段は安定しています。
炒めると、癖もなくかさが減って食べやすいですよ。+58
-1
-
170. 匿名 2018/01/15(月) 13:37:41
日経ウーマンとかの節約企画は実家暮らしだったりして全然参考にならない!+86
-0
-
171. 匿名 2018/01/15(月) 13:38:44
お菓子を買う回数を減らして、炭水化物系とタンパク質と野菜を買う。
おすすめは冷凍讃岐うどんとお米と真空パックのお餅。
しっかり食べないと満足感がなく、お菓子や甘い物に手を出してしまう。
これで一人月2万円以下でおつりが来ます。安い果物なら買えます。+45
-0
-
172. 匿名 2018/01/15(月) 13:43:55
お茶したい時、ドトールからマックの100円コーヒーに変えたよ。ドトール220円だから半額以下。味変わらないよ。
スタバなんて絶対行かない。+108
-0
-
173. 匿名 2018/01/15(月) 13:45:20
もち米でお粥!
美味しそー+22
-0
-
174. 匿名 2018/01/15(月) 13:47:41
豆苗。豆苗一回使い切ってまた育ててる。
太陽の光たくさん浴びて栄養価高めてる笑。
+35
-0
-
175. 匿名 2018/01/15(月) 13:52:29
歩く。バス代往復400円くらいうかしてる。歩けない距離なら自転車。+47
-1
-
176. 匿名 2018/01/15(月) 13:58:31
>>128
優しい。話聞いてくれる人がいるのは
お年寄りには本当に嬉しいこと。
最低なんかじゃないよ。
食べ物もらってくれるのもありがたいよ。+121
-1
-
177. 匿名 2018/01/15(月) 14:06:13
石けんで洗顔、化粧水は手作り。
精製水50㎖にグリセリン小さじ1から
多くて2まで入れてよく振る。
引き締め効果が欲しいならクエン酸を
耳かき一杯分入れる。
冷蔵庫で保管してね。
容器はエタノールや焼酎で消毒してから作る。
節約になるし肌にも負担なく潤うよ。+19
-0
-
178. 匿名 2018/01/15(月) 14:12:09
>>128
うちのばぁちゃんもよく野菜あげてるわ
話し相手になってもらってありがたい+84
-0
-
179. 匿名 2018/01/15(月) 14:19:47
>>128
お菓子とか食べ物で話してくれるんなら私もご飯用意するから一緒に食べて欲しいレベルだよ!
最低じゃなく優しいですよ!
+93
-0
-
180. 匿名 2018/01/15(月) 14:19:59
たまに野菜ジュース、トマトジュース、100%のフルーツジュースをご褒美に飲むよ。+45
-0
-
181. 匿名 2018/01/15(月) 14:23:18
しいたけやしめじは安い時に買って干してる。
排水口ネットに入れてベランダで干すだけ。
ビタミンDも増すから栄養価高くなるよ。
しめじは石付き切ってからバラバラにして干すと、スープ作る時にパラパラ入れるだけで使える。+58
-0
-
182. 匿名 2018/01/15(月) 14:59:27
>>150
確定申告も10万いかなくても申告できるよね
+13
-1
-
183. 匿名 2018/01/15(月) 15:09:24
収入はそこそこあるけど支出が多くて
貧乏な人は、ふるさと納税の活用も
お忘れなく!
お米とか野菜セットとかあって
ありがたい…+24
-1
-
184. 匿名 2018/01/15(月) 15:09:59
日が暮れるまで暖房はつけない
布団に包まってます
冷蔵庫の中身なくなるまで
買い物行かないのも結構節約できます!+33
-1
-
185. 匿名 2018/01/15(月) 15:14:00
>>128
わかる、お弁当とか果物くれるよね。ご近所さんにいるけど、子供と一緒に話し相手になると ほんとに嬉しそうだよ。こうして人と触れ合うだけでも なんだかほっこりするし、人の温かみが心にしみるよね。+54
-2
-
186. 匿名 2018/01/15(月) 15:41:50
海外で極貧を経験しました、5年ぐらい。アホな男に捕まってたので自業自得ですが。
今だからはっきり言えます、誰でも一度は極貧サバイバルを経験すべき。
人生観変わります。本当に。経験して良かったと思ってる。
つまり全部自炊が基本
米と手羽先(か鮭)と生姜・玉ねぎなどを全部一緒に煮込んで栄養満点おかゆ
軽食と水は自宅から持って歩く(バナナ&ペットボトルを水道水で使いまわし)
髪は自分で切る
全部歩く(往復3時間とかザラ、で凄く痩せるし真冬も薄着で風邪もひかない)
生活用品は激安のときに買いだめ(年に2回ほど)
基礎化粧品はヨーグルトパック、米ぬかでしっとり洗顔、ニベア塗って終わり
そこそこの生活してる今より極貧だったときのほうが肌が抜群に綺麗で健康だった。スタイル抜群だったなあ。あのときに戻りたいが追い詰められてないとできないので今は無理。太りました。+60
-4
-
187. 匿名 2018/01/15(月) 15:49:38
卵とケチャップね。
なんでも炒めてケチャップかけてご飯と混ぜてチキンライス
卵でオムライス
朝は卵ごはんか、小麦粉と混ぜてクレープ
卵が神様
スーパーは閉まりかけに行って安いものを買うのが基本
なので夕食が遅くなるけど全然平気+44
-0
-
188. 匿名 2018/01/15(月) 16:00:04
多分、普通のことだと思うけど。こんな生活で貯金がどんどん溜まるよ。
<衣>基本、激安リサイクルで100円~300円程度の服を買う。しまむらでは700円まで・ユニクロやGUは高いので無理。あとネットで格安を買う。靴はドンキやスーパー、しまむらで1000円まで。
<食>自炊メイン。値引き半額品を大量に購入して冷凍やアレンジしながらちょっとずつ使用。
弁当はおにぎり1個とスープ春雨(12食入り398円)とヨーグルト(3連100円)が基本。たまにカップラーメン。野菜やおやつは100円まで。
<住>できるだけ基本収入の1/3の家賃に抑える。ガスは基本料金が安い都市ガス推奨。
エアコンはなるべく付けない。駐輪所の料金が月3000円だったら家賃に+3000円して駅に近いところに住む。+13
-5
-
189. 匿名 2018/01/15(月) 16:17:01
>>188
服はさ、センスにもよるだろうけど貧乏人はシンプルに白紺グレー黒辺りでコンサバにコーディネートして印象に残らない位でいた方が良いよ
面白くないだろうけど、しまむらやドンキにはおしゃれの限界があるしリサイクルは知らずに流行遅れだったりと安くおしゃれするには、センスと情報収集とある程度お金使って良いもの着てきた経験がないと難しい
自称安く賢くオシャレしてますの人がオシャレだったの見た事ないし、むしろダサかった+29
-5
-
190. 匿名 2018/01/15(月) 16:19:25
懸賞で安納芋一箱当たって、スイートポテト作ったよバターも高いから贅沢な気分!
砂糖ちょっとで甘くて美味しい!!
懸賞お薦めしたい。ラジオ当たりやすいよ
食品当たるから地味に嬉しいわ+60
-0
-
191. 匿名 2018/01/15(月) 17:33:15
お金の事で見栄を張らなきゃなんない相手とは距離を置く
卵は絶対に切らさない
自炊もいいけど半額弁当はあなどるな
色々工夫して節約しても、実はそれほどの費用対効果は上がっていない
無理せずのんびり暮らす方が良かったりする+47
-0
-
192. 匿名 2018/01/15(月) 17:51:12
馬油さえあれば他は要らない。
一度試してみて。本当に肌の調子が最高だから。
+18
-3
-
193. 匿名 2018/01/15(月) 17:53:20
ロウソクつけて生活。+7
-5
-
194. 匿名 2018/01/15(月) 17:57:12
ペットボトル買わず麦茶パック。
出歩く時は水筒持つ。
不用品はメルカリへ。
布団類は高いものを買って睡眠の質を上げる。
隙間時間にポイントサイトのアンケート回答。
モニターに応募しまくり節約。
仕事休みの日は図書館へ行き本を読んだり、座ってスマホゲームして光熱費節約。
早寝早起きして光熱費節約。
遠出する時はおにぎりを作る。+42
-0
-
195. 匿名 2018/01/15(月) 18:03:14
やっぱり納豆ご飯。
玉ねぎのみじん切り(できるだけ薄く細く)たくさんいれるとおいしいよ。
どなたかも書いてたけどamazonとかでちょっとお高いチョコレート詰め合わせを買った。
それとインスタントコーヒーでカフェオレ一杯を楽しみにした。
というか現在それで頑張ってる。+37
-0
-
196. 匿名 2018/01/15(月) 18:03:54
>>170
本当そう。共働きとか、
かなりの貯金をした人も、元から高給取りとかさ~。
その割に、貯金や節約の特集組んでるけど。
トピずれ失礼しました。+35
-1
-
197. 匿名 2018/01/15(月) 18:12:28
田舎だったら、土地が沢山あって金持ちの農家で働く!パート月16日9時〜15時だけど月給10万稼げるかつ、常に20種類以上の野菜がただで貰える。働き方を変えた方が早くない?+38
-2
-
198. 匿名 2018/01/15(月) 18:17:09
米と調味料は〇倍デイに買ってポイントを集める。
何店舗もはしごするんじゃなくて、ポイントがたまるドラッグストアとスーパーを決める。(早くポイントが貯まるから)
調味料はドレッシングや〇〇のタレとかは買わない。何気に金かかるし。みりん、砂糖、醤油、酒、塩、味噌を揃えれば色々な味を産み出せるから。
米だけは切らさないように1ヶ月食べる分を給料でてすぐに買っておけば大丈夫!
+35
-1
-
199. 匿名 2018/01/15(月) 18:25:10
野菜高いから田舎に住む親に現金送って田舎の道の駅で買って貰って送ってもらうけど、送料入れても都会のスーパーより安く野菜が手にはいるよ。
ナス5本で110円とかピーマン50個近く入った150円とか。
地元名産の調味料も都会のスーパーだと200円も高いから野菜と一緒に送ってもらったりする。
+19
-1
-
200. 匿名 2018/01/15(月) 18:31:31
ポイント貯めてローソンでポン活
ポイントで、新商品と交換してくれますよ!+13
-2
-
201. 匿名 2018/01/15(月) 18:35:52
>>189
もちろん無難な物しか買いません^^
バブル時代のスーツとか一昔前の披露宴ドレスとか置いてあって面白いですよ 笑
最近のブランドでもぎょっとするデザインって多いですよね。流行がわかる服は基本買わないようにしてます。+27
-0
-
202. 匿名 2018/01/15(月) 18:51:52
もやしってお腹にたまらないし日持ちもしないけど、貧乏食材でよく名前上がるの不思議。
野菜炒めとかの時はわかるけど。+47
-2
-
203. 匿名 2018/01/15(月) 18:53:38
>>202
ミネラルと食物繊維が豊富で安い。+28
-0
-
204. 匿名 2018/01/15(月) 19:14:57
貯金なしのアラフォー。
スマホ欲しいけどガラゲーの古いのだし、
美容室は一年行ってないw
子供の頃から振り返ると、
年々ビンボーになってるマジでw
友達いないから付き合いもないし。
孤独だけどね。
+76
-2
-
205. 匿名 2018/01/15(月) 19:36:34
大学時代に、月末のお金のない時は大量にパンケーキを焼いて冷凍庫にストックして少しずつ食べてました。
牛乳の代わりに豆乳使ってモチモチにしたり、味付けを変えたり
色々工夫して節約生活してました。
今思えばあの生活があったから仕事の嫌なことにも耐えることができているんだと思う。
+50
-1
-
206. 匿名 2018/01/15(月) 19:53:38
食事は汁物に変えたら?って気がする
乳幼児ミルクとかプロテイン、青汁
+4
-4
-
207. 匿名 2018/01/15(月) 19:57:50
去年病気で一時働けなくなったものだから
今年から無理をせず休日はしっかり休むようにした(それまで年末年始はバイトしてたけど)
10日の光熱費検針表見て、通常の二倍でびっくりしたよ…
家でごろごろすればお金かからないのは暖房使わない春くらいだね…。+47
-1
-
208. 匿名 2018/01/15(月) 20:04:49
うちのお米わけてあげたい
両実家から降るようにもらうけど夫婦2人で食べきれない+48
-2
-
209. 匿名 2018/01/15(月) 20:06:18
>>206
そう思って食事をほぼ液体にしてみたら
胃腸の消化能力が衰えて、固形物を
食べると下すようになって大変だったから
あまり極端なことはしない方がいいよ〜。
(ちなみに牛乳、野菜ジュース、ウーロン茶、甘酒、ヤクルトでした)
近年の研究で咀嚼の重要性もだんだん
解明されているしね。+50
-1
-
210. 匿名 2018/01/15(月) 20:08:47
>>208
欲しい!w
まあ、がるちゃんでのやり取りは無理だから
良かったらお住いの地域の子ども食堂とかに寄付してみたらどうかしら?
「お米が必要」マークがついてるところならきっと歓迎されるよ!
こども食堂ネットワーク : こども食堂を手伝いたい人kodomoshokudou-network.comこども食堂ではみなさまからの寄付、応援をお待ちしています。それぞれのこども食堂で何が足りていないのか、マークをつけて紹介しています。
+43
-1
-
211. 匿名 2018/01/15(月) 20:26:51
いっちばんお金なかった頃は、おやつは1日にチロルチョコ2個だけ(40円くらい)だった。仕事の帰りにコンビニで買って、大事に食べるの。
たくさん買うとたくさん食べちゃうから、毎日買ってた。
きっとそのコンビニでは「チロル女」とかあだ名ついてたと思う。+73
-3
-
212. 匿名 2018/01/15(月) 20:36:18
チキンライスを大量に作って一食分ずつ冷凍しとくと、卵2個使うだけでご馳走になったよ。
あとは野菜数種類(セロリとしめじ推奨)と、ここは一点豪華主義でベーコンのブロックを買ってきて、片っ端から切って混ぜてジップロックにパンパンに入れて冷凍。
時間のない日に、鍋に1袋分とコンソメ3個くらい入れて煮れば10分で鍋いっぱいの野菜スープの完成。
この2つで急な来客のもてなしを乗り切ったこともあるよ。
あと夏はキュウリが安いから、キュウリともやしとハムの千切りの中華ドレッシング和えはよく作った。+33
-1
-
213. 匿名 2018/01/15(月) 21:01:06
がんばりすぎて体を壊さないこと。
その後の病院代のほうが高くつくし、結局健康はお金では買えない。
若いから大丈夫と思っていると、数年後大変なことになる。
本当に健康には気をつけて。なるべく食べて、寝て休んで下さい。
+73
-1
-
214. 匿名 2018/01/15(月) 21:15:02
>>152
袋麺は、半分に割って、具をいっぱいいれて
嵩ましして二食にしてるわ。+17
-1
-
215. 匿名 2018/01/15(月) 21:20:24
>>208
フードバンクとか、白鳥に餌やりボランティアの会とか色々あるよ!+23
-1
-
216. 匿名 2018/01/15(月) 21:29:25
節約のためとか言ってマーガリンや質の悪い油を取り続けたら寿命縮むよ。+35
-1
-
217. 匿名 2018/01/15(月) 21:34:58
人は選択肢が少ないほど幸せを感じるんだって。
大雪で家から出られない日、ありったけの乾物や缶詰、冷蔵庫の残りをかき集めてそれなりの食事を整えられた時の充実感のような。
食費もこれだけと決めてしまって、これでどうやって美味しくて栄養のあるごはん作ろうって考えるとワクワクしてくる。+58
-2
-
218. 匿名 2018/01/15(月) 22:05:15
私は食堂で働いていたので
栄養はバイト中のまかないで取って
家での食事はふりかけごはんや、佃煮ごはんでした。
米さえあればなんとかなりました。
あと夜は早く寝る。
電気代節約と体力温存のため。
風邪なんかひいたら働けないし
余計なお金もかかる。
とにかく健康でいることです。
電気ストーブしかなかったので
冬、寒いときにはお湯を沸かしてコンロの火にあたり
加湿もして
部屋を小走りしたり体操したりして体を暖めてました。+37
-1
-
219. 匿名 2018/01/15(月) 22:24:16
早寝早起きが一番大切かな。
ペットボトルのお茶は贅沢品だから、極力買わない。+31
-1
-
220. 匿名 2018/01/15(月) 22:30:34
>>5
私、給料日28日だけど、財布に二千円だよ?生きていけるかな?+37
-2
-
221. 匿名 2018/01/15(月) 22:46:51
主さんも皆さんも凄いですね!
私は実家暮らしで大学現在通いながら、専門に行ってます。なので、あんまり友達とは遊ばないです
専門行ったら人の中には、キャバクラやクラブで働く人もいますよね。
高校の頃、親が精神的におかしくてご飯くれなかった時は(バイトダメな学校)、1日うまい棒3本や、ブラックサンダー1つ、たまに献血行ってお菓子を沢山食べたりして生きてきました笑笑
来年から社会人で、自炊するのでオススメのレシピなどあったら教えてください。+31
-1
-
222. 匿名 2018/01/15(月) 22:47:38
もし、お暇なら献血ルームオススメですよ。ほんま雑誌も読めるし、携帯充電もできます!
+30
-2
-
223. 匿名 2018/01/15(月) 22:49:23
最近では、うどんや蕎麦一袋15円のものをロジャースというところで見つけ買ったりしてます。
納豆と豆腐、わかめは貧乏飯でよく使いますよね。
豆腐丼が私のご褒美でした!+15
-1
-
224. 匿名 2018/01/15(月) 22:59:56
地域にもよるけど私は家賃込みで
1ヶ月6万ぐらいで一人暮らし
してた。冷蔵庫、洗濯機なし。
毎日、閉まりかけのスーパーで割引のものしか買わない。無職だったからできた節約法だけど
からだこわさないようにしようね。
+27
-1
-
225. 匿名 2018/01/15(月) 23:07:38
>>39
私は場末のスナック←で働いてました。
拾ってくれたママに感謝の気持ちでいっぱい。
スーパーに行って食べたいもの買えることが
嬉しくてたまらなかった。
減っていく一方だった貯金が
みるみる増えて本当にありがたかった。
結局からだ壊してやめたので、
あまりオススメは出来ません。+37
-0
-
226. 匿名 2018/01/15(月) 23:37:05
旦那の転職癖が原因で貧乏です。
1つの仕事が1年以上続かず、一番短いもので3日、前職は1ヵ月で辞めました。
旦那が働いてない期間の生活費はいつも私が払ってます。
食事は豆腐、もやし、鶏胸肉、はんぺんなどがメインです。
私の節約術は
・100円以下の食材をメインで買う
・小さいお茶碗を使う
・食後の洗い物を減らすためにワンプレートにするのもあり!
・冷凍できるものは冷凍する
・シャワーのお湯を出しっぱなしにしない(洗面器に溜めて使う)
・掃除機は毎日かけない(2~3日に1回)
・火の通りにくい食材はレンジで軽く加熱してから使う(ガス代節約)
などです。
ホワイトソースなども市販のものを買わず、多めに作って小分けにして冷凍すれば色んな料理に使えて便利です。
レンジで簡単一品とか食材ごとの冷凍保存方法は、実際にやってみると結構役立ちますよ。
貧乏な生活を続けていると気分が滅入ったり、周りの人を羨ましく思う時もありますが、ご飯が食べれるだけ幸せ、雨風をしのげる家があるだけ幸せと日々の暮らしに感謝しながら頑張ってます。+47
-1
-
227. 匿名 2018/01/15(月) 23:40:50
>>23
魔女の宅急便のキキも、ホットケーキばっかり焼いてたね
ジジが嘆いてたw+37
-0
-
228. 匿名 2018/01/15(月) 23:42:27
見切り品コーナーは見逃さない!+25
-0
-
229. 匿名 2018/01/16(火) 00:00:14
>>173
もち米は高いから買わない。
業務スーパーの米粉から作った安い餅をかってきて、かけらを少し普通のお米に混ぜていれて調理すると、もち米を使ったような感じになる。+9
-0
-
230. 匿名 2018/01/16(火) 00:02:11
みなさん、寒さしのぎはどうしてますか?+18
-1
-
231. 匿名 2018/01/16(火) 00:03:17
がんばってほしい。
自分の場合は借金して、受験に勝負しました。
負けましたが(笑)+18
-0
-
232. 匿名 2018/01/16(火) 00:31:19
>>230
グルーミーの着る毛布としまむらの
あったか靴下!+9
-0
-
233. 匿名 2018/01/16(火) 00:50:33
>>230
暖房器具はこたつがメインで、こたつ布団を体にぴったりくっつけて隙間から冷たい風がなるべく入らないようにしてます。
湯たんぽもおすすめです。レンジで温めるタイプもあるので私はそれ使ってます。+14
-0
-
234. 匿名 2018/01/16(火) 01:14:11
>>230
原始的だとバカにされがちだけど、おしくらまんじゅうは短時間ですんごい身体があたたまるよ。
昔、母と二人でよくやってました。+28
-0
-
235. 匿名 2018/01/16(火) 01:27:42
230です。
毎月の電気代が怖くて…。こたつは持っていないので羨ましいです。
おしくらまんじゅう、懐かしいです!笑
靴下は必需品ですね!
今日は湯たんぽ使おうと思います~。+15
-0
-
236. 匿名 2018/01/16(火) 01:36:07
来月の頭まで2000円で暮らすんだけど…無理+23
-0
-
237. 匿名 2018/01/16(火) 05:43:06
リサイクルショップのトレジャー・ファクトリーにはお世話になった。
家電、雑貨から洋服まで。
買えるようになってから良いのを買えばいいからと思ってたけど。
買えるようになった今でも壊れないから使ってる家電あるよ。+18
-0
-
238. 匿名 2018/01/16(火) 06:11:50
バカ底辺は節約するしかないのがつらい
けどアニメみて現実逃避して生きてる
+3
-0
-
239. 匿名 2018/01/16(火) 06:41:02
アラスカが特売で88円の日は見逃さない!
さいて卵に入れて、しいたけと長ネギを足して天津飯にすると美味しいよ。
甘酢あんもすぐできるし。調味料を自分で作れると安上がりだから比率のレシピを集めてる。+11
-0
-
240. 匿名 2018/01/16(火) 07:53:53
>>236
それは無理だろう…
何か売れそうなものはない?+3
-0
-
241. 匿名 2018/01/16(火) 07:54:42
>>239
アラスカが88円!
ごめん、久しぶりに声を出して笑いました。+14
-0
-
242. 匿名 2018/01/16(火) 07:55:34
食材が安い時購入して冷凍しておくと本当に基本的なことだけど食費やすくなりました。
外食はしない(する金がないが正しい…)
コンビニは行かないのが節約って言うけど、食パンとか何かお菓子などこれだけがどうしてもって時は誘惑少ないので利用してます。
服はリサイクルショップのもので1000円以上のものはほとんどないです。
しみったれてるけど元気で暮らせてるから良いの!って開き直ってます。+28
-0
-
243. 匿名 2018/01/16(火) 08:25:39
昔、美容師してた頃、貧乏で
ガスひかないで、カセットコンロで
生活していた。カレーを多めに作って
昼に弁当、夕飯に。
米は一番安いモノ。後は納豆とか。
もらったホットカーペットを半分つけたり
小さい電気ストーブでしのいでた。
もらった小さい冷蔵庫(冷凍庫はなかった)
に少しだけ入れて。。164センチで43キロだったな。。。+20
-0
-
244. 匿名 2018/01/16(火) 08:30:58
>>170
そうそう、日経ウーマンのはみんな月収高い人とかだしあんま参考なんないよね+24
-0
-
245. 匿名 2018/01/16(火) 08:35:16
>>244
貧乏人は雑誌買わないから、ガチ貧乏人向けの雑誌ってないんだよね。+30
-0
-
246. 匿名 2018/01/16(火) 09:08:52
みんなえらいね。
私も東京で一人長年苦学した。
今は、週に3〜4日しか働いてないのに、月に最低4〜50万入ってくる生活に。
だけど分かったこと。
貧乏なときはバカにされるけど、稼げるようになったからといってほめられはしない。
+25
-0
-
247. 匿名 2018/01/16(火) 09:45:04
>>39
私も。
昼は事務職、夕方独立目指して資格取得のため専門学校、夜は水商売。
専門学校がない日はカフェのバイトもしてた。
総務だったんで会議のために用意して余ったお弁当もらって帰ったり、交通費節約のため徒歩。
大変だったけど、今思うとこの頃は若くて夢と希望があったな。
主、頑張れ。
+25
-0
-
248. 匿名 2018/01/16(火) 10:02:59
牛そぼろ。
合挽き肉が安い時にまとめて作っておけば
2色そぼろ丼、お弁当、おにぎりの具、オムレツの具、じゃがいものひき肉あんかけ、市販の麻婆豆腐の素に追加する、など
色々使えて重宝する。
このレシピは簡単で美味しい。
プロ直伝!簡単 牛そぼろ 合挽きそぼろ丼 by 植野シェフプロ直伝!簡単 牛そぼろ 合挽きそぼろ丼 by 植野シェフ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが281万品cookpad.com「プロ直伝!簡単 牛そぼろ 合挽きそぼろ丼」誰でも簡単!失敗無くできる牛そぼろの紹介です。結構、買うと高いので自家製がおススメです。 材料:牛ミンチ又は合挽きミンチ 、醤油 、みりん ..
+12
-0
-
249. 匿名 2018/01/16(火) 11:40:30
ガス高いから、家に早く帰れるときは、出来るだけ早くお風呂に!
お風呂代も辛いって人は、たまーに、近所の温泉とかスーパー銭湯一回無料券あるからさがして
ネットカフェとか高いからいけない
ネットカフェ難民なんてセレブリティ?と想っている
寒い時間は早く寝て
後は室内で運動してあったまる! 筋肉量をあげる!
+7
-0
-
250. 匿名 2018/01/16(火) 14:58:52
>>85
横ですが、紹介されてたトピを昨晩ずっと読んでました。泣きました。本当に泣きました。文書が得意でないからうまく伝えられないけど、あのトピに入らした方の心の美しさを感じました。+14
-0
-
251. 匿名 2018/01/16(火) 18:02:53
>>250
久しぶりに読み返したら私も泣けた。
鶏ガラさんのネーミングは最初の「鶏ガラのように痩せたペット」から来てたんだね。
仕送り嫁さんも、元気かなあ…
鶏ガラさんがもしここを見ていたら、生存確認がわりに
チロルチョコでもなんでもいいから
載せて欲しい…!
+22
-0
-
252. 匿名 2018/01/16(火) 19:48:56
こちら真冬の北海道住み。
ガス代節約の為に厚手のゴム手袋をはめて水で食器洗ってますw
主食は正月に実家からもらってきたジャガイモとお餅ですw+14
-0
-
253. 匿名 2018/01/17(水) 00:43:15
コンビニはいかないなあ
甘いものがほしいときはクレープつくるわ。
ジャムかはちみつかければいいだけ
はちみつは高いけど買う。これは健康目的。
貧乏の基本はやはり健康だからね。
もやし炒めるときは生姜とかしそを混ぜる。
おかゆ結構つくる。ご飯より断然お腹たまるし体凄い温まる。+13
-0
-
254. 匿名 2018/01/17(水) 03:14:42
>>151
もうみていないかもしれませんが、シャトルシェフ知らなくて検索したらかなり良さそうだったので思い切って購入しました。家族が食べる時間がバラバラで都度温め直すので、ガス代が高くついて悩んでました。節約できるといいな。素晴らしい情報をありがとう。+8
-1
-
255. 匿名 2018/01/17(水) 13:13:36
>>254
お役に立てて嬉しいです!
共働きの時は、朝の10分で沸騰→灰汁取り→放置まで済ませて
帰宅してから再沸騰→ルー入れるという
時間差調理でカレーを作ったりしてました。
夜のうちに作る場合も、火が通るまで側についていなくていいので
少し早く眠れて重宝しました。
県立などの大きな図書館から取り寄せれば
シャトルシェフのレシピ本も何冊か出ているので
色々試してみてください!+4
-0
-
256. 匿名 2018/01/17(水) 13:15:17
>>252
「百姓貴族」で見たじゃがいもの芋だんごや、芋だんごのぜんざいがすごく美味しそうだったから
じゃがいも貴族うらやましいw+2
-0
-
257. 匿名 2018/01/17(水) 19:36:54
キャンメイクはプチプラじゃない。
私にはマスカラ1つでも高級品w+8
-1
-
258. 匿名 2018/01/18(木) 02:39:27
おりものシートも高級品+8
-1
-
259. 匿名 2018/01/28(日) 19:57:41
化粧品は100均活用。
最近は日本製のものがあるから助かる。
あと業務スーパーの大量の食べ物。中国と韓国の食べ物は買いませんが。+1
-0
-
260. 匿名 2018/01/29(月) 18:34:12
田舎のオンボロの老朽化してギシギシいう家
正月でも貧相な食卓
でも体だけは脂肪で覆われて満ち足りています+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する