- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/01/13(土) 18:52:02
子供2人もいるのに父親の自覚ないんだね。
そんな奴いても意味ないし帰ってこなくていいよって思っちゃう。+30
-1
-
502. 匿名 2018/01/13(土) 18:52:03
授乳以外は男でもできる!仕事ならまだしも、遊びに行くなんて許さない!
できないなんて言わせずなるべく指示してやらせたほうがいいよ!+24
-0
-
503. 匿名 2018/01/13(土) 18:53:09
行かせたら良かったのに。
旦那がインフルになったら
たいへん!子ども達と非難するね!って実家に帰る+25
-5
-
504. 匿名 2018/01/13(土) 19:03:52
それで、稼ぎも悪かったら 殺意しか芽生えない
+59
-1
-
505. 匿名 2018/01/13(土) 19:08:22
インフルの子供を置いて遊びに行ける神経が分からない。それで楽しめるのだろうか?仮に何も出来ないかもしれなくても、側にいてあげたいと思うのは、女には母性があるからなのかな。+39
-0
-
506. 匿名 2018/01/13(土) 19:08:40
そういう旦那はいたらいたで邪魔だと思う。インフルなら基本一人でいるべきだし、つきっきりじゃないなら一人で出来るでしょ+6
-9
-
507. 匿名 2018/01/13(土) 19:09:43
もし旦那もインフルになったら困るよね+4
-1
-
508. 匿名 2018/01/13(土) 19:10:00
>>485
いやだから、3ヶ月の赤ちゃんいるんですよ、お母さんだってそんな乳飲み子見ながら5歳の子の看病出来ないですよ?
そして何より旦那だってすでに感染していて潜伏期間なだけかもしれないし出歩くのは賢明ではないんですよ。+62
-6
-
509. 匿名 2018/01/13(土) 19:10:30
病気の子の看病は出来ない夫かもしれなくても、お米といだり、洗濯物したりぐらいは出来るでしょ?奥さんが看病してる間に、簡単な家事ともう一人の子の面倒を見るべきだと思う。+49
-0
-
510. 匿名 2018/01/13(土) 19:11:03
子供2人いるなら父親も遊んでないで協力してほしい。
うちは一人っ子だからいても邪魔だし言ってきていいよというと思うけど、2人産んだら父親もしっかり協力しなくちゃ。何かあった時のこと考えるとね。+23
-0
-
511. 匿名 2018/01/13(土) 19:12:29
インフルでぐったりの子と3ヶ月の乳飲み子を嫁一人にまかせて電波も届かないところに遊びに行こうなんて。
ダメって言ったら不機嫌??
自分のことしか考えてない。
主さんがかわいそうすぎて本当にぶん殴ってやりたい。
私の旦那もそうだったからすごい気持ちわかって余計に腹立つ。
数年前経ったけどいまだに根に持ってるよ。たぶん一生根に持つと思う。
主さんがおかしいんじゃないからね。100%旦那が悪いよ。+95
-2
-
512. 匿名 2018/01/13(土) 19:12:35
逆のことを女がしても怒らない旦那さんなら別に構わない。
共働きで職場の先輩と前々からの約束→子供がインフル→夫に看病育児家事を任せて遊びに行く→夫笑顔で見送る。
なら、いいと思うけど。
きっとそんな男じゃないだろうな。+38
-0
-
513. 匿名 2018/01/13(土) 19:14:53
うちの旦那もきっと遊びに行くタイプ。
「付き合いだし仕方ない」「前から約束してたから。」って悪びれもせず。
一緒に居て、一緒に心配してくれるだけで心強いのに。+42
-3
-
514. 匿名 2018/01/13(土) 19:17:33
容態が悪化したり、乳児の方が急にヒキツケ起こしたり、予測できない事が起きたときに、一人で病院に子供二人抱えて行って、旦那さんに連絡つかないってものすごく不安になると思う。
何もなければ「俺いてもいなくても一緒じゃない?」って笑ってくれていいけど、何かあったときのために一緒にいてくれてもいいのではないかと...+24
-0
-
515. 匿名 2018/01/13(土) 19:18:21
ほんとーに気持ち分かります!!私なんて、自分がインフル、上の子インフル下の子1歳児のお世話で大変な時にダンナに出来るだけ早めに帰ってきてってお願いしたら仕事の後に同僚とゴルフの打ちっ放し約束してるから無理って言われて、すごい悲しくなった。帰ってきてブチ切れたらしんどいならおとなしく寝ときなよーーなんで起きてるの?ってイライラしながら言われた。頭おかしいよ。熱出てる子や1歳児放置して寝れるかーー!!+69
-1
-
516. 匿名 2018/01/13(土) 19:18:38
逆に子供が風邪ひいてる時、母親に
用事があって出掛けなけばいけない時
父親が診ていてくれるならOK。
それができないならダメ❗
+4
-0
-
517. 匿名 2018/01/13(土) 19:28:03
私なら行ってもいいと言う。何より家族の中でうつる確立を少なくしたい。+1
-18
-
518. 匿名 2018/01/13(土) 19:28:19
子どもがインフルで5日間出席停止になるから私が5日間も連続で仕事休まなきゃいけなくて、どうしようって悩んでて、たまたまダンナがその間の1日休みがあったので、よかったーって思ってダンナに子ども見てもらって出勤するつもりでいたら、その日は前から友達と釣りの約束してるから無理って言われたよ。最悪。なんでこっちはわざわざ仕事休んでるのに、そっちは休みは予定通り遊びに行くの?
逆の立場だったらあり得ない話だよ。私が遊びに行くためにダンナが仕事休んで看病とかさ。+92
-0
-
519. 匿名 2018/01/13(土) 19:29:47
子供のこと可愛くないのかな?+8
-0
-
520. 匿名 2018/01/13(土) 19:30:10
5歳娘釣りに連れて行けばいいじゃん
頭硬いわね+4
-20
-
521. 匿名 2018/01/13(土) 19:31:10
>>518
うわー。旦那さん最低ですね。+39
-0
-
522. 匿名 2018/01/13(土) 19:34:38
まだ5歳の子も熱が高くて節々に痛みがあって苦しい時は泣くよ、泣いてママ、ママ言うよ。
夜泣きもする三カ月の赤ん坊の世話しながらインフルで泣く5歳児の世話もするとか仕事でいないなら耐えるけど遊びで留守にする旦那、普通の感覚なら許せんよ。+48
-0
-
523. 匿名 2018/01/13(土) 19:38:04
旦那もすでにインフルエンザ感染してるかもね
会社連中巻き込んで集団感染して会社に損失与えるという発想無いのかな?
家族がインフルエンザなのに気楽過ぎるね!主さんの怒る気持ちわかる!+7
-1
-
524. 匿名 2018/01/13(土) 19:39:26
我が子なのにインフルエンザ軽視してますよね!ぷんぷん\\\٩(๑`^´๑)۶////+2
-1
-
525. 匿名 2018/01/13(土) 19:41:43
病院勤めだけど、一部病棟が一斉に感染してしまって、職員も出入り禁止令でて、患者さんも 部屋から出ないように言われてる。
それくらいインフルエンザに気を遣っているのになぁ
+12
-1
-
526. 匿名 2018/01/13(土) 19:46:02
自分が倒れて誰も世話する人がいないのに遊びに行かれたらすごい腹も立つけど、子どもが病気なら本人に任す。ただうつってるかもしれないよ用心してとは言う。あと足りないものがあったら帰りに買ってきて欲しいかもと言っとく。子ども3人いるけど、全然出来たし居なきゃ困るということもなかったよ+2
-6
-
527. 匿名 2018/01/13(土) 19:47:17
私が釣り仲間の上司だったら、どついて川に落としてるわ!+10
-1
-
528. 匿名 2018/01/13(土) 19:56:57
役たたずでほんとに湯も沸かせない旦那だったら居ても邪魔なのはわかるけど、ぐずった赤ちゃん抱っことかはできるでしょうよ。。。+8
-0
-
529. 匿名 2018/01/13(土) 19:57:10
>>7
そういうことじゃない。
こんな風に嫌な方に捉える人嫌い。+1
-0
-
530. 匿名 2018/01/13(土) 19:59:47
うちの旦那、子供入院しても社内旅行いったよ。お見舞いも電話もなし。+12
-2
-
531. 匿名 2018/01/13(土) 20:00:35
旦那がいたら余計に大変でしょ、旦那にも感染するリスクも高い。
主がいれば充分かと。
あとは、子供のインフルに関係なく旦那が遊びに行くのがただ単に気に入らないだけかもね。+3
-17
-
532. 匿名 2018/01/13(土) 20:05:12
旦那に移っても困るから行かせるて、どうせ家に戻るんだから1日くらいじゃ意味ないでしょ??+4
-5
-
533. 匿名 2018/01/13(土) 20:07:14
うちは下の子が6歳で初めて痙攣起こした。
母子家庭でその時、家にちょうど弟がいたんだけど、私が処置しながら救急車呼んで、着の身着のままバタバタで病院へ搬送。
意識は少し回復したけど、ボーッとして返事ない→寝るを繰り返していて即入院。
上の子8歳って言っても、まだ子ども。弟が上の子についていてくれて本当によかった。
普段、風邪でもインフルでも一人で対応して慣れてたつもりでいたけど、その時は本当に誰かいてくれて良かったよ。
「旦那さんがいても役に立たない」「俺がいてもいなくても同じ」って感覚の人はいるだろうけど
何かあってからじゃ遅い。
子どもの熱やインフルって甘く見たらダメなんだって身をもって分かった。
+45
-0
-
534. 匿名 2018/01/13(土) 20:09:42
>>530 うちの旦那も普通に行くタイプ。で、本人は何にも悪いことと思ってないの。むしろ、こっちは元気にしてまーす、とか言ってくる。+7
-0
-
535. 匿名 2018/01/13(土) 20:10:50
>>533に付け加え
下に3ヶ月のお子さんがいるなら、尚更、旦那さんにいてもらった方がいいよ。
隔離もだけど、もし下の子が熱出したから当番医に連れて行こうってなっても、インフルで寝てる子にしんどい思いさせて移動ってなると親も子も大変だろうし。
3ヶ月の子にインフル感染したら余計に大変だしね。+5
-1
-
536. 匿名 2018/01/13(土) 20:14:49
なんとタイムリーな!
先月26日に4人目を出産しましたが、1番上の子(4歳)がインフルエンザにかかり、翌日には次々と下の子達(2歳、1歳)、不運にも私にもうつってしまいました
幼稚園の行事もあったので、里帰りはせずに主人の地元での出産だったため手伝いはありませんでした
私自身が40度の中マスクを5重にして新生児のお世話をしながら、別の部屋でインフルエンザの子達の看病をしていましたが主人はもともといれてあった趣味の用事で出掛けましたよ
しかも26時間連絡もつきませんでした
男なんてそんなもんですよ。あてにしたって助けてくれません
娘さん、早く良くなりますように。+8
-18
-
537. 匿名 2018/01/13(土) 20:16:48
>>456
横からごめん
何で謝るの??お礼言うんじゃないの?
子どもの看病しながら家事してるお母さん達は旦那さんに謝られたいわけじゃないでしょ。+14
-0
-
538. 匿名 2018/01/13(土) 20:16:59
そういう旦那には仕返しするのが一番だよ
旦那がインフルの時に「前々から約束してるから…ごめんね!」とお子さん連れて出掛けちゃえww+23
-2
-
539. 匿名 2018/01/13(土) 20:28:35
221ヤバイねー。きちがいかな??
怒りすぎ!200さんは、頼りすぎたらだめでは?っていってるだけなのでは?+2
-1
-
540. 匿名 2018/01/13(土) 20:32:04
>>480
あんた何様なんだよ+1
-14
-
541. 匿名 2018/01/13(土) 20:33:54
>>494
二度と帰ってくるなよ。えらそーに+1
-16
-
542. 匿名 2018/01/13(土) 20:35:08
そんな薄情な男を選んだのは自分だと思って諦めよう。
旦那が具合悪い時に姑に任せて、実家で羽伸ばしちゃえ。+5
-1
-
543. 匿名 2018/01/13(土) 20:41:13
まあちゃんと手伝ってくれる旦那なら
すぐに約束断るよね
うちの旦那は夜中40度の熱出した娘を置いて
車も乗って仕事に行ったよ
忙しいのはわかるけど救急病院まで送ってほしかった。年末の30日病院もいっぱいで大変だったな+8
-0
-
544. 匿名 2018/01/13(土) 20:43:48
子供がインフルなら出掛けてもいいけど…ちょっとイラッとするかなw
帰りに美味しいものでも買ってきてもらいなよ。
私がインフルになったのに出掛けるのは絶対許さん!+4
-2
-
545. 匿名 2018/01/13(土) 20:47:53
家族にインフル感染者いるのに、不必要に人と接触するのがなし!+7
-0
-
546. 匿名 2018/01/13(土) 20:55:09
うちの人は子どもが高熱、胃腸炎などの時はすぐ動けるように晩酌もやめる。
旦那さん親になるってことがわかってないんだなと悲しくなりますね…+6
-0
-
547. 匿名 2018/01/13(土) 20:57:53
夫がいたってなにもできないし、私は行ってもいいよって考えです。
泊まりで遊び行くとか言い出したら、別問題になるけど。+4
-4
-
548. 匿名 2018/01/13(土) 20:59:39
子供1人なら何も思わないけど
下の子が3ヶ月なら
別室で一緒にいてほしいね
仕事なら仕方ないけど…+1
-0
-
549. 匿名 2018/01/13(土) 21:01:28
元々約束してたなら別によくない?主さんが子供達見てくれてるから安心して行けるんだろうし
自分だったら気にしないけど+1
-10
-
550. 匿名 2018/01/13(土) 21:08:11
世の中のシングルマザーは、いつもどんな状況でも一人で頑張ってる。甘えんな。+4
-31
-
551. 匿名 2018/01/13(土) 21:08:17
えー
私だったら殺意覚えるレベル+34
-0
-
552. 匿名 2018/01/13(土) 21:13:38
>>550
声に出しては言えないけど、死別以外のシングルマザーに同情なんて出来ない。+13
-36
-
553. 匿名 2018/01/13(土) 21:14:08
旦那さんありえないと思います。3ヵ月の子供がいるなら、やっぱりてを取られますよね。5歳のこのそばに旦那さんがついててあげて、ちょこちょこ主様が来てあげてってすると5歳の子も安心かなぁと思いますよね。旦那さん馬鹿なのかな?+34
-0
-
554. 匿名 2018/01/13(土) 21:14:59
>>1
1日中家に居て役に立つ旦那さんなの?
家に居ても特に何もしない上、ご飯だけは3食食べてゴロゴロした挙げ句
子供からインフル移されるような旦那さんなら釣りに行ってくれた方が良くない?邪魔だし。+3
-16
-
555. 匿名 2018/01/13(土) 21:17:22
>>552
うわぁ。。その発言は引くわ。
いろんな事情があるでしょうに。
自分は運良く離婚未経験だからって、そういうふうに一概に馬鹿にするのって、オツムの弱さを露呈してるようなもんだよ。+30
-5
-
556. 匿名 2018/01/13(土) 21:19:26
主がいるならいいのでは?
別の機会に、主は好きなことをするために出させてもらえばいいやん。+2
-20
-
557. 匿名 2018/01/13(土) 21:19:40
552にマイナス付けたいのに付けられない。+5
-0
-
558. 匿名 2018/01/13(土) 21:20:04
いても邪魔かもしれないけど、自分が死ぬほど大変なのに、旦那は何の手助けもせず楽しく遊んでいるかと思うと腹がたつ。それに居ればそれなりに役に立つ。車の運転とか買い物とか。だから、私なら行くなと言う。+39
-1
-
559. 匿名 2018/01/13(土) 21:20:36
うちの旦那もこのタイプだ
更に俺にうつったらどうするんだよってキレるタイプな+25
-0
-
560. 匿名 2018/01/13(土) 21:22:49
もし病状が悪くなってまた病院にいくことになったら3ヶ月の子供も連れていくの大変だし仕事じゃないなら一緒にいてほしいですね+12
-0
-
561. 匿名 2018/01/13(土) 21:23:45
>>550
シングルなら一人でやるしかないじゃん。
何で旦那が居るのに、シングルの人と同じようにしなきゃなんないの。+67
-3
-
562. 匿名 2018/01/13(土) 21:24:27
私もこの恨みは一生忘れない。
私は第一子が産まれてから「仕事帰りとかジムに通い始めていい?」て言われた時、信じられないと思いました。夫婦仲は一見良いけどこの恨み一生忘れない。+68
-1
-
563. 匿名 2018/01/13(土) 21:28:43
うーん。
旦那にうつしたら稼いでる旦那が仕事休まなきゃならなくなるよ。
一週間分収入が減るかもしれない。
そう考えたら、家にじっとおられるより、旦那にはマスクでもさせて外に隔離しといた方がいいんじゃない?
家族みんな、インフルエンザで倒れたらどうしようもないよ。
家族の中で元気な人も残しといた方がいいと思う。+5
-21
-
564. 匿名 2018/01/13(土) 21:35:25
>>550
シングルマザーですが、シングルの人は大変だから旦那さんがいる人もそうあるべきなんて思わないよ。
そんな時にシングルと比べるなんてやめて欲しい。+27
-3
-
565. 匿名 2018/01/13(土) 21:39:22
>>563
有給使えば問題ない+21
-0
-
566. 匿名 2018/01/13(土) 21:39:48
夫がいても感染して仕事行けなくなるだけ、何もできないって人いるけどさ3ヶ月の赤ちゃんはどうするの?
3ヶ月の赤ちゃんに感染する方が大事になるし、その子を完全隔離する為にも旦那さんがいた方が良くない?
お母さんがインフルの子と赤ちゃんの間を行ったり来たりする方がインフルの家庭内感染を広げるだけだと思うけど+49
-0
-
567. 匿名 2018/01/13(土) 21:40:55
役に立たないなりに、いれば使えますよ。いざと言う時は人手があるに越したことはない。ご飯買いにいかせたりとか、、、いてくれるだけでたすかるのに!自分も看病してあげないとって意識が足りないことに驚くし、よくこの状況で釣りに行こうと思えるなと思います。子供が治ったら覚えてろよと思います思う+26
-0
-
568. 匿名 2018/01/13(土) 21:41:50
普通は行かない。
インフルエンザは、大人なら2、3日寝込めばすむけど、子供や高齢者は死ぬこともある感染症。
小さい子は高熱だけじゃなく痙攣などで呼吸確保が必要になる場合もある。
しかも、下の子が乳児。
感染を避けるために、二人を同じ部屋には置けない。
母親が看病してるときに下の子に何かあったら?
もし意識を失って救急につれていく場合に、この寒さの中下の子も一緒に?
ありえない。
少し熱っぽいだけでも、万が一夜中に具合悪くなるかもと、最悪の場合を想定していつでも車を出せるようにしておくくらい、乳幼児の育児は先を見越しておかないと、手遅れになってからじゃ遅い。+35
-0
-
569. 匿名 2018/01/13(土) 21:47:44
3ヶ月の子を見るだけでも大変なのに!頻回に授乳しなきゃだし、ちょこちょこねるし、ぐずるし、うつしたら大変だし。5歳の子の方も命に関わるからそれ以上に目が離せないし、絶対2人手がいりますよね。よく釣りにいってもいいか聞いたなこいつって思うレベル。他人事にも程がある。+27
-0
-
570. 匿名 2018/01/13(土) 21:49:22
何もできないかもしれないけど、心配してそばにいてくれるって気持ちが大事なんだよね。
うちの旦那も私と子供二人がインフルでも飲みに行ったりしたよ。
私は無理しすぎて高熱が出て肺炎になり入院になってしまった。
すごく謝られたけど許せなくて「一生覚えてるからね」って言ってやったわ。
+43
-1
-
571. 匿名 2018/01/13(土) 21:52:49
何も出来ないって事はないんじゃないかな
2人を同じ部屋に置いておくわけに
いかないんだから
子供には常にどっちかがついてないと
子供にとっては父親なんだから
お母さんが下の子についてる時とかでも
お父さんが一緒にいてくれるだけでも安心だと思う+19
-0
-
572. 匿名 2018/01/13(土) 21:53:11
うちの会社は外貨な上に地元が遠いい人が多いから、会社は家族優先。家族がインフルだから休む男の人とかけっこういる。+5
-0
-
573. 匿名 2018/01/13(土) 21:55:41
子供がインフルならそばを離れられないし、買い物要員としてだけでも極力いてほしい。
子供が高熱なら母親は夜もよく眠れていないはず。
昼寝させてやれ。+13
-0
-
575. 匿名 2018/01/13(土) 22:05:27
例えば主さんが普段の家事をしていたとして
そこに上の娘さんの看病が増えるんだよね
旦那さんが家事を少しするとか、他の人も言うようにご飯買ってきたりとか
いくら役に立たないと言っても少しくらいできることあるよね
+13
-0
-
576. 匿名 2018/01/13(土) 22:08:57
みんな優しすぎ。
3ヶ月の赤ん坊の命より釣りの方が大事といわれてるようなもの。
離婚突きつける事件だわ+43
-0
-
577. 匿名 2018/01/13(土) 22:11:10
仕事が休みの時に育児手伝わないでいつ手伝うんだろう。。+14
-0
-
578. 匿名 2018/01/13(土) 22:12:23
私だったら行きたければ行けば??で、旦那のご飯やら、洗濯やらいっさいやらない。+9
-0
-
579. 匿名 2018/01/13(土) 22:16:00
ご飯の準備とか面倒だし出かけてもらって結構です+0
-2
-
580. 匿名 2018/01/13(土) 22:17:25
ごめん、ちょっと話がずれるんだけど
小さい子どもがいるにも関わらず、妻のやることを増やすような夫って一体どういうつもりなんだろう
妻のやることを減らせないにしても、せめて増やさないようにできないもんかね+30
-0
-
581. 匿名 2018/01/13(土) 22:19:47
>>579
やさしいな
こんなときでも旦那が家にいたら旦那のご飯準備してあげるの?
逆に作って!とか買ってきて!とか言ってもいいくらいなのに+15
-0
-
582. 匿名 2018/01/13(土) 22:23:06
実家に帰れるなら帰っちゃえ!!主さんだけじゃ体がもたないよ!!そんな理解ない夫なんかほっとけ!!+6
-1
-
583. 匿名 2018/01/13(土) 22:26:12
家にいて役に立つか、以前にさ、
家族がインフルなら自分も感染している可能性はあるわけだから…菌撒きにいかないでよ。
その先輩の奥さんも、来んなよ、うつすなよ、って思ってるだろうなぁ。+13
-0
-
584. 匿名 2018/01/13(土) 22:27:51
お子さんが5歳の子一人でもええ?と思うのに、下に乳児がいるのに遊びで出かけるってちょっと信じられない
インフルの子がもし高熱で引きつけでも起こして救急病院に行く事にでもなったら、熱を出してぐったりしている子と乳児を抱えてどうしろと?
できれば今の時期3ヶ月の子を、インフルや風邪の急病人でいっぱいの救急病院に連れて行きたくないし、病気でぐったりしている人達の横で3ヶ月の子がぐずって迷惑をかけるのだって避けたい
そういう想像力が働かないぽんこつって頭の中はどうなってるんだろう+29
-0
-
585. 匿名 2018/01/13(土) 22:30:38
なんか最初の方に「旦那だけ遊んでて悔しいんでしょ?ずるいんでしょ?」みたいに解釈してる人がいますが、ばかみたい。
親として、子供が心配じゃないのか?何かしてあげたいと思わないのか?妻と協力しようとは思わないのか?
ってとこだよ。「私も遊びに行きたい」なんて思ってないよ主さんは…+65
-1
-
586. 匿名 2018/01/13(土) 22:36:13
ほんと、こーいうの見てたら、旦那デスノートが流行ってるのわかる気がする。
女に母親求めてるんだよな。甘えてるし父親の自覚なさすぎ。
まじでこんな旦那ならいらないって思考になるわ+27
-0
-
587. 匿名 2018/01/13(土) 22:36:15
>>456
451の方じゃないですが、なんで謝る必要が?
「すごいねありがとう!こんなに頼りになるなら、これからもお願いできて安心だよ!ありがとう!」
って言うだけよ笑+16
-0
-
588. 匿名 2018/01/13(土) 22:40:07
>>587
思考が中国人、韓国人なんだよ。+1
-6
-
589. 匿名 2018/01/13(土) 22:41:50
三ヶ月の赤ちゃんが居ないなら、買い物とかしてきてくれれば、寧ろ役に立たないし居ない方がいい。でも三ヶ月の赤ちゃんにうつしたくないから、赤ちゃんを別部屋でみてもらう為に居た方がいいかなと思う。でもうちもそんな状況だった時あったけど、旦那もうつり、私一人で下の子にうつらない様に、上の子と旦那の看病にとかえって大変だった事もあるし、うちの場合はやはり居ない方がいい。
旦那さんのタイプによるよね。+6
-0
-
590. 匿名 2018/01/13(土) 22:43:01
>>473
こういうバカなこと言うのいるよね。
仕事の日なら自分ひとりでやるんだからってことでしょ?
下の子の予防から言って全く違う。
もしも赤ちゃんにうつっても、最善を尽くしたって言える状況かどうかって、すごい大事。+12
-0
-
591. 匿名 2018/01/13(土) 22:44:16
主さん二人抱えて不安なんだよね。
でもたぶん旦那さん役に立たないから
お母さんとか姉妹がいるなら姉妹の方に来てもらったりしたほうが、ずっと良いんじゃない?+4
-2
-
592. 匿名 2018/01/13(土) 22:46:16
旦那さんインフルエンザになった子供が悪いくらいに思うタイプだね
このトピその旦那に見せてやりたいわ
+15
-0
-
593. 匿名 2018/01/13(土) 22:46:38
結局旦那よりお母さんのが力貸してくれやすいんだよね、こういうことは。+2
-0
-
594. 匿名 2018/01/13(土) 22:47:12
普通にムカつくわ。
子供が具合悪いのに遊びに行くなんて。
子供が心配じゃないのかね?+15
-0
-
595. 匿名 2018/01/13(土) 22:48:17
うちの夫も釣り好きだけど
こんな時期に行かないよ。
川釣りだからかもしれないけど。+2
-0
-
596. 匿名 2018/01/13(土) 22:48:54
これだもん
旦那が寝込んでも看病しない奥さんがいるわけだわ
家族から疎外される男って自業自得だよね+31
-0
-
597. 匿名 2018/01/13(土) 22:49:17
主さん、早くこのトピを旦那様に見せてやって…+9
-0
-
598. 匿名 2018/01/13(土) 22:53:59
自分の子供のくせに自覚無い父親多いよね…
母親が逆の立場でそのまま出掛けるなんて発想ないのに。
お昼ご飯作ったり、買い出し頼んだり、オムツ変えたり何かしら協力出来るだろうに。
仕事だけしてたら良いから男は楽だよね。
+13
-0
-
599. 匿名 2018/01/13(土) 22:55:03
5歳の子だけならまだ行ってきても良いかなとは思うけど、
3か月の子がいるとなると話は変わるよね。+12
-0
-
600. 匿名 2018/01/13(土) 22:57:05
だいたい寒いのに釣りなんか行って
何が楽しいわけ?
家で子供が寝込んでるのに。
心配しないわけ?+7
-0
-
601. 匿名 2018/01/13(土) 22:57:13
本当に釣り?私も釣りするけど結構沖の方行っても電波入るよ?東京湾とか相模湾なんだけど。場所にもよるのかな?+23
-1
-
602. 匿名 2018/01/13(土) 22:58:41
看病手伝って欲しいとかじゃなくて、気持ちの問題なんですよね^_^;
娘がインフルエンザなのに平気なんだー、みたいな。気持ち分かります。が、感覚の違いなんだろうなぁ。そこまで深刻に捉えてないんだと思いますね。+19
-0
-
603. 匿名 2018/01/13(土) 23:01:42
私も主さんと同じような経験あり!
2番目妊娠初期から出血が頻繁にあったりと自宅安静指示されたりと切迫流産気味の時。ある日ドッと鮮血の出血あり、これはかなりヤバいと思った翌日から、旦那ら前々から予定してた友達との海外旅行に出発することになってて。上の子がちょうどイヤイヤ期MAXだったのもあって、大人の人出が欲しい&何より妊娠継続が危ぶまれるタイミングでの旅行について、「え、行くの?」と聞いたところ、「前から計画してるしキャンセルすると友達に迷惑がかかるし…」と行きたい感すごい匂わせながら「家にいる方がいい?」と聞かれたので、なんか一周回ってもう居なくていいです。って気持ちになり、結局彼の思い通り旅行に出かけて行ったよ…
安静気遣いながらイヤイヤ期と過ごす妊婦がどんだけ大変かわからんのかね?無事あの頃の子は生まれて来てくれ、旦那は何とも感じてないんだろうけど、たぶん私死ぬまで根に持ち続けると思う。+72
-0
-
604. 匿名 2018/01/13(土) 23:05:39
自分はお腹に数ヶ月居たからとか
腹痛めて産んだから親の自覚があるんだろうけど
そんな簡単に親にはなれねーんだよ
って言ってたおじさんいた
悲しいけどそういう男多いのかね?
+8
-0
-
605. 匿名 2018/01/13(土) 23:06:45
ごめんなさい、ありえないと思います。
うちも上の子がインフルになってしまいましたが主人は下の子にうつらないように下の方を連れて実家に帰りました。
実家が近いからこそできたことですがご主人がいてこそ家の中でできる対策もあると思うので。
主さんも大変だと思いますがお互いうつらないようになんとかやり過ごしましょう!
+34
-1
-
606. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:09
二人いる必要はないと言えばない。どちらが見るというときに当たり前のようにトピ主さん、になっているのはどういう理屈からなんでしょう。稼ぎの問題でしょうか?子どもは母親が見るもの?そういう調整が当然のようにされてきていないから当たり前のように遊びにいこうとしてるんですよね。家庭内の対等ってまずはやっぱり稼ぎが物を言いますよね。+2
-15
-
607. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:17
一番いいのは、下の子にも移らないように、下の子連れて出掛けてくれることだよね…それができないなら、旦那に移ったら厄介だから(仕事休まれても困るし)釣りに行ってもらったほうが無難と、私は考えるかな。+2
-7
-
608. 匿名 2018/01/13(土) 23:07:51
自分のお小遣いの中から
食事も済ませてくるなら
いない方が気がラク
付け足せば、寝てから帰って来て欲しい
起きてるうちに帰ってきても
イライラするだけだから
+6
-2
-
609. 匿名 2018/01/13(土) 23:09:29
父親の自覚も
保菌者という自覚も
ないのね+52
-0
-
610. 匿名 2018/01/13(土) 23:11:01
子供&私もインフルの時でも飲みに行って朝まで帰らなかった旦那…
しかも悪びれることなく…
その理由だけではありませんが離婚しました+44
-0
-
611. 匿名 2018/01/13(土) 23:11:18
5歳の子だけならともかく3ヶ月の赤子がいるのに一人が病床にいるとき遊びにいける父親ってまぁクズだなと思います。
断れないつきあいなんですかね?自分が行きたいだけ?「行ってもいい?」ってなってるところを見ると葛藤はありそうですけど。「行きたいけど行かない方がいいかなでも断るのもむずかしいな」みたいな葛藤がないんだとしたらいずれ離婚に向かいそう。+28
-0
-
612. 匿名 2018/01/13(土) 23:14:02
旦那がインフルになってもほっといて
『前々から約束してたし遊び行ってくるー』って
お子さんと遊びに行きましょう。+52
-0
-
613. 匿名 2018/01/13(土) 23:15:48
男は付き合いも含めて仕事だし、いても意味なさそうだからいいのでは?+2
-12
-
614. 匿名 2018/01/13(土) 23:19:57
既婚者の友達と飲み会で会って、その後その友達と、隣に座ってた私は同時期にインフルになった。
聞いたらその友達の子供がインフルだったのに、飲み会に参加したらしい。
子供がインフルだった事隠して飲み会に参加した事も軽蔑だし、うつされた恨みもあり、縁を切りました。
ウィルス持ってる事がわかってるのに、遊びに来るなんて迷惑です。
+38
-0
-
615. 匿名 2018/01/13(土) 23:20:25
仕事して、家に金さえ入れてくれればいい。
家事や、子育て手伝ってくれなくても、ギャンブルや株に手を出して借金しなければそれでええ。
+3
-2
-
616. 匿名 2018/01/13(土) 23:24:59
>>601釣りが趣味の男の中には電波が届かないとか釣りに夢中で気づかなかったが言い訳で浮気してる人いますから。+18
-0
-
617. 匿名 2018/01/13(土) 23:27:51
旦那さんも楽しみにしてたんならかわいそうだし、私がしっかり見とくから行ってきなよって感じ
約束してたのに、断って家に居ろ!とはならないよね、普通+0
-23
-
618. 匿名 2018/01/13(土) 23:30:40
てか、家に居て欲しいとか、居ても邪魔だからとか以前に、そうゆう菌保有者が出歩くから爆発的にインフル広がるんだよ。
主の気持ちより、ただただ菌保有者も出歩かないで欲しいと切実に第三者は思います+41
-0
-
619. 匿名 2018/01/13(土) 23:32:33
旦那にこのトピ見せたんだけど、
「行かせてあげればいいじゃん、心せまいねえー」だって。
頭悪いし稼ぎも悪いってサイアク!+65
-0
-
620. 匿名 2018/01/13(土) 23:34:32
なんか、二人目の臨月に泊まりで友達と旅行に行ってもいいかとぬかした旦那を思いだした。
上の子4歳だったし、夜中に陣痛来たらどうするとかの想像も出来ない残念な人だとがっかりしたわ。
「留守中に赤ちゃんに何があっても後悔しないと思えるなら行けば」と言ったら、しぶしぶやめた。
いつもそんな感じなので、子ども達も察するのか今小学生と幼稚園児の子ども達は、お父さん好きじゃないと私に言う。
そりゃそうだ。自業自得。
+29
-0
-
621. 匿名 2018/01/13(土) 23:37:37
これは、自分だけじゃ遊びに行ってズルイってこと?
それとも本当に大変だから手伝って欲しいってこと?
後者ならそんな旦那さん居るだけ邪魔だと思うけど...+1
-15
-
622. 匿名 2018/01/13(土) 23:42:44 ID:EGtp2HwSMl
旦那あり得ないね。
2人の子供の親は主さん1人なの??
親としての責任を全部主さんになすりつけるんだ。
男ってなんでこんな馬鹿なんだろう。
+15
-1
-
623. 匿名 2018/01/13(土) 23:43:30
>>517
3ヶ月の赤ちゃんどうするつもりで言ってるの?+19
-0
-
624. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:22
>>621
ちょっとは遡って読めば?+17
-0
-
625. 匿名 2018/01/13(土) 23:44:50
旦那がインフルなったらお子様連れて実家に避難しましょー!看病なんてしてやらない。+7
-0
-
626. 匿名 2018/01/13(土) 23:48:06
>>617
子どもいないの?
それとも最悪の想定ができないの?+14
-1
-
627. 匿名 2018/01/13(土) 23:50:25
本人にまかせる。うつっても困るよ。+3
-1
-
628. 匿名 2018/01/13(土) 23:51:44
>>617
保菌者を外に出すの?あんたバカ?+13
-1
-
629. 匿名 2018/01/13(土) 23:52:04
>>613
いても意味ないって発想が謎。子どもいて育てててそう思うのかな。+7
-1
-
630. 匿名 2018/01/13(土) 23:59:16
役に立たない旦那もいるんですよ。
いたら食事を作らなければいけないから、外出してくれたほうがマシです。
+5
-3
-
631. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:50
一緒に行く同僚に「子供がインフルエンザだけど自分は釣りに行くよ」って旦那さんに言わせてみたら?
同僚は「あなたも移ってるかもしれないから来ないで」って良い顔されないと思うよ
子供がしんどいに自分だけ遊びに行くのも思いやり無くてなんだかなーって思うけど相手に移すかもって考えない旦那さん頭悪いと思う+15
-0
-
632. 匿名 2018/01/14(日) 00:07:52
>>606
稼ぎの話しなんかにすり替えて思考停止してる人はバカですよ。
最優先事項は子ども安全。
上の子の看病と、下の子のお世話を両立できるかどうかの話しじゃなくて、起きうる事態を想定してるの。
3ヶ月の赤ちゃんにうつって、重篤化して、亡くなったり、後遺症残ってってなったとき想像して。
あの時釣りなんかに行かないで、少しでも別の部屋でみててもらえたら。看病してる自分が抱っこしたからってなるよね。
旦那が仕事なら仕方ない、できるだけのことをした中でなってしまったとまだ思えるよ。
それ以外にも挙げたらキリないよ。
普通に、愛情と思いやりと危機管理の問題。
+19
-0
-
633. 匿名 2018/01/14(日) 00:09:49
主さんは体調大丈夫?お子さんが熱下がって元気になってきた頃に自分にどかっと疲れが出るから気をつけてね+14
-0
-
634. 匿名 2018/01/14(日) 00:10:13
>>630
最低ですね。可哀想。+0
-1
-
635. 匿名 2018/01/14(日) 00:13:54
主さん上の子はぐったりしてて心配で下の子には移らない様に配慮したりと落ちつく間もないのにそんな時に遊びに?ってなりますよね!!せめて子供たちの世話は良いから釣り行く時間あるなら疲れてる主さん休ませてあげてほしい!!そして何より高熱が出るイコール熱性痙攣などその他のもしもの事も考えてほしいですね!!主さん頑張って!!+10
-0
-
636. 匿名 2018/01/14(日) 00:17:40
産後私が39度の熱出した時に赤ちゃんと私を置いて一人で友達の家に遊びに行こうとした旦那を思い出した。
熱でフラフラで赤ちゃんの世話もまともに出来ないのに一人でよく遊びに行く気になれたと心底嫌いになった。+21
-0
-
637. 匿名 2018/01/14(日) 00:18:05
>>603
そもそも、小さい子供と妊婦の奥さんがいるのに、友達と海外旅行?
もうちょっと時期を考えようよ。
自分から「旅行キャンセルするよ」って言われたら、「良いよ行ってきな。」って言えるかもしれないのに、その「家にいる方がいい?」は腹立ちますね。+24
-0
-
638. 匿名 2018/01/14(日) 00:19:18
旦那の付き合いもあるだろうし、旦那までうつったら私は嫌かな。+1
-6
-
639. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:20
父親としても、人としてもありえません
もし先輩の家族に妊婦さんがいたら?小さいお子様がいたら?受験生がいたら?介護中のご老人がいたら?
保菌者と接触するリスクも考えず行動するのは、人としてもどうかと思います+8
-0
-
640. 匿名 2018/01/14(日) 00:23:33
そういえば私が臨月のとき、風邪ひいて点滴してもらうくらい何も食べれなくなって寝込んでたとき、
旦那は友達と旅行行ってたな。
しかも、夜中にその友達の奥さんから
「今までうちでお茶してたけど、今帰りましたー。」って報告メールが来た。
お茶してる暇あるなら早く帰ってこいよ!ってモヤモヤしたんだった。+14
-0
-
641. 匿名 2018/01/14(日) 00:24:32
主は義母さんとは仲良い方かな?
私は義母さんとたまにラインする仲だからそんな事されたら言いつけちゃうな。
いま子供インフルで大変です(><)!
旦那くんは友達と釣りに行ってしまいました!(><)子供2人を1人で見るの大変です!って送ってしまうわw
ついでに自分の親や従兄弟とか共通の友達にもさりげなく送って、小さい子が病気なのに自分の遊びを優先する奴だという事をみんなに分かってもらう。
後で恥ずかしい思いをするのは旦那だけど知らんがな。+16
-3
-
642. 匿名 2018/01/14(日) 00:25:08
こういう恨みは何年経っても忘れないからね
インフルの子を放置したり
臨月で家にいて欲しいのに、わざわざ飲み会に行きベロベロに酔って帰ってきたり
積もり積もって熟年離婚へまっしぐらだよ+19
-0
-
643. 匿名 2018/01/14(日) 00:27:02
インフルエンザで苦しんでる我が子を見て、遊びに行く選択肢があることに疑問を感じる
普通の親は心配でそばにいてあげたいよね
他人みたいじゃん+9
-0
-
644. 匿名 2018/01/14(日) 00:28:44
>>603
申し上げ難いですが、男同士の海外旅行のほとんどは、海外風俗目当てだと思います+10
-0
-
645. 匿名 2018/01/14(日) 00:29:12
>>621
まず3か月の首も座ってないような子っていうのは、しょっちゅう寝たり起きたりして生活リズムがまだ整わないんです。
さっき母乳飲んだばかりでやっと寝たと思ったら、30分もしないで起きてギャン泣きとかあるんですよ!
だからママさんは産後の疲れ切った身体で寝不足なわけですよ。退院してても身体は本調子じゃないんです。
そんな中、上の子がインフルになったら
ただでさえ大変なのに余計大変なんですよ。
下の子が移ったら重症化して危ないし
ママさん自身も本調子じゃないから大変なんです。
どんなに使えない旦那さんでも買い物してくるとか、皿洗いするとか、ピンポン鳴ったら出るとか、簡単なことでも協力してくれたら助かるわけです。+26
-0
-
646. 匿名 2018/01/14(日) 00:34:53
自分の旦那に置き換えて考えて見たんだけど、
うちは絶対、行ってもいい?以前に断ると思う。
てか、子供がインフルになったんで、すみません。って断らない先輩ってどうなの??
そんな菌引き連れて行っても、先輩も迷惑だろうよ。。。+6
-0
-
647. 匿名 2018/01/14(日) 00:36:07
仕事してる旦那に一番移って欲しくないから逆に遊びに行って欲しいし義実家に帰ってほしいくらいだよ
子が元気になったら旦那に預けて私も遊びに行くし+0
-10
-
648. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:50
うちの旦那にもこのトピ見せたけど、「子供いるのにひどいね」って言ってたよ。
ちゃんと父親の心を持った旦那で嬉しかったよ私は…+15
-4
-
649. 匿名 2018/01/14(日) 00:39:53
>>640
そのエピソードは何が関係あるの?+0
-9
-
650. 匿名 2018/01/14(日) 00:44:34
「行ってもいい?」って聞かれた時に
「大変だから手伝って欲しい。
せっかくの休みに約束もあったのにごめんね。」
って主が素直に言ってれば
楽しみにしてたのにって返答はなかったと思う。
自分にストレスかからないために
夫をうまくコントロールするのは必要だと思う。
+7
-22
-
651. 匿名 2018/01/14(日) 00:45:17
これじゃ主さんいっぱいいっぱいになっちゃうよね。+6
-1
-
652. 匿名 2018/01/14(日) 00:45:33
インフルの上の子の世話をしている間、下の子見て欲しいし上の子が急変して病院に連れて行かなきゃならなくなったら、母親一人でインフルの子を3か月の子を連れて病院行くのも大変なのに何かんがえてんだかね。
まあでも男ってそういう人多い。うちの夫もそんな感じで最初はブチ切れたり喧嘩したりしたけど、その時は反省しても全く改善しないから脳のどっかがいかれてんだと思ってもうあきらめた。結婚17年目。+11
-1
-
653. 匿名 2018/01/14(日) 00:47:45
>>648
マウンティング?
悩んでる相手にもやるんだね。最低。+10
-3
-
654. 匿名 2018/01/14(日) 00:49:18
>>650
なんで主さんがそこまで気をつかわなきゃならんのよ。「行ってもいい?」って言う時点でおかしいじゃん。+32
-1
-
655. 匿名 2018/01/14(日) 00:50:32
>>653
横だけど、なぜマウンティングって発想になるの???+6
-5
-
656. 匿名 2018/01/14(日) 00:50:38
色々考えるだけストレス溜まるし、主も好きなように生きた方がいいよ!
所詮他人!+2
-0
-
657. 匿名 2018/01/14(日) 00:53:10
>>653
え!648ですが、そんなつもりないよ!!
でもそうとも取れる文章かも。ごめん。+4
-3
-
658. 匿名 2018/01/14(日) 00:53:29
やっぱりお母さん呼んだら?
よっぽど高齢じゃないのなら大丈夫じゃないかな?+6
-0
-
659. 匿名 2018/01/14(日) 00:53:33
こういう人は自分が痛い目見ないと分からないから、今回は我慢しといて次に夫が病気になった時になんの看病もせず、自分と子供とでどっか遊びに行ってしまえ。下の子がまだ乳幼児で大変だから自分の実家に行くとか。
それで文句言ってきたら
「え?あなた子供が病気の時私一人に看病させて釣りに行ったじゃないですか?あの時ものすごく大変だったんですよ?もし子供に病気がうつったらまた私一人で看病することになるから、うつらないために自衛してるんです。」
って言ってやれ。それでも文句言ってきたら私ならブチ切れて、「じゃあ私が病気になったら貴方は私の看病しながら家事こなして子供の2人の面倒見てくれるですかね?」って言う。
+36
-0
-
660. 匿名 2018/01/14(日) 00:56:11
>>654
いやそうなんだけど、こういう人に本音の感情ぶちまけても喧嘩になるだけだし、こちらの気持ちを理解してもらおうとしても本気でわかんないんだよ。もう相手を大きな子供か発達障害だと割り切ってうまくコントロールするしか夫婦円満の道は無い。
私はそれがうまく出来なくてストレスたまって離婚したくちだけどね。+8
-0
-
661. 匿名 2018/01/14(日) 00:57:39
>>660
旦那にも、「嫁は大きな子供か障害者だと思って接しよ…ハァ」とか思われてたら嫌じゃない…??+2
-12
-
662. 匿名 2018/01/14(日) 00:58:48
ただでさえ旦那って使えないって思うもんだけど、肝心なときぐらいなんとかならんもんかねって思うよね+8
-0
-
663. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:43
役に立たないからって釣りに送り出したら駄目よ。
言われたことしかやらないだろうけど指示してさせないと。家族が大変な時に奥さん任せで自分優先て親になった自覚まるでないね。男の人ってそういう人多いよね。2人の子供なんだから旦那さんに家に居てもらってください。+20
-0
-
664. 匿名 2018/01/14(日) 00:59:44
私なら行ってもいいけど
あなたが病気で苦しい時は
同じように出掛けさせていただきます。
と言っておく。+20
-0
-
665. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:10
旦那役に立たないから釣りに行っていい!とコメントしてる人達は結構なクソ旦那をお持ちなんだろね
良識ある旦那さんなら遊びの約束なんてキャンセルする+29
-0
-
666. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:38
釣りに行く人って結構朝早くない?
朝ごはんの用意とかしなくて良いと思うよ+1
-2
-
667. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:48
>>661
相手がそう思ってたかは知らないけど、私と喧嘩になると夫は私のこと「ヒステリー」って言ってたからお互い様だと思ってる。それが嫌だから離婚したんですよ。
ちなみに再婚した相手とはそういった喧嘩にはならないし、お互い不満な点があっても喧嘩ではなく話し合いで解決できてる。前夫とは意思疎通すら難しかった。+9
-1
-
668. 匿名 2018/01/14(日) 01:02:52
子供0歳だけど週4でキャバクラいく旦那san(;ω;)
風邪引いたときも、キャバクラ。
カリンちゃんって人の名刺持ってたし+1
-4
-
669. 匿名 2018/01/14(日) 01:04:35
主さんかわいそう。知り合いなら手伝いに行ってあげたいぐらい。+13
-0
-
670. 匿名 2018/01/14(日) 01:05:20
>>650
丸く収めるにはそれが正解なんだけど、よっぽど心に余裕がある人格者じゃないとなかなか出来ないと思うわ。私なら「行っていい?」って聞かれた瞬間怒りで「はぁ???」ってなる自信ある。
+19
-0
-
671. 匿名 2018/01/14(日) 01:06:01
>>86
……子供の怪我や病気に構ってられないってどういうこと???じゃあ何に構うのよ。
子供が元気で機嫌が良くて、自分の気が向いた時だけ構うのか?
そんなの親じゃないから。+13
-0
-
672. 匿名 2018/01/14(日) 01:06:58
使えない旦那見るとさ、
この人会社でちゃんとやれてんの?って
違う意味で心配になるよね。+24
-0
-
673. 匿名 2018/01/14(日) 01:09:26
だいたい「行っていい?」って
小学生が遊びに行くんじゃないんだからさ。
考えたらわかるじゃん。
行っていいわけないじゃん!+28
-0
-
674. 匿名 2018/01/14(日) 01:11:43
>>672
わかる。>>1みたいにあまりにも妻や子供への配慮が無い旦那さんだと、会社で空気読めなくて嫌われてんじゃないか?とか仕事の優先順位も間違って怒られてんじゃないか?って考えたりする。
+21
-0
-
675. 匿名 2018/01/14(日) 01:12:04
育児=母親って図式が根強いよね。
お前も親なんだからやって当たり前なんだよって言いたいわ!+11
-0
-
676. 匿名 2018/01/14(日) 01:14:41
うちもねー、私と子ども3人が胃腸風邪で倒れた日旦那はふつーに遊びに行ってたよー
前々から楽しみにしてたライブだってー
自分もしんどいけど頑張って子ども病院に連れてって自分は次の日に病院行ったよー
もちろん旦那だけうつらなかったわ
何なのコイツと思ったわ+33
-0
-
677. 匿名 2018/01/14(日) 01:15:45
これで主さんまで具合悪くなったらどうするつもりよ。
産後の身体を労われ!+9
-0
-
678. 匿名 2018/01/14(日) 01:16:37
産後3ヶ月って体調もまだ戻りきってなかったりするし、そこに1人で看病と赤ちゃんの世話は主さんに追い打ちかけるよ。後々ガタがくる。+16
-1
-
679. 匿名 2018/01/14(日) 01:17:46
>>673
小学生だってやらなきゃならない宿題とかやってから遊びに行くのにね。+8
-0
-
680. 匿名 2018/01/14(日) 01:18:10
わかる!
けど、いても、逆にイラつくよ!
いなくてよかったと思うくらいなら、我慢しよう!
それで、子供が元気になったときに、面倒見てもらって、ちょっとあそんできなー!+1
-2
-
681. 匿名 2018/01/14(日) 01:18:17
下の子まだ3ヶ月!普段の生活でも猫の手も借りたいくらいだろうし、旦那さんに手伝ってもらいたい時期だよ(T_T)私なら激怒する!+17
-0
-
682. 匿名 2018/01/14(日) 01:18:53
ちゃんと受診して薬も飲んで看病する人がいるんだから逆でも行くでしょ。不治の病でもないのに。誰も非難なんかしないわ。+0
-19
-
683. 匿名 2018/01/14(日) 01:19:59
>>678
更年期になるとガタがくるって言うよね。
昔は水仕事もダメって言われてたぐらいだからね。+5
-0
-
684. 匿名 2018/01/14(日) 01:24:05
いても邪魔になる旦那って確かにいるよね
以前私が急に具合悪くなったからご飯食べて帰ってってメールしたら
いつもより早く帰って来て心配してるのかと思ったら
ご飯食べてないし何も買ってきてないしこっちはしんどくて食欲ないのに逆にご飯作らされたわ
愛情はその時に一気になくなった
+24
-0
-
685. 匿名 2018/01/14(日) 01:24:05
疲れた身体で寝不足になりながら育児するから、産後3か月が1番ドッと疲れが出やすいピークな時期じゃない?
+11
-0
-
686. 匿名 2018/01/14(日) 01:24:29
こういう人って釣りに行っても妻への感謝の気持ちなんて微塵も無いし労りもしないし、行かなかったら行かなかったで、「お前が行くなって言うから行かないでやったんだからおれを労れ」みたいな不機嫌な態度とるんだよね。もうつける薬無し。自分なら面倒くさいので「そんなに行きたいのなら行けば?」って言う。でも夫が帰ってきても子供が完治するまではご飯の準備とか夫の世話は一切しないかな。+17
-0
-
687. 匿名 2018/01/14(日) 01:25:28
下腹部痛とかまだあるよね、産後3か月って。+4
-0
-
688. 匿名 2018/01/14(日) 01:27:13
子育て中に起こったこんな事って
ずーっと覚えてて
そんな事言う旦那さんなので
他の事も想像出来るので
色んな事が積み重なって
離婚の原因になったりする。+13
-0
-
689. 匿名 2018/01/14(日) 01:28:16
>>682
その看病する人は産後3か月でまだ体にさわりがあるし、その状態でインフルエンザの5歳児と3~4時間起きに授乳が必要な乳幼児もいるって想像できませんか?
もしかして なにか精神的障害ありませんか?+28
-0
-
690. 匿名 2018/01/14(日) 01:28:24
もし可能ならお母さんに来てもらって旦那が家に帰るまでいてもらって、気まずい思いさせたら?
「今日◯◯くん、遊びに行くって聞いたから代わりに看病しに来たの」ってお母さんに言わせてさ。+37
-0
-
691. 匿名 2018/01/14(日) 01:31:02
>>682
出産って交通事故並みにダメージあるんですよ。いくら退院してるからって産後3か月はまだ労ってもらう側だと思う。+16
-0
-
692. 匿名 2018/01/14(日) 01:32:12
>690
それいい!!+9
-0
-
693. 匿名 2018/01/14(日) 01:33:55
育児や出産や産後のことに関して無知すぎる旦那が多いよね!
しかも何故みんな他人事のように構えてるんだか。+6
-0
-
694. 匿名 2018/01/14(日) 01:33:59
>>690
それいいね。できれば母だけじゃなくて父にも一緒に居てもらった方が効果ありそう。できればその日は両親に泊まってもらおう
+18
-0
-
695. 匿名 2018/01/14(日) 01:42:09
主さん体調壊さないようにね。
+3
-0
-
696. 匿名 2018/01/14(日) 01:43:43
>>690
可能なら母には子供が完治するまでずっと泊まってもらって
「〇〇さんはお付き合いとお仕事で忙しくて大変だろうからしばらくこっちにいるわね。孫の面倒は私たちで診るから〇〇さんはいつも通りにしててね。」
って圧力かけてしまえ。
+23
-0
-
697. 匿名 2018/01/14(日) 01:46:45
主さんは悪くないです。旦那さんが悪いし、父親の自覚ない
主さんは自分を責めないでください。そして旦那さんに折れない、気を使わないで!なんか主さんがちょっとでも気を使ったら調子乗るタイプだよ!
そんで大変でしょうが、旦那さんの再教育した方がいいと思う
旦那さんは痛い目みないとわからない、言われてないと分からないタイプです
具体例出してください
「あなた(旦那)が今の私と同じ立場で私が先輩との約束で『釣りに行っていい?』と言ったらあなたは笑顔で行ってらっしゃいと言えるの?」と
「あなたがインフルで苦しんだら私達は実家に帰っていいよね?それと同じこと」と
主さんは優しいし、頑張るタイプなんだなと思いました。その長所が旦那さんをつけ上らすのでは?と感じました。
言わなきゃ分からない人っています。
めんどくさいですが、子供以上にコツコツ教えていかないといけないのかもしれません。
主さん無理しないで!旦那さんに気を使って振り回されて苦しむより主さんが振り回して楽になって!
主さんの人生の主役は主さんだよ!!
+31
-1
-
698. 匿名 2018/01/14(日) 01:47:17
>>696
あー、うちの旦那なら
本当に言葉通り受け取っていつもどおりにやっちゃいそうかも(苦笑)+14
-0
-
699. 匿名 2018/01/14(日) 01:49:23
>694
父親の方が旦那からしたら圧があるもんねww
「付き合いがあるから大変だね〜俺には理解出来ないけどな」と言ってくれるなら尚のことよし+16
-1
-
700. 匿名 2018/01/14(日) 01:50:27
義理と~人情ぅを~量りにかけりゃ~♪
ちょっと違うか+2
-0
-
701. 匿名 2018/01/14(日) 01:50:39
>>690
お母さんがダメな場合はご兄弟を使うという手もある。+5
-0
-
702. 匿名 2018/01/14(日) 01:53:46
>>694
お父さんが使えないパターンもあるけど
何かあったとき車出してくれたりとかならできそうだよね。+13
-0
-
703. 匿名 2018/01/14(日) 01:56:26
主が仕事してるかによる。
どっか書いてある?+1
-15
-
704. 匿名 2018/01/14(日) 01:56:57
>>698
それは手ごわい旦那さんだね。でもうちの夫でもありえそう。
ならもうそれで普通に過ごしだしたら、仕事から帰ってきた時に母に
「なんやもう帰ってきはったん?どうせ居ても役に立たんのやし、帰ってくるとあんたさんの御飯の準備せなあかんくなるから余計大変やわ。明日から外で食べて帰ってきてくれてええんやで?」
って言ってもらう。
+21
-0
-
705. 匿名 2018/01/14(日) 01:57:52
そもそも育児に関して手伝うという意識しかないんだよね、大抵の男は。
育児は手伝うものじゃなくて、
一緒にやらなきゃならないことだよ。+61
-0
-
706. 匿名 2018/01/14(日) 01:58:20
>>672
妻は旦那の上司じゃないからね
+4
-2
-
707. 匿名 2018/01/14(日) 02:01:15
>>697
私これと同じことやってました。
どうしたら夫に分かってもらえるか具体例だして説得してました。そうするとその時は理解した風で反省もするんだけど、1か月も経たぬうちにまた同じようなことやらかすんですよね。それ延々10年続いて、あーこの人はどんな風に言ってもわからないんだなーって思っいました。人の本質って多分一生変わらない。変えられるとしたら本人が自覚して変えようとしない限り無理。
+25
-0
-
708. 匿名 2018/01/14(日) 02:01:34
子供からしたら自分がインフルで大変なのに、パパは遊びに行っちゃうんだってなるから信用なくすよね。
それで一家の主を気取られても話にならんわな。+36
-1
-
709. 匿名 2018/01/14(日) 02:01:39
別に本人がインフルになったわけじゃないんだし釣りくらいなにがダメなのかわからないよー+0
-39
-
710. 匿名 2018/01/14(日) 02:03:47
旦那が主夫やってる家じゃ
妻が遊びに行くでしょ
それだけのことだと思う。+0
-23
-
711. 匿名 2018/01/14(日) 02:04:47
>>709
コメント全部見てから出直してきて!+17
-0
-
712. 匿名 2018/01/14(日) 02:05:33
あれ、男が混ざってる?+10
-0
-
713. 匿名 2018/01/14(日) 02:06:27
>>709
産後3か月って体調回復してないんですよ。+51
-0
-
714. 匿名 2018/01/14(日) 02:06:27
携帯一日繋がらないとか
不倫じゃね?
私だったら行かせない+19
-0
-
715. 匿名 2018/01/14(日) 02:09:20
釣りなんかこんなインフルのシーズンで奥さんが産後大変な時期に行かなくても、いつでも行けるでしょーよ!
釣りバカ日誌でも見て我慢しとけよ。
主さんだって遊びたくても遊びに行けないんだし、外食すら難しいっていうのにさ。
+34
-0
-
716. 匿名 2018/01/14(日) 02:13:17
もしかしたら二人目だから主さんが育児に余裕あるって勘違いしてるんじゃない?+22
-0
-
717. 匿名 2018/01/14(日) 02:15:49
海釣りしてる暇あるなら
スーパーで魚買ってこいってなるよね。+28
-0
-
718. 匿名 2018/01/14(日) 02:18:06
動物でもさ、ほとんどが母親だけで育ててるじゃない?
きっと基本的に家族っていうカテゴリに大人のオスっていらないんだよ
一緒に居てもイラつくだけだし役に立たないし頭というか察しが悪いし、もう金だけ自動的に振り込んで来てこっちが呼ぶか良いって言うまで近寄ってこないでって思うわ
子供達とだけで暮らして行きたい
+34
-1
-
719. 匿名 2018/01/14(日) 02:18:31
お仕事や冠婚葬祭ならまだわかるけど
遊びで釣りはないよね。+9
-1
-
720. 匿名 2018/01/14(日) 02:21:19
>>714
旦那発病したのに釣りの先輩はうつらなくて
何故か同僚女性が発病したりして+8
-0
-
721. 匿名 2018/01/14(日) 02:21:39
子供欲しいといってた割に
全然育児に積極的じゃなかったパターンは多いよね。+33
-0
-
722. 匿名 2018/01/14(日) 02:23:02
赤ちゃんの頃から父親の自覚が持てない奴は子供が大きくなっても持たない+16
-0
-
723. 匿名 2018/01/14(日) 02:33:02
休みの日をどう過ごすかって大切だよねぇ~
奥さん子供のおかげで、仕事が頑張れるっていうのもあるし、仕事の仲間同士で磨かれてるから、素敵な旦那さんになって帰ってくるし
ともすると、仕事人間になってしまうからこそ、遊びも大事だし、子供と触れあうことも大事だし優劣なんてつけようがないんだよね
今の社会は家族より会社組織を優先しがちだから、その辺はもうちょっと変えていけたらいいかなーと思うね。+5
-0
-
724. 匿名 2018/01/14(日) 02:43:34
もし自分が上司なら、インフルエンザの家族がいる人と遊びたくない(感染してる可能性あるし)。+36
-0
-
725. 匿名 2018/01/14(日) 02:45:22
電波が一日中入らない
きな臭いな…()
ちゃんと船の上で写真撮ってきて貰ってね
違う心配してごめん
娘さんお大事に!+26
-0
-
726. 匿名 2018/01/14(日) 02:59:30
うちは子供いないんだけど、夫の友達にこういうタイプがいる。主さんのご主人より酷いかも。
私ら夫婦は平日休みなんだけど、朝御飯食べてる時に夫の友達から「今日予定なかったらスノボ行かない?」って連絡来た。土日休みの人だから何で今日?って思ったけど、特に予定無かったから普通に送り出した。(私はスノボしないので夫だけ)
いつもその人と出掛けると、夜の飲みもセットになるから夕飯いらないんだなって思ってたのに、夕方帰ってきた。
どうしたの?って聞いたらその人娘さん二人いるんだけど、上の子が誕生日だからお祝いするために有給とったのに本人が風邪引いて熱出したからお祝いが無くなって、予定が空いたからって夫を誘ったらしい。父親なんてすることないからって。
夕方になって娘さんの熱が下がってきたから、夕飯は家族と食べるってことになり、飲まずに帰ってきたんだって。
友達の話を普通に受けいれてる夫もあり得ない!と思って怒ったよ。子供がいないから実感なかったみたいだけどさ。娘さんの立場になったら悲しいよね。自分の誕生日なのに熱出しちゃって、お祝いが無くなっただけでも悲しいだろうに父親だけ遊びに行っちゃうなんて…+49
-1
-
727. 匿名 2018/01/14(日) 03:00:38
>>12
それも腹立たない?
私なら、なんか美味しいもの買ってきて!の方が気分いい
+2
-0
-
728. 匿名 2018/01/14(日) 03:00:58
こういう不満って旦那の普段の行いによるんだろうね+14
-0
-
729. 匿名 2018/01/14(日) 03:09:04
>>654
二人で行くのかな
先輩もいけなくなるんじゃ、ちょっと気を使う
他にも何人かいるなら、やめてもらう+0
-2
-
730. 匿名 2018/01/14(日) 03:11:51
会社の先輩?…怪しい…女じゃない?+8
-0
-
731. 匿名 2018/01/14(日) 03:12:14
>>650
そんなに下手に出ることかな?
冠婚葬祭くらいのイベントだったらわかるけど、釣りだよ?
行ってもいい?って聞かれたら、行って欲しくないって意思は伝えておくけど「自分で考えて」で良いと思う。上のコメントにもあったけどその状況で行っていい?って聞くこと自体卑怯だもん。
行かないで→自分は行きたかったのに嫁が行くなって言ったから
行ってもいい→嫁がいいって言ったから
ってことだもんね。家族をどこまで大事にするのかなんて自分で決めろ。+34
-0
-
732. 匿名 2018/01/14(日) 03:17:42
今回は遊びを断っても、
父親の自覚ゼロだったり家族よりも遊びを優先にしたい旦那は、今後も何かしらやらかしそう。
いつまでも独身気分の男とは上手くやっていくの難しいよ。+7
-0
-
733. 匿名 2018/01/14(日) 03:20:26
船で1日?電波届かない?東京湾ならほとんど届くと思うけど…そして釣船だと真夜中出航で10時くらいには港に戻る感じでは…
どこに行かれるのでしょう?既出でしたらすみません。なんだかアヤシイですね+10
-2
-
734. 匿名 2018/01/14(日) 05:36:29 ID:eP1aOzXjL4
意外と行ってもいいみたいな人多くて驚く。
いいわけなかろう。
中学生の子どもとかだったらアリかもだけど、3ヶ月の娘まで置いてくなんてありえんわ。
子どもインフルで怒る上司も怒られたとして妻のせいする夫もおかしい。
私だったら行かない
って主の言い方えらいね。普段から夫立ててるんだろうなあ。
でも立てる価値ある夫か考えた方がいい。
娘は懐かないだろうね。+33
-0
-
735. 匿名 2018/01/14(日) 05:36:56
主がインフルエンザになったわけでもないのに何言ってるんだろう
不倫疑ってる人達って主の旦那さんを馬鹿にしてるよね+0
-14
-
736. 匿名 2018/01/14(日) 05:48:36
旦那がインフルエンザになった時死にそうなくらいひぃひい言ってても放置で。やられたことはやり返せ!+2
-1
-
737. 匿名 2018/01/14(日) 05:48:39 ID:eP1aOzXjL4
てか、主今ごろ看病大変かな?
大丈夫ー?今はさ、余計なこと考えないで、愛しい子ども治すことだけ考えよ。
私両親離婚してるけど、母親が病気の時辛いって言う私見て可哀想にって泣きながら一生懸命看病してくれたのとか、寂しくて呼んだらすぐ来て撫でてくれたのとか、幼稚園のことだけど20年経っても思い出すよ。
夫に怒って家いてもらっても揉めるだけだけど、主が可愛がって看病した子どもは将来絶対主の味方になるし、どうしようも無い夫より愛をくれる存在になると思うからさ
まだ赤ちゃんで長い話かもしれないけど、あんま夫遊び行ってるのに私だけとか考えず、子どものこと考えてこ!
主も栄養とってね!+15
-0
-
738. 匿名 2018/01/14(日) 05:57:40
確かに5才と0才を同じ空間に置けないしどっちも面倒見なきゃならないのに行き来すると感染が怖いとなると大変そう…+3
-0
-
739. 匿名 2018/01/14(日) 06:00:26
>>704
京都臭+2
-0
-
740. 匿名 2018/01/14(日) 06:02:19
うちも同じ。子供がインフルなのに飲み会行ったよ。私が同じ事するのは絶対不可能なのにね。しかも兼業だよ。仕事休めていいなとか言ってきたから、ふざけんなと思ったよ。
で、私もうつってしまって家事手伝ってもらおうとしたら、俺も調子悪いだって。子供のことやって、旦那放置で自分は休もうとしたら、さっさと寝てるし。旦那は自分のことだけやれば良いから、羨ましいわ。+35
-0
-
741. 匿名 2018/01/14(日) 06:13:09
こういうこと、一々言われないと気がつかない旦那にイライラするよ。言いたくないし。言われてキャンセルって嫌だな。
ただ、何も言わないでいると気がつかない。笑顔で送り出すと、こっちの気持ちは知らず今後もそうやって良いものだと思い込む。なので私は一々言うことにしました。+18
-0
-
742. 匿名 2018/01/14(日) 06:34:56
主から手伝って欲しいと伝えてないのに行っていいか形だけでも聞いてくれるだけマシでしょ+1
-4
-
743. 匿名 2018/01/14(日) 06:39:39
>>696
年寄りにインフルエンザ菌近づけるなんて親不孝な娘だね。+3
-4
-
744. 匿名 2018/01/14(日) 07:07:56
連絡とれない船で旦那がインフルで
倒れたら一番迷惑だよね
+5
-0
-
745. 匿名 2018/01/14(日) 07:12:28
>>381
ほんまクソ旦那やな。
恥ずかしくなるわ。+7
-0
-
746. 匿名 2018/01/14(日) 07:27:03
家族が調子悪いのに旦那一人が意地でも出かけようとして嫁に咎められるとブスッとして機嫌悪くなりそれでも強行突破するパターンはサレ妻のブログでよく見るやつ。+6
-0
-
747. 匿名 2018/01/14(日) 07:47:08
旦那が感染したら、優しくしてもらえなさそう。+1
-0
-
748. 匿名 2018/01/14(日) 08:20:04
>>619
お宅の馬鹿がインフルの時には是非とも心の広さを発揮していただいて、遊びに行く奥さんを気持ち良く送り出してもらいましょう
奥さんだってうつされたくないから外出してた方が良いでしょうし+8
-0
-
749. 匿名 2018/01/14(日) 08:24:08
私も嫌
まだ下の子に移ってないなら別室に隔離したいし
上の子を看病するから、下の子お願いしたい
せめて妻が子供の看病&お世辞するなら、夫には妻のご飯を作ったり洗濯したり食器洗ったり買い物行ったりとやる事はたくさんある。
自分は子供だけに専念したい
でもこういう夫ってさ家に居れば居たで、「俺のご飯は?」とか「あ~、行きたかったな」とか平気で言うんだよね。
ウチの夫もそう。
+9
-0
-
750. 匿名 2018/01/14(日) 08:24:39
>>637
ほんと、自分から「家にいようか?」っていう一言(仮に心からの言葉でなくても)があれば、こちらも 楽しみにしてたのに可哀想だな、とか思えるんだけど、こちら側に「どうして欲しい?」って回答求めるのってズルいですよね。
私も主さんと同じく自分の心が狭いのかと数年悶々としてたけど、やっぱりそうじゃなさそうと気付けたトピ!+10
-0
-
751. 匿名 2018/01/14(日) 08:28:14
上の子隔離して放置するわけにも行かないし大人1人に別室にいる子供2人は無理があるでしょ!
お母さんもうつって熱が出たらどうするの?
お母さんもインフルエンザなのに子供2人面倒見ろって事?
ほんと男ってバカだよね
どういう状況かわかってないんじゃないの?
わかってて遊びにいこうとしてるなら人として欠落してる+15
-2
-
752. 匿名 2018/01/14(日) 08:47:25
>>731
自分で考えれないタイプだから聞いてくるんだよ。
それなら教えてあげないと分からない。
嫁がイライラすると夫にもイライラがうつるし
それなら嫁が下手に出てお願いすると
俺、頼られてる!って嫌な気はしないはず。
家族だけど嫁と夫は血も繋がってないし
男と女で考え方も違うんだし
考えれない夫を選んだのも自分なんだから
自分の思い通りにするためには
下手に出るのも必要だと思う。+1
-1
-
753. 匿名 2018/01/14(日) 08:51:24
こうゆうことの積み重ねで数年後離婚するパターン。私は離婚したw+17
-1
-
754. 匿名 2018/01/14(日) 08:51:34
遊びに行くのは駄目だけど仕事に行くのならOKなの?
仕事してる間は結局は嫁がずっと子供2人みてるんだよね?
旦那1人で楽しんでずるいっていう風にしか聞こえない。+5
-16
-
755. 匿名 2018/01/14(日) 08:52:21
私なら、「行かないで!」と言うな。
心細いのもあるけど、何かあったときに連絡出来ないのが一番困る。
仕事、冠婚葬祭ならわかるけど、遊びにいくってなったら腹立つもん。
後、身動きとれないときに買い物に行ってくれれば私的にはそれで十分です。
主は二人目がまだ小さいから、こういう時こそ旦那にあれこれ言っても良いと思う。
+8
-2
-
756. 匿名 2018/01/14(日) 09:07:42
うちの旦那だったら「行ってもいい?」って言葉もなく絶対出かけると思う。釣りに行く事すら言わずに「出かけてくるわ」って言いそう。ここのコメント読んでて私の旦那がどれだけ最低かわかったわ+29
-1
-
757. 匿名 2018/01/14(日) 09:08:55
ネットスーパーも当日届けてくれないし、もしもの買い出しに旦那さん絶対に必要ですよね。
タミフル飲んでる5歳の子を置いて買い出し行けないし。薄情な旦那だよね。+12
-1
-
758. 匿名 2018/01/14(日) 09:14:39
>>754
>旦那1人で楽しんでずるいっていう風にしか聞こえない。
こんな馬鹿な発想しか出来ないあなたに、いくら違うんだよと説明した所で納得しないでしょ?
質問した所で意味ないから
+21
-2
-
759. 匿名 2018/01/14(日) 09:16:28
旦那が、釣りに一緒に行く予定の先輩に「家族がインフル」て一言言えば、どーぞどーぞ!て中止か延期になるでしょ。。先輩も移されたくないしね。。
子供が小さいうちから、多少揉めても、役に立たないとしても…我が家は夫婦二人でしっかり子供の世話をするのが当たり前な家です。という風な家族関係にした方がいいかな+8
-0
-
760. 匿名 2018/01/14(日) 09:18:49
>>754
仕事と遊び、同等に考えるの??+16
-2
-
761. 匿名 2018/01/14(日) 09:26:28
>>754
仕事と遊びが違うって本当に分からないのかな?
すごいな逆に
+14
-2
-
762. 匿名 2018/01/14(日) 11:04:35
船のキャンセル料くらいは払わなくてね、たとえインフルが理由だとしても。+2
-0
-
763. 匿名 2018/01/14(日) 11:13:48
>>754
仕事はお金を稼ぐんだから
子供たちのためになるよね。
釣りは遊びだから
子供たちにとってメリット何もない。+5
-0
-
764. 匿名 2018/01/14(日) 11:22:44
>>754
親としてやらなきゃいけないことをやらないで遊びに行ったらダメでしょ?
仕事も育児も遊びより優先しなきゃいけないことなの。
宿題放置して遊びに行ってる小学生と同レベルなの。
+5
-0
-
765. 匿名 2018/01/14(日) 12:23:42
主の旦那、結局釣りに行ったのかな?+6
-0
-
766. 匿名 2018/01/14(日) 13:16:52
漁師みたいに漁に出るわけじゃないし、海釣りくらいの距離なら電波入るよ。
+6
-0
-
767. 匿名 2018/01/14(日) 16:06:35
早く良くなるといいね+3
-0
-
768. 匿名 2018/01/14(日) 17:17:28
旦那船乗りだけど、東京湾内だと電波入るって言ってる+3
-0
-
769. 匿名 2018/01/14(日) 17:21:11
>759
どうだろう…その旦那が娘がインフルで遊びに行こうとする危機感の無さだから先輩もその辺インフルを風邪くらいのイメージしかないかもしれないよ?
たまにいない?「俺病気にならないし!」とか言っちゃうアホな男+4
-1
-
770. 匿名 2018/01/14(日) 17:33:31
その後どうだったかな?主さん心配です。+7
-0
-
771. 匿名 2018/01/14(日) 17:37:54
なんとなく釣りに行ってしまった予感。釣りならいいけどねぇ。+5
-0
-
772. 匿名 2018/01/14(日) 18:55:02
>>771
釣りには行かないことになったって
書いてましたよ?+2
-0
-
773. 匿名 2018/01/14(日) 20:49:54
>>769
その辺の風邪と同じだよ+0
-2
-
774. 匿名 2018/01/14(日) 23:22:20
子供が2歳で初めてインフルエンザにかかったとき旦那は会社の飲み会で深夜2時位に帰ってきた。
帰り道に私が頼んだもの買ってきてくれたりして本人も俺は子供に甘いから子供が好きなデザートかったよって言っててまったく悪びれてなかったな。
でも後から会社の飲み会じゃなくてよく遊んでる友達との飲みでしかも当日旦那が誘ってたことがだいぶ後に発覚した。
プライベートの飲み会を子供がインフルだって知ってて誘う父親ってなんなんだろう。
死ねっておもった。+13
-0
-
775. 匿名 2018/01/15(月) 23:17:17
うちの旦那は子どもがはじめてお腹が痛くなったときゴルフに行ったわ
今でも腹立つ
たぶん一生忘れない
+1
-0
-
776. 匿名 2018/01/16(火) 12:29:20
父親は、子供が苦しんでても気にならないのかな………?
「ママがいるならいいか♪」とか思ってそう。
…当事者意識持ってほしいね+4
-0
-
777. 匿名 2018/01/26(金) 14:29:41
うちのも頼りになんね
こんな旦那ならいらねって思ったけど
自分優先の旦那は一定数でいるから+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する