- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:06
昨日から5歳の娘がインフルエンザになりました。
39度あり食欲もなくぐったりしています。
ですが、明日夫は釣り(遊び)に行こうとしています。
「行ってもいい?」と言ってきたので、「私だったら行かない。」と返しましたが
「会社の先輩だし前々から約束していたのに‥」との事でした。
釣りをする場所は船でいくため電波が1日入らずなにかあったときに不安ですし
5歳の娘の下に3ヶ月の娘がおり、まだ手がかかるのと感染を避けたいのですが
5歳の娘も側にいてほしいようなので夫がいると助かります。
たしかに、夫は前々から釣りを約束して楽しみしていました。ですが会社の先輩といっても仲が良く、しょっちゅう釣りや遊びにいくような関係です。
私は断ってくれるだろうと思っていたので「行ってもいい?」と聞くことに驚きました。
母親はこの状況で遊びに行けば批判だらけだと思いますが、父親は許されるのでしょうか。
それとも私が大袈裟なのでしょうか。
長文になりましたが、皆さんの意見を聞きたいです。+1879
-89
-
2. 匿名 2018/01/13(土) 09:18:53
主さんがいるからいいんじゃない?
旦那さんがいても何もできないでしょ?+1352
-1108
-
3. 匿名 2018/01/13(土) 09:19:15
そんな旦那なら居た方が邪魔そうだし、一緒に居ても移るだけじゃない?+1983
-125
-
4. 匿名 2018/01/13(土) 09:19:46
上の子どもさんもまだ小さいし、いて欲しいと私なら思う。主さんと同じ+2056
-85
-
5. 匿名 2018/01/13(土) 09:19:48
旦那、保菌者
うろうろすんなよ+2088
-12
-
6. 匿名 2018/01/13(土) 09:19:53
夫家にいても役にたたないと思う+1312
-68
-
7. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:07
旦那ばっかり遊んでズルイ!って事ね+1264
-536
-
8. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:23
役にたつなら居て欲しいけどね。
+1089
-13
-
9. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:24
旦那がいて役に立つ立たない関係なく、苦しんでる子供を置いて遊び行くって事がなんか許せないよね。+2882
-64
-
10. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:26
>>4
間違えた、下の子どもさんもまだ小さいし、でした。+304
-7
-
11. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:27
3ヶ月だとまだ目も離せないし手がかかるから、旦那いてくれたほうがありがたいっちゃありがたい。+1701
-16
-
12. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:28
そんな旦那ならいても邪魔なだけ。
とっとと出ていってもらう。その代わり、食事は済ませてきてって言う。+900
-39
-
13. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:35
いるとイライラするからいない方がいい。+649
-20
-
14. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:38
仕方ないとは思う。
仲が良いとはいえ先輩だし。
ただし、電波が届かないのであれば、定期的に連絡してもらうし、いつもより早く帰ってきてもらう。+66
-284
-
15. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:42
いや別に良いと思うけど。+126
-256
-
16. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:00
落ち着いて責めるような言い方はせずに釣りの約束は断るように説得する。
私も主さんと同じ立場ならモヤモヤするし、ご主人と同じ立場なら遊びは理由を言って断ります。+596
-28
-
17. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:10
ガルちゃんの小町化+261
-19
-
18. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:13
ごめん
旦那がいて親二人いたってどうすることも出来ないからね
それよりも同僚さんにうつさないように
マスクしていくことを勧めるわ+568
-131
-
19. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:15
そんな旦那+694
-25
-
20. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:28
帰りにお使いを頼む+658
-8
-
21. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:38
私ならその状況で遊びにいくってありえないと言うと思う。ってか絶対言う!+860
-48
-
22. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:43
何もしないで居るだけなら出掛けていいわ+473
-20
-
23. 匿名 2018/01/13(土) 09:21:56
旦那がいたらいたで邪魔だけど、自分が看病と育児でひーひーしてるときに奴は遊びにいってるんだと思うとなんとなくイラつくかも…+1618
-7
-
24. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:06
そんな旦那さんなら出掛けてて欲しいなあ。家に居るのに何もしないといやじゃん?そのかわり主さんの晩ご飯かってきてもらうとかするのはどうかな?大変だと思うからさ、、、+513
-16
-
25. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:13
インフルエンザくらい大丈夫〜とか思ってそうだね
嫁任せで自分は遊びに行くのもなんかなぁ+655
-8
-
26. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:23
部屋を隔離とまでは行かなくても、なるべく上の子は別室で寝かせてあげて部屋中湿度は高くしときな!
感染確率少なくなるよ!+440
-5
-
27. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:24
旦那さん居たって邪魔なだけじゃない?
+23
-46
-
28. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:27
まぁ価値観の違いだよね。
インフルエンザの子だけならまだしも、下にも子供がいるなら、私も行って欲しくない派だけど、生後3ヶ月じゃ結局連れ出して遊んでもらうこともできないからねー。
でも、ちょっとオムツ替えといて!だけでもやってくれる人がいたりすると有り難いし、心強いよね。+896
-4
-
29. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:44
下が3ヶ月ならまだ母乳?
母乳なら感染しづらいって医者に言われたことあるけど…
主はひとりで面倒見るのが不安なんだよね?
周りに頼れる人いない?
会社の先輩なら断りづらいってこともあるよ
私なら下が新生児じゃなければ行っておいでって言うかな
それと旦那がいる間に子供用のポカリとかゼリーとか買い込んだ方がいいよ
この先ノロとかもいつなるかわからないからね+36
-206
-
30. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:58
下にお子さんがいるなら、買い物とかオムツ替えとか、なにかと手伝えることあるでしょう。行こうとしてることが信じられません。+997
-14
-
31. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:58
この恨みは一生忘れない+733
-18
-
32. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:05
>>7
そういうことではないと思うよ~
ただでさえ、小さな子ども二人見るのは大変。上のお子さんが体調崩してるなら、なおのこと。
休みの日だけでも協力してって思うよ~+685
-12
-
33. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:24
+34
-4
-
34. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:26
娘が生後2ヶ月の時に旦那が熱出して、病院行けと言っても行かなかった。
部屋は別にして極力避けたけど、それがインフルだったのか娘に移と私がインフルになって大変だった。
生後間もない子供のインフルなんか下手したら生死にかかわるから、移ってしまったら最悪です。
旦那さん協力してほしいですね。+683
-6
-
35. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:30
上の子もいるしいてくれたら助かるけど、約束してたのを断らせるほどではないと思う。
ただ早めに帰宅とか、買い物だけはいってくれることとか、はしてほしいけど。
それは夫が逆の立場でもそういうと思う。私がその日に友達と約束してたら夫はいってこいよというと思う。
でも今は受験期だから、そういう意味では夫も保菌のリスクあるから出歩かないほうがいいという気持ちもする。+22
-124
-
36. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:37
なにもしない旦那が家にいると、こっちは大変なのに手伝ってくれない!
動こうとしない!って逆にイライラするからいない方が助かる+99
-26
-
37. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:43
せめて3ヶ月の子ども見てあげるとか、お使い行くとか気を利かせて欲しいね
+654
-1
-
38. 匿名 2018/01/13(土) 09:23:54
>>9
でもそれ言ったら難病や障害で
苦しむ子供持ってる親も
楽しむなって話になるよね。+6
-136
-
39. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:02
早く帰る努力はするべき。
これで夜まで付き合ってしっかり飲んで返って来たらブチ切れますね。+531
-6
-
40. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:03
私なら、もしダンナが釣りに行ったら離婚する。
人間としてとか父親として、というより男として許されない事だと思う。+231
-116
-
41. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:14
下の子供さん感染して高熱なんてことになったら救急にかかることだってありえる話で、子供2人みながら運転なんてとんでもない。
しかも主さんが熱でない保障もないのに何考えてんだろね。
行くなら帰ってこなくていいくらい言っていいと思う。+797
-8
-
42. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:14
お子さん一人なら主だけでも大丈夫と思ったけど、下に赤ちゃんもいるんですもんね。
家に居てほしいと思うのが当たり前だと思います。
家族が大変な時こそ一緒に頑張って乗り越えたら自然と絆が強くなりますのにね。
旦那さんがお伺い立ててるのを利用してはっきりダメ!と言ってやってもいいと思う。+613
-2
-
43. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:21
旦那が家にいてインフル感染して仕事に行ったら迷惑だからうつらないようにしてほしい。
他人だから思うこと。家族なら看病しないことイラつくけど。+15
-11
-
44. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:26
このトピも釣りというオチ+11
-41
-
45. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:45
でもさ、旦那さんと一緒に遊ぶ方も迷惑な話かも。
合流してから「娘がインフルエンザなんですよー。」なんて言われたら、迷惑な話し。
+944
-0
-
46. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:47
しょっちゅう行くならこんな時くらい行かなくてもいいのに、とは思う。+337
-1
-
47. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:47
いるだけなら邪魔だし出かけてもらう。ただし土産の魚は捌かないし貴方のために食事も用意出来ないから外で食べてきてねって伝える+18
-10
-
48. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:49
子供が病気で辛い思いしてる時に自分だけ楽しいことなんかできない。何もできないけど、そばについててあげたいと思うのが親がなんじゃないの?
しかもまだ3ヶ月の子までいるならなおさらだし。私は主の旦那さんの行動理解できない。子供のインフルエンザって急に具合が悪くなって、もしかしたらってこともありえるのに。子供がかわいくないのかな。+528
-8
-
49. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:58
そんな状況で、釣りに行こうとする旦那さんの神経がわからない……父性の欠如??+540
-11
-
50. 匿名 2018/01/13(土) 09:25:00
主さんも旦那さんもインフルエンザ移ってる可能性あるから気をつけてね。+314
-4
-
51. 匿名 2018/01/13(土) 09:25:15
ぐったりしてるのに行っていい?って
なんかむかつくね。
さっさと行きやがれってキレそう私。+179
-2
-
52. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:03
旦那にうつって仕事休まれるよりいいと思って放っておく!+14
-17
-
53. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:08
>>29
子どもの面倒も買い出しも主がやるの?
せめて遊びに行くだけの夫にそれくらいやってほしい+226
-1
-
54. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:25
良い気持ちはしないよね
私も子供2人とも小さいから子供の体調が悪い時はいてくれると買い物とか助かるな。
前から約束してるのを断らせるのも悪い気がするから仕方なく行かせちゃうかな。+88
-4
-
55. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:56
なんか面倒くさそうな奥さんだなぁ
結局自分ばかり子育てして旦那は遊べて悔しいんでしょ?
会社の先輩なら仕事を円滑に進めるために必要なことかもしれないって私なら思うな
それより気になったのが旦那さんインフルエンザの菌撒き散らさない❓
発症してなくても感染してたらヤバくない❓+28
-205
-
56. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:56
下の子がいるのと連絡が取れなくなるっていうのがポイントだよね+271
-1
-
57. 匿名 2018/01/13(土) 09:26:57
そういうことするから、家庭内で孤立させられて帰宅恐怖症とかになるんだよー男は。
子が小さい時の対応で、その後の人生決まると言っても過言ではない。+347
-8
-
58. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:07
+56
-11
-
59. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:17
大黒柱の旦那に移る可能性より、外に出ていてもらった方がいいと思う。
けど遊ぶ相手に移すのも迷惑だから、一人で出掛けてほしい。+10
-35
-
60. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:18
旦那も移ってるかもしれないから、そういう意味では行くのは遠慮したら?って言うかな。
1週間後に旦那と同じ空間にいた全員インフルってシャレにならない。+254
-0
-
61. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:20
それで夫が家に残ってインフル移っても、自分は5ヶ月の子供の世話してるからって夫の看病放棄したり、別室に隔離したり、自分と子供は実家に避難したりしないの?しそう。
+9
-33
-
62. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:32
キャンセルしない時点で期待しちゃだめな旦那だと思う。
旦那のごはんも用意する必要ないし、いない方が良い。+223
-1
-
63. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:35
で?旦那は行っちゃったの?+31
-2
-
64. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:41
いても役に立たないのはその通りなんだけど、堂々と遊びに行かれるのも腹立つね。
全部押し付けてくの??って思う+135
-2
-
65. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:29
>>55
主は子供がインフルで、下の子もいて不安だしいろいろ手伝って欲しいってことでしょ
わからないかなぁ?もしかして男?+222
-11
-
66. 匿名 2018/01/13(土) 09:28:46
>>1
多分家にいてもらっても
「あ~行きたかったな~」「なんだよ長女元気じゃん」「おれいなくても良かったじゃん」とか
ねちねち言うと思う+361
-2
-
67. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:00
役立たずなのは置いといて、子供が心配じゃないのかな?
すっごく心配してくらたら快く「行っておいでよ」って言えるのにね。+80
-1
-
68. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:00
二度と帰ってくんなって言って追い出す+137
-6
-
69. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:12
こんなオトコを掴む危険があるから婚活なんかバカらしいと思う。
本当に結婚は危険な賭けだ。+108
-5
-
70. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:14
子どもが病気なんてなったら親は家に居るしか無いからね。
買い物が不自由になるから、それくらいはやってあげて+126
-0
-
71. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:20
子育ては本当に大変だと思います。主さんの旦那様は全く分かってないですね。というより分かろうとしてないで逃げてるとしか思いません。子供が成長し物心ついた時にはどうなることやら。
ここは主さんがビシッと言った方がいいと思います。+66
-7
-
72. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:24
子どもがインフルだと、連れて買い物にも行けないし、お留守番もまだ5歳じゃ無理だし、
旦那にいて買い物行ったりしてほしいよね。
子どもが苦しんでるのに遊びに行くなんて、人間性疑う。
旦那が一人インフルになったら、じゃあね☆って一人置いてどこか出かけてやったらいい。そしたらギャーギャー騒ぐくせにね。+345
-4
-
73. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:43
でもさー子供がインフルなのに釣りに来たって言われたらドン引きしない?私なら今後そういう人とは仲良くしたくない+318
-1
-
74. 匿名 2018/01/13(土) 09:29:53
旦那さん移っていたらいけないから行かないのがベストだよね!それで買出しとか出られない奥さんの代わりに食べ物とか買って来たりしてくれたら助かるんだけどな…+139
-1
-
75. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:22
気持ちはわかるけど、トピ立ててどうするんだ?
旦那さんにこのトピ見せてチクチク言うの?+10
-45
-
76. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:38
さっきから、旦那だけ遊びに行ってずるい!って事でしょ?みたいな思考の人、違うと思うよ?+372
-10
-
77. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:44
自分はそういう男と結婚した女なんだと思って諦める+13
-19
-
78. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:28
旦那に移って会社休まれても困るしねぇ+10
-22
-
79. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:34
もし釣りに行かなくて、
家で看病や下の子の世話をしても、
きっと旦那さんは、
後々、釣りに行けなかった事を口に出されるよりは、
貸しを作ったつもりで行かせたら?
ウチも釣り好きだから気持ち分かる!+7
-54
-
80. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:48
旦那が風邪ひいたら、うつらないよう子ども連れて出かけちゃえばいいよ。こういう時に旦那への対応が決まるよね+181
-2
-
81. 匿名 2018/01/13(土) 09:31:57
旦那の先輩(インフルの菌をまき散らすなよ!家で大人しく家族と居ろよ!)+185
-2
-
82. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:09
相手側からしても、子供がインフルなのにきたのか…って思うかも。親として冷たいなぁ。って意味と、えっ俺も移る可能性あるじゃん。って意味で。+303
-1
-
83. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:19
そんな男は、前々からそう言う男なんだから、もう改心しないよ。+28
-1
-
84. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:36
>>2
下のお子さんを見てる事が出来るよね?
+82
-1
-
85. 匿名 2018/01/13(土) 09:32:54
ウチの夫が、トピ主のダンナの先輩だったら
インフルの子を置いて来たと知ったらブン殴ると思う。+24
-19
-
86. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:24
子供が苦しんでるのに不謹慎!
って感じ?
でも、子供の病気や怪我なんて
しょっちゅうなのに
そんないちいち構ってられない気がするけど+8
-84
-
87. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:32
少し前に、旦那がインフルだか風邪の時、自分と子供が移りたくないから実家に避難するとか、義実家に夫行かせるとか、別室に隔離とかそればっかプラスで看病するって妻が少数派だったよね。
あのトピ知ってる人からしたら、逆だったら看病して当然って流れは同じ同性としても女側が自己中だと思う。+12
-50
-
88. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:33
旦那だけずるいって人はきっと結婚してないんだろうな。
してるとしたらそんな思考しかできない被害者意識多めの人なんだよ。+67
-27
-
89. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:36
会社の先輩なら半分仕事なんだよなあ、遊びに見えても。イラつく気持ちも分かるけど。+9
-46
-
90. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:08
ていうか、家庭でインフル出たら相手方のことも考えて断るのが普通だと思います
相手も家族でインフル出たって言われたらえ!って思うよね
妻子もちなら余計に迷惑だわ+250
-1
-
91. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:17
即離婚+6
-15
-
92. 匿名 2018/01/13(土) 09:34:31
旦那さんもインフルエンザにかかってる可能性があるよね?
遊びで保菌者を外に出さないで下さい+191
-2
-
93. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:01
行って良いか聞いてくるって事は普段から育児や家事に協力しない旦那なんだろうから、居ても役にたたなそう。居ても協力してくれなければ、イライラするし逆効果。な上旦那に移っても面倒。だからって菌が潜伏してる可能性ある旦那を行かせて菌をばらまくのも無責任。
結果どっちもどっち(笑) なので、マスクさせて家に居させる。
しょっちゅう遊んでる先輩なら、別に今回遊べなくても良い訳だし。子供がインフルで下にも赤ちゃんがいると言うのは、先輩達も知ってるだろうから、大変な事は理解してくれるでしょ?
どんな先輩か知らないから何とも言えないけど。
はっきり言えるのは、普段から協力的な旦那なら、自らの判断で行かないと思う。+12
-3
-
94. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:08
やすみのせいかオトコが数人マイナスしまくっててウザい。+68
-6
-
95. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:40
いたらいたで邪魔だけど、こういう時こそ『夫婦で協力して』とも思うよね。
男と女じゃ考えも違う。
夫『育児大変そうだよなー。子どもの手が離れたら妻を旅行にでも連れていこう』
妻『私一人が大変な思いしてる‼何もしてくれない。子どもの手が離れたら離婚する!』
小さな積み重ねが熟年離婚に繋がる。+329
-0
-
96. 匿名 2018/01/13(土) 09:36:48
そんな旦那いても役に立たなそうだからいなくていいけど、娘がインフルの人が船に乗って来たらインフルうつされそうでそっちが嫌+109
-0
-
97. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:08
家族がインフルだったら出勤したらダメな会社もあるみたいだけど。家族が順番にインフルなったらずーと出勤出来ない。+23
-1
-
98. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:40
保菌してるかもしれないから何とも言えないけど
旦那が体調のこと気にしてくれてるかそうじゃないかで変わるかな
きっと”楽しみにしてた遊びの約束”がひっかかかるんだよね
前からの約束で楽しみにしてたのは知ってるし、仕事関係なら行って欲しい気持ちは少しあると思う
遊び行ってもちょこちょこ連絡くれたりしたら気持ち的に許せる気がする
看病する側ってメンタルやられるよね...
子供は寂しいし
でも一緒にいてもらって結局移って旦那が仕事休む可能性が高い状況になるよりはマシかな
共倒れしたらもっと辛いし
そう考えたら一緒にいてくれない方が良いかも+8
-8
-
99. 匿名 2018/01/13(土) 09:38:05
>>38
いや主の旦那はさ、子供が元気な時にいくらでも遊べるじゃんて話。
インフルの間くらい協力してよって感じなんじゃない?+206
-1
-
100. 匿名 2018/01/13(土) 09:38:11
旦那は別にいらないかな。移って仕事行けなくなった方が問題。お母さんいたら問題ないでしょう+9
-16
-
101. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:18
>>82
うちの旦那だったらお前子供インフルエンザなのに来んなよって言っちゃう+133
-5
-
102. 匿名 2018/01/13(土) 09:39:27
二人の子どもなんだけど
都合の悪い時はママの子どもになるよね+208
-2
-
103. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:03
半分会社の付き合いもあるだろうから仕方ない。お子さんが元気で旦那さんの釣りの予定がない時はたくさん遊んであげて!+4
-30
-
104. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:07
どこに行くとか移る移らないの話ではなく、寄り添うかどうかなんだよね。
妻のことより先輩のことを考えた夫は、もう家庭ではダメだな。
仕事は定年あるけど、家庭はないよ。+214
-1
-
105. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:18
保菌者の旦那が外出するのもテロだし、下に小さい子いるならその子の面倒みとくの当然じゃない。
しかも一日連絡取れないとこに行くとか父親の自覚ないわ。
これが逆で旦那が看病してくれるから母親が遊びに行くって言ったら大バッシングなんだろなー。
父親ってほんと世間から甘やかされてるね。+285
-2
-
106. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:19
>>1 明日には熱下がってるかもしれないしね。私は下の子インフルエンザだったけれど、上の子がジャニーズコンサート当たっていて 次いつ当たるかわからない状況でしたが、旦那の行ってきていいよ。2人で看病しなくてもいいよとの言葉に甘えたよ+8
-60
-
107. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:57
むしろ遊びに行って欲しい。いても役にたたないし、嫌々手伝われるならいなくて結構。
しかもインフル移って会社休まれるのも困るし。
+33
-10
-
108. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:15
一日携帯繋がらないとか本当に釣りかな+100
-3
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:18
>>55
こう言う思い込み激しい人が一番めんどくさいw+43
-2
-
110. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:23
主さんを責めてる人は、たぶん新生児がいて、上の子が高熱で…という状況の大変さを体験したことないんだと思う。批判は体験してから書くべきだよ。私も経験したけど、上の子はお熱で不安でママに添い寝してほしいって言ったりするんだよね。でも下の子はまだ頻繁に授乳しなくちゃいけない月齢だしで、パパさんいてくれると、ありがたいよね。+247
-13
-
111. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:32
インフルエンザは菌じゃなくてウイルス+9
-4
-
112. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:37
船の予約してたんならもう仕方ないよ+5
-34
-
113. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:43
ここで愚痴らないで夫婦で話し合って決めればいい話
純粋に釣りに行きたいのか仕事の延長で仕方なくなのかにもよらない?
楽しそうに見えて接待の気持ちがあったりもするよ
+10
-10
-
114. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:09
ぐったりしている=おとなしく寝ているから大丈夫
3ヶ月の赤ちゃん=ミルクとオムツ、寝ているだけ だから大丈夫
俺の仕事はないな、なんて思ってたりして
主さんの苦労や疲れはスルーていうか、見えていないんだろうね+242
-1
-
115. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:37
本当だったら、とんでもねぇやつだな+22
-1
-
116. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:50
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私は自分だけ遊びにいくのがズルい!と思っているわけではありません。
正直、私は友達もいませんので‥
母親は批判されるのに、父親は許されるのかというのは
仮に夫の両親にこの話をしたら、私が行くと言えばありえないと言われるのに
夫ならそのくらいいいんじゃないと言われそうだなーと思ったからです。
上の子だけなら確かに家にいなくてもいいと思えますが、
下の子のお世話と感染させたくないのでできるだけ別室にいたいのですが
上の子が心細いのがずっと側で一緒に寝ていてほしいようなので、下の子も寝室に寝せています。
なので、休みの時くらいは下の子を別室で授乳以外のお世話か
または上の子の側にいてほしいです。
皆さんのコメントを夫に見せるわけでもありません。
だからどうするのかというわけでもありませんが‥
また長文になってしまいすいません。+319
-8
-
117. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:11
今日買い物頼んだり準備できるよね。よっぽど容態悪くない限り行かせるよ。+20
-16
-
118. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:25
旦那の配慮が足らないね
言い方で変わるのに
主と同じ状況だったら同じようにモヤモヤするけど
違う言い方なら許せるかもしれない
+57
-0
-
119. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:44
なんで私だけ大変な思いして
あなたは遊びに行くの?が本音じゃない?+8
-50
-
120. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:47
>>7
えっ?!
私は、「下に赤ちゃんがいるから、もし急変したりした時に病院へ駆け込むのに
ぐったりした子供と赤ちゃんを抱えて行かなきゃならないのが不安。」
「赤ちゃんのお世話も大変な時期なのに、この状況で家事まで手が回らない。
スーパーへ買い出しでもいいからしてほしい。人手は多い方が安心。」
ってことだと思ったよ。
まぁ、どれだけ大変かわからない旦那さんみたいだから、家事能力も低くて役に立たないかもしれないけど
親が両方罹患しないよう、看病はママ、赤ちゃんはパパ、みたいに分けられるだろうし。+171
-1
-
121. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:25
私は似たようなことで、離婚しました。
別に旦那さんに遊びに行ってはいけない、って訳ではないんです。
私に寄り添う気持ちがない。
この一言に尽きます。
子どもが病気だというときでも、自分の快楽優先。
優先順位が、自分 〉家庭
なんですよね。
頑張ってる私に、「一緒に育ててるんだから、力になれなかったとしても、俺にも頼って」という姿勢があったら離婚はしなかったかも。+233
-4
-
122. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:33
釣りとかゴルフとかを、すごい重要事項だと思ってるよね、男って。家族が病気だろうがなんだろうが行こうとするのが理解できない。仮に祖父母や親が危篤でも行くのかっての。自分はできることないから~ じゃなくって、洗濯でも買い物でも、やろうと思えばいろいろあるじゃんかと言いたい。その先輩だって、ちゃんとした人なら子供の病気を理由に約束キャンセルしたからって怒ったりしないでしょ。+190
-5
-
123. 匿名 2018/01/13(土) 09:44:56
いくらでも断る理由なんてあるじゃん!
子供がインフルエンザなんで先輩にも、もしうつしたらダメだから…とかさ。
旦那が行きたいだけなのに理由あれこれつけるのがムカつくし、会社の先輩の家族にうつしてしまうかもって周りの事も考えてられないんだね。+129
-1
-
124. 匿名 2018/01/13(土) 09:45:36
前々から決まってた釣りに行けなくなってブータレ顔の旦那がムスッといるよりは行ってくれた方がマシ。
帰って来たらバトンタッチで主が少し休めばいいじゃん。+13
-11
-
125. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:05
>>116
あと、夫が計画して会社の先輩を誘っています。
付き合いなら私もなにも言いません‥。+122
-3
-
126. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:12
5才の子と3ヶ月の下の子を隔離する為には旦那にも居てもらわないと無理だよね。
5才の子が一人っ子なら旦那に家にいられても役に立たないし感染しても困るから釣りに行っても別に構わないけど赤ちゃんに感染したら大変だから上の子と下の子を別々の部屋で過ごさせる為にはまだ年齢的にどちらにも大人がついてなきゃならないし、そうなると旦那には居てもらわないと主さん一人で2人の幼い子を同じ部屋で見る事になる。
大変だし感染のリスクもあるのに。
この状態で釣りを選ぶ旦那なら愛想尽かすな。+164
-0
-
127. 匿名 2018/01/13(土) 09:46:28
男の付き合いって仕事に繋がるから
仕方ない事もあるんだよ
帰りになんか買って来てくれると助かりますね+4
-48
-
128. 匿名 2018/01/13(土) 09:47:00
子ども二人いてそのうち1人がインフルエンザなら遊びにくるなよって約束してる立場でも思うわ
男性女性とか関係なく
しかも赤ちゃんって呆れる+117
-0
-
129. 匿名 2018/01/13(土) 09:47:15
旦那ばかり遊んでズルイんでしょって言ってる人達、考えが幼すぎない?
自分ならそう思うって事でしょ?
+193
-6
-
130. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:27
と言う訳で、私は夫がインフルにかかった時
前から約束してたからと言って、子供達を連れて、実家に遊びに行きました。
約束なんかしてないけどねw
+130
-1
-
131. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:29
旦那も感染してるかもしれないから、他の人に移したらいけないからって欠席するよね。
そんな旦那なら、家にいても足手まといだから、出かけてほしい。+2
-0
-
132. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:36
というか三カ月の子ならまだ寝てる時間が長いからぐずった時に行ってあげて上の子メインで看病すれば良いのでは。+2
-32
-
133. 匿名 2018/01/13(土) 09:49:02
>>125
あー、これだと断りずらいね。
言い出しっぺが来ないとか反感買うもん。+73
-18
-
134. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:13
だから釣り好き男は旦那に持つなって言うんだよ
浮気しやすいし釣りの為なら家族を蔑ろにするから+71
-1
-
135. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:27
仮の話だとしてもそんな状況で母親が遊びに行くってそんなことってないと思うからそう考えてムシャクシャするのって無駄だと思う...
気持ちは分からなくもないけど+3
-9
-
136. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:31
旦那ばかり楽してが積み重なってある日些細なことで爆発するからね。+24
-1
-
137. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:39
協力的な旦那さんなら、とっくに釣り断ってると思うから旦那さんに期待しちゃダメ
+93
-3
-
138. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:22
旦那がいても役に立たないかもしれないけど
子供が病気の時に遊びに行く感覚が主さんは嫌なんだと思う+31
-1
-
139. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:24
>>125
私は逆で
計画者が旦那なら引き止めづらいな。参加する側なら言える+22
-2
-
140. 匿名 2018/01/13(土) 09:52:37
奥さんを自分の母親と勘違いしてる男が多い。
だからよく、旦那は一番手がかかる子供と言われるけど本当その通り。
二人で家族を築いていくはずなのに、二人の子供が大変な時に奥さんが助けを求めているのに、それに対してなんらかのの協力をしないなんて夫婦の意味がない。+143
-0
-
141. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:15
>>127
先輩と釣り行ったぐらいで半分仕事とかww
遊びに決まってるじゃんw+171
-3
-
142. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:28
>>134同感。釣りで携帯鳴ったの気づかなかったとか電波届かない場所にいたとか平気で嘘つく人を知っているから。+71
-1
-
143. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:46
まず母親が同じ事したら批判されるのにって当たり前だよねー+54
-6
-
144. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:54
出かけて外食済ませてもらってついでに買い物してきてほしいな。
ずっと家にいて旦那がうつった方が面倒くさいし。+4
-3
-
145. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:57
>>125
計画したのが旦那で先輩誘ってんの??
それなら逆にキャンセルするってのも難しいんじゃない??+12
-6
-
146. 匿名 2018/01/13(土) 09:53:58
いやいや、ご主人いても邪魔なだけってことは絶対ないと思うんだけど。
だってインフルの子は5歳で下はまだ生後3か月の乳児でしょ?
まだ授乳間隔も長くない頃だし、主さんトイレ行く暇もないんじゃないの?
この状況で「遊び」はないわ。
うちの夫なら会社も有給取ると思う。
子供が元気な時だって、下が3ヵ月じゃ休日に単独で遊びに行くのはあと少し我慢て時だよ。
男友達がその状況で出てきたと知ったら帰ったほうがいいって全員言うでしょ。
そんな状況で遊びに行って楽しめるの?
別に夫を縛り付けろとかそういうことを言ってるんじゃなくて、
乳児がいてインフル児がいるなんて非常時なのに、そこで遊びに行くのは無しだわ。+152
-3
-
147. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:13
うちなら遊びに行くなら離婚する覚悟でって言うな
そんなん親じゃないもん+110
-2
-
148. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:39
こんな大変さ経験したことないでしょって、逆に母親ならこの状況経験してない方が少数だと思うわ。
+49
-1
-
149. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:43
うちの旦那もそうだった。子供が小さい時こそ寄り添って欲しかった。
なのに会社でヘマして人望無くしてから家族にベッタリ。正直ウザいし子供もちゃんとして来たので今旦那のヘルプ不要です。それより金稼いで来て!+61
-1
-
150. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:01
出かけてくれた方がマシってできるガル母多くてびっくり
嫌味じゃなくて本当に
乳児抱えてもし上の子が重篤化して病院連れて行かなくてはいけない状況になった時や、スポーツ飲料とかパッと買いに行ったりとかできない状況出てくるかと思ったら家にいて役に立たなくても私は快く送り出してあげられないわ
ウチの旦那も出かけるタイプだからいつも嫌味言ってしまうし、あんたが病気しても絶対看病しない!と言い放ったけど病気ひとつしやしない
インフルエンザうつらないようにしてね
お大事に+172
-3
-
151. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:27
うちは子供一人だから、状況が違うけど。
インフルエンザくらいなら、一人で看病できるから、出かけていいよと言うかな。毎日、遅くまで働いてくれてるの知ってるから。+6
-56
-
152. 匿名 2018/01/13(土) 09:55:41
そういう事が積もり積もって、私は熟年離婚に向けて準備中です。
夫は、私がそんなつもりでいる事なんか、これっぽっちも気付いていないでしょうね。
最近じゃモラハラ気味、気に入らなきゃスネる。
ほんと面倒くさい。
(慰謝料取る為に、記録も付けてます。)
高校生の娘にまで「だからママに嫌われるんだよ。いちいち言動も、行動もウザいんだよ‼️(怒)」と言われる始末(笑)+171
-6
-
153. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:12
>>146子供がインフルだからって有給取るのはちょっと…+9
-33
-
154. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:12
>>125誘ってる側だから尚更断りにくいね...+10
-0
-
155. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:41
>>106ごめん、私は子供がインフルだったら、コンサートなんて行ききれないや。
よほど信頼のおける旦那さんだったんだろうね。
だけど、旦那云々じゃなくて、子供が心配で私だったら行かないな。
旦那にコンサート付き添いさせて、自分が看病するな。
インフルの子供よりジャニーズを選ぶ母親って…+76
-6
-
156. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:07
わたしなら釣りなら行ってきていいよーって言います。飲み会とかなら断ってねと言います。
ただ普段の態度にもよるかなぁ。
普段から子育てに協力的なのかそうじゃないのか。
主さんはなんで父親はよくて母親はだめ?不公平と思うだろうけど小さい子がいる主婦なんてそんなもんですよ。
日本の母親神話は強いですよね。
なにかあるとすぐ母親ばかり言われてとかね。
ただ子供からみてやっぱりお父さん、よりお母さん。だし、その分父親では味わえない子供との濃さがありますよ。
インフルエンザ治ったら長女と旦那さんで遊びに行ってもらって主さんは下の子とのんびりされてはどうですか?
この間あなたは釣りに行ったから今度はわたしの番ね〜って。
嫌がったら旦那さんがインフルエンザになったら知らんぷりしてやりましょう。+21
-32
-
157. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:08
本人に言いなよ
+10
-7
-
158. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:27
この条件で旦那が仕事なら確実に出勤すると思うけど。なんかあったら電話するから出られるようにしといてね でいいのでは?+13
-10
-
159. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:32
旦那が計画してドタキャンだと先輩からの心象は悪くなるかも。
いっそ今回だけ我慢して代わりに子供が元気になったら好きな所へ遊びに連れて行ってもらうとか。+25
-21
-
160. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:13
いくら誘ったのが旦那だからって、
子供がインフルになっちゃって、下の子もまだ小さいし買出しとか自分が行かなきゃなんですみませんこの埋め合わせは絶対します!
って言われて文句いう人がいたらやばいよ+239
-1
-
161. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:20
私なら3日くらい無視する+20
-1
-
162. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:57
>>45
ほんとこれ!
まともな人達ならお前帰れよってなりそう!+130
-0
-
163. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:05
そんな旦那、いたらいたで邪魔だけど、いないならいないで腹立つわ~。
自分が乳飲み子抱えて、上の子の看病してヒーヒー言ってんのに、旦那は遊びに出るわけでしょ。
信じられん。
旦那がインフルになっても放置でOK。+92
-0
-
164. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:48
病院にはもう行かれたんですか?+4
-1
-
165. 匿名 2018/01/13(土) 09:59:59
うちのダンナも有休取ったよ
朝から小児科に並んで順番札を取らないとだめで、
赤子もいるからお留守番しててもらって、買い物いったり。
他の部屋に移して換気して掃除したり、吐いたりするから洗濯もすごいし。
ダンナが率先してやってくれる。+138
-1
-
166. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:03
理由言えば先輩だって「家にいてやりなよ」って断ってくれるに決まってる。
旦那が言えない、または言いたくないだけ。+189
-1
-
167. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:12
旦那がいても邪魔とかそういうんじゃなくて、子供の体調が悪いのに遊びに行く神経が分かんないよね。何かあった時の事とか考えると家にいてくれた方が安心だし。+105
-1
-
168. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:14
誰もが通る道だね。普段の旦那の振る舞いによりけりだわ。+12
-1
-
169. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:28
>>125女親なら生後三カ月の赤子がいたらそんの計画しないのにね。インフル関係なく。
主と子供全員インフルになったら旦那さん面倒見れるのかね。
+130
-1
-
170. 匿名 2018/01/13(土) 10:01:57
行ってもいいけど、将来熟年離婚されても文句言えないよね。実際そういう夫婦多そう。
女って、妊娠〜子どもが小さい時の、自分が一番苦しい時に支えてくれなかったことって、何十年も覚えているからね。+128
-1
-
171. 匿名 2018/01/13(土) 10:02:23
>>125
あちゃ、それは断りづらいかも
一ヶ月前→旦那が釣りを企画
昨日の金曜→娘さんがインフル
今日の土曜→旦那さん釣りに行く、
みたいな時系列でOK?+6
-14
-
172. 匿名 2018/01/13(土) 10:02:25
平日ならご主人に仕事を休んで一緒に看病してとは言わないわけだから物理的にはひとりでやれる訳だけど、気持ち的な面だよね。この微妙なズレや不満が後々どう響いてくるか...私はこの様な不満を抱えたまま3人の息子が成長し、ひとりで何でも出来るようになり今は主人よりも子供や友達と過ごす時間の方が大切になりました。ご主人の社会的な立場もあるから気持ち良く送り出して貸しを作るって手もあるし、よく考えてみてください。お子さんが早く回復しますように!+6
-8
-
173. 匿名 2018/01/13(土) 10:02:25
男って子供が病気でも心配じゃないのかな。
私だったら約束だからとか、いても役に立たないからと言って遊びに行けない。
子供の側にいてあげたいって思うけどな~。
男はそんな風に思わないから遊びを優先させちゃうんだろうね。
親が1人じゃ買い出しにもいけないじゃん。
あと保菌者なんだから外うろつかないでほしい。
関係ない他人にうつすなよ。+77
-0
-
174. 匿名 2018/01/13(土) 10:02:50
いるべきだよ!
病院とか買い物とか行かなきゃいけないときどうするのよ。
風邪引いてるときって普段と違うの食べたがるから、買いに行きたくても行けないじゃん。
仕事だったら仕方ない。仕事帰りに買ってきてって言うけど。+30
-0
-
175. 匿名 2018/01/13(土) 10:03:09
主です。
誘った側だと断りにくいんですかね‥
夫「今度船で釣りいきましょう」
先輩「じゃあ○日(明日)は?」
の流れみたいです。(前に話していました)
確かに会社の先輩ではありますが、子供インフルエンザだからと断れば
関係が悪くなるのでしょうか。+45
-15
-
176. 匿名 2018/01/13(土) 10:03:47
仮に旦那さんが「子供がインフルにかかっちゃって…」って言って断ったとして、それで腹立てるような先輩なら人間性疑うわ。+177
-1
-
177. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:49
>>111そこはどっちでも良い。+5
-1
-
178. 匿名 2018/01/13(土) 10:06:07
>>165
何もやる事無いって人は経験が無いのかも
赤ちゃんも居たら看病にも集中出来ないし神経使うし朝から忙しい。
その上買い物も行けないし+10
-3
-
179. 匿名 2018/01/13(土) 10:06:24
>>175
そこまで思うなら「私なら行かない」とか遠回しじゃなく「断って家に居て」とキッパリ言おうよ。
主の気持ちも分かるけどここで延々と不満垂れてても旦那には伝わらないよ。+135
-1
-
180. 匿名 2018/01/13(土) 10:06:36
こういう場面で我慢して恨みを溜めるより、
「平等」とかいう単語を使わずに、
自分一人ではいざという時に不安だし、やるべきこともこんなにあるから、
今日は家族のために家に居て、と言える夫婦関係にしないといいことひとつもないんじゃないかな。
+27
-1
-
181. 匿名 2018/01/13(土) 10:07:03
逆パターンだけど
友達が帰省して数人で遊びに誘われて行ったら
上の子はインフルエンザで父親と留守番で
友達(母親)と下の子連れて遊びにきた
私は子供いるけど留守番させててましたが
自分も子供がいるし
インフルエンザに感染したくないから
事前にキャンセルしてほしかったわ
伝染病の治療中の家族がいる人は
出来る限り外出をひかえてほしい+106
-2
-
182. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:05
いてもいなくても一緒とか約束してたしとか色々言い分はあったとしても気分的にヤダ。
我が子が寝込んでる時に釣りなんて。
先輩にうつすから駄目とかもどうでもいいっていうか、そこじゃなくて、遊びに行く心持ちがイヤ。
面倒見れなくても、役に立たないとしても、普通は気がかりで釣りなんてしてられないもんでしょ!って思ってしまうな。
+27
-0
-
183. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:15
>>175
先輩は気にしないだろうけど、旦那さんが「自分が誘ったのに・・・」って気にしちゃうんじゃないの+25
-5
-
184. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:15
旦那邪魔ってコメント多いけど、5歳と3ヶ月なら旦那いて欲しい。
使えない旦那でも指示すりゃ働くでしょ。
今、インフルの5歳と歩き回る1歳児ホヤホヤがいるけどやっぱり大変だもの。
病院行くのだって元気な1歳児連れて行きたくない。
やっぱり使えない旦那でもいてくれた方が助かる。+110
-1
-
185. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:54
断れる相手か先輩の人柄によるだろうね
先輩独身だと分からないんじゃないかな
今日は大変だと思うけど明日旦那さんこき使えばいいよ
+29
-1
-
186. 匿名 2018/01/13(土) 10:10:29
まあ言いたくはないけど、3か月の赤子がいるのに
自分から先輩誘って遊びにいくダンナだから、
期待しないって人が多いのか+130
-1
-
187. 匿名 2018/01/13(土) 10:10:45
使えない旦那は居ると余計に腹立つと思うよ。+8
-1
-
188. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:13
>>178経験あるから言ってるよ。看病に集中って部屋から一歩も出ずにただジーっと顔見てるの?洗濯回しながら時々赤ちゃんのお世話してっていくらでも出来るし。+3
-14
-
189. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:24
>>133
でも理由が家族のインフルエンザだったら正直に話してもらった方が誘われた側も安心かもよ
私ならキャンセルしてくれた方がありがたい
あくまで個人の感想だけど+88
-1
-
190. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:32
ありえません。
まあ、冠婚葬祭とかなら仕方ないけど
ましてや、3ヶ月の下のお子さんがいるというのに。
もう少し思いやりが欲しいですね。+72
-0
-
191. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:38
主さんに同情するわ
小さい子が高熱でぐったり、って
痙攣とか起こったらとか思うと気が気じゃないし主さん一人じゃ不安だよね
しかも三ヶ月の子がいたら自由に動けないし…
もし旦那さんが高熱のお子さんの面倒見てて
主さんが友だちと遊びに行ってくるって言っても、旦那さんは許してくれるんだろうか…+93
-2
-
192. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:47
旦那は下の子にうつってもいいって思ってんのかね+47
-1
-
193. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:59
主さんは旦那に断って!と強く言った後の家庭内の空気の悪さが我慢できないタイプの人なのでしょうね。自分が飲み込む事で何となくその場は上手くいってもストレス溜まるでしょう。
子供さんが元気になったら旦那抜きでプチ贅沢して気を紛らせてくださいね。+25
-0
-
194. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:39
>>185
これ。
男性って女性より冷たいよ。
前に会社で主と似た理由で飲みの誘いを断ってる男性社員がいて「で?お前が家に居た所で何か変わるの?」って言われてた。
男同士の付き合いも面倒くさそうだなと思ったわ。+149
-2
-
195. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:54
もし自分がその旦那さんの立場だったら、わずか5才の子供がインフルエンザで辛い時に釣りなんか行っても気になって気になって何も楽しくない。
下の子に感染したら赤ちゃんなんて重篤な症状になる事もあるし、自分がそばにいて隔離したりちょっとした買い物は自分が行けば少しでも家族への感染の確率や負担を減らせるって考えに当然至るんだけど。
男ってこういう状況で遊びに行って楽しめてしまうものなの?
その神経が本当にわからない。+43
-0
-
196. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:06
今後もこういう問題は出てくるだろうから、旦那さんとよく話し合う事だね
+9
-0
-
197. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:15
上の子だけならまだしもまだ3ヶ月の赤ちゃんが居るんだよね?
これから産後間もない主さんに伝染る可能性もあるし、最悪赤ちゃんに伝染る可能性もあるよね?
そうなったらひとりでタクシー呼んで病院行ってなんて大変じゃない?
高熱で異常行動する事もあるだろうから5歳の子の側にいてあげたいだろうし、かと言って3ヶ月の赤ちゃんを同じ空間で過ごさせる訳にはいかないし、数時間で連絡も取れてすぐに帰れる所ならまだしも船で1日なら我慢するべきじゃないかな?
ふたりのこどもなんだから責任は半分づつあるのに主さんが攻められないといけないの?
それに旦那さんも保菌者なんだから船で発病したら大変だと思うけど…
+53
-0
-
198. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:17
私も下の子が生後1ヶ月の時に上の子がインフルエンザになり大変な思いをしました。
予防接種してたけど高熱でけいれん起こして救急車で運ばれました。
普段育児に参加しないうちの旦那でさえ、仕事以外は外出しずに病気の子供に寄り添ってくれました。
私は下の子を隔離してお世話が出来たし、救急車ではこばれた時は旦那に付き添ってもらって、新生児の下の子を連れていかなくても済みました。
携帯が繋がらない場所に行く主さんの旦那ありえない。
もし上の子に何かあったらどうするの。+100
-2
-
199. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:22
はっきり言って旦那なんかいない方がいいと思う。いいじゃない。ご飯の支度しなくていいのよ。お子さんの看病に専念できるから。いても役に立たない。ただいるだけで鬱陶しいわ。
大人は適当に済ませられるからいいのよ。
私ならどうぞどうぞ出かけろと言うわ。+3
-23
-
200. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:25
旦那にうつって、その世話をする方が嫌やから
いなくてよし!!
ちょっと甘いんじゃ無い?
子供はいろんな病気これからするよ、頼ってばっかりより、いてなくてもやっていかなければならない状況増えてくるし
なんとかなるもんやけど?
下の子も手がかかるて言うても、仕方なく無い?産んだんだから。いろんな状況あるよ+4
-87
-
201. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:46
釣りの予定日を変更したらいいだけだと思う
家族は感染してる可能性あるし
誰かに伝染す可能性あるから
外出控えるのがマナーだと思う
誰かにインフルエンザに感染させる可能性がある行動は止めてほしい+77
-1
-
202. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:52
私なら喜んで遊びに行かせるよ。
稼ぎ頭にインフル感染したら、子供のよりも大変そう。
そういう先見とか心の広さのない主の旦那は気の毒ね。+5
-42
-
203. 匿名 2018/01/13(土) 10:16:27
>>110
子供二人いてどちらかが高熱出して旦那いなくてって山ほど経験あるけど(笑)
それでも私なら買い物は頼んであとは旦那にも移ったら困るから行ってもいいかな
この主は心細い大変なときにふたりの子供なのにひとりで面倒見るのが嫌なんでしょ?
だってふたりの子供なのにどうして自分だけって気持ちが強いと思う
まぁこれが接待なら仕方ないって思うけど遊びで行くなら少し考えてよって思うわな(笑)+5
-41
-
204. 匿名 2018/01/13(土) 10:16:38
その先輩との遊びって今に始まった話じゃなく日常的にやってるんだろうね。
上の子も、もう5歳なら主もたまには短い時間だけでも2人任せて買い物とかカフェとか行ってみたら?
普段やった事無いから数分でくたびれると思うよ。
+45
-0
-
205. 匿名 2018/01/13(土) 10:17:10
仕事ならともかく、これから主さんの旦那さん自分の楽しみ優先させそうで苦労しそうだね。
そっくりな友だちいるけど、早めにわかってもらわないと増長するよ。友だちは旦那がモラハラになっって健康にも影響でてるよ。今のうちにガツンとしめな。+51
-0
-
206. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:18
飲み会くらいならキャンセルだろうけど。船はどうなんだろうね、キャンセル料とか。+4
-3
-
207. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:23
うちの旦那の会社、家族にインフルエンザ出たら行ったらダメな事になってる
それくらいなのに遊びに行くとかウイルスばらまくなよ+95
-0
-
208. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:27
なんで誘っちゃうのかね〜?子供小さいのに。
先輩のポイントなんて稼がなくても仕事できる時代なのに。+17
-0
-
209. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:36
主さんはきっと病気のお子さんと
奥さん、小さな赤ちゃんを置いて
サラリと「行ってもいい?」と言える神経が
嫌なんだろうなと思う
釣りなんてキッパリ断って
「ご飯は弁当とか買ってくるよ!」
「他にほしいもの無い?」
「交代で看病しよう!」って
家族の事を考えてほしいんだよね!
病気で辛い思いしてる娘さんほっていける
神経が信じられない 私なら嫌ですね+177
-0
-
210. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:54
私かと思うくらい状況が似てます。
うちも子供7歳2歳、旦那釣り好きでしょっちゅう会社の同僚と行ってます。
主さんのような状況になったことも多々ありました…。
私の場合、とりあえずいい妻になって釣りに行かせるんだけど、お世話大変でだんだん腹立ってきて旦那が帰ってきてから怒り爆発!のパターンが多いかなぁ笑。
その日は無事に乗り越えても結局何かのときに爆発!もある。
釣りって帰ってきてからも魚臭かったり台所めちゃくちゃにされたりで腹立つポイントありすぎなんだよね~。
上の子インフルならまぁよし、下の子インフルならちょっと考えてもらうかな!+12
-11
-
211. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:06
はっきり言って旦那なんかいない方がいいのよ。役に立たないし。
お子さんの看病に専念できるからその方がいいです。大人は適当に済ませられるからね。どうぞ出かけて下さいって言うわ。
お子さん元気になりますように。
+5
-14
-
212. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:10
>>186
たしかにそもそも3ヵ月の赤ちゃんいるのに自分から遊びに誘うってないわ
病気じゃなくても買い物や育児やすること色々あるし奥さんは授乳でなかなか寝れないときでしょ+100
-2
-
213. 匿名 2018/01/13(土) 10:21:06
主さん、旦那さんに聞いてみてよ。
子供2人を別の部屋で隔離するには大人が2人必要である事、もしも上の子が痙攣等で急遽病院へ連れて行かなきゃならない時に赤ちゃん連れてでは大変である事、ちょっとした買い出し等いてくれれば主さんの負担が減る事、これらを考慮してそれでも釣りを選ぶんだね?と。
ちなみに赤ちゃんに感染すると最悪入院になる事もあるからね。
第一優先は隔離だと思うよ。+119
-0
-
214. 匿名 2018/01/13(土) 10:22:50
いない方が良い
旦那にまで移ったら厄介だわ+2
-19
-
215. 匿名 2018/01/13(土) 10:23:42
いっそのこと泊まって来てくれたら
食事作らなくて良いから楽+3
-15
-
216. 匿名 2018/01/13(土) 10:24:40
主さん、今夫を遊びに送り出すと生涯家族をないがしろにするよ
男は一個一個教えていかないと何にもできない、しない、我がままを通すようになる
女子高生2人をはねた頑固老人にしないためにも頑張れ+73
-2
-
217. 匿名 2018/01/13(土) 10:25:03
>>18マスクをつけて気を使ってるつもりで行っても、ご飯食べる時は外すし、もしタバコを吸うなら、吸う時も外すし… いくらでも菌をばら撒く可能性はある。だからやはり外出はダメだわ。
家でマスクをして、上の子と下の子の部屋分けて、どっちかの面倒みてるべき。+6
-0
-
218. 匿名 2018/01/13(土) 10:25:36
ていうか子供がインフルの人と遊びたくないよね
手伝えよって思う+34
-1
-
219. 匿名 2018/01/13(土) 10:26:14
濃厚接触者なのに遊びに行くって…+77
-0
-
220. 匿名 2018/01/13(土) 10:27:21
居なくていいよって言われて喜んでるような男嫌だわ。家族からそんな扱いされて気の毒だね。
+7
-1
-
221. 匿名 2018/01/13(土) 10:28:17
>>200
あんた何言ってんだ!?
父親なんだから子供の面倒みるのは当たり前でしょ!
それに仕事休めって言ってるんじゃなくて遊びに行かないで一緒に看病してって言ってんの。
しょうもない書き込みしてイラつかせるな!!+136
-5
-
222. 匿名 2018/01/13(土) 10:28:42
インフルエンザに感染中の家族がいる人と
会いたくない
会うのは完治してからでいい
ドタキャンの方がいいわ
無理に来られて移される方が迷惑+83
-0
-
223. 匿名 2018/01/13(土) 10:28:59
手伝いって欲しいって、何を?
わかんないなぁ。+5
-59
-
224. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:03
自らATMに成り下がる男だね+74
-0
-
225. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:08
インフルエンザを軽く見てる人が多いけど
重症化したら大変な病気だよ
いくら旦那から誘った用事だからと言って
もしものことを想定して釣りをキャンセルすべき
それで理解してくれない先輩だったら人としてどうかと思う
インフルエンザでも子どもの症状が軽いようならそこまで厳しくしなくていいかもしれないけど
旦那がいても邪魔っていう考え方もちょっと旦那が可哀想+65
-0
-
226. 匿名 2018/01/13(土) 10:33:25
親父の自覚が無い。+40
-0
-
227. 匿名 2018/01/13(土) 10:34:24
下に子供がいたらいてほしいよね。役に立たなくても留守番はできるでしょ?その間に買い物できるし、下の子とお昼寝してもらっててもいいわけだし。
と言うかウィルスを持ってるかもしれないんだから出かけないでほしいわ。+7
-0
-
228. 匿名 2018/01/13(土) 10:34:43
まぁでも子供が今インフルなんだよね?
で、下の子の世話も大変でっていう割に、主コメント数見てるとこのトピに結構張り付いてるし、他人から見ても看病したら?
コメント見てると上の子寂しがってるんでしょ?
スマホばっか見てないで携帯置いてあげたらいいのに?
って思うよ。+6
-36
-
229. 匿名 2018/01/13(土) 10:34:49
妻もダウンしてるなら当然キャンセルだけど。
前から約束してることだし、今回は行かせるかな。+8
-15
-
230. 匿名 2018/01/13(土) 10:35:02
父親だって
子供の具合悪い時くらいは
子供のそばにいてやれよ。
+53
-1
-
231. 匿名 2018/01/13(土) 10:35:30
旦那もう移ってんじゃない?先輩にも移すかもしんないしそういう意味でも駄目じゃない?
下の子だってミルクやったりおしめ変えたり出来るし釣りはまたにしてもらったら?
子供持つって約束ドタキャンなんてよくあることだよ。+63
-1
-
232. 匿名 2018/01/13(土) 10:35:38
下の子別室に隔離しないの?+4
-5
-
233. 匿名 2018/01/13(土) 10:35:45
家族からいらないって言われる存在なんて気の毒だね。+4
-1
-
234. 匿名 2018/01/13(土) 10:36:14
主さん、十分おきに緑茶を一口のんでいると移りにくいって内科の医師がいってましたよ!
主さんに移ったら役にたたなそうなご主人なので移らない様に看病頑張って下さい。+77
-0
-
235. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:08
旦那さん、自分が風邪引いたらギャーギャー騒ぐ人なら鬱陶しいね
オマエはこどものインフルの時に何してたんだよ!
って、なる
自分が風邪やインフルになっても騒がず自力で病院行っておとなしく寝てる人なら行っていいよと言うかな
+8
-1
-
236. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:12
小旅行の予定があったけど
前日に家族がインフルエンザを発症したから
友達に謝ってキャンセルしたわ
感染してるかもしれないし
家族にインフルエンザ患者がいる時期は
遊びや外出控えるよ+74
-0
-
237. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:35
>>228
朝方だし子供は寝てるのかもとか思わない?+10
-0
-
238. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:40
うちの旦那の会社は家族がインフルになったら「自宅待機」だよ。会社行ったらいけないの。
周りに移したら大変だからね。それくらいの気持ちでいないと。+70
-0
-
239. 匿名 2018/01/13(土) 10:38:42
喜んで行かせるとか平然と言ってる人がチラホラいる事にビックリ。
家族間で移るのは嫌だけど、他人に移ろうが関係ない!って感じだね。
エボラだっけ?そう言うのを持ち帰ってくる人達と同じじゃん。+90
-0
-
240. 匿名 2018/01/13(土) 10:38:46
旦那、保菌率高いからいかせないが正しいと思うけど。でも、遊びに行きたがるよねぇ。言っても聞いてくれない。
主もかかる確率大。いつ発熱するかわかんない。そうなったら子供のお世話、誰するのって。
でも、言ってもわからない旦那なんだろうね。
うちの旦那も同じだから。子供二人は治りかけで元気になって来た頃、私は二次感染で再び発熱、ヒィヒィ言ってたのに地区対抗のバスケの試合あるから。人が足りないからってほったらかして行かれたよ。こいつ、インフルになっても看病してやらねぇ。って思ったけど、そんな奴に限ってならないんだな(笑)
旦那さんから「娘、寝込んでて下の子もいるから釣り行くのやめとくわ」って言ってほしいんだよね。
+15
-1
-
241. 匿名 2018/01/13(土) 10:40:25
>>223
手伝う じゃねーよ!!
自分の子供でしょ!?
手伝うじゃない!自ら進んで看病するのが当たり前なの!
分かるかな!?
分からないならこないでね
+119
-3
-
242. 匿名 2018/01/13(土) 10:40:33
一緒に居てご主人にも移って看病
しなきゃいけない人を増やすかだね!
何で私だけって思うかもしれないけど
逆に行ってもらったほうがいいかもよ、
+4
-5
-
243. 匿名 2018/01/13(土) 10:42:13
私は出かけてほしいかな〜
家に居ても何もできないし。前々からの約束とかなら仕方なくないかな?
自分ばっかり看病がいやなん?+2
-32
-
244. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:25
これで釣りに行ったら未来永久に
「家族より釣りを選んだ男」というレッテルは剥がれないよね。+120
-0
-
245. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:25
下の子の世話を見なきゃならない、インフルエンザの子の世話もある、かと言って同じ部屋で世話はできない。
だからどちらかの子を見ていてほしいって思うのは当たり前だし、それに気付かない旦那のマヌケさにモヤモヤするのは同感だわ。
もし私が旦那の立場なら、断るのが自然だわ。
子供が苦しがってるのに楽しめるの?遊びに行けるの?と思うから、>>1さんの旦那さんの言動は全く理解も共感もできない。+24
-1
-
246. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:29
旦那がインフルになった時に子供連れてどこかに遊びに行けばいいと思っちゃった!前々から誘われてたのぉ大人なんだから全てやれるよね!子供にうつっちゃうし!って言ってw+3
-1
-
247. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:36
妊娠中とかで何となく分かるよね。
うちの旦那は臨月の私を置いて泊まりでBBQとか行く人だから多分同じ事になると思う。
あり得ない!って思ったけどそういう人格なんだなと。
幸い実家が近いから旦那より実母の方が頼りになると開き直ってる。
期待しなくなると気持ちが楽になった。+75
-1
-
248. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:51
なんとなく、コウノドリで
木下優樹菜がやってた役を思い出しました
生まれてからずっと入院してる自分の赤ちゃんをほっといて、
退院まで日にちがあるからって旅行した話。
頑張るのは医者で、親は治療も何もできないから役に立たない。
けど、苦しんでる自分の赤ちゃんほっといて、自分は楽しんでるって何?ってガルちゃんでも非難轟々でしたね。
「病院は託児所じゃない」ってセリフあったけど、
母親だって託児所の職員じゃない。
主さん見て、主さんの旦那さんは自分の子供って自覚がないんじゃないかな+67
-1
-
249. 匿名 2018/01/13(土) 10:44:55
自分ばっかりお世話が嫌なの?
とか言ってる人子供いないでしょ
自分の子供が病気できつい思いしてるのに看病が嫌なんて思わないよ+57
-2
-
250. 匿名 2018/01/13(土) 10:45:06
幼稚園教諭をしているけど
明らかに具合悪そうにしてる
子供を、平気でバスに乗せて
くるバカ親いるよ。
「大丈夫ですか?!」って
一応たずねると、
「〇〇ちゃん 大丈夫よねー」
って、我が子に返事させる。
DQNです!+70
-0
-
251. 匿名 2018/01/13(土) 10:45:12
発症してないだけで菌をもってるかもしれないから夫が釣りに行くならマスクさせる
看病はひとりでもできるし、夫の食事を準備しなくてすむ
子供の食事(お粥とかうどん)だけ作ればいいから自分も同じのを食べるかカップ麺ですませられるし+10
-2
-
252. 匿名 2018/01/13(土) 10:45:45
>>237
上の子が寂しがって一緒に寝たがるから下の子隔離もできずみんなで一緒にいるって主コメントに書いてあるよ。
それに朝方ってもう10時半過ぎてるし、こんな立ってすぐのトピに何度もコメントして文句言うより、しんどくて寝てる子供を看病してあげる方が優先でしょ。
遊びに行って不在の旦那が悪くないって言ってるわけではないけど、どっちもどっち。
+16
-9
-
253. 匿名 2018/01/13(土) 10:46:52
>>221
なんでそんなヒステリックなの?
今の男って平日仕事もして
休みの日も子育て手伝えって
そりゃ結婚したくなくなるわね。
+15
-54
-
254. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:33
この前、私と子供達3人全員がインフルエンザになったけど、旦那には「家にいると移るから出掛けた方がいいし、なんならしばらく実家にいたら?」って言った。
いない方が楽。
主さんとこはいた方がいいと思えるいい旦那さんなんだよ。
うちはいたら旦那の世話に気を遣うんだよ。+10
-3
-
255. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:46
なんか主が子供にパパにもいて欲しいよね?ね?って無理やり言わせてほらぁ、〇〇もいて欲しいってよ!とか言ってそう。
素直に行かないでって言えばいいのに(笑)+1
-26
-
256. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:50
みなさん、子供がインフルになった時、自分達は家の中でももちろんマスクしてますよね?+76
-0
-
257. 匿名 2018/01/13(土) 10:49:01
子供2人の世話は自分がやるからいいけど、寒い中出かけて保菌者の旦那がインフル発症したり先輩にインフルうつす可能性もあるから、社会人なら常識で考えて判断しなさいと諭す。
大人なんだから余暇より仕事に備え体調管理するのが優先でしょって。+31
-0
-
258. 匿名 2018/01/13(土) 10:49:25
主さん、部屋の湿度を50〜60%にしておくと感染力弱まるみたいだから加湿器つけてね!+23
-1
-
259. 匿名 2018/01/13(土) 10:49:51
>>253
性格悪いね。+14
-4
-
260. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:54
今日は旦那いるんでしょ、明日が釣りだから今日しっかり買い出しとかしてくれたらいい。+6
-0
-
261. 匿名 2018/01/13(土) 10:51:27
>>250
バカに大丈夫?は通じない
バカは100%「大丈夫でーす」って返事する+9
-0
-
262. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:01
こういう時くらいキャンセルしてもいいのにって思ったよ。なんにもない時に行けばいいだけの話だし、釣り行かないと死んじゃうのかな。子供って急変するからね。+48
-0
-
263. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:57
>>243
看病が嫌って感覚がおかしい+23
-0
-
264. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:59
役立たずが多過ぎて家族からいらないと思われてる父親ばかりだね。
可哀想+6
-0
-
265. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:09
>>253
休みの日に育児手伝えって言ってなくない?
子供が高熱出して苦しんでるときに遊びに行くのがありえないって話なんだけど+57
-1
-
266. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:30
>>229
その代わり、行かせるなら一緒に遊びに行く友人に必ず前もって先に家族がインフルエンザ真っ最中だと申告しないとダメだね。
「移す可能性あるから今回はやめといた方が良いと思う」くらいのことは友人に前もって伝えるのは常識だよ。+24
-0
-
267. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:35
インフルエンザが家庭で発生したら、
必要以上に外に出させません。
発症してなくても、自分が相手に移す媒介者にもなりうるので、それを説明して会社の先輩に移してもいいというなら行ってらっしゃいといいます。+29
-1
-
268. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:50
>>256
全員マスク、インフルの子供 階の別室に隔離(2階の子供部屋はタミフルで飛び降りたら怖いので)、夜は心配だから自分だけ同室に寝る。
+5
-0
-
269. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:54
主さん、私なら行かないだけじゃなく、言って欲しくない理由も冷静に伝えてみたらどうかな?言わないとわかんない人って結構いる。聞いたうえでそれでも行くって言うなら今後の事をよく考えた方がいいと思う。+30
-1
-
270. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:34
>>253
そういう思考の男性は結婚しなければいいし子どもも作らなければいいだけ。
自分の子どもなんだから、上の子インフルエンザで下の子もいるって状況で主に丸投げして遊びに行くのはどうかと思うわ+52
-0
-
271. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:38
なんかここ見てたら小児科にわざわざ夫婦で来てる意味がわかった気がする。旦那がドカッと椅子に座ってて他の病気の子供が座れないんだよね。+43
-16
-
272. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:40
>>253と結婚したい人がいないんだと思うよ
+9
-1
-
273. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:51
言い方悪くてごめんなさい。
インフルって命の危険もあるよね。
何も考えてない旦那なのかな。
+22
-0
-
274. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:54
このクソ寒いなか船釣りに行ったら熱出して返ってくるに一票。+50
-0
-
275. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:41
>>270
正論+6
-0
-
276. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:41
>>247
最低。気持ち分かります。
私も、福岡に里帰りしたんですけど、
その間に夫が「福岡行くね」って言ったので、
遠くからわざわざ様子見に来てくれるんだ!とワクワク。
しかし実際は、車で男友達と福岡で来て、友達と福岡巡りをし、熊本にいる男友達の家に泊まりに行く、といった形でした。私に会った時間はちょっと。
旅行が目的で、私に会うのはついでなんだと分かった時は、
心細さと情けなさでワンワン泣いて夫にまくしたてました。
夫は、「一人で遠方に行くのは寂しいから、男友達を連れて行きたかったし、男友達を連れて行くならそれなりにその男友達を楽しませなきゃいけないから」とかなんとか言ってたけど、
それじゃぁ来んなや! 旅行楽しいです〜って妊娠中の私に見せびらかしに来ただけやんけ!って傷ついたなぁ…+110
-3
-
277. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:44
>>253
まぁ確かにねぇ
けどそしたら母親なんて
子供が生まれた日からずっと休みなしだし
今の時代、女の人も仕事している人多いからなぁ
+14
-1
-
278. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:57
万が一急変して病院駆け込む事になったら病児と乳児抱えて主が一人で行くって事だよね。
結局旦那からしたら他人事なんだよ。+63
-0
-
279. 匿名 2018/01/13(土) 10:56:10
こういう人が菌ばら撒いとるんやね
腹立つ
風邪だけでもイラッとくるのに+31
-0
-
280. 匿名 2018/01/13(土) 10:56:37
インフルの看病は一人でってセオリーだからなあ。旦那ができることは下の子のお世話だけど、3ヶ月なら寝てるよね。+2
-25
-
281. 匿名 2018/01/13(土) 10:56:54
>>116
不安だよね…まだ5歳でお姉ちゃんになったばっかりで気が付かない内に色々我慢してる部分もあるもんね。
こんな時くらいはママに甘えたいし、甘えさせてあげたいよね。
やっぱり旦那さんは今回は我慢すべきだよ。+53
-0
-
282. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:10
>>271
夫婦で小児科行けなんて誰も提案してないよ。
2人居るなら1人が連れて行ってもう1人は下の子と自宅待機出来るんじゃないの
+91
-0
-
283. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:17
一番父親に傍にいてほしいのは娘さんですよね。
高熱で苦しい時に「お父さん、前々から釣りの約束してたんだ。楽しみにしてたし行ってくるねー、お母さんいるから大丈夫だろ」って父親と「お母さんみたいには出来ないけど、傍にいるから頑張れ!」って父親。どっちが尊敬出来る父親か。
娘さんが将来結婚して、子供がインフルエンザでもう1人乳児も抱えてるのに、遊びに行くような旦那と結婚したらどう思うか聞いてみてもいいのでは。無理かな
まあ、家族にインフルエンザ発症してて保菌してるかもしれない状態で遊びに行くのはなしですね。+68
-0
-
284. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:52
>>253
父親=土日休み
母親=年中無休+66
-2
-
285. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:06
>>253
子供の世話うんぬんじゃなくて、流行性の感染症なんだから、感染拡大を防ぐ為に家族の外出自粛は基本行動でしょ。
数年前にワクチンがない新型インフルが騒がれた年には、家族に感染者が出たら登校や出社停止だったの知らないの?
+29
-1
-
286. 匿名 2018/01/13(土) 10:59:05
>>252
それは今の時間でしょ?
主さんがトピたててるのは朝だよ。
どっちもどっちってここでコメントしてるのと
釣り行こうとする旦那と一緒のレベルなの?+17
-0
-
287. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:13
居てほしい気持ちもあるけど
うちの旦那はいても寝てるだけだし
それならどっか行ってほしい。
うちは下の子産んで退院した次の日に
飲みに行ったよ。+1
-3
-
288. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:59
私は主の上司じゃなくて義母バージョンで
インフルエンザじゃないけど同じような事が度々ある。
最初は息子が熱出てると旦那が姑に言ったら
「移ったら危ないし明日何か買ってあげるからアンタは帰っておいで」とかいう義母。
正直な所息子は1歳で私は車を持ってないし私が不安で仕方がない。
それで行く旦那にも、そこで誘う義母にも不信感。+70
-0
-
289. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:02
3ヶ月の子がいるならいってほしくないかも。けど、約束してるって事は相手もいて休みに予定を空けてるわけだし断ったらその人の休みもダメにしてしまうと思うと、簡単にいかないでとも言いづらいな。もし5歳の子だけなら全然いってきなって感じ。むずかしいところだね。
+5
-1
-
290. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:11
家の旦那私が体調悪いのにスロット行ったよ+6
-1
-
291. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:24
居たら食事の支度も大変なんだってよ
稼いでくれたら子どもに触れなくて結構です。母親が全てやるから役立たず帰ってくるなよだってさ
世の父親、こんな意見を見ても何も思わないんだろうか。+7
-0
-
292. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:53
行っていいと聞くような人と結婚して、2人も子供をもうけた事が間違いなのでは。
旦那さんの優先順位で家族が下位なんですね。
せめて魚釣ってきてもらって、晩ごはんを作ってもらえてラッキーと思うことかな。+3
-1
-
293. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:58
>>253
シングルファザーやシングルマザーなら、平日仕事して土日家事育児は当たり前でしょ。
いくら夫婦分業であっても平日は旦那は仕事妻は家事育児してるんだから、土日は1日ずつ夫婦が休むべきじゃないの? どうしても釣りに行きたいなら翌日は旦那が家事育児を担当し、妻に自由な外出を与えなきゃならないよ。+9
-2
-
294. 匿名 2018/01/13(土) 11:03:12
赤ちゃんは授乳以外別室にした方がいいんじゃないの+24
-0
-
295. 匿名 2018/01/13(土) 11:03:56
>>280
子育て経験ない人かな?+23
-0
-
296. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:08
普段から何もしない夫なら居ない方がマシ。+1
-1
-
297. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:50
私も子供が風邪ひこうが、私が風邪ひこうが何の助けもせず、飲みにばかり出かける旦那に嫌気がさし、もう、期待する事はやめました。基本無視です。いつか子供たちが大きくなったら父親なんか慕われずに1人になればいいと思ってます。
この苦労は必ず身が結ぶと信じてますw+24
-0
-
298. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:27
気持ちなんだよね。
看病とかお使いとかもあるけど、インフルの治りかけじゃなくて発症したばかりの5歳の子。
移ったら大変な3か月の子。そんな子達を置いて「遊び」に行くっていう父親としての気持ちが悲しすぎる。+93
-0
-
299. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:50
「行っていい?」って聞かないでほしいよね。行って欲しくないなら行かないでって言えばいいんだけど、送り出せない自分の余裕の無さが嫌になるんだよな…
それ以前に子どものこと心配じゃないのか?+17
-0
-
300. 匿名 2018/01/13(土) 11:10:57
心ない父親に親ヅラされる子供が気の毒やわ
、、、+23
-0
-
301. 匿名 2018/01/13(土) 11:11:03
>>271
わかるー!ほんま迷惑だよね。+7
-0
-
302. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:13
女は激痛にたえて出産したから母性があり、こんな状態に出掛けるなんてと思うけど男なんてそんなもんですよ
いても何していいかわからないだろうし、
必要な物あったら帰りに買ってきてと頼んで行かせた方が気楽+10
-1
-
303. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:44
くその役にも立たない旦那なら
どっか行っててくれた方が楽な時あるよね
子供が苦しんでるのに遊びに行こうなんてよく言えたもんだ
先輩だって理由を伝えればキャンセルしたって怒らないでしょ
もし怒ったならばその先輩もクソだね
くそ同士お似合いだわ
主さん大変だろうけど頑張って!+41
-3
-
304. 匿名 2018/01/13(土) 11:14:24
私のとこだけかもしれないけど、6歳の息子が0歳から毎年インフルになるんだけど、3歳までは家族がきちんとマスクしっぱなしで、3歳からは子供にマスクしっかりさせてたらうつったことないので、自分の中でマスクは重要説になってます。私や家族が、インフルにかかりにくい体質なだけかもしれませんが…なので赤ちゃんの感染防ぐ為にも娘さんにはマスクしっかりさせる方がいいかもです。
もうさせてたらごめんなさい。+24
-1
-
305. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:59
普段働いてんだから
いいんじゃん?笑
+5
-26
-
306. 匿名 2018/01/13(土) 11:16:23
もう小学生の子どもが乳児の時、高熱出した
夜間受付とか調べて 帰宅した旦那に説明中旦那は缶ビール飲み始めた
エッなんでビール飲むの?って聞いたら べつにいいだろ、早く病院行けよって言われたこと思い出したよ うちはインフルエンザではなかったけど、旦那と結婚したこと後悔したよ
冷たいと思ったし、この人がどんなに体調悪くてもフーンハナホジしてやると思った
もちろん若かった私は旦那を罵倒したよ
旦那の中には 青い血が流れている人いるよね
問題が勃発するまでわからないんだよ+98
-2
-
307. 匿名 2018/01/13(土) 11:18:06
ちょっとスレをお借りして…
子供が木曜インフル診断、土曜には解熱して元気だったら、日曜夫がお友達と遊ぶのは問題ない?
お友達がインフルになったりしちゃうかな?+0
-37
-
308. 匿名 2018/01/13(土) 11:18:12
一緒に居てご主人にも移って看病
しなきゃいけない人を増やすかだね!
何で私だけって思うかもしれないけど
逆に行ってもらったほうがいいかもよ、
+2
-6
-
309. 匿名 2018/01/13(土) 11:18:14
旦那が保菌してて
会社の人にうつる可能性があるよね。
そういうのも考えないのか。+39
-1
-
310. 匿名 2018/01/13(土) 11:19:03
>>307
解熱した日を0日として、
そこから5日は保菌していますよ。+39
-0
-
311. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:07
>>268タミフルで飛び降りるのではなくて、高熱のせいですよね。
そして小学生までか中学生までか忘れちゃったけど男児が多いみたいです。男の子(もちろん女の子もだけど)の親は目を離さないでとテレビでみた記憶があります。
一階でも道路に飛び出してはねられる事もあるから
、一階だからって安心できないですよね。
ウチの息子は溶連菌の高熱で幻覚みてました…。
なので、やっぱりタミフルのせいではなく高熱のせいなのは本当なんだろうなぁと思ったことがあります。+40
-2
-
312. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:04
>>306
私も死にそうになって夜間診療連れてってと頼んだら、缶ビール飲まれた笑
お母さんは元気で当たり前なんだろね。
ご飯はー?とかよく聞けるよね。+59
-1
-
313. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:09
>>300
ね。こういう行動って奥さんが文句言いたいだけじゃなくて子供だって見てるのにね。
休みの日でもフラフラ出かけてちっとも遊んでくれないお父さん。自分が病気のときもさっさと出かけちゃうお父さん。
そのうち奥さんからだけじゃなくて子供からもそっぽ向かれて家に居場所無くすんだよ。+52
-2
-
314. 匿名 2018/01/13(土) 11:24:57
うちの旦那のアホ友達なんて第一子誕生してすぐに「子供産まれたからって付き合い悪くしないでよ〜?w」って旦那に言ってきたよ。
ちなみに夏は毎週BBQするような連中。
小学生じゃないんだから少しは遠慮して欲しい。+102
-1
-
315. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:26
うちは子供がインフルエンザのとき、実家にいたんだけど旦那は様子見にも来ないし、メールすらよこさなかったよ。
それが引き金になり結果的に離婚した。+85
-1
-
316. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:48
旦那インフルの保菌者でしょ?
私が職場の先輩なら、うつされたくないから断われよって思うな。
職場によっては家族がインフルになったら出勤停止のところもあるくらいだし。+35
-1
-
317. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:01
>>256
私は少しでも予防になればと思い、外出時は必ずマスクしてるよ
家でもマスクしてる
自分がもし保菌者だった場合、家族にうつしたくないから+6
-0
-
318. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:23
うちの旦那は遊びには行かないけど、いてもゲームばっかりで子供の面倒は全く見ないし、ましてや腹減ったからなんか作ってって朝から晩まで言ってるような人だから本当に邪魔だし、こっちは忙しいのに余計な仕事ばっかりかけてきて腹が立つから、逆に遊びに行ってほしい。いても何の役にも立たないし負担になるから邪魔なだけ!+4
-0
-
319. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:35
居ても多分役に立たなくてイラつく。
居なかったらひとりで楽しんでんじゃねーよ子供の心配はどうした!ってイラつく。
どっちにしたってイラつくよね。+4
-0
-
320. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:43
>>307
問題あるよ
感染さけるために遊ぶのはやめるべき+25
-0
-
321. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:50
どこの旦那さんも似たり寄ったりですが子供はちゃんと見ているから成長するにつれ母親寄りになるのだと思う。
生死の危機にあった時叫ぶのは「お母さん!」だと言うし。毒親は除く。+9
-1
-
322. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:27
>>319
分かるw
余裕がないときって、そんなもんだよね
心穏やかに過ごしたいものだ
+0
-0
-
323. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:58
まさにタイムリー。
今朝から子供38.9の熱で周りがそうだからインフルエンザと思うけど、昼から温泉行くみたい。車が一台だからどうするか話してたらどうやら私が送迎するみたいよ。
家いてもうつっても大変だしね。いいけど送迎めんどくさい。+0
-38
-
324. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:05
>>312
あの時の血が逆流するような怒りと絶望感忘れることなど出来ませんよね
缶ビール飲まなかったら死ぬ病気なんだろうね
+60
-0
-
325. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:18
>>305
妻は働いていないとでも?
専業主婦だったとしても主さんの状況だとちょっと考えてしまうでしょ。+29
-4
-
326. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:24
うちも同じ年(月齢)の子が二人いるけど 旦那がいると 看病疲れで買い物すら行けない私に
「ご飯 なに食べる?」「あれ、どこ?」とか聞いてくるし 洗濯もできないし 居ても 何ひとつ別に役に立たない。
うちも正月 娘たちインフルだった中で 旦那が出掛ける用事(自分の趣味や友達と)あったけど 「どーぞ 行ってらっしゃい」と 快く行かせたよ。
ただし、3食 外で食べてくることと 必要なものを書いたリストを渡して買い物は行ってもらった。
旦那も 自分が遊びに出掛けた負い目から 正月明けの土日は2日間 娘たちを一人で見てくれたから 私もリフレッシュ出来たし。
旦那だって 前からの約束や付き合いがあるだろうし
役に立たないなら 出かけてもらったら夫婦間もうまく行くよ。
+7
-4
-
327. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:31
>>304ウチもほぼ毎年子供がインフルなってて、小さい内はマスクできないから、私だけしてて、子供ができるくらいの歳になってからは、自分と子供にもして貰ってた。ずっとは苦しいだろうから、たまに外してあげてたけど。
マスクのおかげか、体質なのか、わたしも一度も感染したことないよ。
だから私の中でもマスクは重要かなと思ってきました。
昔職場のオーナー夫婦に、マスクなんてしないし川の字で寝てるわー。移ったことないし。と言われた時はビックリしました。
オーナー夫婦が従業員に移したらどうするのか?と。+8
-1
-
328. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:35
>>323
え。送迎してる間お子さんは?
てか送迎してやらなくてよくない?
タクシーなり歩くなりしろって言っちゃえ!+52
-0
-
329. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:48
先月私も娘もインフルエンザでダウンしてる最中にうちの旦那は朝から遊びに行ったよ。内心諦めてたし、嫁子供が寝込んでても遊びに行くやつは行くよ。行かないでほしいって言って機嫌悪くなられる方が嫌だから許したけどね。主さんみたいに小さなお子さんいるなら旦那さんには気を使って、大変な事を解って欲しいよね。+7
-2
-
330. 匿名 2018/01/13(土) 11:45:29
>>323送迎めんどくさいって… そこ?
その熱のある子供はどうするの? 連れまわすの?
あなたの考え方がいくつか理解できない。+65
-1
-
331. 匿名 2018/01/13(土) 11:53:33
旦那ばっかズルいってわけじゃなくて、乳児抱えてインフルで苦しんでる幼児看るのは大変だから居るだけでもいてほしいってことでしょ。
旦那役に立たないかもだけど言葉理解できるなら、やってほしいことくらい指示できるし。+37
-1
-
332. 匿名 2018/01/13(土) 11:54:10
無理。
仕事だったらわかるけど。
うちは緊急入院になったときに感染に厳しい病院だったから兄弟が入院病棟入ったらダメだったからたまたま旦那が居たから旦那に上の子託せて良かったけど。
そんな経験したから、子供が風邪でも先輩からの誘いだろうがキャンセルしてる。
+4
-0
-
333. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:10
>>116
主さんの読みは当たりそうだね
がるちゃんにもクソ姑予備軍みたいな考え方がたくさんいるとことに驚きだよ
下の子3ヶ月なんて主さん自身がまだまだ寝不足で体も回復してなくて通常でさえしんどいときだよ
なのに上の子がインフルでさらに手がかかる時に旦那が遊びに行くのくらい許せとか
あり得ないんだけど
下の子のおむつがえ、買い物、お風呂の準備、食事の仕度もろもろやれよ旦那が
+75
-4
-
334. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:34
>>325
専業主婦なら旦那は離れててもらって率先して一人で看病したほうがよくない?
役に立たないのに家にべったりとインフルエンザの子供に付き添って、菌くっつけて休み明けに会社来られても職場の人に迷惑+8
-10
-
335. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:15
>>307です。
皆さんレスありがとう!
夫がいると子供がはしゃいじゃうから追い出したいけど、外出止めてもらった方が無難かな。
+1
-0
-
336. 匿名 2018/01/13(土) 11:56:16
前から旦那が約束してたなら「行っても良いけど早めに帰ってきて」と言うかな。
+2
-10
-
337. 匿名 2018/01/13(土) 12:09:39
>>282私もそういう事言ってるんじゃないよ。インフルって言ってるんだからもう病院行った事くらいわかる。1人だと大変だから〜って夫婦で小児科くるんだなって言っただけ。+2
-1
-
338. 匿名 2018/01/13(土) 12:10:06
これ、一緒に釣りに行く人も早く帰れとか言ってくれる人なら良いね。
似た者同士かな?
10年後冷めた夫婦関係にならないようにね。特に旦那に向けて言ってみました。+14
-1
-
339. 匿名 2018/01/13(土) 12:19:03
今日のうちに必要な物買ってきて貰って掃除もやって貰って明日は釣りに行って貰えば丸くおさまるんじゃない?+2
-5
-
340. 匿名 2018/01/13(土) 12:20:14
平日の昼間だって旦那は仕事で居ないんでしょ?
それと何の違いがあるの?+7
-11
-
341. 匿名 2018/01/13(土) 12:22:46
その釣りで連れた魚の処理もやらせようとしてきたらブチ切れる+10
-2
-
342. 匿名 2018/01/13(土) 12:24:43
家族にインフルいるときの外出は控えるべきですね。インフルは潜伏期間あるから、知らないうちに保菌してて周りにうつしまくる可能性が…。
バイオテロはやめた方がいいと言ってあげてください( ̄▽ ̄;)+22
-1
-
343. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:07
そういやこの時期に子持ちの男性含めたグループでスノボ約束してて、小学生の子供がインフルエンザになったからその人だけ抜けたことあったな。
当然の感覚だから誰も責めなかったよ、保菌者かもしれない人といるのも不安だしね。
子供の年齢関係なく普通は遊びなんか自分の意思で断るでしょ。
しかも主の旦那、「断った方がいいかな?」じゃなく「行っていい?」って聞き方なのがまたムカつくね。+47
-3
-
344. 匿名 2018/01/13(土) 12:26:03
主さんは何故「私なら行かない」という回答だったんだろう。と不思議に思いました。行って欲しくないなら手伝って欲しい。子供の傍にいてあげて欲しい。とハッキリ言ったうえで旦那がどうするかなんじゃないかな?ただ仕事仲間とだと付き合いも仕事のうちだから旦那さんも聞くだけ聞いてみようという軽い気持ちだったか、行っていいか聞くだけで行けないと言う理由が欲しかったのかは本人にしか分からないけどね。
こんな時だから私も不安だし、助けて欲しいし貴方が居るだけで心強いから行かないで。と言えば頼られてる俺!で図に乗って頑張ってくれないかか?男はアホだし。+24
-1
-
345. 匿名 2018/01/13(土) 12:34:34
私なら大人二人いても邪魔なだけなので、
行ってらっしゃーい
だけど、帰りにおつかい頼む。
ポカリやマスクやおむつやおしりふきや重いもの。
そして、食事は済ませてきてもらう。+8
-6
-
346. 匿名 2018/01/13(土) 12:37:26
>>342
インフルエンザ家族と家にこもって普通に出社するんでしょ
そっちのほうがバイオテロじゃない?
インフルエンザ患者に接触する人は最小限に留めて欲しいわ+7
-6
-
347. 匿名 2018/01/13(土) 12:39:55
行ってもらってかまわない。
でも帰りにスーパーに寄ってきてもらう。それほど調理しなくても食べられる物とか、ポカリとか買ってきてもらう。
帰ってきてからも、座らずに洗濯物を片付けたり、部屋を片付けたり、洗い物をしてくれたりしてくれるなら釣りに行ってもいいよ。+5
-5
-
348. 匿名 2018/01/13(土) 12:41:10
居てもらうだけで救われることありますよね。
5歳の子と3ヶ月の子をできるかぎり接触させたくないって書いてるの読んでるのかな?って思うコメント多いな( ;゚³゚);゚³゚);゚³゚)
子供が、体調悪い時愚図るし、5歳の子と3ヶ月の子が一斉に愚図ることもあるから居てもらわないと困るよ!どっちかが我慢(放置)なんて子供がかわいそうだし・・その間旦那は釣り楽しむなんて最低だわ!+39
-0
-
349. 匿名 2018/01/13(土) 12:42:38
もう同じコメントでてるかもしれないけど
旦那さんいっしょに釣りに行く人にインフルエンザうつさない?
そこに気を使ったほうがいいと思うんだけど
+16
-0
-
350. 匿名 2018/01/13(土) 12:48:02
みんな不幸になれの精神、日本人的で良いと思う+0
-7
-
351. 匿名 2018/01/13(土) 12:52:23
いかに普段から自分の子供を見てないかが分かるね
短時間とかで遊んだ事しかないんじゃない
半日以上ちゃんと育てた事がある旦那なら大変さが分かってるだろうから遊びになんて行くわけがないよね+68
-1
-
352. 匿名 2018/01/13(土) 12:57:33
1人だと買い物も行けないじゃん。
ポカリとか買ってきてとか頼めるから
いてほしいわ。
下の子もいるんだし。+46
-0
-
353. 匿名 2018/01/13(土) 12:58:09
トピ主さん育児に家事毎日お疲れ様です。旦那に遊びにいって欲しくないって気持ちとてもわかります。ですが、きっとインフルエンザで遊びにいっていい?って聞く人なのでいても役には立たないし、旦那の夕飯など作らなくてよいですよー。トピ主さんも下のお子さんも感染しないように気をつけてください!旦那なんて、ただ金を運んできてくれる人だと思えばイライラしなくなりますよ!+2
-6
-
354. 匿名 2018/01/13(土) 13:03:10
会社の付き合いでしょ?全然平気。
うちなんか子供入院したのにパチンコ行って1度もお見舞い来なかった。私は着替え取りにも行けなかったよ。旦那さん口調も優しそうだし全然いいじゃん。相手に求めすぎだわ。+3
-53
-
355. 匿名 2018/01/13(土) 13:03:16
旦那が家にいると食事もちゃんとしたのを用意しないといけないので
出かけてる方が有難いけど釣りは嫌
魚釣って来たら捌かないといけないので台所が汚れる
+7
-3
-
356. 匿名 2018/01/13(土) 13:03:23
苦しむ子供を目の前にして側いるしかできない心細さを共有するのも
家族の絆を強くするよね
そう言う地味で忍耐の要ることこなせると、大人の人格が形成されると思う+25
-1
-
357. 匿名 2018/01/13(土) 13:03:41
ドラマの逃げ恥でも藤井隆やってた役は子供熱が出てって誘いを断ってたよね
そんな旦那さんがいいな+77
-1
-
358. 匿名 2018/01/13(土) 13:05:35
保菌者かもそれない旦那は同僚にインフルエンザ撒き散らすんだね~その同僚がインフルエンザになったら申し訳ないと思わないのかな+22
-1
-
359. 匿名 2018/01/13(土) 13:08:19
考えられないー
夫が寝込んだ時、夫置いてみんなで旅行いっちゃえ!+33
-0
-
360. 匿名 2018/01/13(土) 13:08:41
いやいや笑
菌じゃないから笑+0
-5
-
361. 匿名 2018/01/13(土) 13:18:02
行ってきたら~て感じです。
別にいてほしいとかそんなんじゃなく、この状況でよく行くな!て怒り?かな。私なら。
逆に行くのにやめて不機嫌な態度とか退屈な態度されて、それを見てるほうが疲れるし、うざい。+9
-3
-
362. 匿名 2018/01/13(土) 13:20:36
みんなの意見が割れてることにびっくり。
いざという時に備えて旦那さんにも控えていてほしいと主さんが考えるのは当然だと思った。
もう大きい子ならまだしも、インフルの幼児の他に乳児までいるんだし…+80
-2
-
363. 匿名 2018/01/13(土) 13:22:08
結婚って面倒くさいな
1人が気楽で良いや+9
-0
-
364. 匿名 2018/01/13(土) 13:22:37
>>354
そんなカス旦那と比べられても…+66
-1
-
365. 匿名 2018/01/13(土) 13:23:34
行きたいなら行けばいい!って言う
罪悪感を感じながら釣りしろって。上司と約束なら仕方ないかとも思う+3
-7
-
366. 匿名 2018/01/13(土) 13:27:44
私だったら旦那が他の人にうつす可能性も考えて「行くな」というかな。一気に一家全滅も怖いから、家の一室に閉じ込めておくかも。+8
-0
-
367. 匿名 2018/01/13(土) 13:30:45
そんな旦那は家にいても邪魔なだけだから、釣りには行ってもらう。
その日は帰ってこなくて良い。
自分の実家に泊まって旦那のママにご飯やら何やら世話になってこい。+2
-4
-
368. 匿名 2018/01/13(土) 13:34:41
子供が熱出してるのに遊びに行く精神がよくわからない。
価値観の違いと言えばそうなんだろうけど。
個人的にはそんな人はちょっと引いて見てしまう…
今回に限らず普段からすれ違いが多そう+54
-0
-
369. 匿名 2018/01/13(土) 13:37:58
分かる!私もついこの間子供がインフルになったとき旦那が友達と出掛けてものすごく腹立った!
けど、後から考えてみると旦那いた所で何も出来ないし、家にいて旦那にインフルうつったら仕事も休まなくちゃだし、こういうときは逆に外に出てもらう方が良いんだなって思えたよ。一家の大黒柱だから、健康でいてくれなきゃ家族が困るからね。+5
-10
-
370. 匿名 2018/01/13(土) 13:39:38
私が小さい頃体調崩した時、父は不器用ながらも看病してくれたよ。
上に兄姉いるから母はそちらの面倒みて、父が薬飲ませてくれたりした。
当時は熱で苦しかったけど、今でも幸せな思い出として残ってる。両親で協力する姿って大事なことだと思うんだけどね。+59
-0
-
371. 匿名 2018/01/13(土) 13:39:58
主さん!子どもが大きくなってから旦那が一人体調崩したら、これ見よがしに子ども連れて遊びに行っちゃいなよー(笑)+36
-0
-
372. 匿名 2018/01/13(土) 13:41:27
旦那いても移ったーしんどいーとかはじまりそう。+8
-1
-
373. 匿名 2018/01/13(土) 13:42:27
>>243
前々からの約束ねぇ…
百歩譲って
年に一度会えるかどうか位の親友なら
「行きたい」と言われたら仕方ないかなと
思うけど、いつも遊んでる人なんだよ?
日にち改めるって言うこと知らないほど猿なのか?
役立たずでも買い物、オムツ変えくらいは
出来るでしょ
自分ばかりが看病嫌だと文章から
読み取れたの?そうは思えない+60
-0
-
374. 匿名 2018/01/13(土) 13:43:45
旦那にもうつったら困るから寧ろ出かけていてほしいわ
買い物くらいならできるでしょ
+1
-5
-
375. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:00
>>314
そういうのウザいわ〜。子ども生まれたら子ども中心になるに決まってるじゃんね。いつまでも独身気分かよ+58
-0
-
376. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:32
子供が病気なのに遊びに行ける神経がわからないってことだと思う
+15
-0
-
377. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:53
移ったら大変、余計面倒!
ってコメント多いけど、家の中でも
しっかりマスクして、手洗いうがいを
こまめにしていたら、移る可能性も低くなる
何で、そういう事わからないのかな+5
-5
-
378. 匿名 2018/01/13(土) 13:46:19
ウチは私がインフルエンザでも、飯はまだか?と言う旦那なので、むしろ家にいてもらわなくて結構です。+10
-0
-
379. 匿名 2018/01/13(土) 13:48:11
ご主人=濃厚接触者です。
発症しなくても他人に移す可能性は十分ある。
それでなくても夫婦の子供なのだから、主さんとしても家にいて看病、手伝いをしてほしいですよね。+23
-0
-
380. 匿名 2018/01/13(土) 13:48:29
こんな旦那と結婚するなんて考えられないけど、結婚しちゃったなら、ちょっとは旦那を教育した方が良くない?まだまだ人生長いよ。
+27
-0
-
381. 匿名 2018/01/13(土) 13:49:13
うちは夜に4歳の子が熱性痙攣で救急車で
運ばれても次の日旦那はスノボーに
いってましたよ
ちなみに下に1歳の弟がいますが
旦那がいた方がイライラするので
私は行ってもいい?と聞かれたら
即答でいいよと答えました!
そもそも旦那に頼ったところで
自分でした方がはやいし
いたらいたらでお昼ご飯も旦那分
作らないといけないし
めんどくさいです+11
-7
-
382. 匿名 2018/01/13(土) 13:58:16
うちの夫も子供達が体調悪くても遊びに出かける人です。
でも自分のやりやすいようにお世話できるからって思って気にしないようにしています。+8
-2
-
383. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:15
もし自分が釣り仲間の先輩や先輩の妻なら、『家族にインフルいるのにノコノコ来んなよ。感染したらどうしてくれるんだよ』と思います。
保菌者だということを忘れたらダメ。家族はかなりの確率で感染してる。
もし先輩の息子さんが受験生だったらどうする?
そういうことを考えて行動しなきゃ周りに無駄に感染しちゃうよ+30
-1
-
384. 匿名 2018/01/13(土) 14:00:24
会社なら仕方ないんじゃない?
それにいたとしても、する事なくて邪魔になるか旦那さんに移って会社休むようにでもなったら手間が増えるだけな気がするけど...。
釣りしに行って帰りに娘さんの食べやすいゼリーとかスポーツドリンクとか買って帰ってきて「具合どお?」とか言わなくても聞いてきて、頼んでなくても買ってきてくれたら、花丸100点なのにね。+2
-5
-
385. 匿名 2018/01/13(土) 14:06:56
5歳の女の子がインフルエンザで39℃の熱出してんだよ
3ヶ月の赤ちゃんもいるんだよ
なのに遊びに行っていい?って言う神経がわからん
子どものことは心配じゃないのか!どうなってもいいっていうのか!って気持ちになる
なんか、家族を大切に思ってくれていないような気持ちになる+76
-2
-
386. 匿名 2018/01/13(土) 14:08:28
役に立とうが立たなかろうが休みなんだったら遊ばずいて欲しいよね。
3ヶ月の子だったら授乳もあるだろうし、どっちかの世話してる間もう一人を見ててって頼める安心感があるだけでいい。
二人の子供なのに頼むってのもおかしい話だけどね。
それに主さんに感染って熱出だしたらどうするのかね!!
うちの旦那も遊びの飲みに行こうとしたりしたよ。
私は「思いやりの欠片もない!人としておかしい!」ってめっちゃキレた。
なんでこんなことがわからないんだろう。
しかも父親が遊んでもまぁ母親がいればね、みたいな感じもなんか嫌。なにその甘やかし。
カリカリするといけないと思うけど、二人の子供なんだから二人で子育てがしたいだけなんだよね。+12
-0
-
387. 匿名 2018/01/13(土) 14:12:03
プライベートなら断れや。てなるけど、仕事で前からあった事なら仕方ない。てなるかな+3
-5
-
388. 匿名 2018/01/13(土) 14:13:23
行っていいか子供に聞いてみたら?って旦那に言う。+9
-0
-
389. 匿名 2018/01/13(土) 14:13:25
5歳の子だけなら主さん1人で対応できそうだけど、3ヶ月の子もいるなら、旦那さんは家に居てくれるほうが心強いよね+10
-0
-
390. 匿名 2018/01/13(土) 14:20:07
女は横社会で(家族、子供)優先するように
男は縦社会で(仕事、生活)優先にするから
分かり合えない。て書いてあったけど、本当その通りだな。て思うときある
こういう時まで仕事って人でなし...。て思っても男側からにしたら、(生活かかってんだから)仕事なんだから仕方ないだろ!て思ってるのかもね。
ていうか、男って心配する範囲狭い人多いよね+29
-0
-
391. 匿名 2018/01/13(土) 14:20:50
自分の子供がインフルエンザで、幼児もいる。
こんな状況で心から楽しく遊べるかと言われたら、私だったら無理。
感染対策として、出てけと言われれば出て行くけど、絶対楽しめない笑
ましてや自分から遊びに行こうだなんて到底思えない。
旦那さん、親としての自覚が無いのでは?+15
-0
-
392. 匿名 2018/01/13(土) 14:24:53
同僚なら断って欲しい、取引先と先輩は微妙+2
-1
-
393. 匿名 2018/01/13(土) 14:26:28
>>391ですが、幼児ではなく乳児に訂正します。
3歳と勘違いしていました。3か月なんですね。
旦那さんの神経がわかりません。+7
-0
-
394. 匿名 2018/01/13(土) 14:32:17
ありえない!釣り断って当然!
旦那やることわからないなら指示をだして動かす!
主さん、私も同じですよ。身体大切にしてくださいね。娘さん、早くよくなりますように。
+6
-1
-
395. 匿名 2018/01/13(土) 14:37:54
世の中の旦那さんって、こういう妊娠育児中のイライラが積み重なって、熟年離婚されるんだろうね。その時になると、本人は理由が分からない!ってテンパるんだよね。+12
-0
-
396. 匿名 2018/01/13(土) 14:43:35
トピ主さん大丈夫ですか?
ここで書かれたこと真に受けて「ほら!やっぱり夫はおかしいんだ」
なんて事にならないようにね。
所詮は匿名の掲示板だから。
あなたが仕方ないと不満と諦めで夫を送り出すのも、ご主人が会社での立場が悪くならないように頑張ってるのもあなたたちの為になるから。
ここに書かれたことは他人事だから気にするなよ。+5
-27
-
397. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:37
結局旦那がお腹痛めて産んだ訳じゃないもんね
気づいたら妻のお腹大きくなってたから一時的に手伝ってバタバタして、
産まれた後は働いて帰ってたらいつの間にか大きくなってて、たまに育児手伝ったら立派に育ててる位の気になってる
お腹痛めてずっと一緒にいた母親とはそりゃ意識も違うでしょうよ
ただ、お前も責任感持てや!子育てに対していつまでもお客様気分でいるんじゃねーぞ!+32
-0
-
398. 匿名 2018/01/13(土) 14:49:04
携帯繋がるとこにいて欲しいけど、
役に立たない人ならいられても意味無いし、余計イライラするよね。
お土産にオーエスワンとか買ってきてくれたらそれでいいや。+1
-6
-
399. 匿名 2018/01/13(土) 14:52:39
男なんてだいたいそんなものだよ。
女性からしたらあり得ないけど。勝手に行かず「行っても良い?」と聞く辺りまだマシといっても良いぐらい。
行ってほしくないなら「3ヶ月の娘にうつしたくないからあなたはマスクして上の子を診て欲しい。そもそもあなたもうつってる可能性あるから、行ってうつしたらご迷惑かかるよ」と淡々と伝える。それでも男は行くけどね。
+11
-2
-
400. 匿名 2018/01/13(土) 14:53:39
確かにいても邪魔かもねー、でも遊びに行ったら行ったで腹立つからしっかり文句は言います。そして、帰宅して来てからもしばらくはネチネチ攻撃します(笑)でも娘さんが側にいて欲しそうなら説得して側にいてもらったら良いんじゃないでしょうか^_^+2
-1
-
401. 匿名 2018/01/13(土) 14:54:44
旦那いなくていい派の人って実家近いの?
旦那以外に頼れる人いるから余裕なの?+50
-3
-
402. 匿名 2018/01/13(土) 14:58:27
同じ釣り船乗る人に子供がインフルで~って言ってる人がいたら、その日は船乗るのやめる。
+25
-0
-
403. 匿名 2018/01/13(土) 15:09:56
旦那が実際に役に立つかどうかは置いといて、その状況で釣りに行きたいって思ってる旦那さんが、父として人としてありえない。+52
-3
-
404. 匿名 2018/01/13(土) 15:12:23
「いっていい?」って、こどもみたいに聞かれると腹立ってくるよね。
この人は、私に「行かずに手伝いしてほしい」言われないと分からないんだな。鈍感。と、悲しくなる。
けど、結局いてもなんにも手伝ってくれずイライラするだけ。
+64
-0
-
405. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:06
子どもはね、小さくてもちゃーんと親を見てます。子どもが大きくなった時、主の旦那は後悔するんじゃない?+47
-2
-
406. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:47
旦那の人間性を疑うね。
五歳の女の子1人だけならまだしも下のお子さん生後3カ月でしょ?
それ放っておいて釣り!?
旦那だけ遊んでズルイとかそういうことではないよね。+44
-3
-
407. 匿名 2018/01/13(土) 15:16:13
私、10年近く前に主さんと似たような状況になったことがあります。
うちの場合は夫が遊びではなく出張中だったのですが、夫が出張に行った翌日に6歳の長男がインフルを発症。よりによって週末だった為に近くの小児科はお休みで、遠くの大学病院の救急外来へ行かなければならなかったのですが、長男は高熱でぐったりして歩く事も出来なくて抱っこをして行かなければならず、背中に生後4ヶ月の次男をおんぶして、体重20キロ超のぐったりした長男を腕に抱っこして歩くのはほぼ拷問に近く、泣きそうになりました。
小さい子どもは容体が急変しやすいです。
いくら家事が出来ないだの役立たずな旦那さんだの言っても、万が一の時のことを考えたら大人は1人でも多くいるに越した事はありません。ましてや赤ちゃんがいるのでしたら尚更です。
旦那さんには今回は諦めて貰いたいですね。+67
-4
-
408. 匿名 2018/01/13(土) 15:18:33
うん、大袈裟だと思う。実際はそんな状態で旦那に居られても朝ご飯に昼ごはん、仕事が増えるだけで旦那が役に立つ事はほぼほぼないと思うんだ。+5
-29
-
409. 匿名 2018/01/13(土) 15:26:05
5歳のお子さん1人だったらむしろ旦那は邪魔だからいなくていいと思うけど下が3ヶ月じゃまだ大変だよね…。私ならやっぱりいてくれた方がいいと思うな。うちも主さんの旦那さんと似た感じの人だったけどこういう時はキーっ‼︎と怒るよりかは淡々と居てくれた方がありがたいと伝えるのが効果的だよ。+15
-0
-
410. 匿名 2018/01/13(土) 15:32:11
>>404
男って
「行って良い?ダメなら断るけど」て言い方してくる人多いよね
それで、「ダメ」て言っても不機嫌なったり、どっちにしろ行ったり、変な罪悪感残された感じでモヤモヤしたりして、選択肢与えてるようで、ほぼ行く方向に言ってるようなものに気づけ!て思うわ
彼女や嫁が求めてるのは
空気読んで、言われなくても断るときは断ってくれる事
「(予定入ってたんだけどこの感じだと無理そうだから)明日断っとくわ!♪」という断言的な言葉だっつーの。+82
-1
-
411. 匿名 2018/01/13(土) 15:37:10
自分のことかと思いました。
まさに数日前から息子が胃腸炎でやっと落ち着いてきたと思ったら、私が胃がムカムカするんです。
私も感染してたら息子の面倒を誰が見るのかと心配しているのに、
明日は釣りに行くってききません。
こんな時くらいは家にいてくれてもいいじゃないかなと。
人でなしというか、思いやりゼロでこんな人と結婚した自分にがっかりしています+61
-0
-
412. 匿名 2018/01/13(土) 15:43:36
今回は旦那さん自身が提案して誘っているから今更断りづらいのはあると思う。
ただ自分の子供が二人いて下はまだ三カ月なのに子供の面倒は奥さん丸投げで自分だけ趣味に丸一日費やすとか聞くと奥さんを気の毒に思う。+15
-0
-
413. 匿名 2018/01/13(土) 15:44:48
ご飯の準備が大変ってどんな大層なものを用意してるの?
子どもの看病や世話の人員なんだから、ご飯を気にしてる場合じゃないと思うんだけど。+5
-5
-
414. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:03
釣りが趣味の男なんかその程度だよ。+8
-0
-
415. 匿名 2018/01/13(土) 15:45:31
下に3ヶ月の子供がいるなら、行かないでほしい。授乳以外の面倒全部見て欲しい。
五歳の子が一人っ子ならどうぞ行ってきてって思う。旦那がインフルエンザになるのが一番めんどくさい+29
-0
-
416. 匿名 2018/01/13(土) 15:48:27
連絡つかないが不安かなぁ。
まぁなんかあったらタクシー乗ればいいし。
ただ洗濯とお風呂掃除と買い物して、旦那は食べて帰ってきてくれるなら遊びに行くのはいいや。
+1
-0
-
417. 匿名 2018/01/13(土) 15:48:46
それか、その釣りに行くまでの間にどれだけ旦那さんが育児に協力してくれたかだよね。
釣りの前にまず、お子さんの看病なり下のお子さんの子守なり積極的にやってくれたなら
「約束してたならしかたない、なるべく早く帰ってきてね、帰りに何か(体にいい食べ物飲み物)買ってきてね」てまだ、行かせてあげる事出来るかも。
ていうか、普段から協力的な旦那さんは言われなくても切り上げてくれたり、買ってきてくれたり、断ってくれるんだよね。
普段から何もしない人に限ってこういう事だけ言ってくるんだよね。だから女側は理解できないしムカつくんだよね。+44
-0
-
418. 匿名 2018/01/13(土) 15:51:28
ここで聞いてどうすんの?って言うけど
気持ちを共感して楽になることってあるよ。
どうせそういう人は変わらないんだから、ここで愚痴言うくらい良いと思う。
主もたまには息抜きしたいよね+50
-3
-
419. 匿名 2018/01/13(土) 15:52:37
主です。
皆さんたくさんのコメントありがとうございました。
もしかしたら断ってくれてるかもしれない‥と期待し、私からはなにも言いませんでしたが
夫から「釣りだめ?」と聞いてきました。
冷静になんで夫に家にいて欲しいのかを話しました。
なぜいちいち説明しなきゃいけないのか涙もでました。
夫は「じゃあ断るからいいよ」と言ってくれましたがそれから口数も少なくなり
私が悪者扱いされているようで嫌になります。
怒るというより呆れてしまいました。+121
-5
-
420. 匿名 2018/01/13(土) 15:52:45
>>410
激しく同感!
そこ、理解してくれてたらどれだね円満になることやらだよね
+5
-0
-
421. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:36
邪魔だからむしろ行って欲しい
でも保菌者かもしれないのによく行くよね+3
-5
-
422. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:39
3ヶ月のお子様の面倒を見れるかは別問題として、ご主人保菌者なわけだから、正常な大人なら事情を離してキャンセル。仕事ならまだしも遊びでの菌の撒き散らしは本当に迷惑。+7
-1
-
423. 匿名 2018/01/13(土) 16:02:28
>>419主さん、それでいいんですよ。釣りを断って家に居てくれるなら「別に俺必要なくない?」と思われないように目一杯旦那さんを頼ってください。
一緒に釣りに行く予定だった人も乳飲み子がいて上の子がインフルなのにやって来られても何か起こった時にバツが悪くなるだけです。
父親として成長する機会なんですよ。+89
-0
-
424. 匿名 2018/01/13(土) 16:03:14
なんだろう
男ってあまり人の気持ちを考えない人多くない?
察することが苦手なのは、相手の気持ちになって状況や心境を考えられないからだと思うんだよね
なぜいちいち説明しないといけないのかって私もよく感じるよ、呆れるやら悲しくなるやら…だよね+69
-1
-
425. 匿名 2018/01/13(土) 16:04:31
だんなのご飯準備する方が大変だからいない方がいいって言う意味がわからない。
手前かかるようなご飯をこの状況で作るの?
下の子赤ちゃんだよ。
できるだけ隔離するために、1人いてくれるだけでものすごく助かるし、みてもらえてれば簡単なご飯準備とか楽だし。
赤ちゃんどうするつもりで言ってるのかと思った。+39
-4
-
426. 匿名 2018/01/13(土) 16:04:32
>>419
わざわざ聞いてくるのってもう自分の中で確定してるからだよね。
こっちから行かないでと言いにくい空気をわざわざ作って卑怯だと思う。そんな状況、普通気を利かせて行かないのが当たり前なんだから主が後ろめたさを感じる必要ありませんよ。
先輩だって旦那さんから「子どもがインフルで」と聞いたら「ゲッ!それなら来るなよ」と思ってるはずだから大丈夫。+70
-0
-
427. 匿名 2018/01/13(土) 16:06:42
向こうが嫌がっても経験させるって大事だよね
もう上の子5歳なのにそれだから今までよっぽど関わって来なかったのが分かる+31
-0
-
428. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:14
子供達がある程度大きいなら良いけど、下の子3ヶ月ならいてほしいな 汗
3ヶ月の子とインフルの子2人を見るのはちょっとしんどいよ
+15
-0
-
429. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:57
>>419
「釣りだめ?」って…人の旦那にこんなこと言いたくはないけど、馬鹿なのかな?って思うわ。+79
-1
-
430. 匿名 2018/01/13(土) 16:11:40
>>410
もう+連打しちゃったよ。笑
本当それ!
それで、腑に落ちないまましぶしぶOK(したと)する→相手満面の笑みで喜ぶ→ニコニコ夜遅くに帰宅→
こっちは不機嫌でイライラ→それに対して相手も不機嫌になっていき「お前にちゃんと聞いたじゃん、お前が良いって言ったんだろ?」とキレる。その言葉にさらに、こちらも爆発してキレる。
が、あるあるパターンだよね。
なんでいちいち言わなきゃわからないのか本当謎。
言わなくてもゲームや自分の興味ある事わからなかったら調べたりするんだから、こういう事もググるなり調べらや!て思うわ
夫婦円満にする気ないのか疑問だし、結局男って自分が楽しければいいのかねとすら思うわ
+59
-0
-
431. 匿名 2018/01/13(土) 16:14:58
>>419
めっちゃめちゃ気持ちわかる!!
主は何も悪くない!
今はまず乗り切って、
お姉ちゃん元気になって、みんな無事にすんで落ち着いたら、どんな気持ちだったか説明するといいんじゃないかな?
やらないといけないこと、想定しないといけなかったこと箇条書きして見せたり。
赤ちゃんいるだけで、予防してあげなきゃって気が張り詰めてるし、悔しいし、涙も出るよ。+59
-0
-
432. 匿名 2018/01/13(土) 16:20:40
>>408
よっぽど残念な人と結婚したんだろうね
それしか考えられない+7
-2
-
433. 匿名 2018/01/13(土) 16:21:38
>>419
主さん 子どもの看病で大変なのにね
じゃあ断るからいいよって旦那さん言ったけど、じゃあってなんだよ、くそがっ!って怒鳴りたいよ
父親として振る舞って欲しいよ
ガルちゃんのみんなで 別室呼び出しして 子どもがどうなってもいい?って問い詰めたいわ+66
-0
-
434. 匿名 2018/01/13(土) 16:25:44
しょっちゅう遊びに行く仲ならこんな時位断れよと思う
そして一番大事なのは子供さんも側に居てほしそうってとこ
引きずる子は一生引きずるし、成長するにつれ恨みに変わっていく場合もある
お父さんは私(僕)が苦しんでて側に居てほしいのに、赤の他人と遊ぶほうが大事なんだって風に
仕事ならしょうがないって子供でも諦めつくよ、でも遊びなんだよね?
ましてや下にも子供がいるし
たとえ使い物にならないんだとしても、子供が望んでるなら側に居てほしい
同じような事されて父憎し女の一意見として
いい大人だけどさっさとしねって思ってるよ+7
-1
-
435. 匿名 2018/01/13(土) 16:27:33
そんなの行かないのが常識でしょ。5歳の子だけだったら百歩譲って考えてもいいけど、3ヶ月の子がいる時点で×!絶対に両方いっぺんにぐずるタイミングあるよ。下の子と旦那は別部屋でいてもらうのが良い。+21
-0
-
436. 匿名 2018/01/13(土) 16:31:02
>>417
同感。
許可聞いてくる前にまずこちらを「信頼させて」て思うわwまずはそこからだよね+2
-0
-
437. 匿名 2018/01/13(土) 16:31:50
最初の方のだんないても役に立たないから~にプラスがすごいついてるのは、
赤ちゃんがいるまでよく読んでなくて、
一人っ子の5歳だと思ってる人が多かったんだと思うよ。
あと、旦那をたてて、自分でさばけることを誇りに思ってる年配の人。
昔は赤ちゃんにうつるリスクを気をつける責任が今ほど言われてないから。+42
-2
-
438. 匿名 2018/01/13(土) 16:33:33
>>419
主さんお疲れ様。
お前は子供か‼︎とツッコミましたわ。弱気にならないで!正しいから!
先輩方もインフルエンザ潜伏期間かもと言えば、そりゃあやめときなと言うでしょうに。+17
-2
-
439. 匿名 2018/01/13(土) 16:40:53
可愛い子供がインフルエンザに感染してたら、普通の親は心配で遊びどころではないと思うけど。普通の親ならね。+7
-3
-
440. 匿名 2018/01/13(土) 16:43:37
>>1
私なら離婚案件に入れるかな。+6
-4
-
441. 匿名 2018/01/13(土) 16:44:31
行っていい?
って聞き方がほんと卑怯だわ
ダメって言ったら「嫁さんが行くなって言うもんで~」って言い訳に使われるし、行けばって言ったら「お前が行っていいって言ったんだろ」って言われる
くそ旦那+85
-2
-
442. 匿名 2018/01/13(土) 16:46:20
そんな旦那がインフルエンザにかかったら放置するに一票+22
-2
-
443. 匿名 2018/01/13(土) 16:49:01
>>419
「じゃあ断るからいいよ」
って親なら当然でしょう。
主さんは悪くない。+66
-1
-
444. 匿名 2018/01/13(土) 16:50:14
主さんの旦那さんは子供のこと心配してないんだね。+9
-1
-
445. 匿名 2018/01/13(土) 16:50:17
うちは上が4歳、下が10ヶ月で私と上の子がインフルにかかった。旦那と下の子は無事。
旦那は数日間在宅仕事に切り替えてくれたけど、役に立たないしけっこう邪魔だった。+0
-5
-
446. 匿名 2018/01/13(土) 16:51:40
よくある男性独特の考え方だよね
俺がいても何か意味ある?メリットある?
っていうやつ
うちもあったよ、俺がいても病気が治るわけじゃないしって言われて呆れたわ+16
-2
-
447. 匿名 2018/01/13(土) 16:53:27
こんな嫁たちなら遊びに行きたくもなるら
+6
-20
-
448. 匿名 2018/01/13(土) 16:55:09
>>440
離婚とか偉そう言っても出来ないくせに+4
-7
-
449. 匿名 2018/01/13(土) 16:55:42
>>447
そんなあなたみたいな姑からは逃げたくなるら+8
-5
-
450. 匿名 2018/01/13(土) 16:55:50
「釣りだめ?」という聞き方が卑怯でムカつく。
+38
-0
-
451. 匿名 2018/01/13(土) 16:56:08
1回、旦那1人で看病と下の子の御世話と洗濯掃除料理をやらせてみたいよね
大変さが理解できないなら体験させるしかないもの
+50
-1
-
452. 匿名 2018/01/13(土) 16:56:31
自分も移る可能性大だから、むしろ旦那は外出して無事で、自分が寝込んだ時に看病してくれればいいと思ったけど、下の子いるなら話は別。
下の子と別室で過ごして欲しいわ。
赤ちゃんのインフルエンザは薬も飲めないし、本当に痛々しくて怖い。+42
-0
-
453. 匿名 2018/01/13(土) 16:56:38
>>448 なんだオマエは+3
-1
-
454. 匿名 2018/01/13(土) 16:59:20
>>449
私って姑なんだー。そうなんだぁ(笑)+2
-14
-
455. 匿名 2018/01/13(土) 17:00:06
一人っ子ならいい、大きいならいいって言うけど
これが父親に子供の看病させて母親が遊びに行くパターンだとすごく批判くらうよね。
父親ってなんなんだろう。+102
-0
-
456. 匿名 2018/01/13(土) 17:00:08
>>451
それでて旦那が物凄く手際よくやったらあなた謝れる?+1
-24
-
457. 匿名 2018/01/13(土) 17:00:12
主さんに悪いけどそんなダンナいらないわ。家族よりも自分の遊びを優先にしたがるクソ男だよ。
いらない。+53
-1
-
458. 匿名 2018/01/13(土) 17:00:47
主さん看病と赤ちゃんのお世話頑張ってね!
もう頑張ってると思うけど。
旦那さんの言動はイライラするけど、主さんが申し訳ないって思わなくてもいいんだよ。
子供が高熱なのに釣りに行くのがおかしいんだからね。
旦那さんをたくさん使えばいいのよ。+60
-0
-
459. 匿名 2018/01/13(土) 17:01:14
意地悪な人いるねー
そもそも遊びに行く神経がありえないと思うの。
子育て放棄してるのと同じだと思うの。
旦那が役に立たないとかではなくて自分から役に立とうとするのが当たり前なの。
私ならはっきり言います。
それが理解できないなら父親として失格ですと宣言する。
もちろん両方の両親にも言う。
このままではお手上げですと。+49
-7
-
460. 匿名 2018/01/13(土) 17:01:52
まださ、「(専業主婦で)家事やるのは女の仕事だろ!」はわかるよ。
でも、育児は専業だろうが兼業だろうが2人で協力し合うのが当たり前だろ!お前の子でもあるんだから言われなくてもわかれ!て思うわ
家事も育児も女の仕事と勘違い野郎多すぎて呆れるわ+60
-1
-
461. 匿名 2018/01/13(土) 17:01:52
ほらほらATMなんだから旦那を大切にしなよ。+5
-11
-
462. 匿名 2018/01/13(土) 17:02:23
だめって言われなきゃ、説明されなきゃ、自分の何がだめなのかわからないのか…クソ旦那+43
-2
-
463. 匿名 2018/01/13(土) 17:06:36
家のもろくなもんじゃないけど、何すれば良いってしつこく聞いてくる。
半分オロオロだけど。
使える使えないは問題じゃない。
自分からしようとするかしないか。
+23
-1
-
464. 匿名 2018/01/13(土) 17:08:32
主はかわいそうだけど
コメントしてる奴は上から目線の女多すぎ+7
-22
-
465. 匿名 2018/01/13(土) 17:13:45
何の罪悪感も無く釣りに行きたい旦那とは離婚したい私なら。
普通に無理なんだけど。+13
-1
-
466. 匿名 2018/01/13(土) 17:14:28
私も実践していますが
「どっちが大切か自分で選んで」
と言うと渋々残ってくれますよ。
もし家族より遊ぶ方を選んだとしても旦那が決めたことなので今後どんな仕打ちに会っても自己責任。+87
-0
-
467. 匿名 2018/01/13(土) 17:16:53
まともな人間なら遊びを断って看病するよね。+45
-0
-
468. 匿名 2018/01/13(土) 17:18:09
5歳なら、お父さんは今日仕事休みなのに何でいないのかな?ってもしかしたら気付くかもしれませんよね。まさか遊びに行ってるなんて言えない…
でも釣りを断ってくれて本当に良かった。
夫がいても役に立たないって人多いと思うけど、夫に子どもを見てもらってる間にお弁当買って来るなり家事するなりができますよね。
大人が1人増えるだけで助かると思うんだけどな。
娘さん早く良くなるといいですね!+13
-0
-
469. 匿名 2018/01/13(土) 17:18:47
土日2日ともじゃないんだからいいんじゃない?+5
-13
-
470. 匿名 2018/01/13(土) 17:21:04
使えるとか使えないとか旦那がかわいそうだね。使えないなら、普段から教えない嫁のせいでしょ。+9
-20
-
471. 匿名 2018/01/13(土) 17:23:30
家族がインフルエンザで旦那が有給とかはいいんだけど、うちの会社で子供が熱出したり行事がある度休んだり早退する男性社員がいる。朝もしょっちゅう遅刻してきて「子供が具合悪くて嫁がきつそうだったから保育園に送ってきました」とか。奥さん専業主婦で子供みてるのに毎回「嫁が大変だから帰ります」って。先月は歓送迎会の幹事だったのに直前に子供が風邪なので行けませんの連絡。お気持ちは解るが他のパートアルバイトは自分が倒れそうでも人がいないから早退すら出来ないからなんか解せない。
あ、トピずれごめんね。
+15
-9
-
472. 匿名 2018/01/13(土) 17:24:47
>>466
うちも。
私に選択させるのは卑怯。大人として自分で考えてって言ってある。
ここまで言わなきゃ分からないのかと初めはイラついたけど、今ではしっかりしてくれてるから言ってよかった。+51
-0
-
473. 匿名 2018/01/13(土) 17:25:55
遊びって言われるから
じぶんだけ!!って思ってしまうんだろうな。
休みだけど
急な仕事や接待だと、思わないけど。
小さい子もいるから
居て欲しいけど、外出する旦那さんも感染してそうだけどね。+1
-8
-
474. 匿名 2018/01/13(土) 17:29:36
パートナーとしても父としても社会人としてもアウトじゃん。
妻に任せきり、子供が苦しんでても遊びたがる、ウィルス撒き散らす可能性有り。
今からでも成長してくれるといいね。+47
-1
-
475. 匿名 2018/01/13(土) 17:30:49
そういえばいつもは子連れでくるのに子供連れてないからどうしたのかと聞いたらインフルエンザだから置いてきたって、あたりまえのように忘年会にきたバカ夫婦がいた。本当にありえないしそっこう縁切ったけどいまだに信じられない。+12
-1
-
476. 匿名 2018/01/13(土) 17:36:13
子どもが赤ちゃんの頃、旦那が飲みに出た夜に、子どもが高熱を出した。旦那に連絡をしても既に酔っていて、よくわかってない様子。結局熱は下がらず、数日後に川崎病と判明した。旦那はすごく後悔していたよ。その後、子どもは無事回復し、後遺症も残らず済んだから良かったけど。
私だったら後悔はしたくない。後で後悔するかも知れないリスクがあるなら行かない。大したことなく治ったならそれで良し。あの時我慢したのに〜と後々思うのは無し。+32
-1
-
477. 匿名 2018/01/13(土) 17:37:28
ありえない。上の子もだけど、下の子にうつったら重症化する確率高いでしょ。同じ部屋で面倒みるなんてリスク高いのに、全部主さんだけにやらせるつもりって…
うちは上の子インフルで熱性痙攣起こしました。その時寝ていた旦那は起こしても駆け寄って来ず…救急にも付いて来ませんでした。その後離婚になりましたよ。そういう旦那に理解してもらおうと思っても理解出来るほど脳みそない+46
-0
-
478. 匿名 2018/01/13(土) 17:40:19
主さん、しぶしぶながらも旦那さんが断ってくれそうで良かったですね。
いちいち説明しないと伝わらないのは歯がゆいですけど、ここは割り切って。
この際頼めることはたくさん頼んで、小さなことでも「お父さんがいてくれて助かった」と伝えて、旦那さんにとって「家族のために役に立った経験」になるといいですね。+15
-1
-
479. 匿名 2018/01/13(土) 17:41:28
お子さん大丈夫かな?しんどいね。主さんも上の子も心配だけど下の子の事もあるし気が休まらないね。土曜日だし不安だと思いますが、デリバリーを使ったりして力抜いて下さいね。+3
-0
-
480. 匿名 2018/01/13(土) 17:43:58
>>419
「じゃあ…」ってムカつくね。
「気が回らなくてごめん」くらい言えよ。
自分のことしか考えられない旦那最悪だね。+48
-1
-
481. 匿名 2018/01/13(土) 17:46:14
この状況で行けるって凄いね...
私なら子供が辛い思いしてるこの状況で遊びに行くなんて胸が苦しくてできないなぁ。
貴方が別に行きたいなら反対しないけど...
って言ってみる。+5
-0
-
482. 匿名 2018/01/13(土) 17:48:45
>>466
この方法すごくいいね!!
自分で選択して責任持ってほしいよね。+11
-1
-
483. 匿名 2018/01/13(土) 17:54:20
我が家の場合はいないほうが楽。役に立たないうえ、じゃま。
そのかわり、朝から夜まで帰ってくるな、夕飯は外で食べてっていう。+2
-3
-
484. 匿名 2018/01/13(土) 17:54:55
めっちゃムカつきますね。
母親と父親、世間の目も違うから、それもムカつきますね。
でも落ち着いて考えたらそんな旦那居ても役に立たないしイライラしそう。
+9
-0
-
485. 匿名 2018/01/13(土) 17:58:24
旦那さんが家に居て旦那さんにうつる方が大変じゃない?
私なら予定が無くても出かけて来てって言うけどなぁ。+1
-33
-
486. 匿名 2018/01/13(土) 18:02:21
久々の同窓会とかなら許すけど、しょっちゅう行ってるならなし。
下の子がいるんだから、面倒見ててくれるだけでも違うでしょ。
+15
-0
-
487. 匿名 2018/01/13(土) 18:03:27
家の旦那のことみたいだなーって思いましたわ。
この状態でお出かけかよー!!って思ったの1度や2度じゃない。
同じような男がいるのね。+9
-0
-
488. 匿名 2018/01/13(土) 18:03:40
バカじゃないの?
上はインフルで、下の子まだ3ヶ月でしょ?
親としての自覚がなさすぎて・・・
私なら切れる
この状況で釣り行きたいなら、父親やめろっていうわ
そんな父親に限って、自分がインフルになって寝込んでたら「俺をほっといて出かけるなんて、なんて嫁だ!」って言う+58
-0
-
489. 匿名 2018/01/13(土) 18:07:37
そんな使えない旦那を選んだのも主。
大人になりきれていない男と子どもつくったのも主。
残念な夫婦関係。+1
-14
-
490. 匿名 2018/01/13(土) 18:11:38
きっと旦那は主のこと愛してないんだよ。
子どものことも愛してない。
結婚して、子どもがいる。
そんな自分の人生設計が自分の描いたとおり進んでることに満足してるだけ。愛してるのは自分だけ。大切なのは自分だけ。+7
-14
-
491. 匿名 2018/01/13(土) 18:14:47
え!? この状況で自分だけ出掛けるの!? ってこと、もう何回もあります。男の人ってどういう考えしてるんだろ、、、
下のお子さん3カ月なんて、主さんの体もまだまだきついですよね。その上、上の子インフルなんて聞いただけで大変そう。緊急の時すぐ帰れる距離ならまだしも、釣りなんてもってのほかですよね。
ふてくされて気を使われたいんでしょうが、主さんはいつも通り淡々と接したらいいと思います。とにかく主さんまで倒れませんように!+27
-0
-
492. 匿名 2018/01/13(土) 18:18:36
めっちゃムカつきますね。
母親と父親、世間の目も違うから、それもムカつきますね。
でも落ち着いて考えたらそんな旦那居ても役に立たないしイライラしそう。
+2
-0
-
493. 匿名 2018/01/13(土) 18:18:38
>>471
それさ、家族が言い訳に利用されてるだけだよ。
奥さんに聞いたらそんなの知らなかったと驚くはずだよ。
まあ何回かのうちの数回は本当に家族の為に使ってたかもしれないけどね。+5
-0
-
494. 匿名 2018/01/13(土) 18:36:50
旦那がインフルかかったら子供連れて遊びにでてやればいい(^^)+27
-0
-
495. 匿名 2018/01/13(土) 18:39:42
しないといけないことがあるから家にいないといけないんじゃなくて、もし何かあったらすぐ動けたりフォローできる人がいるだけで看護者は安心だよね。なんでイレギュラーな日に一人で全部しないといけないかもって不安にならないといけないんだって感じです。
上のお子さんもしんどくて寂しいでしょう。
なにはともあれご主人いてくれてよかったです。
うまく転がして、あなたがいてくれたから安心だったって言っておきましょう。
主さんも、体調に気を付けて。
はやくよくなりますように+5
-0
-
496. 匿名 2018/01/13(土) 18:41:24
別に旦那はいなくていいかなー。うつったらいやだし。主さんもうつらないようにタミフルのんで予防したほうがいいですよ。旦那にもタミフル飲ませます。前から約束していたなら仕方ないんじゃっておもいます。うちは特に付き合い必須の職業なので。自営業で一回のミスで仕事なくなったりもあるので。+2
-10
-
497. 匿名 2018/01/13(土) 18:42:00
それが子供を育てるってことだと思う。
作るだけ作って逃げるなよ。
なぜ母親だけが苦労しなきゃならない?
子供は二人で育てるもの。
遊んだり、楽なことや育児のいいとこ取りだけして子供可愛い、なんて言うのは子育てではない。+51
-0
-
498. 匿名 2018/01/13(土) 18:42:34
もし本当に遊びに行ってたら主の旦那は毒親だわ。+21
-0
-
499. 匿名 2018/01/13(土) 18:46:27
インフルで大変な時に「行ってもいい?」なんて言う大きい子供の対応もしなきゃならないなんて本当に可哀想。
なんで男っていつまでも子供で、自分中心で、自分の子供だという自覚を持てないんだろう?+43
-0
-
500. 匿名 2018/01/13(土) 18:46:28
>>466
これいいね
お前に言われたからキャンセルしてやったんだぞ、とかいう責任のなすりつけする奴もいるから+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する