
JR信越線 大雪で半日以上動けず 430人が車内に
710コメント2018/01/20(土) 22:23
- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/12(金) 08:04:25
電車には電気や暖房、それにトイレがついているということですが、消防によりますと11日午後11時半前に乗客の40代の男性が脱水症状を訴え、病院に搬送されたほか、乗客の女性2人も体調不良を訴え消防に救助されたということです。
また、現場では午前4時半すぎ、家族などが迎えにきた一部の乗客が電車から降りましたが、現在もほとんどの乗客が車内に残っていてJRは、除雪作業を進め車両を移動させたいとしています。
一方、信越線では、このほかにも別の3つの駅でも電車が止まったままになっているということでJRが詳しい状況を確認しています。+162
-2
-
2. 匿名 2018/01/12(金) 08:05:20
Wi-Fiないとつらいな+651
-12
-
3. 匿名 2018/01/12(金) 08:05:45
雪すごそうな地域だけど対策とかしてなかったのかな?+67
-66
-
4. 匿名 2018/01/12(金) 08:05:49
パニック持っている私はだめだ。
苦しい。+894
-15
-
6. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:03
>>5
afo+207
-13
-
7. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:05
いやいや、半日も閉じ込める必要ないっしょ!代わりのバスくらい用意しなさいよ。+1412
-215
-
8. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:18
生理中の女性とか
お子さん連れとか どう対応してるの?+1474
-5
-
9. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:24
トイレが心配+1012
-11
-
10. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:30
これはきつい。
他人の色んな匂いと密室で多分吐いてしまう
運ばれてるひとも居るみたいだね+1098
-2
-
11. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:39
10何時間立ちっぱなし……
考えてもしんどいわ……トイレも紙がつまって大変ってさっきテレビでやってた+1035
-2
-
12. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:44
妊婦さんとか子供
立ちっぱなしの人とか
辛いだろうな、、+785
-8
-
13. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:10
立ちっぱの人orz
明日はセンターなのに可哀想+696
-2
-
14. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:14
精神的にかなりシンドイと思う+640
-2
-
15. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:45
妊婦さんや病気の人も居ただろうに。。
大変でしたね。。+657
-3
-
16. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:47
迎えにきてもらう人も居るみたいだけど
こういう時私みたいな独り身だと悲しくなるな‥+744
-3
-
17. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:56
オヤツも飲み物も持ってない人はキツいね。食べればトイレの心配も出てくる。12時間って…地獄だわ。+821
-5
-
18. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:59
ニュースみて疑問だったんだけどなんでバス用意しないの?
何時間も閉じ込められて人によってはつり革に捕まりっぱなしでおかしいよ+984
-116
-
19. 匿名 2018/01/12(金) 08:09:08
この寒さだから 本当に大変
電車に何時間も閉じ込められた経験あるから余計 心配。+253
-3
-
20. 匿名 2018/01/12(金) 08:09:26
寒いけど空気の入れ換えをせなヤバイそうやな+545
-2
-
21. 匿名 2018/01/12(金) 08:09:39
イライラして、八つ当たりしてる輩とかいそう。+272
-11
-
22. 匿名 2018/01/12(金) 08:09:43
バスも来れないほどの道路状態なのかな+647
-4
-
23. 匿名 2018/01/12(金) 08:09:53
今日雪どの各地でもすごいよね。
自然だからなんとも言えないけど
この寒さの中乗っている方々が心配です。+162
-3
-
24. 匿名 2018/01/12(金) 08:10:15
昔は雪がたくさん降ったからよくあったそうな。今はあまり降らないから珍しいね。
祖父が大雪の時期に列車に閉じ込められたことがあって、そのときに当時の国鉄が乗客にヤマザキパンを配布した。祖父はそのときはじめてヤマザキのあんパンを食べ、「ヤマザキパンというものはなんとおいしいものなのか」と感動したとか。祖母はその話を聞いて、「お父さん、そりゃあね、閉じ込められてこれといったこともできないし、おなかもすいてくるだろうしじゃ、安物のアンパンでも
おいしいと感じるもんでしょうよ。」と返したという。+57
-107
-
25. 匿名 2018/01/12(金) 08:10:22
迎えに行けた人もいるのにバスとか何かで対応できないのかな
体調不良の人もっと出てくるよ+717
-35
-
26. 匿名 2018/01/12(金) 08:10:44
30分後には動くかも。
1時間後には…
2時間後には…
ってどんどん長くなるんだよね。
まさかここまで待たされるとは思わなかったんだと思う。+743
-3
-
27. 匿名 2018/01/12(金) 08:10:52
車両動かしたいじゃなくて先に乗客を!+521
-22
-
28. 匿名 2018/01/12(金) 08:11:18
雪に慣れていそうな新潟県でさえこんな事も起きるんだね。
+473
-5
-
29. 匿名 2018/01/12(金) 08:11:25
狭い座席でじっとしてるのも一苦労だよね。
大股開けないし、貴重品の管理も気になるし。
水分取ったらトイレに困るし八方塞がり。+447
-4
-
30. 匿名 2018/01/12(金) 08:11:38
明るくなるまでは下手に動けなかったのかも
二次災害になっちゃうのも怖いし
なかなか難しいよね+410
-3
-
31. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:00
報道車行けるならバスも行けそうだよね+616
-24
-
32. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:03
乗客だけ別の所に運べないの?
こういう時のためにバスとか用意していないんだろうか。+374
-24
-
33. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:36
これは辛いな…+78
-1
-
34. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:43
>>7
道が雪に埋もれるとバスも簡単に出せないよ。雪のこわさを知らない人は無茶を言う。
豪雪地帯は30センチ程度の積雪なら公共交通機関が止まることはない。余裕で走っている。
でも50センチを超えるとさすがにね。
豪雪地帯は雪が降って身動きが取れなくなることを想定して都市がつくられているとはいえ、さすがにこんなに降ると無理だわ。+753
-17
-
35. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:54
地元だけど、道路状況も悪くて安全確認が出来ないからバスも手配できないみたいだよ
個人的にご家族が迎えに来るって人もいるだろうけど、JR的には確実に安全じゃなければバスに乗せられないしね+733
-6
-
36. 匿名 2018/01/12(金) 08:12:59
家族が迎えに来てるところもあるみたい+27
-8
-
37. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:24
毎年毎年なんでセンター試験の頃が一番天気が荒れるんだ!?+682
-5
-
38. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:29
積雪が深すぎて、迂闊に外出るより中にいた方が安全って判断なんだと。
じゃあ救助の人は、どうやって来てるんだろ。
+303
-13
-
39. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:34
トイレ一つしかなさそうだし待ち時間長そう。
それに4両編成で400人以上?トイレに並ぶ=
一人だったら座席を他人にとられるだろうし
我慢するか諦めるか微妙なところだね。
+342
-2
-
40. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:42
JRは予測出来なかったのか?
早めに運転見合せするとかすれは良かったのに+76
-46
-
41. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:56
皆イライラしてるから異様な雰囲気だろうな。+176
-8
-
42. 匿名 2018/01/12(金) 08:13:57
80%乗車ってほぼぎゅうぎゅうだよね。立ってる人もいるだろうから大変だ。みんな無事に帰れるといいね。+329
-3
-
43. 匿名 2018/01/12(金) 08:14:03
近郊の町のものですが 田んぼのど真ん中を走る電車です 例えば家族が乗っていて助けに行きたいと思っても大雪で 田んぼなのか道路なのか… 道路だって町中の除雪も追い付かないのに 郊外は後回しです 大雪吹雪の中を無理に降りるより乗って一晩過ごした方が安全だったと思います
今回、閉じ込められた方は本当にお気の毒でした
先ほどのニュースで家族や友人が迎えにきて徐々に降りている…ということです
+598
-4
-
44. 匿名 2018/01/12(金) 08:14:57
現在、新潟。ホワイトアウト、大渋滞でバスなんて意味ないわー。+431
-1
-
45. 匿名 2018/01/12(金) 08:15:07
せめて1時間経過した時点で解放してあげようよ
雪かきして導線つくるくらいは出来るでしょ
中にはトイレ我慢して乗り込んだ人もいたんじゃないかな+34
-126
-
46. 匿名 2018/01/12(金) 08:15:31
>>34
悪いけどたった50センチで豪雪はないわ+28
-151
-
47. 匿名 2018/01/12(金) 08:15:41
12時間身動き取れず、搬送された人もいるって…これもう災害と認定してもいいんじゃないかな
JRだけじゃなく公の機関が動いて、全員を救助するわけにはいかないの?+440
-17
-
48. 匿名 2018/01/12(金) 08:16:47
一茂、黙れ。+116
-6
-
49. 匿名 2018/01/12(金) 08:18:00
乗客がお互いに気遣って、席を譲り合ったり声掛け合ったりしてるみたいね。
やっぱり日本人っていいね。
早く皆が無事に帰れますように。+691
-9
-
50. 匿名 2018/01/12(金) 08:18:03
この季節にこれくらい積もるのは珍しいけど、ピーク時にはもっと積もるよね
なんで今回止まったのか原因突き止めて再発防止してほしいね+42
-11
-
51. 匿名 2018/01/12(金) 08:18:39
NHKニュースでやってるけど、まだほとんどの乗客が残ってるらしい+84
-0
-
52. 匿名 2018/01/12(金) 08:18:43
だから冬嫌いなんだよ、最悪降りて歩くのダメなの?、山中とかなら仕方ないが+20
-44
-
53. 匿名 2018/01/12(金) 08:19:04
豪雪地帯の田舎には住みたくないな。なんのメリットもない+181
-50
-
54. 匿名 2018/01/12(金) 08:19:32
>>3
新潟でもほとんど雪が積もらない地域だよ+154
-13
-
55. 匿名 2018/01/12(金) 08:20:33
一番に気になるのがトイレだわ…。
今回はついてたそうだけど、万が一ついていない電車でこういう事があったらと思うとゾッとする。我慢出来るかどうか…。
体調不良の人が5人で住んで良かった。もっと出てもおかしくない。
+231
-2
-
56. 匿名 2018/01/12(金) 08:20:42
>>46
そりゃ50センチで豪雪とは言わないよ
でも線路上に50センチ雪が積もったら電車は動かない
一気に雪が降ると除雪が追いつかない+239
-3
-
57. 匿名 2018/01/12(金) 08:21:14
>>37
雪はナメたらいけない。
雪国では成人式でさえ春や夏にやっている所がある。
いい加減、センター試験も時期をずらしてもらいたい。+445
-4
-
58. 匿名 2018/01/12(金) 08:21:37
見知らぬ人たちと狭い空間に10時間以上も閉じ込められるなんてキツすぎる!
しかも夜通しでしょ。帰宅困難者じゃん。
これはもう災害認定してもいいと思う。+268
-3
-
59. 匿名 2018/01/12(金) 08:22:20
こういうの見ると、普段から水筒持ち歩くの大事って思う。
水分があるだけでも大分違うよね。+276
-2
-
60. 匿名 2018/01/12(金) 08:22:42
自分だったら体調悪いふりして病院にでも運ばれるわw+75
-30
-
61. 匿名 2018/01/12(金) 08:23:30
九州民だけど今回の大雪で雪の恐ろしさを知ったよ。
道もまともに歩けない。
+127
-3
-
62. 匿名 2018/01/12(金) 08:23:33
もし私がこの電車に乗っていたとしたら昨夜は
睡眠不足だし疲れて今日は欠勤するかもしれない。
ほとんどの人は同情したり理解してくれるはずだけど
「こんなに雪が降る中、電車で帰るからでしょ。
会社やホテルに泊まれば良かったのに。
忙しいのに」とかお局様には言われそうだわ。
+31
-33
-
63. 匿名 2018/01/12(金) 08:24:21 ID:QYLqPOkRCw
三条は雪積もらないよ
今回いつも積もらないところにドカッと降ったから大変な事になってるだけ+230
-11
-
64. 匿名 2018/01/12(金) 08:25:37
席を交換で座ってたってインタビュー聞いて、温かい人たちでよかったなと思った。+342
-2
-
65. 匿名 2018/01/12(金) 08:26:03
トイレはトイレットペーパーが切れちゃったらしい…本当に気の毒だわ
+249
-0
-
66. 匿名 2018/01/12(金) 08:26:10
>>52
ご近所なら歩いて帰ったんじゃないの?+6
-15
-
67. 匿名 2018/01/12(金) 08:26:34
疲れているのは確かだし体調不良と具合の悪い演技して
早く降りようとする人もでてくるだろうね。
+50
-1
-
68. 匿名 2018/01/12(金) 08:26:40
インフルエンザの人が一人でもいたらたちまち蔓延するね。+239
-1
-
69. 匿名 2018/01/12(金) 08:26:47
代わりのバスくらいってコメントのした方、今新潟県はそれも無理状況なんだってば!!昨日から地獄なんだよどこも雪で!!+467
-19
-
70. 匿名 2018/01/12(金) 08:27:08
>>65
トイパ切れぐらいならティッシュ分けあって何とかなりそう+10
-26
-
71. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:06
チョット待って、誰も天気予報見てなかったの?
大雪降りそうな時は自宅待機。
+10
-73
-
72. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:15
>>70トイパw+93
-2
-
73. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:31
>>44です+167
-2
-
74. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:59
>>71
自宅に帰るためじゃないの+74
-2
-
75. 匿名 2018/01/12(金) 08:29:02
新潟県民以外には理解されないニュースだよね。
+325
-4
-
76. 匿名 2018/01/12(金) 08:29:39
>>73
そんな状態でも車出してる人あり得ない。
絶対人に迷惑かけない自信があるのかな+7
-91
-
77. 匿名 2018/01/12(金) 08:30:47
>>10>>11
前TVでやってたけど難民なんか
船の底の狭い場所にぎゅうぎゅうずめで
一週間くらい居るから比較じゃないよ!
まあ日本人は便利に慣れ過ぎて忍耐力が
無くなったね+5
-106
-
78. 匿名 2018/01/12(金) 08:31:57
なんか書きこんでる新潟県民偉そうだね 昔より降らなくなったけど、全く積もらない地域じゃないのに 対策が甘いだけ+28
-163
-
79. 匿名 2018/01/12(金) 08:31:57
現場は今も雪が降っているの?もし降っているなら
除雪作業遅くなるよね?皆大変だとは思うけれど
その中でも
とくに困っているし人数多いし長時間になっているから
最優先で救助してあげるべきじゃないの?
+10
-15
-
80. 匿名 2018/01/12(金) 08:31:58
空腹は耐えられるけど、脱水とトイレという相反する二大問題が・・・+329
-1
-
81. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:08
普段よりもかなりひどい雪だよね。
いつもより1時間早く出社しろ、で済むレベルじゃない+163
-1
-
82. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:19
駅まで300mならなんとかなったような
気がするけど、ダメなのか
トイレとか考えたら地獄+138
-11
-
83. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:21
>>73
凄い雪だね
新潟の豪雪地域が地元だけど、普通は大きい道路は除雪されるから、こんなに地面に一帯雪が積もってるってことはあまりないんだけどね
除雪が追いつかないくらい雪が降ってるんだね+100
-2
-
84. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:22
>>76こういう人は、雪見たことないのかな?
公共交通機関も使えないんだから、自家用車しかないよ。+230
-5
-
85. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:37
止まった時点でバスで振り替え輸送しないと。
電車のトラブルで散々待たされた挙句、線路を歩かされた場合もあるし。
一時間を超える停車は振り替え輸送にして欲しい。
つか、JRは判断がいつも甘くて遅すぎる。+17
-63
-
86. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:18
スマホのバッテリーが瀕死の人はキツいな…+201
-0
-
87. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:28
夜だから、代行バス用意できないだろうし、代行バス用意できたとこで家に帰れるかわからんよね。
結局、夜中に人気のない駅に降ろされて一人で待合室で朝まで待つなら、みんなで電車の中にいた方が安全かもよ。+263
-1
-
88. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:33
現場の状況知らずにああしろこうしろうるせえババアどもだな+267
-20
-
89. 匿名 2018/01/12(金) 08:34:04
>>74
震災の時も思ったけど、何としてでも今すぐに家に帰りたがる人多いよね。
家族の安否だけ確認できたら会社なりホテルなりで一晩待てば交通も多少復帰して帰る手段が増えるのに。+159
-9
-
90. 匿名 2018/01/12(金) 08:34:18
>>77
ある程度覚悟してきた状態の難民と、この状況を比較するのは流石にどうかと+121
-0
-
91. 匿名 2018/01/12(金) 08:34:52
除雪車の出動になんで12時間もかかってんだ?
大雪が降るなんてある程度よそくできてんのに
人手? 車両のやりくり?+23
-80
-
92. 匿名 2018/01/12(金) 08:34:52
比較的近所、こっから10キロくらいの住人です
これ、バスだせたはずだよ
国道8号とか帯織駅とかすぐ近くにあるじゃん
3年前の中之島渋滞を思い出した
天災兼人災だわ+80
-77
-
93. 匿名 2018/01/12(金) 08:34:54
なんかよくわからないニュース
報道陣が辿り着けるなら、少し歩けば帰れるんじゃないの?
救急車来たとこに車置いて、少しづつ最寄りのホテルに搬送するとかできないのか
もちろんホテル代はJR持ちで+211
-83
-
94. 匿名 2018/01/12(金) 08:35:20
>>74
台風だったら早く帰宅させます。
ここまで被害が出ているのなら、
会社や学校にも責任があると思います。+89
-3
-
95. 匿名 2018/01/12(金) 08:35:27
>>77みたいのが同じ状況になったら
我先にと人を押しのけて行くタイプ+59
-2
-
96. 匿名 2018/01/12(金) 08:35:45
>>78
じゃー、東京も沖縄も雪対策完璧なんだね。
+40
-18
-
97. 匿名 2018/01/12(金) 08:36:00
>>82
一番近い駅が無人駅
その駅にトイレがあるか分からないけど暖房はない、駅の周りの道路は除雪されていない
そんな所に連れていかれた方が地獄+305
-2
-
98. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:14
センター試験の時期に悪天候なのはもう毎年分かってるこどなのに、ほんとにお役所仕事だよね。誰も言い出さないのかな。
一ヶ月ら前か後にずらすだけでいいのに。+230
-3
-
99. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:31
車掌は「しばらくお待ちください」の連呼かな
運行指令所が細かく情報を流さないという話が昔はあっけど、
今はどうなんだろ+10
-1
-
100. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:33
>>93
帰ってる人もいるから、歩いてでも帰りたい人は帰ってると思うよ。
+10
-9
-
101. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:49
歩けって簡単に言うけど、
都会の1駅と田舎の1駅じゃ距離が違う...+407
-2
-
102. 匿名 2018/01/12(金) 08:38:19
地元民ですがツイッターとかでも「なぜバス用意しないんだ?」って投稿たくさん見ましたが田んぼのど真ん中、三条中交代マヒ、バスなんて絶対用意できません。友人は40分の帰宅ルート、5時間かかったって言ってました。
車内で過ごしてもらうとゆう判断は正しいと思います。夜も降り続いてたし危険すぎます。
車内では「早くしろ」などの声はあまり聞こえなかったと言います。新潟地元の人は雪の怖さ知ってるんです。+546
-9
-
103. 匿名 2018/01/12(金) 08:38:29
雪国新潟の、雪に対する忍耐力はすごいですよ。
この積雪量なら電車が止まるかも・道路が大渋滞して先に進めないかもは想定ないです。
イライラするより、お互い助け合い、励ましあってると思いますよ。+378
-1
-
104. 匿名 2018/01/12(金) 08:38:35
雪知らない人はあの手この手と言うけど
家の庭でさえ終わってみると始め除雪した所にまた積もりと…先が見えないんです
JRに対策は?市の対応は?とか何処かに責任転換しますが直ぐに何処かを責めるのは違うかな。+311
-4
-
105. 匿名 2018/01/12(金) 08:38:53
トイレ詰まってるって本当?! さすがに長すぎるよ
たちっぱなしの人、小さい子、生理の人・・色々考えると辛すぎる
自衛隊にお願いしたいね・・+180
-5
-
106. 匿名 2018/01/12(金) 08:39:00
迎えとかないなら電車に乗り続けるほうが安全だよ。
こんな雪の中降りて徒歩で帰るとか自殺行為だよ。
逆に迷惑かける羽目になるから絶対やめてね。
+226
-0
-
107. 匿名 2018/01/12(金) 08:40:00
バスの迎えとか言ってる人いるけど、山の中なのかも。
街みたいなところばかりじゃないんだよ日本は。
単線なのかもしれないし。マジですか?みたいなところで止まっちゃったのかもね。道路もそばにない、みたいなところ普通にあるんだよ。電車1時間に1、2本とか。+166
-4
-
108. 匿名 2018/01/12(金) 08:40:29
今は他県住みで主人が新潟の長岡出身。
長年住んでたけど、長時間立ち往生は聞いたことが無いからこのニュースに驚いてた。
雪で車が難しいから電車を選んだ人も居たんじゃないかな?+148
-1
-
109. 匿名 2018/01/12(金) 08:40:31
>>77
暖房の効いた部屋でスマホから
よく偉そうにいえるね+192
-2
-
110. 匿名 2018/01/12(金) 08:41:54
>>96
沖縄って雪積もらんよ。知ってる?
年に雪降るより、
ヘリが降ってくる確率の方が高い。
+44
-15
-
111. 匿名 2018/01/12(金) 08:42:16
本当にセンター試験受ける子かわいそうだ。
風邪ひかないといいけど...
センターの時期、もう少し早められないのかね。
毎年雪だよ+211
-0
-
112. 匿名 2018/01/12(金) 08:42:33
そもそもなんで運行してたのか・・・+9
-26
-
113. 匿名 2018/01/12(金) 08:42:50
メディアがここまで来てるなら、バスとか来れるでしょ
早く救出してよ+15
-39
-
114. 匿名 2018/01/12(金) 08:44:05
ここで文句を言ったり批判的な人ほどいざ自分が
同じような目にあったり災害に巻き込まれたりしたら
真っ先にイライラしたり文句や不満言ったりしそうだわ。
+198
-7
-
115. 匿名 2018/01/12(金) 08:44:05
これ、中之島の渋滞といっしょで再発防止の検証必要だね
たぶん現場の判断力、それか、JRとバス会社と行政の連携とかに問題あった
新潟市と違って、ここは昨日の夕方から今朝までほとんど雪降ってないから
振り替え輸送する気があればできたはず
国道8号が1キロぐらいのとこ通っててそこは車がビュンビュン走ってる
こんなとこで12時間も足止めなんて絶対おかしい+19
-62
-
116. 匿名 2018/01/12(金) 08:44:56
>>107
平地だよ
+14
-3
-
117. 匿名 2018/01/12(金) 08:45:16
子供、病気の人、妊婦さん、生理の人とか大丈夫なのかな、と思ってしまう
トイレ近い人とかいるだろうし
車内に留まるのが一番良い判断なんだろうけど、
辛いだろうなぁ〜+132
-1
-
118. 匿名 2018/01/12(金) 08:45:38
私も地元だけど、夜中で大雪の中降ろされるなら、電車で朝迎える方がマシかも。
具合悪くなったら救急車呼んでもらえるなら安心していられるかも。
+205
-1
-
119. 匿名 2018/01/12(金) 08:45:45
>>18
新潟はいま交通もマヒしています+129
-0
-
120. 匿名 2018/01/12(金) 08:46:33
そろそろエコノミー症候群になる人出てきそう
一刻も早く救出して欲しい+12
-3
-
121. 匿名 2018/01/12(金) 08:46:37
>>102
そうなんだね。
東京都民から見たら、除雪より乗客の解放優先ではと思ってしまうけど、安全第一の選択なんだね。
暖房とトイレがあればまだマシだけど、さすがに食料や水分も届けてほしいね。
あとは、スマホの充電ね。。+169
-0
-
122. 匿名 2018/01/12(金) 08:46:37
>>113
マスコミは凄いよ
何処へでも現れるし+120
-0
-
123. 匿名 2018/01/12(金) 08:46:59
三条側はひどかったのかな?
見附側は毎年のよくある雪でしかないんだけど。+16
-0
-
124. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:01
埼玉住みだけど、埼玉は何もなくてつまらないけど、雪もめったに降らないし土砂崩れもないし津波も来ない。幸せなことなのかもしれないって気付かされた。
怖いのは地震+9
-33
-
125. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:17
>>114
JRが100%正しい判断してるとは限らないじゃん。
多少の遅延ぐらいなら騒ぐ方がおかしいけど、こういう身の危険が及ぶレベルならちゃんと駅員に主張して情報収集しないと。+16
-16
-
126. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:28
>>115
じゃあ大雪警報とかでていたはずだろうし
そんな中電車に乗る人達がそもそも悪いって事になるね。
+13
-21
-
127. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:43
バスを出せって言ってる人は雪があまり降らない所の人かな?
あれだけ一気に降ると除雪も追い付かないよ。
たとえバスを出した所で、バスが動かなくなって二次災害になる危険性もある。夜に歩くのは暗いしとても危険。だから朝を待ったんじゃないかな?
近くにホテルや暖をとる様な施設も無いだろうし、電車内に居るのが一番安全て判断じゃない?+253
-6
-
128. 匿名 2018/01/12(金) 08:48:01
>>113
行けるけど、そのバスが手配出来なかったらしょうがない。+71
-0
-
129. 匿名 2018/01/12(金) 08:48:38
>>101
近くの東光寺駅から300メートルくらいの踏切付近だよ!!+3
-6
-
130. 匿名 2018/01/12(金) 08:49:29
小中、保育園が今日休校らしいよ。
三条あたりで雪で休みって珍しい。+109
-1
-
131. 匿名 2018/01/12(金) 08:49:45
>>119
今回は新潟市がひどいだけ
+9
-3
-
132. 匿名 2018/01/12(金) 08:50:22
バスが近くまで来れたとしても、そのバスに行くまで転んで怪我をするかもしれない
大雪だとバスで輸送中に事故が起こる可能性も高くなる
道路渋滞が起きれば何時間かかるか分からない(輸送バスにはトイレないし)
それらのリスクを考えたらJRは簡単にバスを出すなんてできないよ+165
-4
-
133. 匿名 2018/01/12(金) 08:50:53
>>114
たぶん自分が最優先で助かろうとするよね
子供や老人、病人、妊婦が優先とか言おう
ものならヒステリー起こして周りに迷惑か
けるバカだよ+50
-0
-
134. 匿名 2018/01/12(金) 08:51:46
昨日の雪の降り方はほんとにやばかった。あんな雪のなか夜中に歩くなら、車内で朝を迎えた方がいいと判断したんだと思う。大勢の大人が車内で待機してんだから、その判断は間違ってないんだと思う。
脱出できそうな状態だったら強行する人いるもんね。+188
-1
-
135. 匿名 2018/01/12(金) 08:51:57
>>7、18
あのさぁ、あんな雪じゃバスも出せないってちょっと考えれば分かることでしょ?あなたたちモンスタークレーマーだよ。+162
-15
-
136. 匿名 2018/01/12(金) 08:52:06
>>121
なによりも除雪をしなければ助けになんていけないんですよ…。雪の中突っ込んでいけばその車もハマったら逆に手間増やすだけなので…
その除雪がとにかく気の遠くなる作業でそれなのにずっと外に出て雪かきしてた車掌さん、運転手さんの姿みてた乗客だからこそ愚痴などが出なかったんだと思います。+218
-2
-
137. 匿名 2018/01/12(金) 08:52:15
新潟市中心部ですが、昨日の夜8時退社後、1時間かけて会社近くの月極駐車場を雪かきしてやっと車を出し、10キロ程の道のりを1時間強かけて帰宅し、マンションの駐車場を40分ほど雪かきしてやっと駐車。
今朝も先ほど1時間半駐車場を除雪してきました。たぶん会社についても雪かきです。
昨日の朝(出勤時間が11時ですが)に時点で、ショートブーツで出勤してしまった人達はどうしよう歩けないって言ってました。
それでも冬なんだから雪が積もるのは仕方がないって諦めがあるので、雪国は積雪くらいで文句は言いません。
・・・さて、そろそろ車も暖まった頃なので、出勤してきます。
+248
-1
-
138. 匿名 2018/01/12(金) 08:52:42
12時間も閉じ込められてるのにJRの判断は間違ってないって人いるのか…
その事にびっくりした+15
-84
-
139. 匿名 2018/01/12(金) 08:53:08
長い期間降って、これくらい積もることは三条でもたまにあるよ
だからよくある風景だと思う人もいるかも
でも短期間にここまで降って積もることはほとんどない+101
-0
-
140. 匿名 2018/01/12(金) 08:53:24
>>37
>>57
雪国でも街中では案外クリスマスに雪が無かったりするけど、センター試験の頃は絶対荒れるもんな、大雪じゃなくても大風になったり。+56
-1
-
141. 匿名 2018/01/12(金) 08:53:39
ここ読んでると、地元新潟県民はある程度理解示してるし、ニュース見てても、キレてる人はいないようだし。
これが一番良かったって事じゃないの?+280
-3
-
142. 匿名 2018/01/12(金) 08:53:42
>>78
滲み出る性格の悪さ+72
-1
-
143. 匿名 2018/01/12(金) 08:55:44
>>93
ここ、田舎なんで下りても近くの駅は無人駅、新潟市内ですらノロノロで、この田舎にバス出したところで400人を何処にどうやって運ぶのさ、
そそもそも、救急車も近くに行けなくて人力搬送してた、田んぼと道の区別もつかないから二次災害を避けたんだよ。+186
-1
-
144. 匿名 2018/01/12(金) 08:56:14
常磐線で痴漢冤罪騒ぎ?の時はめちゃみんなイラついて怒号が飛び交ってたのに
新潟の人は大人しいのかな+9
-10
-
145. 匿名 2018/01/12(金) 08:56:24
JRだけではどうしようもできなかったんだろうね。
無知だけど、自衛隊とかは要請できないのかな+25
-6
-
146. 匿名 2018/01/12(金) 08:56:28
無理に走らせてこんなことになるより
早々に「大雪のため運休」にした方が結局は良かったよね
結果論だけど。
連携・安全確認もれとか、ちょっと人災も入ってると思うな。
+132
-9
-
147. 匿名 2018/01/12(金) 08:57:39
>>141
地元民だけど理解できないよ
ここは助けに行ける場所
責任者処分されると思う+8
-48
-
148. 匿名 2018/01/12(金) 08:57:54
>>138
三条と加茂の中間に住んでる実家に聞いたら
止まってる電車はここだけじゃないらしいよ。
何ヵ所かでやっぱり動けなくなったらしい。
それだけ急激に降ったってことだよ。
特にここら辺は上越とかと違って
新潟の中では普段は特別豪雪地帯って訳じゃないからね。+152
-0
-
149. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:02
>>113
マスコミは凄いよ
何処へでも現れるし+24
-1
-
150. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:03
>>146
その通り。
乗客は運行してれば大丈夫なのかと思って乗るんだから、プロであるJRの判断ミスだと思う。+32
-18
-
151. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:09
歴史的豪雪の新潟市に上越新幹線で旅行いったとき
除雪出来ないと何もどうにもならないことを知った
家から出られない
車が出せない
道のお湯装置も埋もれてる
除雪車が足りない来れない
最悪屋根ごと家が潰れる
タクシーで移動しようとしたら地吹雪を見た運ちゃんが
生まれて初めてみたっていって駅に引き返した
乗り捨ての自家用車が雪に埋もれてたりして怖い+128
-0
-
152. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:16
家族が心配で見に来てるんだよね+7
-0
-
153. 匿名 2018/01/12(金) 08:58:22
>>137
気をつけて!+70
-0
-
154. 匿名 2018/01/12(金) 08:59:04
普段はほとんど降らない積もらない地域ですし、
今冬はまだ降っていませんが例年より冷え込みが厳しく
今年は当たり年かもと言われています。当たり年だった年は
数日間交通も町も完全麻痺して混乱状態でした。
自宅や職場に除雪用具や融雪剤ぐらいはありますし、
スタッドレスタイヤにかえたり雪予報なら事前に食料品を
まとめ買いしたりしますが、それぐらいしかできません。
+48
-0
-
155. 匿名 2018/01/12(金) 08:59:17
まーじでマスコミだけは強い。どこから湧いてくるの?+163
-0
-
156. 匿名 2018/01/12(金) 08:59:47
>>138
だったらJRに教えてあげなよ。何か良い方法あったんでしょ?+121
-1
-
157. 匿名 2018/01/12(金) 08:59:54
よく知らない人ほど
簡単にああしろこうしろって説教するのが
よくわかるトピ+209
-1
-
158. 匿名 2018/01/12(金) 09:00:01
ここでヒステリックに怒ってる人は、雪国でもなんでもないところの人だよね、きっと。+206
-1
-
159. 匿名 2018/01/12(金) 09:00:33
バス出せって言うけど、乗客400人ならバス10台くらい出さなきゃいけないじゃん!
そんなすぐに何台もバス用意できないから。何回も往復なんてできないし。
というかバスが来れるなら、もっと迎えに来てる人が多いはずでしょ。都会と比べたら単身者も少ないし、車所有してる家庭がほとんどなんだから。
それでも迎えに来た人が少ないってことは、それだけの道路状況なんでしょう。+241
-2
-
160. 匿名 2018/01/12(金) 09:00:39
>>155
取材の帰りに弱ってるジジババ妊婦あたり2〜3人送り届けてから帰ってほしいよね。+184
-0
-
161. 匿名 2018/01/12(金) 09:01:06
もともと1時間に一本の電車だし一駅一駅遠いし、運休にしたらそれこそ家に帰れない
家族に迎えって言っても、昨日の状況じゃ家族も家に帰るのやっとだったろうし
JRは判断間違ってないと思うけど、閉じ込められた人に今日出社しろってゆう会社は間違ってると思うわ
+206
-2
-
162. 匿名 2018/01/12(金) 09:02:16
>>158
JRは妥当な判断でしょ!雪国のことわからないくせに!って地元の方々が怒ってるように見えるけどね。
こういう対策はできないの?って話し合うことは悪いことではないのに。+67
-20
-
163. 匿名 2018/01/12(金) 09:02:19
>>161
そんな会社あるの?名前晒されて、人が集まらなくなればいい+8
-2
-
164. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:47
その電車に乗って職場通ってるんじゃないのかな(笑)+4
-6
-
165. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:51
大雪を経験した事のある人じゃないとわからないだろうな
どんな降り方をして、どれだけ一気に積もるかとか
+153
-0
-
166. 匿名 2018/01/12(金) 09:03:56
私も新潟だけど、大雪の日はある程度覚悟して電車乗ってるよ!+85
-1
-
167. 匿名 2018/01/12(金) 09:04:21
これから電車に乗る時は水とカロリーメイトを
用意しようかな+124
-0
-
168. 匿名 2018/01/12(金) 09:04:37
>>157
鉄道運行の仕組みなんてみんなわからないでしょ。
そんなの無理だよ!って反発してる人たちも本当に鉄道会社ができないって確証ないだろうし。+2
-13
-
169. 匿名 2018/01/12(金) 09:05:27
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
雪の大変さ、怖さを知らない奴が好き勝手言ってる(怒)遠方の雪国から怒りを覚える。+165
-7
-
170. 匿名 2018/01/12(金) 09:07:10
電車に400人以上乗っているなら充電対策できる人なら
誰か一人ぐらい暇潰しにこのトピ見ていないかなと思ったり。
それどころじゃないか。
+17
-0
-
171. 匿名 2018/01/12(金) 09:08:14
雪が降らない地域からしたら異常な判断かもしれないが、積雪や風雪の怖さは体験しなくちゃわからないよね
乗客の皆さまが無事に帰宅できるように願っています+117
-0
-
172. 匿名 2018/01/12(金) 09:08:27
とにかく短時間、ほんの4~5時間で50㎝を超えました。異常気象なのか、近年雨も雪も一気にドカンと降ります。現状、なす術なしです。+126
-1
-
173. 匿名 2018/01/12(金) 09:10:18
東京から雪国に今年来た
去年までならあり得ないと思ったと思う
路線バスは幹線道路とかの
融雪装置があるか
除雪車がルーティンで走るとこのみ走るよ
田んぼの中なんか道がどこかわかんない
チャーターバスなんて出したら危ない
普通車でも相当怖いと思う
店もない暖房もない無人駅に降りたって
誰かが迎えに来れなければ寒いだけ
そもそも電車に乗ってる人達は
送迎がなかったり車じゃ不便な理由があるから
電車に乗るはず(車社会だから)
報道陣は地元局の車で行った映像を
流してるんじゃない
多少安全面では無理していくでしょ
本当にあっという間に積もる
私も乗客なら確実に帰れる保証がなければ
降りたくない
雪って本当怖い+156
-0
-
174. 匿名 2018/01/12(金) 09:10:52
>>169
無関心でも怒るくせに。
どうにか早く帰れるようになってほしいと思ってコメントしてるのは雪国でもそれ以外の地域の人でも同じだよ。
そうだね、大変だよね、でも仕方ないよねって言えば満足なの?+6
-27
-
175. 匿名 2018/01/12(金) 09:11:15
マスコミは軍隊の特殊訓練でも受けてんのかよ+94
-0
-
176. 匿名 2018/01/12(金) 09:12:40
>>37
てか荒れる時期にセンターをする事自体おかしくね?
毎年天候関係で行けない、遅れる子が出でるから、良い加減比較的荒れない時期にずらした方が良いと思う+125
-0
-
177. 匿名 2018/01/12(金) 09:13:15
前を走ってる電車が止まったりしてるからノロノロ運転してたり一旦停止してたりしてたんだろうね。
何回か停電も起きてたみたいだし。
除雪車は通ってるんだろうけど通ってから時間も経ってるだろうし、ノロノロ運転してる間に雪が積もって動けなくなったのかな。
それくらい一気に降ったし。+9
-0
-
178. 匿名 2018/01/12(金) 09:13:22
>>95
そう言う意味じゃなくて
一般論で言えばと言うこと+0
-7
-
179. 匿名 2018/01/12(金) 09:14:31
モーニングショーで玉川と長嶋一茂が検討はずれなコメントしてて腹立ったわ。◯◯すればいいじゃないか!なんでしないの?って。なんにでも噛みつきゃいいってもんじゃないんだよ!+196
-2
-
180. 匿名 2018/01/12(金) 09:14:39
信越線は雪に強いっていう過信もあったのかな?
うちの方だと
白新線は雪に弱いから、ちょっと降るとすぐ運休しちゃう
対して羽越線は雪に強いから滅多に休まない
ってイメージがある。
それで数年前、ものすごい吹雪の時にやられちゃったよね。
とはいえ、自然現象を100%予知できなかったからって責めるのも酷だと思う。
羽越線も今回の信越線も
まさかそんな酷い風や雪に見舞われるとは想定外だったろうし。+69
-1
-
181. 匿名 2018/01/12(金) 09:16:11
>>110
三条が元々そんなに降らない場所なら、前もって対策しておけってのは無理があるじゃないですか?って事だよ。
沖縄は物が落ちてくるなら、その対策は万全なんですか?そんな事ないよね?この前もニュースななってたし。
+98
-1
-
182. 匿名 2018/01/12(金) 09:16:37
>>176
それいっつも思う。
成人式でさえずらす地域なのにさ。
ただでさえインフルとか流行りやすい時期だし。+106
-0
-
183. 匿名 2018/01/12(金) 09:16:54
迎えに行った人も、どこが道か分からないようなところを車で走ったみたいよ。田んぼの中を走って行ったかもね。そんなところバス出せないよね。+87
-1
-
184. 匿名 2018/01/12(金) 09:20:36
新潟の人は雪に対しておおらかと言うか我慢強いと言うか。
やっぱり雪に慣れてる人じゃなきゃ、雪国の生活は無理かもしれない。
と思い知らされるトピですね。+162
-1
-
185. 匿名 2018/01/12(金) 09:22:00
人が12時間閉じ込められてるのに知らないよそ者は文句言うなってw
そうやって何かあっても身内だけで黙殺してばかりだから文化が発達しないんじゃん。+11
-38
-
186. 匿名 2018/01/12(金) 09:22:24
長岡市民だけど、丁度二年前の同じ時期に長岡から中之島に向かうバイパスの道路で車が大雪で立ち往生して、今朝の特ダネみたいに全国放送された事があったんだよね。
その時も、除雪の設備が整っている長岡で何故?なんていう主旨の内容が報道されていたし、ネット上でも批判的なコメントが相次いで投稿されていた。もちろん、励ましの投稿もあったけど、やっぱりそれまで大した大雪ではなかったからそこに急にドカッと降られるといくら雪国とは言えども対応が困難なんだと思う。
端から見て色々言うのは簡単だけど実際その当事者の立場になってみないと分からない部分ってあるんだよ!+155
-0
-
187. 匿名 2018/01/12(金) 09:22:43
明日あさって、新潟に一泊予定です。
新幹線で越後湯沢まで行って、バスで清津峡温泉までです。
うーん…今からキャンセルというのも難しいし、無事で辿り着ける事を祈るのみ。+47
-2
-
188. 匿名 2018/01/12(金) 09:23:12
>>174
あなた方はそう言うけど
こういう事情があるんですよ
っていうふうに理解が進むなら有意義だね。+31
-3
-
189. 匿名 2018/01/12(金) 09:23:37
地元民の人でも、近くの国道は車通ってるからバス行けるはずってコメントしてる人いるけど。
バスが近くまで行けたとしても、長岡まで送り届ける保証はないよ。+93
-1
-
190. 匿名 2018/01/12(金) 09:25:03
基本車通勤だけど冬季は車内に飲料、非常食、モバイルバッテリー、毛布用のダウン、携帯トイレ、長靴を常備してる
立ち往生してもこれだけあれば安心なのでおすすめ
震災で学んだことです+111
-1
-
191. 匿名 2018/01/12(金) 09:26:17
>>187
たぶん大丈夫だと思うよ
湯沢や十日町は普段から大雪が降るところだし、道路も除雪されてるし、バスを運転してる人も慣れてるから+43
-0
-
192. 匿名 2018/01/12(金) 09:26:33
>>185
ドヤっているが理論は破綻という好例+41
-0
-
193. 匿名 2018/01/12(金) 09:26:37
>>187
そこらへんは、元々豪雪だから大丈夫だと思う。
+19
-0
-
194. 匿名 2018/01/12(金) 09:27:47
今臨月だから想像しただけで恐い!
妊婦かんが乗ってませんように。+23
-2
-
195. 匿名 2018/01/12(金) 09:28:17
>>169
雪の怖さを知らないから、と言われればほんとにその通りなんだけど、みんな心配して色々言ってるんだと思うよ…
+12
-15
-
196. 匿名 2018/01/12(金) 09:29:33
二次災害という言葉を知らんのか
+71
-0
-
197. 匿名 2018/01/12(金) 09:31:30
私は九州ですが、今日1〜2センチの雪が積もってるだけでみんな50キロ道路を5キロで走ってる
みんなテンパってるし
車でこれだもん。ドカ雪で電車がスピード出して走るなんて想像もつかない+82
-1
-
198. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:27
トピずれだけど雪の量って本当に読めないよね
今日なんかも県内ニュースで散々大雪を煽られたけど
朝起きてニュース見たら長崎より雪が少なくて拍子抜けした
逆パターンよりはいいけどね…+49
-1
-
199. 匿名 2018/01/12(金) 09:37:13
自分がいつも利用してる線だからびっくりした
早く動いてほしい
絶対疲れきってるよね…+26
-0
-
200. 匿名 2018/01/12(金) 09:38:02
実際被害に遭われた人がここ読んだら不快になるだろうね。
状況もよく知らないのにあれこれ気軽に言う人も、雪降る地域なら仕方ないって雰囲気のコメントもどちらも嫌だと思う。+74
-3
-
201. 匿名 2018/01/12(金) 09:38:04
>>187
大丈夫だとは思うけど、新幹線が定刻通りには動かないかも。
私も以前今回みたいな日に新潟から東京へ行ったけど、新幹線遅れてたことある。+6
-0
-
202. 匿名 2018/01/12(金) 09:41:36
上越〜中越は豪雪地域だから、こんなことになる前に運休になるだろうね。
中越〜下越は雪は降るけどそこまで豪雪地域じゃないから、線路の除雪車も少ないし対策も取ってなかったんだろうね。+8
-8
-
203. 匿名 2018/01/12(金) 09:42:35
あんまり雪降らないところだから、ラッセル車が近くにないのかな
人力で除雪しても終わりが見えないよね+23
-2
-
204. 匿名 2018/01/12(金) 09:42:45
新潟に限らず雪の量が多い地域に住んでいる人は分かると思うけど、雪って降り方によってはどうにもならない時があるよね。
2,3時間で物凄い積もられたら除雪車も間に合わないし、個人でどうこうできる状態でもない。+130
-0
-
205. 匿名 2018/01/12(金) 09:43:15
四国の温暖な県で育った私でも、
電車埋もれちゃう雪ならバスも近付けないんだろうな、大変なんだな…くらいの想像はできたけどな。
JRや自治体を叩く声が多くてびっくり。安全第一での判断だっただろうに。+117
-1
-
206. 匿名 2018/01/12(金) 09:44:28
電車の扉は開くの?開くなら自力で出るけど+2
-22
-
207. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:48
>>197
逆に1センチ前後の積雪量の方がつるつるアイスバーン状態で危険だよね
5センチぐらい降ってくれたほうがまだ安全+67
-0
-
208. 匿名 2018/01/12(金) 09:45:52
>>206
手動に切り替えられるけど、たぶんロックされてるよ
勝手に出られたら困るもん
+21
-1
-
209. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:13
新潟市ですら昨日は50センチ以上積もって
いつもなら25分くらいで着く道も一時間以上かかったよ+60
-0
-
210. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:50
福島住みの者です。私のところはそんなに雪がひどい地域ではありませんが、
3年前、ひざくらいまで埋もれる雪が降りました。
車で家出ようと思っても出れないし、立ち往生して大変でした。
たかがと言ったらあれですが、ひざくらいまでの雪でもそうなんだから
50cmも降ったらとんでもない話ですよね。
中の人たちが心配です。
+60
-0
-
211. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:57
降りて歩けないの?
なんで閉じ込め状態?
迎えに来てもらって帰った人がいるのなら可能だよね。+2
-53
-
212. 匿名 2018/01/12(金) 09:49:18
>>211
降りて歩いてどこに行けと?
周り何もないよ?一番近くの駅は無人駅。+102
-1
-
213. 匿名 2018/01/12(金) 09:49:19
雪国在住です。
今回はドカッと降ったので大変だったのだと思います。
同じ50cmの積雪でも、何日かかけて積もったものと一晩で積もったものとでは全然違います。
同じ県内でも平野部と山間部では対処できるレベルが違うしね。
電車が止まるくらいなんだから代替バスなんて走れません。
走ったところで立ち往生する可能性の方が高いです。
乗客の方、みなさん忍耐強いですね。
体調崩されないといいのですが…。+106
-1
-
214. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:25
>>190
そりゃ雪国を運転する必須アイテム。
スコップと脱出用のタオルも手袋も帽子も積んでるよ。+10
-0
-
215. 匿名 2018/01/12(金) 09:51:30
>>210
2月頃国道4号が通行止めになった時あったよね
4号が止まるのは震災以来だったけど中通り民は4号が止まったらもうお手上げだと痛感したわ+8
-0
-
216. 匿名 2018/01/12(金) 09:54:01
パニック障害+頻尿もちだからこんなの怖すぎる。
たぶん電車止まって10分くらいで倒れるかも。
あまり雪降らない地域に住んでるけど
もしもの場合に備えていろいろ持ち歩いてるから
いつも荷物多いけどやっぱ持ってて損はないなと思った。
水筒、飴やガム、流せるティッシュ、
ビニール袋、マスク、ウエットティッシュ、
カイロ、ナプキンは必需品です!
+59
-1
-
217. 匿名 2018/01/12(金) 09:54:58
>>200
状況を知らない人→バスを出さないのが悪い、JRが悪い
雪国だから仕方ない→そんな日に電車に乗った乗客が悪い、何の備えもしてなかったのが悪い
悪者探しばかりで叩けば解決するかのようなコメントはちょっとね。
一口に雪国といっても状況は様々なこと、その中でこういうふうな生活をしていること
等をただわかってもらえた方が有り難い+68
-6
-
218. 匿名 2018/01/12(金) 09:57:52
無知ですみません。
こういう場合ヘリでの救助はできないんでしょうか?
視界が悪いから飛ばせないのかな?+2
-37
-
219. 匿名 2018/01/12(金) 09:58:37
>>218
夜はあかんね+30
-1
-
220. 匿名 2018/01/12(金) 09:59:39
地元です。この路線というか新潟の電車は通勤・通学客が多くて、子供やお年寄りはあまり乗ってないイメージ。だから体調不良の人数が少なく、車内の混乱もせず済んでるんじゃないかな?+122
-0
-
221. 匿名 2018/01/12(金) 10:00:11
>>218
救助ヘリは日没後には飛ばせないよ
報道ヘリはどうか知らんけど+21
-1
-
222. 匿名 2018/01/12(金) 10:00:43
>>187
豪雪地帯のはずの十日町地域は昨日晴天で今日も降ってません+9
-0
-
223. 匿名 2018/01/12(金) 10:01:58
>>218
飛ばしてどこに着地するかが問題です+47
-1
-
224. 匿名 2018/01/12(金) 10:02:27
小さい頃は雪が楽しみだったけど今やストレスで仕方ない。クルマは没壊れたし、雪のせいで雪掻きで体力、時間を奪われる。ドライブすきなんだけど出来ないし
新潟はココ恨むんだよな。人は人懐っこくて温かい人多いが+25
-0
-
225. 匿名 2018/01/12(金) 10:02:33
15時台の電車だから学生が多かったんだろうね
家族が迎えに来て電車から降りてる人も学生服着てる人が多いね+46
-0
-
226. 匿名 2018/01/12(金) 10:02:35
ドア開かないのかって言ってる人たちはせめて1読むかニュースぐらい見てから参加すればいいのに。
迎えが来た人は呼ばれて外に出てるってことはドア開くでしょ。+15
-1
-
227. 匿名 2018/01/12(金) 10:02:45
>>220
学生タイムな15時発だったのも幸いしたね
もう少し早かったり遅かったりしたら年齢層も上がって危険だったかもしれない+26
-0
-
228. 匿名 2018/01/12(金) 10:05:07
早く解決するように観音様に祈りました+20
-3
-
229. 匿名 2018/01/12(金) 10:05:40
>>220
なるほど、車社会なら子供や妊婦、ご老人は寒いなか歩きで乗り継ぐより、暖かい車移動を選ぶよね。
+16
-0
-
230. 匿名 2018/01/12(金) 10:07:10
乗客が
席を譲りあってると
ニュースで
聞き
やはり
日本は
いい所だなと 痛感
+126
-2
-
231. 匿名 2018/01/12(金) 10:07:55
ニュースで見て、立ってる人もいるし混雑してて最悪だなと思いました。13時間とか有り得ない降ろしてあげればいいのにと思ったけどここまでの豪雪地帯だとそんな簡単な話ではない事がコメント読んでよく分かりました。小さい子(まだミルクやおっぱいの)とか妊婦さんとか、年配の人とかいたでしょうに。本当に大変だったと思います+17
-0
-
232. 匿名 2018/01/12(金) 10:08:24
途中下車は
雪が 多く
命に かかわるため
列車内に
いるらしい
死人が出たら
大変だ
+44
-1
-
233. 匿名 2018/01/12(金) 10:08:34
>>210>>215
会津住民がお邪魔します。
うちの方は数年前の大雪時、49号と磐越道がストップして陸の孤島と化しました。
福島の中では豪雪地帯の方ですが
短時間で降られるといくら雪国でもどうにもなりませんね…
+24
-1
-
234. 匿名 2018/01/12(金) 10:08:51
人間が
頑張っても
天災には
かなわないのだ
+28
-1
-
235. 匿名 2018/01/12(金) 10:10:24
日頃元気な人でもしんどいよね。
職員の方も大変、明るいうちにどうにか動きがあればいいね。+16
-0
-
236. 匿名 2018/01/12(金) 10:13:25
豪雪地帯かどうかの見分け方
信号が横並びだと普通の地域
信号が縦並びだと豪雪地帯
縦並びの地域に行くときは気をつけましょう+71
-3
-
237. 匿名 2018/01/12(金) 10:14:08
こういうニュース、トイレを一番心配してしまうけど
JRって車両にトイレあるんだっけ?それなら安心+7
-0
-
238. 匿名 2018/01/12(金) 10:17:42
>>9 トイレ、暖房ついてる。
非常食も出てる。+9
-0
-
239. 匿名 2018/01/12(金) 10:20:31
>>236
ちょっと田舎道に行くと生えてる
スノーポールも追加で+20
-1
-
240. 匿名 2018/01/12(金) 10:26:33
国が自衛隊に乗客の救助要請すればいいのに
時間伸びる一方じゃん+7
-6
-
241. 匿名 2018/01/12(金) 10:29:28
田んぼの中のマジで何にもない場所。
積雪の中歩くのは本当に大変だし、下手に車も入れない。
そもそも三条はここまで雪が積もることがない。
+55
-1
-
242. 匿名 2018/01/12(金) 10:33:19
動き出したって
よかったよ本当に+62
-0
-
243. 匿名 2018/01/12(金) 10:40:43
体調が悪い人を救急搬送できたんだから、なんとかして乗客全員を安全な場所に搬送したらいいのに。
未だに何百人も電車内にいるって、乗客で車内に居続けることを希望している人もいるのだろうか?
後でこの不運に遭遇してしまった乗客の、このときの状況、意見を知りたい。+6
-19
-
244. 匿名 2018/01/12(金) 10:41:17
福井住みです。
北陸も相当積もってて、窓の外一面ブリザード状態です。娘が昨日から熱を出してて午後から病院に行かなければなりません。
さすがに軽で運転するのは怖いのでタクシー呼びました。
みなさんも雪道きをつけてくださいね!+25
-2
-
245. 匿名 2018/01/12(金) 10:43:46
満員だったのかな??
怖すぎる。人混みパニックになるから死にそう。+2
-0
-
246. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:04
YATIT思い出した+0
-0
-
247. 匿名 2018/01/12(金) 10:53:52
日本てとにかく電車止まった時に乗客下ろす選択肢に至るまで長いよね(笑)
ここにも日本お得意の決断の遅さが!+2
-27
-
248. 匿名 2018/01/12(金) 10:55:50
それにしても、雪国生活経験者と、都市部生活者との意識の違いを改めて知ったで御座る!+116
-1
-
249. 匿名 2018/01/12(金) 10:57:28
大雪が降る夜中に430人の乗客降ろすなんて判断よっぽど頭が悪くないと出来ないと思うよ+119
-0
-
250. 匿名 2018/01/12(金) 10:57:48
>>247
今回は降ろしたら二次災害が起きたかもしれないよ。降ろさない決断をしたんだよ。+66
-4
-
251. 匿名 2018/01/12(金) 10:59:51
>>248
すぐ、バスは?!災害救助は?!って言う攻めの姿勢な都心民と、仕方ないじゃん!鉄道は悪くない!って保守的な雪国民。
やっぱり住むところによって人柄というか傾向があるよね。+144
-5
-
252. 匿名 2018/01/12(金) 11:03:02
朝になっても人が取り残されている列車のすぐ前でアナウンサーか実況してた。近くまで行けるのに救助が入らないのか理解できない。何か事情あるなら説明入れて欲しい。+22
-15
-
253. 匿名 2018/01/12(金) 11:03:41
>>251
都心はそれだけサービスが行き届いているってことなのかな+7
-15
-
254. 匿名 2018/01/12(金) 11:06:35
韓国人バカ女がJRを責めとる(笑)お前の隠蔽韓国を棚に上げコメントしてんじゃねーよ(⌒▽⌒)+37
-6
-
255. 匿名 2018/01/12(金) 11:16:20
>>252
何人も地元民がコメントしてるんだから読みなよ+49
-4
-
256. 匿名 2018/01/12(金) 11:16:56
豪雪対策バッチリの長靴・防寒着のマスコミと、昨日の朝の時点で出勤・登校してスニーカーやショートブーツ・革靴の人達では全然違うんだけど。
ましてや長岡に帰りたい人が三条の田んぼの中で降りて、交通機関マヒ状態の中でどうやって帰ればいいの?
最短コース線路上だから20km超で済んでる距離なのに。+93
-0
-
257. 匿名 2018/01/12(金) 11:20:11
さっき八代弁護士が「人道問題だ」って言ってた
他になんとかやりようがあったんじゃないの?
半日以上電車に閉じ込めるってどんな罰ゲームだよ
さっさと自衛隊にSOS出せばよかったのに
絶対にサクッと助けてもらえたよ+7
-52
-
258. 匿名 2018/01/12(金) 11:20:24
>>218
ヘリは何処に降りるの?
雪の下田んぼだよ。
+49
-2
-
259. 匿名 2018/01/12(金) 11:25:15
>>3
自然災害は、どこでどうなるかなんてハッキリとは分からない。
地震、雨だってそう。
それに地域全部を把握するなんて無理。
他人に文句言わずに自分で自分の身を守るしかない。+17
-0
-
260. 匿名 2018/01/12(金) 11:25:42
>>257
自衛隊も大災害とかじゃなければ普通は日没後は救助できないよ
15時台発の電車でノロノロ運転なら、電車止まった時は日没直前だったんじゃない?+28
-0
-
261. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:00
>>238
トイレ・暖房・非常食があっても半日以上閉じ込めていい理由にはならないよ
都会と田舎の認識の違いはあるだろうけど
一分一秒でも早くどうにもならない電車の中から救出して欲しかったな
自衛隊に救助要請してもいい事案だったんじゃないの?+6
-35
-
262. 匿名 2018/01/12(金) 11:27:38
>>205
ガル民だもん。
すぐに叩くよ。
暇だし、粗捜しして叩きまくり。+28
-0
-
263. 匿名 2018/01/12(金) 11:27:58
>>260
大災害なら日没後でも救助活動するの?
雪で立ち往生は小さな災害かも知れないけど救命には変わりないじゃん
なんかもやもやするわ+8
-7
-
264. 匿名 2018/01/12(金) 11:29:01
昨日の降りかたはほんとに凄かった。ドカ雪
運休の判断する前に積もり始めたんだと思う
隣の金沢も雪で麻痺してるみたいだから北陸全部雪に閉ざされた感じ
今夜から明日にかけてまた吹雪く予報。明日はセンター試験…受験生がんばれ+86
-1
-
265. 匿名 2018/01/12(金) 11:30:01
赤ちゃん連れとかの人は早くに家族が迎えに来たのかな?
JRが食料とか届けたみたいだけど、0歳児が食べれるものなんてないだろうし+8
-1
-
266. 匿名 2018/01/12(金) 11:31:28
>>18
何台バス用意するの?
電車に何人乗ってるか知ってるの?
ガル民って無知多いよね。
これにプラスする人が多くてビックリ。
+79
-9
-
267. 匿名 2018/01/12(金) 11:31:34
五泉で孤立してる集落もあるみたいだね(>_<)+20
-0
-
268. 匿名 2018/01/12(金) 11:31:37
>>263
人命に直ちに影響するような状況、地震で建物の下敷きになったとか、洪水や津波で流されたとか、それなら日没後でも救助活動をすることはあるよ。
でも基本的にはできない。
今回は暖房も付いていて非常食もあるし、具合が悪ければ救急車で運んでくれたしね。+51
-0
-
269. 匿名 2018/01/12(金) 11:32:32
電車動いたらしいですよ!!+17
-2
-
270. 匿名 2018/01/12(金) 11:33:41
>>93
じゃ高齢者にも歩かせるの?+12
-1
-
271. 匿名 2018/01/12(金) 11:33:57
たまにだから私雪国住めない~みたいな馬鹿出てくるけど日本は殆どの地域で雪降るからね
しかもあまり降らない地域が交通マヒになりがちだからね+39
-4
-
272. 匿名 2018/01/12(金) 11:35:38
雪を知らない人ほど無茶を言う+108
-1
-
273. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:23
>>102
全部、都会を基準に生きてるからね。
田舎なんてないって思い込んでる。
バスがないなんてあり得ない、雪なんて大したことないだからね。
東京で地面が凍っただけで大騒ぎなくせに。+119
-2
-
274. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:47
雪崩で電車が雪に埋もれたとかなら自衛隊要請するだろうけど、線路の雪のせいで電車が止まって自衛隊に救助要請なんてできる訳ないじゃん。。。+47
-4
-
275. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:11
無能、保身+2
-10
-
276. 匿名 2018/01/12(金) 11:41:49
新潟市内ですが、会社から帰るとき3時間かかりました…今日は途中まで行って、雪で会社前の道が通れないとの事で帰ってきました。積雪量凄いですホントに。+74
-0
-
277. 匿名 2018/01/12(金) 11:42:51
長岡市民です。
これ、絶対おかしい。
中越地域で50センチの積雪でこんな大騒ぎしてたら生きていけない。
たぶん重大なミスが重なってる。+4
-64
-
278. 匿名 2018/01/12(金) 11:43:17
>>257
自衛隊の出動は、電話で警察を呼ぶのとは違います。
県知事の要請が必要で有り、
更には自衛隊の準備も有ります。自衛隊は警察でも消防でも有りません。
呼ぶなら警察か消防でしょう。+54
-1
-
279. 匿名 2018/01/12(金) 11:44:04
雪は雪でも日本海側の雪は湿って重い
重い雪はどうにもならない+58
-1
-
280. 匿名 2018/01/12(金) 11:45:58
>>277
新潟発の電車だからね…
中越の雪を予測して運休にしなかったのがいけなかったと思うよ+10
-6
-
281. 匿名 2018/01/12(金) 11:47:35
>>251
いやどちらかと言うと経験の有無の違い
うまく言えないけど
小さな子抱っこしたママが満席のバスの中で立ってる写真を見て
代わる人が誰もいなかったのかって怒る人と
かわってあげてほしいな、けど
もしかしたら子供を起こしたくなくて
近くの席の人が声かけた後
座らなかった可能性もあるかもと思う人
とかかな、うまく言えなくてごめん
+25
-1
-
282. 匿名 2018/01/12(金) 11:54:40
北陸から東京住みになって10数年…………
未だに呆れる事案……………
『明日には関東地方にも寒波襲来。都心でも2cmから5cmの大雪に成る模様……云々!』
都内在住…雪国出身者
『?………………』
+124
-8
-
283. 匿名 2018/01/12(金) 11:56:37
都心の方が同じ状況になって閉じ込められたら、車内の雰囲気どうなるだろうか??
バス出せ!
降ろして歩いて帰らせろ!
ヘリは?
って声が飛び交うのかな?
インタビューで学生が
「席を譲りあって、明るい雰囲気で一晩過ごせたんじゃないでしょうか」って言ってて自分だったらどうだろうって考えた+124
-0
-
284. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:26
新潟の中越出身だけど、雪が凄い日は休校になってた。
朝は降ってなくて午後や夜にかけて大雪予報だと、午前中で学校が終わって電車が止まらないうちに早く帰りましょうって感じだった。
学生が多かったみたいだけど、学校側も対策できなかったのかな。センター前で可哀想。+29
-0
-
285. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:39
ワイドスクランブル見てたけどコメンテーター酷かった...
毎回こういったニュースは乗客のマナーの良さを美談にしているけど、JRは迎えのバスを寄越せとか対応がお役所仕事とか、JRが悪いみたいなことばかり言ってた。
電車動かしてくれるだけでもありがたいし、乗客を雪の中で待たせる方が危険だと分からないのかな?
同じチャンネルの別番組では、女子高生へのインタビューで「長時間でダルくて大変でした」を
テロップでは「長時間で怖かった」とかなってた。
方言か何か??
+77
-3
-
286. 匿名 2018/01/12(金) 12:02:24
>>158
でもって、我先にとコメントをして
自分のコメのプラスしか気にしなくて
後の流れは見に来ないから、自分の浅はかな考えのまま、、、って感じよね。+9
-0
-
287. 匿名 2018/01/12(金) 12:03:14
バスダメならヘリとかダメなの?
救急車通れるならバスで輸送してあげればいいのに
かわいそう+0
-37
-
288. 匿名 2018/01/12(金) 12:06:27
>>265
0歳なら母乳じゃだめなん?+1
-4
-
289. 匿名 2018/01/12(金) 12:08:01
>>281
どっちも第三者で未経験の憶測でしかないじゃん。
いくら豪雪のことわかってても実際閉じ込められた人にしかわからないその場のことってたくさんあると思うよ。+3
-2
-
290. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:32
救急車が来てたぐらいだから、タクシーは無理かもだけど四駆用意すれば乗客乗せて移動できたんじゃない+3
-23
-
291. 匿名 2018/01/12(金) 12:14:51
>>287
雪が降る暗闇の中をヘリ飛ばして430人救助しろなんてブラック企業でも言わないことよく思いつくね
頭かわいそう+85
-4
-
292. 匿名 2018/01/12(金) 12:15:14
>>285
「怖かった」とはニュアンスが違うよねw
「ヒマすぎて疲れました」が正しいかな+38
-1
-
293. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:08
東京で積雪が有ると流れる除雪映像
チリ取り ゴムの付いた掃除道具
或いは、木の板!+9
-0
-
294. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:39
なぜ300mバックできないのか?
前にしか進めないのか
除雪車ないのになぜ運行した
救急車が来れるなら、タクシーも来れる
12時間も水や食料の差し入れもなし
バカなの?+1
-40
-
295. 匿名 2018/01/12(金) 12:16:44
>>282
雪による交通麻痺の怖さ
雪の降らない地域の1cm降雪>>>>>>>>>普通の地域の5cm降雪>>>豪雪地帯の5cm降雪>豪雪地帯の50cm降雪
滅多に積もらない地域のが実は怖い+12
-2
-
296. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:22
八甲田山雪の行軍とか、北海道トムラウシ遭難とか、薄着での低体温症の恐ろしさをみんな知った方がいいよね。
簡単な防寒具で雪の中を歩かせて、低体温症で万が一死者が出るようなことがあったら、そちらの方が大問題なんじゃないの?
テレビのコメンテーターのいいかげんさには、ぞっとする+81
-2
-
297. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:27
新潟に住んでた時、雪で電車とまって親に迎え頼んだら「いつものことだから、そのうち動く」って一蹴されたわ。
+29
-1
-
298. 匿名 2018/01/12(金) 12:20:29
>>294
300mバックして
暖房もない半屋外みたいな駅で一晩過ごしたら凍死する
+72
-2
-
299. 匿名 2018/01/12(金) 12:28:17
>>290
乗客全員救助するのに四駆を何台用意して何回往復すればいいの?
救助した人はどこに連れてくの?これだけの大人数が暖を取れる施設があるの?+37
-0
-
300. 匿名 2018/01/12(金) 12:31:40
>>290
四駆は私も同意だな。全員運ぶって発想じゃなくて、帰る距離によって車内で暖を取った方がいい人と、乗り合わせで近い駅まで出られればなんとか帰れる人で分けたりできないものなのかね。+2
-23
-
301. 匿名 2018/01/12(金) 12:33:51
この辺街灯なさそうだし夜バスまで移動は危ないよ。
月がでてれば白雪のおかげで少し明るくなるけど+19
-0
-
302. 匿名 2018/01/12(金) 12:41:08
>>91
こういうコメント本当に腹立つ
雪国の怖さを知らないのに勝手なこと言わないでほしい
この時期に来て経験してほしいわ
何もかもストップしてしまうのに…+103
-2
-
303. 匿名 2018/01/12(金) 12:43:14
申し訳ないけど、雪国で毎年大雪なのに雪慣れしてないよ新潟の人って。雪慣れっていうか、雪国なのに雪に対する危機感が無さすぎる+2
-70
-
304. 匿名 2018/01/12(金) 12:47:08
ガルちゃんって本当に馬鹿ばっかり。代わりに豪雪地帯に住んでみたら?+100
-7
-
305. 匿名 2018/01/12(金) 12:47:47
ツイッターで、
都会は1㎝の積雪でもっと大騒ぎしてるでしょとつぶやいてる人いたな。
積雪70㎝、夜間で周りに何も無い、道路と田んぼの境界も見えず最寄り駅は無人駅とか朝まで移動は難しいとかわかりそうなのにね。
+104
-1
-
306. 匿名 2018/01/12(金) 12:49:43
>>300
あのね、電車が止まるほどの大雪なら幹線道路も同じ雪が積もっていて大渋滞なんです。
何処からどれだけの四駆を持ってこられると思う?
四駆だろうが動けない大雪大渋滞をなめんな。+120
-3
-
307. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:18
なんか想像力の働かない人多いよね
こうすればいいのになんでやらないの・・・
出来るんならすでにやってるっつーの+105
-4
-
308. 匿名 2018/01/12(金) 12:50:25
いつも信越線に乗っている者だけれど、この電車以外も止まってる電車あって、ほんと昨日はどの電車乗っても何時に家に帰れたんだろうというほどです。新幹線は動くけど新幹線駅周辺の道路が渋滞で動かなくなってたし、もう家には帰れなかったなと思う。現在産休中です。+46
-1
-
309. 匿名 2018/01/12(金) 12:52:17
トピずれだけど、
信越線って400人も乗るんだね
もっと乗客が少ないイメージだったから…
それとも何本か運休してやっと出した電車なのかな?
+40
-3
-
310. 匿名 2018/01/12(金) 12:53:24
雪国には住みたくないなあ
みなさんすごいわ…+15
-11
-
311. 匿名 2018/01/12(金) 12:53:42
子連れとか心配してる人いるけど、新潟の電車に子連れやベビーカー乗ってることなんてほんっとうに珍しいくらいだから安心してください。通勤の妊婦さんはよくいるけどね。あと年寄りもあんまり乗ってないよ。田舎は車社会だから。+136
-1
-
312. 匿名 2018/01/12(金) 12:55:11
津波の時も思ったけど、そこに住んでるのは自分の意思だし、ましてや雪国に住んでるという事はそういう覚悟も踏まえてるんだろうから外野がギャーギャー言うことじゃないよね。+38
-6
-
313. 匿名 2018/01/12(金) 12:57:08
偉そうに提案するなら
まずは状況を把握してからってことだね。
ろくに現場わかってないくせに
上から付け焼き刃の対案出されて
却って回りにくくなるしんどさは
職場でもあるある。+32
-3
-
314. 匿名 2018/01/12(金) 13:00:54
>>309
朝のラッシュはギュウギュウです、
高校生が夏休みだと隙間が有るかな。
今は大学受験前で、私立は自由登校が多いから少な目です。+18
-0
-
315. 匿名 2018/01/12(金) 13:03:08
新潟県民ですが、下越の方は真冬でも全く雪が降りません。
中越上越は降りますが...
急なドカ雪で除雪も追いつかなかったのだと思います。
北海道の方の雪と違い、水分を含んだ重い雪が新潟には降ります。
そこらのスコップで除雪できる重さの雪ではありません。
ここで色々言われてる方は本当に雪国に来たことあるのでしょうか?
ずっと雪降る土地に住んでいても、雪は慣れないですよ。+117
-0
-
316. 匿名 2018/01/12(金) 13:08:24
>>310
雪国も色々あるよ
一番住みやすいのは実は仙台らしいね
あまり雪は降らなくてたまに降っても太平洋側なので重い雪は無し
自治体の準備もそれなり+16
-0
-
317. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:36
三条市民です。
雪国なのに対策してなかったのってコメントありますが、三条はいつもはこんなに降りません。
ニュースでやってるように今回が異常だったのです。一晩で降り積もったドカ雪に除雪車も除雪も間に合わなくなったのです。
私は車通勤ですが、今日は徒歩にしました。積もってるだけではなく滑る場所もあります。危ないので、お年寄りや子供は出来るだけお家に居て欲しいです。+89
-1
-
318. 匿名 2018/01/12(金) 13:13:50
新潟市民ですけど、ほんと雪で電車止まるなんてめずらしい!
電車に乗ってる方たちは大変でしょうが、ここまで降ると交通機関から何からパンクするのを分かっていると思うので不満とかも口に出さず耐えているんじゃないかなーと。
むしろここで「はやくしろー」なんて言ってたらただの大バカ者ですよね(^^;
少しずつ積もってくれればなんてことないんですけど、一気に積もるとさすがの雪国でもどうしようもないです...+88
-1
-
319. 匿名 2018/01/12(金) 13:14:08
JR側は状況を見て降ろさない判断をしたそうだけど、乗客にその説明はあったのかな?
なかったのだとしたら大問題。+7
-15
-
320. 匿名 2018/01/12(金) 13:22:32
この密室のなかで腹痛になったらって思うと恐怖
+22
-0
-
321. 匿名 2018/01/12(金) 13:23:11
地元民です 市内の公立小学校は休校です 幹線道路動きはじめましたが渋滞しています
今朝のニュース見ていたら JRの職員の人が電車から1人降りて 雪かきしているのが映ってました あれがあの場でできる精一杯の事だったんだと思います
バスやヘリ?歩けば良かったという人は 雪の怖さを知らないというか、一目現場を見てほしい+111
-1
-
322. 匿名 2018/01/12(金) 13:24:01
>>319
もし仮に説明がなかったとしても、真っ暗闇、雪がかなり積もってる中で降りれるとは思わなかったんじゃないかなと。
ここで降りてくれと言われたほうがパニックかも+38
-0
-
323. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:10
>>319
当然あったでしょ
途中で水と簡易食料の差し入れがあったし
付近まで迎えが来た200人は乗務員が誘導して帰ってる
400人を安全に雪中行軍させて更に家に帰す手段が無いから止めていた+33
-0
-
324. 匿名 2018/01/12(金) 13:26:58
>>303
あのね、雪国で雪慣れてるとは言え県全地域が豪雪地帯じゃないんだよ。+80
-0
-
325. 匿名 2018/01/12(金) 13:29:52
>>324
同県でも降らない所は本気で降らないよね
うちの県は超豪雪・たまに降るぐらい・まず降らないと極端に3つに別れてて県内天気予報がカオスになってる+35
-0
-
326. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:52
いやだから三条は山沿いでないかぎりこんなに雪が積もることないのよ。
今回は異例なうえ不運だっただけなのでは。
駅なんて無人の小屋があるだけ。
回りなんて車1台がやっとの道だよ?こんな雪が積もったら絶対脱輪して終るよ。+53
-3
-
327. 匿名 2018/01/12(金) 13:42:24
最初は軽い気持ちで、えー歩いて駅まで行けば良くない?なんて思ってたけど、現場の様子を知って最善の判断だと分かった…+64
-1
-
328. 匿名 2018/01/12(金) 13:48:23
都会VS田舎トピになってるやん+33
-9
-
329. 匿名 2018/01/12(金) 13:49:28
JRの対応を責めてる人は一回豪雪地帯で生活してみなよ。適切な判断だと思う。状況も雪の怖さもよく分からない人がグチグチ言わないでほしい。+81
-2
-
330. 匿名 2018/01/12(金) 13:54:08
雪害って災害認定されにくいよね。
ここまできたら立派な災害だと思うんだけど。早く救助してあげればいいのに。+8
-2
-
331. 匿名 2018/01/12(金) 13:55:52
ニュースで見た時、車掌さんが涙声でアナウンスしてるのを聞いて、ずっと寝てないんだろうなと思った。JRの人も大変だね…+120
-0
-
332. 匿名 2018/01/12(金) 13:58:36
新潟の田舎ですが、学校へ行く電車が来ない事は何度もありました。
駅まで親に送ってもらい無人駅で
電車をひたすら待って学校へ行くか
1時間以上かけて吹雪の中歩いて帰るか
雪国ってそんなもんです
+92
-0
-
333. 匿名 2018/01/12(金) 14:02:31
>>184
天候って人の手でどうにもできないものでしょ
新潟の人が雪におおらか・我慢強いんじゃなくて、人の手でどうにもならず、行政や交通機関の対策も限度があるってことをよーく知ってるんだよ
地震とか、豪雨とかも同じ
みんな大なり小なりそういう経験あると思うけど+51
-0
-
334. 匿名 2018/01/12(金) 14:05:20
都会の人なんて少し雪が降ったくらいで、外出は控えましょうみたいなニュースでてるよね。
あほか!
こっちは膝まで積もっても小学校通ってたわ!
へたれ都会人!
雪のことわからないくせに、偉そうな事言わないでほしい。
+103
-15
-
335. 匿名 2018/01/12(金) 14:08:30
ああできたんじゃないかとか
こうできるんじゃないかとか
普段の対策ができてないとか
災害が起きた地域・会社に対して無神経で心ない言葉を吐く人ほど
自分が災害に遭った時にいの一番に周りに責任転嫁するんだよね
しかも自分で無神経さに気づいてないから余計タチが悪い
想像力が欠如してることがこういう時に表面化する+47
-3
-
336. 匿名 2018/01/12(金) 14:09:35
救急車はなんとか電車のとこまで来たんだよね
でもバスは来れなかったのかー。
JRさんはバスは出さないって決めたらしいから
その判断はミスだったかもね+5
-35
-
337. 匿名 2018/01/12(金) 14:09:47
夕方すぎの新潟駅は遅延や運休で駅構内が混乱していました
また立ち往生した場所は田んぼしかなく、大雪で道路状況はかなり悪く外は極寒でした
バスやタクシーも無理ですし、車外に出たとして最寄りの駅は無人駅のため、体の弱い方は最悪凍死する可能性がありました
+33
-1
-
338. 匿名 2018/01/12(金) 14:10:35
新潟の人ってホント我慢強いよ、雪で出られないならしかたない、ってあきらめて助けを待つ。ガツガツ出ようとしたらかえって雪に埋もれたり車でも動けなくなる。だからみんな正しい判断だと思っていたと思う。今日はとりあえず雪降ってなくて良かったよ+82
-1
-
339. 匿名 2018/01/12(金) 14:11:12
こっちは普段から雪もほとんど降らないような地域だけど
雪国の大変さを友人などから聞いて察することはできる
このトピで新潟の人たちを呆れさせたり怒らさせたりするような発言が多いのが本当に残念
都会民だからわからないんじゃないです
そういう発言をする人たちがただ無責任で思いやりがないからです+71
-3
-
340. 匿名 2018/01/12(金) 14:13:08
現場がバスが通れる状況かもわかってないのに
JRのミスとかなんで簡単に言えてしまうの?
ほんと無神経だね+60
-3
-
341. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:11
自分たちが被害にあったわけでもないのに、
あったかいところから好き勝手言う人が多すぎるわ。+55
-1
-
342. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:16
北陸自動車道もまだ80台が立ち往生。ガソリン残量、マフラーが雪で塞がっての一酸化中毒、エコノミー症候群などなどあるから、こちらも心配です、+42
-0
-
343. 匿名 2018/01/12(金) 14:15:01
ニュースで見たけど地元民の人が意外に怒ってた
いくら雪国の人でも疲れるよ+7
-17
-
344. 匿名 2018/01/12(金) 14:15:56
さっきからマイナスつけてるの新潟の人じゃないでしょ?
物見遊山な発言を否定されて怒ってマイナスしていくって、子供かよ。+12
-10
-
345. 匿名 2018/01/12(金) 14:16:17
マスコミもさ、こんな中継してるんなら何人か車で待機させてあげなよ。。+23
-5
-
346. 匿名 2018/01/12(金) 14:16:33
新潟人は我慢強いというか諦めやすいというか。
いちいちイライラしたり誰かに怒ったりしない。
じっと待つ。怒っても悲しんでもなるようにしかならないのだから。+17
-16
-
347. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:21
うちの地域は今年豪雨で土砂災害に遭った。
がるちゃんで一番ないなと思った発言が、
そんなとこに住んでるやつが悪いというものだった。
案の定このトピにもいるんだよね。
人の痛みを察することができない人って、もう人間ではないなと思う。+70
-1
-
348. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:10
ガル民はすぐ叩くんだから
+23
-0
-
349. 匿名 2018/01/12(金) 14:21:46
生死をかけて雪の中を歩くくらいなら
暖房の効いてる電車の中で一晩過ごすわ+88
-0
-
350. 匿名 2018/01/12(金) 14:23:53
>>346
諦めやすい?新潟の人馬鹿にしてますか?
それなら日本人もそうでしょ+11
-4
-
351. 匿名 2018/01/12(金) 14:26:08
まぁ、ある程度の降雪で
日本海側の地域は水資源に恵まれ、米処 酒処…電力 産業が成り立つ。
それらの多くは都市部に…………。
都市部に住む人は感謝して、
応援しませう!
北日本 南日本でいがみ合って居たら、何処ぞの国の様になる。
因みに、大陸からの雪雲は北朝鮮の白頭山で右左に分かれて、日本海で合流するらしい。
白頭山が無ければ、南朝鮮直撃なんだけど……オシイナ!+33
-2
-
352. 匿名 2018/01/12(金) 14:27:01
こうすればいいのにって的外れな意見が多すぎて。+61
-4
-
353. 匿名 2018/01/12(金) 14:28:40
それよりバスも通れないほど雪が積もってるはずなのに普通にマスコミが来るのが凄いというか怖い
どうやって来たんだよw+133
-0
-
354. 匿名 2018/01/12(金) 14:29:12
ヤフコメみたけど雪国事情知らないでJRの文句言ってるコメばかりで萎えた
15時間も車内に閉じ込めて監禁だろ!
→1m近い積雪の吹雪の中で凍死したいなら自己責任でどうぞ外へ
電車が走ってない時間帯に線路の除雪とかしておけよ!
→当り前だけど毎日除雪してる。今回それが間に合わないほどの雪が降ったって事。+165
-2
-
355. 匿名 2018/01/12(金) 14:29:37
自衛隊のことを不可能なんてないスペシャル軍団だと思ってる人多すぎ。彼らだって人間なんですよ。+113
-1
-
356. 匿名 2018/01/12(金) 14:31:43
明日センター試験の高校生は災難だったね。
毎年この季節になると話題になるけどセンターの時期ずらせないんだろうか。+61
-1
-
357. 匿名 2018/01/12(金) 14:31:51
>>334
逆に日本全体で雪が降ったら外出控えるようにした方がいいよ
一定以上降ったら強制的に休み!(休めない仕事の人はごめん)
スキー場への道のりで側道に突っ込んでるノーマルタイヤ車をもう見たくないわ…+56
-0
-
358. 匿名 2018/01/12(金) 14:33:11
諦めたのではなく、冷静な判断をして辛抱強く救助を待っただけです。
怒ってわめいたって自力で脱出出来ないんだから。
懸命に対応・作業してくれた人に感謝するだけです。+119
-0
-
359. 匿名 2018/01/12(金) 14:34:25
>>356
入学は4月でいいから試験日程だけ9月とか10月にずらせないのかなと思う+43
-2
-
360. 匿名 2018/01/12(金) 14:35:06
三条市民です。
昨日の状況。
いつもは30分位かかるのに、昨日は、帰るのに車で3時間かかりました。 帰る途中、車が動かなくなったのを2回助けました。
家の周りを4回除雪しても、間に合いませんでした。
それほど、昨日はいつもと違いました。
JRの職員の方も最善を尽くしてくれていたと思います。
乗客の方も、お疲れ様です。早く暖かい布団で、休むことを願っています。+167
-2
-
361. 匿名 2018/01/12(金) 14:38:03
新潟から東京にきて10年経つけど、
本当に同じ日本と思えないくらい、東京の冬は快適だと毎年思う。笑
そのくらい雪国は過酷だよ。
「雪が降る」
ってチラチラ粉雪が舞ってるのと違うからね。
マジでボサボサ降ってくる。除雪も間に合わない。
交通も麻痺してて
そんな中バスなんて手配した方が大混乱になるわ。
ちなみに雪かきじゃなくて
雪堀りって言う。
かいてるレベルじゃなく、掘るレベルで降るからって意味。+139
-0
-
362. 匿名 2018/01/12(金) 14:39:42
しょうがないよ、積雪の経験少ない地域の人は車の運転の仕方も知らないんだよ
不慣れな人が雪の中出かけて事故に遭うよりおとなしくしておいた方がいいの
馬鹿にされようがヘタレ呼ばわりされてもけっこう、命大事ですから
うちの会社は雪で帰れなくなりそうな気配あったら早く帰るようにと言われたよ
雪に慣れてる人でスタッドレスやチェーン巻いてるから大丈夫って出かけて立ち往生してる車だってたくさんいるのに、雪に不慣れな地域の人は余計ビビりあがるわ
+18
-3
-
363. 匿名 2018/01/12(金) 14:49:46
腹立つのは雪が降ると動けない都会に住んでる人が
バスを出せとか、こうしたらよかったとか状況を知らずに偉そうなことを言うこと!
今回は本当に予想もできない、除雪しても間に合わないくらい降ったのに。+116
-2
-
364. 匿名 2018/01/12(金) 14:52:15
地元です。
雪本当にひどいです。+85
-0
-
365. 匿名 2018/01/12(金) 14:52:50
歩いて脱出するにしても1人2人ならいけるかも知れないけど安全に400人を誘導するのは難しいと思うな。寒いだけなら気合いで乗り切れるかもしれないけど、農業用水路が積雪に覆われて見えなくなってる事があるから危険だと思う。気づかずに雪を踏み抜いた老人子供が流される事故が毎年あるし。+79
-0
-
366. 匿名 2018/01/12(金) 14:58:23
田舎の電車だからトイレがついててよかったよね。普通はついてないもん。+55
-0
-
367. 匿名 2018/01/12(金) 15:04:39
>>328
ていうより豪雪地帯VS知らないガル民って感じ
私は元豪雪地帯暮らししてたからわかるけど雪の怖さを知らないとあと怖いよ
アナと雪の女王みたいなメルヘンな感じを想像してるんだじゃない+66
-1
-
368. 匿名 2018/01/12(金) 15:06:31
>>346
そんなことないよ
+4
-0
-
369. 匿名 2018/01/12(金) 15:07:26
ミヤネ屋で森永卓郎が「歩いて近くの民家まで行ったら、新潟の人は優しいから泊めてくれたと思う」って言ってた
馬鹿なのかなw+193
-1
-
370. 匿名 2018/01/12(金) 15:08:51
生理前になるとお腹が痛くなるしちょうど今日がそんな感じだったから、女性は大変だな
妊婦みたいにお腹大きくなるわけじゃないから貧血していても立ってなくちゃならないなんて+15
-0
-
371. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:41
福井県も昨日の19時くらいから道路ツルツルで
ブレーキ踏むとガガガッ!とロック掛かりまくりでとにかくブレーキが掛からなくて怖かった!
そのまま吹雪からのドカ雪‥!
私の車埋まってた_:(´ཀ`」 ∠):
昨日の夜中からずっと雪掻きの重機出して必死に雪掻きして道路を確保してくれてるおじ様、お兄様方に感謝しきれません
ドカ雪地域の方、
歩道がほぼ無いに等しいので
車運転する方も、歩きの方もお気を付け下さい+48
-0
-
372. 匿名 2018/01/12(金) 15:09:41
>>369
バカだねえ…ホームラン級のバカという画像をプレゼントしたいねえ+80
-0
-
373. 匿名 2018/01/12(金) 15:11:17
除雪が追いつかない雪って想像つかない
+3
-4
-
374. 匿名 2018/01/12(金) 15:11:57
なんかもう全国ニュースで報道するのやめてほしい。
何も知らない東京人、アナウンサー、「どうにか出来なかったのか?」「JRがおかしい」「バスかなにか…」
バカなの?
昨日1日のこと体験してみろ
グッティで高橋かつみもっとフォローすれよ
地元三条だろ
JRの判断は間違ってない
バスなんて無理
新潟の人はちゃんと分かってるからこれ以上JRに罵声あびせるのやめてほしい。
県内ニュースだけにしてくれ+166
-3
-
375. 匿名 2018/01/12(金) 15:12:17
雪降ると朝出勤前雪かきしないとならないからね
寒いのにやらないと出られないし、まあ大変よ
車が軽だと雪かきサボってる路面で埋まってトルクがないから
前に進まないし
まあ後ろの人に押してもらうしかない+9
-0
-
376. 匿名 2018/01/12(金) 15:13:06
新潟っても海沿いと内陸の山間部は雪の量がぜんぜん違うからね
三条市で電車が止まるほど降るのは珍しいんじゃないの+47
-2
-
377. 匿名 2018/01/12(金) 15:14:14
結局歩くのも危険ってことわからないんだよねー。
あれだけ積もったら道なんてものないよ。どこに溝があるかわからないし。歩くのだって普通の靴で膝より積もってるところ何時間も歩かなきゃいけないのに近くの民家や駅へ行けと??+70
-0
-
378. 匿名 2018/01/12(金) 15:15:42
>>362
雪道運転に自信がある私でも
今回の雪は余裕ぶれないレベル
ハンドル取られて人身事故とか起こすわけにいかないので
素直に引きこもりを決めました+28
-1
-
379. 匿名 2018/01/12(金) 15:20:00
>>374
分かるけど
トラックの運転手とか運搬系の仕事してる人達には必要な情報だからね
余計な事言わずに普通に報道してくれれば良いだけなのに
ってゆか、メディアの人達って
何で普通の事が出来ないんだろうね
+39
-1
-
380. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:10
>>350
ごめんなさい。
自分も新潟県民です。(;-;)
過去に何回か雪での遅延を経験していますが駅員さんに文句言ったりする光景は見たことなかったので褒め言葉のつもりでした。+42
-0
-
381. 匿名 2018/01/12(金) 15:21:16 ID:JIXCccTKm1
こっちでも雪で幹線道路が止まったことがあったけど
それは、急な降雪と酷い吹雪で
雪道に慣れてる車でさえ脱輪や事故
助けに来たクレーン車まで横倒しになって大渋滞→封鎖
という感じだった。
降ったら毎日雪かきするような地域でも、雪次第ではこんなことになりうる。
電車で待ってたのは賢明だったと思う。+38
-0
-
382. 匿名 2018/01/12(金) 15:25:37
実家が和歌山で大阪住みの女です旦那が豪雪地帯出身で結婚前の挨拶で旦那の実家に伺った時に、家の目の前でホワイトアウトに巻き込まれてパニックで用水路にはまって凍死しかけた経験があるので、雪の中を歩くって想像以上にリスキーだって感じました
身の安全が確保されていたんだから無駄に動かないって判断されたのは正解なんでしょうね
新潟市や三条市って日本海側に佐渡島があるから雪はそれほど深くないってイメージなので、今回は特に大変だったでしょうしね+64
-0
-
383. 匿名 2018/01/12(金) 15:30:53
救助に行こうと思ったら行けるし、皆で線路伝いに次の駅まで歩こうと思ったら歩けるけど、万が一何かあると責任取れないから電車内で待機と言うことだったんだよね。+34
-1
-
384. 匿名 2018/01/12(金) 15:32:24
救助にも行けないホワイトアウト状態の中、駆けつけたマスコミはすごいね。+53
-0
-
385. 匿名 2018/01/12(金) 15:33:15
大変だな可哀想だな何とかならなかったのかな?と思ったけどここを読んでもう心配も同情もせず雪国に住んでるから仕方ないねで終わらせます+2
-26
-
386. 匿名 2018/01/12(金) 15:55:30
無事に全員帰れたらいいね。
+19
-0
-
387. 匿名 2018/01/12(金) 15:55:48
北海道も北陸もやばいくらい降ってるみたいだねー
はやく春になって欲しいな+21
-0
-
388. 匿名 2018/01/12(金) 15:58:01
>>384
震災の時もそうでしたなあ+27
-1
-
389. 匿名 2018/01/12(金) 16:02:05
確かにあれこれ言うだけなら簡単だもんな。
しかしながら、本当に大変でしたよね。
お疲れ様でした。+40
-0
-
390. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:58
>>321
そのJRの人、本当にかわいそう…。
今回は天災なんだから、状況がわからないくせに叩きまくる人にはうんざり+59
-0
-
391. 匿名 2018/01/12(金) 16:16:03
これミヤネでJR側に非難ぽい意見出てたけど
これは仕方ないよ
乗客外に出したら命に関わるし
なにしろ道路もダメ
どうしようもないことってあるのに
テレビ報道にイライラした+66
-0
-
392. 匿名 2018/01/12(金) 16:16:23
歩いて次の駅までいけばいいっていってるやついるけどここんな田園で積雪70cmある中どうやって歩けばいいのか教えて欲しい。太くて黒いのは農業用水路ね。
次の駅っていっても無人駅だし、乗客が温まりながら待機できる場所なんてどこにもない。暖かいスタジオにいるやつらがあーだこーだ結果論言ってんじゃねえよ。+88
-1
-
393. 匿名 2018/01/12(金) 16:18:39
上に出ていたトムラウシ山遭難だけど、夏(7月)だったのに、雨に濡れたために低体温症になり、次々と亡くなってしまった有名な遭難事故だよ。
登山史上最悪の遭難事故。夏のツアー登山で八名が死亡。羽根田治「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」の感想 - うさるの厨二病な読書日記www.saiusaruzzz.com2009年7月16日に北海道の大雪山系トムラウシ山で起こった、過去最大の遭難事故の原因を追究したドキュメンタリーです。ツアー参加者十五人と三名のガイド、総勢18名のうち8名が死亡して、結果的に登山史上、最悪の遭難事故となりました。 当時、報道で大き...
今回も、下手に電車を降りて歩いていたら、たくさんの人が遭難してたと思う。
暖房のある車輛だったからこそ、乗ってる人たちも我慢して耐えたんでしょ?+64
-0
-
394. 匿名 2018/01/12(金) 16:20:30
雪の怖さを知らない土地の人間が
とやかく言うのはやめてほしい
余計なことだけ延々と流すよね?
マスゴミ!!+47
-0
-
395. 匿名 2018/01/12(金) 16:21:55
マスコミ動けるなら、乗客家まで送り届けてやれよw+51
-1
-
396. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:00
マスコミが家まで送ってあげたら良かったのにw+56
-1
-
397. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:39
雪知らないのにって言ってるけど
車内の人たちがどうにかして欲しかったって怒りのコメしてた矛盾…+7
-0
-
398. 匿名 2018/01/12(金) 16:30:13
乗客 外に出してあげたら?
なんて
アホか
雪で 死ぬ
雪国以外の 人には
わからない
雪の
恐ろしさ
+56
-2
-
399. 匿名 2018/01/12(金) 16:30:36
私この帯織駅ユーザーだったからびっくりしてる。
停止した踏切があるのは細い農道で、消雪パイプがあるのは民家のあるところだけ。農道だから街灯の間隔も広いし、ガードレールも無い。ご覧の通り田んぼの真ん中にある駅だから緊急車両が来るのが精一杯だったんだろうね。夜に雪道を歩かせて避難するのは危険だと思う。
何にせよ体調崩された方も重症化しなくて良かったです。乗客の皆さまお疲れ様でした。+49
-1
-
400. 匿名 2018/01/12(金) 16:37:17
電車の近くまで来た報道陣が凄い(褒めてない)+35
-0
-
401. 匿名 2018/01/12(金) 16:38:20
>>397
そう言う意見しか出さないんじゃない?
今のマスコミはどちらかを悪に仕立てるから+11
-0
-
402. 匿名 2018/01/12(金) 16:41:35
今回の大雪は本当に凄い
除雪で全身筋肉痛でボロボロだー+58
-1
-
403. 匿名 2018/01/12(金) 16:43:02
乗客を閉じ込めて浴びる非難より、乗客を降ろして万が一の事があった時の非難の方がでかい。ただそれだけの事よ。+135
-2
-
404. 匿名 2018/01/12(金) 16:49:41
グッディ観てたけど、MCどものコメントにクソむかついた。+64
-1
-
405. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:40
安全なところからならなんとでも言える。
アホコメンテーターみたいにJR側を批判するだけなのはちょっと人としてどうかと思う。+106
-3
-
406. 匿名 2018/01/12(金) 16:58:25
多分雪国以外の人は
消雪パイプとかも知らない人多いんだろうな・・・
全国の道路に埋まってるもんだと思ってたら、
東京には無かったww+55
-0
-
407. 匿名 2018/01/12(金) 16:58:44
ミヤネ屋みてたら無責任なコメンテーターがあと300Mで駅ならそこまで行って、新潟の人はみんな優しいから一晩家に泊めてくれたはず。だってさ
430人を⁉勝手なこと言ってんなよ!+185
-2
-
408. 匿名 2018/01/12(金) 17:02:26
1番大変だったのは駅員だよ。最初一人で線路の雪かきしてたね。意味なかったけど。+111
-0
-
409. 匿名 2018/01/12(金) 17:04:34
>>91
それを言ったら大雪の予報でてるのに、なんで外出したになる+25
-0
-
410. 匿名 2018/01/12(金) 17:06:48 ID:kKVOm9mfyg
地元民だけど、こんなこと起きたの人生で初めてくらいだから、この対応しかできなかったって意見はわかるけど、今後こういうことが起こったらどうするかっていう議論や対策は必ずなされるべきだと思う。
10時間以上も電車に缶詰が最善策にならないようなさ。県も市もJRもよろしくお願いします!+82
-2
-
411. 匿名 2018/01/12(金) 17:07:43
>>407
ミヤネ屋のコメンテーターって本当テキトーだよね。
辺り一面田んぼで街頭ナシ、積雪量は50cmで足は埋もれるし道もない。雪が吹雪く暗闇の中を歩くってかなり無謀だと思う。無人駅は狭いし暖をとるところなんてない。雪でバスやタクシーは全滅の状態だったし。
「新潟の人は優しいし民家に泊めてくれるはず」っていうのもかなり無責任な発言だと思ったわ。430人分の宿を確保するほど民家もない。+131
-2
-
412. 匿名 2018/01/12(金) 17:08:40
そんなに積もったの?
50センチって言ってたけど。
ニュースだと電車内も空いてるしよく分からん。+2
-2
-
413. 匿名 2018/01/12(金) 17:09:51
こんな中駆けつけたマスコミ、
来るまでいくなら
400人に一人一個ずつのカロリーメイトでも渡せれたら株が上がっただろうに。+83
-2
-
414. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:26
>>401
マスコミってよく被害者や被災者が叩かれる様に仕向けるからね+19
-0
-
415. 匿名 2018/01/12(金) 17:14:51
やっぱ東京都民と豪雪地帯に住む人とはこの事に関してはどこまでも相容れないですね。
今夕方のニュースでどこかの官僚もなんで代替輸送を出さなかったのかと苦言を呈したってやっていたので。
新潟ほどではないけど北海道のそれなりに雪が積もる地域に住んでるのでイラッときてしまいました。+65
-4
-
416. 匿名 2018/01/12(金) 17:20:19
ミヤネはいい加減な事しか言わないよねぇ
よく調べもしないで口先だけで
ペラペラ喋る
コメンテーターも同類しか出ないし+54
-0
-
417. 匿名 2018/01/12(金) 17:25:07
430人が乗るバスって大型バス10台くらいは必要って事だよね?
そんな台数急に手配できませんよ?
バスあっても運転手がいないと動かせないし。
最寄りの駅は300Mくらいバックしたとこにあったけど・・・
無人駅だから大きくないでしょう。
その駅に行くまでの道も田舎道で狭かったはず。
おまけに雪降ってたからその道の除雪も追いつかず・・・・で、無理だったのでは?
+65
-1
-
418. 匿名 2018/01/12(金) 17:30:11
雪降ってる夜中に外に出されても困る・・・・
50センチも雪積もってる道なき道を行け!と言われても冷たくて寒くて嫌です。
暖房もない無人駅に450人もの人も入らないし。+48
-1
-
419. 匿名 2018/01/12(金) 17:35:48
いくら新潟が大雪大雪って言っても実際は北海道の方が雪は多いですよね!?勝手な想像だけど。
北海道は電車止まったりしませんか?+3
-38
-
420. 匿名 2018/01/12(金) 17:35:49
やっぱ、雪国の人達は、雪に対する知識があるから違うなーって思った。
私は雪に慣れてない九州の者ですが、雪の知識は、全く無いです。。
コメントも、雪国の人達のコメント見てると、皆冷静沈着な感じでなるほど。って思いました。+59
-2
-
421. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:43
代替輸送手段のバスタクシーを手配したけど大渋滞で来れなかったらしいし、自衛隊が出動するにしても吹雪でヘリが飛べるか疑問だし陸上から救助に向かうにしてもキャタピラー付きの特殊雪上車輛一台の乗車定員なんて限られてる。乗客にとっては災難だったけど安全を一番に考慮した結果らしいから仕方ないと思う。今回の対応でいろいろ非難を浴びてるけど、今後の検討課題という事でひとまずの最善策だったのでは?+59
-2
-
422. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:59
私も北海道の人に聞きたい!
新潟市80センチ近くの積雪でヤバイヤバイって言ってるけど北海道の人からしたら『それくらい~』ってレベルですか?+0
-46
-
423. 匿名 2018/01/12(金) 17:47:35
JRの人だってひたすら働きっぱなしなのに少しでも、と雪かきしたり頑張ってるわけでしょ。何をするにもお客様優先になるだろうし疲労感半端ないだろうし。責めてなんになるんだ。+112
-1
-
424. 匿名 2018/01/12(金) 17:47:47
>>422
>>419
多分、北海道と新潟は
雪の質が違う。
単純な積雪量で比べる事じゃない。
+71
-1
-
425. 匿名 2018/01/12(金) 17:50:44
>>402
お疲れサマです
大変ですよね+5
-0
-
426. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:03
まぁなんだ
長年住んでいる新潟民でさえも
対処できない異常気象ってことですわ
だって豪雪地帯の南魚沼は
新潟市が大変な2日間に雪は降っておりません
昨日の夜は星空でした+69
-0
-
427. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:06
前日までは積雪0cmだったのに1日で80cmも積もったらさすがに対応出来なかったよね。積雪記録も過去最高を記録しそうだとも言われてるし。+43
-0
-
428. 匿名 2018/01/12(金) 17:51:30
夕方のニュースで見たけど新潟駅を出たのが16時頃。東光寺駅で止まったのが19時過ぎ。
普段なら1時間で着くのに3時間もかかったんだね。その間に降雪が増えて除雪した線路も雪で埋まってしまったんだね。
新潟県でも三条市は1時間に40センチも積もることなんてめったに無いよ。
今回の件は重症者もいなくて良かったけど、今後の対策はしっかりして欲しい。
長岡駅から応援が行ったそうだけど、東光寺駅に着くまでかなり時間がかかったはず。平時で40分程度だけど、雪道なうえ国道8号線は雪で渋滞だった。見附駅か東三条駅から救援があればもっと早く着けたのに。+30
-3
-
429. 匿名 2018/01/12(金) 17:54:15
通勤時間30分のところ3時間かかるんですよ。豪雪地帯って。+30
-0
-
430. 匿名 2018/01/12(金) 17:55:43
地域の予算限られてるし、
みんなギリギリの範囲内で頑張ってます。
東京や大阪、
もし大雪ならまず空港がストップなります。
なぜなら除雪機2台ほどしかないからな、
回らないのはわかっても、
変えることはない、そんなもんです。
災害対策はお金がかかります。
+31
-1
-
431. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:29
地元民だけど、踏切がずっと鳴りっぱなしで開かなかったよ。これが原因だった。
仕方なく迂回したけど、迂回先の国道は渋滞、抜け道は除雪してない(除雪してあるけど降雪量が多くて間に合わない)さらに踏切を避けて家に着いたのが午前0時すぎ。職場出たのが18時すぎなのにね。
閉じ込められた人達 はもっと災難だけどね+54
-1
-
432. 匿名 2018/01/12(金) 17:58:34
>>419
寒さは北海道の方が寒いけど、積雪は新潟や青森の方が多いらしいよ。
それに雪の量で言ったら、東京の方が少ないのに雪降ったりしたら大騒ぎしてますよ。+51
-0
-
433. 匿名 2018/01/12(金) 17:59:03
折角の休日ですが5時に起きてほぼ1日雪掻きしてました。
唯一救いだったのが雪がパウダーで除雪が楽だった事。+7
-0
-
434. 匿名 2018/01/12(金) 18:02:25
>>423
だよね。
最初にニュースで出たとき、上着も着ないで雪かきしてる人がいたけど、あれきっと乗務員だよね。+63
-0
-
435. 匿名 2018/01/12(金) 18:04:47
生理生理うるさい+11
-3
-
436. 匿名 2018/01/12(金) 18:04:55
明日、明後日センター試験ですね。毎年、1月センター試験だけど、何でもっと良い時季に試験日を設けない?そろそろ、学習してもよいのでは?文部科学省。+54
-3
-
437. 匿名 2018/01/12(金) 18:06:28
>>403
先ほどの元帯織駅ユーザーだけどそれは無いわ。
停止場所から歩いていける民家なんて数件だよ。そもそも300m後ろの東光寺駅ですら400人も入らないよ。その駅、車が駐まれるスペースすら少ないからね。コメンテーターはせめてグーグルマップ見てから発言して欲しい。+39
-0
-
438. 匿名 2018/01/12(金) 18:06:40
雪国って地下鉄作らないの?+4
-15
-
439. 匿名 2018/01/12(金) 18:09:28
新潟って今まで50cm積もったことないの?
沖縄で50cmなら大騒ぎになるだろうけど何?
+2
-30
-
440. 匿名 2018/01/12(金) 18:10:48
報道車これたり、お迎えこれるなら、なんとかしてバス来れたんじゃ?
というか、報道しても同じ絵で外の暗さと雪の量変わるだけなんだから、最寄の駅まで何往復かしてあげてもよかったのでは?マスコミに対する印象も変わるし。+7
-19
-
441. 匿名 2018/01/12(金) 18:13:23
私が美味しいご飯を食べてこたつで温もっていた時間に、いつ家に帰れるか分からず不安な思いをしている人がいたんだよね
+23
-3
-
442. 匿名 2018/01/12(金) 18:15:16
>>424
雪の質が違います。地元民です。暖かくなると湿気を含み重たくなります。
新潟は住んで楽しいところではありません。
新潟の中央区は基本毎年、雪が降ってもなんとか車を出して運転できるぐらいな降雪量ですが、今回の雪は車出せないぐらいです。突然の大雪に雪かきで今日一日を過ごしてしまいましたよ。
街の中は雪だらけで、雪かきしても捨てる場所もない。本当に疲れますよ。
駐車管理もしているから。なおさらです。利用している人もあまり文句もいわないで
お互い様って感じで雪かきしてるわけです。体が痛くなりました。
関東地方の方にはこの気持ちわからないだろうね。+53
-3
-
443. 匿名 2018/01/12(金) 18:15:36
新潟在住です。
ミヤネ屋のコメント呆れて笑ってしまう。
東京でちょっと積もると朝からテレビで大騒ぎするよね。全国放送で何度も何度も。
あれちょっと羨ましいと思うときある。大都市だから当然だろうけど。+62
-3
-
444. 匿名 2018/01/12(金) 18:16:24
>>439
新潟市で短時間にこれだけ降ったのは34年ぶりだとかニュースしてたよ。
長岡市とか山沿いの方では珍しくないんだろうけどね。
沖縄の事はわからないけど。+34
-0
-
445. 匿名 2018/01/12(金) 18:18:30
>>440
夏ならバスも通れるさ。
でも街灯もまばらな細い農道で、除雪も間に合わない状態じゃバスなんか通れないよ。雪かきしてもすぐ雪で埋まるんだから、地元民が帰宅するのでやっとなの。バスが来たところでガードレールも無い農道じゃ田んぼや用水路に突っ込んで二次災害だよ。
しかも東光寺駅に入る道も細い農道みたいなものだから、迎えは隣の帯織駅になったようだね。あそこはまだ利用者多いし駅前に消雪パイプもあった気がする。
本当にマスコミはどこに車停めたんだろ?+44
-1
-
446. 匿名 2018/01/12(金) 18:20:02
寒波すごいですね。
沖縄今日あられが降りました。
+2
-0
-
447. 匿名 2018/01/12(金) 18:21:28
>>442さん
私も今日雪掻きしてて思ったけど雪を捨てる場所がない!!お隣さんはベランダに雪を捨ててました。
+9
-0
-
448. 匿名 2018/01/12(金) 18:23:15
人の住むとこじゃないわ+1
-29
-
449. 匿名 2018/01/12(金) 18:24:47
雪国の人が東京の人舐め過ぎとか文句行ってるけど、こんなとこ私なら住まない(笑)ぜったいに。+4
-74
-
450. 匿名 2018/01/12(金) 18:27:35
>>449
別に住んで欲しいと
お願いもしないけどね
+46
-1
-
451. 匿名 2018/01/12(金) 18:28:22
JRの人を責める気にはならない。
その時にできることは精一杯やってくれたと思うけど。+108
-5
-
452. 匿名 2018/01/12(金) 18:29:22
>>449
新潟の方もお断りでしょうね+96
-1
-
453. 匿名 2018/01/12(金) 18:30:39
古い話しだけど、昭和38年。38豪雪があり、雪かきに全国の国鉄職員が動員され、不眠不休で頑張る映画を観たことがあります。+26
-0
-
454. 匿名 2018/01/12(金) 18:31:17
>>449
だから何?笑笑
どーぞご自由にしてください(笑)+53
-2
-
455. 匿名 2018/01/12(金) 18:32:33
新潟市在住だけど、朝の10時に雪かきして終わって家に戻ったら14時になってた!
身体中が痛い。同じ新潟在住の方達お疲れ様でした+124
-0
-
456. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:08
>>445
途中から歩いて行ったみたいだよ+6
-0
-
457. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:18
でも、毎年毎年雪かき大変だろうし、出ようとは思わないだろうか。素朴な疑問。+7
-16
-
458. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:29
>>422
>>419 どっちがどれだけ多いとかいう問題じゃないです。それぞれに降り方や雪の質が違うんですから。+7
-0
-
459. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:51
>>449 他の雪国からもお断り+66
-0
-
460. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:27
手前の駅で留まってればなんとかなってたかも。
東京は昔の大雪の反省から大雪の時は電車の本数減らして必ず駅で停車待機できるようにしている。
判断ミスを問われてもしょうがないかもしれない。+6
-20
-
461. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:45
気象庁の積雪データ見たら新潟市は平年の1071%だって+51
-0
-
462. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:08
>>457
雪はいずれ解けるかねえ
色々理由つけるのも面倒だし
+4
-0
-
463. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:05
>>449
私は雪について全くの勉強不足なのでこのトピで色々教えて頂けて有り難く思っています
感じるものは人それぞれですね^^
+10
-2
-
464. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:19
腰の辺りまで積雪がありました。
農道も同じ。
ここを歩くというのか危険過ぎます。
批判している人は、もし自分が同じ状況になったらと考えないのか。
もしJRの社員だったら、もし乗客だったらと。+97
-0
-
465. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:27
>>459
449じゃないけど、私も雪国だけは住みたくない
+5
-23
-
466. 匿名 2018/01/12(金) 18:47:56
おいおい、雪国に地下鉄って?地下鉄のあるのは都市部ばかりだろう。採算が取れないよ❗地下鉄建設は金がかかる。豪雪地帯は凄い田舎。ちなみに、札幌と仙台は地下鉄があります。二つとも都会だよね❗+52
-3
-
467. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:35
雪国っていっても今年が異例なだけで海側はそんなに降らないよ
やばいのは山沿いの地域+40
-0
-
468. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:21
ちなみに東光寺駅の駅舎。乗客全員入らないし、暖の取りようもないでしょ?
私たちの青春の思い出はあるんだけどね……+66
-1
-
469. 匿名 2018/01/12(金) 18:53:31
閉じ込められて辛かったし大変だったの乗客の気持ちはよくわかる。早く出たい気持ちもわかる。でも大雪の中大勢を外に出した時の被害は?リスクは?どうなるか考えたら暖かいトイレある車内で一晩過ごすことが最善だったでしょ。これで外出てたら凍傷だ怪我だお年寄りとか亡くなってたかもよ?+94
-1
-
470. 匿名 2018/01/12(金) 18:54:41
信越線が止まったと聞いた時に
「え?上越線じゃねーの?」と思ってしまった
上越線なら「雪が凄いから今日は運休」が
しょっちゅうだったから+30
-0
-
471. 匿名 2018/01/12(金) 18:56:46
>>184
今後は、ナイナイのお見合い大作戦で、豪雪地帯への女性の応募はがくんと減るかもな…と、のんきかつ不謹慎な想像をしてしまいました。+28
-1
-
472. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:12
>>460
対策してたけど、対策以上の雪が降ったらしいよ。
+16
-0
-
473. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:21
>>457
出ていってる人はいっぱいいるよ。
残ってる人は大変だろうけど、それなりに納得して住んでるんだよ。
今回のことも新潟の人はほとんど怒ってないじゃん。
+70
-0
-
474. 匿名 2018/01/12(金) 19:18:50
>>457 冬はそういうもんだと思ってます。冬に雪が降るのは当たり前、大雪になるのも当たり前。降り過ぎて、どこに捨てればいいのか困惑するだけ。
雪国の人間はきっと、降らない地域の人より春が愛しいと思います。+32
-0
-
475. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:05
+23
-2
-
476. 匿名 2018/01/12(金) 19:20:32
雪なんか毎年降るし駅の電光掲示板がブラックアウトすることだって毎度あるけど12時間電車に閉じ込められたなんて聞いたことない。
なんであそこまで行ったのか。問題はそこ。
直前まで突っ込まないと電車走れないって気づけないのか。人力で線路除雪なんて気が遠くなる。進めてたかだか数メートル。何もせず乗ってるだけなんてできなかったんだろうけど体力の無駄。乗ってた運転手は頑張ったわ。
もっと早く判断すれば長岡の人は新幹線で帰れたのに。新潟なり長岡なりなら宿泊だってできる。+20
-5
-
477. 匿名 2018/01/12(金) 19:24:57
雪国じゃない地域の人は新潟はどこも豪雪地帯だと思っているけれど、三条市や新潟市は普段積もんないからこういった想定外のどか雪には弱いんだよ。
300m先が駅って言っても無人駅だし、何よりあんな吹雪いて積もっている中300mも歩けないから。
夜中に濡れて体温が下がって凍傷になりかねない。しかも誘導するJRの職員だって足りないからとても430人の補助をすることはできない。
今後こういった時に対応をどうするのか考えるのは大事だけど、今回のその場の職員の対応は正しいと思う。+78
-3
-
478. 匿名 2018/01/12(金) 19:25:47
北海道で昔、駅の手前で3時間止まった時でさえ辛かったのに...。+4
-3
-
479. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:51
みんな疲れてるのに具合悪くなるアホはなんなん?+0
-22
-
480. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:13
>>476
電車が走っているうちに車体に付いた雪も原因みたいだよ。
新潟〜長岡間で普段は1時間30分くらいでしょ?それが東光寺で3時間もかかっているから、雪ののけようがなかったのかもね。もちろん新津や東三条など比較的大きな駅でメンテナンスできたら良かったのだろうけど、きっとマニュアル外で出来なかったんだろうね。
476さんの言うように全面運休も含めて検討すべきだったと思うよ。今後の課題だよね。+29
-2
-
481. 匿名 2018/01/12(金) 19:31:14
まあここで色々言っても、新潟県内でも降雪量に結構な差があるなんて現地に住んでる人しか知らないよね+58
-0
-
482. 匿名 2018/01/12(金) 19:32:57
謝るより今後の対策を明確に。その場その場で臨機応変になんて無理なんだから。触れてる人もいるけど、通りもしないのに踏切ずっとカンカン鳴らして締め切るとかも頭悪い。+6
-0
-
483. 匿名 2018/01/12(金) 19:33:58
これはレスキュー隊出動案件じゃないの?
除雪車に誘導してもらって近くまで道を作る
あとは人力になるかもしれないけど
道作ってバスだよだって駅の近くなんでしょ
道あるよね?
救急隊も大変だよね
なんか他に方法がなかったのかとモヤモヤする+9
-18
-
484. 匿名 2018/01/12(金) 19:34:13
大雪が降るとわかっていたなら最初から運休すべき。
+8
-16
-
485. 匿名 2018/01/12(金) 19:34:20
秋田沿岸だけど、昨日は本当に朝方4時すぎから
6時半まで休み休み雪かきしてたが
ずっと雪が降り止まなかった
3時半に除雪車がきて音で起こされて
トイレの窓から積雪量を見て 慌てて前倒しで
雪よせしたもん 慣れてる自分でも全身筋肉痛
それ以上な積雪量の新潟の人達は
対応するの、大変だったよね おつかれさまです
地球温暖化の影響だから、今後の対策話し合わないと
またこんな日がやってくると思うわ+36
-2
-
486. 匿名 2018/01/12(金) 19:34:46
これは本当に気の毒だった。よく頑張ったと言いたい。+52
-0
-
487. 匿名 2018/01/12(金) 19:35:51
>>481
「津南」2m
「新潟市」0cmの世界が
今回は逆ですよと他県民に
分かってもらうには無理があると思う+50
-2
-
488. 匿名 2018/01/12(金) 19:38:24
福岡に住んでいますが、少し雪が積もったら交通機関が麻痺し混乱を生じます。
バス運休、電車運休や遅れあり、高速道路通行止めのため一般道が渋滞する。そして事故も多発で更に渋滞。飛行機や船も運休。歩いても転びます。
積雪は甘くみたら危険です。+16
-3
-
489. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:54
これ、アメリカならトランプさんすぐに救助対策とったと思うよ。
どうしてこういう時に日本は税金ケチるの!?自衛隊呼べよ!
13時間って異常すぎ。成田空港からニューヨークまでフライトできちゃうじゃん!+1
-30
-
490. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:43
車で迎えに来てくれた家族達は、なぜたどり着けたの?+14
-4
-
491. 匿名 2018/01/12(金) 19:50:18
>>102
新潟県民すごい、感動した。
忍耐と譲り合いの精神、見直した。+65
-1
-
492. 匿名 2018/01/12(金) 19:51:02
住みたくない住みたくないって言ってる人いるけど
雪国の人間からしたら、台風が勢力強く
しょっちゅうやってくる地域の人達も、雪と同様
対応に追われて 毎年大変だなと思ってるよ?
地域性だよね。住めば慣れるし。
以前より台風の勢力増してるし、色んな災害増えてて
今住んでる所だって今後どうなるかわからん世の中。
沿岸は雪少ないと思われてきたけど、今回みたいに
急にドカ雪降る年増えてる
慣れてたけど、想定外が増えてる。それだけのこと
+38
-2
-
493. 匿名 2018/01/12(金) 19:53:10
あれこれ言う人もいるけど、適切な判断だったんじゃない?
負傷者も出なかったし、素晴らしいよ。+62
-3
-
494. 匿名 2018/01/12(金) 19:56:57
人生一度きり。その中で雪かきに毎年時間取られるのバカらしい。+4
-25
-
495. 匿名 2018/01/12(金) 19:57:10
今回止まった長岡行きは普通列車止まったら奥の手で新幹線に乗客乗せて輸送できる。実際年何回かやってる。燕三条、長岡まで行ければだいたい皆なんとかできる。
本来の使い方じゃないけどそういうことできるし前例はいくらでもあるんだから柔軟にできないかね。+4
-7
-
496. 匿名 2018/01/12(金) 19:58:03
>>7
電車の場所までの通路確保が大変なんだよ
+17
-0
-
497. 匿名 2018/01/12(金) 20:00:07
学生の時ならともかく
家庭や仕事を持つと
雪かきが嫌だから仕事辞めて子供の転校手続きして…
とはならないなあ。
雪かきは重労働だけど、そこまで我慢できないもんじゃないっていうか
冬はそういうもんだって感じ。+24
-1
-
498. 匿名 2018/01/12(金) 20:02:03
私新潟だけど、普段職場まで車で5分なのに1時間20分かかったよ
しかも車を駐車場から出すのに2時間かかった
道路に出れないと欠勤者も何人もいた
こんな雪はもう嫌+39
-0
-
499. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:35
新潟県民です。
ミヤネ屋で森永卓郎が
「新潟の人は優しいですから、
見ず知らずの人でも泊めてあげたり
すると思うんですけどねぇ」
的なことを言っていたけど、
周りに民家なんてないような場所だし
何を田舎に泊まろうみたいな感覚で
いるんだと思った。+110
-0
-
500. 匿名 2018/01/12(金) 20:16:10
もし乗客降ろして振替バスに乗せたとしてそのバスが事故ったらまたJRが叩かれる
今回は15時間も乗せっぱなしにしたから叩かれる…
乗客降ろして誘導中に側溝とか雪で分からなくて落ちて死亡でもしてみ?
何でこんな雪の中降ろしたんだ!!と言われる
結局何をやっても悪者扱い
マスコミも取材してるなら自分達の取材車使って助けるとか協力出来たかもしれないのに迎えに来た保護者に怒りとかありますか?って質問してた
取材も大切だけど地震とか台風で被災した人たちに当たり前の質問とかばっかりしてる暇があるならもっと出来る事あるだろ!って言いたい
+44
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2901コメント2019/02/21(木) 09:01
両陛下と秋篠宮さま緊迫の90分 小室圭さん騒動について協議か
-
2794コメント2019/02/21(木) 09:02
飼い犬にかまれ乳児死亡 祖父母を書類送検
-
1667コメント2019/02/21(木) 09:01
患者にわいせつ、医師に無罪=「術後せん妄」で被害幻覚-東京地裁
-
1289コメント2019/02/21(木) 09:00
Koki,、美容誌初登場「芯が強い女性」母・工藤静香への憧れ語る
-
1172コメント2019/02/21(木) 08:58
【実況・感想】家売るオンナの逆襲 #07
-
1142コメント2019/02/21(木) 09:00
篠田麻里子、3歳年下の一般男性と結婚「一生一緒にいたい」交際0日プロポーズ明かす
-
1027コメント2019/02/21(木) 09:01
小室圭さんの名を騙る仮想通貨サイト「コムロコイン」に詐欺疑惑
-
1025コメント2019/02/21(木) 09:00
浮気相手に向けて5.7.5で.....。どうぞ
-
963コメント2019/02/21(木) 08:59
ファン暴走!「新しい地図」ファンミーティングで起きた惨事とは?
-
824コメント2019/02/21(木) 08:54
ガルちゃんで画像(サイト)を貼り付ける方法&練習Part20
新着トピック
-
65コメント2019/02/21(木) 09:02
ゴスペラーズ好き集まれ~~!
-
312コメント2019/02/21(木) 09:02
NHKの「AKB48 SHOW!」終了へ 「ショックだなぁ」「神番組だったよな」
-
46コメント2019/02/21(木) 09:02
「ドラゴンボール」実写化するなら、悟空役にふさわしい日本人俳優は誰?
-
484コメント2019/02/21(木) 09:02
心の病を持ってる人の婚活
-
332コメント2019/02/21(木) 09:02
かぐや様は告らせたい:人気ラブコメマンガが実写映画化 キンプリ平野紫耀が白銀、橋本環奈がかぐやに
-
2207コメント2019/02/21(木) 09:02
おかあさんといっしょ関連 他Eテレ子供番組応援トピ Part23
-
5147コメント2019/02/21(木) 09:02
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
334コメント2019/02/21(木) 09:02
大川隆法長男が語る「『幸福の科学』決別の理由は清水富美加との“結婚強制”」
-
14494コメント2019/02/21(木) 09:02
『NGT48』山口真帆事件「疑惑のメンバー」総出演で番組大炎上!
-
605コメント2019/02/21(木) 09:02
これは何かの暗喩では?と思う事【陰謀・オカルト】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11日夜、新潟県三条市にあるJR信越線の踏切で、大雪の影響でおよそ430人が乗った電車が動けなくなり、半日以上たったいまも線路上に止まったままとなっています。また、これ以外にも動けなくなった電車があり、JRが確認を急いでいます。 JR東日本によりますと、11日午後7時前、新潟県三条市のJR信越線の踏切で、新潟発長岡行きの4両編成の普通電車が大雪の影響で動けなくなりました。電車にはおよそ430人が乗っていて、半日以上たったいまも動けないままとなっています。