-
1. 匿名 2018/01/11(木) 23:50:30
先日出産し、産後実家に1ヶ月間里帰り中なのですが、サプライズ好きの友達が連絡なしで友達5人連れて子供を見にきました。もちろん嬉しかったですが、寝不足だし完全に人に見せれる顔面、格好ではないし、あとからイライラがこみ上げてきて。。
友達は私のために良かれと思いしてくれたのでしょうが、、出産経験してなくてもそれくらいわかってよ。と思いました。このような経験された方いらっしゃいますか?+1428
-95
-
2. 匿名 2018/01/11(木) 23:51:44
里帰り先に勝手に来たの?
親御さんの家なのに?+1588
-25
-
3. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:15
サプライズ好きはサプライズしてあげてる自分が好きだからねぇ。+1752
-12
-
4. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:28
非常識な出産祝い(品物)を語るトピかと思った+1512
-6
-
5. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:33
非常識すぎる。付き合い方考え直すレベル+922
-20
-
6. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:47
>>1
身バレするよ!+766
-31
-
7. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:48
それ本当に迷惑だね!
体も心も疲れてるのに。
気遣ってくれる人は
生まれてすぐ出産祝い渡してすぐ帰って、何ヶ月後かにゆっくり見に来てくれるよね。+920
-13
-
8. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:52
出産おめでとうございます。+456
-11
-
9. 匿名 2018/01/11(木) 23:52:56
出産経験ないから 寝不足の辛さとかわかんないんだよ+871
-36
-
10. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:00
さすがにアポなしは居なかったけど
近所のおばさんが退院後2日目で
赤ちゃん見に行くと家に来ようとしてて
母親にさすがに断ってもらったけど
結局その次の週に見にきた。
3時間くらい滞在していった。+694
-18
-
11. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:22
>>1
サプライズって迷惑と表裏一体なのにねぇ。
+529
-7
-
12. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:26
サプライズは、サプライズやってるお花畑の自己満でしかないよね+399
-14
-
13. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:44
うちも義妹がなんの連絡も無しに里帰り先を年賀ハガキで調べて来たわ…
身内でも苛立つ。
ただ経験ないとわからないものなのかなあ。+639
-18
-
14. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:47
約束してないなら対応しなきゃ良かったのに。
+164
-44
-
15. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:48
お友達の年齢がわかりませんが、若くて出産経験がなかったら産後のキツさがわからないかもしれませんね。+703
-16
-
16. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:56
赤ちゃんの着ぐるみに真っ黒なやつあげてた人。
出産祝いに黒を選ぶ人がいることに驚いた+68
-106
-
17. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:09
>>4
私もそう思ったw+320
-3
-
18. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:21
>>1
出産祝いはあまり関係ないね。
人として…って事だね。+391
-5
-
19. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:45
どっちもどっち
お祝いしてもらっといてイライラしてトピ挙げる主。叩いてほしいんでしょ。
気遣いできない友達+68
-131
-
20. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:45
>>2
地元の友達にとっては○○ちゃん家
なんだろうね+481
-5
-
21. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:46
あ~私も似たようなことやられたわ・・・大学時代の友達で、里帰り出産してた実家に来ましたよ。隣の県に遊びに来たから、帰りによるねって。しかも泊まってたよ。うちの母親(お人よし)と楽しそうにしてたから、私は一切リズム崩さず、子どもの世話と自分の睡眠確保。
それからその子とは徐々に距離を置いてった。+565
-16
-
22. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:19
サプライズには二種類ある。
1つは愛情型
もう1つは自己陶酔型
主さんの友人は後者だと思う。
もしくは、出産を経験しておらず無知なだけか。+503
-9
-
23. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:19
>>1
非常識だね。
先日はありがとう!次は連絡もらえるとありがたいな!
と嫌味を込めて連絡して見ては+427
-12
-
24. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:24
5人もぞろぞろと来てくれたのね〜
は〜 そりゃ 迷惑しかないね
家に行くのはもう少し先にするか
家に行けないからこそ
病院へ顔出してすぐ帰るかにしてほしかったね+411
-7
-
25. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:30
確かに非常識ですね!
私はそんなサプライズなかったんですが、もし仲の良い友人にされたら自分が同じ経験をしてやっと気がつくのかな?笑 くらいに思いますかね。ありがとう!とはいいつつ軽く、次来るときは一言ちょうだいねー!とは伝えるかな。+162
-5
-
26. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:33
サプライズ企画した子だけじゃなく 5人も ズレてるんだろうね。 彼女たちが 出産とか未経験で わからなかったのなら、教えてあげれば?友達なら。+384
-5
-
27. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:36
ごめんなさい
それくらいならするし、されたよ。+11
-154
-
28. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:40
友達の子が生まれたので出産祝いを渡した。
内祝いはもらってない。
その後、うちの子どもが産まれたら子ども連れて来てくれた。
手土産も出産祝いも何もなく手ぶらで…。+809
-14
-
29. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:48
当時子供がいない友達が赤ちゃん見に来たけどちゃんと事前に都合のいい日を聞いてきてくれたよ
子供いるいない関係なくその人の人間性というか気配りができるかできないかだよね
+419
-5
-
30. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:05
でもさ
お祝いもらっといてイライラって。。+37
-173
-
31. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:10
出産経験ないと、そういう気持ち分からないのかもしれない。
私も最初は分からなかったかも。
いまは出産経験ある人友人や家族に聞いてなんとなくわかったけど、
友達は、悪気はなくて良かれと思ったんだと思うよ。
+286
-15
-
32. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:10
これは叩いてほしいってトピだね
そうだね
非常識だね+163
-34
-
33. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:34
>>1
わかります。一人目の出産直後は体調も万全ではなく
慣れない育児に疲れていますし神経質になっています。
義両親でさえ好き嫌いとかではなく、まだ会いたくはなかったです。
それを他人が連絡もなく数人で連れだって
実家訪問なんて非常識にも程がありますね。
+250
-1
-
34. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:40
>>19
全然どっちもどっちじゃないわ。普通に主可哀想だよ。+156
-15
-
35. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:48
もし出産後も友人たちと普通にラインとかしてたのなら、元気だと思われるんじゃない?
ある程度自衛してたほうがいいよ。
+193
-1
-
36. 匿名 2018/01/11(木) 23:57:28
サプライズ好きって結局自己満なだけだよね
相手は必ず喜ぶと思い込んでる+97
-1
-
37. 匿名 2018/01/11(木) 23:57:30
友達だよね?
友達なのに腹たててたら
幼稚園もたんよ+2
-64
-
38. 匿名 2018/01/11(木) 23:57:55
出典:cdn.kaumo.jp
+24
-5
-
39. 匿名 2018/01/11(木) 23:57:58
主とその友達が10代だと思ったらしっくりきた。そんなことないだろうけど+219
-1
-
40. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:09
うわぁ…
当日来られる事自体イヤなのにサプライズとかあり得ない。
しかも5人。+208
-5
-
41. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:09
全然主さんと関係ないけどいい?
出産の2ヶ月前にお祝いとして赤ちゃんの洋服やおもちゃをくれた友人がいますが、さすがに非常識だと思いました。
お祝いは無事に産まれてからですよね、普通は。+106
-107
-
42. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:16
>>30
うん
性格悪いよね。
嫌なら帰ってもらったらいいのに。もらうだけもらって、こんなとこで愚痴?+19
-68
-
43. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:30
それは迷惑だね。出産とかじゃなくて何もなくても勝手に来られるのは超迷惑だよ。+189
-2
-
44. 匿名 2018/01/11(木) 23:58:43
>>28それは無いわ苦笑 お友達…なの?非常識+97
-3
-
45. 匿名 2018/01/11(木) 23:59:14
お祝いもらっといてとか言う人は、距離なしウトメがお祝い持って突撃してきても文句言わないんだね!!友達だから仕方ない、なんてことはないのよ。+166
-7
-
46. 匿名 2018/01/11(木) 23:59:51
>>41
ベビーシャワーみたいな感覚だったのでは。いるよねアメリカかぶれ+62
-5
-
47. 匿名 2018/01/11(木) 23:59:54
>>1
一緒に来た友達5人の中に、止める人はいなかったのか。+202
-2
-
48. 匿名 2018/01/11(木) 23:59:58
>>28
内祝い返さない人いるよね
こういうのが非常識+368
-5
-
49. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:12
結局
類友でしょ
主も普段似たようなことしてるんだよ、気づいてないだけで+4
-28
-
50. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:21
田舎の人ってそーいうの多くない?
都会にすんでても田舎育ちの人はアポなしで来る、嫌だから居留守使ったことあるよ。もう縁切っても良いと思ったし。+22
-15
-
51. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:25
出産してすぐ嫌な思いしたね。
とりあえず、主出産おめでとう(^∇^)+56
-1
-
52. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:38
友達に病院名なんて教えない。聞かれたら個人病院だよ。とか総合病院だよ。のあとに面会できる状態じゃないだろうから家族以外は知らせてないんだ。産後の体調も悪いだろうし、家族も近親者で最低限だけにしてもらうつもりだよ。で終わらす。+18
-16
-
53. 匿名 2018/01/12(金) 00:01:03
粗品のタオル貰った〜。ビックリ
ムカついたから内祝い丁寧に返して雑巾にして捨てました+83
-9
-
54. 匿名 2018/01/12(金) 00:01:20
「サプライズ」ってことにモヤモヤしてるんだよね。
約束していないのに、友人の都合で勝手に家に来て拒否出来る状況じゃなかったからだよね。
産まれたばかりの赤ちゃんいたら絶対在宅してるしさ。
大切な友人なら「行ってもいい?」→「「いいよ」のやり取りが出来たはずだよね。+103
-2
-
55. 匿名 2018/01/12(金) 00:01:28
>>30
いや、それならお祝いもなんにもいらないんだよ。+23
-2
-
56. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:27
>>52
退院してから突撃訪問されたんだよ主は。+56
-1
-
57. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:40
その友人たちは自分が出産した時にいかに非常識なことをしたかわかるんじゃない?+100
-3
-
58. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:56
小学生じゃないんだからね、連絡ぐらいほしいよね。+64
-1
-
59. 匿名 2018/01/12(金) 00:03:16
>>52
ちょっと怖い。出産前から面会できる状態じゃないだろうってw嫌なのはよく分かった+32
-2
-
60. 匿名 2018/01/12(金) 00:03:46
主さん最初は嬉しかったんだー。なんか凄いな。
アポなしで実家に来る友人達も凄いけど、私なら追い返すかも。
体調悪いからって。連絡くらいしてから来てよって。その後の関係が崩れようが、迷惑すぎるわ。+34
-12
-
61. 匿名 2018/01/12(金) 00:03:46
出産入院中に、同室の人の友人達が次から次へとわらわらお祝いに来てた
同室のこっちもうるさいし、本人も疲れてそうだし迷惑でしかない+127
-4
-
62. 匿名 2018/01/12(金) 00:04:11
お友達は学生気分が抜けてないような。多分悪気はなかったんじゃないかな?+50
-1
-
63. 匿名 2018/01/12(金) 00:05:18
実家に来たら親に体調崩して寝てますので。で家にあげないで帰ってもらう。
親もいるのにサプライズで訪問とか普通しないよね。親がいなくてもアポなしなんてあり得ないけど。+52
-2
-
64. 匿名 2018/01/12(金) 00:05:22
ごめん、トピの趣旨と違うと思うけど、新入社員のときに妊娠して退職することになった先輩が紅茶が好きだったからプレゼントしたんだけど、渡したとき微妙な顔されて、後から調べたら妊婦さんとか授乳中のお母さんて紅茶ダメだったんだね…いまでも後悔してる。
非常識な奴と思われたんだろなぁ+147
-28
-
65. 匿名 2018/01/12(金) 00:06:29
出産してすぐ会いにくるとか最悪+23
-2
-
66. 匿名 2018/01/12(金) 00:06:33
主の赤ちゃんはそれだけ歓迎されてるって事で前向きに捉えたらどうかな?+17
-9
-
67. 匿名 2018/01/12(金) 00:07:04
>>41
職場の産休入る人に、ベビー用品のプレゼントとか普通にしてた。。
大体、みんな有休消化したりするから2ヶ月前くらい。
非常識だったのかな_| ̄|○+50
-14
-
68. 匿名 2018/01/12(金) 00:07:22
主批判の意味がわからない
アポなし訪問なんて、普段でも嫌だよ
追い返したりお祝いをいらないと断るなんて無理でしょ?
その友人達は未婚なのかな?出産がどんなに大変かは経験しないとわからないしね
とりあえず主さんはお疲れ様でした+147
-9
-
69. 匿名 2018/01/12(金) 00:09:20
あれ?なんか普通のコメントにマイナスだらけ…
荒れてんなぁ+17
-1
-
70. 匿名 2018/01/12(金) 00:09:59
>>64
妊婦自身も、妊娠するまでは知らないことわからないこと沢山あるので
(すくなくとも私は。。)
それくらいで「こいつ非常識だな」なんて思わないとおもいますw
折角頂いたのに飲めないなぁ、残念、って気持ちが
うっかり顔に出ちゃっただけとかじゃないですかねー+273
-1
-
71. 匿名 2018/01/12(金) 00:10:40
うちは義実家からのお祝いが某ベビー服ブランドの服だけだった。
親なのにこれだけって…そのくせ名前勝手に考えてきたり口だけ出してくる。
別の孫の祝い事で入り用だから〜とか言い訳されたけど、そんなのこちらには関係ないことだし。
ここでは貰っといて文句言うなって言われるかもしれないけど、非常識ですよね+10
-33
-
72. 匿名 2018/01/12(金) 00:10:42
>>64
心の中でどう思うかは自由だけど、贈り主の前で感情を露わにする先輩も大人気ないと思う。
とりあえず笑って受け取って帰ってから旦那にでも愚痴れば良いじゃんね。+143
-4
-
73. 匿名 2018/01/12(金) 00:11:05
>>64
紅茶なら腐らない私なら気にしないわ(笑)
その先輩も元々は紅茶すきなら気持ちは分かってくれるでしょう。+258
-2
-
74. 匿名 2018/01/12(金) 00:11:16
とりあえず アポは入れてほしいし
病院なのか 里帰りの実家か
もしくは自宅かによって時期も変わってくる
はじめての出産ならなおさらだし
サプライズ?そんなのやめてください+39
-2
-
75. 匿名 2018/01/12(金) 00:11:34
第一子を出産した姉に姉用の靴下と子供用の絵本それぞれ3000円分を渡したけどこれって非常識でしたでしょうか?ちなみに私は新卒1年目の者です。+24
-14
-
76. 匿名 2018/01/12(金) 00:12:42
出産経験してなくてもそれくらいわかってよ。と思いました。
この一文はストレートすぎて一部反感を買ったと思います。
+57
-30
-
77. 匿名 2018/01/12(金) 00:12:50
みに行くねー!
手ぶらでした。びっくりしました。別に欲しい訳じゃないけど自分なら持って行くので。
価値観の違い?
なので次はあげません何も。+36
-22
-
78. 匿名 2018/01/12(金) 00:13:30
友人が出産した時に全く同じことをしてあげたら良いと思う+26
-5
-
79. 匿名 2018/01/12(金) 00:13:54
速攻でマイナスつくなw+7
-9
-
80. 匿名 2018/01/12(金) 00:15:01
帝王切開で出産しました
笑うだけでも激痛なんだ…と言ったら
「なら笑わせに行くわー\(^o^)/」と軽く言われた
本当に痛いから!!!怒+200
-8
-
81. 匿名 2018/01/12(金) 00:15:30
産後じゃなくても
サプライズ訪問は嫌なのに
産後なんて最悪だったね主さん、、、
気持ちはありがたいけどね
こっちにも都合がある。+51
-1
-
82. 匿名 2018/01/12(金) 00:16:24
産後2週間あたりに友達が来た。
祝いにきてくれたのはとても嬉しかったけど、滞在時間が4時間半。
慣れない授乳もケープしながら友達の目の前でなぜかすることになったし、疲労困憊でした。
滞在時間は短めでお願いします。+201
-2
-
83. 匿名 2018/01/12(金) 00:16:55
>>75
私は妹がくれるものなら何だって嬉しいよ+92
-2
-
84. 匿名 2018/01/12(金) 00:17:12
アポなしでピンポンしてプレゼント渡して即帰るのは非常識?+56
-3
-
85. 匿名 2018/01/12(金) 00:17:33
産後の眠さとか経験してないとわからないよ
私も退院した日の夜こんなに大変なの?って思ったもん+22
-0
-
86. 匿名 2018/01/12(金) 00:18:26
>>84
アポありでピンポンしてw+139
-1
-
87. 匿名 2018/01/12(金) 00:19:26
>>84非常識です。+66
-0
-
88. 匿名 2018/01/12(金) 00:19:52
出産、育児は経験しないと全く未知ですよね。
出産未経験の友人が
私の産後1ヶ月くらいの時
旦那さんに子供預けて飲みに行こうよって誘って来たなぁ。
気晴らしに!!って思ったのだろうけど。
その友人も出産すれば分かる時が来るし、って見過ごした。+165
-1
-
89. 匿名 2018/01/12(金) 00:19:56
約束時間に連絡無しで遅刻して来て夕飯時になっても帰らない。
「あ、そろそろ旦那帰ってくるみたい…」って言ったらやっと帰った。
夕方以降は授乳、子供のお風呂、家事をタイミングよくこなさないといけないから忙しいんだよー泣+157
-2
-
90. 匿名 2018/01/12(金) 00:20:39
アポなしではないけど、小学校からの友達が里帰り中に来てくれて、3時間ちょっと居座られたのは嫌だったなぁ。
授乳したくても、初めての子でなかなか母乳出なかったから、授乳の仕方も慣れてなくて上手くいかないし、おっぱい丸出しでやりたいけど、さすがに友達の前では出したくないし、まだケープも買ってなかったし…。
帰って、とも言いづらいし。察して!って思った。
まだこっちも産後すぐで赤ちゃんとの生活にも慣れてなくて、ホルモンバランスも崩れてる時期に他人に会うもんじゃないな、と思ったよ。
祖母ですら嫌だったもん。+100
-1
-
91. 匿名 2018/01/12(金) 00:21:07
出産経験ない人にわかれよ!って言っても無理な事あるでしょ
私男がちんこ蹴られてあんな痛がる意味全然わからないし
来てくれただけ有難いと思え+11
-57
-
92. 匿名 2018/01/12(金) 00:21:21
>>84
一応、相手も気を遣って嫌でも「上がってく?」って言ってくるパターンあるよ。
逆になんで連絡しないの?+55
-0
-
93. 匿名 2018/01/12(金) 00:22:03
産後子供は実家の親にみてもらって外で一時間くらい会ったのはいいけど当日風邪引いたんだよねー。って言いながらゲホゲホ咳してた。子供いないからいいと思ったんだろうけど、それなら治ってからにして欲しかった。+103
-1
-
94. 匿名 2018/01/12(金) 00:23:03
心狭!
お祝いしてるれる人が5人もいたってことに感謝できない人なんだね。+9
-65
-
95. 匿名 2018/01/12(金) 00:24:02
今の妊婦や新米ママは、大変な思いをして出産したから労ってくれオーラが強すぎる。+15
-53
-
96. 匿名 2018/01/12(金) 00:24:03
主の状況の場合
サプライズで、お祝いだけ渡したくってーって、お祝いだけ持ってすぐ帰ってくれたら超超超嬉しいわ。笑
すぐ帰るのに五人も集まってくれたの!って思う。
でも居座ったんだよね?迷惑。+160
-4
-
97. 匿名 2018/01/12(金) 00:24:57
私は産んだ3日目に
普段交流の無い義妹と義妹旦那が
いきなり病室にやって来た…
旦那、実父以外の男性に
こんなボロボロの姿を
見られたくなかった…+104
-5
-
98. 匿名 2018/01/12(金) 00:26:25
>>94
例えば、体調悪くてノーメイクで寝てる時に突然友達5人やって来ても「わぁ!来てくれてありがとう!」って元気な時と同じ状態でおもてなし出来る?+111
-2
-
99. 匿名 2018/01/12(金) 00:27:25
>>64
たくさん飲むのはダメだけど1日1杯くらいは大丈夫ってことになってるから気にしなくて良いよ+104
-2
-
100. 匿名 2018/01/12(金) 00:27:52
>>91なら別に来なくていいよ。来てくれなんて頼んでない。+24
-1
-
101. 匿名 2018/01/12(金) 00:28:18
そういうのありがた迷惑って言うんだよ。感謝しろと書いてる人は押し付けがましいですよ。
体調不良で寝込んでる所をサプライズのお見舞いといって5人押しかけて来ても有難いですか?+95
-3
-
102. 匿名 2018/01/12(金) 00:28:52
友達の友達(会ったことない)と
その友人の彼氏(尚更会ったことない)
を連れてサプライズで連れてきた友人。
どちらさまですか?
お祝いなし。
こっちで用意してたお茶とお菓子を食い散らかして片付けもせず帰っていった。
しかも産んだ初日の夕方。
お礼のラインだけしてその日から一切会ってない。+151
-3
-
103. 匿名 2018/01/12(金) 00:28:55
5人でサプライズ訪問とか、普段だって非常識でしょ。それ許容できるコメントしてる人って学生さん?社会人でそれはヤバイよ。+120
-3
-
104. 匿名 2018/01/12(金) 00:30:18
>>101
体調悪いー!ってわざわざ連絡しないでしょ?
出産したー!ってお花畑で連絡したんでしょ?+7
-52
-
105. 匿名 2018/01/12(金) 00:31:04
旦那の姉から出産祝いが届いた。
が、宛名は旦那の名前だった。
友達へ出産祝い渡したけど返しがなかった。
+7
-14
-
106. 匿名 2018/01/12(金) 00:32:24
>>95
産んだことないから分からないけど、命を産むって大変なことだと思う。
労ってくれとは思わないけど、必要以上に構われたくはないんじゃない?
インスタにあげたいから〜とかで、新生児の撮影会とかしだしても嫌だし。+34
-4
-
107. 匿名 2018/01/12(金) 00:32:42
>>104
自分が出産を経験してからコメントしようね?+22
-11
-
108. 匿名 2018/01/12(金) 00:33:15
友達に子供が生まれ少し落ちついてから
10分だけお祝いを渡しに会ってきた時
その子の友達がほぼ毎日病院に
やってきた、と聞いた時はさすがに
引いたな。その子は笑って話してたけど
えっ嘘でしょ?それは流石にないよ苦笑
って思った+68
-3
-
109. 匿名 2018/01/12(金) 00:33:21
>>107
おばさんみたいになる前に子供産んだ方がいいかもね+7
-7
-
110. 匿名 2018/01/12(金) 00:33:33
>>91
もう出産経験とか関係ないな
気を遣えるか遣えないかのレベルだわ。
出産関係なく、ただ実家に帰って来ただけだったとしても
サプライズで突然実家に五人でぞろぞろは嫌。
てか、なんのサプライズよ?私たち五人が来てあげましたーーーーー!ってサプライズ?笑 いらないねぇ。
+92
-2
-
111. 匿名 2018/01/12(金) 00:33:59
元職場の人が
産院の看護師と知り合いなのは知ってたけど
勝手に看護師から出産したことを聞いたらしく
出産翌日にサプライズで来られました。
グループLINEでも勝手にみんなに報告…
自分で伝えたかったのに。+104
-3
-
112. 匿名 2018/01/12(金) 00:34:04
>>104
え?お花畑だと思ってるの?
なにそれ?びっくり!!!
+42
-5
-
113. 匿名 2018/01/12(金) 00:34:18
出産経験したけど私はこんなんで揉めるのが嫌だから出産祝いとかいらないと思ってしまった。内祝いとか半額返しの風習って育児で睡眠も取れずボロボロで疲れてる人になにさせてんだ!って思う。+138
-3
-
114. 匿名 2018/01/12(金) 00:35:05
>>104
非常識臭がプンプンするコメント。
出産報告とアポなし訪問はまた別問題でしょw+26
-4
-
115. 匿名 2018/01/12(金) 00:35:05
>>112
そんなに疲れてんのにわざわざ連絡するんでしょ?
数日後じゃなくてすぐにw+8
-27
-
116. 匿名 2018/01/12(金) 00:35:50
>>114
でたでたお花畑w+1
-26
-
117. 匿名 2018/01/12(金) 00:35:55
>>115
こわーい、この人ー+21
-5
-
118. 匿名 2018/01/12(金) 00:36:08
>>104
すげー飛躍した考えする人が出てきたもんだなw+41
-2
-
119. 匿名 2018/01/12(金) 00:36:13
>>117
こわーい、おばさんー+0
-22
-
120. 匿名 2018/01/12(金) 00:37:02
>>118
アンカー辿れない馬鹿なの?+0
-27
-
121. 匿名 2018/01/12(金) 00:37:09
出産経験しないとわからない人はわかんないかもね。
自分だって出産するまで産んだらすぐ元気に動けると思ってたもんなぁ…+69
-4
-
122. 匿名 2018/01/12(金) 00:37:17
出産後少し経って友達が来てくれた。
私の子供には興味はないようで、来た理由は私に美顔器をしに来ただけだった。+11
-2
-
123. 匿名 2018/01/12(金) 00:37:40
確かに出産しないとわからない事は沢山あると思う。体調の事や赤ちゃんの事も。私もわからなかった
でもこんだけネットが普及してるんだし相手の事を思ってちょっと調べれば、出産当日は行かないとかお祝いで長居しないとかそのくらいの常識わかる+44
-3
-
124. 匿名 2018/01/12(金) 00:38:08
裏山でたくさん採れたと 大量の栗を送って来た子がいた。
産後2週間、里帰りなし初産の自分はどうすることも出来ず……虫が湧き捨てました。
栗の下ごしらえする時間があったら寝るわ。+160
-6
-
125. 匿名 2018/01/12(金) 00:38:54
出産前にお祝いもらいました。
でも『みんなとかぶりたくないから先に送っちゃうねー』と言われて趣味でもないタオルが… 絶対かぶらないよと思いつつ、その後も産まれたの⁇と確認メールが頻繁に来て嫌になりました。
ちなみにその子は出産経験あり。+64
-6
-
126. 匿名 2018/01/12(金) 00:39:45
出産経験がないならネットでどうしたら喜んでくれるか調べないのかな?
私は独身の頃にどうしたら良いか分からなかったからネットで検索したり、2chで相談してたな+16
-8
-
127. 匿名 2018/01/12(金) 00:40:11
産まれたら教えてねって言われた友達にしか連絡しなかった。
それ以外は次に会った時にでも話そうかと思ってたら、報告しなかったのが気に障ったようで疎遠になった友達がいる。
難しいわ。+68
-1
-
128. 匿名 2018/01/12(金) 00:41:18
産後は実両親と旦那が構ってくれたらそれで十分でしょ。親友ならともかく友人知人は落ち着いて機会があったら会いましょうねくらいでちょうどいい。+24
-3
-
129. 匿名 2018/01/12(金) 00:44:18
>>127
私も産む前に中高の同窓会あったから結構「産まれたら教えてね」って言われたけど、結局は大学時代の親友2人にしか直接連絡しなかったなぁ。2人とも県外で離れ離れの場所に住んでるからお祝いを送ってくれました。+14
-1
-
130. 匿名 2018/01/12(金) 00:44:47
病院来てくれた方がマシだよね
病院に来てくれるの嬉しかったし+6
-16
-
131. 匿名 2018/01/12(金) 00:47:08
正直、出産祝いこそ商品券や現金が嬉しい。ベビー服はブランド物でも値段がわかりにくいから内祝いが大変。+14
-12
-
132. 匿名 2018/01/12(金) 00:51:10
それはサプライズ成功ですね!
予想外の行動だわw
+6
-0
-
133. 匿名 2018/01/12(金) 00:51:10
>>130
化粧もできないし、大部屋だったし、産後5日以内とかくたくたボロボロ。
病院に来るなんて勘弁ですわ。+28
-4
-
134. 匿名 2018/01/12(金) 00:52:42
親友に病院に会いにきてもらうはずが、産後の肥立ちが悪くキャンセル。その後も色々都合が合わず結局会えたのは子どもが1歳過ぎてからだった。産んでから一年なんてあっという間だったしちょっとでも時間があるなら寝たり溜まってる家事をしたかったし、正直、人に会いたいなんて微塵も思えなかったな。+101
-2
-
135. 匿名 2018/01/12(金) 00:55:26
主の友人の気持ちは嬉しいけど、人によっては産後のマタニティブルーとかもあるし慣れない育児で泣きたいくらい辛いこともあるから、こっちから会いたいって言うまではほっといて欲しいよね。+55
-1
-
136. 匿名 2018/01/12(金) 00:56:04
2人で来る予定だったのが、来る途中街で会ったとかで、私とはたいして仲良くもない男2人引き連れてきた。
意味がわからなすぎた。+111
-2
-
137. 匿名 2018/01/12(金) 00:58:43
五人のうち誰もおかしいって思わなかったのかな?
主、友達選び失敗したね…
+57
-0
-
138. 匿名 2018/01/12(金) 01:03:26
出産経験なくて、辛さとかわからなくて遠慮して連絡くるまで会いに行かない
→わたしに嫉妬してる。おめでたいことなのに祝えないなんて。
って思われたことある。
経験しなきゃ、その場の立場に立たないとわかんないこともあるから難しいね。
+29
-0
-
139. 匿名 2018/01/12(金) 01:04:14
トピが伸びてるけど、>>1はネタでしょ。+5
-9
-
140. 匿名 2018/01/12(金) 01:04:31
5人揃いも揃って
誰か一人くらい、産後にいきなりこんな人数でおしかけたら迷惑じゃない?くらい言ってくれたらいいのにね
信じられないわぁ‥まして実家でしょ?家の人に迷惑になるとかも考えないのかな?
私の友達も、なにかとサプライズしたがる子いるけど
ほんとに嬉しくてびっくりするときと
こんな時までサプライズすんの⤵︎?っていう時と極端だわ(普通に食事するだけなのにそこに共通の知り合い勝手に連れてきてサプライズ〜!とかやってくる。2人で話したい気分だった時は正直うざい‥)
主さん、まだ実家にいるならまたおしかけてくるかもしれないし、
赤ちゃん寝てるタイミングとかもあるから、嬉しいけど次からは連絡して(⌒-⌒; ) くらい言ったら良いと思うよ!
察しの良い子ならわかってくれるはずだよ
出産おめでとう(^ ^)
+71
-0
-
141. 匿名 2018/01/12(金) 01:13:48
うちは里帰り翌日に義弟夫婦が来ました。連絡はあったので新生児の面倒を見ながら徹夜で家の掃除をしました。断らない旦那が一番悪いですが、嫁の方は初めましてで義弟だって数えるほどのほぼ初対面の他人だったので余計に気疲れしました。弟夫婦ももちろん里帰り翌日ということは知っていましたが悪びれる様子はなく、むしろキチンとお祝いをしてる俺ら感満載でした‥。
+38
-0
-
142. 匿名 2018/01/12(金) 01:18:39
夫の職場の独身女性3人が(私は面識ない)お祝いを渡しに来たいと平日の夜7時に来た。
習い事やらなんやで3人の都合がその日しか空いてないとかで。
夕食を用意して、お酒も出して、夫と 楽しそうに飲んで喋って、私は居場所がなくずっと台所。赤ちゃんも寝かせないといけないのに帰ったのは10時。
うちの家を見に来たかっただけだと思う。+127
-1
-
143. 匿名 2018/01/12(金) 01:33:01
でも本当に出産や産後の辛さは
経験しないと分からないから
悪気あってではないと思う。
サプライズはしなかったけど
友達の子供や親戚の子供が
産まれた時に私も考えたら
配慮なかったかもって自分が
経験した時に後悔した。+4
-4
-
144. 匿名 2018/01/12(金) 01:34:05
>>64
私はコーヒーもらったことあるけど
旦那がコーヒー好きだから全部飲ませた(笑)+6
-1
-
145. 匿名 2018/01/12(金) 01:36:44
お友達が保育士とかで赤ちゃん手慣れてるなら助かるけど、そうじゃないならただの迷惑。+4
-13
-
146. 匿名 2018/01/12(金) 01:38:58
出産三週間後に報告の連絡くれた友達がいるんだけどこれっていつ行ったら良いかな?
病院に来てくれたほうが楽ってコメントもあるし産後なるべくすぐ行ったほうが良いのか、もっと日にちを空けたほうが良いのか...もちろんお祝い渡してなるべくすぐ帰るつもりではいるけど
産後大変だと思うけど行く方も気使う...+45
-1
-
147. 匿名 2018/01/12(金) 01:41:02
>>142頑張ったね
私だったら客が帰ったあとヒステリックになって旦那にあたっちゃうと思う+101
-0
-
148. 匿名 2018/01/12(金) 01:41:09
出産って交通事故並みにダメージあるからゆっくり休まなきゃいけないって言うし
退院したからって即元気なわけじゃないから!+29
-1
-
149. 匿名 2018/01/12(金) 01:44:14
>>146
インフルエンザが流行ってる時期はやめて、春になってあたたかくなったら良いと思います。+62
-0
-
150. 匿名 2018/01/12(金) 01:45:08
23歳です。
同い年の未婚で出産経験のない友達が産院に来てくれ5時間も居座りました。
何度もそろそろと言いましたが、大丈夫やから!と帰らず…
悪い子ではないのですが、気遣いは全くできないタイプ+78
-2
-
151. 匿名 2018/01/12(金) 01:49:25
義妹が内祝いしてこない。兄からの小遣い程度に考えられてるのか、額が他の親戚より少なくて返さなくていいやと思われてるかどっちか。半年も放置してなぜやらないのか今度聞いてみる。内容によっては今後の祝いを全部半額にする。+6
-21
-
152. 匿名 2018/01/12(金) 01:57:01
産んだその日に義母と義父が来たんだけど、義母が会った瞬間「肥えた?」
出血量が多くてかなり浮腫んでたので、そう思ったのでしょうが、そこ?と思った。
その後もおめでとうもなく、毎日来てあげてもいいけど、明日と明後日はスイミングだから明々後日なら来てあげてもいいわよと謎の上から目線(笑)
腹立つので1分で新生児室に渡してきた+78
-4
-
153. 匿名 2018/01/12(金) 02:01:41
自分は出産経験ないけどさ、友達が何人か出産したときはネットで何がNGかOKかって事前に調べてお祝い渡しに行ったよ。
勿論本人の希望する日に事前に連絡して。
体調だって戻ってないだろうし、何より赤ちゃんが知らない人にビックリするんじゃないかと思って長居せずすぐに帰った。
出産経験云々よりアポなしで5人も友達連れてってとか、家族の人に迷惑かもとかいい大人なら普通わかるよね。
小学生かよと思ってしまったわ(笑)
+63
-2
-
154. 匿名 2018/01/12(金) 02:05:56
アポなしは断ってる。授乳やお昼寝のタイミングもあるし、産後は体調も悪いし、色々と前準備必要だし。
アポなしで来るなら、すぐに帰ってほしいけどそういう人は空気読めないし。+31
-2
-
155. 匿名 2018/01/12(金) 02:07:11
産後10日しかたってない退院後初めての週末に旦那の上司が出産祝いを持って自宅に来た時は、怒りやら悲しみやら疲れやらで帰ってもらった瞬間大泣きしました。
出産前にまともに掃除したきりの家を綺麗にしなきゃだし、お茶出さなきゃだし、化粧しなきゃだしでまだボロボロの体を酷使して本当つらかった。
しかもインフルエンザ警報出てる時期だったから赤ちゃんに何かあったらどうするんだってブチギレそうだったし勝手に来客OKした旦那にも怒りがこみ上げました。+99
-4
-
156. 匿名 2018/01/12(金) 02:28:51
非常識だとは思うけど、5人に悪気はなかったんじゃない?今回に限らず、きっと今までもこんなノリでの付き合いだったんじゃないかな。友達関係も10代20代30代で変わっていくよー。10代の頃は毎日会ってた友達も今はお互い忙しくて半年に1回だわ。色々な経験しながらいい関係になれるといいね。+8
-15
-
157. 匿名 2018/01/12(金) 02:41:45
同居してたので、夫側の親戚に何組かアポ無しで来られました(いつもアポ無しで来るし行ってるみたいです)
同居だから最低限の格好はしてたけど、授乳中だろうが寝てようが呼ばれたら行かないわけにいかないのでしんどかったな〜+26
-1
-
158. 匿名 2018/01/12(金) 02:42:50
ウチなんて咳しまくりの病み上がりの幼児連れて
出産祝い持って来たよ?
まぁ何日か前から来るとは聞いてだけど
まさか咳コンコンした子供連れて来るとは思わなかった。
普通なら、子供風邪ひいた後でまだ咳が治らないからまだ違う日でもいい?ってならない?
大丈夫なん?って聞いても
うん大丈夫!大丈夫!ってさ
本当逆に迷惑だよ。+119
-0
-
159. 匿名 2018/01/12(金) 02:46:36
出産祝いこれが欲しいって指定までしておいて内祝い無しの人いる。非常識だなーって思ってる。+74
-2
-
160. 匿名 2018/01/12(金) 02:54:18
たいして世話になった事ない近所の世話好きオバさん。
出産祝い頂いたから内祝い用意して、でも産後まもなかったし宅急便で送ると言ったら「だったらいらない」と言われどうしても来てほしいとの事だったので断れず仕方なく玄関先でお礼だけ言って渡そうとしたら「遠慮しないでせっかく色々用意したからあがって〜」って強引に家に連れ込まれた…
結局おもてなしした手作りごちそうなどを振舞ってサプライズを演出した自分に満足してるだけ。
こっちは疲れてるし眠いし外出慣れてない新生児連れ出したくなかったし最悪だった。
オバさん、息子も嫁も孫もいるのに全く配慮なくあまりに自己中心的すぎた。+48
-0
-
161. 匿名 2018/01/12(金) 02:55:04
生後1ヶ月くらいに友達が来てくれることになり、それは事前に約束してたし嬉しかったのですが、当日急に旦那さんも来ると言われ困りました。
ちょうどその友達も妊娠していて旦那さんにパパの練習をさせたいんだとか…。
前日に買っておいたケーキも2人分だったし、それは私が我慢して友達と旦那さんに出したけど(本当はすんごく食べたいやつだったw)練習ってなんだ?!とモヤモヤしました。
+112
-1
-
162. 匿名 2018/01/12(金) 03:02:39
わたしもある!
実家に里帰り出産してて、
旦那が何故か旦那の友達とその彼女が赤ちゃんみたいって、連れてこようとしたけど全力で断った。
何故面識の無い人に自分の実家で産後すぐに会わなくてはいけないのか、いまだに理解不能すぎて。+76
-0
-
163. 匿名 2018/01/12(金) 03:19:18
まだ生まれて数ヶ月なのに使用対象年齢3歳とか6歳のおもちゃをくれた友達にはびっくりしてしまった。しかも100均にありそうなのでなんだか苦笑してしまいました。でもお祝いをくれるだけでも嬉しいことだし対象年齢になれば使えるのだから大事に保管します。+4
-23
-
164. 匿名 2018/01/12(金) 03:20:31
>>153
あなたみたいな友達欲しいー
出産祝いに限らず色んな面で気がきく人はすごいと思う。+9
-2
-
165. 匿名 2018/01/12(金) 03:41:53
遠方に住む旦那の親戚が3千円相当の品を送ってきた。
千円以下のものなんて送れないし、結局送料含めて3千円近く払って内祝い送った。
なんてくだらないやりとりなんだろうと思った。
内祝いっていう制度、なくなって欲しい。+93
-3
-
166. 匿名 2018/01/12(金) 04:22:37
こういう非常識行動しちゃった人ってさ、後から自分が妊娠出産した時に、あの時の行動まずかったって気づく事あるのかな?
お祝いあげなかったくせに、自分はちゃっかりもらって何とも思わないんだろうね。+19
-0
-
167. 匿名 2018/01/12(金) 04:25:02
里帰りしていて一ヶ月後家に帰ったら、私の部屋にメッセージボードと沢山のおむつやおしりふき、ベビー服等が置いてありました。びっくりして旦那に聞くと、実は旦那と友人とでサプライズプレゼントを企画していたのだそう…。
もの凄く嬉しかったのですが、キッチンへ行くと飲み終わった酒瓶や缶が大量に転がっており、中には中途半端に食べたおつまみの残りが散らかっていてなんとも言えない気持ちになりました。
ありがたいことなのですが、プレゼントを飾り付けた後男同士で飲み会するのはいいけど、ゴミ出しまでやろうよと思ってしまいました。
今じゃ笑い話なんですけどね(笑)+51
-3
-
168. 匿名 2018/01/12(金) 04:41:05
一人目出産時旦那の友達がゾロゾロと5人くらいで病院に来たよ
お見舞いだと言ってケーキとか食べきれない量の生物くれた
気持ちはありがたいけど、スッピン見せる仲じゃないし、なんならほとんど初対面だし子持ち夫婦もいるのに非常識だと思ったわ
旦那もそんなに大勢で来るとは思ってなかったみたいだった
+35
-1
-
169. 匿名 2018/01/12(金) 04:41:31
出産祝い送ったのに、お礼もなく届いた連絡もしない人には、こちらが出産した時出産報告しなかったよ。
忘れた頃に内祝いきたけど、宛名が旦那宛できた。お祝いしたの私なのに。+3
-5
-
170. 匿名 2018/01/12(金) 05:16:18
生まれたその日に、うまれてきてくれてありがとうとメッセージ入りのケーキを出産祝いと一緒に病室に届けにきた
旦那に持ち帰ってもらい、家の人に食べてもらったよ
さらに数日後、サプライズと言い自分の友達も連れて病室に来た(今度はショートケーキ持って)
助産師さんに授乳指導受けてる時でもズカズカ入って来ようとしてたから、授乳中です!!って怒られてたけど、終わったらそのまま4時間居座られた
テレビ見ながらこっちもウトウトしてきたら、大丈夫?寝ていいよ!赤ちゃん見ておくから!だって
保育士だから慣れてるから!だって
CMでケンタッキーやってたら、なんか食べたくない?ってその2人で言い合ってて、旦那に買ってきてもらおう!って盛り上がって、その旦那も言われるがままケンタッキー持って登場したけど申し訳なさそうにしてた
友人はケンタッキーでお祝いできて満足そうだった
その日は病院の夕飯はお祝い御膳だったんだけど、配膳されてすぐに友人が勝手に蓋を開けて、
ふーん、こんな感じなんだとか、個人病院の方がご飯は良いよね!とこれから食べるものを貶された
前に死産してるから、お祝い御膳楽しみにしてたんだ
だって赤ちゃん産まないと出て来ないんだよ
3時頃に来て帰ったの7時過ぎ
個室だけど病室中ケンタッキーの匂い
3時間おきにちゃんと授乳してね!ってさっき指導受けたばかりなのに守れなかった
その時も泣いたけど、今また思い出して涙出てきた
+134
-4
-
171. 匿名 2018/01/12(金) 05:18:00
主が20歳か30歳かでまた変わってくるかな。
非常識には間違いないけど、まだ周りに出産経験した子がいないならわからないのかも。+2
-0
-
172. 匿名 2018/01/12(金) 06:02:49
出産祝いで大型の遊具をサプライズで送られてきた時は参った。親友だけど、値段も高かっただけに注意もしづらく仕方なくすごく喜んだフリして内祝いも相応のものを返したけど本当に要らない。うち狭くてこんなの置く場所なんて無い!+20
-1
-
173. 匿名 2018/01/12(金) 06:03:11
何度も書き込んだけど…
数年前の時は近所のおばさんが入院中勝手にお見舞いに来た。病院名、病室なんて教えてないのに。大量のチョコと半額の焼き芋を手渡されたが気持ち悪いので旦那に全て持ち帰って捨ててもらった。
昨年出産した時も来るつもりだったらしい。でも来れなかったからと旦那にお菓子、カップ麺を渡したらしいけどほぼ賞味期限切れで全て処分。
どこまで非常識なんだこいつ…って感じなので、その人が外にいる時は絶対前を通らないようにしている。
+38
-0
-
174. 匿名 2018/01/12(金) 06:22:05
出産後友達から会おうって連絡があり嬉しいけど会う気力が無くて断ったんだけど何度も誘ってくるからオーケーして事前に「1、2時間くらいで」ともお願いしたのに結局5時間くらいいた。アクセスの悪い何もない田舎まではるばる来てくれたから帰ってくれとも言いづらく遠回しに言っても「私は大丈夫だよ!」と譲らず。いや、私が大丈夫じゃないから帰ってくれ〜!+53
-0
-
175. 匿名 2018/01/12(金) 06:25:47
5人から出産祝いもらえたなら許せる
+1
-8
-
176. 匿名 2018/01/12(金) 06:27:37
友達が子供産まれた時、会いに行って御祝いしました。その後も何度か会いに行き、新築祝いもお誕生日のプレゼントも贈りました。
私は今出産して2ヶ月なのですが、その友達会いに来てくれる気配ないです。ラインで「会いに行きたいけど最近子供のぐずりが酷くてすぐに泣き喚くから…、」と。
近くに自分の両親も住んでいるし、私なら両親に預けるなり旦那さんが休みの日中に見てもらうなりして少しでも時間作って会いに行きます。
冠婚葬祭や内祝いのマナー等常識的な子だったし決してお金をセコるような子ではないから、ただただそこまでして私に会いに来たいって気持ちがないだけなんだろうなぁ、と。。。
別に御祝いが欲しいわけではないんだけど、学生時代からの長い付き合いで妊娠中や産後もよく心配してラインくれたりしてたし、私は大事な友達だと思っていたのに、形だけの御祝いもないって悲しいし寂しいです。
+2
-55
-
177. 匿名 2018/01/12(金) 06:34:58
出産2ヶ月後くらいにお茶しようと誘われたので子供連れて行ったら「赤ちゃん連れて来たの!?」って驚かれて私も驚いた。
私の時は若かったからか簡単に子供を預けられると思ってる子がちらほらいて「完母だから預けられないんだ〜」って説明すると「ミルクと混合にしなよ!そしたら預けられるじゃん!」とか「旦那にも育児やってもらわなきゃ〜」って言ってくるからゲンナリした。+56
-14
-
178. 匿名 2018/01/12(金) 06:35:21
主さんの年齢はいくつですか??
友達5人連れてって事は全員で6人来たって事ですよね…
それだけいて誰も止めなかったってのもすごいですね(^_^;)+27
-0
-
179. 匿名 2018/01/12(金) 06:39:50
>>41
それは言い過ぎでは?
あなたと会える時間がその時しか無かったとか…
何も無かったら何も無かったで非常識呼ばわりしそう+11
-0
-
180. 匿名 2018/01/12(金) 06:43:34
>>176
相手の子供っていくつなの?
私177だけど子供ってそんなに簡単に預けられないんだってば!笑
あと子供連れて行ってもすぐ飽きちゃうし部屋の中のもの勝手にいじって壊すかもよ?今はインフルエンザ流行ってるから菌を持ち込まれるかもだし。まだ2ヶ月なんだったらしばらくして落ち着いてからの方がお互いいいと思うけど。+64
-1
-
181. 匿名 2018/01/12(金) 06:46:20
アラフォーだけど出産経験なし
友人が超高齢出産したときはアポ入れて許可が出たので出産後3日目に顔見に行ったけど24時間の超難産だったらしく、顔見てすぐに退出した
お祝いはそこで渡すと邪魔になると思ったから、労いにちょっと良いゼリーを持ってった
アラサーの友人が里帰りしたときは、病院行くねって言ってたんだけど、産まれてすぐNICUに入ったと連絡があったので待機した
退院して実家にいるけど来る?って連絡きたのでそこはさすがに遠慮した
自分の家に戻って、余裕できたら都合の良いときに都合の良い形で会いたいから知らせてって伝えたら連絡くれたのでお家にお邪魔してきたよ
帰った後も大変だろうに会わせてくれてありがとう、また良いときに会わせてねってメールした
出産経験なくても気は使えてたと思いたいけど、どうでしょう?
赤ちゃんもそうだけど、とにかくママのコンディション優先と思ってます+67
-3
-
182. 匿名 2018/01/12(金) 07:01:41
>>170
保育士なのに非常識すぎだね!
しかも保育士でも新生児に触れる経験って少ないんじゃないの?
出産経験ならいならなおさら任せられない。
そしてケンタッキー、ひどすぎ!
ノリが高校生だよね。+94
-1
-
183. 匿名 2018/01/12(金) 07:01:59
産まれて3日目に小学校からの友達が子連れで赤ちゃん見に会いに来た。
友達の子供目にでっかいものもらい出来てて眼帯も何もしないで来たから非常識にも程があると思った。
病院の決まりで12歳未満の子供は病室入らないからそれを理由に帰ってもらった。+30
-0
-
184. 匿名 2018/01/12(金) 07:14:54
>>156
子供じゃないんだし、悪気がなきゃ何してもいいってわけじゃないよ。身体が弱い状態で赤ちゃんもいて神経質になってる時期に許されないと思う。+5
-0
-
185. 匿名 2018/01/12(金) 07:20:26
>>176
お友達なりに気を使ってるか、逆に何度も会いに行ってたのが向こうからしたら迷惑だったとかでなく?
お友達の実家やお子さん自体に預けられない理由があるのかもしれませんよ。
他人に自分と全く同じようにして欲しい!は、わがままかと…+38
-0
-
186. 匿名 2018/01/12(金) 07:20:55
入院先に旦那さんと2人でサプライズ訪問。
個室だったから普通にブラジャーせず乳丸出しで乳頭マッサージしてるとこいきなり開けられた。
産後2日目でお風呂はいってなかったし、なんか死にたくなった。+52
-1
-
187. 匿名 2018/01/12(金) 07:25:00
>>64
大丈夫だよ。一瞬は、あ、紅茶飲めない…って思ったかもしれないけど、産後友人が来た時とかにお茶出さなきゃいけないからその時に役立ってるはず。+47
-0
-
188. 匿名 2018/01/12(金) 07:25:21
先月初めての子どもを出産しました。
この間、高校の友達がお祝いに来てくれたのは嬉しいのですが、13時から夜8時過ぎまで家に居られました(TT)
夕ご飯はいらないと言うので私がお腹空いてもご飯も食べれず、子どものお風呂も寝かしつけも出来ず、友達はただソファーに座ってテレビを観ていました。
皆さんも書かれている通り産後は寝不足でボロボロだったのでせめて滞在時間は2〜3時間にして欲しかったです。+58
-0
-
189. 匿名 2018/01/12(金) 07:26:04
6人グループの一人が12月に出産した。
一人いつも仕切りたがりの子が、
生まれた2週間後位に1月か2月にお祝い渡しに行こう!みんなで日にち合わせよう!やって。。
そんな真冬に行かなあかん?と疑問でした。寒い地域やし。
もっとあったかくなってからでいいん違う?と…
風邪写すかもしれんのにな。
私自身今初めての妊娠で入院したり色々大変やから正直
人のお祝いに行ってる場合じゃない。。
行きたくない。
+31
-1
-
190. 匿名 2018/01/12(金) 07:28:21
産後は1時間くらいで帰ってほしい。+46
-1
-
191. 匿名 2018/01/12(金) 07:30:16
非常識は重々承知で、内祝いが遅くなっても許してほしい。
寒い時期は買い物出れないし、寝不足でほんと大変なのよ。
というか出産祝いもらいたくない。内祝いが心の負担になる。面倒くさすぎる。+77
-2
-
192. 匿名 2018/01/12(金) 07:30:42
正直病院には会いにきて欲しくないなぁ。産後ボロボロだしゆっくり寝たいよ。+7
-0
-
193. 匿名 2018/01/12(金) 07:32:00
>>176です
>>180
友達の子はもうすぐ2歳です。
それもわかるんですけど、じゃあ「温かくなったらお邪魔させてもらうね。」と伝えるとか、「お互い落ち着いたら会おうね。」と御祝いだけ先贈るとか、私ならするかなぁ。とモヤモヤしてしまう。
心狭いのかな、私…。
+5
-22
-
194. 匿名 2018/01/12(金) 07:37:37
>>1
5人の中の誰も産後で辛いからやめようよって
止める人いないのかな?( ˙-˙ )
悪意を感じるね+8
-0
-
195. 匿名 2018/01/12(金) 07:50:39
里帰りはしなかったけど産まれて友達にライン送ったら
退院したら出産祝い&〇〇ちゃんの誕生日パーティ家でをみんな(7人)
で同時開催しようと言われて怒ったのを思い出したわ
産後ボロボロでパーティの準備や子供と友人の世話なんざ無理無理
+40
-0
-
196. 匿名 2018/01/12(金) 07:52:50
生後3ヶ月で、寝不足だから嫌って断って欲しかった義母、結局滞在1時間くらいは非常識ですか?
普通ですか?+2
-3
-
197. 匿名 2018/01/12(金) 08:00:56
あー、遠い実家に里帰りしてたのに退院して1週間でアポなし訪問義親にされたわ。表には出さないけどうちの母親もキレてた。
二日陣痛に苦しんでからの帝王切開だったけど術後まだ目覚めてないしバルーンも入ってるのに親戚も呼んでボロボロで寝てる私の足元でガヤガヤしてるの見たときは殺気たったし本当非常識。+35
-1
-
198. 匿名 2018/01/12(金) 08:02:40
>>196
普通って言うかキツい時にはちゃんと言っていいと思うし、それに文句言ってくるなら非常識だよね。+5
-0
-
199. 匿名 2018/01/12(金) 08:04:17
会社の同僚二人で子供見に来てくれた。
事前に「お風呂やご飯があるから4時には解散したい」と伝えていたにも関わらず、帰ったの6時、、
何度か遠回しに伝えたけど帰ってくれず。
挙げ句生後数日の我が子の写真を飾ってるのを見て「可愛くない!もっと他のあったでしょ?!」だって。コンセント勝手に使ったり、何かと非常識だった。+65
-1
-
200. 匿名 2018/01/12(金) 08:04:53
出産祝いとは少し違うけど、非常識な義母。
次男を出産した時、次男が呼吸障害や黄疸がひどくてNICUに一週間くらい入院。
産まれた瞬間から保育器にいれられて母親の私も抱っこできず不安で落ち込んでいました。退院も別々でNICUの面会も母親と父親(旦那)しか入室できないので、旦那から義母に入院中は面会できない旨を伝えてもらったのに、孫会いたさに義母が病院にきて、NICUの前で制止もきかず「私は祖母。孫に会いたい、入れてほしい。」と騒ぐ。なんとか説明して帰ってもらったけど、納得できなかったのか里帰りしていた実家に電話してきて、実母に「どうして孫に会えないの。○○さんが健康に産んであげなかったからNICUに入院して孫がかわいそう。」などと言っていたそう。それを聞いて泣きました。
辛かったです。
次男は無事に退院して今年2歳になりますが、義母とはその他にもいろいろあって絶縁中です。
+65
-0
-
201. 匿名 2018/01/12(金) 08:06:07
>>193
そんなに品物のお祝いが欲しいんかいw
ちょっと気長に心広くいってみようか?自分は自分だったらじゃ相手が窮屈だよ。自分もキツいよ。+23
-2
-
202. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:51
双子だから半年くらい里帰りしてたんだけど
4ヶ月の時に連絡なしに
朝、8時頃来ようとしてた友達。
家どこ?ってLINE来て、いきなり来られても困る
って返事したら探検してただけって返事きた(笑)
同じ市内でその子の家から車で15分ほどだけど
こんな田舎やと思わんかったって 言われたしね(笑)
+30
-1
-
203. 匿名 2018/01/12(金) 08:08:45
母の友達が電話から30分後に会いに来た
すっぴんで寝起きだから今日はやめて欲しいと母に連絡させたら、他の日は用事があってダメだと…うちから徒歩10分の距離なのに…
だいたい私とは10年くらい会ってません(もともとは同級生の母つながりです)
すごく迷惑だった+65
-0
-
204. 匿名 2018/01/12(金) 08:20:08
私も産後1週間くらいでアポ無しで近所の92歳のおばぁちゃんがお祝い持って来てくれたんだけど、近くも遠くもない距離を保ってひたすら我が子を可愛い可愛いと言いながら見つめて続けて30分くらいで帰ったけど、なんだかただほのぼのした 笑
抱っこしたかったみたいだけど、寝てるからと気を使ってくれたし、アポなしと言っても気を使って騒がない、早く帰るとかしてくれるとこっちも気持ちが違うよね。
そのおばぁちゃん会いに来てくれた一ヶ月後亡くなってしまって抱っこさせてあげればよかったと後悔してる。
語りになってしまってごめんなさい。+149
-0
-
205. 匿名 2018/01/12(金) 08:23:02
>>185
産後会いに行ったのは3回だから、迷惑なほど何回もは行ってないですよー。
当たり前だけど毎回手土産も持って行ってました。
美容院や友達と飲み会とかはたまに行ってるみたいだから、預けるのが無理ってわけではないと思うんだけど…まぁ私があんまり好かれてないだけかな(^_^;)
>>201
>>176でも書いたけど、決して御祝いが欲しいわけではないんです。ただ、気持ちの問題で寂しいなぁ、と(;o;)
私は産後すぐに会いに来てくれる友人の居る皆さんが羨ましいです。それだけ早く会いに行きたい、赤ちゃん見に行きたい、早く御祝いの気持ちを伝えたいってことじゃないですか。
体がしんどくても、その気持ちが嬉しくて元気になるなぁ。
もちろん体調や状況気遣って会いに来てくれるのが一番ですけどね。
+5
-38
-
206. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:04
>>1
そういう人だから独身なんだけどね+2
-2
-
207. 匿名 2018/01/12(金) 08:28:06
>>57
非常識は一生非常識なまんまだよ+4
-1
-
208. 匿名 2018/01/12(金) 08:29:54
>>205
う、うわぁ…+26
-3
-
209. 匿名 2018/01/12(金) 08:32:22
>>193
心が狭いって言うか自分のことしか考えられない自己中なんだなと思う+12
-2
-
210. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:24
連絡はあったけど大人5人だけかと思ったらその子どもたち(5人)も一緒で3時間滞在、騒がしすぎて疲れた。
+43
-0
-
211. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:52
>>191
普通の人なら産後で大変なんだろうなって思うから気にしないでいいよ
+7
-0
-
212. 匿名 2018/01/12(金) 08:36:26
>>193
友達が常識的なだけじゃない?
+15
-0
-
213. 匿名 2018/01/12(金) 08:37:45
同じような経験ある。
私と旦那実家が近いから、里帰りして出産後入院中に、朝は旦那父、昼旦那母、夜旦那祖父、その合間に自分の両親がお見舞いに来て、ほんっとウザかったし、疲れた。
孫見たさに来たい気持ちは分かるけど、こっちの気持ちも考えて欲しい。+29
-0
-
214. 匿名 2018/01/12(金) 08:43:41
え、里帰り先の家にサプライズ訪問は殺意沸くレベルでしょ
いくら仲良しの友達でもその後のお付き合い考えるよ…+45
-0
-
215. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:30
>>188です。
高校の友達じゃなくて、高校の時からの友達です
(^^;+1
-2
-
216. 匿名 2018/01/12(金) 08:51:49
会いにくるなら入院中がいいな。
家だと掃除したりお茶出したりってしなきゃだからね…
そして1時間くらいで帰ってほしい。+28
-4
-
217. 匿名 2018/01/12(金) 08:52:45
私は地元の同級生が訪問してきそうだから、出産しても連絡しない。
+3
-0
-
218. 匿名 2018/01/12(金) 08:59:29
義母が面会時間外に病院にきた
そこの病院面会時間以外は入れられないから家族に言ってくださいって妊娠中散々言われてちゃんと伝えたのに
病院側が断ってくれたからいいけど、非常識でほんと恥ずかしい
しかも朝の4時に産んでその4時間後には病院に来たらしい
朝の4時って時点で寝ないで出産になったことくらい少し考えればわかるだろうし、私の親はとりあえず少しでも休みなさい。って心配して言ってくれたのに
所詮他人。嫁はどうでもいいんだなと
今思い出しても死ぬほどムカつく+64
-0
-
219. 匿名 2018/01/12(金) 09:02:49
>>212
私のどのあたりが非常識なのでしょうか?
自分が御祝いやら貰ってたなら、逆に友達が出産したら出来るだけ早く御祝いしようって思いませんか?都合や体調、今の状況聞いて、相手がもう来てもらっても大丈夫だよ。って言うなら退院後1ヶ月以降ぐらい目処に私なら会いに行きます。子供は2〜3時間ぐらい旦那に任せます。
インフルエンザ等でやっぱり今の時期は避けた方がいいかな?と思うなら、御祝いの言葉を添えてとりあえず品だけ先に贈ります。
え、これって非常識ですか?
心が狭いと言われるのならわかるけど、非常識自己中ですか?
反論とかじゃなく、本当にわからないです。。。
+12
-43
-
220. 匿名 2018/01/12(金) 09:19:37
なんのジャンルにしてもサプライズって自己満足のだからねー
自分で自分に酔ってるんだろ。
居留守使えばよかったのに+4
-0
-
221. 匿名 2018/01/12(金) 09:24:37
主の気持ちわかる
私は帝王切開で出産の次の日に、旦那の会社の先輩奥さん達が来たいと来ました。
まだまだ私が管だらけなのに来ました。
お腹痛いし、ボロボロのスッピンだし入浴してないから本当に嫌だった。
ありがた迷惑って感じ+61
-0
-
222. 匿名 2018/01/12(金) 09:26:58
帝王切開で入院中 まさかの毎日旦那含め義実家ら襲来
義母だって帝王切開だったから辛いのわかるのに…
しかも風邪ひいてて咳出るからなおのこと激痛だしずっと寝ていたいし 夕飯が運ばれてきたから帰るかと思いきや 食べなよー!ってまだいるし
嫌いじゃないけど いまだに根に持ってる+25
-0
-
223. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:47
んー。お祝い貰ったら返すのは常識だけど、それを私はこう思うからこうして欲しい。なんでないの?とか押し付けることがん~~?って感じ。
妊娠出産も人それぞれだけど、産後もそれぞれの事情があるわけだし友達なら尚更思いやってあげないと、それこそ寂しいよ…。+22
-2
-
224. 匿名 2018/01/12(金) 09:35:46
>>219
あなたはそうしてあげたらいいんじゃない?送るだけだし。
けどそれを人にも押し付けんなって話し。その友達も違う形でお祝いしようとは思ってると思うよ。
なんでそこまでせかされなきゃならんの。+48
-3
-
225. 匿名 2018/01/12(金) 09:37:54
>>124
栗は乳腺炎になるから食べなくて良かったね+6
-0
-
226. 匿名 2018/01/12(金) 09:48:51
>>219
お友達の子がママにべったりで旦那さんに預けられない時期なのかもしれないよ
赤ちゃんの時は預けられても大きくなったらママと離れるのダメになる子も多いんだよ
お祝いも会った時にちゃんとしたいって思ってるから先に送ってこないだけじゃないのかな
私ならそうするのに!って一方的な考えで相手を非常識扱いしない方がいい、大事に思ってるお友達なら尚更ね。+55
-0
-
227. 匿名 2018/01/12(金) 09:52:00
主さんの話で思い出した‼産後で入院中、産んで二日目、夫が女友達と男友達数人連れていきなりやって来た‼しかもしらない人達!すっぴんだし疲れてるし、誰?って感じ、ですぐに帰っていった。後からイライラしたの思い出した‼連絡くらいしろよ+45
-0
-
228. 匿名 2018/01/12(金) 10:04:27
2人目出産の時に、義理兄夫婦からのお祝いが一切なかった。
私たち夫婦は義理兄の子供の出産祝いはきちんとしたのに…
ちなみに新築祝いも義理兄夫婦の希望のもの(二万くらいの物)を贈ったのに、私たちの新築祝いは1000円くらいの物。
付き合いたくない、ほんとに嫌い。+9
-1
-
229. 匿名 2018/01/12(金) 10:05:19
>>219あなたの考え方は非常識では無いよ。ただ私ならこうするのに子供預けるのにどうして友達は違うんだ!って考えを押し付ける感じがちょっと相手の事考えてないと思う
あなたはお祝いあげてるのにお友達はスルーってならお友達を非常識と言うのはわかるけど
冠婚葬祭ちゃんとしてるご友人なんですよね?もう少し待ってみたらどうかな+33
-0
-
230. 匿名 2018/01/12(金) 10:06:11
>>219
人それぞれいろんな考えがあるからなんとも言えないけど、私ならあなたみたいな友達嫌だな
あなたは大事な友達だと思ってるかも知れないけど、友達からしたら違うんじゃない?
別に預けてまで会いたいと思わないとか?
文面だけ見てると、自分自分で人の気持ちとか事情とか考えられる人には思えないから、なんか嫌われるようなことしたとか言ったんじゃないの?
私はこうしてこうしてこうしてあげたけど、私にはしてくれない!みたいな見返り求めてる感じがもう無理
+40
-3
-
231. 匿名 2018/01/12(金) 10:10:04
出産翌日遠方の義両親押しかけてきて、その後里帰り先にも当日行くという連絡で義母がきた。
6時間の距離なのに。
何もこっちの事は考えていないんだなと思った+3
-0
-
232. 匿名 2018/01/12(金) 10:23:49
>>219
普通だったらインフルエンザが蔓延してる時期に無理に新生児に会いに行こうとは思わないと思うけど…
主さんがいいよと言っても、万が一赤ちゃんにインフルエンザとか風邪とかうつしちゃったら責任とれないもん。
それにお友だちのお子さんもうすぐ2歳ってことは、もしかしたらイヤイヤ期で誰かに預けるのも難しいかもしれないよ。
お祝いは会って直接渡したいのかもしれないし。
1年以上経っても音沙汰なしとかならまだわかるけど、2ヶ月やそこらで急かしすぎだよ。
「自分ならこうするのに」っていうのを相手に押し付けちゃいけないよ。
相手にだって「自分はこうしたい」っていう考えがあるんだから。+36
-1
-
233. 匿名 2018/01/12(金) 10:32:21
生後3週間ぐらいの頃、まだ授乳も慣れておらず40分ぐらいしか続けて寝てくれなくて頻回授乳で大変だった時に兄家族が押しかけてきて昼ごはんと夜ごはんを家で食べて(用意したのはうち)使い古して毛玉だらけの色あせたおさかりの服をウチの子どもにと大量に置いていった。本当に迷惑だった。+19
-1
-
234. 匿名 2018/01/12(金) 11:09:04
連絡なく見舞いに来られるのは迷惑だよ
付き合い考えたらいいよ+10
-0
-
235. 匿名 2018/01/12(金) 11:36:12
前駆陣痛が3日くらい続いてずっと寝不足で、本陣痛が夜中にきて朝の10時に出産したのですが、その日の夜19時頃に旦那側のお兄さん家族が見にきました。寝不足で髪の毛もボサボサで疲れ切ってるのに。当日に来るのは親だけで良い。+22
-0
-
236. 匿名 2018/01/12(金) 11:37:33
>>219
鳥肌立つほど無理なタイプ
自分がそう思ってるのは勝手だけど、みんながみんな同じ考えなわけないでしょ
純粋に他人のことは考えられない典型的な自己中心的な方なんですね+28
-1
-
237. 匿名 2018/01/12(金) 11:55:10
入院中も毎日欠かさず、退院後も1週間連続でやってきた義母。
こんなサプライズいらん。+9
-0
-
238. 匿名 2018/01/12(金) 12:09:42
>>220居留守は無理でしょー。>>1は先日出産しての1ヶ月間の里帰り中だよ。新生児連れて(もしくは置いて)どこ行ってんの?って逆に言われるのも嫌じゃん。+8
-0
-
239. 匿名 2018/01/12(金) 12:17:30
面倒だな。にゅういんしてるからみにきてね、っていう人はウェルカムってことでいいの?社交辞令?
何もしないと冷たいと思われそうで、わざわざ予定組んでみにいくのに。もちろんアポとってだよ。騒がないし。
でも内心相手はめんどくさいって思ってるのかな。
+4
-1
-
240. 匿名 2018/01/12(金) 12:18:35
もう友達なんていらない
+5
-0
-
241. 匿名 2018/01/12(金) 12:18:45
体験しないと妊娠も出産も産後も分からないって。
私は友達のなかでは1番早く出産したからみんなでお祝いに来てくれた時に昼前に来て夜の10時まで友達に居座られて本当迷惑した。
子供とお風呂入るから、子供が寝るからって言ってるのにいつまでもみんなで居座ってギャハハハ大声で笑われて赤ちゃん起きちゃうし、その子達が子供産んだ時同じことしてやるって思ったわ。しなかったけどね。+49
-3
-
242. 匿名 2018/01/12(金) 12:23:12
産後1ヶ月なのに友達3人うちに来たけど
一人は子供2人連れて来て
よだれ垂れ流して泣き叫ぶわ
キッチンや洗面所で遊んで危ないわで
友達はお祝いで持ってきたご飯食べるか
うちの子を写真撮ってた
産後でボロボロなのになんで他の子の面倒みないといけないんだって泣きそうになった
結局4時間ぐらい滞在したけど
食べ残しを旦那さんにどうぞって言われて非常識にも程があると思った
今も子供3ヶ月だけどうちで集まるから来なよって誘ってくるけど
寒いし大体夜だし絶対行かないようにしてる+30
-1
-
243. 匿名 2018/01/12(金) 12:30:46
>>241ほんと、産まなきゃ分からないかもね。
しかも陣痛くる直前まで、やたらと余裕で、産んだら翌日にでも会いにきてくれていいよー♡くらいに思ってたw
地元の友達が里帰り中に実家に来て、長居されて、コタツで横になられた時は殺意わいたもん。本人覚えてないだろうけど。新生児に興味あったのなんて最初の30分くらいだけだし。
+20
-1
-
244. 匿名 2018/01/12(金) 12:46:20
出産後、1ヶ月検診が終わってようやく外に出せるというタイミングで、親戚にお披露目会をしました。(義父母は、お見舞いの時に赤ちゃん抱っこしてもらいましたが。)その日に義姉が勝手に古いベビーカーを持ってきて、私達が断れない状況で勝手に置いていきました。
その他にもクレーンゲームのおもちゃやら、自分の子供に着せていた服とかわんさか、、、。
義姉は、「あんまり使ってないから、使っていいよ。」と言ってましたが、義姉の子とうちの子は一回り年が違う。
当然だけど、全てのものが劣化して、使い物にならず、、、。クレーンゲームのおもちゃも対象年齢が全然違うし、箱から開けた瞬間壊れました。
申し訳ないけど、全てゴミになりました。義姉からすれば、おおそうじになったのかもしれません。わたしからしたら、無駄な労力を使ってしまったので、ありがた迷惑でした。+24
-1
-
245. 匿名 2018/01/12(金) 13:04:21
私なんて、産後2週間くらいに実家に来られて、6時間も滞在されたことあるよ。
しかも、1歳の子供連れてきた。
手ぶらで来て、子供はうちのお菓子バクバク食べてったよ。+24
-0
-
246. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:27
私は来たいと言われてもバンバン断ってました…(笑)
体調まだ戻ってなくて、落ち着いたら連絡するね。とだけ伝えたら大体相手は察してくれたからありがたかった。
アポなし訪問はなかったけどされたらマジでいらっとくるかも…。+21
-0
-
247. 匿名 2018/01/12(金) 13:46:58
出産予定日2ヶ月前くらいに友達が、赤ちゃんに会えるといいね!って言ってベビー用品プレゼントしてくれた。
駄目になることもあるって分かってて産前にベビー用品…と、少しモヤモヤしてしまった。+3
-11
-
248. 匿名 2018/01/12(金) 13:52:41
出産祝いとは違うけど、私は友達に出産予定日5月半ばぐらいって伝えてあったんだけど、6月上旬の結婚式に招待してくれようとした笑
残念だけど無理だと伝えたら、「そっか。赤ちゃん連れてくるのも大変だよねー」ぐらい。
1ヶ月健診まで外出せないとか、産褥期なんて妊娠しないと知らないだろうし、ポンと産んで寝不足もなく普通の生活送れるもんだと思ってたんだろうね。
私も出産してみてこんなにも大変だということを知ったし、嫌味ではなく経験してないとわからないことだよね。+43
-0
-
249. 匿名 2018/01/12(金) 14:13:12
私が出産した時に遊びに来た従姉妹がオムツ1袋だけくれた。これって出産祝いってこと?差し入れ?何?分からなかったけど内祝い返した。その子が出産した時にもオムツ1袋だけあげればいいのかな?+42
-0
-
250. 匿名 2018/01/12(金) 14:18:38
産後の入院中に病院に押しかけてきた友人がいます。その日の朝ラインがあり、病院行っちゃおうかな〜と。初産でボロボロだし真夏で暑くて酷い顔してて正直会いたくなくて、検査とか沐浴指導で忙しいからと断ったら、「実はもう病院居るんだけどね(笑)」ときた。未読スルーした。あとで、せっかく来てくれたのにごめんと謝ったら、しょうがない!と言われた。SNS厨なのでインスタに載せるネタでもほしかったんだろう。+15
-0
-
251. 匿名 2018/01/12(金) 14:19:54
実家にいきなり!?馬鹿だね。
親戚とか来てたらどうするつもりだったんだろ。+9
-0
-
252. 匿名 2018/01/12(金) 14:22:22
友人の来客中に、突然アポなしで出産祝いを届けに来た幼稚園のママ友。
来客中だからと玄関先で数分話して、お礼をいって別れたのだけど、その後幼稚園で「お祝いにきたのに追い返された」と変な噂をたてられたことがあります。。
+45
-1
-
253. 匿名 2018/01/12(金) 14:44:41 ID:ipsBTEZfj1
出産3日目に2日連続で義理姉が子供2人(2日目は旦那も)連れてきた。
子供は狭い個室で私のベッドにまでのぼってバタバタはしゃぐし、赤ちゃんに興味深々で抱っこしたいやらミルクあげたいやらせがむし、別の人からお祝いで貰ったケーキを食べたい食べたい言うからお皿もフォークもないしどうしようってなって結局箱ごと持って帰ったよ…
普通遠慮するだろー(´д`;)
気を使いまくってすごくストレスだった。
産後を2回も経験してるはずなのにどうして分からないんだって思った…+38
-1
-
254. 匿名 2018/01/12(金) 14:56:01
産後1ヶ月のときに親友3人が家に来てくれたんだけど、長居しないと思ってたら5時間滞在していってビックリしたよ…
その間子供泣かせまいとずっと抱っこしたり一人ゆらゆらしてたし、授乳も2、3回したよ
出産経験ない友達だったから仕方ないかなーって思ったけど、産後の状態も予測出来なかったかなーってちょっと悲しかった(ToT)+15
-2
-
255. 匿名 2018/01/12(金) 15:37:59
とりあえず結婚のご祝儀も出産祝いもなかった旦那の兄弟家族には今でも疑問。
ケチなのか、非常識なのか、祝いたくないのか
どれなんだろう笑
稼ぎはいいはずなのに。
まあ旦那の両親はかなり奮発してくれたから両親は常識はあるみたいだけども、、、、。
+9
-0
-
256. 匿名 2018/01/12(金) 15:38:13
お祝いの品物やお祝い金はそれぞれの考え方が表れるから自分だったらどうするかとか思わないようにした。
気付いてしまうと腹立つから。
出産祝いに1万包んでお返しが幼稚園で注文出来る絵本と連絡帳だった時はいらないって思ってしまった。その人が幼稚園勤務で余った教材渡されたんだろうなって分かったし。
二人目の時は新品の服や靴、1万円分あげたけどお返し無しだった。
彼女からしたらそれが彼女の常識であって、私とは違う感覚の持ち主だって事。
ちなみに昔からケチで有名でした。+7
-1
-
257. 匿名 2018/01/12(金) 16:13:44
義母、すごくすごくいい人で、産後すぐは辛いだろうからって気を利かせてくれたり、病室滞在も15分くらいでした。
ただデリカシーなさすぎて
病室のドア開けて開口一番に
「おっぱいは!?
おまたはどう!?切ったの!?
孫くんのお◯ん◯んは包茎じゃない!?息子くんは赤ちゃんの時包茎で切ったのよっっっ!!」
と、でかい声で興奮気味に言われた。旦那がそうだったの知らなんだ…+30
-0
-
258. 匿名 2018/01/12(金) 16:28:35
友達の中で一番早く結婚、出産した私の子を見に退院の次の日に実家に来てくれた友達がいたよ♡
何時に行ったらいい?と聞いてくれたので授乳の時間を考えて午前中にお願いしたら、10時〜19時まで居てくれたよ(*´ω`*)
もちろん、昼ごはんおやつ夜ごはんまで食べて行って手伝いすらしなかったよ!!
実母と開いた口が塞がらなかった。
いくら若かったとはいえ、当時既に24歳。
もういい大人ですよね。
その時のとはその後微妙に距離を置いて居ますが、彼女が結婚出産することがあればあの時のお礼にうちの3人の子供達を連れて朝から会いに行きます(^^)!+17
-7
-
259. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:43
>>9
出産経験なくてもアポなしは普通に考えて非常識だわ。常識ズレてる友達だね。付き合うのためらうわ。+11
-0
-
260. 匿名 2018/01/12(金) 16:32:09
>>255
我が家もなかったから、当然私も義姉の出産祝いはあげてません(^.^)+3
-0
-
261. 匿名 2018/01/12(金) 16:33:14
義姉が、勝手に鼻水出てる子供2人連れて来た事。子供禁止と伝えていたのに。
身内なら入れてくれちゃう病院だったから入れちゃった。案の定私のベッドの上で大騒ぎ。ほんとデリカシーも常識もない。+23
-0
-
262. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:11
>>176
相手の子供っていくつなの?
私177だけど子供ってそんなに簡単に預けられないんだってば!笑
あと子供連れて行ってもすぐ飽きちゃうし部屋の中のもの勝手にいじって壊すかもよ?今はインフルエンザ流行ってるから菌を持ち込まれるかもだし。まだ2ヶ月なんだったらしばらくして落ち着いてからの方がお互いいいと思うけど。+5
-2
-
263. 匿名 2018/01/12(金) 16:35:51
産後3週間に友達が来てくれたけど
3時間居座られて辛かった、、、T_T
ごめんめっちゃ眠たいんよーと言ったら
そうなんやーとゲームされるのは腹立った(笑)+30
-0
-
264. 匿名 2018/01/12(金) 16:50:32
一人目生まれたときに何ももらってなかったけど、その子が生まれた時にボーネルンドのおもちゃ きちんとお店で購入してラッピングしてもらって4000円以上したのあげて。二人目生まれたときには3000円くらいのものだったけどベビーのおもちゃあげて。今度うちが二人目生まれたときにお祝いもらったんだが、ガーゼタオルだった。 ミニひざ掛け? 。。。高いのかな。っておもってちょっと検索したら 1500円程度だった。すっごいびっくりした。+8
-8
-
265. 匿名 2018/01/12(金) 16:53:01
私も産後長時間滞在されたことあるけどあれって出産祝いは最初だけで途中からただの女子会にならない?笑
皆は盛り上がってるけど自分は赤ちゃんが泣かないようにずっと立ってゆらゆら、盛り下げないようにおむつや授乳のタイミングを見計らったり。出産祝い貰ってるだけに帰ってとも言いづらいし。本来主役のはずなのに一番気を使う…女子会は別の日にやって下さい!+32
-0
-
266. 匿名 2018/01/12(金) 16:56:08
迷惑と思うのは理解できるし、気が利かない人たちだなぁとは思うけど、非常識!とまで言い切るのは腑に落ちないな…
結婚妊娠出産って、全員がほぼ同じ状況や心境で確実に経験するものではないし。。+2
-10
-
267. 匿名 2018/01/12(金) 17:02:54
>>266
だからこそ相手をもっと思いやることが必要なんじゃない?
自分が大丈夫だから相手も大丈夫っていうのは違うし…
自分がされて嫌なことはしちゃいけないし、相手が産後なら状況や気持ちに十分すぎるほどに配慮すべき
+14
-1
-
268. 匿名 2018/01/12(金) 17:10:42
産後1ヶ月=重病人って認識広まってほしい。
一部の元気な産婦がインスタやらSNSで幸せ振りまいてるけど、子宮内の傷って交通事故レベルの大怪我だし、まして帝王切開なんて切腹してるんだから普通は超超しんどいよ。その状態で赤子の世話して眠れてないんだから、家族以外が会いにいくもんじゃないよ。+35
-0
-
269. 匿名 2018/01/12(金) 17:19:02
わたしは入院中に、毎日違う友達に4時間滞在されたなぁ…。2日目から三日間続いて全然寝れなかった。お祝いいらないからこないでほしかった。+5
-0
-
270. 匿名 2018/01/12(金) 17:39:16
>>219
あなたはもうお祝い送らない方がいいよ。そんな押し付け相手に迷惑だよ。+8
-1
-
271. 匿名 2018/01/12(金) 17:41:41
>>255
私は兄弟からお祝いなくても気にしないなー。
逆に自分もあげなくて済むしラッキーくらいに思うかも。こちらがあげたことあって相手の方からはなかったらモヤっとするけど。
お年玉、入学祝いとどんどん嵩んでくるからお互いなしならなしで割り切った方が楽だよ。+9
-0
-
272. 匿名 2018/01/12(金) 17:44:39
産後の訪問は
パンダを見に行くようなノリだと思う+23
-0
-
273. 匿名 2018/01/12(金) 17:56:16
>>219です。レス下さった方ありがとうございます。確かに私は、自分ならこうするのに!普通ならこうするんじゃないの!?みたいな所があります。
自分の行動や常識、温度を相手に求めない方がいいですね。
教えてくださりありがとうございました。
+32
-1
-
274. 匿名 2018/01/12(金) 18:03:06
>>41
うちは義父が出産前に出産祝いを送ってきたよ。
帝王切開だから、もしものこともあるのに…。+0
-3
-
275. 匿名 2018/01/12(金) 18:31:09
逆のパターンだけど、産まれたからきてねというので、お祝いをもって何日も前からアポをとったのに、実際に行ったら、用意できてないとかで三時間家の中に入れてもらえなかった。
別に行きたくないのに、友達と一緒だったのでそういうわけにはいかず。
待たせるんやったら今日はダメとかいってほしかった。遠いのに。
もう付き合いはありません。
+23
-0
-
276. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:34
結婚祝いと子供二人への出産祝い渡したけど、二人目の出産祝いへの内祝いがあっただけ。
+1
-1
-
277. 匿名 2018/01/12(金) 19:04:37
私の気にしすぎかもしれませんが、
産後3週間目に義弟が嫁と子ども2人連れて里帰りしている私の実家まできました。
事前に連絡もあり、お祝いもいただきましたが、私の旦那は仕事でいないのに、全員初対面で会話には困るし、子どもたちはお菓子を食べ散らかし、その汚い手で娘に触るしで私も親も相当参ってしまいました。
里帰りさせてもらっている身なので、親に申し訳ないし、バイ菌うつされそうだし、もう二度と関わりたくないと思いました。
仮にも、義弟の嫁は産婦人科の看護師なのにもうちょっと産後のお母さんの気持ちとか扱い方わかるでしょ、、、と思いました。
+25
-0
-
278. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:20
離乳食調理セットもらった。
布?みたいな袋に入ってて、箱を開けると、中から折り畳んだ包装紙。
貰ったプレゼントを横流ししたんだろーなー+8
-0
-
279. 匿名 2018/01/12(金) 19:10:50
イオンブランドのおむつ一袋貰った。
使わずそのまま残ってる。内祝いは半値なんてなくて
2倍の値段で返した。+2
-0
-
280. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:49
一人目出産して里帰りしてたきと、地元の友達が旦那とケンカしたって泣きながらアポなし訪問してきたことあって、こっちは寝不足だし勘弁してくれと思った。+14
-0
-
281. 匿名 2018/01/12(金) 19:23:58
>>1ごめんね。+0
-3
-
282. 匿名 2018/01/12(金) 19:35:57
>>261
とりあえず病院側が子供禁止にして欲しい、、、。
私が初めての子供産んだ時、ほかの家族が面会に来ててその家族は上の子も居て連れてきてたんだけど、咳はすごいし廊下は走り回ってるし部屋間違えて入ってくるしで、、、、
赤ちゃんに咳うつったら迷惑だし、
その家族は自分の家族の上の子だから下の子の新生児にうつってもいんだろーけどさ、、、
多分日赤とか大きな病院だと家族の子供でも上の子とか面会禁止だったからみんな上の子はおばあちゃんに預けたりして交代で面会来てたけど
+6
-0
-
283. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:05
産後1ヶ月の里帰り期間に3回家に来た友達^^;;
しかも3回目は1時に来るって言うから、授乳や沐浴の時間考えて待ってたのに1時間くらい遅れてきた…
その第一声が「夜勤明けでしんどい」で
来てなんて頼んで無いけど!?ってなったT_T
暇だろうから来てあげてるくらいのノリだったんでしょうか…
子供いないからとか関係なく非常識な人でした(-_-)+19
-0
-
284. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:25
私は産後里帰り中に親戚のおばさんが
4人でアポなしで来たよ。
あとおばあちゃんが勝手に従姉妹呼んで
連れて来たり。
あと従兄弟が(45〜50歳くらいの)一回見にきて
帰ったんだけど
授乳中にいきなり部屋のドア開けて入ってきた。
お祝い持ってきてくれてすぐ帰ったんだけど
ドアに背を向けてあげてたから奇跡的に見られずに済んだんだけど
勝手に家に上がって勝手にドア開けて入ってくるってありえなさすぎて引いた。
+16
-0
-
285. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:46
>>264
私も知り合いが出産して実家も近いから縁もあるしと4000円くらいのお祝い渡したら私の時は出産してから半年以上経ってから、いかにも西松屋で急いで適当に買いました!って服を玄関先に置かれていました
しかも、どれも素晴らしく好みじゃないし(キャミソールや肩だしの服とか)、半年経ってるからサイズも小さいしでこんなんだったら要らなかったの…と思いました
勿論お返しはしましたが、一言もないです
常識ない人とは関わらないのが1番です+2
-1
-
286. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:53
出産後、年1、2回しか会わない友達が2歳児連れて病院に見に行きたいと言ってきました。
帝王切開だったのでシャワーも禁止だしむくみも酷くて人に会いたくなかったのと 、友達の子供がかなりの駄々っ子なため落ち着いたら連絡するからと断りました。
なのに翌日これから母と3人で行きますと連絡があり、お母さんが病室の外で子供見ているとのことだったので渋々了承しました。
しかしいざ着いてみたら新生児に盛り上がったお母さんまで普通に病室入ってきて2歳児は土足でベッドに飛び乗ってきました。案の定友達はだめよ〜って軽く言うだけで子供は全然聞かず…。真夏だったので友達はTシャツの色が変わるくらい汗かいてたのにお母さんと交代で赤ちゃんを抱っこして離さないし、やめてと言ってるのに私と赤ちゃんのツーショット写真を何枚も撮られました。
ちなみにその間子供は野放しで病室の備品にいたずらしまくり。居合わせた私の夫が見兼ねて絵本を読んであげてましたがお礼もなし。個人産院だったのですがその子達が帰った後病室の外が騒がしいと思ったら、受付で友達の子供が病院のおもちゃを持ち帰りたいと愚図って騒いでました…ほんと恥ずかしかった。
元々距離置き気味でしたが、それからは内祝いだけ送って一度も連絡してません。
今でも思い出すと腹が立って長くなってしまいました。すみません。+32
-0
-
287. 匿名 2018/01/12(金) 19:41:59
産後の状態知らない人に、産科の入院病棟の見せてあげたい。
可哀想なくらい全身浮腫んでる人、カイザーした人はお腹の痛みに唸りながら歩いてる、会陰切開した人はベットから起き上がるだけで脂汗、おっぱい張ってガチガチになって冷やしながら痛みに耐えてる人。みんなこんな感じ。鬼の形相で新生児の世話してる。
なのに産後2日目とかに見舞いに来るやつは殺す気かと思うよね。
+27
-0
-
288. 匿名 2018/01/12(金) 19:43:57
子供いる人でも常識ない人いるよね
産後なんてスッピン寝不足で辛いし、痛いし、赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいなのに、お見舞いに来てあげたわよ☆って人は基本常識ない気がする…
疲れているのにごめんね。すぐに帰るから!って人はまだマシだった
+4
-0
-
289. 匿名 2018/01/12(金) 19:56:08
別トピにも書いたけど、次男の帝王切開の次の日に義母が、明後日に親戚連れてきていい?って言うから旦那経由で、体調が悪いから後日って断ってもらったら、その日以外は足がないの、大安だのって大喧嘩。
普通は3日で動ける!ってさ。普通ってなに?
長男のときも好き放題で、あいつらは祝いたいんじゃなく、親戚付き合いがしたいだけってやっと気付いた。
+10
-0
-
290. 匿名 2018/01/12(金) 19:59:14
陣痛が1日半続いてやっと産まれて、母子同室でおっぱいあげなきゃで全く眠れず過ごした次の日、土曜日だったから義両親&義兄家族がきた。娘はずっと寝てたけど私は対応しなきゃいけなくて眠れず…んで夜はおっぱいほしがって私も眠れず。。+3
-0
-
291. 匿名 2018/01/12(金) 20:06:42
>>1友達ならスッピンでもどんな格好でもいいじゃん!!旦那が友人連れて来たなら嫌だけど。+1
-14
-
292. 匿名 2018/01/12(金) 20:18:40
>>291
自分の友達でもすっぴんで育児でボロボロな姿なんて見られたくないけど…
相手が綺麗な服きてしっかりメイクしてたら余計嫌だよ。+19
-0
-
293. 匿名 2018/01/12(金) 20:34:48
私は出産直前まで入院中暇だからゲーム持っていこうとか毎日誰か来てほしいなあとか考えてたけど、実際は夫と私の家族だけで充分だし、ゲームなんてしてる余裕なかった。
里帰り中も誰も来ないで邪魔しないでって絵にかいたようなガルガル期。
主の友達は悪気ないんだろう。今はムカついて仕方ないだろうけどいつか許せるよ。+6
-0
-
294. 匿名 2018/01/12(金) 20:36:15
私なんか産後に、産院に友達数人きたよ。大して仲よくない男子もいた。友達が呼んだっぽい。出産祝いもなく、すっぴん風呂なし3日目ブスメガネだったから本当に嫌だった。+9
-0
-
295. 匿名 2018/01/12(金) 20:49:24
>>267
思いやりは大切だとわたしも思うよ
だけど、産後=しんどいってのは世の中の常識ではないよ
しんどいかもしれない、と想像する事はできるんだけどね
+2
-7
-
296. 匿名 2018/01/12(金) 20:53:11
産後2ヶ月の人にお祝い持って行って、13時から17時まで滞在してしまった。最近子どもを産んだからわかったんですが、友人は寝不足だったのに長居しすぎたなーと反省です。本当にごめんね。あれからフェードアウトされてしまったのはこれが原因かな。+7
-1
-
297. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:34
ど田舎なんですけど、産まれたらすぐお祝いに行くもの、という地域でした。
叔父に子供が産まれたときも当日たくさん集まったようです。私達は当日は疲れてるだろう、と母が言うので翌日行きましたが、それでも叔母はとても疲れてたんでしょうね。大人になって思い出すと申し訳なかったかな
+6
-0
-
298. 匿名 2018/01/12(金) 20:56:50
出産して退院後一週間したら義実家総出でやってきた。義母、義兄、義姉、姪っ子、甥っ子がゾロゾロ。旦那に嫌だと言っても聞き入れてもらえず…10年後に離婚しました、スッキリ。+7
-0
-
299. 匿名 2018/01/12(金) 21:09:25
そもそもなんで他人の赤ちゃん見たいんだろう
私は赤ちゃん興味ないし、自分が出産しても来てほしくないから
わざわざ出産後すぐには友達にはしらせないなぁ
お母さんも産後ハイになってるから
ついつい友達へすぐ知らせちゃうのかな+1
-0
-
300. 匿名 2018/01/12(金) 21:12:39
マジで産後舐めたらいかん。
私の場合は元々肌が弱く帝王切開の傷が半年間くっついてくれなくて膿むし、新生児も抱っこして立ち上がることなんて勿論くしゃみも咳もフフッて笑うことすら拷問だった私がアポ無し訪問で長居されたり、旦那の訳の解らん知り合いが来て騒がれたりしたら…………………………………………殺意沸くレベルくらいだから辞めて欲しい。
何度も傷がパッカーーンなって何度涙が出たことか 笑
外出も出来ないし日常生活もスムーズに行かない中子育てして夜も寝れなくて産後うつになって多大なる迷惑をかけたわ。頼れる人もいなかったし。
今は元気になったけどね☆
とにかく産後の方達には出来れば無理ない程度に接して欲しいなと思います。産後はみんな身体も心もボロボロで必死でやってるのです。その姿を見せない人が多いだけで。
+5
-1
-
301. 匿名 2018/01/12(金) 21:13:28
子供いるのわかっててグループLINEでディズニー行きたいとか焼肉行きたいとか来て、こいつバカ?って思ったことある。
+1
-11
-
302. 匿名 2018/01/12(金) 21:21:58
>>64
私は、出産祝いにワイン貰ったよ〜!
夫の職場の独身男性からだったから出産したら飲めると思ったのかな?
でも子供が生まれた年のワインとして記念にとっておいてます♪+13
-0
-
303. 匿名 2018/01/12(金) 21:22:42
里帰り出産かぁ
私は母が病気で他界してるし
姉妹もいないし
頼れる身内いないからなぁ
里帰り出産で甘えられる親がいる人
羨ましいです+9
-7
-
304. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:21
>>302
お子様が成人したときに家族で飲むとか素敵ですね☆+10
-0
-
305. 匿名 2018/01/12(金) 21:24:36
産後どれくらい経てば遊びに行っても迷惑じゃないかな?
ぶっちゃけそこまで子供見たいわけでもないし、忘れないうちに出産祝いだけでもソツなく渡しときたいんだけど・・・+20
-0
-
306. 匿名 2018/01/12(金) 21:29:33
出産経験ないけど迷惑なことだって分かりますよ?出産祝い調べたりするとそういうことも出てきますよね。
+1
-0
-
307. 匿名 2018/01/12(金) 21:32:22
出産祝いは1000円のランチだったのに、自分が親に妊娠したらおさがりをねだってきた。ケチすぎて引く+2
-0
-
308. 匿名 2018/01/12(金) 21:38:45
私の気にしすぎかもしれませんが、
産後3週間目に義弟が嫁と子ども2人連れて里帰りしている私の実家まできました。
事前に連絡もあり、お祝いもいただきましたが、私の旦那は仕事でいないのに、全員初対面で会話には困るし、子どもたちはお菓子を食べ散らかし、その汚い手で娘に触るしで私も親も相当参ってしまいました。
里帰りさせてもらっている身なので、親に申し訳ないし、バイ菌うつされそうだし、もう二度と関わりたくないと思いました。
仮にも、義弟の嫁は産婦人科の看護師なのにもうちょっと産後のお母さんの気持ちとか扱い方わかるでしょ、、、と思いました。
+11
-1
-
309. 匿名 2018/01/12(金) 21:45:14
ご出産おめでとうございます。
怒りに任せてトピ申請したのはお察ししますが、ご友人のお祝いの気持ちも信じられないものとお考えですか。
今の自分は皆に気遣われて当然だと一時の感情で大切なものを失くさないように。
お身体大切にしてください。+3
-19
-
310. 匿名 2018/01/12(金) 21:49:33
下の子供ができたとき
上の子供と同級生のお母さんと同じ産婦人科で出産時期が近く先に出産したので検診の日におめでとうと軽く挨拶と赤ちゃんを見に行きました
10分くらいかな
お祝いのつもりなくケーキ屋さんでゼリーを買って渡したんだけど内祝いが返ってきた
逆に悪くて申し分けない気持ちになった
私が産んだときにベビー服頂いたのでしっかり選んで内祝いはしたけど+6
-0
-
311. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:39
いきなり来るとか迷惑だわ
親御さんにも悪いと思わないの?+16
-0
-
312. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:51
産後とか関係なく、アポなしで家に来る友人なんてムリ!+17
-0
-
313. 匿名 2018/01/12(金) 22:02:55
出産した当日、産院に旦那さんと子供を連れて来た友達がいた。旦那さんとは一回か二回しかあったことない。しかもその子供が赤ちゃんが寝てるベッド?透明の入れ物に何回もぶつかってきて、、
親は注意はするけど笑いながらだし‥
親友だけどいろいろ非常識だなって思った。+18
-0
-
314. 匿名 2018/01/12(金) 22:11:03
>>239
産後家に来られる方が大変だから、病院にきてということじゃない?
そしてサクッと帰ってってことじゃない?
普通に考えたら病院ならお茶とか出さなくていいし、長居もしないと思ってるからね+4
-0
-
315. 匿名 2018/01/12(金) 22:12:48
ここ読んでたら自分の行動が常識的だった不安になってきた…。
秋頃、里帰り中、産後3週間の友達の家にお邪魔しました。
もちろんアポありで滞在1時間、お祝いにベビー服持ってただけだったけど、
もう少し時間空けた方良かったのかな…+12
-0
-
316. 匿名 2018/01/12(金) 22:14:49
>>303
そういう話をしてないよ、今は。+3
-3
-
317. 匿名 2018/01/12(金) 22:17:32
>>315
アポありなんだから友達の許可ありなんでしょ?だったらいいじゃない。
ここの人が言ってるのはアポない上に長居したりするのが困るって言ってるのだよ。+10
-0
-
318. 匿名 2018/01/12(金) 22:34:56
出産経験ある知人、私が初出産することになったら、そもそも呼んでないし来ても欲しくないのに、「私その日しか空いてないから」と、出産の次の日に来ると言ってきて半ギレで断ったことあったよ。
サプライズ自己陶酔型と同じように「私が行ってあげる!」って恩着せがましい感覚なんだろうね。
もちろんその人とはその後距離を置きました。+17
-0
-
319. 匿名 2018/01/12(金) 23:05:29
現金2万は非常識?
やっぱり奇数の三万か1万?+0
-3
-
320. 匿名 2018/01/12(金) 23:13:24
ご友人の配慮が足りないですね。
もし他のメンバーの出産の際にも同じことをするとなったら、その時はあなたが諭してあげれば良いと思います。+3
-0
-
321. 匿名 2018/01/12(金) 23:16:43
アポなしではなかったし、自分も承諾していたので批判するのはナンセンスなんだけど。主の気持ちわかります!
双子ってこともあって、いろんな友達が来たんだけど、長時間の人もいればプレゼント渡してすぐ帰る人もいたり。
正直その時期は寝れてなくてグッタリだった。しかもそんな時に子供達は寝てるし!
子供産んだ人じゃないと分からないのでは?!
第二子産んだ友達に会いに行ったら、もっと話したいって言われたし、初産限定かも?!+2
-0
-
322. 匿名 2018/01/12(金) 23:23:02
里帰り中に一度お祝いに来てくれた友達が、
里帰り終了直前に私を励ましたいとまた来てくれた。
気持ちは嬉しいけど、
それよりも寝かせて欲しかった。
「頑張ってね。ほら、産後鬱で子供の虐待とかあるし」とか言われたのも腹が立った。
そんな事しないよ!+12
-1
-
323. 匿名 2018/01/12(金) 23:30:06
友人に非常識な人はいなかったけど、退院して2日目に旦那の伯母が里帰り中の私の実家に突然きた。実家まではやめてほしかった。そして2人目の時、帝王切開して産まれた当日にその伯母病院きたよ…私腹切ったとこなんですけど…+8
-0
-
324. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:36
産後一ヶ月経ったくらいにイトコ(男)が一人で訪ねてきて、なかなか帰らなかった。赤ちゃん泣き出して「オッパイの時間だね〜」っても帰らないwwほんと迷惑+12
-0
-
325. 匿名 2018/01/12(金) 23:39:57
>>21
わたしも図々しすぎる空気読めない友達がいる。。
自慢大好きで、誕生日に手料理をあたしの実家に持ってきて食べた。別に特別美味しくないけど、美味しいって言うしかない空気(笑)
ケチくそだから誕生日はケチってるのが丸見えの物しかよこさない。そのくせ自分の服代は惜しまない!付き合うの辞めた。+2
-0
-
326. 匿名 2018/01/12(金) 23:46:48
若いうちは分からないよー。嫌いだからやってる訳じゃないんだし、サプライズなんて年とったらやられないよ(笑)+2
-2
-
327. 匿名 2018/01/13(土) 00:07:03
トピずれなんだけど、下の子の出産祝いで嬉しかったのは長女にも「お姉さんになったお祝い」をくれたこと。
いやらしい話、値段は千円くらいの物なんだけど長女への気遣いも嬉しいし本人も喜んでた。+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する