ガールズちゃんねる

試用期間中に辞めた事のある人

136コメント2014/06/10(火) 23:12

  • 1. 匿名 2014/06/09(月) 10:27:38 

    試用期間中に辞めた事のある人はいますか?
    他業種から介護に転職して1ヶ月、試用期間が3ヶ月あります。
    正直もう辞めたくて辞めたくて仕方ありません。

    +172

    -7

  • 2. 匿名 2014/06/09(月) 10:29:01 

    辞めたくて辞めてくて辞めれなくて1年後に辞めました。

    +134

    -4

  • 3. 匿名 2014/06/09(月) 10:29:02 

    やめるなら、早い方がいいよ、まわりのためにも自分のためにも

    +373

    -2

  • 4. 匿名 2014/06/09(月) 10:30:12 

    試用期間中って、採用された側も自分に合っているか試す期間でもあるから、合わないなら合わないとはっきり言った方が良いよ。

    +331

    -1

  • 5. 匿名 2014/06/09(月) 10:30:12 


    試用期間中に辞めた事のある人

    +38

    -59

  • 6. 匿名 2014/06/09(月) 10:31:19 

    もはや、ゆとりが何をしても驚かない

    +31

    -138

  • 7. 匿名 2014/06/09(月) 10:31:57 

    転職先を4ヶ月で辞めました。転職先の同期(20人位)同じ時期にごっそり辞めていまは2人しか残っていません。

    +160

    -5

  • 8. 匿名 2014/06/09(月) 10:34:32 

    どんな職種でもお金を稼ぐって大変な事だから少しは我慢も大事だけど、合わないってだいたい初日で分かるよね。

    +273

    -8

  • 9. 匿名 2014/06/09(月) 10:34:42 

    辞めたくて辞めたくて…
    社会保険手続きをまだしてないって聞いたのでやめました。
    あの時に辞めてよかった!

    +182

    -2

  • 10. 匿名 2014/06/09(月) 10:34:56 

    試用期間って会社側もこっちを使えるかどうか見る期間なんだから逆もまたしかりでしょ。

    +187

    -0

  • 11. 匿名 2014/06/09(月) 10:35:00 

    使用期間って職歴に入るんですかね?入らないなら早く辞めた方が職歴が傷つかない。

    +135

    -4

  • 12. 匿名 2014/06/09(月) 10:35:21 

    介護職です。どんな理由で辞めたいのかわからないけど、試用期間でもう辞めたいなら続かないと思うし、はっきり言ってやる気ないのに居るられても困る。今のうちに辞めたほうがいい。

    +170

    -8

  • 13. 匿名 2014/06/09(月) 10:35:22 

    石の上にも3年

    たかだか1ヶ月しか経験してないやつが解りきったこというんじゃありません!
    3年たって初めてその職業に足を一歩踏み入れたことになる。

    +30

    -155

  • 14. 匿名 2014/06/09(月) 10:35:43 

    ストレス溜め込みすぎて病気になる前に、次の再就職を探したほうがいいよ!

    +184

    -3

  • 15. 匿名 2014/06/09(月) 10:36:46 

    私は大抵入って3日目あたりが辞めたいピークになるんだけど、1ヶ月たっても辞めたいっていうのなら、多分合ってない職場な気がする。

    +182

    -1

  • 16. 匿名 2014/06/09(月) 10:37:38 

    私は4日で辞めた。初日から自分に合わないかもと思い、その後3日間様子を見たけれどやっぱり無理で すぐ上司に伝えた。

    その後の転職先では自分に合っているのか毎日充実している。

    さすがに4日間は早すぎたけれど、合わないならいずれ辞めることになるし早めに見切り付けることも大切!

    +161

    -5

  • 17. 匿名 2014/06/09(月) 10:39:11 

    合わないと感じたら辞める勇気も必要!
    自分に合ってる所を探して頑張れると感じた所で頑張ればいいと思います!

    +98

    -1

  • 18. 匿名 2014/06/09(月) 10:39:48 

    我慢しててもやなものはやだよね。簡単に辞めろとは言えないけど、無理して居続ける必要もないと思う。

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2014/06/09(月) 10:41:15 

    介護やアパレル、飲食系は早々に辞める人が多いイメージ。そういう業種なら貴方だけじゃないよ。

    +58

    -9

  • 20. 匿名 2014/06/09(月) 10:42:17 

    もし試用期間中に辞めたとしても、気に病むこと無いと思う。

    経験したからこそ、自分には合わない職が分かったんだし。
    「まぁ我慢できる」程度の職に就いたときに、できるだけ続けられるといいと思う。

    就職したばかりなのに・・と悩むけど、心を病む前に色々考え直す。
    周りの人は自分が思うよりも何も思ってないし。

    +120

    -1

  • 21. 匿名 2014/06/09(月) 10:42:23 

    一年間で辞めました。
    どうしてもやりたかった仕事なので踏ん切りがつかず、試用期間6ヶ月後も辞めたい辞めたいたいと泣きながら仕事してました。
    試用期間にダメだなって感じた事は正しいと思います。
    一週間とかじゃ分からないだろうけど、さすがに1.2ヶ月だとダメだとわかる思います。

    張り合いがない、物足りない、もしかしたら合わないかも?くらいなら続けてみても良いかもしれませんが、
    本当に無理。と思うなら辞めた方が良いのでは?

    +65

    -6

  • 22. 匿名 2014/06/09(月) 10:43:14 

    我慢して1年頑張ったけど、あの期間はほんとに辛かった。
    その時我慢してたから次の仕事につながったけど、心病む寸前にまでなってたと思う。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2014/06/09(月) 10:43:14 

    石の上にも三年は、どうしてもこの職種でやっていきたいという気持ちがあればの話じゃない?

    +125

    -3

  • 24. 匿名 2014/06/09(月) 10:43:23 

    税理士事務所を3ヶ月で辞めた。毎日朝車の中で泣きながら会社に行ってた。両親に毎朝頑張れ頑張れって言われるのが本当にキツかった( ; ; )
    辞めて接客の仕事に転職したけど人間関係にも恵まれて楽しかった!早く辞めて良かった。

    +150

    -3

  • 25. 匿名 2014/06/09(月) 10:43:47 

    たかだか一カ月で何がわかる!って、別に弟子に入ったわけじゃないしさ。
    何度も試用期間中に辞めるのは本人に問題ありかもしれないけど、本当は仕事って大きな精神的苦痛を感じながらするものじゃないよね。

    +139

    -7

  • 26. 匿名 2014/06/09(月) 10:43:48 

    試用期間終わるの待って辞めたことならあります。
    3ヶ月辛かった。。。
    パソコンも使えないような会社の老害のようなじじいのイビリが。

    こんな老害がのさばり若い社員が辞めていくような会社に未来はないな..と思ってましたが、本当に会社なくなりました。

    +101

    -1

  • 27. 匿名 2014/06/09(月) 10:44:10 

    はいはい、ゆとりゆとりw

    +9

    -73

  • 28. 匿名 2014/06/09(月) 10:44:49 

    5のトピ画酷いな!!

    +16

    -3

  • 29. 匿名 2014/06/09(月) 10:44:52 

    職場環境が悪く、一週間でやめた。

    記載されてと業務内容と、実際の業務にかなりの食い違いがあり、話し合ったけど改善の余地がなかった。

    コーヒー器具メーカーで「PC業務が70%以上」とのことだったけど、朝からショールームの清掃とコーヒー器具の清掃。
    電話、FAX注文さばいたら、社内会議のコーヒー準備。ショールーム使ったらまた清掃。
    席にいる間もなく、またFAX注文の束。PC操作は午後3時くらいから。
    残業突入しても社員のおっさんはいっさい電話取らない。新聞読んでたり。
    お局がのさばってて掃除チェックされ、テーブルの隅に水滴が残ってたと激昂され、もう初日からテンション落ちまくった。

    契約社員で「社員登用」だったからがんばろうと思ってたけど、心が折れ1週間でやめました
    。早く辞めてよかった。

    +129

    -4

  • 30. 匿名 2014/06/09(月) 10:46:49 

    たまに新聞とか見ると「会社のことを苦に・・」とかで鬱になったとか、悲しい結末の記事を読むと、
    「そこまでなら会社なんて辞めれなよかったのに」と思うものがある。

    「1つの仕事を続けなくちゃ社会人としておかしい」というのも一理はあるけど、
    場合によっては正しいとは言えないし。冷静に判断して決断してみるのもいいと思います。

    +92

    -1

  • 31. 匿名 2014/06/09(月) 10:48:08 

    私もいま試用期間中です。
    やる気があるからと私を採用したみたいですが、職場の人達はやる気がないんです。
    業務自体は何の問題もないけど、そういう点ではすごくイライラします。
    そうすると一気にストレスもきますし。
    新人だから何も言えないし、辛いです。
    どうすればいいんでしょうか(._.)

    +42

    -5

  • 32. 匿名 2014/06/09(月) 10:49:26 

    介護職で働いています。
    何カ所かで仕事しましたが、人間関係がうまくいってるとこはほとんどなかった。
    施設内とか、狭い世界の話だしね。
    申し訳ないが、年齢がいったおばちゃんほど、厄介な介護職員はいない。

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2014/06/09(月) 10:50:33 

    一度、就いて3ヶ月で辞めたけど
    なんか後悔残って、もう一度同じ職種で頑張りました。
    辞めた理由が職種内容よりも環境だったからかな。
    やはり、楽しい!
    もう一度、挑戦してよかった^^

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2014/06/09(月) 10:51:39 

    専門職なので経験有りで入ったのですが、試用期間が半年あって月6万円で正社員と変わらない勤務時間と仕事量と経営者と気が合わなくて、試用期間が終わる月に辞めました!

    経営者に完全に就職する気をにおわせて、制服やネームプレート等必要な物を揃えてもらってから、辞める宣言しました!
    試用期間途中で辞めて根性ないって思われるのも嫌だったので、逆に満期に困らせて勝ち誇った気でいました(^〜^)

    今思えば時間の無駄だし、悪い事したなぁと反省…

    +13

    -44

  • 35. 匿名 2014/06/09(月) 10:52:35 

    私、チェーン店の居酒屋のバイト初日でやめたことあります。
    飲食店初めてですって採用されたのに、一度に運ぶお皿やジョッキの数が少ないだけで、社員に使えねーなーみたいなこと言われて。

    +86

    -7

  • 36. 匿名 2014/06/09(月) 10:55:50 

    仕事覚えなきゃいけないから最初だけ仕事が希望のものでないとか教育担当の人が頑張りすぎたり下手だったりってことはあるから半年位は探り探りニコニコしてみてもいいかも

    人当たりも良くなるし手伝ってくれるし

    +7

    -14

  • 37. 匿名 2014/06/09(月) 10:56:51 

    勤務する会社では、何人もが早く見切りを付けて辞めていくよ。それは賢い事だと思う。

    同僚も「自分も早くケリつけて求職すれば良かった」という実態(ひどいワンマンの親族経営)。


    合わないなら早く辞めて、次のまともな職を探してそこで勤務を続けたほうが堅実。
    ムリして1~2年で辞めるなら、試用期間中に客観的に見極めて次に進んだほうがいい。

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2014/06/09(月) 10:58:47 

    辞めました。
    家族経営の会社の事務で試用期間3ヶ月のところを半年経っても社員になれなかったので、金銭的にも辛いし仕事向いてないかなと落ち込みました。
    辞める旨を社長や上司に伝えたら、社長から「社員になれないから辞めるの?これだからA型はだめだ(私はA型)」と意味不明なことを言われ、結局辞めました。

    +95

    -1

  • 39. 匿名 2014/06/09(月) 10:59:14 

    入った職場の仕事内容も自分に合ってなくて、人間関係も最悪だった。陰口言われながらも頑張ったけど精神的苦痛で半年くらいで辞めた。
    今は全く違う職場ですが、みんな明るくて優しい、何より仕事が楽しい。やめて心底よかった、仕事なんか合う合わない絶対あるし、人間関係ほんと大事だと思った
    なので、主さん早めに見切りつけた方がいいですよ、教える人にも迷惑かけるしね

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2014/06/09(月) 10:59:23 

    2年間ずっと辞めたいと思ってる。
    福祉系なんだけど利用者に対する態度があり得ない人が多すぎる。
    でも辞める勇気が出ない。
    給料がすごくいいから…
    でも辞めたい。の無限ループ

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2014/06/09(月) 10:59:57 

    6月からフロアーで入ってる子が、バックレて来ません。面接して採用を決めた、マネジャー達の立場が…。仮病でも良いから、せめて電話位出てよ!って私でも思います。(私は、キッチンですが)

    +6

    -26

  • 42. 匿名 2014/06/09(月) 11:00:16 

    介護医療系は正直、他の職種とかなり違う独特の雰囲気と厳しさがあるよね。
    施設を変えればどうにかなるときもあれば、職業そのものが無理な人も本当に多い。利用者さんに接するの自体は好きなら、職場を変えてみればいいと思うよ。

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2014/06/09(月) 11:00:34 

    試験期間はお互いが見定める公平な期間。

    嫌な気持ちでストレスためるより、見極める方が大事だと思う。

    どんな仕事でも多少の嫌なことはあるけど、我慢できる程度と、もう絶対的に無理!ということは違うと思う。

    試験期間ってだいたい3カ月とか記載されてるこど、「もう絶対的に無理!」は1ヶ月以内で判断できる気がする。

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2014/06/09(月) 11:02:22 

    うちの会社も3日位で辞めちゃう人結構いますよーっ!
    保険の手続きとかありますから、早目に行って下さい(笑)

    +53

    -5

  • 45. 匿名 2014/06/09(月) 11:03:04 

    社会保障 あり→なし
    雇用体系 正社員→契約
    給料 20万 → 15万
    休日 週2→月6
    有給 あり→なし

    と話が全然違ってて辞めた。
    こんなんじゃ会社を信用できないし。

    +122

    -2

  • 46. 匿名 2014/06/09(月) 11:05:51 

    すぐ辞める=悪事 じゃないよ。次に進めるんだよ。

    +120

    -2

  • 47. 匿名 2014/06/09(月) 11:08:58 

    一番会社側にとってイヤなのは、2ヶ月とか3ヶ月とか中途半端に勤めたあとに辞めますと言われる事だと思う。
    また新しく人を募集して、仕事を教えなきゃいけないし、結局辞めてしまう人にこれ以上給料を払いたくないというのが本音だと思う。

    +40

    -12

  • 48. 匿名 2014/06/09(月) 11:09:21 

    迷惑だから早くやめたら?
    介護真剣に頑張ってる人もいるんだよ。
    そんな気持ちで介護される人の気にもなれよ。

    +15

    -49

  • 49. 匿名 2014/06/09(月) 11:13:23 

    試用期間ないのにやめたい場合はどうなんでしょう…。今月から勤務の職場です…

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2014/06/09(月) 11:14:23 

    逃げ癖つくと人生おわるよー

    +10

    -47

  • 51. 匿名 2014/06/09(月) 11:14:59 

    続かないって確信してるのに続けることないよ。もって1年とかでしょ?心身を壊すよ。
    面接で転職を数回している事を聞かれましたけど、
    「何度か転職をしていますがその経験があったからこそ、今は自分に合う仕事がコレ(面接先での職種)だとハッキリとわかりました。」と答え、決まりました。

    +50

    -3

  • 52. 匿名 2014/06/09(月) 11:17:21 

    毎回1ヶ月で辞めてるわけじゃないんだし、運悪くこういう職に出会ってしまうこともあるよ。
    自分に合うものを見極めて、次にがんばればいいじゃん。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2014/06/09(月) 11:18:38 

    合わないところに我慢している意味って?
    さっさと辞めるのもお互いのため。

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2014/06/09(月) 11:21:54 

    タイムリーすぎ!
    同じく試用期間中で辞めようとしてます。
    合う合わないは働いてみないと分からないですよね。同じ職種でも…
    履歴書には書かないし無かった職歴にします

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2014/06/09(月) 11:24:02 

    よんだ?笑

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2014/06/09(月) 11:24:31 

    入ってみて合わなかったから辞めた、という人よりも試用期間中に妊娠→つわりがひどくて退職、の方がたち悪い気がします。2人程そんな人がいました。最終的に、2人とも旦那さんが電話で辞めます、と言ってきました…

    +30

    -6

  • 57. 匿名 2014/06/09(月) 11:27:26 

    まさに今日辞めた。4日しか勤めなかったけど 、ブラック感がすごかったから辞めてよかった。辞めますって言ったとたん態度が急変したのには驚いたけど。どうりでずっと求人が出てるわけだ

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2014/06/09(月) 11:27:53 

    ここも怪しいね いるよ男

    +1

    -16

  • 59. 匿名 2014/06/09(月) 11:33:56 

    逆に
    今試用期間中のおばさんに止めて欲しい…
    無駄話ばっかりしてるし仕事覚えないし仕事自体が凄く無能だし…
    とにかくサボろうとすることしか考えてない

    皆で上司に言ってるけど上司はまあ頑張って指導してよ~ってのらりくらり

    1ヶ月も勤めてもらわなくても無能さと向いてなさは解るよお互い…

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2014/06/09(月) 11:35:06 

    私は初日で辞めたいって思いました。
    お局のいじめがひどくて、2か月ほど耐えて
    辞めました。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2014/06/09(月) 11:35:08 

    23

    そうかもしれないですね
    私もバイト先の上司に「就職したら最低でも3年は勤めなさい」って言ってもらったけど、あれは本当にその仕事をやりきりたい人向けのアドバイスだったのかなとは思う
    今は昔よりも転職する人増えてるし、やっぱり自分に合わないものを延々とするのもなぁ・・

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2014/06/09(月) 11:37:29 

    一年後とかに辞められたら迷惑だから早く言いなよ

    +12

    -8

  • 63. 匿名 2014/06/09(月) 11:38:50 

    会社と自分の為によく考えないといけないよね。
    私は6ヶ月の派遣期間を終えたら社員になる契約で、5ヶ月終わったところで辞めた。
    同い年の昔から働いてる正社員の子達に、実際の話(お給料、残業、残業代、有給取得率、離職率、異動とか)思いきってきいてみたら、入社して5年間、毎日残業しているのにも関わらず、1度も残業代出たことないって聞いて。それで辞めようって意志が固まったよ。
    その前にいた会社は正社員だったから、ちょっと受け入れられなかった。
    あと、退職が決まってた社員さんにも会社の実情聞いてみた。
    しばらくその職場にいたら、信頼できそうな人、そうでなさそうな人って、なんとなくわかるから、大丈夫そうな人に相談してみるのもありかもと。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2014/06/09(月) 11:39:56 

    トピ主さん

    辞めたい理由によるけど、仕事に慣れて試用期間内に解消されるようなことなら我慢すればいいと思う。

    本当に我慢できない、絶対的な何かがあるなら辞める選択も必要。

    1ヶ月も3カ月も同じだと思う。合わない職場、合わない環境でストレスためても、いいことない。

    誰か「辞め癖つく」とかコメしてるけど、確かにそれもある。どんな仕事、どんな職場でも多少嫌なことはあるだろうから我慢もしなくてはいけないけど、「耐えられない」ほどなら早いとこ辞める方がいいかな。

    私の先輩で、通勤電車で震えがくる、途中下車して遅刻するようになって、辞めた人がいる。異業種に転職して給料は低くなったけど、今はハツラツとして楽しそうです。

    耐えるか耐えられないか見極めて、続けるかどうか勇気をだして決められるといいですね。

    続けるにしても、辞めるにしても(次)、がんばってください!

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2014/06/09(月) 11:41:05 

    58それなんなのさっきから

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/09(月) 11:46:07 

    続けられる場所に出会って、そこで続ければいい。応援しています。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2014/06/09(月) 11:46:11 

    私も介護職です。
    どのような施設で働いてるんですか?
    介護職と言ってもいろんな施設がありますからね。
    何がそんなに嫌なのか、やめたいのかをじっくり考えて辞めた方がいいと思います。


    +16

    -0

  • 68. 匿名 2014/06/09(月) 11:46:30 

    半日でバックレたことあります

    +12

    -14

  • 69. 匿名 2014/06/09(月) 11:47:20 

    どんな仕事でも泣きたくなる時はあります!
    が、毎朝泣くくらいなら合ってないんだと
    思う。違うところで働くべき

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2014/06/09(月) 11:54:15 

    人それぞれ耐えられるラインは違うからさあ…
    自分で責任もって転職するなり続けるなりするしかないよ


    本当にものすごく些細な事が耐えられなくて泣く子もいれば
    何でそこまで頑張ってるんだよ!って位耐えて笑ってみせる子もいるからね…

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2014/06/09(月) 12:00:09 

    仕事できる風の性格悪いお局女がいたら、すぐ辞めるようにしてる。そういう女がいると、決まって、まわりのとりまきもうざいから、人間関係苦労するのが目に見える

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2014/06/09(月) 12:02:20 

    やめました!
    4月にはいって6月5日に!
    ものすごーいブラックで
    本社の人とエッチしないと
    仕事させない!っていう会社でした

    実際残っている人達は
    体関係があるそうです。

    辞めるって言ったとたん
    周りの態度は変わるし
    給料減らされました!

    5月6月で同じような人が
    9人辞めました!

    +61

    -2

  • 73. 匿名 2014/06/09(月) 12:09:55 

    75さん
    そんな会社あることにびっくり!
    私ならレコーダーなどで、証拠を押さえて労働基準監督署へGO!

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2014/06/09(月) 12:11:28 

    歯科助手、一日でやめてしまいました…
    合う、合わないって本当にあると思います。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2014/06/09(月) 12:13:42 

    73呼んだ?w

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2014/06/09(月) 12:17:26 

    採用人事のサポートしてますが、試用期間の退職は悪いことではないですよ。
    きちんとしか会社なら、採用面接の担当者にも「選抜方法は適切だったか?」と聞き取りが入りますし、お互いが良い関係で働けなければ長続きしませんから。

    試用期間で辞退される場合、きちんとハロワ等に事情説明した方がいいです。
    特に採用条件が話と違っていた、ということは、ハロワにも内々で記録されますので。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2014/06/09(月) 12:18:37 

    介護やってます。
    やめる人けっこういます。介護の仕事が向いてないから辞めたいのか今の職場がイヤなのか分かりませんが介護続けるならどこでも同じだと思いますよ。介護に向いてないというなら早いほうがいいかも、、、せっかく仕事教えて慣れたかな?って辞められる方が相手もひどいと思うので、、、

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2014/06/09(月) 12:19:36 

    73さん
    ん?
    75?
    間違えてますよ(´;ω;`)

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2014/06/09(月) 12:28:38 

    私もすぐ辞めちゃう。
    休憩時間1時間って書いてあったのに、実際は弁当食べるほんの数分だけだったし、色々と食い違う所があり、数回行って辞めた。
    給料もらってない( ; ; )
    口座聞かれてないから、手渡し?それすら謎

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2014/06/09(月) 12:35:57 

    試用期間中ならいいんじゃない?
    続かない気がするなら今のうちだと思うやめ時

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/09(月) 12:36:15 

    中途で採用されて入ったら既に入社2週間の人が居て、来週から入る人と3人の中から3ヶ月後1人に決めると言われたので腹が立ってブッチしました。
    会社に問題がある場合もあるからねー。

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2014/06/09(月) 12:40:37 

    辛いって言いながらも仕事頑張って頑張って頑張りすぎて鬱になった知り合いが居ます。
    3ヶ月入院後、今も薬治療のためろれつが回らず手も常に震えてる。
    辞めていいんだよ、ってもっと早く言ってあげれば良かったと周りは本当に後悔してます。
    辞める事は、弱い事でも逃げでもありません。
    お身体、大切にして下さいね。

    +47

    -2

  • 83. 匿名 2014/06/09(月) 12:49:08 

    一ヶ月くらいで辞めました。
    ギスギスしてて人間関係がムリだった。担当上司も嫌いだった。
    その後大学院に入学。
    次の就職先はゆるい社風で人も優しく楽しく過ごせました。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2014/06/09(月) 12:56:43 

    早急に100万くらい稼ぎたかったから就職して4ヶ月で辞めたことある
    試用期間が半年で残業代でたけど、毎日12時半とかまで帰れなかったから未練とかなかった
    同じ次期に入社した人は8時とかに帰ってたので単なる偶然と言うか部署の振り分けだったかもだけど
    そのお金でさくっと結婚しました
    それ以降しごとやだなーって思って働いてない

    +16

    -7

  • 85. 匿名 2014/06/09(月) 12:56:48 

    以前会社を4ヶ月で辞めました。
    職場環境の悪さ、ひどい人手不足で、今で言う「すき家」のような方針の会社だったのでついて行けず、心身壊してしまいました。でも次の職場では8年も続けられたので(現在はその会社内で転勤して来た)やっぱり「合う」「合わない」があると思います。

    多少はどの仕事でも嫌なことはありますが、追い詰められるまで我慢しているのは合っていないのかなと思います。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2014/06/09(月) 12:57:30 

    2さんの逆で、
    辞めさせたくて辞めさせたくて、でも人手不足で辞めさせられなかったパートさんがいました…。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2014/06/09(月) 13:19:06 

    試用期間は自分にとっても試しの期間なんだから
    無理なら早めに辞める

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2014/06/09(月) 13:29:03 

    辞めたくて2年経っちゃいました。
    新卒を無駄にしちゃった

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2014/06/09(月) 13:29:24 

    職場の人間関係は大事だなぁ~って
    今月から新しい職場で働いてるけど、常々思った。

    以前の職場がすごくいい人たちばかりだったから、今の職場が本当に憂鬱…

    辞めると言うのも、勇気いりますよね~!

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2014/06/09(月) 13:45:39 

    私も介護職試用期間中です!
    まだ一週間ほどです。
    私に勤まるのか…と、不安もまだ少しあります。
    人間関係の不安もあります。
    でも、どんなにきつくて大変でも、三年間は絶対に続けると自分に約束しました。
    あと、社長が何処に行っても通用するように、立派に育てるからとおっしゃって下さいましたので。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2014/06/09(月) 14:16:00 

    求人票には、「電話応対、問い合わせは、他の事務スタッフがやります。」と書いてあったのに、2日目から、電話応対業務ばかり回され、掃除も自分ばかりさせられ、休憩時間過ぎても席に戻ってこないし、上司も何も注意しない事に呆れて辞めました。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2014/06/09(月) 14:19:26 

    お局にいじめられた。
    たぶん私が入ったからターゲットが私になって
    ほかの社員たちもお局の機嫌損ねないようにって
    結構きつく当たられたよ
    仕事終わり、毎日泣いて帰って、2か月で辞めた。
    今の会社ではもう5年目だし、
    別のとこ行って続く人は続くわけだけら
    苦しむ前にやめたほうがいいと思う
    辞めてなかったら私どうなっていたことか…笑

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2014/06/09(月) 14:31:36 

    我慢しすぎて鬱になりました。鬱になるくらいなら早く辞めてしまえば良かった。
    生活の為に働いてたのに、結局鬱で寝込み生活できなくなってしまいました。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2014/06/09(月) 14:34:38 

    90
    社長の言ったことよりも、あなたのその継続するという気持ちは大切にしてください
    でも継続することに意識しすぎて空回りしたり、頑張りすぎて一人で抱え込んだりしてはいけないよ
    職員・利用者の人間関係の良し悪しは必ずあるから
    1週間じゃ分からないことだらけだと思うけど頑張って^^

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2014/06/09(月) 14:36:46 

    今年19歳になります。
    ワタミがブラック企業としらず
    高校生の頃働いてました。
    今思い返せばホールの大学生の
    バイトの方はみんな優しかったのですが
    キッチン担当の社員さんは
    凄い意地悪でした。
    まかないをお願いします。と頼んでても
    後からえー?聞こえてないから作ってない。
    っと笑いながら言われたり
    副店長は裏の休憩スペースで
    お酒を飲んで下ネタ話してきたり
    狭いちょっとしたスペースなのに
    しょうがないですが煙草を何人も目の前で
    吸われたり…。
    初めての居酒屋バイトで
    高校生は私一人だったので
    途中嫌になって辞めてしまいました。

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2014/06/09(月) 14:37:09 

    とても安い安いケーキ屋さん。
    一週間で独り立ちさせられスーパー巡り、2週間連続勤務、挙句の果てに賞味期限改ざん、他の従業員の検便結果を使いまわし、とても売る気になれなくなって一ヶ月で辞めた。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2014/06/09(月) 14:59:00 

    続かない人 多いよね

    +4

    -14

  • 98. 匿名 2014/06/09(月) 15:00:01 

    多分辞めたところで後悔しないだろうからスパッと辞めるのもありだと思う。

    私も辞めた所は正社員、土日休み、ボーナスありの仕事でそのあと勤めたのは契約社員でボーナスないところだけど辞めて良かったと思ってる。
    いくら条件が良くても合わないところは続けたとしてもストレスがすごいと思う。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2014/06/09(月) 15:00:32 

    精神科行って今月いっぱい休職しましょうって言われたけど、入ってすぐ休職して来月から普通に働けるくらいなら休職しねーよと思い、保険の手続きも済んでたけど一ヶ月で辞めました。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2014/06/09(月) 15:25:42 

    合わない仕事ズルズルやって結局やめたけど
    もっと早くやめて違う仕事付けばよかったと後悔した
    時間がもったいないよ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2014/06/09(月) 15:50:42 

    自分にあった職場を見つければいいと思います。自分の身体を1番になさってください。身体を壊してからでは遅いですので…
    無理は続きませんよ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2014/06/09(月) 16:05:02 

    ないですね
    短期で辞めたという汚点をつけたくないので
    一年は耐えます

    +4

    -17

  • 103. 匿名 2014/06/09(月) 16:07:22 

    タイムリーなトピだわ。先週入社で、わずか一週間。
    今日明日で退職伝えるところです!

    今日ハロワで、先月会社都合で辞めたので、ここを辞めても、まだ失業給付金が直ぐ降りるか聞いた。
    就職後14日以内なら前職での理由で申請可能だった。
    なので、もし、会社都合で辞め転職先で合わなければ一刻も早く辞めないと
    給付金が15日経過したら直ぐ出ないから、コレは死活問題ですよ!

    身近に実家など頼れない一人暮らしの方にとって、
    なんとか給付金で生活維持しながら職探しできるか、
    プーになってバイトしながらとなるのは大きな差がありますから。


    91さん
    私も電話対応(コールセンター)は入社後他のスタッフがメインで忙しい時以外は…という内容で入ったら、
    入社翌日から不十分な研修で即客対応になるわ、マニュアルの詰め込み座学ばかりで、メモしすぎて1週間でボールペンが切れました。
    もともと企業通販WEBデザイナーとして働いてたので、コールセンター業務は方向性が合わずとても辛い。
    喫煙者90%の職場で煙草休憩時はタイムカード切るよう事務員から説明受けてたけど、実際押していないため、ゆくゆくは不満になると思い去ることを決意しました。


    ストレスで火曜からお通じが出なくなり、緊張で腹が張って激痛と、大量のガスが止まらなくなる過敏性の腸炎を発症してます。
    まだ保険証も手元にないし、医者に行けないので、市販の薬にたより週末から今も出すのに苦しんでます。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2014/06/09(月) 16:15:19 

    今年の4月から始めた仕事を約2ヶ月で辞めました。
    上司から根拠がない理不尽な要求をいろいろされ、精神的にも肉体的にもつらくなり、辞めました。
    親に職場のことをいろいろ話したら、「いい加減」、「ブラックだったんじゃないの?」と言われました。
    契約時に雇用契約書をくれなかったり、就業規則を全く見せてもらわなかったりと、今考えると最初から確かにいい加減過ぎました。
    今ってそういう会社けっこうあるんですかね?
    あと、インターネットにでてた就業条件と実際の就業条件が違いました。
    休みがインターネットに書かれていた条件より少なかったです。
    これには同期入社の人も不満をもらしてました。

    辞めた直後は、私ってなんて情けないんだろうって、すごく落ち込みましたが、合わなかったんだろう、今回のことを教訓にして、次のところで頑張ろうと割り切れるようになってきました。
    本当につらかったら、辞めてもいいと思います。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2014/06/09(月) 16:18:15 

    大手のB社。

    派遣がいじめ・いやがらせ・嘘の仕事内容教える
    第三者からの悪口が酷くてやめました。
    ギスギスしてて、入院する人多数でしたよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2014/06/09(月) 16:49:19 

    一度辞めるとクセになるから注意

    +5

    -10

  • 107. 匿名 2014/06/09(月) 16:54:38 

    75さんめっちゃうけたw

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2014/06/09(月) 18:47:03 

    私も四月から今までやったことのなかった職種につき、自分にあってると思い、社員登用を目指しています。

    それとは別に派遣で色々な職場を巡っていますが、職場の当たり外れってあると痛感しています。
    良い職場はすぐ取られるし、人間関係などが悪い職場は最後まで残り、派遣の間でも避けられてます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2014/06/09(月) 19:39:53 

    試用期間中に本命で行きたかった会社から採用をもらってどうしようかと思ったけど
    悩んでとどまった。けど、最低な会社でやっぱり試用期間中にやめて本命会社にいけばよかったなと大後悔。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2014/06/09(月) 20:01:01 

    タイムリートピ、現在3ヶ月目。
    前職が5年働いて契約終了だったんだけど今職場本当に合わない!
    面接時と話が全然違うし、お局の独自ルール(笑)で毎日叱られてる。
    職場人間関係が良ければ我慢できるんだけど…。
    通勤時間気にせず他行けばよかった。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2014/06/09(月) 20:03:28 

    仕事教えるのも大変なんだよ。一年やる気もないのに仕事に来られても迷惑だから
    いやなら試用期間中に辞めてもらったほうがありがたい。
    あと最低限のマナーとして辞めるなら辞めるって言って欲しいです。
    急に来なくなるのは社会人としてあり得ない。

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2014/06/09(月) 20:10:51 

    来月で2年の会社ですが、今正に転職の事考えてますね
    試用期間が短かったので、すぐ正社員になれたので、ガンバってみましたが、やはり私には合っていないと思うので、先週からハロワに行ってます。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2014/06/09(月) 20:17:05 

    私なんて2日で辞めたよ!

    社保あり→なし
    残業→8時間労働後のUP手当なし
    交通費→1日100円(電車通勤の人も)

    社員登用制度ぶら下げて、実は何年もアルバイトで雇うブラック企業だった。
    実際アルバイトから社員になった人は1人も居ませんでした。

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2014/06/09(月) 20:33:43 

    90です。
    試用期間中一週間程の私です。
    一昨日、失敗をしました。
    帰りの車の中で泣き、帰宅し大泣きしました。
    私には介護職は向いてないのかな…でも、みんなが必ず通る道。
    私、駄目な自分を変えたくてこの道を選んだ。
    だから、逃げたくない。

    社長がおっしゃって下さいました。
    『3年間お金を貰いながら学校に通うと思って頑張ってみたら!』
    介護に関しては土素人です。
    でも、私、頑張りたいです!
    何の根拠もありませんが、介護職を天職だと思います(^_^)v

    あ、何か、トピずれですみません(^_^;)

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2014/06/09(月) 20:41:03 

    やめたいと思うならすぐやめてほしい。
    やめたいって言うだけで居られる方が迷惑です。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2014/06/09(月) 21:04:28 

    零細企業で、トライアル求人でパワハラに遭い1か月半で辞めさせられた
    ハロワにもパワハラの詳細は伝えた
    こんなブラックでも数年後平気で求人票受理されるから気を付けて

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2014/06/09(月) 22:11:40 

    2日目でやめた。


    一日目にみんなでお昼したとき、
    この人知ってる?
    って話をしたとき、本当に知らないから分からない。
    と答えたら知らないのかよみたいな小さい声でささやかれた。

    感じ悪いと思ったが2日目は忘れようと思って会社に行ったけど、
    仕事中あきらかに態度が変わってて、
    こんなとこで働くほうが時間の無駄だと思い、
    その日帰宅してから辞めることを告げた。

    そのおかげで次の会社がよかったから、
    決断早くしてよかったなと思ったよ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2014/06/09(月) 23:14:50 

    私も2日で辞めた過去があるよ。
    事務兼コールセンターの仕事だったけど、支店長がぶっとい金の鎖のネックレスしてて気持ち悪いし、働いてた先輩達はお客さん相手だとすっごい愛想良いのに、スタッフ同士ではあいさつもろくにしない・目が死んでて覇気もなかった。
    嫌な予感を察知して、辞めますって言いに行った。
    そういう経験含めて今後の転職活動に活かせると思う。無駄な事なんて少しもないと言えるよ。だけどズルズル続けるのだけはそれこそ時間の無駄。
    合う人もいれば、合わない人もいる。それだけのことだよ。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2014/06/09(月) 23:18:00 

    試用期間3ヶ月あってその間も辛い事だらけで終了する頃に確認された時に正直に言って辞めようかと思ったけど、また就職活動するのも辛いのでしばらくここで我慢しなきゃと思い、続けていこうと思ってますってホラ吹いて今半年経った。
    相変わらず辞めたくて仕方がない。行きたくないよー。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2014/06/09(月) 23:41:51 

    お局の喜怒哀楽に振り回されて愛想笑いしてくのに疲れて2ヶ月で辞めた。
    社会保険加入前だったし、引き継ぎの方もまだ居たから今しかないと思って辞めた。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2014/06/10(火) 00:05:06 

    飲食店で店長をしてた時、試用期間中に辞めて貰った事がある

    すごく明るくていい子だったんだけど、ワキガだったんだよね…
    面接の時は気付かなくて

    飲食店だから流石にワキガはダメだし、お店の雰囲気と合わないかな、ごめんねって言ってお断りした
    でも、その子、ありがとうございましたってニッコリ笑って帰って行った
    すごく切なかったなぁ

    +4

    -14

  • 122. 匿名 2014/06/10(火) 00:45:18 

    数日、二三ヶ月で辞める人に擁護してる人が多く、正直びっくりしました。

    思っている仕事内容とはちがう、理想とちがう、はどんな職場でも同じだと思います。

    試用期間中かぎらず、あっさり辞めますと言う人が理解できません。
    なにもわからないうちに、「思っていた仕事と違う」なんて、みんな思うことじゃないですか??

    なぜすぐに辞めると言うのか理解できません。
    仕事は理想だけじゃく、自身が想像する以上に大変な思いをすることもたくさん。

    そこから、自分のやり方や、動き方で理想に近づけるんじゃないの??

    試験期間だから、やめていいよ、嫌な思いをするまでに辞めるべき、の意見が多く驚きました。社会は自分通りにはならないですよ。

    思うようにならなくても、自分でどう動くか、考える事ができるか、が全てだと私は考えます。

    +8

    -26

  • 123. 匿名 2014/06/10(火) 00:59:28 

    教えるのもエネルギー使うから、辞めたいなら正式な手続きを踏んで早めにどーぞ。
    やる気ある根性ある人と仕事したいんで。

    医療職だけど、本当に向いてない子は可哀想なだけ。 やる気、根性、要領とセンスだから。

    +8

    -8

  • 124. 匿名 2014/06/10(火) 01:03:03 

    学校を卒業して就職したけど
    まだ正社員になる前の12日で辞めました。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2014/06/10(火) 01:03:57 

    今正に試用期間一ヶ月で迷ってます。パートですが。
    一点だけ改善してほしいところがあって、続けていきたいから上司にどう伝えようか迷ってるところです。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2014/06/10(火) 01:09:05 

    新卒で入社して、内定者の頃からずっとずっと辞めたいと思って1年間仕事してました。たくさん泣いて、何回も仕事中吐いて追い詰められてたけど、今では辞めないで良かったと思えます。
    仕事に慣れてからでないとできないこと、先輩にならないとわからないことがたくさんあるんだと思ってます。

    辞めるなら惜しまれて辞めたい。ゆとり世代でも意地だけはある!就活に苦労してないバブル世代に馬鹿にされるもんか!

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2014/06/10(火) 01:17:17 

    新卒で入社して、内定者の頃からずっとずっと辞めたいと思って1年間仕事してました。たくさん泣いて、何回も仕事中吐いて追い詰められてたけど、今では辞めないで良かったと思えます。
    仕事に慣れてからでないとできないこと、先輩にならないとわからないことがたくさんあるんだと思ってます。

    辞めるなら惜しまれて辞めたい。ゆとり世代でも意地だけはある!就活に苦労してないバブル世代に馬鹿にされるもんか!

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2014/06/10(火) 01:38:10 

    某大手牛丼チェーン店の本社の受付を1ヶ月で辞めました。

    派遣だったんですが、わたしの前任者が体調不良で最初の試用期間の3ヶ月で辞めていて、引き継ぎの時にゲッソリしてて、何か嫌な予感はしてました。

    そしたら、総務に課長や主任の上司の男性社員も恐れるお局がいたんです。
    まあ、細かい事にうるさい、うるさい。
    毎日お説教されてました。
    私が非ではない事でも怒られました。
    私が理由を話そうとしても、全く聞く耳持ってくれなく、「もう何言っても聞いてくれない」と思い、何も言わず怒られました…。

    派遣は私1人で、後はバイトと社員だけで孤独でした。

    最後の2週間は仕事が終わると毎日派遣仲間の友達に泣きながら電話してました。

    3週間で体重が2キロ落ちて、営業の方に体重不良で辞めたいと相談し、理由も話しました。
    でも、辞めさせてくれなかったので、医師から診断書を出してもらい、やっと辞めさせてもらえました。

    トラウマでしばらく仕事が出来ませんでした。

    その会社の悪いニュースがテレビやネットや雑誌に出ると、本社が本社だからとつくづく思います。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2014/06/10(火) 03:25:28 

    試用期間で辞めることばかりを繰り返しているような奴はどこいってもOUTだけど、そうでないのならば特に問題はないだろう。
    企業からしたら採用経費が無駄になるということはあるだろけど。

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2014/06/10(火) 05:43:13 

    介護、初日の昼休みに食べに行くふりをして戻らなかった。利用者が職員のお尻や胸をさわる。それをもろに見た私は呆然。触られてる職員は、笑顔でやめてと言うだけ。逃げて大正解だった。

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2014/06/10(火) 06:57:05 

    有名どころで働いて1ヶ月。
    休日も「明日は仕事かーやだなー」と考えてしまい、仕事始めてからブルーな毎日です。

    朝起きるのも嫌、仕事終わっても翌日のこと考えてしまって気持ちが落ち込みます。

    近々、辞めること伝えようと思います。

    本当に合う仕事に出会いたい!!!

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2014/06/10(火) 07:17:58 

    見る目ないというか、根性ないというか、、思い通りじゃないとはい次ーって、、。
    バイトでももう少し続けるわ。
    甘いなー

    +3

    -7

  • 133. 匿名 2014/06/10(火) 09:38:50 

    2か月以上働いたら職歴になっちゃうから早い方がいいよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2014/06/10(火) 10:10:21 

    私3日で辞めました。

    給料の出ない3日間の仕事体験みたいなのを実施して いて、それをさせてもらったのですが、採用情報との食い違いの多さに唖然。 早出や残業もありとは聞いていたけど、3日間のうちで定時出勤及び退勤一度もなし(いずれも早出&残業)。
    ちょうどパソコン開いてるから!といってスタッフの中で1番遠い私の家の最寄り駅を検索して、終電までまだ時間あるから大丈夫ね!と3日間始発で出勤、終電で退勤でした。(給料出てませんが、専門卒である程度は色々できたせいか社員と全く同じ仕事、同じ仕事量でした)

    仕事体験を終えて改めて就職意思があるかを確認さ れ、就職させてくださいと言ったところ、給料は日給5000円だと。(募集要項ではアルバイト募集、時給800円、社員登用ありと記載)

    よくよく話を聞くとそこに10年間勤めている方も未だ契約社員で、スタッフ8人くらい(みなさん長く働いてる方)で正社員はわずか2人。残りは契約社員が2人とそれ以外はバイトさん。

    社員登用狙って入りましたが、自分が体験で働いた時間を5000円の日給から時給換算したら340円になったので就職早々辞めました。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2014/06/10(火) 10:19:35 

    ↑134です。

    どなたかが挙げてましたが、そういえば私も書類とか一切何も渡されなかったです…
    じゃああなた採用するわ、よろしくねー☆みたいな感じのノリでした

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2014/06/10(火) 23:12:07 

    今日辞めました。約1ヶ月働いたけど仕事内容が合わない。そして人が余ってました。
    人間関係は最高に良かったのでそれは少しもったいなかったです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード