- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/01/08(月) 17:51:48
>>483
Fランはニッコマ未満ってことでええじゃろ。大雑把に。+11
-3
-
502. 匿名 2018/01/08(月) 17:52:55
私立じゃないから潰れないと思って調子のってるように見える。+1
-8
-
503. 匿名 2018/01/08(月) 17:52:58
>>483
去年まで河合行ってたけど先生fラン連呼してたよ(笑)身の回りの子もよく使ってる。+12
-0
-
504. 匿名 2018/01/08(月) 17:53:26
BFって言うの?長いしw
+2
-0
-
505. 匿名 2018/01/08(月) 17:54:51
ボーダーフリーーー+0
-2
-
506. 匿名 2018/01/08(月) 17:55:10
f欄でいいじゃん
わかりやすいしー+2
-1
-
507. 匿名 2018/01/08(月) 17:56:22
>>349
>>482
新たなニュースで
合格対象者30人のうち1人から相談があったそうで、1年次の履修状況によって
入学か編入か決めることになるらしい。
そりゃそうなんかもしれんけど、
「上からやな~」と感じた。
そして、浪人してた人は確実に編入はできないってことよね。
現役やったらもしかしたら
中期後期合格を蹴って、阪大再チャレンジを選んだ人もいるはず…。
阪大1本勝負やった人もいるはず。
実際、都道府県トップ校にはこういう人は多く存在します。
そうだったらやるせないなぁ。+20
-1
-
508. 匿名 2018/01/08(月) 17:56:55
>>453
普通に旧帝って言うよ
受験しない人が知らないだけだと思う+33
-3
-
509. 匿名 2018/01/08(月) 17:57:17
>>483
マスコミですらFランってニュースで使ってた+10
-1
-
510. 匿名 2018/01/08(月) 17:57:32
>>492
国立の最難関に限定すれば
京大、阪大、神戸大全てuniversity(総合大学)だよ。
関東でこのレベルに到達できる国立総合大学は
東大しかないよ。
一橋大学も東工大もcolledge(単科大学)の色彩が濃い。
筑波大、千葉大、横国は、阪大、神戸大には遠く及ばない
しかも、横国はcolledge寄りだしね。
筑波大も元来は東京学芸大学は発端だから、universityとは言い難い
最高レベルの総合大学を望むなら、
関東より関西の方がレヴェル高い。
しかも、神戸、阪大、京大の下には京都府立大、大阪市立大、大阪府立大も
ひかえている。
都市圏人口比率で考えれば、
関東より関西の方が圧倒的に、レヴェルの高い国公立大が多い+12
-16
-
511. 匿名 2018/01/08(月) 17:59:57
来年受験のいとこは普通に言う旧帝大
母親が言うから知ってた
+12
-2
-
512. 匿名 2018/01/08(月) 18:00:50
>>510
わざと荒らそうとすんなよ+5
-2
-
513. 匿名 2018/01/08(月) 18:01:51
旧帝大をバカにする人間なんか存在しない
存在したらそれはもう人間じゃない+28
-2
-
514. 匿名 2018/01/08(月) 18:02:25
>>21
めっちゃ分かる。
+3
-3
-
515. 匿名 2018/01/08(月) 18:02:42
>>507
そりゃ単位持ってないのに浪人が編入できるわけないわ。
いくらなんでも言いがかり。+4
-2
-
516. 匿名 2018/01/08(月) 18:02:57
阪大行けるのに私立選ぶなんてありえない
レベルが違い過ぎる+37
-4
-
517. 匿名 2018/01/08(月) 18:05:36
>>494
旧帝全体を持ちあげすぎ、
旧帝っていっても上は京大、東大、下は北大までピンキリだよ。
神戸大なら、東北大理系を除けば、東北大より上
北大なんて、神戸大の足元にも及ばない+4
-21
-
518. 匿名 2018/01/08(月) 18:05:44
5年前に受験生だったものです
自分は地方の田舎出身ですが、阪大を知らないとかレベルが大したことないどうのとかいうコメに正直びっくりしています。関西圏でなくとも当たり前のように有名な大学ですから…
同級生で阪大行った人はセンターで科目満点叩きだすようなレベルの人でした+50
-4
-
519. 匿名 2018/01/08(月) 18:06:01
>>513
古野まほろ氏を知らないにわか乙+0
-0
-
520. 匿名 2018/01/08(月) 18:07:31
>>510
確かに関西はレベル高いし教育熱心な人多い。
天下の灘高もあるし、私立も公立もレベルの高い高校多い。+17
-3
-
521. 匿名 2018/01/08(月) 18:08:39
旧帝大って言葉に古いも新しいも無いだろ
+21
-2
-
522. 匿名 2018/01/08(月) 18:12:23
>>443
首都圏の人は東北大より早慶選ぶでしょうね。+5
-14
-
523. 匿名 2018/01/08(月) 18:12:45
>>469
バイキンクンて本気でわからないw
キンは近畿大学くらいかな?って感じ。+3
-3
-
524. 匿名 2018/01/08(月) 18:13:06
>>517
北大獣医ナメるな+15
-3
-
525. 匿名 2018/01/08(月) 18:14:25
>>369
>>361です
確かに羨ましくてしょうがないですよ。
羨ましいよりリスペクト。
でもそれ以上に気の毒に思うところの方が大きいです。
だって、本当なら昨年入学出来ていたはずなのに、浪人生を選択した人(私学や後期をけった人)は編入もできないようなので…。
ヘラヘラと「ありがたく入学するわ~」と言えるのは対象外だからこそのお気楽さなのです。
でも、そのなかにも入れなのだから確実に点数が足りていないのは本人は重々承知です。
(点数開示でもわかっていますし)
本人は、普通に合格者にただリスペクトするだけです。
+8
-1
-
526. 匿名 2018/01/08(月) 18:14:55
従姉妹が慶應の法学部に願書だけ出して受けに行ってないのに合格したんだよ!って言っていた人がいた。その人は慶應に受かるような偏差値ではなかったらしいから黙って慶應に入学したらしい。当時慶應の法学部が第1志望で受験前だったから結構衝撃受けた。
あと高校の友達で滑り止めで日大に願書出して受けなかったのに合格通知来た子がいた。日大に電話したら内密にって言われたって。その子は早稲田に入学したけど。
未だに公になってないから公表していないだけで採点ミスって相当あるんだろうなって思った。+9
-3
-
527. 匿名 2018/01/08(月) 18:17:52
>>523
梅花、金蘭、薫英の私立女子大3校+7
-4
-
528. 匿名 2018/01/08(月) 18:18:56
>>525
お嬢さん、阪大を第一志望にしてるってことだけでもまず優秀ですよね。
今年はお嬢さんにとって満足がいく良い結果になりますように!+24
-3
-
529. 匿名 2018/01/08(月) 18:19:06
>>517
名古屋大と九州大学は、神戸大学より上ですか?
+17
-3
-
530. 匿名 2018/01/08(月) 18:20:17
>>527
本気で知らないww
強いて言えば梅花女子大は言われてみれば聞いたことあったかなってレベル。+4
-0
-
531. 匿名 2018/01/08(月) 18:21:13
>>529 学歴厨はカエレ+3
-0
-
532. 匿名 2018/01/08(月) 18:22:18
>>531
517に言ってくれ+1
-1
-
533. 匿名 2018/01/08(月) 18:22:29
>>381
早慶の方が同志社より明らかに上なんだから、阪大と同志社であれば言わずもがなでしょ。+9
-1
-
534. 匿名 2018/01/08(月) 18:26:03
>>518
私も衝撃受けた
+10
-2
-
535. 匿名 2018/01/08(月) 18:27:47
>>390
そんなこといったら、日本人のノーベル賞受賞者は、欧米の有名大学や研究機関に留学した後に受賞した人がかなり多いだけに、日本の教育機関はほとんど関係ないという話しにもなってしまうよ。+4
-2
-
536. 匿名 2018/01/08(月) 18:29:03
>>533
阪大と同レベルの私大は日本に存在しないけどね+23
-3
-
537. 匿名 2018/01/08(月) 18:33:10
>>295
なんで?
まあお金あるなら早慶いけばいいけど
四年で一千万程度経費違ってくるんじゃない?
就職のときに死ぬほど早慶の先輩のコネ欲しい人でなければ
地方国立行って、東京にUターンすればいいと思うけど
私だって京大と早慶受かってたら、東京からでも迷わず京大行くよ
+21
-3
-
538. 匿名 2018/01/08(月) 18:33:37
日本の大学は多すぎる+8
-3
-
539. 匿名 2018/01/08(月) 18:36:34
>>413
日本一の企業であるトヨタの過去5年間の採用実績はこうだよ。
トヨタ自動車採用大学別就職者数ランキング(過去5年)
1位 名古屋大 191名
2位 京都大 163名
3位 大阪大 152名
4位 慶応義塾大 146名
5位 九州大 145名
6位 早稲田大 144名
7位 東京大 137名
8位 東京工業大 124名
9位 東北大 108名
10位 北海道大 80名+18
-3
-
540. 匿名 2018/01/08(月) 18:44:43
>>407
あなたの人生に全然関係ないから
大学ていうとテレビに出てくる東大京大早稲田慶応しか知らないんでしょ
それで構わないけど各大学の学力などの話に交じらなければいいと思うんだ
大学受験を考えたことのある学生なら
知ってる程度の事に文句を言ってるのがおかしいんだよ
+16
-3
-
541. 匿名 2018/01/08(月) 18:47:35
>>540
学力の話はいいから、この問題のNGポイントと正解の解説してくれない?+1
-10
-
542. 匿名 2018/01/08(月) 18:49:30
>>537
東京からだったら、下宿代かかるからね。女子の場合、親がダメっていったから早慶っていうパターンあるよね。あと地方国立と京大だとレベル違うよ。京大は行くだろうけど。
首都圏だと、阪大受けると言ったら、理系だと東工大、文系だと一橋をすすめられるんじゃないかな。+14
-1
-
543. 匿名 2018/01/08(月) 18:50:06
>>510
>>517
神戸大はそこまですごくない+8
-3
-
544. 匿名 2018/01/08(月) 18:50:23
>>508
使わねーし+2
-12
-
545. 匿名 2018/01/08(月) 18:51:24
一般入試の早慶は、自慢できる
が、そうじゃない人が多すぎる+14
-2
-
546. 匿名 2018/01/08(月) 18:52:44
>>529
学部にもよるけど、旧帝の方が上の場合が多いでしょ。
文系では、神戸大の方が上のケースもあるようだけど。+10
-1
-
547. 匿名 2018/01/08(月) 18:53:01
指摘されても無視した教授の名前の特定された?
その時に対応していればまた変わったはずなのにね+3
-2
-
548. 匿名 2018/01/08(月) 18:53:39
>>544
受験生?
旧帝大を、今の子は何て言うの?
いちいち、全校言うの?
+7
-2
-
549. 匿名 2018/01/08(月) 18:53:47
>>529
学部によりちがいがあるけど名古屋九州が上でしょう。神戸も優秀だけど。
神戸あげで躍起になって、北大下げしてる人いるけど
北大は偏差値というよりあそこの雰囲気が好きであえてもっと上を狙えても北大目指す子いるから。
知り合いの子東大目指せるレベル。でも京大コスプレか北大ジンギスカン行くって言うから先生泣いてる。
北大はロマンあり。少々偏差値変動あっても価値は他と比べられない。+8
-1
-
550. 匿名 2018/01/08(月) 18:54:13
ほんの数点で合格か不合格か変わるボーダー近辺の30人だから、出願者が多かっただけでも落ちていたことになる。
合格に変わったのはむしろついていたくらいに思ったらいいのではと思った。+3
-1
-
551. 匿名 2018/01/08(月) 18:54:28
もうこんなん読んだらいいじゃん。はい。【就職偏差値】有名企業の採用実績大学一覧【学歴フィルター】 - NAVER まとめmatome.naver.jp有名企業の採用実績大学一覧です。各企業によって採用する大学に傾向があります。学閥であったり、その大学が強い分野であったり理由は様々です。就職偏差値や学歴フィルタ...
+5
-5
-
552. 匿名 2018/01/08(月) 18:55:48
東京育ちだけど、神戸大のイメージって、横国千葉レベル。経済が強いのは知ってる。くらい。+12
-4
-
553. 匿名 2018/01/08(月) 18:56:55
>>545
でも、私立の場合、早慶であっても70%程度の人は合格しても入学辞退していて、実際に入ってくるのは実質的に入試合格者の下位30%前後といった状況にあるからね。
なので、私立における合格者偏差値と入学者偏差値との間には大きな乖離があるのが実情。
ちなみに、国立の場合だと旧帝大クラスになると入学辞退率は僅か3、4%。+27
-5
-
554. 匿名 2018/01/08(月) 18:57:43
業界最大手のメーカー勤務です
旧帝卒?と上司が新卒に尋ねて、答えられない子はいなかった
頻繁に使わないとしても、知ってる言葉であることにはちがいない+24
-5
-
555. 匿名 2018/01/08(月) 19:00:03
>>438
それはさすがに言いすぎでは?
地元のチームは応援してるけど海外は特に…みたいな
商店街のおじさんとかいるわけだしさ。+0
-0
-
556. 匿名 2018/01/08(月) 19:00:09
>>553
なるほど!
言われると納得
すごく参考になりました
+11
-2
-
557. 匿名 2018/01/08(月) 19:02:36
よく就職面で早慶と旧帝大を比べてあれこれいう人がいるけど、そもそも卒業生の数が早慶と旧帝大とでは大きく異なるだけに、卒業生の数に対する有力企業への就職率で考えたら、やはり旧帝大の方が上になると思うよ。+28
-4
-
558. 匿名 2018/01/08(月) 19:03:13
>>489
関西だと関関同立で普通に使ってる。
昔から関西私大のトップ
その次は産近甲龍だけどこっちは関西以外での知名度高くないと思う。
この辺り出てたら関西では一般的に「良い大学出てる」と言われます。
+6
-4
-
559. 匿名 2018/01/08(月) 19:06:31
+8
-4
-
560. 匿名 2018/01/08(月) 19:09:12
>>549
彼氏が名大なんだけど、全国的に明大に間違われる
その程度の大学だって言うの
東大京大みたいなブランド力ないっていうし
歴史も浅いから
旧帝大では最下位だよ名大は、って言ってる
旧帝大ってだけでも凄いと思うのに、コンプレックスみたい
+9
-7
-
561. 匿名 2018/01/08(月) 19:12:17
>>560
一般的に考えたら贅沢な話しだと思うよ。
名古屋大学も十分一流大学だからね。
勿論、明治よりもずっと上だし。+26
-3
-
562. 匿名 2018/01/08(月) 19:13:27
>>510
>筑波大、千葉大、横国は、阪大、神戸大
この並びはちょっとな
ちなみに筑波大はレベル高いけど杉村太蔵みたいにスポーツで入学する人もいるしAOも多いから、阪大には並ばない
+21
-1
-
563. 匿名 2018/01/08(月) 19:14:52
>>560
名古屋大彼氏さんすごく優秀だよ。ただ、彼氏さんは元は東大京大を目指していて、現実が受け入れられないだけかも。+26
-3
-
564. 匿名 2018/01/08(月) 19:14:58
第一志望だったなら喜んで入るけどね。
合格だったのが不合格になった、よりはいいんじゃない?
↑
私、このパターンあって、10年経った今でもその大学名聞くだけで、怒りが込み上げてくる+5
-1
-
565. 匿名 2018/01/08(月) 19:17:08
>>562
どっちにしろ偏差値的には 神戸≧筑波 神戸>横国 だけど、
どうでもいいぐらいの差違だよ+6
-0
-
566. 匿名 2018/01/08(月) 19:17:47
>>559
早稲田凄い辞退率
+16
-2
-
567. 匿名 2018/01/08(月) 19:18:07
阪大行くくらいから一浪して平成帝京大学にいくわ。+2
-18
-
568. 匿名 2018/01/08(月) 19:19:15
>>565
28. 匿名 2017/09/23(土) 12:47:46
難関国立大といったらこの10校かと↓
東京大学
京都大学
北海道大学
東北大学
東京工業大学
一橋大学
名古屋大学
大阪大学
神戸大学
九州大学
+350
-15難関国立大学を卒業した方‼️girlschannel.net難関国立大学を卒業した方‼️息子が高校生です。 難関国立大学を希望しています。 難関と言われる国立大学を卒業した方 または現役の方 大学生活や就職先 その後の人生はいかがですか? 有名私立もいいとは思いますが お金の面で難しいです。 色んな情...
+21
-1
-
569. 匿名 2018/01/08(月) 19:19:31
>>567
行けよw+0
-1
-
570. 匿名 2018/01/08(月) 19:19:58
学歴欄にどう書けと+1
-1
-
571. 匿名 2018/01/08(月) 19:20:22
>>562
サッカー部とかほとんどスポーツ推薦でしょw+5
-0
-
572. 匿名 2018/01/08(月) 19:20:24
>>566
国立の滑り止めで受けてる人が多いのかな。+10
-1
-
573. 匿名 2018/01/08(月) 19:20:49
>>552
山中教授の出身校だって知ってる?+7
-1
-
574. 匿名 2018/01/08(月) 19:22:24
>>570
編入できるならふつうに書けばいいでしょ。
だいじなのは卒業歴だから、「実はどこそこに受かってました」なんて、
東大だろうが屁のつっぱりにもならんよ。+2
-0
-
575. 匿名 2018/01/08(月) 19:24:04
>>572
早稲田慶応、高い偏差値保ちたくて
塾で優秀な生徒選んで受験料出して受験して貰ってるって
このあいだテレビでやってた笑+16
-3
-
576. 匿名 2018/01/08(月) 19:24:46
>>560
いや、会社の人見てると頭良くて高学歴な人って驚くほど謙虚なのよ。
もちろん自分が人より優秀なのは自覚してるとは思うけど、上には上がいることを知ってるから。
阪大卒の同期に阪大凄いなぁと言うと、いやぁ京大ほど賢くもなく地味で神戸大のようにお洒落でもなくって自虐的に言ってたもん。
物凄く優秀な人だけどね。+36
-3
-
577. 匿名 2018/01/08(月) 19:25:57
>>557
でもさあ、学閥じゃないけど、その学校の卒業生が多いところに自分も行く人が多いんじゃないの?
そしたら、みんな同じ学校なんだから(同じ学校の人が多いわけだから)
上も下もないよね。
まあ、その中でまた順位はあるかもしれないけど。+5
-0
-
578. 匿名 2018/01/08(月) 19:27:33
>>563
きっとそうだ!
読んだ瞬間、はっ!!ってなりました
テレビで東大京大を扱ってると食い入るように見てる
家庭の事情だと思うけど、東大行きたかったのかもしれない
校風は、京大っぽいけど+8
-3
-
579. 匿名 2018/01/08(月) 19:27:59
阪大のこと三流って物知らずでびっくりするわ
出身大学だからやめて欲しい+13
-5
-
580. 匿名 2018/01/08(月) 19:29:55
>>572
あと、一人がいくつか違う学部受けてるとかってこともあるね。
例えば三つの学部受かったとして、そしたら入学したとしても、他の学部は辞退した
ことになるんだもんね。+12
-1
-
581. 匿名 2018/01/08(月) 19:31:41
>>579
卒業生?阪大の学生ってみんなモサイけどどこの学校と合コンしてるの?
大阪じたいが大学すごく少ないけど、
それにも増してモノレール沿線って笑うぐらい遊ぶところないよね?+6
-10
-
582. 匿名 2018/01/08(月) 19:32:01
彼氏自慢?とか自称高学歴自慢はもうお腹一杯だよ。+5
-8
-
583. 匿名 2018/01/08(月) 19:32:41
>>579
釣りだから
+3
-1
-
584. 匿名 2018/01/08(月) 19:34:20
>>575
それだったら、塾でも予備校でもやってるよね。
実績上げるために。+3
-1
-
585. 匿名 2018/01/08(月) 19:35:54
>>576
確かに謙虚です
今後、就職して東大京大阪大の人をみて
ああ、やっぱり違うよなぁって尊敬し続けるような人です+13
-2
-
586. 匿名 2018/01/08(月) 19:40:42
>>561
そうですよね
不合格の人がいることを思えば贅沢ですね
もっと自信を持って欲しいと思いました+0
-0
-
587. 匿名 2018/01/08(月) 19:41:12
>>581
よこだけど梅田とか出てるんでは?
阪急に乗り換えしたらすぐ梅田行ける。
大阪の学生はわざわざ大学近辺で遊んだりしないよ。
梅田や天王寺で遊ぶ。
+17
-1
-
588. 匿名 2018/01/08(月) 19:45:06
>>576
わかる
上には上があるって知ってるからだろうね
自分もたくさん時間をかけて、努力して勉強した経験があるから
人の努力の価値を知ってるし、尊敬する
アスリート系でも同じだと思う
本気でがんばったことのある人は
一流の選手の努力がどのくらい凄いかわかるから尊敬する
逆に勉強も運動も趣味も
何にも努力したことない人に限って簡単に他人を馬鹿にしたがる
+23
-1
-
589. 匿名 2018/01/08(月) 19:49:33
ちょっとトピズレだけど、学歴の話で国立上げ私立下げになるのはなんでだろうね。一概に言えないけどね。
東大落ちの早慶マーチと微妙なレベルの地方国立第一志望にした人だったら
前者の方がレベル高いし。
ここで東京の人に早慶より阪大の方がレベルはずっと上というのも違和感。早慶の上位は東大落ちだよ。+7
-22
-
590. 匿名 2018/01/08(月) 19:51:29
>>589
阪大志望者は落ちたら浪人するか後期で他の国公立行く人が多い
早慶行く層と重ならないと思う+23
-2
-
591. 匿名 2018/01/08(月) 19:52:24
>>589
東大落ちにもいろいろあるのでは?+8
-1
-
592. 匿名 2018/01/08(月) 19:58:23
>>589
僅差で落ちた人は一浪するのでは?
本当に実力あって
金銭的に私立行く余裕あるなら浪人しそう+6
-3
-
593. 匿名 2018/01/08(月) 20:03:33
>>575
高校生クイズ常連高の子が
受験アルバイトしてるって言ってたの思い出した
その子の本命は国立医学部+6
-4
-
594. 匿名 2018/01/08(月) 20:07:21
>>589
私前期で阪大落ちたよ。
でも私立なんて行く気なかったから、後期で別の旧帝大受けて、そこ入りました。
ちなみに阪大は旧帝大の中でもかなり上位。
京大の次だと思う。
阪大の勉強しかしてなかったけど、後期で別の旧帝大の試験問題を初めて見たときに、あまりのレベルの低さに驚いたから。+10
-9
-
595. 匿名 2018/01/08(月) 20:09:52
>>589
全国民有名大学と
受験上位者の認識は違うと思う
このトピ見てたらそれが分かる
+1
-2
-
596. 匿名 2018/01/08(月) 20:09:58
>>592
そもそもが旧帝受験者の早慶での併願成功率そんなに高くないよ。
阪大で50%前後、東大でも75〜85%ぐらい。
さすがに医学部に受かる層が早慶に落ちることはまずないけど。+11
-8
-
597. 匿名 2018/01/08(月) 20:10:44
>589 募集人数の違いとかで、勝手なイメージもつんじゃない?うちの阪大の学科は理工系で36人だったよ。今は別の学科とドッキングされて2倍の人数だけど。早慶より上とか思ったことない。皆色んな事情で受けてるのに、そもそも比べようがない。+9
-0
-
598. 匿名 2018/01/08(月) 20:12:30
>東大落ちの早慶マーチ
東大落ちでマーチには行かないだろうな+30
-1
-
599. 匿名 2018/01/08(月) 20:15:36
>>598
そりゃ、東大落ちるわっていうセレクトw+10
-0
-
600. 匿名 2018/01/08(月) 20:18:06
謝罪すれば何でも許される、それが美しい国ニッポン+0
-0
-
601. 匿名 2018/01/08(月) 20:19:00
>>594
東工大 一橋がありますよ。+7
-2
-
602. 匿名 2018/01/08(月) 20:19:01
>>599
記念受験でしたかw+8
-1
-
603. 匿名 2018/01/08(月) 20:20:05
589です。
私は東京育ちで一人暮らしはダメって家で周りも都内にある大学しか眼中にない人が多かったので(医学部を除く)このような発言になりました。
東大が難しいから阪大にしようと思ったけれどいくら国立でも一人暮らしになるなら自宅通学で私立の方が文系はお金かからないからと言われました。
色々な意見勉強になりました。+5
-4
-
604. 匿名 2018/01/08(月) 20:22:15
>>596
早慶も素晴らしいけどバブルの時なら話は別だけど
今は全旧帝の格下扱いだよ。+15
-3
-
605. 匿名 2018/01/08(月) 20:22:33
これ入学したら一浪扱い?+5
-0
-
606. 匿名 2018/01/08(月) 20:23:43
>>590
阪大駄目で後期で神戸大行った人いるよ。
早稲田は受かってたけど蹴ってた。
+31
-2
-
607. 匿名 2018/01/08(月) 20:28:41
>>603
って事は、あなた自身も早慶よりは阪大の方が上って思ってるんだよね+4
-1
-
608. 匿名 2018/01/08(月) 20:29:11
>>589
東大落ちとかほんとどうでもいいんですけど
京大落ち同志社だから~東北落ち明治だから~とか言うつもり?
層にこだわるなら、早慶マーチにはノーペーパーテストのパッパラパーの推薦AOがドッチャリいるよね+23
-4
-
609. 匿名 2018/01/08(月) 20:30:12
阪大のレベルが高いのは確かだけど東大京大の次は言い過ぎ。
理系なら東工大、文系なら一橋大の方が遥かにレベルは高いよ。+11
-22
-
610. 匿名 2018/01/08(月) 20:33:09
早慶は東大や東工大、一橋にギリギリで落ちた人もいるからなあ…
推薦やAO、エスカレーター入学の人が多いから学生の平均レベルは阪大の方が高いだろうけどね+17
-1
-
611. 匿名 2018/01/08(月) 20:37:10
>>610
個人的に同級生がao入試で入学していたら嫌過ぎる+6
-1
-
612. 匿名 2018/01/08(月) 20:37:58
>>38
無理してこの話入ってこなきゃいーのに+5
-1
-
613. 匿名 2018/01/08(月) 20:38:19
>>609
今は東大>京大>東工大 一橋大>他旧帝大>千葉や横国や筑波や神戸や東外大>広島や岡山や金沢等の一学部>早慶だよ。+3
-14
-
614. 匿名 2018/01/08(月) 20:41:13
>>606
国立大はそういう人いるよー
上智蹴って山口大学に行った人いる
+17
-2
-
615. 匿名 2018/01/08(月) 20:41:31
>>598
私もそう思う。
受かる可能性ある人は後期でそれなりの上位校か、浪人。
まーちに行くのは見栄受験。
オレ東大ダメだったからここなんだよーって。そもそも実力ない奴は偶然でも合格しないから+9
-1
-
616. 匿名 2018/01/08(月) 20:42:59
>>613
千葉や横国や筑波や神戸や東外大>広島や岡山や金沢等の一学部>早慶
この辺微妙。
筑波なら良いけど、千葉や広大や、ましてや岡大だと絶対早慶行く!+9
-13
-
617. 匿名 2018/01/08(月) 20:44:11
うちの弟も数年前、某大学から実は合格していたって連絡あった。ニュースにもなってた。
第一希望で落ちたため県外の国立にアパート借りて通ってて、そこが受かってれば家から通えた為、入学金から家賃まで全て持つし、遅れた分補修もするから編入受け入れると家まで謝りに来たよ。
でもせっかく慣れた、友達もできたところから今更…って感じで詫び金だけ受け取って編入しなかったわ。
なんかやりたいことのために志望してた大学だったみたいで合格してたら人生変わってたと思う。+20
-1
-
618. 匿名 2018/01/08(月) 20:44:27
>>525
ありがとうございます!
あと少しでセンター試験です。
勉強もだけど、何より体調に気を付けて
がんばります!+8
-1
-
619. 匿名 2018/01/08(月) 20:47:05
29年度入試で阪大理系に子供が入学しました。
関東住まいで、早慶も併願し合格もいただきましたが、阪大の理系のほうが設備がすごく、
早慶は辞退させてもらいました。
文系だったら、早慶に行かせていたと思います。
そのかわり、旧帝大の理系の施設は本当にすごいです。
それから、どこの地方でも国立医学部は最難関だと子供が言っていました。
東大理一より難しいと。
ヨコで失礼しました。+25
-9
-
620. 匿名 2018/01/08(月) 20:50:02
阪大受かっても早慶行く人はいるか知らんけど、阪大受かる頭があって関東の大学が良いなら最初から関東の国立受けたらと思う。
+21
-2
-
621. 匿名 2018/01/08(月) 20:50:32
学部によるだろうけど
どこにでもある学部なら
生活コストも考えるから
必ずしも、国立とは言えないよなぁ
でも、私立中途半端大学はプライド的に+1
-1
-
622. 匿名 2018/01/08(月) 20:50:57
>>619
文系だって普通は阪大行くよ。
早慶なんて学生数凄くてじゃうじゃ学生がいて埋もれるわ。
阪大で少数精鋭のがずっと良い。+24
-3
-
623. 匿名 2018/01/08(月) 20:51:03
>>603
医学部なら医科歯科あるし
文系なら一橋
理系なら東工ある。
東大からレベル下げて、東京の家から通えないから阪大受験せず早慶まーちになるなんて、こじつけ。
東大の次には、早慶より上の国立あるじゃん。
+12
-2
-
624. 匿名 2018/01/08(月) 20:51:33
>>619
理系なら旧帝大>早慶 地方駅弁大>マーカンだよ。
これはガチ。
文系はまちまちだけと。+17
-1
-
625. 匿名 2018/01/08(月) 20:52:44
いま、手話ニュースでやってる
外部指摘が何度もあったのに放置した奴は懲戒処分ものだよ
公務員だからって、甘い沙汰を下すな+13
-1
-
626. 匿名 2018/01/08(月) 20:57:05
>>619
国立医学部バブルが凄い状態
超田舎に大学あっても国立医学部には東京大阪からも人がくる+17
-1
-
627. 匿名 2018/01/08(月) 20:57:14
オリラジの中田は東大落ちて慶応行ったとか言ってたっけ?
そもそも一橋大とかも無理なんじゃないのかな。+12
-3
-
628. 匿名 2018/01/08(月) 20:57:17
>>619
9月には吹田ですれ違うかも^_^+5
-1
-
629. 匿名 2018/01/08(月) 21:05:59
大阪大入試ミスの物理はどんな問題?学校の対応も間違いでは?hotword-coolword.com昨年の入試でミスがあったと大きく報道されている大阪大学。 追加合格者には今年の4月入学が認められるとともに金銭的補償もあるということです。 4月入学も金銭補償も個人的には、その対・・・
+0
-0
-
630. 匿名 2018/01/08(月) 21:06:35
阪大法学部卒だけど、みんな一橋法より下だけど経済と同じくらいって認識だったなー。東大京大落ちが多いし、みんな総合大学としては日本で三番目というプライドを胸に秘めているよ笑+19
-2
-
631. 匿名 2018/01/08(月) 21:09:04
>>9
韓国みたい、、+3
-5
-
632. 匿名 2018/01/08(月) 21:11:20
+0
-0
-
633. 匿名 2018/01/08(月) 21:12:49
>>630
阪大と一橋は日程的に併願できなかったし、このくらい高レベルの頭の人達は阪大と一橋どちらを受けるか相当迷った人も多かったはず。
どっちが上とか認識はないわ。+10
-1
-
634. 匿名 2018/01/08(月) 21:14:37
>>21
これが今の日本の医学生のレベルかあ韓国並みにレベル落ち+5
-6
-
635. 匿名 2018/01/08(月) 21:16:53
>>609
阪大は医学部、歯学部、薬学部あるから+11
-3
-
636. 匿名 2018/01/08(月) 21:17:54
>>634
何言ってんの?
+3
-3
-
637. 匿名 2018/01/08(月) 21:18:02
>>619
阪大理系凄いですね。
豊中キャンパスに行きましたが、建物が綺麗でした。
そして学食がとても美味しかったです。+13
-4
-
638. 匿名 2018/01/08(月) 21:21:13
私は関西生まれ関西育ちなので、東大京大阪大だと思ってました。
でも、幼少期東海に住んでいて、その時は東大京大名大と言われてました。
その後広島に少し住んでいたんですが、広島では東大京大九大と言われてました。
結局のところ、地域色ですよね。
+22
-3
-
639. 匿名 2018/01/08(月) 21:22:13
単位を認定して二年生にしてほしい。あと浪人生には予備校費用と慰謝料みたいなやつ。+3
-2
-
640. 匿名 2018/01/08(月) 21:26:06
阪大って国立だよね。編入できないの?+0
-1
-
641. 匿名 2018/01/08(月) 21:31:53
関東だからわからないけど、阪大落ちたらどこに行くんだろう?東京だと、東大落ちて早稲田って多いけど。この人、人生狂わされたね。+2
-0
-
642. 匿名 2018/01/08(月) 21:31:54
>>589
そもそも早慶は一般入試合格者の70%程度は入学辞退しているわけなんで、早慶に入学している人達の大半は、一般入試合格者の下位30%前後なのも現実だよ。
勿論、東大落ちして早慶という人もいるだろうけど、そんなのほんの一部に過ぎないでしょ。
ちなみに、私の高校(東京の私立)では、早慶と横浜国大に同時合格した場合、早慶に進む人も半分ぐらいはいたけど、旧帝大となったら90%以上は旧帝大に進む人ばかりだったよ。+18
-3
-
643. 匿名 2018/01/08(月) 21:33:13
>>627
「そこで慶応の経済学部が、英語と近現代史と小論文で受験できると知り、『ここだ!』と絞って対策しました。たとえば薄い問題集を、飽きないように場所を変え、質より量で何冊も解く。解いた問題集を捨てるのが快感で」
「慶応に入ったらモテるかも…」という期待を糧に、センター試験も受けず、周囲からの「国立を受けないなんて」という白い目も無視。信念を貫いた。中田敦彦「今も受験勉強してる」│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
+3
-4
-
644. 匿名 2018/01/08(月) 21:33:46
>>641
阪大を受けるレベルの人も早慶は滑り止めで受ける人が多いと思うよ。+11
-1
-
645. 匿名 2018/01/08(月) 21:34:01
これはひどいね。
入学の意向を聞かれたって、もう一年経ってるから編入しにくいやん。+2
-0
-
646. 匿名 2018/01/08(月) 21:34:02
>>492
京都工芸繊維大学はどうなんだろう?あそこ国立だよね?
+6
-0
-
647. 匿名 2018/01/08(月) 21:36:13
>>641
理系だと、神大、大阪市立大、大阪府立大、京都工芸繊維大学、岡山大、広島大とか+7
-0
-
648. 匿名 2018/01/08(月) 21:37:07
>>638
去年九州でストーカーに殺されてしまった女の子、九州大蹴って阪大目指して浪人してる女の子だったよね。
亡くなった後、見事念願叶って阪大受かってたって報道あっていたたまれなかったけど、やはり九州でも九大より阪大なのではないの?
東京が東京京大の後に来るのが、一橋東工大とかになるのはわかるけど。+18
-0
-
649. 匿名 2018/01/08(月) 21:37:37
>>637
今度大阪に行ったら、阪大の学食を食べに行こうと思います。+9
-0
-
650. 匿名 2018/01/08(月) 21:41:32
>>648
総合的に見て阪大は3番目だと思うよ
でも東京近郊だと状況が違うんだろうね+7
-0
-
651. 匿名 2018/01/08(月) 21:41:57
>>648
これね、地方あるあるだと思う
東京京大は、日本最高峰って意味合いで名前が上がる
その次は、地元で1番がくるから
細かい偏差値までは考慮されてないと思う+4
-2
-
652. 匿名 2018/01/08(月) 21:42:13
>>643
へぇ~やっぱり地頭が本当に良くて楽々東大とか行く人の勉強法とは、雲泥の差がある感じだね。
いかにも低学歴の巣窟、芸能界の中での高学歴っえ感じのエピソード。+13
-1
-
653. 匿名 2018/01/08(月) 21:44:10
>>620
619です。
すみません、関東で阪大理系と並ぶ旧帝大は東大と東工大なのですが、子供の持ち偏差値は
東工大は安泰だったのですが、東大は少し及ばず。
キャンパスの広さ、施設を東工大と阪大で比較すると断然阪大のほうが良いと惚れ込んでしまい、関東圏にもかかわらず、阪大一本で受験しました。
うちの場合はレアケースかと思うのですが、下宿代かかって大変なのですが、子供は大変満足して阪大に通っています。+11
-2
-
654. 匿名 2018/01/08(月) 21:44:58
>>638
私自身は東海地方在住で高卒だけど、子どもの先生が「阪大目指して勉強してた。阪大は駄目だったけど結果名大に入れた。」と言ってて阪大は名大より偏差値が上なんだと知ったわ。+19
-2
-
655. 匿名 2018/01/08(月) 21:45:13
>>38
阪大知らないなんて、日本全国ほとんどいないだろうか、その時点で学がないのバレるから言わない方がいいよ。+24
-2
-
656. 匿名 2018/01/08(月) 21:45:51
東京工業大は旧帝大にカテゴライズされない+8
-0
-
657. 匿名 2018/01/08(月) 21:47:25
>>589
なわけないじゃん。
どう考えても阪大>早慶でしょ。
早慶は東大落ちだけじゃなくて、駅弁大落ちの人も入学してるよ。+29
-2
-
658. 匿名 2018/01/08(月) 21:47:27
>>653
すみません、アンカーまともにつけられなくて。
>>620
東工大は旧帝大ではないですね。阪大と並ぶ国立大という意味です。失礼しました。+4
-1
-
659. 匿名 2018/01/08(月) 21:48:13
>>654
うんわかる、東海地方の人達って名古屋大で精一杯な人は迷わず名大受けるけど、それ以上に学力ある人は阪大目指すよね。+6
-3
-
660. 匿名 2018/01/08(月) 21:48:49
指摘されたのにも関わらず無視するような大学なんて願い下げ!って思われても仕方なさそうだけど、それでもやっぱり将来の就職等のネームバリュー的には阪大卒って有利なの?
ミスの指摘を突っぱねるカチコチ頭の教授には導き出せなかった回答を出せたってことは落とされた子たちは優秀だったんだろうなあ。
本来なら医学部に入学できてた子もいたそうじゃん。+7
-0
-
661. 匿名 2018/01/08(月) 21:49:16
東進の偏差値ランキングでも、阪大と一橋、東工大は学部にもよるけど、ほぼ一緒だよ。「東進」の大学入試難易度ランキング|偏差値一覧(Cライン偏差値)www.toshin-hensachi.com「勝利の方程式」により東大・京大などの難関国立大、早慶上などの難関私大に抜群の現役合格実績を誇る大学受験予備校。首都圏を中心とする東進ハイスクール、全国に展開する東進衛星予備校の紹介、大学入試過去問、大学入試情報なども豊富に掲載。
+3
-2
-
662. 匿名 2018/01/08(月) 21:50:22
>>653
以前阪大生の人と話す機会があったんだけど、皆阪大に入って良かった楽しいと言ってた。阪大生の人達しっかり受け答えの出来る人達ばかりで好印象だったわ。+12
-2
-
663. 匿名 2018/01/08(月) 21:51:11
>>660
文系ならそこまで有利でもない。理系に関してはやはり腐っても帝大。+9
-0
-
664. 匿名 2018/01/08(月) 21:52:29
そもそも、AOや推薦等で定員の半分を占めてしまう私立とそうではない国立を比べてみても意味ないよw
+26
-2
-
665. 匿名 2018/01/08(月) 21:52:44
阪大は旧帝大で、東工大や一橋は旧帝大じゃないから、偏差値だけではかれないところがあると思うよ+25
-0
-
666. 匿名 2018/01/08(月) 21:52:46
>>653
きっと充実した学生生活を送ってるでしょうね+6
-1
-
667. 匿名 2018/01/08(月) 21:53:55
>>662
うちの弟も早稲田と阪大どっち行くか少し迷ったけど家族全員に阪大だろ!って突っ込まれて阪大行ったけどめっちゃ楽しそう。
人数少ないから学生のコミュニティが密で楽しいみたい。
早稲田じゃ人数多すぎてこれほど学生生活楽しめなかったかもって言ってたよ。+21
-2
-
668. 匿名 2018/01/08(月) 21:56:26
>>661
関係ないけど東進の偏差値付け低すぎて何かワラたw
東大医学部間違いなく偏差値70以上あるだろw+8
-1
-
669. 匿名 2018/01/08(月) 21:58:14
>>646
友人が京大落ちで行った。+4
-1
-
670. 匿名 2018/01/08(月) 21:58:22
>>660
教授じゃなくて、事務局のミスじゃないの?+0
-0
-
671. 匿名 2018/01/08(月) 21:59:39
>>646
知名度なさすぎて2chでコピペネタにされてるよ+1
-1
-
672. 匿名 2018/01/08(月) 22:01:33
>>671
普通に良い大学だと思うしバカにされるような大学ではないと思うけど。
一流メーカーの課長さんでこの大学出身の人知ってるよ。+6
-0
-
673. 匿名 2018/01/08(月) 22:01:39
>>667
早稲田と阪大なら迷わず阪大だよ!
早稲田って、バカが多数紛れてるから
ウェーイも多そうだし+18
-3
-
674. 匿名 2018/01/08(月) 22:02:41
阪大の2015年の入学辞退率は、僅か2.7%に過ぎない。
ちなみに早慶の入学辞退率は、70%前後にもなるwhttp://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2015/12/p6-11.pdfwww.gakuryoku.gakken.co.jphttp://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2015/12/p6-11.pdf
+13
-1
-
675. 匿名 2018/01/08(月) 22:03:15
>>673
和田サンね!笑笑+2
-0
-
676. 匿名 2018/01/08(月) 22:05:53
大学入っただけの癖にひけらかす奴いるよね?
ママ友に東北大出た奴いるけど田舎の大学卒業したからってなんなんだろー
東大や院大はすごいけど!!+3
-38
-
677. 匿名 2018/01/08(月) 22:06:47
そりゃ東北大は自慢できるよ+29
-2
-
678. 匿名 2018/01/08(月) 22:07:16
>>676
いや、東北大も一流大学には変わりないよw+34
-3
-
679. 匿名 2018/01/08(月) 22:08:14
>>672
京繊コピペ
学生「どこに行かれてるんですか?」ぼく「京都工芸繊維ってとこです」学生「そうなんですかーwww僕は青山学院ですけど(笑)就活頑張ってくださいね(笑)」+14
-0
-
680. 匿名 2018/01/08(月) 22:08:52
東北大って東北の大学だよ?
一流は関東か関西に流れるよね?+3
-20
-
681. 匿名 2018/01/08(月) 22:08:53
>>676
釣り?
周りがバカばかりなら理解されないから可哀相+12
-2
-
682. 匿名 2018/01/08(月) 22:08:57
>>676
というか、勝手におたくが学歴をひけらかしていると感じてるだけじゃね?
むしろ、おたくに学歴コンプを感じるよ。+6
-1
-
683. 匿名 2018/01/08(月) 22:09:15
>>676 院大ってどこや?
+14
-2
-
684. 匿名 2018/01/08(月) 22:11:21
>>680
意味不明(笑)
一流は、地域云々ではなく高偏差値の大学に流れるものだよ。+8
-2
-
685. 匿名 2018/01/08(月) 22:11:59
なんで学歴厨ばかりになってんの?
物理の解説してくれる人いないの?+10
-4
-
686. 匿名 2018/01/08(月) 22:14:04
仮に東北大が良い学校だとしてもその人は結局薬局勤めですよ(笑)
薬局なんてユーキャンで資格とれば私でもすぐ働けるよ
結局学歴なんて生きてく上で関係なくない?+3
-32
-
687. 匿名 2018/01/08(月) 22:14:35
>>680
東北大のレベルを知らないのか?w+21
-2
-
688. 匿名 2018/01/08(月) 22:14:49
>>679
青学生がアホで無知ってだけの話だよね。+18
-1
-
689. 匿名 2018/01/08(月) 22:15:41
>>687
底辺を相手にするだけ無駄+9
-0
-
690. 匿名 2018/01/08(月) 22:15:50
>>686
で、あなたはどこの企業勤務?+9
-0
-
691. 匿名 2018/01/08(月) 22:15:57
>>686
そんなこといったら、東大出て芸能人やってる人だっているよ。
そういう問題ではないよ。+8
-1
-
692. 匿名 2018/01/08(月) 22:17:17
>>686
学歴関係ないっていうなら、そう思っていればいいよ
+3
-1
-
693. 匿名 2018/01/08(月) 22:17:29
>>687
頭良くないのはわかるよ+4
-0
-
694. 匿名 2018/01/08(月) 22:18:12
他の大学に入学していた人は一年生からでないとダメ 専門科目が追い付かないとか言って、また揉めそう+2
-1
-
695. 匿名 2018/01/08(月) 22:18:56
>>690
私は今は主婦ですけどいずれ薬局で働きます+0
-12
-
696. 匿名 2018/01/08(月) 22:20:06
>>695
主婦の前は?
がんばれユーキャン+7
-1
-
697. 匿名 2018/01/08(月) 22:20:11
「俺は東北大出てる」が口癖のオッサン上司に、
「私は東大です」って言ってやったら、小便漏らしながら土下座したよ。+2
-16
-
698. 匿名 2018/01/08(月) 22:21:37
>>676
東北大薬学部卒の超高学歴ママが、田舎の底辺のママに妬まれて絡まれてる感じですね。
底辺の貴女など、普通は口も聞いてもらえないようなお方ですよw
東北大ママ可哀想。。+29
-0
-
699. 匿名 2018/01/08(月) 22:21:39
>>696
アパレル系ですけど?何ですかあなた?+0
-10
-
700. 匿名 2018/01/08(月) 22:21:46
>>697
もうちょっとうまいオチ言えないの?+4
-0
-
701. 匿名 2018/01/08(月) 22:22:42
>>699
バカがわいてきた
気をつけましょう+4
-1
-
702. 匿名 2018/01/08(月) 22:23:08
>>699
東北大馬鹿にしてるあなたはどこ大学なの?
院大?笑+17
-3
-
703. 匿名 2018/01/08(月) 22:25:11
>>685
そうだよね〜それを知りたいのに
旧帝大がーとか早慶が〜、メイダイは、明治じゃなく名古屋だとか
関係ない話ばっかり。+14
-1
-
704. 匿名 2018/01/08(月) 22:25:15
>>698
田舎ってこういうバカ女多いから嫌だ
+15
-0
-
705. 匿名 2018/01/08(月) 22:25:15
東北大の方薬剤師じゃないのww
ユーキャンって薬剤師の資格もとれるのかなww
+12
-3
-
706. 匿名 2018/01/08(月) 22:26:05
>>703
前の方見てみなよ、解説もたくさん出てたよ。+7
-0
-
707. 匿名 2018/01/08(月) 22:26:34
>>703
去れよ+3
-3
-
708. 匿名 2018/01/08(月) 22:27:04
私は生まれも育ちも横浜です!!
ママ友はなんと青森です(笑)+2
-12
-
709. 匿名 2018/01/08(月) 22:28:15
>>703
かまってちゃんは、慰めあうトピに行けば良いのに+4
-4
-
710. 匿名 2018/01/08(月) 22:28:39
>>708
横浜も場所によってはDQNすごく多いよね。+8
-4
-
711. 匿名 2018/01/08(月) 22:29:28
一人のバカのせいで、当面放置だわ+5
-3
-
712. 匿名 2018/01/08(月) 22:30:55
頑張ってユーキャンで薬剤師の資格とってくださいねw
ただでさえ今は大学薬学部って6年制なのに、ユーキャンで何十年掛かるのか知らないけどw+27
-0
-
713. 匿名 2018/01/08(月) 22:31:25
ただのマウンティングトピ+7
-2
-
714. 匿名 2018/01/08(月) 22:32:40
国立って定員を厳格にしてるから、今年30人合格扱いにするということは、今から受験する今年度の定員を減らすってことになるよね??また、昨年後期で合格して進学した人の影には、そこを不合格になった人もいるわけで、本当に影響を受けた人がたくさんいるんだと思う。+13
-2
-
715. 匿名 2018/01/08(月) 22:33:46
解説出てるのに何言ってんの?+9
-2
-
716. 匿名 2018/01/08(月) 22:34:49
>>685
>>703
>>113に書いてありましたよ。ただ、私には何がなんだかさっぱり分からなかった。
+6
-2
-
717. 匿名 2018/01/08(月) 22:36:48
>>716
それを解説しろって言ってるんじゃないの?
+1
-8
-
718. 匿名 2018/01/08(月) 22:36:59
国立…独立行政法人じゃなかった?+6
-0
-
719. 匿名 2018/01/08(月) 22:53:45
>>717
解説してもらわなきゃ分からないくらいなら、解説して貰ったところではなから理解なんか出来ないでしょうよ。+10
-1
-
720. 匿名 2018/01/08(月) 23:00:25
府大って略は大阪限定なん?ウソー
私、京都だけど府大生だよ+2
-8
-
721. 匿名 2018/01/08(月) 23:02:25
息子(阪大数学科3回)に今回の問題の件を訊いてみたら、もう解けへんわって笑ってたけど文系の私に説明しても理解できないからだろうな。
その後、阪大の問題が言葉足らずやったから、って説明してた。+15
-4
-
722. 匿名 2018/01/08(月) 23:09:56
>>664
それが、最近では国公立大のAO、推薦率かなり高いんだよ。
筑波とか東北大とか。
私大でも、東京理科大、津田塾大は少ないよ。明治も少ない方。+8
-2
-
723. 匿名 2018/01/08(月) 23:12:18
被害者への補償は賛成だけど
お金の出所や内訳も明らかにしてくださいよ
国立大だもんね税金から?
三度指摘があったのを突っぱねた責任者の給与カットでいきましょう+18
-1
-
724. 匿名 2018/01/08(月) 23:13:42
ーーー【大学学歴ランキング2017確定版】ーーー
〔SⅠ〕東京大・京都大
〔SⅡ〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AⅢ〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・電気通信大・東京学芸大
京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)
=====================================================
〔BⅠ〕首都大・名古屋工業大・奈良女子大・京都府立大・東京農工大
新潟大・東京理科大・上智大
〔BⅡ〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・小樽商科大・同志社大
〔BⅢ〕和歌山大・信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・三重大
香川大・中央大(法以外)・立教大・明治大・関西学院大
==============高学歴(大卒基準)=============================
〔CⅠ〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大
群馬大・弘前大・山梨大・津田塾大
〔CⅡ〕岩手大・富山大・岐阜大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大
愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CⅢ〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大
芝浦工大・島根大・秋田大・関西大・南山大
==============高学歴(世間基準)==============================
〔DⅠ〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大
奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DⅡ〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DⅢ〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大
日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大+4
-13
-
725. 匿名 2018/01/08(月) 23:15:09
>>184
うちの親戚でもそんな人いる
東大受かるって言われてるのに、家から近いしみたいな理由で京大行った。
そして出世して結局東京に長年住んでる
進学の時は、昔だったので東京が怖かったんじゃないだろうか+16
-2
-
726. 匿名 2018/01/08(月) 23:18:55
大阪府内の別の大学に通っており
って阪市でも阪府でも一年遅れでも阪大に行った方がいいんでないの
迷う理由がわからない+8
-3
-
727. 匿名 2018/01/08(月) 23:26:40
>>721
いま、問題みてきました
文系ですが、何となく問題点分かりました
問題文の仮定条件に疑義が残る問題って事が問題って感じ+5
-1
-
728. 匿名 2018/01/08(月) 23:27:24
>>725
>>184です同じような感じです、びっくり!
うちの兄も東大は家から遠いしとか訳の分からない言い訳して阪大入り、結局卒業後大企業就職して東京本社で働いてます笑。+8
-3
-
729. 匿名 2018/01/08(月) 23:29:59
大阪生まれ東京育ちだけど、大阪は昔みたいな勢いがないんだよ。だから阪大も東京じゃ医学部志望者以外には知名度低い。
そりゃ昔は東大京大阪大だったけど、大阪が力無くなり過ぎて、全国的には知名度今は全然無いんだよ。
昔は一部上場企業でも元々は大阪本社ってとこも結構あって、経済がとにかく強くて造幣局だって本局は大阪に作られた。
でも今やみんな東京に移転してるし、府民自体が庶民文化を意識し過ぎて、元々ある上方文化も大切にしてない。
で、他の地方都市が大きくなって、大阪はかつての西の拠点の力を失ってしまった。
政財界での成功者だって、東大京大阪大出身者で占められてたのも、今はいずこ。+10
-5
-
730. 匿名 2018/01/08(月) 23:30:38
これ落ちて、来年また受けようって一浪選択した人も可哀想。
編入にならないし本当だったら現役合格だったのに+10
-0
-
731. 匿名 2018/01/08(月) 23:32:46
一問を間違いか正解かでのギリギリ点数の人が入った所で…
その後、学力ついていけるのだろうか…
それより、自分の学力レベルに合った学校行った方が…
って思ったけど、世間的には言えないから『可哀想』と言うしかないよなぁ~+7
-8
-
732. 匿名 2018/01/08(月) 23:36:46
>>731
今回の場合、一問ギリギリってレベルじゃないところが問題
+9
-1
-
733. 匿名 2018/01/08(月) 23:37:14
>>731
ほんとギリギリ棚ぼたで阪大入れてラッキーくらいに考えたら良いのにと思うけどね。
阪大以上の大学なんてそうそう無いんだからさ。+8
-5
-
734. 匿名 2018/01/08(月) 23:45:18
某大学で職員の使いぱっしりみたいなパートをやってます。職員はプライド高い人が多いです。
学生に対しても横柄な態度な職員が多いので、たまに学生からクレームが出るのですが、
結局は内輪で庇いあって、いつの間にか「文句を言う学生が悪い!」とか言ってまともに
取り合わなかったり、上司に報告しないで握りつぶすことも多くて学生が気の毒になります。
この大阪大学の件も何となくそんな感じだったのかなーなんて思いました。
ちなみに、仕事が遅い職員も多いのでパートの仕事はラクチンです。+10
-2
-
735. 匿名 2018/01/08(月) 23:45:48
入試ミスのトピなのに、学歴トピになってるw+17
-1
-
736. 匿名 2018/01/08(月) 23:48:53
駿台の偏差値だと阪大医73、京大工61〜64、阪大工58〜59
阪大に限ったことではないけど医学科の突出具合がよく分かる
+9
-1
-
737. 匿名 2018/01/08(月) 23:51:44
>>731
ギリギリには変わりないけど設問4の答えによっては5も間違いになるパターンだからなかなか大きいよ。しかも入試って同じ順位に何十人もいて、1問合ってただけでも一気に順位あがって合格圏内に入ることもある。「そんなギリギリならどうせ奇跡的合格ってレベルでしょ」てのは違うと思う。+7
-0
-
738. 匿名 2018/01/08(月) 23:53:24
高校生です。
“イマドキの子は旧帝大と言うのか?”というコメントがいくつかありましたので、それについてお答えします。
旧帝と呼ぶ先生方もいらっしゃるのでもちろん知っていますが、進路指導の先生や塾の先生がたは
難関上位、準難関という呼び方をしています。
私たちは旧帝とは言わずに、トウダイ.キョウダイ,ハンダイ,トンペイなど…各大学の呼び名で
使うことが殆どです。+6
-13
-
739. 匿名 2018/01/08(月) 23:54:15
>>736
昔と違ってホント医学部バブル来てるよね。
国立どころか、私立医大の聞いたこともないような大学でも偏差値めっちゃ上がってる。
医者って本当に過酷な仕事だしメンタルやられそうだし、開業でもして上手くやらない限りそこまで稼げる訳でもなく。
私立医大なんて3000万以上はする莫大な学費払ってまで、目指したい仕事なのかな?と不思議でしょうがないわ。
頭良いだけで誰にでも出来る仕事じゃないとは思うから、尊敬はするけど。+11
-4
-
740. 匿名 2018/01/08(月) 23:54:31
編入したところで別の大学通ってた人とかはその分の単位認定とかどうするんだろ?まさか全て一から単位拾っていかなきゃいけないの?+0
-3
-
741. 匿名 2018/01/08(月) 23:56:52
阪大トピなのに何故か早慶が叩かれてて草+10
-5
-
742. 匿名 2018/01/09(火) 00:02:02
>>738
自分も旧帝大ってネット用語と化してる気がする。
リアルで使ってる人はいないなあ。+8
-6
-
743. 匿名 2018/01/09(火) 00:04:49
>>620
東大か東工大しか選択肢がないよ。総合大学行きたいなら旧帝大という選択肢が出てくるよね+4
-2
-
744. 匿名 2018/01/09(火) 00:24:53
>>660
ひねり出せなかった正解って何か今回の問題ではニュアンスが違うと思うけど、問題見て理解してそのコメントしてるのかな?
正解とされてる回答3つに疑問はないけど、これ全部正解だと何でもありっちゃありだなという印象。条件付ければ正解一つになるけどそしたら簡単すぎるし。まあ良い問題ではないに変わりないけど、恥ずかしながら自分も今回の件の解説見るまでは答えが3つってどういうことだ?と思ったもので。+0
-2
-
745. 匿名 2018/01/09(火) 00:24:59
>>742
リアルで使ってるよ
禁止用語でも無いのに、何で議論されるのか意味が分からない
+6
-5
-
746. 匿名 2018/01/09(火) 00:53:02
私も高校生だけど、日常的に「 旧帝大」というワードを使うとは言わないまでも、少なくとも国立大学受験する層が多く占める高校にいる高校生には伝わるレベルの言葉だと思う。あと、学歴厨っぽくなりかねないからみんなネット上での方が使いやすくて、その結果こんな風になってるのかと思った。+2
-3
-
747. 匿名 2018/01/09(火) 01:00:15
この渦中の友人3人いる…どうなるんだろう…+2
-1
-
748. 匿名 2018/01/09(火) 01:02:55
>>747
3人てすごいね!北野高校とかの人?+4
-0
-
749. 匿名 2018/01/09(火) 01:03:34
首都圏私大「東京の人間は関西の大学が眼中にない(半泣き)」www+2
-4
-
750. 匿名 2018/01/09(火) 01:04:03
自己採点とかしてたでしょうに
何で不合格って思ってただろうに
かわいそうだよね
今更言われても+0
-0
-
751. 匿名 2018/01/09(火) 01:43:01
>>66
適当なこと言っている人は、学歴コンプレックスある人か、大学を知らない人じゃない?
あと、ネットで偏差値調べて、偏差値だけで頭の良し悪し決めている人。
同じ偏差値でも、私立と国立じゃ科目の数が違うから、国立のが難しい。+16
-2
-
752. 匿名 2018/01/09(火) 02:04:43
一橋と東工大なら旧帝とあまり変わらないと思うなぁ
神戸や筑波は少し落ちるかなぁ
医学部なら地方でも阪大より上かなぁ
国立はセンターで必要な教科が多いとかいうけど
センターレベルならそんなに難しくないから大したことない+2
-6
-
753. 匿名 2018/01/09(火) 02:30:06
てか、入試ミスによって人生設計が狂ってしまった学生の話もせずどこの大学がより有名で偏差値高いかの言い合い合戦になってるけど、それ延々続けんの?+23
-0
-
754. 匿名 2018/01/09(火) 03:18:08
>>21
黙れブスさくら+0
-4
-
755. 匿名 2018/01/09(火) 03:21:45
>>21ニキビ面キモいよ+0
-3
-
756. 匿名 2018/01/09(火) 03:30:59
同意
医学部信者キモイ+5
-2
-
757. 匿名 2018/01/09(火) 03:31:56
76名無しさん@1周年2018/01/08(月) 11:11:30.41ID:bZzqzW7F0
問1で音叉は点音源と違うぞ、という問題を出す
問4で音叉と明示的に指定する
→ 大学の解答は問題集そのまんまの点音源を使った解答でした+2
-0
-
758. 匿名 2018/01/09(火) 03:38:24
>>265
それはデータ無視してるかな。早慶を滑り止め扱いできるのは東大だけです。阪大だとセンター入試を考慮しても早慶の併願成功率はたった19%。かりに一般入試で受ければ、早慶に受かる阪大受験生はごく少数となる。
地方旧帝大の早慶併願成功率、ちと低過ぎやしませんか?【サンデー毎日&... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp地方旧帝大の早慶併願成功率、ちと低過ぎやしませんか?【サンデー毎日&三大予備校合同調査】 ---早慶併願成功率--- (文系) 東大→約75.8% 京大→約58.3% 阪大→約19.3% 名大→ 約11.2% 東北→約7.9% 北大→約5.4% (理 系*医学部...
+3
-9
-
759. 匿名 2018/01/09(火) 03:41:06
3名無しさん@1周年2018/01/08(月) 15:19:19.69ID:HwUJij7q0
頭がいい奴ほど間違える問題
悩ましいのは頭がいい奴と単に解けなかった奴を区別できないところ
(1) すごく頭のいい奴
問1で音叉と点音源は性質が違うことに気づく
問4ではあえて音叉が指定されているから点音源とは違う音叉の性質を踏まえて解答
答え 2d=nλ ← 外部からの指摘
(2) ふつうの奴
問題文に音叉と書いてあるが点音源として解答
固定端反射で音波の位相が反転するのに気づいて
答え 2d=(n-1/2)λ ← 大学の解答
(3) 全く出題意図を見抜けなかった奴
固定端反射で音波の位相が反転するのに気づかずに
答え 2d=nλ
(1)と(3)を区別できない+7
-0
-
760. 匿名 2018/01/09(火) 03:54:47
東京と関西など地方の大学の難易度を比べても意味がないよ。
東京や首都圏の受験生は
東大落ちたら早慶
東大諦めて東工大(文系なら一橋)
どちらも阪大を受けていれば受かっていた可能性がある。
なので阪大と早慶も、阪大と東工大も、厳密な比較はできないと思ってます。
格の話になると阪大に軍配があがりますし、それは受験生も知っていながらの選択ですよね。
もちろん旧帝を候補に入れる受験生もいますが。
医学部もそうですよね。
東京には東大理3と医科歯科大しかないので、それに落ちたら私立になりますもんね。
その2つの国立を諦めるとなると、千葉大や筑波大を候補にあげる場合が多く
関西を考える受験生は最近減ったんじゃないでしょうか。+3
-3
-
761. 匿名 2018/01/09(火) 04:07:53
トピずれの書込みが延々と続くより
5chのレスひとつのほうがトピの本質に近づくという
何と皮肉なことでしょう+15
-1
-
762. 匿名 2018/01/09(火) 04:57:03
阪大は1割が一流で2割が2流で7割が3流以下くらいの感覚だよ
人として
4割はそれなりの大学行った意識高い子に就職で負ける
医学科なら関西では学閥あるって聞くから気の毒だけど、それ以外なら頑張り次第で努力を怠る阪大生より優秀だと社会から評価してもらえると思う
1年を無駄にして編入する価値があるかどうかは正直微妙なところ+4
-14
-
763. 匿名 2018/01/09(火) 05:04:50
はいはい+2
-2
-
764. 匿名 2018/01/09(火) 05:13:25
高校物理は久し振りだけど結局
音は①疎密波と②変位波の2つの性質があって
問1で2つの性質を強調
問4であえて①の性質で解くように指示
でも阪大は②だけを正解とした
ということかな?
難癖と言ってる人もいたけど
本質的な間違いに見える+4
-0
-
765. 匿名 2018/01/09(火) 07:07:30
>>714
最近定員については私大でも数年前から文科相からちょっときつめに言われ始めてるし国立だとかなり厳しそう
まぁこういうことになると文科相の特例も無きにしもあらずとも思うけど
+4
-0
-
766. 匿名 2018/01/09(火) 07:22:10
予備校講師が何度も指摘
↓
阪大は何回か応答
↓
阪大ついにシカト
↓
しばらく音信不通の後で突然の謝罪
音信不通の間に
阪大は何とか謝罪しないで済む方法を考えてたんだろうね+7
-0
-
767. 匿名 2018/01/09(火) 07:24:22
ても今年も阪大の同じところを志望している人が一人でもいたら、言ってくれて良かったと思うかも。気持ちは複雑だけど今年も合格する確証はないし+5
-0
-
768. 匿名 2018/01/09(火) 07:27:52
このトピ出身大学表示されたら面白いのにね。
阪大をバカにしてる人はほぼ高卒か私立文系
だろうね。+7
-5
-
769. 匿名 2018/01/09(火) 07:28:38
>>751
>同じ偏差値でも、
>私立と国立じゃ科目の数が違うから、
>国立のが難しい。
えっこんなことも知らずにネットの偏差値だけを見て、語ってる人がいたことに驚き。だから国公立と私立を同等だと思ってるんだ。
基本的なことも知らない話にならない奴は話に入ってくるなよ。+9
-1
-
770. 匿名 2018/01/09(火) 07:43:24
めっちゃいい大学だよね。自分は会社の後輩と、断られたけどお見合い相手が、阪大卒の人だったのが一生の自慢なくらいだわ。+8
-4
-
771. 匿名 2018/01/09(火) 07:46:41
関東のせいか別に京大も大阪大も立命館も京都産業大も何も一緒だわ。
京大卒の底辺暮らしもいるし
大阪大卒のニートも身近にいるせいかも。
+3
-14
-
772. 匿名 2018/01/09(火) 07:51:24
そこそこの大学下に見る人は高卒の学歴コンブと
旦那一流大卒で、そこそこの大卒に大幅に格差付けられた貧困負け組だけ。
+5
-0
-
773. 匿名 2018/01/09(火) 07:53:46
大阪大出ましたと言われても ふーん としか正直思わない。
東京の駒沢位のほうがまだ知名度上
私も関西とか地方は皆一緒+3
-20
-
774. 匿名 2018/01/09(火) 08:01:59
他人にどう思われるかが大事なんじゃなくて
就職するときの推薦の数とハードルの低さが大事なんだよ
もろ自分のことだからね
これは就活経験すると本当によくわかる
一部例外の人はどこにでもいるけど統計とったら学歴と就職先はキレイに比例する+8
-1
-
775. 匿名 2018/01/09(火) 08:15:39
早慶MARCHと旧帝大を比べて早慶MARCHより上?とか聞いてる人はワザとでしょ…
ただ早慶MARCH下げしたいだけでは?w
ガルちゃんは早慶MARCH嫌いですもんね…
トピずれ失礼しました。+11
-1
-
776. 匿名 2018/01/09(火) 08:36:20
私なら断然阪大行く。
自分がその子の親なら絶対行かせる。+15
-3
-
777. 匿名 2018/01/09(火) 08:40:35
編入できるなら親は借金してでも行かせるべき。
本来もっと点取れてたなら余裕を持って合格できた、自分が悪いって言ってる子がいて、流石に頭の良い人は言うこと違うなと思ったよ。
+10
-2
-
778. 匿名 2018/01/09(火) 08:42:30
>>775
地方旧帝卒はその傾向が強いよ+2
-0
-
779. 匿名 2018/01/09(火) 08:46:27
自分なら今の彼氏彼女や友人やら捨てても行くわ。
その位最終学歴大事。+12
-3
-
780. 匿名 2018/01/09(火) 08:52:08
物理で固定端の説明がなかっただけだよね。
縦波か横波かなんて、大阪大学受ける子なら知っててて当然だし、不合格のままでも良かったかも。
+5
-0
-
781. 匿名 2018/01/09(火) 09:03:13
このトピに学歴コンプレックスの闇を見たわ+11
-0
-
782. 匿名 2018/01/09(火) 09:07:00
私、第一志望に補欠合格で、予備校にある程度学費入れてたけど、繰り上げ決まったから行ったよ。親に本当に感謝。
だから複雑な気持ち少しわかる。+8
-0
-
783. 匿名 2018/01/09(火) 09:43:35
>>762
努力を怠る阪大生
だって。
阪大の単位取得が他大学よりかなり厳しいのをご存知ないらしい。+5
-0
-
784. 匿名 2018/01/09(火) 09:49:50
>>780
阪大の教授達すら理解が怪しかったわけで+6
-0
-
785. 匿名 2018/01/09(火) 09:49:56
>>773
東京住みの者だけど、それ口に出して言わない方がいいよ。頭悪いのバレる。
ある程度のレベルの受験してたら
東京いても阪大の偏差値は理解している。
コマザワ生に言ったら、恥ずかしいから二度とそんなこと言わないでくれと言われるよ。+17
-1
-
786. 匿名 2018/01/09(火) 10:05:37
>>773
釣り人がバカ過ぎる残念な事例
+7
-0
-
787. 匿名 2018/01/09(火) 10:07:20
>>760
東京から通える国公立医学部に横浜市立大学も入れてくれ。
理III、医科歯科、横市が無理なら千葉、筑波と地方になり、それも無理なら私立医だね。
+6
-1
-
788. 匿名 2018/01/09(火) 10:09:31
>>783
学部によるけど回ってきた過去問暗記しとけば単位もらえる講義ばっかだよ。そこらへんは他大と一緒じゃない?
努力っていうのは専門分野への理解度、ゼミ・研究の課題とか就活への取り組み、(有意義な)時間の使い方に対して言ってる
+1
-2
-
789. 匿名 2018/01/09(火) 10:25:19
>>774
理系ならそもそも就活しないのでは?
私大日東専駒以下でも教授推薦で大学院進学以外全員一流企業に就職出来ましたよ。+4
-0
-
790. 匿名 2018/01/09(火) 10:31:32
ここって旧帝大とか京大にやたら拘り持って鼻息荒く書いてるオバサン毎回連投
してるけど文章の単語のチョイスがどう見ても60代なんだよね。
60にもなって学歴にしがみつかなきゃならないって余程生活厳しいんだろうなと
見てる。
今の60位の東大京大出は半分は思い切り優秀だろうけど
半分は大学で思い切り遊んだ中身受験しか無いバカだから
バカのほうの旦那に苦労してるんだろうね。
気の毒+4
-6
-
791. 匿名 2018/01/09(火) 10:39:52
>>787
新潟、金沢、信州たのは辺りも一般入試合格者は
首都圏の有名一貫校ばかりだよ。+2
-2
-
792. 匿名 2018/01/09(火) 11:12:44
>>790
焦ってる?
改行がへん+1
-1
-
793. 匿名 2018/01/09(火) 11:24:21
>>720
京都は府立大生と言うんだよ
経歴詐称と思われるよ+0
-0
-
794. 匿名 2018/01/09(火) 12:03:23
>>787
信州大学医学部合格者高校
桜蔭、豊島岡、開成、麻布、学付、海城
西、日比谷、渋幕
首都圏から受かりまくってる。+2
-3
-
795. 匿名 2018/01/09(火) 12:08:45
プッ+3
-0
-
796. 匿名 2018/01/09(火) 12:25:25
駅弁医連中の”自分達は優秀”アピールは際限が無いな
もうお腹いっぱい+4
-1
-
797. 匿名 2018/01/09(火) 12:31:35
>>758
それ、捏造データだね+6
-0
-
798. 匿名 2018/01/09(火) 12:34:51
---難関国立10大学合格者の早慶併願成功率(1学部あたり)---
□文系 □理系
東大 → 78.8% 東大 → 96.5%
阪大 → 65.2% 京大 → 87.6%
一橋 → 63.2% 東工 → 71.8%
京大 → 55.6% 阪大 → 61.5%
神大 → 51.8% 東北 → 47.8%
名大 → 51.2% 名大 → 46.8%
北大 → 40.9% 九大 → 41.2%
九大 → 33.3% 北大 → 30.4%
東北 → 29.1% 神大 → データ無
※前期試験合格者のみのデータ
※医歯学部およびセンター試験利用は除く
※早慶各学部に対する受験者数で加重平均して算出早慶vs旧帝一工神 併願対決milky.geocities.jp早慶vs旧帝一工神 併願対決2006年度 早慶vs旧帝一工神 併願対決 早稲田慶応政経法法セ一文文セ商商セ教育国際社学人科理工法A法B経済文商総政環情理工医北大文 37.5 &...
+6
-0
-
799. 匿名 2018/01/09(火) 12:50:15
国私併願は私立の対策せずに受ける+5
-1
-
800. 匿名 2018/01/09(火) 13:07:12
>>160
あるいは神大ね+2
-0
-
801. 匿名 2018/01/09(火) 18:38:23
>>29
>>31
くだらん釣りだよ
本人は大学すら行ってないニートだからw+0
-0
-
802. 匿名 2018/01/09(火) 18:51:17
国立って定員を厳格にしてるから、今年30人合格扱いにするということは、今から受験する今年度の定員を減らすってことになるよね??また、昨年後期で合格して進学した人の影には、そこを不合格になった人もいるわけで、本当に影響を受けた人がたくさんいるんだと思う。+2
-0
-
803. 匿名 2018/01/09(火) 23:28:26
>>642
辞退率70%というけど、それは学部間併願やセンター利用を考慮してないね
一人で複数学部に合格したり、センター利用と一般入試を両方受けてたりしたら
その人が入学しても辞退率は上がる
当たり前だけど一人が入学出来るのは一学部のみだかや+1
-2
-
804. 匿名 2018/01/10(水) 00:21:20
>>44
それはない+1
-2
-
805. 匿名 2018/01/10(水) 00:28:42
>>289
偏差値の意味理解してからコメしようね
+1
-1
-
806. 匿名 2018/01/10(水) 00:34:24
>>657
流石にコンプ拗らせすぎでは+1
-4
-
807. 匿名 2018/01/10(水) 00:37:24
話にならない時、やっぱ学って大事だなと思う+7
-0
-
808. 匿名 2018/01/10(水) 00:50:21
一橋東工大や早慶に矢鱈めったら噛みついて阪大ヨイショしてる人は関西人かな?
ちょっと痛いぞ+4
-10
-
809. 匿名 2018/01/11(木) 00:04:53
阪大が一流なのは大前提としても、東大京大の次は言いすぎでは
予備校の偏差値ランキングを見るとわかりますが東工大一橋大の方が難易度が高いですよ。
さすがに医学部は別格ですが…+6
-6
-
810. 匿名 2018/01/13(土) 11:14:48
責任者死刑にした方が良いと思う+0
-3
-
811. 匿名 2018/01/15(月) 13:30:42
でも阪大って同系統学部で言えば早慶よりかなり簡単だよね
たとえば
理系
阪大は4科目で偏差値60に対し
早慶は4科目で偏差値65
文系
阪大が3科目で偏差値65に対し
早稲田政経が3科目で偏差値70
早稲田下位学部が3科目で偏差値65
阪大は早稲田下位くらいなのでは+2
-1
-
812. 匿名 2018/01/15(月) 17:53:32
慶應文系よりは阪大文系のが難しそう
早稲田文系よりは簡単
阪大理系は早慶理系より簡単+2
-1
-
813. あ 2018/01/15(月) 19:40:59
>>642
難易度が早慶より低い地方旧帝大や筑波大との併願で合格する人は東大や京大落ちてくる人よりかなり学力が低いから辞退率が高くても上からも下からも抜けていくから入学レベルはそれほど下がらないよ
早慶だと偏差値1くらいしか下がらない+0
-1
-
814. 匿名 2018/01/17(水) 00:59:20
>>811
センター試験の多科目も不要で、数学も要らず、記述要素が低く、英語への配点が偏った
受験負担がまるでちがうものを「3科目」という一要素でまとめて一概に偏差値だけで比べようとするのが私立文系のやり口ですか+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国公立大学・学部の偏差値を一覧で確認できます。大学を選択するとさらに詳細な情報を確認できるので、志望校研究の参考にしてください。