-
1. 匿名 2018/01/08(月) 10:06:03
風俗関係ではありません。普通に接客業(アパレル)の仕事をしてます。とある店では営業活動としてお客様と食事に行く従業員がいますが私には信じられないです。一度でもそういうことすると借りを作る感じがして出来ません。皆さんは仕事の為ならお客様と食事しますか?+23
-44
-
2. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:34
普通にアリです+127
-29
-
3. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:36
しないよ!
@事務職+64
-13
-
4. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:23
必死ならするだろうね+67
-2
-
5. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:13
無いです。
営業職とかならあるのかな+148
-1
-
6. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:40
食事くらいするかな。+96
-7
-
7. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:50
いただきますだで+22
-8
-
8. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:54
主さんの状況ならしません
本来の業務外ですから+119
-1
-
9. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:59
相手がカッコ良ければ枕もOK!+7
-28
-
10. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:12
個人的な接待ってこと?+70
-1
-
11. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:26
何人か行ったことがあります、独身だったし
先輩は客と付き合ってた人もいた
仕事の為とかではなく、普通に出会いの一環として行ってたけど
付き合うかどうかには慎重に考えてお酒は断ってた+40
-1
-
12. 匿名 2018/01/08(月) 10:09:00
します。それ以上のことも生きるためなのでしてますよ。+10
-14
-
13. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:57
しない
給料出るわけじゃないし+75
-3
-
14. 匿名 2018/01/08(月) 10:09:32
別に人のしてることなんだからいいじゃん
その子はモテるからお客さんにご飯誘われる機会が多いのに自分は誘われないからって嫉妬してるだけじゃないの?+90
-22
-
15. 匿名 2018/01/08(月) 10:09:30
食事はしない。カフェならたまに。+5
-4
-
16. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:04
それで取引先やお得意様が増えて、会社の相当な売り上げに繋がるならするかも。でも通常は無し。+51
-0
-
17. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:00
取引先とは行きます。
正直行きたくないし、時間もお金ももったいないと思うときもありますが、そこで得られる情報や人脈は大事なので。+103
-3
-
18. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:10
嫌だね
次は飲みましょうとかレベル上がりそう+14
-0
-
19. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:02
お股ゆる子だけやってりゃいーじゃんけんぽんっ!+13
-20
-
20. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:06
アパレルで借りができる、て例えばどんな?+57
-0
-
21. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:57
営業だったから、お得意先様と個人的にはあるけど……
会社同士の付き合いもあるし。
でも、アパレルで一般のお客様とだと、後々トラブルあったときに対処できなさそうで行きたくない。責任取れない。+93
-1
-
22. 匿名 2018/01/08(月) 10:12:07
>>19
わざわざ全トピに参加してくだらないコメしなくてもいいから。+7
-2
-
23. 匿名 2018/01/08(月) 10:12:14
その子は将来自分の店でも持ちたいんじゃない?仕事熱心なんだと思う。+40
-1
-
24. 匿名 2018/01/08(月) 10:12:10
お客と寝てるって噂の先輩がいたけど割とあっさりモテ自慢みたいに話ししてきて
そう言うのが当たり前みたいな人だった
食事しただけで買ってくれる値段の商品ではなかったから
食事くらいはしたけどそれ以上をしてまで売るつもりは私はなかった+17
-0
-
25. 匿名 2018/01/08(月) 10:13:14
>>7
アッアッアッアッアッ+5
-4
-
26. 匿名 2018/01/08(月) 10:13:49
自営です。
食事しますよ!
自腹です。+6
-1
-
27. 匿名 2018/01/08(月) 10:14:42
まったく理解できない。+8
-3
-
28. 匿名 2018/01/08(月) 10:14:29
私もアパレルだけどありえない。
それって買い物してもらうお礼でデートするって事でしょ?+39
-1
-
29. 匿名 2018/01/08(月) 10:15:28
得意先との接待は仕事の一環としてあるね
枕してるとかそういう事?+3
-3
-
30. 匿名 2018/01/08(月) 10:16:20
アパレルで凄い仲良くなったお客さんとはプライベートで遊んだりするよー
一緒にインスタしたり楽しい…けど、主のアパレル内容によると思う
SHOP系ならインスタとかupしたら、お店の宣伝なるんじゃない?
+9
-1
-
31. 匿名 2018/01/08(月) 10:16:38
同性じゃなくて
自分が女性だということを生かして
おっさんのご機嫌取りして売り上げにつなげるってこと?
嫌だ
エスカレートして食事だけじゃ済まなくなるかも。+30
-1
-
32. 匿名 2018/01/08(月) 10:16:38
行くよー!
経費でおいしいもの食べれると思ったらラッキー♪ってなる。でも、二次会~!とか言い出したら断って帰るけど。
お客様やお得意先や取引先の人とコミュニケーションとっとけば今後の仕事はかなりしやすくなる!+39
-3
-
33. 匿名 2018/01/08(月) 10:17:14
行きたくはないけど、誘われて断るのも角が立つから誘われたら渋々行くかな+7
-0
-
34. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:04
>>1
お客さんと食事だったら主側がお金払うんだよね?借りを作るってどういうこと?貸しならわかるけど+5
-1
-
35. 匿名 2018/01/08(月) 10:17:53
接客業だけどひたすら断ってる+6
-1
-
36. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:35
個人的に、は嫌かな。
でも、何度も買いに来てくれて仲良くなったお客様なら行くかも。友達感覚で。
ただ、同性のみね。+10
-2
-
37. 匿名 2018/01/08(月) 10:19:39
個人的にってこと?
会社での接待じゃなく
聞いたこと無いけどアパレルだとある話なの?+19
-0
-
38. 匿名 2018/01/08(月) 10:19:59
したくない…
素がツマラナイ人間(話すネタがない)で気が利かないのがバレるから!+5
-2
-
39. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:22
アパレルで?そんな事あるの?
一緒にご飯に行ったりして、
後日、店の洋服を買ってもらったり
するの?+21
-0
-
40. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:27
ここで、食事行って接待とかあり得ない!キィィ〜〜ってなってても仕方ないよ。
自分のやり方で仕事していくしかないんじゃない?+19
-0
-
41. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:30
行きたい相手なら行くけど、そうじゃなきゃ行かない。
知り合ったきっかけがたまたま仕事ってなるかどうか、かなぁ。+6
-1
-
42. 匿名 2018/01/08(月) 10:22:18
>>34です
男性客とデートするということですね 勘違いしました
水商売じゃないんだったらやめたほうがいいと思う。
+7
-1
-
43. 匿名 2018/01/08(月) 10:22:10
>>7
懐かしいネズミ先輩。
+4
-2
-
44. 匿名 2018/01/08(月) 10:22:37
主さんの職場の状況ではやらないですね。
トラブルの元になると思います。
+7
-1
-
45. 匿名 2018/01/08(月) 10:24:44
業務外の接待だよね。
企業側としても推奨していないでしょ。
顧客にも足元見られるよ、危険。+17
-0
-
46. 匿名 2018/01/08(月) 10:28:09
自営業とか、会社の接待ならわかる。
でも、主のは個人接待でしょ。
やめときな。+12
-0
-
47. 匿名 2018/01/08(月) 10:32:21
当たり前+0
-0
-
48. 匿名 2018/01/08(月) 10:32:41
風俗じゃありません。と言ってるけど、風俗じゃなくたって、営業職だったらお客様と食事に行ってことは、残業代はでなくても仕事の一環ですよね。
接客業も営業職に近いものがあると思うから、一緒に食事ぐらいは仕事のうちと思うかな。
でも、強制じゃないし、今以上に売上上がらなくていいと思うなら、行かなくていいのでは。+5
-3
-
49. 匿名 2018/01/08(月) 10:34:06
仕事のための食事なら、どうってことない
普通行くでしょ+4
-1
-
50. 匿名 2018/01/08(月) 10:35:02
営業で、個人的な接待を認めている企業はない。
何かあれば、責任を負うのは企業ではなく個人ってことだよ。
+9
-1
-
51. 匿名 2018/01/08(月) 10:37:29
営業したことない人なの?
食事なんて日常茶飯事すぎていちいち考えたこともない。+6
-3
-
52. 匿名 2018/01/08(月) 10:39:15
>>51
まともな企業なら、規則に反してる。+5
-5
-
53. 匿名 2018/01/08(月) 10:40:46
レストランで働いてた頃、常連さんにランチ連れてってもらったことはある。
よく来てくださる方だったし、自分では行けないちょっと良いところだったので、ありがたく行かせてもらいました。
勤務先の店長も「嫌じゃなければ行っておいで、良いお店の接客は見ておくと勉強になるよ」とのことだったので。+12
-1
-
54. 匿名 2018/01/08(月) 10:43:08
チョンはダメだよ+1
-2
-
55. 匿名 2018/01/08(月) 10:43:09
うーん、昼間に喫茶店くらいならまぁ…+0
-0
-
56. 匿名 2018/01/08(月) 10:44:49
>>52
食事イコール異性同士のマンツーマンで色目を使って...みたいなの想像してるのかな?
取引先でミーティングした後そのままみんなでランチ行きましょうとかあるよ。+18
-0
-
57. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:24
>>56
主はアパレルの接客で、顧客と食事が有りかという質問でしょ。
会社に主体性のある接待のことではないよ。+13
-0
-
58. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:42
上司含めてのランチなら1回あったけど、個人的に誘われることはないな。
モテないからかな。+1
-0
-
59. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:46
店の店員さんと仲良くなって友達になってご飯食べに行ったことはある+3
-0
-
60. 匿名 2018/01/08(月) 10:48:23
>>48
営業も接客もやったけど、営業の時は行きたくないとか思わなかったけど、接客業になったらプライベート割くのは嫌って思うようになった。
そこまで身を削るほどの給料もらってないし、接客業の客と店員の関係性っていつ切れてもおかしくない薄さだからね。+7
-0
-
61. 匿名 2018/01/08(月) 10:49:33
食事に行く人は営業もあるかもしれないけど単に人に興味があったり交流が好きなのかも。
嫌ならしなくていいと思う。
借りを作るって感覚はわからない。+12
-0
-
62. 匿名 2018/01/08(月) 10:51:14
>>57
奢りも奢られもしないし、ランチ中は仕事の話しないし、会社に主体性のある接待じゃないです。
もちろんお互い知ることでコミュニケーション取りやすくする意味はあるけど、それは接客業の件でも同じことだよね。+2
-4
-
63. 匿名 2018/01/08(月) 10:51:59
>>7
引退したyoutuber
今は一般人の筈だよ。+4
-0
-
64. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:16
私は面倒臭くてしないが
特になんの気負いもなく食事できる人もいるんだろうなーとは思う+2
-0
-
65. 匿名 2018/01/08(月) 10:55:53
前に私もアパレル系の接客していました。
よく利用してくれる方に誘われたら食事に行ってました。
あと気が合うお客様とも誘われたら行ってました。
主さんみたいに、そんなに考えすぎず気軽に行ってました。
私は営業とも借りとかも考えずに行ってました。+6
-0
-
66. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:34
借りを作るっておごってもらう前提なのかな。
そういうの誘って来る人って店員と友達の境目がわからない人だから友達と会う感覚で普通に割り勘させられるよ。+2
-0
-
67. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:35
>>62
会社の同僚が複数いるということは、会社に主体性があるんだよ。
何かあっても会社の責任。
主のは違う。個人的な接待でしょ。+9
-0
-
68. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:10
一対一は無し。+4
-0
-
69. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:17
相手を選ぶ
同僚か上司も一緒で一人では行かない
+3
-0
-
70. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:45
そういった接待の境目、責任の所在を明らかにしていないと、自己責任にされてしまうよ。
社会的立場がまだ低く、自己判断がつかないような若者の労働力を搾取してしまうような会社自体がいかがなものかと思うわ。+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/08(月) 11:01:36
>>69
それ。
若い人は、特に気をつけてほしい。+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/08(月) 11:03:13
>>62
57ではないけど、拡大解釈しすぎ。
+2
-3
-
73. 匿名 2018/01/08(月) 11:10:26
営業だけどお昼ごはんや飲み会とか誘われたら普通に行ってたよ。相手がおっさんでもお客さんだから行ってた。でもプライベートな付き合いをぐいぐいしてこようとするような危険を感じる人とは、仕事切れるの覚悟で距離置いた。+6
-1
-
74. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:25
営業活動とか個人的な接待って雰囲気だけど、アパレル接客だとそこまで気負ってる人少ないと思うよ。
私は行かないけど、お客様に慕われてることが嬉しいとか、知人として誘われたからプライベートとして行ってる感じだった。+5
-0
-
75. 匿名 2018/01/08(月) 11:16:27
個人の裁量で行って何かトラブルが起きた場合でも、会社が何かしらの責任を追う必要が出てくるんだよ?
お互い仕事としての食事なら成り立つけど、相手が必ずしも仕事(接待を受ける)のつもりで来るとは限らないからね。
これは、管理職を経験してないと中々分からない類の話なのかもしれないけど、世の中何があるか分からないから、やめておくことをすすめるかな。
よく「責任とります!」って簡単にいう人いるけど、個人が負える責任なんてたかが知れてるよ。
辞めたって問題が解決するわけでもないし。+6
-0
-
76. 匿名 2018/01/08(月) 11:16:52
デパート勤務の頃、お客様に気に入られて
食事のお供をすることがあった。
話し相手としてで、全く営業ではない。
上司も知っていた。+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/08(月) 11:17:02
>>62
横だけど会社の取引先とアパレルの客とじゃ全く違うと思う+5
-0
-
78. 匿名 2018/01/08(月) 11:21:17
>>75
アパレルの客なら仕事としてこないだろうからね。
あなたの職場で何があったのかわからないけど誰も責任取るとか今は言ってないし、勝手にヒートアップしちゃってる。+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/08(月) 11:25:47
>>73
それは、株式会社〇〇のあなたと株式会社△△のXXさんとしてのコミュニケーションでしょ。
主の場合は、株式会社〇〇の主と個人のXXさんのコミュニケーションだよ。
何かあった場合、相手は相手個人の意向のみで色々なことを決められるんだよ?
だから、全然話が違うよ。+4
-2
-
80. 匿名 2018/01/08(月) 11:25:52
同じアパレルでもユニクロ勤務とハイブランド勤務じゃまた話変わってくるよね。
ユニクロでただの一般顧客となんかよほど仲良くなりたいか好意が無い限り絶対行かないけど、ヴィトンに勤めててお得意様のマダムから誘われたら行くかも。+8
-0
-
81. 匿名 2018/01/08(月) 11:27:16
会社は知らなかった、上司も知っていたけど証拠もなしでは何もならないから。
+1
-0
-
82. 匿名 2018/01/08(月) 11:29:18
うちの営業さん(女39歳)は取引先の人とでき婚しました。+2
-0
-
83. 匿名 2018/01/08(月) 11:29:25
主の問いかけは仕事のためならお客さんと食事しますか?って話じゃん。接客業の人の立場でしか書いちゃいけないの?+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/08(月) 11:30:43
奥様に誤解され、上司に叱られた事があります
個人的に食事すると会社にも迷惑になると。
+4
-1
-
85. 匿名 2018/01/08(月) 11:31:28
>>79
横だけど
全員が主に対して同じ接客業の立場として書いてるわけじゃなくて、営業だとこんなこともありますよってケースをコメントしてくれてるんだと思うよ。+1
-0
-
86. 匿名 2018/01/08(月) 11:32:27
>>84
異性の既婚者とわかって行ってたの?+0
-0
-
87. 匿名 2018/01/08(月) 11:34:11
お客様と食事や飲みに行くことには全然抵抗無く、会社から経費も下りるしいいお付き合い(ビジネス上の)をするためには必要だと思うけど、明らかな下心が見え隠れする人とは極力理由つけて断り、どうしてもの場合も絶対2人きりで行かないようにしてる。+4
-0
-
88. 匿名 2018/01/08(月) 11:34:42
店舗で紳士服を売ってる主さんは、店舗に買いにくる個人の方(男性)と食事をするべきか?と悩んでの?
それじゃキャバ嬢と変わりなくなってくるね(^-^;)スーツ買ってくださいってメールするの?そこまでする必要ないし、トラブルのもとじゃない?+5
-0
-
89. 匿名 2018/01/08(月) 11:35:14
>>78
うちの会社でなにか特別なトラブルが起きた事はないけど、会社という組織に所属してる時点で、あらゆるトラブルは想定して行動しないと上司や同僚に迷惑かけることになるよ。
仮に相手が予想以上の要求をしてきて、うまくかわせずにもう二度と主のお店に来なくなってしまった場合、主は会社に損害を与えているのと同じだよ?
もっと酷いパターンだって沢山想定できる。
個人的に〜なんて簡単に言ってるけど、水商売じゃないんだから、そんなリスクを負う必要は一切ないし、そもそもリスクだってことをわかった方がいいと思うよ。+2
-3
-
90. 匿名 2018/01/08(月) 11:36:31
異性だと面倒なことになりそうだから誰か誘うかな。
同性でも社内の人に一緒に行ってもらう。+2
-0
-
91. 匿名 2018/01/08(月) 11:36:34
会社の経費で落とせるか
落とせないかで決める+3
-0
-
92. 匿名 2018/01/08(月) 11:37:08
仕事のためならお客様と(プライベートな)食事しますか?ってことでしょ?営業として接待ではなく、勤務時間外に業務命令もされてないのに個人的に食事を…ってことでしょ?
ないわ、それ(笑)+4
-0
-
93. 匿名 2018/01/08(月) 11:40:09
食事はおごってもらうんでしょ?それで売上増やしてもらって…次は何を求められるか子供じゃないから想像つくよね?しっかりしなさい。
ワシントン支局長と飲みに行ってレイプされたって騒いだ女の人と同じになっちゃうよ、女も下心あるけど男はそれ以上求めてくるからね。+3
-0
-
94. 匿名 2018/01/08(月) 11:42:36
>>89
だから私は個人営業云々とか言ってないし、その妄想で怒り散らしてヒートアップしてるのが痛いよってこと。
闇雲に説教するんじゃなくて主張する対象をちゃんと見極めなよ。+0
-1
-
95. 匿名 2018/01/08(月) 11:42:41
>>86
独身と言われていたので。
後で奥様から会社に苦情がいきました
以降は気をつけています+2
-0
-
96. 匿名 2018/01/08(月) 11:43:48
そもそも営業って、接待に頼るばかりの仕事ではないよね。+2
-0
-
97. 匿名 2018/01/08(月) 11:45:38
>>88
紳士服の話なんて出てた?+0
-1
-
98. 匿名 2018/01/08(月) 11:47:23
営業だったら苦手なお客さんとも行かなきゃいけないけど、アパレルなら本当に仲の良いお客さんなんじゃない?
あなたが誘われてるわけじゃ無いんだから放っておけばいいのに。+1
-0
-
99. 匿名 2018/01/08(月) 11:48:05
私の会社は残念ながら営業接待の経費とか下りないや。業務命令もされてないしもちろん業務時間外のプライベートな時間を割いてお客さんと飲みに行くけど、向こうから誘ってくる場合は大抵向こうの経費or奢りだから割り切って一度くらいは付き合ってるよ。ただあんまり頻繁に誘ってくる人とは行かないようにしてる+2
-0
-
100. 匿名 2018/01/08(月) 11:49:04
業績につながるんならいいけど、変な勘違いする人もいるからなあ。
来てくれたんだから、気はあるだろう、みたいな。
+3
-0
-
101. 匿名 2018/01/08(月) 11:49:22
>>97
自演だよ。
暇なんじゃない?+0
-0
-
102. 匿名 2018/01/08(月) 11:49:34
アパレルはないわw
必死すぎでしょw+3
-0
-
103. 匿名 2018/01/08(月) 11:50:44
風俗でもないのに、そんな事する必要ない。+0
-1
-
104. 匿名 2018/01/08(月) 11:51:47
男なんじゃない?
こんな質問するのは。+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/08(月) 11:53:54
風俗以外でそんな話聞いたことないんだけど。
+0
-2
-
106. 匿名 2018/01/08(月) 11:54:34
主は自演までして、何がやりたいんだろう。+0
-0
-
107. 匿名 2018/01/08(月) 11:58:47
自演してるのは、なんの意味もないんだと思う。
ルーティーンだよ。+0
-0
-
108. 匿名 2018/01/08(月) 12:02:01
>>94
いやいや、妄想じゃなくて、十分想定できる範囲の話をしてるだけでしょw
闇雲に説教もなにも、起こりうることを加味せずに主が質問してるからレスしてるだけだし…
そんなこと言い出したら、誰もレス出来ないよ?+0
-2
-
109. 匿名 2018/01/08(月) 12:04:58
ちなみに同一人物で、レスをし合う人もいるしね。
お疲れさんだよ、本当に。+0
-0
-
110. 匿名 2018/01/08(月) 12:06:01
>>108
主に答えてるならわざわざ私にアンカーつけないでよ。
そういうところが闇雲だって言ってんの。+0
-0
-
111. 匿名 2018/01/08(月) 12:07:25
知的レベルが同じだと、文面もまるで同じ。
他でやってほしい。+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/08(月) 12:08:25
営業職だから結構あります。
だから変な感じはしないかな
しんどいけど会社からお金出るし
従業員には負担はかかってない…+0
-0
-
113. 匿名 2018/01/08(月) 12:17:22
仕事関係の人の息子とお見合いすることになった。めんどくさすぎて吐きそう。+2
-0
-
114. 匿名 2018/01/08(月) 12:17:30
>>112
営業さんの仕事としての食事じゃなくて、プライベートで待ち合わせて食事することを主は言ってるんだと思うよ+1
-1
-
115. 匿名 2018/01/08(月) 12:34:07
アパレルの接客業、お客様と食事すると借りになる(奢ってもらえる)、奢ってまで主と食事したがるのは40代以上の男性のはず、必死に食事に行く職場もある
割と高級な紳士服売り場だろうなと私も思った(´д`)+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/08(月) 12:38:55
主です。
百貨店の紳士服で働いてますが何度か個人的に食事に誘われた事がありますが全て断りました。だからと言ってお客様はショップから離れていく訳でもありませんでしたよ。お客様からのご好意は有難いですが。借りを作るという例えは分かりづらかったですね。すみません。意味が異なってしまいますが、なんというか販売員とお客様の関係性が崩れてしまうし少なからずお客様は特別扱いしてもらいたい気持ちが出てくるからです。此方としてはお客様は平等に扱いたいのです。堅い考えかもしれませんがトラブル回避でもあったりしますね。+7
-0
-
117. 匿名 2018/01/08(月) 12:47:42
主さんがそういう考えなら、マイルールとしていいと思う。
OKすると、面倒なことになる可能性は大いにある。+3
-0
-
118. 匿名 2018/01/08(月) 12:56:33
>>110
いやいや、主へのアドバイスとは別に、あなたが素っ頓狂なこと言うから返事してるだけじゃん
レスが欲しくないのなら、あなたも書き込まないことだね。+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/08(月) 13:02:20
アパレルで営業活動とかある?
上にバレたらやばいと思うけど
経営者だったらあるかもしれないけど。
お客様との個人的な付き合いは基本
できるだけ避けるように言われてたよ。
+4
-0
-
120. 匿名 2018/01/08(月) 13:11:39
営業とアパレル全然違うからね。+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/08(月) 13:13:26
主さんは店長とかで売上がお給料や昇格に関わるから悩んでるの?
おじさんたちの下心を甘く見ちゃだめ。今の考えで良いと思います!+5
-0
-
122. 匿名 2018/01/08(月) 13:52:50
クライアント指定の時間に打合せに行って、ビジネスランチ(クライアント持ち)はよくありました。
昼から豪華な昼食をよく頂きました。
不思議な事に、全てのクライアントさんが我が社の社員にビジネスランチ以外のお誘いが無い筋の良いクライアントさんばっかりでしたね。+1
-0
-
123. 匿名 2018/01/08(月) 13:55:29
気持ち良くしてくれるなら、食事以上もあり+0
-2
-
124. 匿名 2018/01/08(月) 14:03:56
アパレルの販売とかで食事はありえない。
取引先とかとの食事は有りだと思いますが、個人の客との食事は変。+4
-0
-
125. 匿名 2018/01/08(月) 14:40:12
スナックやキャバの人達はするのはわかる。
居酒屋で働いた時に、夫子どもいるオバサン店長がランチ常連おじさん客と飲みに行ったり、別荘行く約束とかしてて。
何考えてんだって思った。
夜にお金使ってくれる客ならまだわかるけれどランチ客だし。
+2
-0
-
126. 匿名 2018/01/08(月) 14:42:44
>>1
一度でも行くとまた行かないと感じ悪いとか言われるし。
頻繁に誘われる。
やめた方が良い。+2
-0
-
127. 匿名 2018/01/08(月) 14:54:13
するよ。業務外だけど、それが今後どんな仕事につながるか分からないし。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/01/08(月) 15:40:45
呉服の販売員だったから、お客は女性ばかりで、たまに食事誘われたりしましたよ。
着物好き同士、話が合うので。特に若い女性のお客さんは、周りに着物の話できる人がいないみたいで。趣味友達の感覚。
主さんのように、異性だと行かなかったかも。+1
-1
-
129. 匿名 2018/01/08(月) 15:54:14
先輩から怒られたことがあるので
以後してません
+0
-0
-
130. 匿名 2018/01/08(月) 16:11:39
枕も当然!+1
-1
-
131. 匿名 2018/01/08(月) 16:39:08
飲食業だけど、仕事終わりにお客さんと飲みに行く機会は多い方だと思う。お客さんのおごりだしw
もちろん2人っきりではなく店長と一緒に行きます+0
-1
-
132. 匿名 2018/01/08(月) 16:52:57
ホテル勤務です。
お薦めのするお店やレストランなど自腹で行ってると破産するのでお客さんから「店は任せるから食事のお供して」と言われることがあるのでチェックしたいお店の予約をして食事します。
上司も周囲も知ってます+1
-2
-
133. 匿名 2018/01/08(月) 17:26:46
そんな事するとお客さんと従業員の境界線がなくなって遠慮がなくなる気がする…
アパレルならこれ安くして、みたいな事もあるんじゃない?
すると他のお客様との格差や差別が出て来たり。
私はそういう一線は超えなかったです。
お客様はお客様だしやっぱりその距離感は大事にしたいですね。+2
-1
-
134. 匿名 2018/01/08(月) 18:05:39
個々人では行きません。
会社対会社としての飲み会なとには参加します。
営業職です。
私がアパレル店員なら行きません。+0
-0
-
135. 匿名 2018/01/08(月) 21:30:32
職種によって違うんだろうけど。でも二人っきりではない。
私1人と、相手の会社は2、3人連れてきて食事します。接待なので、支払いも経費です。
大変しんどいうえにクソ面倒ですが、営業活動の一環と思い、それはそれは丁寧におもてなししますよ。+1
-0
-
136. 匿名 2018/01/08(月) 22:04:33
人それぞれ
わたしは事務職だけど、ご飯誘われたら行きますよ。1回接待ゴルフ旅行に同伴してほしいって言われて着いて行ったことも。
でも身体は売りません。+1
-0
-
137. 匿名 2018/01/08(月) 23:59:06
営業職時代はしていました。でも勘違いされないよう男性と2人きりにならないようにしてました。他の人に見られたり知られるとお客様にもご迷惑かけてしまうので〜とか、会社から禁止されているので〜と断ってました。女の子集めてよとかキャバクラ扱いされたこともありますが、割に合わないと思って切りました。線引きをしておかないと自分で自分の首を絞めることになると思います。+1
-0
-
138. 匿名 2018/01/09(火) 21:31:03
行く事に賛成派です。
異性を探すとか変な意味じゃなくて、人脈作り、情報収集として顧客を含め社外と食事するなんて良いことだと思いますよ。それを仕事と捉えて行かないのも自由だし、人脈づくりの遊びと捉えて楽しむかは人それぞれです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する