ガールズちゃんねる

【注文】一戸建ての良いところ♩【建売】

189コメント2018/01/11(木) 21:41

  • 1. 匿名 2018/01/08(月) 09:29:09 

    一生賃貸のトピで、家を買う奴はバカだ!など言われて悲しくなりました。

    立地や家族構成など、よく考えて無理のないローンで買う人、建てる人、しっかりと老後を考えている人ももちろんいると思います。
    家を購入した皆さんで、一戸建ての良いところを語りませんか。
    くれぐれも賃貸を悪く言うのはやめましょう。

    私は猫を2匹飼っているので、多少家を荒らされても気を使いません。2歳の子供が床を傷つけても、ステキな思い出に変換。
    庭が広く陽当たり最高、急行の停まる駅から徒歩15分で緑が豊かでとても気に入ってます!

    +238

    -16

  • 2. 匿名 2018/01/08(月) 09:29:59 

    2階で暴れても下の人から文句言われない

    +451

    -8

  • 3. 匿名 2018/01/08(月) 09:30:29 

    +203

    -6

  • 4. 匿名 2018/01/08(月) 09:30:52 

    ちょっとした棚を付けたりとか、壁に穴を開けられる

    +283

    -3

  • 5. 匿名 2018/01/08(月) 09:31:11 

    同じ築年数立地広さなら賃貸よりも安い

    +214

    -9

  • 6. 匿名 2018/01/08(月) 09:31:41 

    へー(鼻ほじ)

    +10

    -52

  • 7. 匿名 2018/01/08(月) 09:31:35 

    駐車場(車)が近い

    +362

    -3

  • 8. 匿名 2018/01/08(月) 09:32:25 

    家賃と同じ金額でも家のスペックは上がる。

    +267

    -10

  • 9. 匿名 2018/01/08(月) 09:32:28 

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2018/01/08(月) 09:32:34 

    毎月決まった管理費とかを払う必要がない

    +283

    -5

  • 11. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:02 

    収納が多い

    +226

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:43 

    犬猫飼える

    +218

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:47 

    私も購入を迷って2年経過
    地方なら捨てるつもりで4000万くらいの注文住宅を買うんだけど、30坪くらいの建売でも6000万はかかる地域だから迷ってる
    マンションは絶対嫌だし
    今の賃貸は月に30万かかってる
    子ナシだしどうするのが最良なのかわからん

    +30

    -64

  • 14. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:32 


    賃貸でも持ち家でも合った方でいいと思う。
    うちはたまたま土地があったから家建てました。
    庭で犬と子どもたち遊ばせられるし。
    たくさん思い出重ねていきたいです。

    +146

    -6

  • 15. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:46 

    +3

    -23

  • 16. 匿名 2018/01/08(月) 09:34:26 

    リホームできる

    +53

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/08(月) 09:34:50 

    駐車場が無料

    +207

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:02 

    うちも建売りだけど、そんなことよりここに書いてあること、図星だった。。確かに(-_-;)

    【注文】一戸建ての良いところ♩【建売】

    +155

    -7

  • 19. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:39 

    子供に実家ができる

    +197

    -11

  • 20. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:23 

    戸建てでも結局うるさい!ってマンション派の人言うけど、窓さえ閉めてたら声どころか足音も一切聞こえて来ない。
    周りもうちも乳幼児たくさんいるけど泣き声もしないし騒音トラブルがないのがいい。

    +239

    -19

  • 21. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:24 

    建売一戸建て最近買いました。
    都会なので賃貸とローンで金額変わりません。むしろ賃貸より少し安いくらいです。
    あと、以前住んでいた賃貸マンションが隣の人がすごいクレーマーだったのでもうあんな思いはしたくなくて馴染みの土地に一戸建てにしました。

    +184

    -6

  • 22. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:45 

    小さい息子2人

    ソファからジャンプは当たり前、 椅子を引きずり並べたりとりあえず家の中も走る。
    主人がマンション管理士してて、物音問題よく聞くから一戸建てしか選択なかった。

    +126

    -11

  • 23. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:44 

    やっぱり音を気にしなくて良いところ!
    子供が産まれて2ヶ月ぐらいで戸建てに引っ越したけど、アパートだと夜中の子供の泣き声にヒヤヒヤしてストレスだった。
    洗濯掃除も好きな時間にできる。

    +202

    -10

  • 24. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:44 

    場所にもよるけど、パーティやBBQができること。
    賃貸のときは上や隣に迷惑かかるから友達呼んでもワイワイできなかったから。BBQなんて論外だし

    +12

    -30

  • 25. 匿名 2018/01/08(月) 09:36:03 

    何時に掃除機かけても
    床をドンドンしても、気を使わないし
    他人の会話を聞かないでいいから 気楽。

    +175

    -3

  • 26. 匿名 2018/01/08(月) 09:35:57 

    階段があるので猫大喜び。

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/08(月) 09:36:43 

    騒音を気にしなくて良い
    収納に困らない

    +72

    -3

  • 28. 匿名 2018/01/08(月) 09:36:23 

    維持費は必要だけど、老後に家があるという安心感。

    小さい子供いるけど、隣とも離れてるし、多少騒がれても平気。騒音ストレスがない。

    +167

    -4

  • 29. 匿名 2018/01/08(月) 09:36:58 

    立地と日当たりさえよければ戸建て最高だよね

    +138

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/08(月) 09:37:45 

    うちは
    後悔してる

    建売り自体は不満ないが、新興住宅地はやめとくべきだった。

    近所がうっとうしい。
    周りに何もない。
    将来ゴーストタウン

    何も価値がない場所だった。。

    +223

    -9

  • 31. 匿名 2018/01/08(月) 09:37:32 

    >>13
    毎月賃貸に月30万出せるならさっさとローン組んで買った方がいいと思う。

    +177

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/08(月) 09:37:33 

    良し悪しは人それぞれなんだからトピ建てなくてもいいじゃん。

    +8

    -21

  • 33. 匿名 2018/01/08(月) 09:38:08 

    マンションにいた頃は周りからの音よりも自分が出す音に過敏になるタイプで、すり足で歩いたり洗濯機や掃除機の時間もすごく気にして生活してたけど
    そのストレスがなくなったのが一番大きい!

    +121

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/08(月) 09:39:06 

    戸建の賃貸、駐車場無料
    ペット可
    リフォームも相談すればok

    もっと他にいいところ、プリーズ!

    +35

    -7

  • 35. 匿名 2018/01/08(月) 09:39:50 

    子供がいるなら家を迷わず買ってたな
    今後駅前以外は資産価値ゼロに突入するだろうけど、子供が住めば勿体無くないし
    7000万くらいの家なら一括で買える貯金はあるけど悩む

    +15

    -19

  • 36. 匿名 2018/01/08(月) 09:40:14 

    うちも猫2匹飼っているから
    一戸建て持ち家以外考えられない

    それにちょっと空いた庭にお花を植えたり
    植え込みに植えた種無し金柑の実を収穫したり
    ハーブを摘んで香りを楽しんだりと心の潤いもある

    あと家は2面市の持ち物の雑木林に接しているので
    音楽を大きめにかけてもピアノを弾いても
    騒音で迷惑をかけないで済むのが魅力

    賃貸じゃないから毎月の賃料とかも無いし
    老後も軽くリフォームして住み続ける予定

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/08(月) 09:42:41 

    子どもがのびのびしてる
    くらいかな〜

    雨の日とかは家で運動会してるし、
    庭で水遊び、小さい畑、花つみ、虫を触ったり

    あとは私が小心者のコミュ障なので周りから離れた一軒家でとても気が楽

    +78

    -6

  • 38. 匿名 2018/01/08(月) 09:40:22 

    >>34
    エレベーターで深夜に男性と二人で乗り合わせたりすることがない

    +155

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/08(月) 09:40:55 

    団信の心強さ

    +88

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/08(月) 09:43:40 

    駐車場広くとったから、来客や将来子供が免許取っても困らない。

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/08(月) 09:41:22 

    マンションなら絶対駅チカ!一戸建てなら交通の便が悪いのは仕方ないと思って探して一戸建てにした。
    騒音も気にしなくて良いし、閑静なところなので夜が静かです。
    以前は駅チカ賃貸でしたが車も人の声もうるさい上に賃貸だからいろんな人がいて大変でした。なので今最高です。
    下の階を気にしなくて良いし!
    唯一気になる点は、マンションに比べて広いので寒いです。

    +76

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/08(月) 09:41:48 

    >>35>>31

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/08(月) 09:42:28 

    ドアを開けたら駐車場。
    嬉しいです。

    アパート時代は 駐車場が かなり離れていて
    灯油や米 重い買い物袋 子供抱いて荷物持って…
    とか しんどかったたら。

    +152

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/08(月) 09:42:56 

    他人と同じ建物で暮らしてるというストレスがない。
    それに尽きる。

    +86

    -3

  • 45. 匿名 2018/01/08(月) 09:43:01 

    私も生活音に
    神経質にならなくていいところ!
    家を建てる前は隣の部屋が
    近所でも評判の精神を病んでる方で
    部屋にいる時間が
    とにかくストレスでしかなかった。
    あと私の場合は水回りが快適になった。

    +42

    -4

  • 46. 匿名 2018/01/08(月) 09:43:45 

    自由な間取り

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/08(月) 09:43:59 

    >>34
    だから家賃が高いでしょ?そこが賃貸のデメリット
    うちのまわりは2、30万するよ、家賃
    比べるなら同じ立地と築年数と広さじゃないと意味ないし比べたら家にかける金額が賃貸の方が桁違いに高い

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2018/01/08(月) 09:45:29 

    向かいの40代のおばさんが家を見たはるからキモイっ!!
    ご近所さんはどうしょうもないし

    +10

    -13

  • 49. 匿名 2018/01/08(月) 09:46:09 

    積水とかが建ててる建売が、名古屋から電車で20分弱のうちの地域では土地代込みで6000万。田舎によくある安い建売が2000万前後。
    2000万の方に飛びついて買っちゃったけど、安い建売はやっぱりあんまり良くなくて(見える部分はそこそこ良いもの使ってるけど)、結局注文住宅建ててます。もっと色々見て回るんだったなぁと思う。
    でもアパートよりは建売の方で良かった。子供の騒音にヒヤヒヤしなくてすむから。

    +19

    -10

  • 50. 匿名 2018/01/08(月) 09:46:49 

    地方なら金を捨てるつもりで買えるけどね
    都会は額からして捨てるつもりじゃ買えない
    資産価値として残らなきゃ
    金持ちは気にしないんだろうけどさ

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/08(月) 09:47:45 

    うちは年収が低いからこそ金利の低い今購入しました。
    結婚してからマイホーム貯金をしてたけど、子供産まれてから教育資金だけに集中したいと思ったから。
    マイホーム貯金と教育やその他をそれぞれ貯金なんてできないから。

    今まで払ってきた家賃を住宅ローンに変えました。
    20代で購入したから35年ローンにしても定年までに終われるし。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/08(月) 09:48:14 

    >>46
    名古屋から電車で20分て田舎じゃない?
    それで6000万なら土地が50坪近くありそう

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/08(月) 09:48:30 

    うちは立地最優先でマンション購入と決断したけど、戸建てのほうが将来は安心だよなぁと思うよ。
    マンションには寿命があるし、その時住民で揉めないといいなって心配してる。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/08(月) 09:52:00 

    資産価値を残したいんだったら今後は駅10ふん圏内以外は難しいよね
    老人ホーム費用で売るときのことを考えたら、坪単価200万くらいの20坪の土地を買った方がいいのかもしれん
    それも将来的には半値になるんだろうけど

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/08(月) 09:54:11 

    >>30
    高い買い物で易々と引っ越せないからね

    でもトピずれですよ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/08(月) 09:54:35 

    旦那にもしものことがあっても住むところは確保できる

    自分達のペースで修繕できる

    小さい子がいるから生活音がうるさいけど
    静かにしなさいと気にしなくて大丈夫

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/08(月) 09:56:23 

    とかーいの空でーもふるーさとだよー

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/08(月) 09:57:14 

    戸建は実家感がある。
    もし孫ができて、実家がマンションだと騒音気にして思い切り遊ばせられないよね。

    +45

    -3

  • 59. 匿名 2018/01/08(月) 09:58:28 

    月々ローン返済5万。ボーナス払いなし。
    小さな家だけど、賃貸よりは部屋あるし庭も広いから、軽自動車だと4台駐めることができる。

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:06 

    うちは年収が低いからこそ金利の低い今購入しました。
    結婚してからマイホーム貯金をしてたけど、子供産まれてから教育資金だけに集中したいと思ったから。
    マイホーム貯金と教育やその他をそれぞれ貯金なんてできないから。

    今まで払ってきた家賃を住宅ローンに変えました。
    20代で購入したから35年ローンにしても定年までに終われるし。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:26 

    場所にもよるけど、パーティやBBQができること。
    賃貸のときは上や隣に迷惑かかるから友達呼んでもワイワイできなかったから。BBQなんて論外だし

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2018/01/08(月) 10:02:05 

    >>34
    子供の頃、賃貸の戸建てに住んでたけど。
    ある日家主さんから、身内が使いたいからと
    契約終了を言われました。
    それさえなきゃ、賃貸戸建てでもいいのかな。
    あと老後も借りれるなら。

    +25

    -3

  • 63. 匿名 2018/01/08(月) 10:03:43 

    大家さんに気を使わなくていい。
    正しい金額で家賃払ってるのに払ってないって言われたり(大家の確認ミスと判明)、連絡の書類の日付が間違えてたり、不安になるときがあったから自分の家が持ててよかった。

    管理会社挟んでるとこだと賃貸の印象も違ったのかな。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/08(月) 10:04:52 

    >>13

    賃貸に30万もかけてるなんて、そんなの購入した方がいいに決まってらw
    月30万払える人にしてみたら、6000万なんてめちゃ安いやないかw

    +77

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/08(月) 10:05:43 

    戸建てを買ったけど子供が凄く喜びました
    のびのび生活しています。子供二人にも十分な広さの部屋を与えられて満足しています。変な梁とかないからね。
    一番変わったのは主人です。堂々としたかも。

    +14

    -6

  • 66. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:57 

    夫婦とも持ち家育ちだから、損とか得とか考えたことさえなかった。

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:53 

    >>61 パーティーやBBQなんてそんなに頻繁にやる?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/08(月) 10:13:10 

    >>64
    一括で買えるけど安いという感覚はないよ
    4000万くらいだと安い感覚だけど

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2018/01/08(月) 10:15:46 

    ちゃんとローン計画を立てれば、断然老後にメリットがある。
    老後は、大体70%以上収入が落ちる。
    医療費も増え始める生活で、家賃も若い時と同じ額で払うのは、結構キツイ。

    あと、分譲や持ち家は、修繕費は自腹というデメリットがあるけど、
    分譲や賃貸は、修繕が管理側の良心に掛かっているというか、運的な要素が高いのがデメリット。
    良心的な所は、修繕が必要なタイミングでやってくれる。
    良心的でない所は、管理費がウハウハな額になり始めたら、10年待たずに修繕を始めてポッケナイナイ。
    必要ない修繕を割増料金でして、
    「管理費アップしま~す」をする。
    大手とか、有名なマンションとか関係ないから、一般の買い手は、判断の仕様がない。

    注文住宅も、建て売りも、賃貸も、分譲も、全部、メリットデメリットはあるよ。
    例えば、家を継ぐ人が居ない、とかなら、断然賃貸がいいだろうし。
    自分の生活スタイルで決めるのが一番ローコストなんだから、賃貸こそ史上最高!な訳じゃないのにね。

    +32

    -5

  • 70. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:21 

    トピずれだけど、犬猫不可の物件多すぎない?
    不可のクセにオンボロだったりするから意味がわからない。
    いつまでも貸してやってると思うなよ大家!
    犬猫可が当たり前になれば大家も潤うし、殺処分も減るも思うんだけど。
    そんなわけでわたしは可愛い中古を買いました。

    +9

    -11

  • 71. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:18 

    一戸建て羨ましい。

    いま社宅だけど、隣の部屋がとんでもない騒音家族だから、他人の足音とか物音で問答無用で叩き起こされる生活にうんざりしてる。

    隣の部屋でうるさくされても、一戸建てなら同じ建物の中にいるのは家族だけだからきっちり叱って止めさせられるけど、集合住宅だと隣の部屋で騒いでるのは他人だから何も言えなくてストレスたまりっぱなし。

    うちの実家は隣との距離も適度にあって大きめな一戸建て(田舎なので)なんだけど、他人の物音に邪魔されない生活ってやっぱりいいね。

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/08(月) 10:21:17 

    マンションは固定資産税がアホみたいに高いのよね。従兄弟が買ったマンションは20万も払ってるって。ローン・管理費・修繕積立金と合わせたらけっこうな額だよ。それで得られるものは減価償却する地上権とわずかばかりの区分所有権だなんて、割りが合わなさすぎるわ。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/08(月) 10:23:24 

    先日息子に、襖にクレヨンでラクガキされついでに壁紙も被害に遭ったけど、精神的に楽。
    襖だけ張替えたけど壁紙はまたゆっくり考えることにした。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/08(月) 10:25:04 

    >>70
    貸す側として考えてみたけどペットは嫌だと思った。ペットの種類とか飼い方によってはけっこうキツイ臭いがつくし。取り壊す前提で好きに使っていいよと言い切れる物件でなければペット可にしたくないという気持ちはわかる。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/08(月) 10:25:46 

    正直マンションなら賃貸の方がいいと思うよ
    建て替え問題にも巻き込まれないし
    駐車場代も変わらないし

    +33

    -3

  • 76. 匿名 2018/01/08(月) 10:30:17 

    私達夫婦はそれぞれ一戸建てで育った。とくに夫は結婚するまで賃貸で暮らしたことがないし実家周辺は家が数軒しかない田舎。
    上下左右への生活音の配慮が出来ない(分からない)人だから、一戸建てにした。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/08(月) 10:30:42 

    実家でほったらかしていた
    草ボーボーの土地に家を建てたので
    余っていた土地の使い道ができてよかった

    持ち家だと、標準グレードでも
    そこそこの設備がついてくるし
    賃貸でシステムキッチンや浴室乾燥とかシステムバスとか
    家賃高過ぎてムリ

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/08(月) 10:29:03 

    歳をとって介護が必要になったときは一戸建てよりマンションのほうが介護はしやすい。

    +38

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/08(月) 10:30:31 

    一戸建てはメンテナンス必要だけど、マンションも毎月修繕費取られるじゃんね。リフォームローン組んで修繕費だと思えば長く住める。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/08(月) 10:31:06 

    マンションの良いところはセキュリティと老後だけど、賃貸でも事足りるんだよね

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/08(月) 10:31:43 

    >>70
    自分の家ともなればオンボロでも大切に使いたいと思うでしょ。
    利口な犬猫ばかりじゃないし。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/08(月) 10:31:19 

    >>67
    BBQというと凄い響きだけど…
    家族で家で焼き肉をやるのに庭でやるよ
    匂いと油がつくから室内ではやりたくないし
    田舎で隣家はないので迷惑にはならない

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2018/01/08(月) 10:32:22 

    >>67
    横だけど、あげ足取りだね。

    パーティーやバーベキューは頻繁にはやらない。頻繁にはやらないけど、やりたいな〜と思った時に自宅で出来る。やりたいな〜と思った時に出来ない!ってストレスは無いってことでしょう。

    もちろんバーベキューに関しては一戸建てでも賛否あるのは分かっているよ。そこは個人の気遣いやマナーの問題だからここで討論する問題では無いと思う。

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2018/01/08(月) 10:33:57 

    隣でBBQなんてやったら○○ス

    +6

    -15

  • 85. 匿名 2018/01/08(月) 10:33:52 

    私も一戸建て派。高所恐怖症だし、マンション特有の梁が圧迫感を感じる。何だかんだバタバタ音など生活音が気になるし。60代になると貸してくれる物件に限りが出てくるし、一生賃貸なんてどっちかというと底辺の人の暮らしぶり。持ち家がないと社会的に信用がないという世界に生きてない人達が多いんだね、ここは。

    +13

    -14

  • 86. 匿名 2018/01/08(月) 10:38:18 

    北海道の原野の一戸建てでBBQはありだけど、住宅地でBBQ、焚き火なんてあり得ない。洗濯物が干せない。

    +40

    -3

  • 87. 匿名 2018/01/08(月) 10:38:34 

    何十年もローンかかえたくないって言っても
    結局賃貸なら死ぬまで家賃と共益費払わなければ何だから、そんな無理しない程度のローンなら一緒じゃないと思うけど

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/08(月) 10:40:36 

    60過ぎても財産があれば余裕で貸してくれるけどね
    うちは子ナシなので一生賃貸も視野にいれてる
    賃貸が貧乏だと思う人の気が知れない

    +10

    -9

  • 89. 匿名 2018/01/08(月) 10:41:28 

    マンション買っても管理修繕費は毎月2万以上は納めなくてはならない。その使い道についてマンション内の自治会に参加しなくてはならない。そこでの人間模様にウンザリ。

    +33

    -3

  • 90. 匿名 2018/01/08(月) 10:42:11 

    よく近所に嫌な人がいたら引っ越せるから、賃貸がいいって言う人いるけど、一軒家に住んでいる人って、平均以上に常識的だと思う。近所付き合いや、勿論地域の行事もあるけど、非常識な人はその地域でやっていけない。

    +19

    -14

  • 91. 匿名 2018/01/08(月) 10:43:06 

    一戸建ては唯一災害が怖いですね。
    地震保険も半額しかでないし、借金だけが残る。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/08(月) 10:43:51 

    なんで家が戸建か賃貸か
    マンションか戸建かで貧乏か否かを決める人が絶たないんだろうか
    そうではなくて旦那の年収と資産じゃない?

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/08(月) 10:45:03 

    理想通りの家が建つ!楽しみ

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/08(月) 10:45:13 

    建売か注文かってとこで決める人もいるよね
    かかった金額じゃない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/08(月) 10:45:33 

    タワーマンションの大規模修繕費用は億クラスだって!絶対マンション買った後で修繕積立金値上がりするか修繕時に別途一時金徴収されるよね。
    怖いわー。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:38 

    >>81
    70ですけど、地震がきたらぶっ壊れそうな一戸建ても犬猫不可だったりするよ。
    家を大事に思う人は定期的にメンテナンスします。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2018/01/08(月) 10:51:56 

    >>96
    どんな探し方したのか知らないけどペット可物件ってけっこうあるよ?

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/08(月) 10:52:44 

    共働きで買ったマンションを売って、一戸建てを買った。
    一生ローンなし。
    好きな間取りインテリアバッチリの家ができた。

    土地230坪。リビングから広くてシュールな庭が見える。最高に幸せ。

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:09 

    地震が来て家が崩れたとしても土地が残る。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:43 

    家って自分の城だから、足音や生活音で侵害されたくない。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/08(月) 10:54:06 

    ほっといても毎年柿がたわわに実る

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/08(月) 10:54:52 

    完全に自分の物

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/08(月) 10:55:37 

    230坪って凄いね!
    田舎ならいいけど、都会だと固定資産税がやばそう
    金持ちしかできない技だわ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:22 

    田舎だから土地価格やっすいんだわ〜

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/08(月) 10:56:43 

    今家賃6万円のところに住んでるけど、私達が建てたい場所に家を建てるとなると、ローン組んだら月々10万円くらいになるようなんです。それに固定資産税もあるし…
    賃貸の方が絶対お得だろうけど、それでも家を買う価値ってあると思いますか?

    ある+
    ない-

    欲しいけど賃貸の方が総合的に安いならどうなんだろうと迷ってます

    +17

    -24

  • 106. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:04 

    庭で雪遊び出来る
    カマクラ作ったりソリしたり

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:15 

    みんな借りる時は期限の利益を考えて35年ローンを組むけど、実際には繰り上げ返済するんだよね。
    いま調べたけど繰り上げ返済平均年数は14年。
    ローン組めば早く返そうと頑張るから。
    修繕費はかかるけど、賃貸に比べ14年で住居費が無くなるのは大きいんじゃないかな。その後は住居費分を老後資金に貯められるわけだから。

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/08(月) 10:58:44 

    一戸建てアンチって一戸建ての脳内設定が、狭い分譲団地や密集住宅地の極小住宅になっていて、庭BBQは洗濯物に臭いがうつる!とか子供の騒ぎ声や走る騒音は室内にいても響く!とか道路族は専業主婦のヒマ人!とか言って絡んでくるよね。毎回のことだけど。

    周辺に住宅が無かったり、敷地が広かったり、道路族なんか居なかったりする一戸建て住宅なんてこの狭い日本でもたくさんあるよ。

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2018/01/08(月) 10:59:20 

    投資目的以外、家なんてローンを組んでまで買うもんじゃないと思うよ
    金があればあるほど賃貸の方がいい

    +9

    -12

  • 110. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:04 

    私が買った所は区画整理地で近所に建売がどんどん建っています。我が家含め乳幼児〜小学生のいる家庭が多いので友達が出来ました。庭で遊ばせられるので安心です。
    元々住宅地だったので小学校も中学校も徒歩10分以内、塾や習い事も徒歩圏にあります。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:18 

    狭い土地で周りが家だらけだと結構嫌

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:56 

    >>109
    残念だけどトピずれだから、賃貸のいいところっていうトピ申請したらどうかな?やり方分からない?代わりに申請しようか?

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/08(月) 11:00:56 

    アンチじゃないけどBBQ系がだめなのは周知の事実でしょ
    四方に家が全くないならいいと思うけど
    常識レベルの話

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2018/01/08(月) 11:03:02 

    年金で生活する頃、家賃があったらやっていけない。
    家賃がなくて年金20万あれば、なんとかやっていけるけどかそこに家賃7万とかあったら、貧乏生活。

    老後に家賃があるのは大変だよ。
    高齢になると賃貸も借りられない。
    お金がなくてメンテナンスできずとも雨風避けれる
    家賃のいらない家があるのは大きい。

    +45

    -4

  • 115. 匿名 2018/01/08(月) 11:06:12 

    >>105
    無理があるなら買わない方がいいよ
    それで抵当権実行されてローンだけ残る人もいるし
    うちの親も宅建、マン管、FP等もってなくて無知だったから、頭金だしてやるから家を買えとしつこく言ってきた
    貧乏時代にw
    今は世帯年収1500万の中流家庭の両親より
    小金持ちになったから何も言ってこなくなったけどさ
    無知な人は無責任にすすめてくる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:02 

    都内みたいな地価じゃないから管理修繕費の1年分で、戸建だと固定資産税払える。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:42 

    これから空き家問題が凄まじくなるから資産のない年寄りでも年金さえあれば借りられる時代がくるよ
    今もあるけどね
    今後はかなり増える
    外国人okとかね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:49 

    23区なんだけど、新築戸建は賃貸物件ないの。
    駅近の賃貸物件はマンションばかり。
    マンションは駐車場代も駐輪台数制限もあるし、駐車場から部屋まで遠いから不便だったわ。
    今は注文住宅でインナーガレージにしたから、本当に快適。子供が車で寝てしまっても、鍵開けてエアコンつけてから抱いて運び、重い買い物袋を運びいれるのも楽。前はガソリンスタンドにお願いしていた自家用車の洗車やメンテナンスも、主人がガレージで自分でやってる。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/08(月) 11:11:54 

    子供の結婚相手の親は、ローン払い終えてる家持が良い。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2018/01/08(月) 11:14:21 

    好きなようにいじれる

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/08(月) 11:14:37 

    >>109
    どっかの成金の台詞をまんま引用したようなコメだなぁ。たしかに年収億単位の金持ちやら資産家は六本木ヒルズみたいな高級賃貸派が多いよね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:09 

    >>117
    だからトピずれだってば。
    賃貸か持ち家かについて語るトピではなく、一戸建のメリットを語るトピだよ?
    ならばせめて賃貸一戸建のメリットを語れば?

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:16 

    賃貸を悪くいうのはやめましょうって、書いてあるじゃん

    人それぞれ、それなりに暮らしているんだからさ。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/08(月) 11:16:34 

    >>117
    いくら空き家を持て余してても孤独死される恐れのある老人には貸したくないわ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/08(月) 11:20:12 

    >>109
    定年になったらノーローンで可愛い戸建を購入する計画の我が家は最強ですね!

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2018/01/08(月) 11:23:24 

    >>105
    一戸建てを建てること自体にはすごく価値があるけど、建てる場所や家の規模などを身の丈に合わせないと厳しくなると思う。
    その場所でないと嫌!というのなら賃貸がいいと思う。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/08(月) 11:25:38 

    壁いじろうが廊下に傷ができようが、誰にも気を使わなくて良い。
    賃貸の時は音消しマット引いたり、夜中の音にすごく気を使っていたけど、今は隣の家まで距離があるから何も気にしなくて良い。
    隣の家に枝や落ち葉が行かない様に枝切り管理と、隣地境界線から最低1メートルは離して木を植える常識さえ守れば何も問題ない。
    境界線のキリキリに木を植えちゃうような人は戸建にしないほうが良い。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/01/08(月) 11:26:14 

    庭!手入れできるのなら、小さくても庭がある方がいい。
    最近は庭なしの家が多いけれど、殺風景だわ。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2018/01/08(月) 11:27:02 

    >>121
    年収ウン千万単位でも投資目的以外は賃貸の方がいいよ
    戸建の賃貸なんて都会にゃあまりないけどね

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2018/01/08(月) 11:27:34 

    子供が自分の実家って言える

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/08(月) 11:28:29 

    >>122
    上にあったコメにレスを返しただけだけど

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2018/01/08(月) 11:28:59 

    うちは結局戸建て賃貸に落ち着いた。
    子供が居るので何かあれば(いじめなど)
    すぐ引っ越せるように
    だけど物音を気にしなくていいように
    家に何かガタがくれば大家さんが直してくれるので。

    子供が家を出たら小さい家でも買おうかなとは考えてる。
    その頃には自分達の都合だけでいいし、小さい家なら掃除も楽かなと思って。

    +13

    -5

  • 133. 匿名 2018/01/08(月) 11:31:22 

    >>125
    定年になってからの方が意味なくない?残り僅かだしそれなら定年後に戸建を売ってセキュリティや介護のしやしいマンションに移った方がいいよ
    戸建の良さは住み心地でしょ
    うちは一生賃貸か、今一括で購入して老後はマンションかで迷ってる

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2018/01/08(月) 11:35:51 

    土地が広いからベランダのミニトマトとか傷んでるのを庭に投げ捨てたりするんだけど、翌年庭に沢山勝手に生え来て、食べたらベランダで育てたのよりかなり甘かった。
    柿食べた後の種も庭に投げ捨てたらそれも生えてきた。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/08(月) 11:41:58 

    色々あるけど子供の夜泣きにストレスを感じなくなった事が大きいです
    アパートの時は周りに迷惑かけてるっていう精神的負担が半端なくて、とにかく早く泣き止ませなくちゃって辛かったです
    今は両隣空き地で、後ろのお宅は庭の広い豪邸なのでうちと距離あるから泣いても声が聞こえないので楽です

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/08(月) 11:44:13 

    >>133
    マンションは個々の物件の構造なんかにもよるけど維持費が意外とかかるよ。あと減価償却率の関係で固定資産税も割高だし。築年が経てば修繕積立金とか値上がりするリスクもある。
    最近では車を持たない家庭が増えてるせいで駐車場の収益が不足して修繕費用が足らなくなったりなんて問題も増えてるそうだし。
    年金暮らしになってから支出が安定しなかったりそれなりの額になるのって何かと不安じゃない?

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/08(月) 11:45:06 

    家建ててから子供が凄く嬉しそうでよかった。
    広めに作ったのとトイレが二個あるからお友達が複数泊まりに来ても全然平気でよかった。
    子供と色んな思い出が一生残せるのが嬉しい。
    元気なまま歳とって、この家でコロッと死ねたら良いなと思ってる。

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/08(月) 11:49:39 



    賃貸の時は履き替えたタイヤを指定された場所に置かなきゃいけなかったけど、今は車のすぐ横に沢山スペース作ったから色々快適になった。
    買い物沢山しても車止めてすぐにお勝手口だから助かる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/08(月) 11:51:54 

    >>136
    マンションでも月30万くらいの賃貸マンションを想定してる
    駐車場代は高いよね
    今も二台で6万払ってるもの
    老後は一台でいいかな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/08(月) 11:52:03 

    車が何台も置けるようになった

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/08(月) 11:52:21 

    駐車場代とか要らない

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/08(月) 11:53:53 

    私は引っ越す度に思い出ができた住処を離れるのが悲しくなるタイプなので、転勤が終わって家建てれて良かったです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/08(月) 12:18:22 

    >>107
    中古住宅、ローンの借り換えの返済も含んでいるので
    平均返済年数14年は、あまり信用しない方がいいと思う

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/08(月) 12:18:55 

    うちは一軒家で本当に良かった
    それ以外だったら息子を叱らなければならない場面が
    たくさんあったと思う

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/08(月) 12:31:26 

    100坪庭付き、シャッター付き車庫付き、物置付きの賃貸もあるんだけどね。
    海外に転勤になっちゃった人の買った家を安く借りてるから普通に快適なのでここに書いてある持ち家メリットがひとつも響かない。
    エアコンや家の修繕費も不動産屋がすぐ対応してくれて大家さんに請求だし。
    持ち家派も賃貸トピで暴れたよね?

    +4

    -11

  • 147. 匿名 2018/01/08(月) 12:34:12 

    公営住宅、賃貸マンション、一戸建てと住みましたが一戸建てが一番住みやすかったです。個人的にですけどね。
    理由は複数あってすべて既出なので書きませんけど。戸建てで子育てできてよかったと思ってますよ。
    ですがあと何年か何十年か先はわかりませんね。
    売るに売れないって話はたまに聞きますし。
    うちはもう子供2人進学で出てしまったから広くて持て余しちゃってます。
    さてどうしようか 笑

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/08(月) 12:36:41 

    土地も家も自分のもの!
    これ以上に気持ちのいい状態ってないよね!

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/08(月) 12:40:28 

    >>148
    立地にもよるけどメゾネット2軒に改築して半分は自分たち夫婦が住み、もう半分を賃貸に出すってのもアリかと。老後に定期的な収入があるのは心強いよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/08(月) 12:41:32 

    アンカー間違えました。
    >>149>>147さんへのレスです!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/08(月) 12:42:08 

    貧乏で、老後家賃を払えるか不安で、働けるうちに家買いました。安い建売りですが、昔の建売りと違い地震震度7まで対応できるとのことで。
    直ながら生活する。
    ゆくゆくは、でも、地元に帰りたいなー。だから、お金ためておく!

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/08(月) 12:45:29 

    >>148
    貧乏だからそう思うんだよ

    +1

    -7

  • 153. 匿名 2018/01/08(月) 12:47:01 

    >>144
    地方は安いからけっこう早く払い終わってるよ(^^;

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/08(月) 12:47:59 

    固定資産税が意外と高くなくて助かった。
    まぁうちがコンパクトなおかげあるかもですけどw

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/08(月) 12:49:39 

    >>152
    横だけど具体的になんで?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/08(月) 12:50:01 

    今物件を探ししてるところなんですが、少し都心から離れるだけで駅近の戸建物件って案外あるものなのね。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/08(月) 12:58:26 

    >>155
    お金があると別に然程気持ちがいいとは感じないから
    車買うのと同じ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/08(月) 13:00:32 

    貧乏な人はなんでも喜べると思う
    ローンが残ってる4000万足らずの家でもね
    まあ、良いことだし喜べる範囲が広いのら羨ましい

    +3

    -12

  • 159. 匿名 2018/01/08(月) 13:01:25 

    >>13
    30万も・・・
    もったいない

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/08(月) 13:07:49 

    うち建売買ったんだけど、ほぼ同じ色と形の家が直線上に数件ずらりw
    隣の小学生の子が間違えてウチに入りかけた事あるw
    建売でも分かりやすいよう外壁の色とか変えてほしいよね~

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/08(月) 13:19:01 

    子供が一歳の時にローンを完済したから子育てに余裕がある

    リフォームはその時の資産状況に応じて予算を決めればいいから気楽です

    間取りも水回りやドア一枚まで拘ったから毎日満足してます
    特にキッチン!
    子供の頃からの憧れだったL型キッチンは10年目の今もお気に入りです

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/08(月) 13:21:38 

    去年家をたてました。
    「俺に万が一の事があっても◯◯(私)や子供達に住むところを残してあげられるように家を建てたかったんだ」と旦那が一言。
    そんな思いがあったとは知らなかった。
    (今のところ旦那は健康です)
    これからこの家で沢山思い出を作りたいと思います。

    +42

    -3

  • 163. 匿名 2018/01/08(月) 13:26:46 

    >>13
    子供いないなら買わない一択

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2018/01/08(月) 13:31:31 

    >>30
    うちも、、。宝くじ当たったら将来は都会のマンションに住みたいねと今から話す始末笑

    でも駅近だと土地高いし、隣近所と建物が近すぎて戸建てなのに騒音問題が起こるし、
    前に周りが昔から住んでる住宅地にピカピカリフォーム賃貸戸建て住んでた時は、まぁすんごい嫌がらせされてごみ出しもままならなかったから、近隣みな新築って言うのは出だし一緒で今は楽かも。
    これから掘り下げてくる人がいなければ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/08(月) 13:35:32 

    戸建てのメリット!
    子どもがのびのびしている。家のキズやイタズラ書きも自分達の物だから気にならない。
    子どもが出ていったら 子どもとの思い出が詰まった家でペットとのんびり暮らす。
    子どもがもし辛い事があってふらっと帰って来たときに育った家で迎えてあげたいし。
    そんな充電器みたいな役割ができたらうれしいな。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/08(月) 13:36:00 

    なんといっても団信。
    心強い
    老人になっても家さえあればなんとかなる
    庭に野菜でも育てるわ

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/08(月) 13:47:08 

    死ぬまでそこに住み続けるなら絶対に持ち家がいいと思う。

    将来、子どもに近い所に住みたいとか、移動を考えているなら今からは持ち家はやめた方がいい。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2018/01/08(月) 13:47:12 

    親が子育て中は賃貸 子育て終わってから好きな戸建てを買ったのだけれど
    私には全く愛着ない家で帰っても嬉しくないんだよね。他人の家みたい

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/08(月) 13:57:22 

    >>168

    それはあるかもね。
    でも子どもが生まれた時に建てた築40年以上とかの家だと、かなり、本当にかなり古いよ。

    20年越えたらリフォームかけないと水廻りはボロボロだし。子ども達も(孫)ちょっと怖がる。

    私はピカピカの家になって親が生き返って嬉しかったよ。自分が住むわけでもないし。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/08(月) 14:05:32 

    >>169
    建て直しは良いよね。
    うちは親が若くて50半ばに全く違う場所に建てたから行っても私には関係無い家だった。

    孫がいれば違ったのかな。


    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/08(月) 14:37:13 

    騒音問題。
    人の騒音にキーっとならなくて済むし、自分の子どもが騒ごうが夜に洗濯しようが自由。
    これだけでも建てた甲斐があった。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/08(月) 14:52:02 

    騒音気にしなくていい

    >>50
    それ!
    首都圏は土地だけで地方に一軒家が立つ金額

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2018/01/08(月) 15:46:39 

    注文だと好きな住器入れられるからいいよね
    騒音や臭いは戸建でも気になるものだよ(隣家の焼肉臭や宅飲みの大声が酷すぎる)

    でも壁やら床やらは将来売却することを考えれば、少しでも綺麗なほうがいい
    あと建てたHMがどの程度のブランド力があるかも、若干だけど高く売れるかどうかに関係する
    うちは親が15年〜20年で土地購入と建て替えをしてるので、色々参考になった

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/08(月) 16:09:43 

    >>146
    持ち家か賃貸か を話すトピではなく「一戸建」について話そうってトピだから。
    賃貸の一戸建の話をするのはいいけど、持ち家は危ない賃貸はリスクなくて楽で良いの話はしなくていいのよ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/08(月) 16:35:46 

    >>78
    平屋の戸建てか、エレベーター付きの戸建て、間取りを工夫した戸建てなら問題なし!
    うちは階段のみの2階建てだけど、将来1階だけで暮らせるようにしといた方が良いと設計士に言われて、そのように間取りをひいた。
    1階:キッチン、リビングダイニング、和室(将来寝室にも使える)、風呂、洗濯機、トイレ、洗濯物も干せるウッドデッキ
    2階:夫婦の寝室、ウォークインクローゼット、子供部屋×2、トイレ、洗濯物ほ干すバルコニー
    間取りを工夫すれば、介護も戸建てでもどうにかなる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/08(月) 17:18:37 

    建売だけど、更地のうちから予約したので思い通りの間取りになった。
    同じ地域の分譲マンションから戸建に越しました。びっくりするほど静かでよく眠れる。
    小さな家だけど、庭があるだけで夏は敷地内が涼しい。冬は寒いけど温めれば済む。
    車は玄関の前に置けて、荷物の積み降ろしも楽。管理費と駐車場料金不要、せっせと繰り上げしてローン10年で完済した。
    マンションの老朽化の心配から解放された。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/08(月) 17:35:31 

    私はマンション住まいですが一戸建ての羨ましいとこは、ガスの乾燥機が使えるとこですね!
    今はドラム型洗濯機ですが、電気だとどうにも時間がかかるし壊れやすい。ガスは早いし壊れにくいしこれを理由に本気で一戸建てに引っ越したくなります。ガスの暖房も魅力的です。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/08(月) 18:46:06 

    やっぱり子供がいたら一戸建てがいいな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/08(月) 19:25:16 

    >>176
    建売でも注文住宅みたいにできるんだ
    いいねそれ
    防音とスチームサウナと床暖房と浴室乾燥機は絶対につけたい

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/08(月) 20:18:58 

    住む土地による!
    知らずに買ってしまったら、ブラックな地域。住民のモラルも低下。法律があるだかないだか、わからない地域で、トラブル多い!学校も、授業は遅れるし、地域が荒れてたら学校も荒れるよ。
    戸建てがいいとか、賃貸がいいとか、、、より、住む土地が大事!まずは、良い土地を選んで、戸建てなら、それがいいと思う。安心して住める。近所から、沢山犯罪者出てたら怖いよ

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/08(月) 21:29:18 

    自由が効くのが一番の利点かな
    ペット数匹いても大丈夫、ちょっとした改装(棚を付けるとか)も気楽にできる
    賃貸は色々やってもえて自分でやる手間がないのがいいけど自由にはできないから

    音は気にしなくていいのはとても楽
    近所に赤ちゃんいる家、ヤンチャ盛りの子供がいる家があるけど互いに窓閉めてれば音は全然しない。
    賃貸も新しいのでしっかり建てられてるのはそうかもしれないけど、戸建はよほど古くなければ音は静か。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/08(月) 22:03:50 

    マンションや建て売りは、最初から間取りが決まってる分、体力使わなくて済むメリットがある。
    ハウスメーカー社員も、
    「間取り作るの面倒だから」って建て売り買ってる人知ってる。
    注文住宅は、結婚式さながらメーカーに通うし、知識なかったりオススメに流されると、500万800万平気で上がるから、相当体力使う。
    (ちなみに、工務店は安いけど、法律で定める10年保証に耐えられる体力を見極めないといけないから、賭け的な面がないでもない。クチコミ良くて、長く商売してて、バランスシートに問題なければまず大丈夫だけど。
    耐震は、震災以降、国が工務店にも相当高い何とか方式やらの技術の研修と建築を義務付けてるから、新しい家は強い。国の技術基準を満たさないと、工務店は法律に引っ掛かる。
    ハウスメーカーは、国の技術プラス、自社の技術を付けてる所もある。)

    で、建て売りの値段は、注文住宅の1.3〜2倍だけど、大体は土地が付く!
    継ぐ人がいるなら、メリットあり。

    ハウスメーカーの利益の関係で、10年くらいで水道管破裂!とか、修繕が必要になる素材で作るから、30年したら、注文住宅と同じくらいの平均出費ですよ…
    というのが、今までの常識だったらしいけど、今は、しっかり吟味すれば、注文住宅みたいに長持ちする素材で作る所も沢山あるよ。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/09(火) 01:22:37 

    地方なら6000万くらいだせば注文住宅を建てられるだろうけど、都会じゃ小さい建売で6000万
    注文住宅にしたら7〜8000万かかるよ

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2018/01/09(火) 08:01:14 

    一戸建と集合住宅じゃ、住宅設備のグレードが全然違うよね。キッチン、バストイレは売り手なら知ってるけどマンション仕様の安普請。
    ある程度高級な分譲マンションなら違うのかもしれないけど、賃貸だと湯船に足を伸ばして入れないとこが殆どじゃない?
    今賃貸アパート住まいだけど、膝抱えて寒いお風呂に入ってるのがやけにみじめに感じて(T_T)
    頑張って頭金揃えたから、今年中に注文住宅建てようと思ってる!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/09(火) 11:25:11 

    子供が本格的に音楽の道に入りそうなので、グランドピアノ弾けるのは本当に良かった。
    勿論防音室にはしています。
    以前は楽器オーケーのマンションでアップライトだったのにクレームきたので。
    (19時過ぎてからは弾いてなくても)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/09(火) 11:58:12 

    去年、注文で戸建てを建てたよ。
    広い玄関、解放感のあるリビングダイニング、使いやすい食品庫、ランドリールームにお洒落なトイレ。色々こだわって思い通りの家になったから満足!駅近で土地が広くないせいで小さな庭だけど、家庭菜園をしたり、ビニールプールで遊べたりできて子供も楽しそう。
    あとマンションに住んでた時と違って、上下や隣の住人に音で気を遣わなくても良くなったのが最高!真夜中でも洗濯機が回せる。
    ローンの返済額もマンションの賃料と変わらなかった。
    家にも愛着がわいたし、気持ちにもゆとりができたし、今の家での生活に幸せを感じます。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/09(火) 12:01:15 

    一戸建てに住む前はテラスハウス?横同士が連結してる木造に住んでた。
    隣人の階段の昇降、トイレの音、ドアを閉める音、咳や笑い声が聞こえるし、
    こちらも騒音出さないように配慮するのもストレスだったので、
    まずそれから解放されたのが本当に嬉しかった。
    あと、目の前が駐車場なので雨の日や荷物のある時などすごく便利。
    ゴミが個別回収の地域なので、家の前にゴミを置くだけで集積場まで行かなくて良い。
    町内会のない地域なので、管理組合などのわずらわしさがない。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/10(水) 15:41:03 

    うちは子供を産む前に買いました。騒音なんて全く気にしなくて良いし(両隣が資産家で豪邸)、収納たっぷり有るし、雨の日でも公園行かなくたって、子供部屋に滑り台やブランコやジムを置いているので、全然大丈夫。自分好みにインテリア飾り付けるのに、あちこち穴あけても良いし、私的にはマイナス面は一つもないです。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:40 

    (^-^)壁や床や天井が他人とつながっていないのが良いところ♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード