-
1001. 匿名 2018/01/06(土) 06:52:39
>>597
これって関係あるの?今のところに引っ越してたから、暖房つけてたのが冷房になってたり、
シーリングライトがおやすみモードなってて急に切れたりよくある。。
下に置いてるから自分やペットが踏んでるのかもしれないけど…!+46
-9
-
1002. 匿名 2018/01/06(土) 06:55:55
>>1001
こちらへどうぞ
+14
-22
-
1003. 匿名 2018/01/06(土) 07:05:23
マグニチュードは対数目盛なので、1違うとエネルギーは約30倍、2違うと約1000倍。
ですので、M5クラスの地震が30000回来ないと、M8クラスの地震1回分のエネルギーの放出にならないのです。
細かい地震がいくら来ても、本震がなくなることはありません。+135
-6
-
1004. 匿名 2018/01/06(土) 07:08:00
今年は富士山の雪が少ない
強風で雪が吹っ飛ばされてるだけと言われてるけど
やっぱり異変には警戒しとかなくちゃ+124
-6
-
1005. 匿名 2018/01/06(土) 07:17:45
東日本からもう7年経とうとしてるんだもんね。いつ来たとしてもおかしくないって思っておいた方がいい+179
-2
-
1006. 匿名 2018/01/06(土) 07:17:53
>>1002
は?正気ですか?
普段はオカルトとか嫌いじゃないけど、今この状況でこんなトピ覗く時間なくない?宣伝かなんか?+13
-23
-
1007. 匿名 2018/01/06(土) 07:18:26
なんかもー腹立つ事や我慢する事ばっかだから地震きて日本終わってもいいやとか考えてしまう自分死ね+3
-42
-
1008. 匿名 2018/01/06(土) 07:20:17
この前スーパームーンだったから心配+117
-3
-
1009. 匿名 2018/01/06(土) 07:20:29
外歩いていたら、建物の振動音&揺れる電線で大きな地震が来た!と驚いたけど、意外と震度3しかなかった。+6
-0
-
1010. 匿名 2018/01/06(土) 07:24:55
>>156トイレとから災難な事態になるよね。+0
-4
-
1011. 匿名 2018/01/06(土) 07:26:14
>>959
小さい頃から近いうちに大地震がくるくる言われて育ったのに震度1~3の揺れで『昨日、地震あったね!』と騒ぐくらいに大きな地震ないよね。
一気にドッカーーーン!と来たらどうしようってめっちゃ怖い+82
-1
-
1012. 匿名 2018/01/06(土) 07:27:07
犬が怯えてた+50
-1
-
1013. 匿名 2018/01/06(土) 07:28:50
日中は0歳児と2人きりだからどうしたら良いのか
とりあえず、コート、抱っこひも、いつも使う鞄は出した方が良いよね?+32
-27
-
1014. 匿名 2018/01/06(土) 07:29:03
中小規模の地震がちょこちょこ発生することで、大きな地震が起きにくくなるって専門家が話してたました。
だから「これでまた分散したんだ。大きいの来なくてよかった」と少し前向きに捉えるようにしてる(もちろん震度3〜4も怖いんだけど)+113
-9
-
1015. 匿名 2018/01/06(土) 07:30:21
このトピの地震からしばらく起きてトピに参加してたけど途中で寝てしまった。その後二回も地震があったんだね+26
-2
-
1016. 匿名 2018/01/06(土) 07:32:44
今月中に、伊豆半島で大地震が発生するらしい。
熱移送説という新しい研究でわかっているんだって。伊豆半島の方、地震の準備を!みなさん知り合いがいたらこの動画を教えてあげてください!
【地震予測】2018年1月、伊豆半島に大規模地震の可能性。新たな予測法 熱移送説とは - YouTubeyoutu.beチャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/channel/UCIqNBKZ22p-wu_O36eUyiOA?sub_confirmation=1 【おすすめ動画】 熊本地震以降800回続いていた地震があの人物が熊本を訪問中は発生していない事実が発覚!とんでもない神業を披露するも恐...
+12
-38
-
1017. 匿名 2018/01/06(土) 07:36:01
4日夜に神奈川の大和で地震雲出てたみたいだね、当たるんだね。+88
-5
-
1018. 匿名 2018/01/06(土) 07:37:03
>>990今回騒いでいるけれど、騒がない時は騒がないよね、アラーム?みたいの鳴らしたり今回に限って何?とは思う。+3
-9
-
1019. 匿名 2018/01/06(土) 07:39:35
伊豆震源の地震あったんだ、気づかず寝てた+5
-3
-
1020. 匿名 2018/01/06(土) 07:39:48
震度4クラスの地震も多い茨城南部住民です。いつも震源地で、地震は日常のことです。
昔から、頻繁にあるから大地震はないと言われてきたのに、311では大きな被害を受けました。
震源地でなくても、東北などで大地震があれば、こちらまで及びます。宮城の地震が茨城で震度6だから、東京が震源地でも怖いです。+94
-2
-
1021. 匿名 2018/01/06(土) 07:41:21
毎回そうだけど地震起きてもテーブルの下に隠れない頭も守ってないわ。+28
-1
-
1022. 匿名 2018/01/06(土) 07:42:18
こんど東京に旅行いくけど
やめたほうがいいかな?
地震…+3
-61
-
1023. 匿名 2018/01/06(土) 07:43:08
>>1022
やめれば?
そんなこと言ってたらどこにも行けないけどね+108
-8
-
1024. 匿名 2018/01/06(土) 07:48:20
>>489
え、うちも昼過ぎにテレビの音量少しあげただけなのに音量60超えて大音量になって怖かった。リモコンの隙間に埃とか入って押されっぱなしになった?とか思ったけどそんなの初めてだったから驚いた。+51
-4
-
1025. 匿名 2018/01/06(土) 07:49:27
1023
そうだけど
事前に地震があると
怖いじゃないですか、またあるかもしれないという、ね?+12
-31
-
1026. 匿名 2018/01/06(土) 07:50:07
眠れなくて酒飲んで酔っ払って爆睡してて気づかなかった。阪神淡路の時も酔って熟睡して気付かずに亡くなった人居たみたいだから気をつけないと。+81
-1
-
1027. 匿名 2018/01/06(土) 07:50:54
都内住みだから大地震来たら逃げられないけど、津波のきそうな海沿いや川のそばには遊びに行くの控えようとは思う。+48
-4
-
1028. 匿名 2018/01/06(土) 07:54:07
昨日、地震速報が鳴ったからいつもより気になっているだけかなとも思ったけど、昨夜は何度も地震で起きたから、気のせいじゃないよね。備えあれば憂いなしというけど、備えあっても憂いありだよ…+25
-1
-
1029. 匿名 2018/01/06(土) 07:55:36
確かにすごい揺れたけどそのまま寝てしまった。+57
-0
-
1030. 匿名 2018/01/06(土) 07:56:23
マンション築7年の中層階だからあまり揺れなくて気づかなかった。寝てました。
大地震、来るとしたら震度7だよね。+35
-2
-
1031. 匿名 2018/01/06(土) 07:56:35
>>948
液体歯磨きと歯ブラシも入れてね。私も去年備蓄しまくってて別トピでアドバイスもらったよ。+44
-0
-
1032. 匿名 2018/01/06(土) 07:59:20
あながち昼間の
大袈裟警報は
間違いではなかった??+111
-2
-
1033. 匿名 2018/01/06(土) 08:02:21
お正月あけて間もないのに
毎日部活、、、こんな時くらい遠くに遠征はやめて欲しい、携帯持参禁止だし
親としては困るわ+127
-12
-
1034. 匿名 2018/01/06(土) 08:03:02
地震があったのがるちゃん開くまで知らなかった!
ぐーすか爆睡してたから気づかなかった❗
結構大きな地震じゃないビックリ(・・;)
ここ2、3年ぐらい冬なのに空に水蒸気が残り空が澄んでいない事が気になっていた
本来冬場の空は雲ひとつない澄んだ綺麗な空模様
年間で冬場が一番日照時間が多い
日が落ちるのが一番早いが雨がほとんど降らないので日照時間が一番多いといった事らしい
因みにこれは関東甲信越地方での話です
何か関係性があるのかしら
+15
-2
-
1035. 匿名 2018/01/06(土) 08:05:12
>>1033 それは不安だよね。せめて遠征時は、持たせて欲しい。+102
-3
-
1036. 匿名 2018/01/06(土) 08:06:19
小さい地震がちょこちょこあって
大地震に繋がらないと専門家が言っているなら
南海トラフ〜らへん震度4クラスも来てない
やはり怖い
静岡県民です+65
-1
-
1037. 匿名 2018/01/06(土) 08:07:27
>>1033
普段は携帯禁止かもですが、今は状況が違うから、むしろ持ってたほうが安心ですよね。きっと1033さん以外の親御さんも同じこと思っているはず。心配ですよね(>_<)+88
-3
-
1038. 匿名 2018/01/06(土) 08:08:19
大地震起こるの冬が多いよね。
冬だとストーブ使用率が高くて特に住宅の密集した都内は怖いよね。+60
-3
-
1039. 匿名 2018/01/06(土) 08:09:08
>>1021
起震車乗ったことあるけど
震度6とかテーブルの下に隠れても横揺れで頭をガンガンぶつけるから隠れ方上手く無いと結構怪我するかも+32
-0
-
1040. 匿名 2018/01/06(土) 08:09:23
関東の皆さんその他の地区の皆さん大丈夫ですか?
こちらは柏市ですが朝からお水をバケツに貯めたり、毛布など車に一応積んだり万が一の為にバタバタとしてます
子供が朝から部活でちょっと心配です(><)家族で万が一なにかあった際に集まる集合場所を改めて確認し合うのも大切ですね!なにもない事を祈ります+51
-2
-
1041. 匿名 2018/01/06(土) 08:10:44
311の時も相撲がなんかごたついてたんだっけ
今回もか…+106
-3
-
1042. 匿名 2018/01/06(土) 08:14:46
港区だけど寝てて全く気づかなかった…
酒も飲んでないのに。
いざという時逃げ遅れそう+24
-3
-
1043. 匿名 2018/01/06(土) 08:17:50
朝方また揺れたの⁉
やっぱり前震? それとも余震?
気象庁会見はまだ??(;つД`)+22
-3
-
1044. 匿名 2018/01/06(土) 08:17:25
地震で一番心配なのは原発。
皆さん、今の東京電力福島第一発電所の状態分かってるのかな?
また大きな地震起きたら東日本危ないよ。
爆弾抱えてる状態なんだから。+20
-13
-
1045. おはよう、597だけど 2018/01/06(土) 08:18:22 ID:qDX6mVGk3o
>>1001
頻繁なら、もしかして家の近くで強い電波が飛んでるからとかがあるかもしれないですね。
それかほんとにペットさんかw
うちも最初は「リモコン踏んだー?」と思ったんだけど、家族は別の場所に座っていて、リモコンは上に物とかもない状態で部屋の隅にポツッと置いてあった。
今までにこんな事もなかったんですよね。+10
-2
-
1046. 匿名 2018/01/06(土) 08:19:07
相撲と地震関係深いね、
大地震は今日ではないよ
+21
-8
-
1047. 匿名 2018/01/06(土) 08:21:02
>>1003
マジか!+9
-1
-
1048. 匿名 2018/01/06(土) 08:21:15
ちょっと怖くなるくらい揺れたよね
何事もなくて良かった+9
-1
-
1049. 匿名 2018/01/06(土) 08:27:06
寝てたら最初の揺れで起きたけど
今動くより布団の中が安全だろうと
揺れが止まるまで布団の中に居た
決して寒いわけでは無いよ
そして今朝の地震
やはり布団から出無かった
寒い時は出辛い+6
-3
-
1050. 匿名 2018/01/06(土) 08:27:10
小さい地震で分散されて大きい地震がなくなるってあまり信憑性がない。
東日本大震災の少し前に震度4あったし。+49
-5
-
1051. 匿名 2018/01/06(土) 08:27:39
新年早々嫌だなあ+31
-1
-
1052. 匿名 2018/01/06(土) 08:28:27
タワマン30階にすんでるので逃げようにも逃げられない
思ったより揺れなかった 免震が利いてるのかな+23
-26
-
1053. 匿名 2018/01/06(土) 08:28:28
震源地に住んでます。千葉県民です
ドンっていきなりきた。
あんなのもっと大きかったら対処のしようがない。
関東大震災きたら大人しく死のうと思いました+101
-15
-
1054. 匿名 2018/01/06(土) 08:29:26
日頃、地震が起きてもぐぅすか寝てる旦那が珍しく「地震だ!」って飛び起きた。+32
-4
-
1055. 匿名 2018/01/06(土) 08:31:32
震度絶対3じゃないだろって思ったけど…
by千葉県民+115
-1
-
1056. 匿名 2018/01/06(土) 08:33:19
深夜早朝の地震のせいで寝不足なんだけど+44
-3
-
1057. 匿名 2018/01/06(土) 08:38:01
揺れた瞬間飛び起きて、ガスの元栓閉めて、避難経路の確保(扉や襖開ける)、スマホ充電、テレビつけて情報確認、を10秒くらいでやった。
実際は、もっとやることあるかな?+69
-4
-
1058. 匿名 2018/01/06(土) 08:40:05
2018年は大地震が頻発するって記事読んだ後だから嫌だなあ+118
-2
-
1059. 匿名 2018/01/06(土) 08:41:05
>>26
どうした、結婚。+83
-5
-
1060. 匿名 2018/01/06(土) 08:43:44
肝心の時に緊急地震速報が鳴らないっていうパターンが
一番怖い+124
-0
-
1061. 匿名 2018/01/06(土) 08:44:37
アラートとアラーム混同してる人多いですね。
鳴るのはアラームですよ!
アラートは表示されるもの。+99
-4
-
1062. 匿名 2018/01/06(土) 08:45:01
全然気づかなかったわ。
今知った。+10
-2
-
1063. 匿名 2018/01/06(土) 08:46:19
>>1052 へー!30階でも揺れないんだ。最近の免震はすごいねえ。+57
-4
-
1064. 匿名 2018/01/06(土) 08:47:42
>>248
なんで普通の事聞いてるだけなのにマイナス大量についてるの?妬み?+17
-51
-
1065. 匿名 2018/01/06(土) 08:47:56
東日本大震災の規模はこの地震の2818382倍+53
-4
-
1066. 匿名 2018/01/06(土) 08:51:22
>>1064
マイナス押してないけど
寝ている子供を抱きしめました
と同じように感じたんじゃない?+84
-5
-
1067. 匿名 2018/01/06(土) 08:53:41
仕事で疲れきって爆睡してました。。
小刻みにガタガタ揺れてて寝てる途中に気付いたけど、「ヤバい?これヤバいかな?」と思って地震おさまったらまた意識を失ったみたい。。
夜中に地震来たら私は駄目かも。。
そして疲れ切って寝てるからアラームなんか鳴らされたらもうね…
こんな社畜じゃいざってときにすぐ行動出来ないな…
+73
-5
-
1068. 匿名 2018/01/06(土) 08:54:39
プラマイ気にするガル民多いよね
朝方も揺れて怖かった+68
-0
-
1069. 匿名 2018/01/06(土) 08:55:06
周期的にって東日本までの間結構長かったじゃん
なんの周期?煽るのやめな〜+5
-2
-
1070. 匿名 2018/01/06(土) 08:58:42
夜だからアラート止めたんだよ。+0
-19
-
1071. 匿名 2018/01/06(土) 09:00:48
小さな地震がちょこちょこ来ることでガス抜きに…って考えたくなるけど、大地震のガス抜きをするなら、震度4レベルの地震が数十分後おきに毎日繰り返しくるくらいじゃないと意味がないらしい(T . T)+108
-2
-
1072. 匿名 2018/01/06(土) 09:01:44
関東大震災の心配してる人いるけど、関東大震災並みの大地震はあと100年以上は来ないよ。+16
-26
-
1073. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:40
最近気が緩んで、寒いからって買い物サボって備蓄食べまくってた
今日少し多目に買い物しよう
ホッカイロは生理の時も使うし、火や電気が使えないときの寒さ凌ぎにはうってつけだわ
あとは粉の物。
粉末スープなんかは賞味期限も長めだし、軽いし、お湯(最悪水?)を注げば飲めるしね
生米と茹でればなんとか食べれそう
あと、インスタントコーヒーとかレモネードとか気持ちがホッとするものもあると違うだろうね+83
-6
-
1074. 匿名 2018/01/06(土) 09:03:19
君の名は。の録画見てるときだったから、彗星が落ちたかと思った。+7
-26
-
1075. 匿名 2018/01/06(土) 09:04:54
>>1029
私も(笑)旦那に地震!地震!でかいよ!って起こされたのに『知ってる!!!!』って切れ気味で言い返して布団かぶって寝たらしい…
お前の逞しさにだいぶ恐怖が和らいだ(笑)って言われた(笑)+14
-34
-
1076. 匿名 2018/01/06(土) 09:07:48
やだなー
遠距離の彼氏が東京にいるから大きな地震のニュースを見ると居ても立っても居られなくなる+13
-6
-
1077. 匿名 2018/01/06(土) 09:08:23
熊本の者です。
我が家の場合、飲み水の確保よりも通常使いの水の確保の方が大変でした。
飲み水の確保は意外に簡単でした。
熊本は地下水が豊富ですが、都会は給水車頼りになってしまうと思います。
浴槽にに水をためておくだけでも助けになります。
トイレの水確保の為に、歩いて汲みにいける川も把握しておくといいと思います。
水が一番の貴重品になったので、家族総出で雨水も集めて利用しました。
+156
-4
-
1078. 匿名 2018/01/06(土) 09:08:20
全然気がつかなかった〜埼玉+8
-2
-
1079. 匿名 2018/01/06(土) 09:12:34
最近ちょっと関東の震源地南下してるかな?
+16
-1
-
1080. 匿名 2018/01/06(土) 09:15:19
寝落ちた時にきたからびっくりしたー。
昼間は地震速報鳴ったのに何故夜中は鳴らなかったんだ?+6
-0
-
1081. 匿名 2018/01/06(土) 09:15:36
>>1078
私も全然気がつかなかった…。さすがに震度4で起きなかったのはまずいかもと思ってる。+23
-2
-
1082. 匿名 2018/01/06(土) 09:15:52
震源の千葉県北西部のマンション2階に住んでるものだけど
いきなりドン!じゃなくて
小刻みな縦揺れが5〜10秒くらいあったよ
その縦揺れが長くて結構不気味だった+29
-1
-
1083. 匿名 2018/01/06(土) 09:16:47
相撲と地震が関係が本当にあるなら2018年8月10日がヤバイんだよね。+63
-5
-
1084. 匿名 2018/01/06(土) 09:17:53
緊急地震速報て震度5以上だから、震度4で鳴らないのは普通じゃない?
+83
-1
-
1085. 匿名 2018/01/06(土) 09:21:11
>>1006
マイナスついてるけど、まだ暗かったり地震来て一人で不安だったりする時に怖い話系に誘導はむかつくよね
1002さんも悪気ないならしょうがないけど…
私なら幽霊とかオカルトや怖いの駄目だから、真面目にレスでもちょっと腹立つわ+11
-5
-
1086. 匿名 2018/01/06(土) 09:21:03
>>1057
そこまでするのすごいですよ!
あとはみなさんの身の安全を!!+10
-1
-
1087. 匿名 2018/01/06(土) 09:21:42
>>1083
真冬の地震も大変だけど真夏も衛生面気になりますね…+82
-0
-
1088. 匿名 2018/01/06(土) 09:22:22
相撲がガタガタしてると地震くるって誰か言ってたけど本当になりそうだね+38
-1
-
1089. 匿名 2018/01/06(土) 09:24:28
朝5時くらいに地震きてた?+10
-1
-
1090. 匿名 2018/01/06(土) 09:24:43
>>1004
わたしもそれ思いました。
今年の富士山は雪がありません。。。+21
-9
-
1091. 匿名 2018/01/06(土) 09:24:48
東日本大震災の時は、家の猫2匹は大きな揺れが来る前からウロウロソワソワしてたけど、夜のは普通にいたので直ぐ止まるのかなぁとベッドから出なかったよ。先日の誤作動アラームの時は焦って猫2匹をキャリーリュックに入れたりしてた。+21
-2
-
1092. 匿名 2018/01/06(土) 09:30:40
今、姫路と加古川にも地震きたという速報が来ました+19
-0
-
1093. 匿名 2018/01/06(土) 09:33:01
爆睡してて気が付かなかった
お風呂のお湯すぐ抜くのやめよう
長持ちする食料買っとこう
職場新宿だから怖い+21
-1
-
1094. 匿名 2018/01/06(土) 09:36:29
>>1083
これか
ガルちゃん内のコメント探せなくて、個人5ちゃんから
↓コピペ
相撲の横綱の誕生日に大きい地震が起きてることについて
大相撲の横綱が横綱に昇進してから
4年後の誕生日に大きい地震が発生している件
白鵬 1985年3月11日生まれ
2007年横綱昇進→2011年3月11日東日本大震災
日馬富士 1984年4月14日生まれ
2012年横綱昇進→2016年4月14日熊本地震前震
鶴竜 1985年8月10日
2014年横綱昇進→2018年8月10日前後に大天災や大事件?
2018年はさらにもう一つのセオリーとも合致する。
2010年に朝青龍が引退、
その翌年の2011年に東日本大震災
2017年に日馬富士が引退、
その翌年の2018年に大天災か大事件(戦争)?+40
-30
-
1095. 匿名 2018/01/06(土) 09:37:24
地震の数分前にゴゴゴって音してたの地鳴りだったのかなぁ。
二階に布団敷いて寝てたけど、下から聞こえてたから泥棒?とドキドキしてたら地震きた+20
-1
-
1096. 匿名 2018/01/06(土) 09:39:08
>>1066
それとこれとは全く違うのにね
がる民ほんとめんどくせーw+6
-13
-
1097. 匿名 2018/01/06(土) 09:39:31
このトピ開くまで地震が来たこと知らなかった。揺れたんだね
正月疲れで爆睡してた+2
-0
-
1098. 匿名 2018/01/06(土) 09:44:40
不安のせいか、蓮舫とでっかいゴキの夢を見ちゃったよ…+32
-1
-
1099. 匿名 2018/01/06(土) 09:45:02
寒さがえぐい
5度ってこんなに寒かったかな?おかしい+4
-5
-
1100. 匿名 2018/01/06(土) 09:45:23
国技の若ノ花を悪者にするから
日本の神様が見るに見かねた+37
-8
-
1101. 匿名 2018/01/06(土) 09:47:32
スーパームーンの前後って地震あるよね+92
-6
-
1102. 匿名 2018/01/06(土) 09:47:35
地震が来たとき自分はゲームやってて夜更かししてたけど、彼氏起きなかった…起こしても起きなかった……
朝起きたときに「夜中に地震あったらしいよー」とか言われた(笑)のんきすぎる
ちなみに彼は佐賀出身で2005年の玄海沖地震で震度5強を経験してる
近いうちに災害対策グッズ探しに行こうかな+5
-39
-
1103. 匿名 2018/01/06(土) 09:57:17
夜中に友達からのメールが来ていたのをついさっき読んだ。
そして地震があったらしい時間は、私、爆睡、、、気づかず…+22
-9
-
1104. 匿名 2018/01/06(土) 09:57:21
>>1084
私は都内だけど、昨日の昼間の緊急地震速報アラートとアラームが同時に鳴って、テレビも鳴っていたよ。5分以内に大きな地震が発生しますと。が、いつになっても揺れなかった。だから誤作動だと思った。エラー・・・+6
-8
-
1105. 匿名 2018/01/06(土) 09:57:29
グラっときてすぐに強震モニターとTVをつけ、しばらくしてから震度が発表され、震度4かと安心したにもかかわらず、大和市の災害放送が5弱、落ち着いて行動しろとか流すからマジで恐かった。+22
-4
-
1106. 匿名 2018/01/06(土) 10:02:12
今朝も伊豆半島東方沖 震度3が二回あったんだね。寝てて解らなかった。
地震て倒壊と津波だけじゃなく、国内の外国人も脅威。
311の時にロシアが爆撃機で日本の領空接近し、自衛隊がスクランブル発進させた話がある。
震災直後に救助の名目で、中韓は盗みに来たし。
+159
-7
-
1107. 匿名 2018/01/06(土) 10:09:04
笑いながら避難訓練している人がほとんど!
まじめに避難訓練しないと痛い目にあうよ!+80
-5
-
1108. 匿名 2018/01/06(土) 10:09:18
神奈川県西部
とりあえず今日は無事に朝を迎えられてホッとしています。
揺れは大きくなくても夜中に3回の地震、本当に怖かった。+59
-2
-
1109. 匿名 2018/01/06(土) 10:09:42
実際地震が来たらどうしよう。なにも対策してない!とりあえず通帳と印鑑と写真のデータをかばんに入れとくべきかな。。あと食料?+18
-4
-
1110. 匿名 2018/01/06(土) 10:12:08
兵庫県南東部も、さっき揺れたのね。
日本全体が揺れてる……+61
-1
-
1111. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:09
関東に震災きても避難しても場所、食料、ものなさそう、、、。避難所足りるわけがない。
地震より人が怖いってなりそう。
+93
-1
-
1112. 匿名 2018/01/06(土) 10:17:00
災害対策として首都圏の人口過密の解消、全国的な核シェルター(災害時の避難シェルター)の設置をもっと本気でやってほしいわ
これで首都直下型が来たらどうすんのさ+62
-2
-
1113. 匿名 2018/01/06(土) 10:22:12
千葉そんなに大きかったの?爆睡で気づかなかったよ。by千葉県民+12
-13
-
1114. 匿名 2018/01/06(土) 10:25:15
東京だけど、3・11の前には毎日朝晩、決まった時間に揺れてた。
あと、前の年の秋にテントウムシが異常発生してた。床や壁にいっぱい張り付いて
気持ち悪いくらい。地震が続く翌年、翌々年も多かった。
テントウムシというくらいだから、お天道様、気象に敏感なのかな?
この秋のテントウムシは少ないから、まだ関東は大丈夫か?と思うけど、
他の異変も聞くし、備蓄増やす。
+8
-22
-
1115. 匿名 2018/01/06(土) 10:26:36
5強経験したことあっても久々に地震くると震度4もこんなに揺れるんだって思った…
怖かったー+68
-1
-
1116. 匿名 2018/01/06(土) 10:29:08
毎日地震あってもいいから
2~4ぐらいのを小出しにして
大きな地震がなくなればいいな
南海トラフでびびってたら北海道もだなんて+74
-2
-
1117. 匿名 2018/01/06(土) 10:29:42
>>1107
笑いながらでも避難訓練の形は覚えられるから意味はあるよ
実際の災害は想定通りにならないし、しかめっ面でまじめに参加してもキャッキャしながら参加しても、まあ参加することに意味があるってことでOKだよ+67
-2
-
1118. 匿名 2018/01/06(土) 10:32:10
夜の震度4でドキドキして寝られなくてやっと寝たかと思ったら早朝の揺れ。。。
今日めっちゃ寝不足+9
-5
-
1119. 匿名 2018/01/06(土) 10:33:56
小出しで大地震なくなるなんて無いよ
今まで過去の歴史みたら必ず大きいのは来てるんだから+25
-5
-
1120. 匿名 2018/01/06(土) 10:37:44
>>1112
去年の11月頃、東京都の災害非難に関するアンケート封書が来たよね。
家族構成や職業、連絡取り合う人は誰で何人いるとか、病気や障害の有無とか考えている非難ルートに他県に受け入れてくれる人はいるかとか。
アンケートを取る理由は、現状で都民全員の非難場所の収容確保が困難で3/2が災害難民になる予測があって、広範囲の水没や倒壊が起こり救助も遅れ困難を極めるから、都民がどう行動するのか把握して置きたいみたいな。各自で非難の方法や用意をして欲しいという暗示も含まれてたような。
+40
-0
-
1121. 匿名 2018/01/06(土) 10:38:11
定期的に願望でガス抜きされるとか言う人いる
東北も鳥取も熊本もそんなことは起きなかったのに現実逃避しすぎ
+56
-3
-
1122. 匿名 2018/01/06(土) 10:42:45
+3
-45
-
1123. 匿名 2018/01/06(土) 10:43:22
長期的な目で人生計画立ててる人は東京近辺から去って他で仕事見つけて住んでそう
東京に地震起きたら人は多いし地獄だよね
+21
-10
-
1124. 匿名 2018/01/06(土) 10:47:11
昼間の緊急速報が叩かれた為に、夜中に鳴らなかった訳ではないですよね?
急に揺れて驚いた。
東日本の時には2日前に余震があったから、気分が落ち着かない。+38
-2
-
1125. 匿名 2018/01/06(土) 10:47:57
いま揺れたね 神奈川+4
-2
-
1126. 匿名 2018/01/06(土) 10:48:32
>>819
そうそう。阪神大震災は南西方面から地鳴りがきたよね。
地震の1分前に目が覚めて、地鳴りの体感が怖くて体が固まったよ。
普段も震度1から地鳴りを感じるので、
家族や周囲の人に「地震が来る!!」と言ったら、「はあ??何言ってんの??」という反応・・・。
人によって地震や地鳴りに対する感度が違うのかな?と思っていたけど、
霊感ゼロの人って地震地鳴りの前兆体感もゼロだと気づきました。+7
-16
-
1127. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:00
昨日の地震、ちょうど爆睡してた時だったけど、いつもなら寝ててもパッと体が動くのに、昨夜は寒すぎて体が動かせなかった。
寒い時期の地震は嫌だな。。とっさの行動が鈍りそう。+42
-0
-
1128. 匿名 2018/01/06(土) 10:50:33
タイムトラベラーが次の都市は岡山だと。
在日多いし津山三十人〇し事件あったり。
大震災こないでほしい。カナダでオーロラがかなり綺麗だと来るんだよね確か。+5
-31
-
1129. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:13
相撲は神事だからね
四股には地鎮の意味もあるのに、東日本大震災の年は不祥事で春場所は中止になって、あの震災が来た。不思議な力のある人トピだったかで、今回はモンゴル人たちの不祥事と実質の相撲界乗っ取りから、地震ではなく外国からの襲撃を連想するってコメント見たな。地震もミサイル攻撃も嫌だけど+94
-6
-
1130. 匿名 2018/01/06(土) 10:51:24
シャンプー付けた瞬間グラグラきてびっくりし過ぎた!Σ(×_×;)!+20
-2
-
1131. 匿名 2018/01/06(土) 10:54:47
大きい地震は来てほしくないけど、どうしても来るっていうなら、もうちょっと暖かくなってからにしてほしい。
+12
-7
-
1132. 匿名 2018/01/06(土) 10:55:36
豊洲公園によく行くけど津波来たらこわいよね。
+7
-2
-
1133. 匿名 2018/01/06(土) 10:56:57
+0
-29
-
1134. 匿名 2018/01/06(土) 11:00:23
311の時は2日前に割と大きな地震あったね
思い出した+60
-1
-
1135. 匿名 2018/01/06(土) 11:01:00
>>1090
地元民ですが、風向きによっては雪が巻き上げられてほとんど残りません。美しい雪化粧が見られるのは下からの風のない午前中のみ。あとは雪雲に覆われるか日光で雪が解け地肌が見えます。ちなみに巻き上げられた雪の写真を撮って「噴煙が上がった!」などと騒ぐ人たちもいますのでお気を付け下さい。不安をあおって楽しんでいる確信犯です。ちなみに、富士山のふもとに細いロープ状の雲が長くかかると地震が来ると言われています。おとといの午前中、その雲が見られました。+15
-1
-
1136. 匿名 2018/01/06(土) 11:02:02
>>1094
これただの偶然だったとしてもすごいよね…
相撲と地震にどんな関係があるんだろう+84
-4
-
1137. 匿名 2018/01/06(土) 11:02:22
都内の地盤が緩い場所に住んでる。
近所には新築マンションとあまり変わらない価格で3階建て売りが結構売りに出てるけど、耐震が心配で結局マンションにした。震度6、7に耐えられるか疑問。+9
-1
-
1138. 匿名 2018/01/06(土) 11:03:45
>>610
どうして活断層だらけの日本に住むの?と同じことだよ
>>645
ね。単純明快ですよね。
+20
-3
-
1139. 匿名 2018/01/06(土) 11:05:40
カップ麺とかよりお湯ガス電気使えなくても食べられるカロリーメイトみたいなの備蓄してる
使える前提だと厳しいときはあるよね+49
-1
-
1140. 匿名 2018/01/06(土) 11:10:10
>>1136
古事記にもある神事だし、地鎮の為に四股を踏むからね
まわしもしめ縄だし+68
-2
-
1141. 匿名 2018/01/06(土) 11:11:04
全国液状化マップ(液状化予測図)|地盤調査・地盤改良のサムシングwww.s-thing.co.jp液状化マップ上で液状化の恐れがある地域にそのまま建物を建てた場合、 地震などが発生した際に液状化が発生し、液状化被害を被る可能性があります。
+3
-2
-
1142. 匿名 2018/01/06(土) 11:13:48
なんとなくだけど今年来る気がする+17
-17
-
1143. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:19
>>1033
こんなところで言ってても
何もならないから学校にいいなよ。+22
-1
-
1144. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:49
>>656
2+0+1+1+3+11=18 → 最後の11はそのままかい
ほかの日付は西暦入れないの?
+35
-2
-
1145. 匿名 2018/01/06(土) 11:14:24
お相撲さんが四股を踏むことで、地中の鯰さんを鎮めるのですよ。+65
-3
-
1146. 匿名 2018/01/06(土) 11:15:10
>>1135
わかりました
ありがとうございます+6
-1
-
1147. 匿名 2018/01/06(土) 11:17:17
会社の新年会で酔っぱらって帰った時
揺れていたの夢かと思っていたらやっぱり
地震だったんだね
ここの所地震多いから不安
地震は避けようが無いから怖い+18
-1
-
1148. 匿名 2018/01/06(土) 11:18:54
また千葉北西部震源で地震起こったの?
ツイッターで流れてきたんだけど+16
-2
-
1149. 匿名 2018/01/06(土) 11:19:02
相撲と震災の関係は、なんかのトピでも見た記憶がある。
相撲の不祥事→富岡八幡宮での大事件。
神様の怒りが頂点に達した時は、ほんと恐いよ。それこそ大震災レベルの事が起きてもおかしくない。
+31
-4
-
1150. 匿名 2018/01/06(土) 11:20:21
東京の地下鉄の地下水が怖い。
地下水が多すぎて線路や駅が無理矢理浮いてる感じなんだよね。それでも足りなくて、強力な排水機で排水してるんだけど、地震になったらどうなるんだろう。+57
-1
-
1151. 匿名 2018/01/06(土) 11:20:33
まだ登録済ませていないマイナンバー
身分証明書になるから早く登録しないと!!と思いながらずるずる…明日写真用意して来るわ!
+14
-7
-
1152. 匿名 2018/01/06(土) 11:21:06
>>1148
北西部に住んでるけど、気づかなかったよ。+8
-0
-
1153. 匿名 2018/01/06(土) 11:22:39
お風呂入ってる時に地震来ないで欲しい+62
-1
-
1154. 匿名 2018/01/06(土) 11:23:25
地震アプリ入れなよー+16
-0
-
1155. 匿名 2018/01/06(土) 11:25:04
そろそろ大きなのが来そう。
東日本大震災のときも2日前に地震あったし。
怖い。+61
-4
-
1156. 匿名 2018/01/06(土) 11:26:47
埼玉でカラス大量死、死骸90羽発見…衰弱死か (読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp埼玉県は5日、所沢市と入間市の直径3キロの範囲で計90羽のカラスの死骸が見つか
これ地震に関係ありそうと思ってしまう。+81
-3
-
1157. 匿名 2018/01/06(土) 11:28:19
>>1156
カラスが大量に死んでるとか、地獄みたい。+80
-0
-
1158. 匿名 2018/01/06(土) 11:28:42
2日にあった地震も不気味で気持ち悪かったな。下から突き上がってきた感じで。。+34
-1
-
1159. 匿名 2018/01/06(土) 11:28:58
+3
-47
-
1160. 匿名 2018/01/06(土) 11:30:02
>>1129
じゃー相撲のなかった時代の地震はなにをむりやり原因に関係づけるの?
馬鹿みたい+10
-20
-
1161. 匿名 2018/01/06(土) 11:32:49
2011.3.11の経験を何も生かさないのは腹立たしい。
+119
-0
-
1162. 匿名 2018/01/06(土) 11:35:13
>>1142
私も今年来るような気がします
60年に一度の災害が多い年って言ってたしね
+11
-13
-
1163. 匿名 2018/01/06(土) 11:36:36
9:26に兵庫でM2.7、最大震度2もあったんだね。
その前は伊豆2回かと思ったら、3回揺れてる。
伊豆は群発にならないといいな。+30
-2
-
1164. 匿名 2018/01/06(土) 11:37:38
>>1159
東京のインフラの老朽化もやばいよね。一般住宅は新しい耐震基準だけど、インフラは前の東京五輪の時に整備されたものだよね。
最近は、老朽化からの鉄道トラブルも多いし、首都高や橋の劣化はかなり深刻なんだよね。+73
-1
-
1165. 匿名 2018/01/06(土) 11:38:43
>>1159
川沿いに建ってる首都高は普通にやばいと思う+25
-0
-
1166. 匿名 2018/01/06(土) 11:38:42
毎年、お正月は地震ない?ここ数年。そんな気がする…+49
-1
-
1167. 匿名 2018/01/06(土) 11:39:16
>>1165
コンクリート溶けて鉄骨むき出しとかあるらしいね。+20
-0
-
1168. 匿名 2018/01/06(土) 11:39:32
>>1161
経験を生かした人は地方に移住してる+31
-5
-
1169. 匿名 2018/01/06(土) 11:39:33
今日の日本は地震すごい多いね不気味+58
-0
-
1170. 匿名 2018/01/06(土) 11:40:26
今年は地震も怖いけど、寒いし東京も大雪とかありそう。+23
-0
-
1171. 匿名 2018/01/06(土) 11:40:59
>>1168
でもたまに運悪い人いるよね
福島から熊本とか鳥取で二回目やられたというのはむごかった+74
-1
-
1172. 匿名 2018/01/06(土) 11:41:24
ふつうに地方の地盤のいいところに引っ越せば良かったのに
自分は引っ越したよ
多少お給料が安くなっても、命には代えられないから+12
-16
-
1173. 匿名 2018/01/06(土) 11:42:02
首都高、コンクリートがはがれはじめてる。+39
-1
-
1174. 匿名 2018/01/06(土) 11:42:41
笑い事じゃないけど移住先で大地震が起きたらもう笑えてきそう+50
-2
-
1175. 匿名 2018/01/06(土) 11:43:01
相撲と地震の一致が3回目も一致したら
オカルト信じるわ。+104
-2
-
1176. 匿名 2018/01/06(土) 11:44:01
>>1172
地盤のいい地方ってどうやって探したの?
地震の少ない熊本でも地震はあったし、やっぱり仕事は必要だし、どうやって探したの?安全な場所なんてあるのか不安。+56
-0
-
1177. 匿名 2018/01/06(土) 11:44:03
>>1171
ほんと人生を変える勇気がないのね
そのまま東京にいれば?
+7
-14
-
1178. 匿名 2018/01/06(土) 11:45:26
ニュース見てても思ったけど
もう少し危機感を持った方がいいと思う
アラームなってもみんな知らんぷり
事が起きてからじゃ遅いとおもわないのかな?
危機感のなさ
+36
-2
-
1179. 匿名 2018/01/06(土) 11:45:15
>>1176
ネットであらゆる情報をチェックすればいいじゃん
自分でやることだよ、そんなの
完璧に地震が来ないところはなくても
限りなく安全なところはある+2
-12
-
1180. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:02
>>1177この人深夜にいなかった!?
勇気がないのね
の人www+20
-0
-
1181. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:15
>>1179
探すけど、参考までに移住先を知りたい。+4
-2
-
1182. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:45
地震結構大きくて、ガラス窓がガタガタいってて、これはヤバイかもと焦ったわ…
あれで震度4だったら、6強や7のが来た時はと考えると…((( ;゚Д゚)))+50
-0
-
1183. 匿名 2018/01/06(土) 11:46:42
>>1179
ここ、ネットだしここで教えて欲しい。+21
-3
-
1184. 匿名 2018/01/06(土) 11:47:05
>>1180
自分は東京で何があっても寄付をする気もないし
ボランティアにもいかない
そのぐらい慢心してるから+9
-10
-
1185. 匿名 2018/01/06(土) 11:47:09
>>1160
相撲は古事記にあるし、一番古い地震も日本書紀だよね+22
-0
-
1186. 匿名 2018/01/06(土) 11:47:46
神事どうこう信じたいなら天皇のいる場所は地震起きないんでしょ?
幸せな頭だね+4
-19
-
1187. 匿名 2018/01/06(土) 11:49:51
外国人観光客も、地震がない国から来た人は怖かったろうね+51
-0
-
1188. 匿名 2018/01/06(土) 11:49:45
勇気がないのねに吹いたw
東京コンプ丸出し
+20
-4
-
1189. 匿名 2018/01/06(土) 11:50:30
天皇って呼び方がもう…+11
-8
-
1190. 匿名 2018/01/06(土) 11:50:59
東京壊滅したら地方は助けるような力なくない?
その混乱のうち中国ロシア北朝鮮がじわじわ来そう
さらに治安悪化して強盗、暴行、略奪グループがどこかからやってきそう+88
-3
-
1191. 匿名 2018/01/06(土) 11:51:28
フフッ、あなたたち勇気がないのね+6
-12
-
1192. 匿名 2018/01/06(土) 11:51:34
防災トピみて、物資見直さなくちゃ!+20
-0
-
1193. 匿名 2018/01/06(土) 11:51:37
ディズニーランド行ってる場合じゃないかな。
まあ、それだと乗り物にも乗れなくなるわ
結局運が悪いということ
+3
-8
-
1194. 匿名 2018/01/06(土) 11:51:53
>>1180
勇気がないのねの一言でわかるよね
いたよこの人笑
あんた東京関係ないやん笑+37
-0
-
1195. 匿名 2018/01/06(土) 11:52:01
トイレにいる時地震来たら困る。
助かっても便座に座ってる状態で身動きできなかったら困る。+26
-2
-
1196. 匿名 2018/01/06(土) 11:52:20
岡山にきてね
地震起きないよ♪+1
-21
-
1197. 匿名 2018/01/06(土) 11:53:15
>>1191
勇気がないのね(ドャアアアア+24
-2
-
1198. 匿名 2018/01/06(土) 11:53:30
人生を変える勇気がないのね笑
+5
-5
-
1199. 匿名 2018/01/06(土) 11:54:12
昨日、北朝鮮が四国の隅っこにミサイル飛ばす夢見た
ギリ日本国土に入っててどこにも被害出ないレベルで結局脅されただけみたいな(笑)+0
-12
-
1200. 匿名 2018/01/06(土) 11:55:05
ガルチャンに張り付いてる人に人生を変える勇気がどうだとか言われたくないw+32
-2
-
1201. 匿名 2018/01/06(土) 11:55:17
今日は出かける予定キャンセルしてしまった。
子供置いて出かけるのが不安になった。+23
-15
-
1202. 匿名 2018/01/06(土) 11:56:33
東京震度7来るね+4
-52
-
1203. 匿名 2018/01/06(土) 11:56:24
地震のアプリ落としてるけど
最近、日本全国北から南まで
頻繁に揺れてる
北海道もデカイのいつ来てもおかしくないって
発表されてる
みんな備蓄点検してねー+87
-0
-
1204. 匿名 2018/01/06(土) 11:56:43
地震の時爆睡してて気づかなかった
パパとママも同じく
呑気な親子ですいません+6
-14
-
1205. 匿名 2018/01/06(土) 11:58:16
>>1196
岡山は地震は少ないけど、地盤は弱いからな〜。+21
-3
-
1206. 匿名 2018/01/06(土) 11:58:45
昨日の緊急地震速報の時
ちょうど閣議で安倍ちゃんたちが集まっていたのがニュースで流れてたけど
安倍ちゃん、携帯で確認してスッと立ち上がって退室していた。
その時は何とも思わなかったけど深夜の地震でもしかしたら
誤報の時は「ちきゅう号の掘削は夜中のはずじゃなかったか?予定と違うぞ」
の退室のように思えてきた。+5
-35
-
1207. 匿名 2018/01/06(土) 11:59:11
ここは大丈夫とか、言ってる奴
オメデタイな+59
-1
-
1208. 匿名 2018/01/06(土) 11:59:57
変な予言して
承認欲求補給するな+66
-1
-
1209. 匿名 2018/01/06(土) 12:00:22
東京ではこのくらいの地震昔からあるよ。
+68
-1
-
1210. 匿名 2018/01/06(土) 12:00:49
東京の支配層はいざとなったらヘリで逃げられる
残された庶民は阿鼻叫喚の中死んでいく
日本全体で見れば東京という客寄せのショールームがなくなっても問題ない
食べ物も工業製品も地方が作ってるわけだし
ネットもあるし
生きていくのに東京がなくなっても別に何の影響もない
東京が何かと盛り立てられるのは
支配層にお金を貢ぐ巨大マーケットが構築されてしまったから
+37
-16
-
1211. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:18
東京直下だと死ぬの10万人?
圧死かもしれないけど火が広がったらもう消せないし焼死も多そう
老朽化したところも多いし阪神大震災をさらに酷くした感じかもしれない+62
-5
-
1212. 匿名 2018/01/06(土) 12:02:42
彼氏と電話中だったからまだ気持ちはマシだったけどなぜか昼のアラームあったからまさかと思った。近々なのかなって怯えてる。何にも用意してない…+7
-14
-
1213. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:59
前も関西地方あたりで群発地震がおきて、ネットでバカが「大地震が来る、こないと思ってるやつはお花畑~」とか煽ってたけど、結局なにもきませんでしたね+4
-14
-
1214. 匿名 2018/01/06(土) 12:03:45
日本海側の島が一番安全だと思う
+0
-19
-
1215. 匿名 2018/01/06(土) 12:04:05
+0
-97
-
1216. 匿名 2018/01/06(土) 12:05:03
>>1213
来ると思ってた方がいいのは確かだよ!こわいけど(泣)+72
-1
-
1217. 匿名 2018/01/06(土) 12:05:40
天災で命落とすの怖い。死ぬまで平和ではいられないのかな+70
-0
-
1218. 匿名 2018/01/06(土) 12:06:40
何百年に一度起きても毎年たくさん死んでも生き延びる人がいて歴史は続いていくんだなあ+72
-0
-
1219. 匿名 2018/01/06(土) 12:08:41
レーシックとか賛否両論あるけど、震災経験者の友人はレーシックしてた。地震のあと目が見えない事が本当に恐怖だったからって。+83
-3
-
1220. 匿名 2018/01/06(土) 12:10:03
私が死んでも誰かは地球で生きていく
細胞レベルの入れ替わりだと思えばちっぽけなことなのかもしれない+78
-1
-
1221. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:19
怖くて水と非常食買ってきた((((;゚Д゚)))))))+50
-2
-
1222. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:29
地震予知とか、あてにならないのは周知のことだよね。いつも何の役にも立ってない。
阪神・淡路レベルの揺れが来たら、まず地下鉄とか危ないよね。東京というか関東って、断層がいちばん交差している臍みたいなところだし。+10
-1
-
1223. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:32
プレートさえ無ければ、太平洋に近づきたいという日本列島の気持ちは痛いほど分かる。+85
-0
-
1224. 匿名 2018/01/06(土) 12:11:53
>>500
金町は震度3だったよ。+5
-0
-
1225. 匿名 2018/01/06(土) 12:13:26
私が死んでも代わりはいるもの+28
-7
-
1226. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:12
今日1人だし怖い
犬二匹抱えて逃げ切る自信ない+23
-1
-
1227. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:39
海や川の側に住むのはやめようと思った。マリンスポーツや釣りは好きだけど、津波とか台風とか怖い。+36
-1
-
1228. 匿名 2018/01/06(土) 12:15:48
原発もあるけど阪神の直下より東北の津波の方が被害がエグい気がした
でも津波地震は溺死なら死ぬのは一瞬なんだよね
どっちがマシなのか+48
-3
-
1229. 匿名 2018/01/06(土) 12:16:41
どうせなら一瞬でお願いします+67
-0
-
1230. 匿名 2018/01/06(土) 12:17:33
>>1225
あなたの代わりはどこにもいない!
あなたは必ず誰かの大切な人。+73
-8
-
1231. 匿名 2018/01/06(土) 12:19:33
圧死 体の一部挟まれたら長時間苦しみそう
閉じ込め動けない+焼死 意識失ってたらいいけどあったら拷問レベルの苦痛
溺死 呼吸できなかったら一分くらいで逝けそう
比較的楽なのは溺死かもしれない+10
-31
-
1232. 匿名 2018/01/06(土) 12:21:13
>>1211
逆に直下でも10万人で済む計算なの?意外と丈夫な都市なんだね関東圏3000万人くらいいるのに+19
-1
-
1233. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:01
最強なのは福岡じゃない?
日本海側だし東海南海の津波もそこまでこなそう+8
-16
-
1234. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:24
東京に来たら、避難生活が大変そう。+53
-0
-
1235. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:55
>>1176
横だけど、同じ県内、市内でも地盤や立地で災害に強い、弱いというのがあるよ
県単位で丸々どんな災害にも安全というのは難しいかもしれないけど、町内単位でならそういうところはいくらでもある
多少物流が乱れても家周辺が無事なら案外なんとかなる
首都圏の場合は人口が過密すぎてそうでもないけど+9
-1
-
1236. 匿名 2018/01/06(土) 12:22:52
>>1231
焼死するレベルなら先に一酸化炭素中毒で意識失ってるよ+52
-1
-
1237. 匿名 2018/01/06(土) 12:25:10
>>1206
ごめんなさい。
感じたとしても迂闊に書き込むことじゃなかったですね+2
-5
-
1238. 匿名 2018/01/06(土) 12:26:33
>>1177
地方の方が危ないじゃん
+6
-5
-
1239. 匿名 2018/01/06(土) 12:26:49
もうラピュタみたいに空中都市作れない限り助からないね
10000年後くらいに今の分明が滅びてからそんな人類が現れるかな+49
-1
-
1240. 匿名 2018/01/06(土) 12:27:22
去年に2018年1月に大きな地震が来ると地震学者の人が言っていたらしい
私が関東住みなので関東じゃなかったのは覚えているんだけど何処だったか忘れてしまった+65
-4
-
1241. 匿名 2018/01/06(土) 12:31:33
これ見ると、東海は地震が凄そうなのに近年全くないのがとても怖い+44
-1
-
1242. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:17
>>1239
リニアが出来るなら、住宅も浮けそうだよね。+29
-0
-
1243. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:52
火災は高層ビルに閉じ込められてると熱くて飛び降りる方選ぷ
911のテロでかなり飛び降りてた
+36
-2
-
1244. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:42
>>461
寝不足もあるけど、今凄い眠い
+8
-0
-
1245. 匿名 2018/01/06(土) 12:33:24
寒い時期に多いなぁ
+8
-0
-
1246. 匿名 2018/01/06(土) 12:33:53
>>1211
そうね関西より都会だからね。+2
-0
-
1247. 匿名 2018/01/06(土) 12:35:59
熊本県民です。
絶対に油断しないで下さい。
周囲の人達が楽観的だからと言って自分も気を抜いたりしないで下さい。
心配しすぎ、大したことない、って言ってる人の言葉に耳を貸さないで下さい。+121
-1
-
1248. 匿名 2018/01/06(土) 12:36:35
皆さん地震のアプリ何入れてますか?
強震モニタのアプリは入れてるけど・・・
何かあるかな?
+13
-1
-
1249. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:10
前にも地震のトピに書いたけど、大きめの地震が来る1週間くらい前に日本全体が一瞬だけ揺れてる。
関東から遠く離れた地方住みだけど、年末に下からドンッてくる揺れが一瞬だけあったから。地面の一瞬の揺れに気を付けていると心構えができていいかも。+17
-1
-
1250. 匿名 2018/01/06(土) 12:37:43
>>1120
やっぱり人口集中しすぎてるんだね
東京行くと大きなマンションだらけだし、その人たちを避難所に収容するのって絶対無理だよね
江戸時代もよく江戸に人が集まりすぎて、時々人払い令で田舎に強制送還していたらしいし、都市の人口過多は大きな問題なんだろうね
都会叩き、田舎叩きではなくて社会問題として国民も東京の一極集中化を問題視して、なるべく地方で生活するよう意識したほうがいいのかもしれないね+69
-1
-
1251. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:05
>>1230
私も同意見
あなたに代わる【人】はいないよ
あなたはあなただけ
他に誰も代われないよ。見ず知らずの人だけどやっぱりそういうのを目にすると悲しくなる+24
-3
-
1252. 匿名 2018/01/06(土) 12:38:05
>>1195
おケツだしたままの状態で五日後とかに救助されて、テレビでその様子全国中継されたりしたらやだね。+80
-5
-
1253. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:25
東京に大きいのが来るとしたら福島の原発もかなり揺れそう+58
-0
-
1254. 匿名 2018/01/06(土) 12:39:37
島根って地震おきないんじゃない?
+0
-16
-
1255. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:13
>>1241
うちはプレートの上に住んでる
笑うわ(T_T)+24
-1
-
1256. 匿名 2018/01/06(土) 12:41:05
東京ってガラの悪い外国人が多そうだから暴動略奪も怖い+135
-4
-
1257. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:17
911のとき、相当数の飛び降りがあったんだろうけど、やはりその場面は大して放映されてなかったね。検閲がかかってたんだろうな。+37
-4
-
1258. 匿名 2018/01/06(土) 12:42:35
東日本大震災の前はこんなに前震がおきてた
今回なんかとは比べ物にならないほどね
2011年3月11日 14時46分ごろ 2011年3月11日 15時01分 三陸沖 9.0 7
2011年3月11日 7時44分ごろ 2011年3月11日 7時49分 三陸沖 4.8 1
2011年3月11日 6時50分ごろ 2011年3月11日 6時54分 三陸沖 4.5 1
2011年3月11日 6時41分ごろ 2011年3月11日 6時46分 茨城県南部 3.4 1
2011年3月11日 3時14分ごろ 2011年3月11日 3時17分 宮城県北部 3.5 3
2011年3月11日 1時55分ごろ 2011年3月11日 2時00分 三陸沖 5.3 2
2011年3月10日 20時30分ごろ 2011年3月10日 20時34分 三陸沖 4.5 1
2011年3月10日 20時21分ごろ 2011年3月10日 20時25分 三陸沖 5.1 2
2011年3月10日 18時02分ごろ 2011年3月10日 18時07分 三陸沖 5.2 1
2011年3月10日 17時59分ごろ 2011年3月10日 18時03分 三陸沖 4.7 1
2011年3月10日 17時08分ごろ 2011年3月10日 17時14分 三陸沖 5.7 2
2011年3月10日 10時20分ごろ 2011年3月10日 10時25分 三陸沖 4.7 1
2011年3月10日 8時58分ごろ 2011年3月10日 9時03分 三陸沖 4.8 1
2011年3月10日 8時37分ごろ 2011年3月10日 8時42分 三陸沖 5.1 2
2011年3月10日 6時24分ごろ 2011年3月10日 6時29分 三陸沖 6.6 4
2011年3月10日 6時01分ごろ 2011年3月10日 6時06分 三陸沖 4.8 1
2011年3月10日 3時45分ごろ 2011年3月10日 3時51分 三陸沖 6.1 3
2011年3月10日 3時16分ごろ 2011年3月10日 3時21分 三陸沖 6.2 3
2011年3月10日 1時59分ごろ 2011年3月10日 2時05分 三陸沖 4.7 1
2011年3月10日 1時58分ごろ 2011年3月10日 2時03分 岐阜県美濃中西部 3.3 1
2011年3月9日 23時24分ごろ 2011年3月9日 23時29分 三陸沖 4.6 1
2011年3月9日 21時03分ごろ 2011年3月9日 21時08分 三陸沖 4.6 1
2011年3月9日 20時28分ごろ 2011年3月9日 20時33分 三陸沖 5.2 2
2011年3月9日 19時13分ごろ 2011年3月9日 19時18分 三陸沖 4.7 1
2011年3月9日 17時55分ごろ 2011年3月9日 18時00分 三陸沖 4.6 1
2011年3月9日 17時02分ごろ 2011年3月9日 17時08分 三陸沖 5.2 2
2011年3月9日 16時56分ごろ 2011年3月9日 17時02分 三陸沖 5.0 1
2011年3月9日 16時14分ごろ 2011年3月9日 16時20分 三陸沖 4.8 1
2011年3月9日 15時25分ごろ 2011年3月9日 15時30分 三陸沖 5.1 1
2011年3月9日 15時14分ごろ 2011年3月9日 15時21分 三陸沖 4.7 1
2011年3月9日 15時12分ごろ 2011年3月9日 15時19分 三陸沖 4.6 1
2011年3月9日 13時46分ごろ 2011年3月9日 13時51分 三陸沖 5.1 2
2011年3月9日 13時37分ごろ 2011年3月9日 13時42分 三陸沖 6.1 3
2011年3月9日 13時32分ごろ 2011年3月9日 13時37分 三陸沖 5.1 2
2011年3月9日 13時06分ごろ 2011年3月9日 13時13分 三陸沖 5.5 2
2011年3月9日 13時03分ごろ 2011年3月9日 13時14分 熊本県熊本地方 2.6 2
2011年3月9日 13時01分ごろ 2011年3月9日 13時08分 熊本県熊本地方 3.1 2
2011年3月9日 12時59分ごろ 2011年3月9日 13時05分 熊本県熊本地方 2.8 2
2011年3月9日 12時19分ごろ 2011年3月9日 12時24分 三陸沖 5.3 ---
2011年3月9日 12時08分ごろ 2011年3月9日 12時17分 三陸沖 5.9 ---
2011年3月9日 12時02分ごろ 2011年3月9日 12時11分 三+101
-8
-
1259. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:25
>>1230
横だけどそれはそうなんだけど、何かもう達観しちゃって日本の歴史が続いていけばそれでいいって思っちゃう+7
-4
-
1260. 匿名 2018/01/06(土) 12:45:59
横浜市港北区。
いつも地震で起きるけど、このトピみて初めて地震あったの知った!
横浜市の方、揺れました???+58
-3
-
1261. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:12
>>1258
最近、全国的に内陸よりも沖合での地震が増えているのが気になるんだよね+10
-0
-
1262. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:56
熊本からです。皆さん怖かったですよね。経験してわかったんですが、深夜の揺れはホント怖かったです。
関東は地震多いので備えをされてる方が多いと思いますが、また確認された方が良いかと。
熊本地震以降、お風呂の水を翌日に流すのが習慣になりました。
自宅に居れたのは幸いでしたが、水の確保が大変すぎて…。
こういう時に備蓄等々見直されてくださいね。+89
-0
-
1263. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:55
1月4日発売の週刊ポストに南関東が危ないという記事が載ってたみたいだけど、読んだ人いる?
それと、JESEAのMEGA地震予測でも正月特集で南関東が注目エリアと言っていたみたいだよ。
+17
-6
-
1264. 匿名 2018/01/06(土) 12:46:59
これから中古マンション買おうと思ってるのに買わないほうがいいのかな。+63
-3
-
1265. 匿名 2018/01/06(土) 12:54:54
>>1243
やめて……
+7
-3
-
1266. 匿名 2018/01/06(土) 12:57:06
>>1263
見出しだけみた。その前は伊豆がやばいという記事を読んだ。+10
-1
-
1267. 匿名 2018/01/06(土) 12:58:34
>>1106
災害時にわざわざ国外から盗みに来るなんて腐敗してるのもいいとこだよね!災害時の泥棒なんて人道から外れた恥ずかしいことだってどうしてわからないんだろう
災害で傷つきたくさんの恐怖と不安なところをさらにえぐるなんて同じ人間だと思いたくもない
日本の周りってまともな国ってないの+98
-3
-
1268. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:36
起きた。隣に寝てた猫を抱えて起きた。+10
-1
-
1269. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:47
>>1050
たしか2日前
+9
-0
-
1270. 匿名 2018/01/06(土) 13:05:30
>>1267
私は阪神の時に火事場泥棒をしたという人を知ってる。その人は素知らぬ顔で今は福島の支援をしてる。注意すべきは外人だけじゃないよ。+180
-1
-
1271. 匿名 2018/01/06(土) 13:06:44
>>1252
言い方が下品+4
-12
-
1272. 匿名 2018/01/06(土) 13:09:27
>>1176
横だけど、各市町村のホームページにハザードマップというのがあるはずだよ。
あるいは
「ハザードマップ (自分が住んでる市町村の名前)」
で検索すると、見れるよ。「ハザードマップ 広島市」みたいに。
液状化危険度、津波や洪水の危険度、地震による揺れの強さ弱さ、土砂災害の起きやすさ、などがレベル分けして書き込まれた地図だよ。かなり拡大して自分が住んでる住所まで見れるはず。引っ越しの時はこれで確認したり、今自分がすんでるところは何が弱いのか知っておいて対策するのに便利よ。
+17
-0
-
1273. 匿名 2018/01/06(土) 13:17:39
東京住人ですが、東日本大震災が来る前の異変を思い出そうとしても、7年前で思い出せず…。
ただ、覚えているのは地震が発生する数日前から、携帯の電波の調子が悪くて、当日のお昼頃からネット検索すら出来ない状況だった事くらいかな…。
犬は朝から凄くソワソワしてた。
皆さまは何か覚えてますか?+111
-2
-
1274. 匿名 2018/01/06(土) 13:21:29
昨日の昼間の誤報で気が抜けてたからビビった+8
-1
-
1275. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:26
地震のゆれでとりあえずなんもなくてほっとして
次に「原発は大丈夫だったかな…」って心配しないとなんない
バカバカしい
それでも政府や電力会社は原発を新たに作ろうとしてる+51
-8
-
1276. 匿名 2018/01/06(土) 13:25:23
>>1218
絶滅しかかったこともあったそうだから、案外人類たくましいから。
7万年前に人類は地球上でたった2000人くらいまで減ってしまったことがあったそうで、ここまで盛り返したそうな。たぶん気候変動か天変地異か地球規模の災害があったんだろうけど、そんな過酷な環境でも一生懸命子供うんで育てて人類の系統をつないできてくれたたくましいご先祖さんに感謝だわ。
+71
-0
-
1277. 匿名 2018/01/06(土) 13:26:35
>>1264
どうせ壊れるなら中古でいいかも+23
-0
-
1278. 匿名 2018/01/06(土) 13:29:34
>>1273冷蔵庫に付けてる磁石がやたら落ちた。今までにそんな事なく本当に不思議だった。地震後全くなくなった。
気になって調べたら昔の人は、磁石?とか使って落ちるか落ちないかとかで地震予知してたって記事を見た+66
-0
-
1279. 匿名 2018/01/06(土) 13:30:09
>>1270
その泥棒は在日?
福島のボランティアも、泥棒してないか心配。+62
-9
-
1280. 匿名 2018/01/06(土) 13:33:16
>>1275
まあ福島第一は地震には耐えたよね。津波でやられたんであって。
+81
-3
-
1281. 匿名 2018/01/06(土) 13:38:20
>>1275
各個人が家の屋根にソーラーパネル設置したらいいけど、しない人ほど文句を言う。+4
-11
-
1282. 匿名 2018/01/06(土) 13:40:30
>>1279
日本人だよ。阪神では災害援助した美談になっていて、講演したりしてる。
+56
-4
-
1283. 匿名 2018/01/06(土) 13:41:01
災害時の非常時用のリュック、
何を普段から入れておいてますか?
お水、非常食等はは買いだめしてますが、
結構な量があるのでどれぐらいリュックに
入れておけばいいのかわからず買ったままそのまま廊下に置いてあります‥‥
通帳印鑑なども持ち出すべきもしれませんが
普段からリュックに入れておくのも不安だし
いざという時は持ち出せないですよね。+34
-0
-
1284. 匿名 2018/01/06(土) 13:43:20
>>1259
なんか「子孫よ、わたしの屍を超えてゆけ」みたいな。+5
-0
-
1285. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:16
>>1283
今こういうトピがたってますよー。ご参考まで。
防災グッズの見直しgirlschannel.net防災グッズの見直しここ最近地震が多いので、家庭にある防災グッズを見直してみませんか? 被災経験のある方は、これがあると便利など意見をいただきたいです。 いつか来る巨大地震に備えて、がるちゃん民で力を合わせて最強の防災グッズを備えましょう!!!
ここでだいぶ入れ忘れてたものに気づいてメモったよ。
+40
-0
-
1286. 匿名 2018/01/06(土) 13:47:38
古いほうの日本沈没って映画で、皇居を開放して避難場所にするという描写があったね。
あれだけの敷地が都内のど真ん中にあるんだから、いよいよのときはあそこへ逃げ込むしかないよね。+59
-1
-
1287. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:09
福島は直下じゃないから地震には耐えたけど津波で広範囲やられて原発でトドメさされたもんね
東京直下だと津波はそこまでは来ないけど密集度ものすごいからガレキすごいだろうな
救助や車が入っていけないよなぁ
+34
-1
-
1288. 匿名 2018/01/06(土) 13:48:17
>>1282
それは、証拠がはっきりしてるの?
もしそうなら、警察は動かないの?
+33
-2
-
1289. 匿名 2018/01/06(土) 13:50:45
>>1275
私は地震は大丈夫だと思ってるけど、騒乱にまぎれてテロの標的にしてくるんじゃないかってほうが怖い。+22
-0
-
1290. 匿名 2018/01/06(土) 13:53:49
>>1263
1月3日の地震メルマガにきてた!
1月から2月は南関東震度5以上の地震警戒レベルだと。しかもかなり大きなのがくると!
すごい高さのズレが生じてるらしい!特に首都高と千葉県当たりが危ないと!+55
-1
-
1291. 匿名 2018/01/06(土) 13:55:14
1263です。首都高ではなく、首都圏の間違いでした。+15
-0
-
1292. 匿名 2018/01/06(土) 13:59:41
>>1288
私の知人の別れた父親なんだ。子供の時に震災があって、父親が車で米を届けに行ったまでは良いけど、帰りに戦利品をがつっり持って帰って来たらしい。当時は子供だったけどよく覚えてるって。その後すぐに離婚しているから分からないらしいけど。
その後、色んな活動をするようになってローカルテレビに取り上げられたりしてる。福島の支援もしてる。いい人のフリをした怖い人はこわいよね。
+93
-0
-
1293. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:11
東京住人ですが、東日本大震災が来る前の異変を思い出そうとしても、7年前で思い出せず…。
ただ、覚えているのは地震が発生する数日前から、携帯の電波の調子が悪くて、当日のお昼頃からネット検索すら出来ない状況だった事くらいかな…。
犬は朝から凄くソワソワしてた。
皆さまは何か覚えてますか?+7
-5
-
1294. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:59
古いマンションの10階なんだけど昨日、鏡が落ちてきて部屋中に鏡の破片だらけになったから今
食器棚にガムテープと取っ手を紐で結んだ痕に食べる分の皿を出すの忘れてしまった+25
-0
-
1295. 匿名 2018/01/06(土) 14:04:18
>>1033 ほんとにそう。引率者は少数で何かあったら全部の面倒見切れないんだから、安全のために携帯持たせてほしい。+35
-0
-
1296. 匿名 2018/01/06(土) 14:06:53
>>1290
私、千葉だよ〜。やめて〜。+30
-0
-
1297. 匿名 2018/01/06(土) 14:08:24
>>1293です。
すみません!
さっき、投稿した文章をまたアップしてしまいました(汗)不慣れなもので、大変失礼致しました!
+20
-0
-
1298. 匿名 2018/01/06(土) 14:11:15
>>1292
横からですが、代理ミュンヘハイゼン?みたいな性格の人っていますよね。+12
-0
-
1299. 匿名 2018/01/06(土) 14:11:33
>>1171
うちそれですよ。転勤で。
東北、熊本、今は千葉。+63
-1
-
1300. 匿名 2018/01/06(土) 14:12:46
自然には逆らえないしどうしようも出来ない+7
-0
-
1301. 匿名 2018/01/06(土) 14:14:53
>>1273
外にいる時に地震が起きたんだけど、揺れる前は冬なのに入道雲みたいなモクモクの雲が出ていた。のんきに「気持ちいい空だな~」って思ったからよく覚えてる。揺れた後は突然空が真っ黒になった。+98
-1
-
1302. 匿名 2018/01/06(土) 14:15:05
千葉北西部の真上に住んでます。
戸建ての一階だから余計感じるのかな( ; ; )?
震度1未満に満たない体感できる地震は今もずーっと続いてます。
2年ほど前から、頻繁に1未満は感じ取っていて、小さい地震ならガス抜きで良い具合になってるかと思ってた…+19
-2
-
1303. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:34
※嫌な人はスルーして下さい
前にがるちゃんのオカルトトピ系で、
大きな地震がきて電車が脱線して、そこで命を落としたであろう女子高生が夢に出てきて話してくれた~って言うの覚えてる人は居ますか?
ふとこの事を思い出したのですが。
これだと、神奈川県~静岡県の真鶴って駅がその女子高生の脱線現場じゃないかって言われてた記憶が。。
だから、東京以外にも南海トラフがめちゃくちゃ心配。+121
-20
-
1304. 匿名 2018/01/06(土) 14:16:42
やはり防災グッズはリュックに
入れた方がいいんですかね?
ダンボールに入れてるけど、、、+34
-2
-
1305. 匿名 2018/01/06(土) 14:19:17
非常食とか気にしてるけど
お台場近くに住んでて意味ない気がしてきた…
津波で終わるや…泣
+84
-3
-
1306. 匿名 2018/01/06(土) 14:21:15
前不思議トピかどこかでT県T市がやけに気になるって書いてる人いたよね+7
-0
-
1307. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:28
>>1303
覚えてます。
白いワンピースの流行る年って書いていましたよね。
白いワンピース=夏のイメージだから、ここまでに出てきていた8月10日が何気に気になる。
でも予言は予言することで外れるって言うから外れるよ☆+154
-4
-
1308. 匿名 2018/01/06(土) 14:24:39
みんな、落ち着いてください!
来るものは来るし、
どうすることもできないこともあるでしょ。
家族と自分を、精一杯守るつもりで、
やれることを事前に用意するしかないよ。
慌てたってしかたないから、
恐いかもしれないけど、
守る者があるなら、
なおのこと、落ち着いてください。
おろおろすると、
回りの不安を、あおるだけだと思うよ。
しっかりしようよ。+28
-22
-
1309. 匿名 2018/01/06(土) 14:26:57
>>1273
>>1301
ちょうど今日みたいな暖かい日だったよね
それまで寒かったのに急に暖かな陽気になった
横浜住みだけど、交通機関が止まって何がなんだかわからないまま途中まで同僚の車で送ってもらって歩いて帰宅して普通にスーパー寄ったら人は疎らで夕方はスーパーにまだ食材はちゃんとあった。夜になって色んな情報が入り出したらあっと言う間に買えるものが殆ど無くなってて、あの頃、何を買っていたのか買えたのかさえ覚えてない。+40
-2
-
1310. 匿名 2018/01/06(土) 14:31:09
+114
-1
-
1311. 匿名 2018/01/06(土) 14:32:56
>>1252
今回じゃないけど 何度か トイレに入って お尻出した状態の時(泣)と お風呂で裸の時に地震来たことあるから いつ来るか解らないんだよね~+73
-2
-
1312. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:10
>>1293
3.11の前は何ともなかった
インフルエンザの影響で延期になってた授業参観に普通に参加してたし
ただ、最近地震が増えたね、この前久しぶりに震度4あって大きかったねって話はした
当日震度6強あった
+30
-1
-
1313. 匿名 2018/01/06(土) 14:34:21
荒川から歩いて15分位のところに住んでるけど(1階)、氾濫したら終わりかな?+20
-4
-
1314. 匿名 2018/01/06(土) 14:35:47
私はこれ収まると思う。
あと1回位ガタッっと大きいのきて夜には収まると願う。
ちょっと太陽の位置がズレてるかな、今日。この時間の太陽の位置ではない。わかる人にはわかると思う。夕方4時位の傾き方してる。
それがちょっと影響して揺れてるのかも。+15
-29
-
1315. 匿名 2018/01/06(土) 14:41:43
>>1231
いや、絶対に苦しいよ。
小学生の時に川で遊んでて溺れた友達が私の足を掴んで私まで溺れたけどマジで苦しかった。たまーに顔を出せたからまだ良かったのかもしれないけど苦しくて苦しくて最終的には意識失って救急車で運ばれたけど、いまだに溺れてる最中のあの苦しみ覚えてる。
+88
-0
-
1316. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:04
>>1303
憶えてる。
電車の色も特定してなかった?+61
-1
-
1317. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:48
ちょい変な力があるおばさんです。
多分みなさんが心配するような地震は今年は大丈夫です。
+155
-36
-
1318. 匿名 2018/01/06(土) 14:45:37
>>1273
茨城住みですが、東日本大震災の時は2、3日前からなんだかちょいちょい地震があるなぁ、と感じていました。携帯の電波は普通通りでした。
記憶にあるおかしなことはイルカが大量に打ち上がった事ですかね。
偶然にも3.11前日の雲の様子を写真に撮っていましたが、特に変わった事はなく普通でした。+44
-2
-
1319. 匿名 2018/01/06(土) 14:49:16
>>1175 科学のなかった時代の人は地震を経験して何かを感じたろうね。現代人より遥かに、いい意味で自然に対する動物的な感覚は鋭かったろうし、その自然のエネルギーを神としてとらえ、その力を収めるものとして相撲を見いだしたのかもしれない。確かに非科学的だけど何か真実をついてる気がする。+10
-2
-
1320. 匿名 2018/01/06(土) 14:50:58
地震もだけど、
その後の火事が恐いな。
隣近所、でないといいな。+100
-0
-
1321. 匿名 2018/01/06(土) 14:52:39
>>1303
ガルちゃんでの話題は知らないけど、真鶴じゃなくて根府川では?
そして、真鶴は南海トラフとは関係ないよ。
あの事故は関東大震災の地滑りでおきたもので、根府川に面してる相模湾が震源だよ。
同じ小田原には国府津松田断層っていう有名な断層があるし。
神奈川県民より+41
-0
-
1322. 匿名 2018/01/06(土) 14:54:21
>>1314 あの、、太陽の位置がずれるのは地球が公転してるからだよ。
小学校の理科で習ったでしょ。
+30
-6
-
1323. 匿名 2018/01/06(土) 14:55:37
>>1305 はい。大地震が来ると言われてるのに、お台場みたいな不安定な土地の高層マンションになんで東京の人はすみたがるんやろ、と、311以前に東京見物した時、田舎のオバチャンは思いました。+96
-4
-
1324. 匿名 2018/01/06(土) 14:58:32
>>1295
こっそりマナーモードにして持たせるしかないよね…
お友達にも内緒よって+24
-3
-
1325. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:46
>>1308
あの〜、みなさん落ち着いてますが。
落ち着いて!と言われたら、逆に落ち着かなくなる。不安をかりたてないで下さい。+37
-5
-
1326. 匿名 2018/01/06(土) 15:08:57
>>1314
もう日没しましたかー?笑+6
-6
-
1327. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:41
>>1301
>>1309
あー!そうでしたね。
凄く暖かい日でしたね!上着が邪魔なくらいで。
そして、地震の後の何とも言えない空の色…急に気温が変化して寒くなって…そうでした。
東日本の時も絶対に何かしらいつもと違う事があって、でも、日常だから当たり前のようにスルーしてしまって…。
自然の猛威を改めて考えさせてくれた昨夜の地震でした。+27
-2
-
1328. 匿名 2018/01/06(土) 15:09:42
本日の地震情報を皆さん見ましたか?
伊豆半島もヤバイですよ。
茨城県から静岡県まで活動激しいですね。
これが近々、愛知県付近や四国辺りまで動き出したら覚悟決めなきゃならないのかな?+65
-0
-
1329. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:11
>>619
私も気になって夜中に見てたんですけど余りの怖さに震えていました。
何かを知ってるかの様な言い回しでしたので…
祟りみたいな怖さ。+2
-9
-
1330. 匿名 2018/01/06(土) 15:15:16
昨日、穴あきTシャツにスウェットに伸びきってる靴下履いてたからこのまま避難しなきゃいけないくらい大きな地震になったらどうしようかと思った。
今日はちゃんとしたパジャマで寝よう+46
-1
-
1331. 匿名 2018/01/06(土) 15:17:39
近々できそうだね
埋め立て地や、海沿いのマンションを不動産屋に煽てられた買った方々大丈夫かしら?
津波が来て2カ月くらい出られないってさ
地盤が固い所に引っ越して良かった+10
-8
-
1332. 匿名 2018/01/06(土) 15:18:49
午前中の誤報アラートのお陰で、心の準備は出来ていたのだ。+46
-0
-
1333. 匿名 2018/01/06(土) 15:20:49
>>1328
本当だ!伊豆半島凄いね!
伊豆半島だと>>1303が言ってる真鶴や根府川はお隣だよ。
怖い!+10
-2
-
1334. 匿名 2018/01/06(土) 15:28:35
>>1329
たった2行の言葉なのに私も震えた。
お陰で寝不足。+3
-11
-
1335. 匿名 2018/01/06(土) 15:34:29
このクソ寒い時期に大きい地震が来たら大変だよ
避難生活中に凍死する人も出そうだ+53
-4
-
1336. 匿名 2018/01/06(土) 15:37:03
方位磁石置いておいて、ずれてきたら地震くるんだっけ
100均で買おうと思ってるのにいつも忘れる+18
-2
-
1337. 匿名 2018/01/06(土) 15:41:57
>>1041
相撲は神事だからね。
皇室のゴタツキも関係あり。
+59
-4
-
1338. 匿名 2018/01/06(土) 15:42:11
>>1323
元々東京の人より上京してきた人がお台場とか豊洲に住みたがる+57
-2
-
1339. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:16
南関東住みですがこのトピを見て昨晩危機感を持ったので、今日お水、非常食購入、車に着替え少し積んで、ガソリン満タンにしてきました。
一応ガスコンロ用のガスも買ってきた!
ビビりすぎだけど旦那出張で居ないし幼児2人いるから用意だけはしたよ。+38
-5
-
1340. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:34
3.11の前には地震が何度か起こってたね。
あの時は実家にいて、水道は1週間半、電気は2週間止まった。今は関東住まいってことを考えると、2,3週間は止まりそう。物資も行き渡らなそうだし。
昨日何度か地震起きたから、リュックに荷物詰めた。旦那は大丈夫だよ〜とかヘラヘラしてる。アンタは関東にいたから本当の意味での「地震の大変さ」が分からないんだよ、と心の中で思いながらシカトしてる。
お風呂の水は貯めたままだし、キットカットとかチョコ多めに買ったし、通帳とか身分証とかのコピー取った。
簡易トイレと水タンクも買う予定。
義両親も守らなきゃだから、備蓄も多めにした。
30年のうちに来る確率は70%。いつきてもおかしくないって言われてるのに、準備しようとしないアホな旦那が理解できない。+36
-6
-
1341. 匿名 2018/01/06(土) 15:48:18
311のときはなぁ、仕事に必死で病んでたから前震とか覚えてない。
その日、職場のビルのスタバで息抜きして重い気持ちで職場に戻ったらいきなり揺れた。
今回はどうかなぁ。
嫌な予感がするから今日は外出しないけど。+7
-4
-
1342. 匿名 2018/01/06(土) 15:53:32
無くなればいいのに+2
-3
-
1343. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:19
大きい地震が来たときに、飼ってる動物をどうするか考えておいてあげてほしい+54
-1
-
1344. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:51
宮城県民だけど、もし来そうなら関東の人は家に
たくさんのろうそくと家族分のろうそく立て、
石油ストーブ(灯油も)、
カセットコンロ(ガスボンベもたくさん)、
たくさんのお米、
スマホのソーラージャージタイプのモバイルバッテリーを用意してた方がいい。
あとアウトドアで使うような蛇口付きのポリタンク(できれば水を毎日入れ替えて補充)。
車がある人はガソリンが半分になったら給油、そして補充してある給油缶を常備しておいた方がいい。
あとラジオも欲しいなら乾電池もたくさん必要。
大震災でたった1週間ほどだけど、停電と断水を経験した時に最低でも必要だと思った物。
欲を言えば蛇口付きのポリタンク2個とか缶詰とか用意してもらいたいものはもっといっぱいあるけど、一戸建てじゃない人は持てるものに限度があるだろうし、家はそれで凌げた。
石油ストーブあれば、お湯も用意出来るし焼おにぎりも出来るから1度で色んな活躍してくれるよ!+40
-1
-
1345. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:57
相撲界に不祥事が起きると地震が起こる。
相撲は大地を鎮める神事だから。
八百長問題で本場所が異例の中止になった2011年3月に東日本大震災が来たんだよ。
+108
-7
-
1346. 匿名 2018/01/06(土) 15:58:49
>>1343
311の後にリュック型のキャリー買って避難の用意したんだけど、あれから7年・・
2頭背負って逃げれる体力がないわ+17
-0
-
1347. 匿名 2018/01/06(土) 16:01:29
富山だったり北関東だったり都心部だったり、なんか色んな所で揺れてるね
なんか不気味で怖い
最近、地震なんて全然なかったから
+1
-3
-
1348. 匿名 2018/01/06(土) 16:03:02
こういうトピが立つ度にいってるけど…
お風呂から上がったらすぐドライヤーで髪乾かして!
3.11から1ヶ月後に起きた大きな地震でふたたび停電し、お風呂上がりに髪乾かさずグダグダしてた私は、ドライヤーも使えず凍え死にそうになりました。日常生活に戻りつつある中でかなり油断した。
私みたいなアホが増えませんように…+102
-0
-
1349. 匿名 2018/01/06(土) 16:06:35
ミサイルの事もあるしね〜
いつだよ‼︎+15
-0
-
1350. 匿名 2018/01/06(土) 16:08:40
びっくりしたぁ余震がくると思ってなかなか寝れなかった…
来たとき一緒に寝てる猫をすぐ捕まえられるようにゲージにしまった+4
-1
-
1351. 匿名 2018/01/06(土) 16:09:23
毛染めしているときだけには地震来ないでほしい
あの頭で外へは出たくないし
髪も洗えなくなってしまったらあのままで居なくてはいけないのか
いろんな葛藤がある+209
-4
-
1352. 匿名 2018/01/06(土) 16:10:17
>>1033みたいな人たまにでてくるよね
子供の遠足だから明日は勘弁とか前も見た
そんなのみんなそれぞれ予定も大切な日もある
なんか自分都合で明日はダメとか言う人ってズレてると思う
これが大切な結婚式ですってならわからなくもないけどさ、それでもいろんな人へ向けての掲示板で言わないわ
ズレてるから言うんだろうね
+23
-43
-
1353. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:35
>>1305
それはわからんで!!
みんなどういう風に助かるかはわからないんだから!!+42
-3
-
1354. 匿名 2018/01/06(土) 16:12:05
ついに2018年1月21日がやって来るね…+9
-36
-
1355. 匿名 2018/01/06(土) 16:12:47
宮城だけど、主人の家に丸い灯油ストーブあって震災後凄い助かった。水が最初に復旧したから、公園に並んでポリタンクに水貰ってきて、火が使えるから暖取れるし、買い置きしてあったシチューやホットケーキ作って食べれた。湯を沸かして顔洗ったり、タオルを浸して身体拭いたり出来たから、ギリギリ避難場所行かなくて済んだ。今は使ってないけど震災後に主人の家から貰ったから、今住んでる部屋にストーブしまってある。
ライフライン全部止まるって本気で怖いよ。
ラジオと、電池、ろうそくはあった方いいよ
タンスに一万円札崩したお金もあるといい。
買い物するのに一万円札だとお釣りなかったりする。
+149
-0
-
1356. 匿名 2018/01/06(土) 16:14:29
>>1344
同じ宮城県民です。
人によって必要だと感じるものが違うんだね。
私は水。とにかく水。
給水車が来るのに最低でも3日かかる。
しかも給水車で貰える水は飲料水。
生活用水には使えない。
食料は近所と協力すればかき集められるし、
寒ければみんなでかたまってればいい。
最低3日飲める水さえあれば生きられる。
あとはどうにでもなると思う。
あとトイレ。
ウチは庭に穴掘って用たしてたけど、マンションじゃそうはいかない。ゴミ袋は多めに持ってたほうがいい。
あと、便は密封するとガスが発生してパンパンになるよ。+107
-1
-
1357. 匿名 2018/01/06(土) 16:15:37
>>1351
311の後金髪のおばちゃんにインタビューしてるのをTVで見たけど、「毛染めしてる時に地震がきたからこんなになった」って言ってたの思い出した+139
-1
-
1358. 匿名 2018/01/06(土) 16:15:42
>>1352
ズレてるのはあんたじゃない?
大切な子供が離れてる時に大地震きてどっちかが生存してるのかすらわからない状態になんてなったら大変でしょ。
結婚式のがどーでもいいわw+86
-12
-
1359. 匿名 2018/01/06(土) 16:22:04
>>1354
なんでこの日?+46
-1
-
1360. 匿名 2018/01/06(土) 16:23:11
>>1354
一体なんの日なんだい!!!
+61
-2
-
1361. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:16
なんて日だ‼︎+14
-0
-
1362. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:18
>>1354
検索したけど、街コン情報しか出てこない!+79
-0
-
1363. 匿名 2018/01/06(土) 16:26:49
別のタイムラインでは2018年12月9日に東海地震が来たという話があるけど、このタイムラインでそうなるとは限らない。+11
-2
-
1364. 匿名 2018/01/06(土) 16:28:28
>>1354
なんかあんの?
私の誕生日なんだけど笑+114
-2
-
1365. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:25
今朝、ニュースで見たカラス大量死って関係ないよね?
でも一晩でいきなり90羽もしなないよね
鳥インフルでも感染したのかな?
地震の前触れってイルカや鯨の大量座礁だよね。+87
-1
-
1366. 匿名 2018/01/06(土) 16:30:09
>>1354
その日に何かあるんですか?+16
-2
-
1367. 匿名 2018/01/06(土) 16:30:13
>>1354なにがあるん?+15
-3
-
1368. 匿名 2018/01/06(土) 16:32:05
>>1365
5ちゃんで、正月に出せなかったゴミが腐敗しててそれを食べてしまった説が私的に納得しました。寒さも相まって+111
-2
-
1369. 匿名 2018/01/06(土) 16:35:13
みんな>>1354に釣られすぎ+34
-1
-
1370. 匿名 2018/01/06(土) 16:36:24
>>1638
ちょっとふいてしまった。
カラスってデリケートなんやね+53
-5
-
1371. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:32
昨夜新年会で結構酔っ払ってて、1人トイレ行った時に地震あったらしいけど、私全然気付かなかった。神奈川で、結構揺れたみたいなんだけど。
酔ってる時に大地震きたらまずいと思った。
さすがにもっと大きいのきたら酔いも覚めるかな?
そういえば、311の時、帰宅出来ないからって飲み行ってる人達いて信じられないと思った。+20
-4
-
1372. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:00
>>1368 なるほど!+8
-0
-
1373. 匿名 2018/01/06(土) 16:48:59
>>1368
ニュースでは「正月休みでごみ収集がない→食べる物ないのと寒さ」が原因では?って言ってたよ
何も感染してないみたいだし。+82
-0
-
1374. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:08
>>1355
ずっと買おうかどうしようか迷ってたんだけど、丸い石油ストーブはやっぱりあった方がいいよね。
+27
-0
-
1375. 匿名 2018/01/06(土) 16:53:18
>>1356
便を密封できないなら皆さんどうされてたんでしょうか+35
-0
-
1376. 匿名 2018/01/06(土) 16:54:20
タワーマンションって本当にこんなに揺れるんですか?3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅 - YouTubewww.youtube.com少しゆれたのでなんとなくムービーをまわしていたらひどい揺れになりました。耐震構造のため、マンションがかなりしなりますのでゆれ方もすごいです。立っているのがやっとでした。
+27
-1
-
1377. 匿名 2018/01/06(土) 17:00:16
丸い石油ストーブ、うちの母も震災後に購入してから気にいって普段使いしてたら壁紙が汚れてきて、多分煤けてきたんだと思う。
便利だけど、普段使いはおすすめできない+35
-0
-
1378. 匿名 2018/01/06(土) 17:02:18
>>1345
知らなかった
大地震今年くるかな+15
-6
-
1379. 匿名 2018/01/06(土) 17:04:43
>>1348
別にアホじゃないよ
毎日のことだからそれぞれやりやすいペースがあって当たり前だとおもう
スキンケア、パック終わってからドライヤーとか+23
-0
-
1380. 匿名 2018/01/06(土) 17:06:22
カラスは神様のお使いなのに
かわいそうだね+69
-2
-
1381. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:26
2月の寒い日に何故か自分が千葉にある大きな病院にいて大地震がきて大津波にのみ込まれる夢を何度もみる、、、
+14
-6
-
1382. 匿名 2018/01/06(土) 17:09:09
ここやミサイル関連のトピに居る人の方がマトモな感じがする。
世間の人は正常性バイアスがかかってるのか当たり前に安全が保障されてると信じて疑ってないとこが逆に怖い。
やっぱり動物だから本能で危機を感じてる人たちも一定数居るんだよね、
私も年末からずっと落ち着かないよ。
私が犬ならソワソワウロウロしてたまに遠吠えしてるわ。+51
-4
-
1383. 匿名 2018/01/06(土) 17:10:24
静岡住みですがこちらは揺れませんでした。
ここ読んでたら不安が込み上げてきたと同時に、きちんと非常食とか見直さないと、って思いました。
あと、具体的な日にちあげてる人、みんなの不安を煽るだけ。やめたほうがいい。+72
-0
-
1384. 匿名 2018/01/06(土) 17:10:54
>>1373
寒い中食べるものがなくて、久しぶりに食べた生ゴミで食あたりは相当弱ると思うよ。+11
-5
-
1385. 匿名 2018/01/06(土) 17:13:22
カラスは腐ったものを食べて死ぬほど人間じみてないと思う+94
-0
-
1386. 匿名 2018/01/06(土) 17:14:46
>>1375
ゆるくしめておけばガス抜きされると思う。+5
-0
-
1387. 匿名 2018/01/06(土) 17:16:01
とにかく来るなら家族やペットと一緒に居る時間に来て欲しい。
最後まで守れないまま死ぬなんて絶対いやだ。+91
-1
-
1388. 匿名 2018/01/06(土) 17:16:23
いつくるかわかんないし
どうしようもないからローリングストック引き続きやってるよ
怖くなったらやるんじゃなくて普段からやっておいた方がパニックがないよね
普段から地震や火災の時どう動くかとか
+22
-0
-
1389. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:14
地震酔いかなー。なんか微かに揺れるような気がする@横浜北部
+16
-0
-
1390. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:15
カラスの知能からすると腐ったもの口にするかな?+61
-2
-
1391. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:28
>>1356
なんかあれだけど最後の一行がめっちゃびっくりだったけど参考になったよ。
知らなかったら大惨事かもしれないよね。ありがとー
+27
-0
-
1392. 匿名 2018/01/06(土) 17:19:28
気になってる人がいるようなので2018年東海地方で巨大地震が起きる!3人の予言者が同じ予言をする不気味な一致とその内容とは? - そよかぜ速報soyokazesokuhou.com2018年東海地方で巨大地震が起きる!3人の予言者が同じ予言をする不気味な一致とその内容とは? - そよかぜ速報ホームお問い合わせこのサイトについてサイトマップ今話題の面白くて涼しげな情報をお届けするブログです。ホームお問い合わせこのサイトについてサイト...
+7
-6
-
1393. 匿名 2018/01/06(土) 17:20:58
>>1384
胃の中は空っぽって言ってたよ+23
-0
-
1394. 匿名 2018/01/06(土) 17:22:52
>>1387
神奈川だけど、20年くらい前にちょっと大きい地震がきて、当時飼っていた犬が心臓が弱くて心配していたんだけど、私は学校だし、両親も仕事で一緒にいてあげられなかった。
急いで家に帰ったら心臓発作を起こしてしまったみたいで亡くなっていた。
思い出すだけでも涙が出てくる。もし、あの時一緒にいて、抱きしめてあげていたら怖がらずに発作なんておこさなかったかもしれない。
本当にみんな一緒の時がいい+148
-0
-
1395. 匿名 2018/01/06(土) 17:23:39
専用の非常食は買わなくていいかなと思う
かわりに普通に賞味期限の長い物を常備してる
いざという時、どんなに食料溜め込んでも溜め込んだものを三年間も食べ続けたりしないから
賞味期限の入れ替えができる程度に持てば充分かなと思う+53
-3
-
1396. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:10
カラスは鳥インフルエンザじゃないの?
韓国で今流行ってるんでしょ?日本にも来てるよ+3
-9
-
1397. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:12
2011年、八百長で相撲が中止になったよね
今回も万が一中止になって大災害が起きたら再来って感じになっちゃいそう+23
-5
-
1398. 匿名 2018/01/06(土) 17:25:15
>>1389
そう言う時は地盤が少しづつ横滑りしてる場合がある。西に数センチとかそういう感じで+13
-0
-
1399. 匿名 2018/01/06(土) 17:26:17
スーパーで消費期限長いもの追加で買いだめしてきたよー
水やお茶もケースで。
+43
-0
-
1400. 匿名 2018/01/06(土) 17:27:48
お風呂に入ってる時が嫌だな
この季節濡れた体でそのままになったら危険そう+46
-2
-
1401. 匿名 2018/01/06(土) 17:38:07
>>1400
でも、お風呂とか、トイレって狭い範囲に柱があるから安全っていうよね?+70
-3
-
1402. 匿名 2018/01/06(土) 17:42:25
>>1393
そうなんですね
益々不思議な現象。+8
-0
-
1403. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:01
>>1303
静岡県の真鶴って・・・+10
-3
-
1404. 匿名 2018/01/06(土) 17:46:52
Amazonで防災グッズポチりました+22
-2
-
1405. 匿名 2018/01/06(土) 17:47:59
もし仕事中に巨大地震が起きたらどうなるんだっけ?
仕事中断して帰れるの?
お子様いらっしゃる方はすぐに学校とかに迎えに行くのかな?+51
-0
-
1406. 匿名 2018/01/06(土) 17:48:56
ここ見て石油ストーブ買おうかなと思ったんだけど、普段灯油を使うことがないので災害用に買っておくとしたら何年位置いておけるかわかりますか?灯油ってダメになります?+47
-0
-
1407. 匿名 2018/01/06(土) 17:52:30
3.11の時エレベーターに閉じ込められたけど、1時間は誰も助けに来なかったからエレベーターに乗ってる時は地震こないで。+123
-0
-
1408. 匿名 2018/01/06(土) 17:53:00
>>1406
真空?にしとかないと劣化するんじゃなかったっけ?
ガソスタで去年の残り使わなきゃって言ったら、気をつけて使うかもしくわ、使わないほうが良いって言われました+55
-0
-
1409. 匿名 2018/01/06(土) 17:54:15
>>1405
巨大地震だったら仕事なんて投げ出して安全確保→帰宅でしょ!
さっさと家族と合流したいわ+131
-3
-
1410. 匿名 2018/01/06(土) 17:56:44
エレベーターは怖いわー+47
-0
-
1411. 匿名 2018/01/06(土) 17:56:43
もう大地震なんか起きないで欲しいです。+110
-0
-
1412. 匿名 2018/01/06(土) 17:56:52
またしばらく怖くて揚げ物はできない+11
-3
-
1413. 匿名 2018/01/06(土) 18:00:05
>>1273
私は朝から眩暈がひどかったのを覚えています
普段は全然眩暈は無いのに3、11だけ
職場(東京のビルの6階)で働いていてもずっと本調子じゃなかったから地震の瞬間は眩暈が酷くなったんだと思っていました+53
-1
-
1414. 匿名 2018/01/06(土) 18:02:20
うちは渋谷区だけど物が落ちたので、やはり震度4くらいで妥当な感じだった。
揺れ方は久々怖い揺れだったなあ……
あの日を思い出す。+61
-1
-
1415. 匿名 2018/01/06(土) 18:02:18
>>1405
職場によりけりかな。+11
-0
-
1416. 匿名 2018/01/06(土) 18:04:21
手術中の医者とかは帰られても困る。+131
-0
-
1417. 匿名 2018/01/06(土) 18:05:46
仕事は中断できるだろうけど、交通機関は麻痺確実だし歩いて帰るしかなくないか
311のとき震源でない東京がこれで参ってたし+72
-0
-
1418. 匿名 2018/01/06(土) 18:09:20
>>1406
たしか前シーズンの灯油は使わない方がいいと聞いたよ
なので購入するときは使い切る分だけしか買いません。
災害時用として灯油を買う人はいないと思うので
1406さんも冬場だけでもストーブを使ってみては?
使い慣れていればいざと言うとき不安も無くなると思います。
+63
-0
-
1419. 匿名 2018/01/06(土) 18:12:06
>>1416
医者看護師介護士保育士とか命を預かってる人達はすぐには帰れないだろうね…
家族がそれ系の仕事してるときは何かあったらどうしようって不安だった。+98
-0
-
1420. 匿名 2018/01/06(土) 18:17:10
地震が来るって気がぜんぜんしない…。+10
-13
-
1421. 匿名 2018/01/06(土) 18:19:32
>>1280
それはそうなんだけど、個人的にはあれは慢心と油断が招いた人災だと思ってるわ。
外部電源は津波じゃなくて地震で送電経路がやられたと記憶してるよ。倒れちゃった鉄塔なんか20年点検してなかったんだってね。変電所もあちこちトラブル起きたらしいし。周辺地域で停電起きてないのに、肝心の原発が停電ってダメすぎだよね。非常用電源も、過去に配管漏れで浸水して機能しなくなったことがあるのに、地下だか1階だかにそのままにしてたから津波で水没しちゃったんじゃなかったかな?
いずれにせよ福島の教訓を生かして何処の原発も何が起きようが事故が起きないようにしてほしいわ。+45
-0
-
1422. 匿名 2018/01/06(土) 18:24:37
>>1014
いやそれは…+7
-8
-
1423. 匿名 2018/01/06(土) 18:26:27
震度4くらいなら全然怖くなくなった+32
-7
-
1424. 匿名 2018/01/06(土) 18:31:32
>>1355
気が引き締まるアドバイスありがとうございます。我が家は冷暖房エアコンのみなので小さくても石油ストーブ用意しようか真剣に考えます。+9
-0
-
1425. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:04
>>1299
ヤバイ。。フラグだ。+65
-1
-
1426. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:24
>>1014地震を小出しで起こせば、巨大地震は防げるのか?|備える.jpameblo.jp地震を小出しで起こせば、巨大地震は防げるのか?|備える.jp本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)備える.jp読むだけで「備え・防災」が自然なライフスタイルになるブログ。ブログトップ記事一覧...
+7
-2
-
1427. 匿名 2018/01/06(土) 18:32:47
うちは夏の暑い時期の震災も考えてて、バッテリーで動くコードレス扇風機買った。
マキタのやつだから普段使ってるコードレス掃除機と共通のバッテリーで動く扇風機。いつも4つフル充電されてる。+11
-2
-
1428. 匿名 2018/01/06(土) 18:41:03
マンションの15階です。水2Lのペットボトル期限内が18本。期限外が40本近くあります。
今は原付に乗らないけど、震災時に役に立つかと思い置いています。いざという時に、身内や友達の安否やペットボトルを渡せるように。
大震災に一度あったので、ストックは多い。家族とも3番目まで待ち合わせ場所を決めています。
ペットシーツの大は、簡易トイレにします。
皆さん、規模が大きいと援助は直ぐに期待出来ません。+69
-0
-
1429. 匿名 2018/01/06(土) 18:43:40
>>1323
田舎の金持ちが好んで住んでるよ。
+14
-2
-
1430. 匿名 2018/01/06(土) 18:46:12
夜勤中でした、とても怖かったです。+10
-1
-
1431. 匿名 2018/01/06(土) 18:47:38
>>1419
叩かれるかもしれないけど、私の勤務先は災害拠点病院。
小学生の子供がいるけど何かあった時は帰れません。
なのでそれが辛くて、職場を変えることにしました。
志を持って仕事されている方はすごいです。心から尊敬します。+136
-3
-
1432. 匿名 2018/01/06(土) 18:48:34
地震の夢を見て朝おきてニュースみたら、震度4って…
家族全員誰も起きず…
夜中に大地震おきたら逃げれないなぁ
東京、逃げる場所ないよね…+25
-1
-
1433. 匿名 2018/01/06(土) 18:48:25
水を備蓄してると友達に言ったら、自分だけ助かろうとして・・・とか言われて腹たった。
災害が来たら備えてる人から備えてない方が助けられるくせに。+247
-0
-
1434. 匿名 2018/01/06(土) 18:53:19
>>13
アラートは震度4くらいじゃ鳴らないよ
確か5以上+7
-2
-
1435. 匿名 2018/01/06(土) 18:56:18
>>1433 人間性疑うレベルだね
常日頃から備蓄しとけってニュースでもさんざん言ってて当たり前のことなのに。
地震後なんて命にかかわるから物の数も限られるし、値上がりしたりするんだから。+143
-0
-
1436. 匿名 2018/01/06(土) 18:58:29
最近、収納や整理整頓系の本に「ストックはスペースを取るから、コンビニをストック庫代わりにしよう」と書いてある本が多い。
何でもない時はストックなんて必要ないけど、震災もあるしストックは必要だと感じる。+107
-0
-
1437. 匿名 2018/01/06(土) 18:59:27
やめてー!大切な知り合いがおるって知るとすげー心配になる。(>_<;+2
-5
-
1438. 匿名 2018/01/06(土) 19:00:10
>>1433
そういう人って被災した後に自分達だけ水も食料もあってずるい!ちょっとは分けなさいよ!とか言いそう
+161
-1
-
1439. 匿名 2018/01/06(土) 19:03:03
>>1433
助け合うものだとは思っているけど
そのお友達いざと言うときにはあなたを当てにしてきそうだね+122
-0
-
1440. 匿名 2018/01/06(土) 19:03:15
阪神淡路大震災の時、お父さんが布団に入ったまま倒壊した家に取り残されて、駆けつけた娘さんが助けようとしたけど火の手が迫ってきた時、お父さんが「もういい、行け!」って泣く泣くお父さんを置いて逃げた話を新聞で読んだ
大きな地震来ないでほしいな
+191
-0
-
1441. 匿名 2018/01/06(土) 19:04:02
>>1328
2018年1月6日 6時13分ごろ 2018年1月6日 6時17分 伊豆半島東方沖 2.7 1
2018年1月6日 5時48分ごろ 2018年1月6日 5時51分 伊豆大島近海 4.6 3
2018年1月6日 4時38分ごろ 2018年1月6日 4時41分 伊豆半島東方沖 4.4 3+15
-1
-
1442. 匿名 2018/01/06(土) 19:04:57
茨城県南です。
今朝家族が地震あったこと話してましたが、当方全く気付かず熟睡でした…。+7
-0
-
1443. 匿名 2018/01/06(土) 19:06:10
>>1436
どういうこと?
何かあったときにコンビニが機能してなかったらどうするんだ?+60
-2
-
1444. 匿名 2018/01/06(土) 19:10:26
>>1443
何かがあった時のことは考えてないみたい。
都市部は便利な代わりに部屋が狭いから、その便利さを利用してストックは買い込まず、必要な物はコンビニで買えばいいって。
そんな整理整頓術は間違ってると思うけど、一冊だけじゃなくて主婦向けの雑誌とかでも見た。
+47
-2
-
1445. 匿名 2018/01/06(土) 19:11:25
>>1433
バカな友人だね。気にしない気にしない!+109
-0
-
1446. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:34
これほんと良くないなと思うんだけど
あの地震の時福島にいたからコレくらいだと
目が覚めてもうるさいなー眠いんだよって
そのまま睡眠続行だった
備蓄とかはしといた方がいいかな?
東京だと反応早い気はするんだよね。
福島みたいに地方の末端じゃないしさ…+18
-1
-
1447. 匿名 2018/01/06(土) 19:12:25
>>1435
備えてない人が当日にたくさん買って品切れにさせるのにね。+118
-0
-
1448. 匿名 2018/01/06(土) 19:14:17
>>1433だけど、みんなありがとう。+92
-1
-
1449. 匿名 2018/01/06(土) 19:25:03
うちは都内の狭小住宅だけど、ストックはしてるよ。
必要なスペースじゃん。
東日本大震災のとき、スーパーからもコンビニからも品物がなくなったのに、コンビニをストックがわりになんてなに考えてんだろうね。+81
-0
-
1450. 匿名 2018/01/06(土) 19:26:21
>>1383
静岡のどこですか?
富士宮市在住ですが、結構揺れました。+4
-1
-
1451. 匿名 2018/01/06(土) 19:28:14
この時期は寒いから防寒グッズも備えておきたいですね
+31
-0
-
1452. 匿名 2018/01/06(土) 19:29:24
>>1077
熊本県民のかたの貴重なご意見は今後きっと
お役にたつでしょうね。
生きるのに精一杯だったから。
飲料水・汚物処理水の確保。
分かりました。ありがとうございます。+84
-0
-
1453. 匿名 2018/01/06(土) 19:30:24
311の時は都内でたしか5強の所だったけど、上からも許可出て自己判断で帰っていく人が多かった。
でもビルから見える道路は夜通し歩く人の行列(ヘルメット姿の人もいた)と車も大渋滞で、余震とかあったらどうなるんだろうって怖かったよ。
ちなみにスポーツ品店の運動靴、コンビニ食料等はもちろん売り切れ。
会社で備蓄品とか色々揃ってたし、私は歩いて帰れる距離じゃないからそのまま会社に泊まらせてもらったんだけど、翌朝の電車も人が凄かった。
災害時に帰宅できる人は帰ってもいいのかもしれないけど、今後は以前と違って危険と判断したら会社も帰らせるわけにはいかなくなったりするかもね+87
-2
-
1454. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:06
>>1273
3月10日と11日の夕方、見たことも無い おびただしい数のカラスの大群がいました。翌12日朝方に震度6強の長野です。太陽の周りにワッカが出来ていたのも気味が悪くて覚えています。+131
-4
-
1455. 匿名 2018/01/06(土) 19:39:41
意外と役立つのが【新聞紙】だそうです。
この時期外に放り出されたとき新聞紙を
【腹部に巻く】保温性あるそうです。
しもの処理・鼻かむとき使い勝手が良いとか。
情報源の【ラジオ】は必須、デマが怖いから。
有事の際、小池知事では後手になるかも。
行政はあてにならない覚悟で1週間持ちこたえる
防災用品を備えたいですね。+79
-0
-
1456. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:07
水30リットルあるけど何日持つんだろ…。
でももう置くとこないよー+38
-0
-
1457. 匿名 2018/01/06(土) 19:47:55
>>1444
ミニマリストとかそういう人たちは皆そろって同じ事言ってるね。真に受けたらダメだよ。+60
-3
-
1458. 匿名 2018/01/06(土) 19:49:13
>>1303
関東大震災で電車が脱線したのは真鶴ではなく
根府川ですよ
ちなみにどちらも神奈川県です+35
-0
-
1459. 匿名 2018/01/06(土) 19:50:46
コンビニストックって1番ダメだよね
東日本大震災の時にどうなったのか忘れたのかな?
+102
-0
-
1460. 匿名 2018/01/06(土) 19:51:50
>>1450
私は中部の藤枝市です。
同じ県内でも、東の方は揺れたのかな。+9
-1
-
1461. 匿名 2018/01/06(土) 19:51:45
>>1400 最近脱衣所が寒いから浴室にバスタオルとヘアタオルを持って入るようにしてるんだけど、こうすれば地震の時も少なくとも身体は拭けるということに気がついた+31
-2
-
1462. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:08
今年になってから、ワンコが散歩を嫌がるのだけど、
マンション住まいだから、地鳴感じてたり?
+45
-3
-
1463. 匿名 2018/01/06(土) 20:05:54
静岡市です
震度1となってたけど、まったく揺れなかった
いつも思うんだけど富士川を境に揺れるか揺れないかってのが多い気がする+24
-1
-
1464. 匿名 2018/01/06(土) 20:08:24
>>1406
最初からコメント見てないから出てたらごめんね。石油ストーブだったらカセットガスのストーブのほうが良さそう。カセットガスなら長期保管もできるし、カセットコンロにも使えるし万能だよね。
たしか一万前後だったと思う。+24
-2
-
1465. 匿名 2018/01/06(土) 20:11:00
寒い時は使わなくても灯油ストーブ丈夫な場所において置いた方がいいかも
電気やガスは止まるよね、、、+4
-1
-
1466. 匿名 2018/01/06(土) 20:17:51
10日ぶりに義実家から帰宅し、疲労のあまり爆睡してました。。。
そんなに強く揺れたんだ?+34
-2
-
1467. 匿名 2018/01/06(土) 20:19:05
落ち着かなくて寝不足
不安しかない+19
-1
-
1468. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:03
オール電化のマンションで灯油ストーブとポリタンクを置くスペースが無いから、とりあえずカセットコンロ+カセットボンベを多めに備蓄してる
暖房付けなくてもカセットコンロで鍋とかやった時に6畳間位ならそこそこ暖かくなるから+30
-1
-
1469. 匿名 2018/01/06(土) 20:23:42
カセットコンロが便利そう。+47
-0
-
1470. 匿名 2018/01/06(土) 20:24:04
>>1375
ペットと人間のうんちって違うのかな?
専用の袋にいれても1週間は膨らまないよ
臭いがもしない+20
-0
-
1471. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:01
>>1393
お腹すいて凍え死んだのかな
人間社会の犠牲者で可哀想+10
-3
-
1472. 匿名 2018/01/06(土) 20:26:19
今朝、仕事行く前に水2ケースとトイレットペーパー3パックを買い足して、ガソリン満タンにしました。
24時間スーパーに行ったんだけど、すでにトイレットペーパーはだいぶ売れてた様子。
とにかく水が大事ですよね?+56
-1
-
1473. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:12
>>1468
換気必要ですよね?+8
-2
-
1474. 匿名 2018/01/06(土) 20:27:58
浅間山からずっと煙が出ている
富山と関東の間には浅間山が…+45
-2
-
1475. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:33
人間の災害用のトイレキットは高いので、
猫砂がおススメですよ。+44
-0
-
1476. 匿名 2018/01/06(土) 20:28:51
>>1462
寒すぎるから+14
-1
-
1477. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:46
近々巨大地震が来るとわかってるのに家買う人の気持ちがわからない。+32
-32
-
1478. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:31
>>1453
そうそう、あの後は社員を会社に留め置けるように備蓄を考えるようになったみたいね。
うちの夫は横浜MM地区に通勤してたんだけど歩いて帰ってきた。
下町を歩いて帰ってくる途中で、関東大震災の時みたいに火災が延焼したらどうなってたんだろうと思った。
だから今度また同じようなことがあったら、一泊して様子見したほうがいいよと話したわ。
+44
-1
-
1479. 匿名 2018/01/06(土) 20:30:59
震度4の後、伊豆でも地震あって眠い。+25
-1
-
1480. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:00
>>1477
地震があるかもしれないからこそ頑丈な家にこだわって建てる人もいるよ+72
-0
-
1481. 匿名 2018/01/06(土) 20:33:44
うちも天袋に入る程度の小さい石油ストーブが仕舞ってある。まだ未使用。
311のあとにすぐ買ったわ。+12
-3
-
1482. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:16
関東に地震来る来るって言われると
他の場所に大きいの来る事多い
日本中備え無いとね+46
-3
-
1483. 匿名 2018/01/06(土) 20:43:43
>>1477
防災意識を高く持つことは大切だけど、大地震が来るかもしれないから~って言ってたら何もできないじゃん。
良くも悪くも日本に住んでいれば、地震や台風などの自然災害から免れることはできないんだから。危機管理は大切だけど、度が過ぎた心配するのも違うと思う。
+24
-2
-
1484. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:57
帰宅難民って対応が難しそうだから、会社に残れる人は残った方がいいよね。
問題は子供がいる人だよ。東日本の時は、知り合いの高校生なんかは学校に泊まってたけど、子どもが小学生とか幼稚園児とかの人は携帯繋がらなかったし、公衆電話はありえないくらいの行列だったし大変だったと思う。結局どうしたんだろう?東日本の後で学校側で対策方法とか考えたりしてるのかな?+28
-0
-
1485. 匿名 2018/01/06(土) 20:46:25
地震増えたなって感じてから震度5とか6とか頻繁に来るようになって慣れてきた頃に東日本大震災が来た。その期間10年くらい。宮城県民です。+47
-1
-
1486. 匿名 2018/01/06(土) 20:46:31
IHのコンロ買った
火も使わないから安全かなと思って
あと無数のキャンプ道具が役に立てばいいな
+15
-11
-
1487. 匿名 2018/01/06(土) 20:48:48
>>1140
注連縄、相撲のマワシの型に意味もあるんですよね、お作法と。
+10
-1
-
1488. 匿名 2018/01/06(土) 20:48:46
>>1484
うちの市は学校側の対策とかはないかな
帰れない子は学校に残って言うくらい
+4
-0
-
1489. 匿名 2018/01/06(土) 20:50:22
>>1486
キャンプ道具はガチで役に立つよ!
でもそれを持って避難所に行くとクレクレされるから気をつけて+83
-0
-
1490. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:22
>>1484 子供が幼稚園の年少組だけど、災害やミサイル落下の時にどういう対応するのかって入園の時にお知らせが来たよ
安全確認出来たら幼稚園にそのまま待機、無理なら近くの学校に避難するって+21
-0
-
1491. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:31
1303を書いた者です。
真鶴での脱線事故って現実にあった出来事だったんですね。
そのトピでの内容は、これから起きる出来事みたいな書き方でした。+11
-1
-
1492. 匿名 2018/01/06(土) 20:52:18
災害とかではないけど、暖房がない冬の長野の小屋で夜を明かさなければいけなかったときがあった。服は2日分で寝袋もなく、気温はマイナス7度くらい。ただ、カイロだけはいっぱい持ってて、貼るカイロを肌着やタイツの上から20枚くらい貼れるだけ貼ってその上から服を着込めるだけ着こんだらめちゃくちゃ温かくてちゃんと寝られたから、冬の災害に備えてカイロの備蓄をおすすめする。+88
-1
-
1493. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:16
>>1166
お正月の地震、時期的にみんなどんな生活になっているのか思いつかない?ほら・・・
+0
-9
-
1494. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:31
>>1419
看護師です
私は電車通勤だったので帰れなくて職場に泊まりました。こちらに来れない人の分夜勤したりしました
5日目にやっと帰れたよ
その月の残業手当すごかったのを覚えています+49
-0
-
1495. 匿名 2018/01/06(土) 20:57:37
神奈川ですがかなり揺れて起きました。
夫がリビングで寝落ちしてたみたいですが慌てて寝室に来ました。
けっこう大きかったね。+4
-1
-
1496. 匿名 2018/01/06(土) 20:58:58
>>1489
山岳部だったから登山用キャンプグッズいっぱい持ってるんだけど、テントは片手で持てるサイズだし、バーナー、コッヘル、寝袋、マット、とかもすごくコンパクトになるからリュック一つでどこででも一夜を過ごせるよ。災害がなくても、キャンプ行けば元はとれるのがいいよね 笑+32
-0
-
1497. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:03
学校とか避難所に指定されてるよね?+9
-0
-
1498. 匿名 2018/01/06(土) 21:05:17
>>1200
もしも、各家庭でもできうる神事があるとしたら?
今のにほんじんがそれをしないだけだとしたら?+12
-3
-
1499. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:07
何があるか分からないから、庭の端にじゃがいもでも植えておこうかな。+20
-0
-
1500. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:57
>>1489そっか、ありがとう。
避難所って想像つかないけど、色々大変なんだね+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【寒さに】怖い話【追い打ち】明けましておめでとうございます。 年末の特番にも飽きてきたので、怖い話でもしましょう。 霊感持ちのリアルな体験談から、どこかで仕入れたこの話怖かったよ的な書き込みまでどんどん書き込んでください。 幽霊なんていない、嘘松...