-
1. 匿名 2018/01/05(金) 22:56:34
私が今やってる仕事は常に機転を利かしたり、臨機応変な対応しなければいけないんです。
マニュアル通りにはいかないことがほとんどで、年数いる人でも正しい判断が出来なかったりします。
頭の悪い私にはちょっと向いていないと感じたので、ほぼマニュアル通りの仕事を探そうと思っています。
こんな仕事があるよ〜って方がいたら、教えてください(*´ω`*)+130
-7
-
2. 匿名 2018/01/05(金) 22:56:54
オペレーター?+20
-22
-
3. 匿名 2018/01/05(金) 22:57:21
営業+3
-35
-
4. 匿名 2018/01/05(金) 22:57:50
工場勤務。+249
-8
-
5. 匿名 2018/01/05(金) 22:58:12
配達+58
-3
-
6. 匿名 2018/01/05(金) 22:58:34
工場の流れ作業とか??+172
-2
-
7. 匿名 2018/01/05(金) 22:58:42
+178
-2
-
8. 匿名 2018/01/05(金) 22:59:41
年賀状や郵便物の区分作業。+162
-3
-
9. 匿名 2018/01/05(金) 22:59:51
幼稚すぎるわ+6
-38
-
10. 匿名 2018/01/05(金) 22:59:55
入力系+112
-4
-
11. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:08
工場はマニュアル通りだから考え事しながらできて楽だけど
体力はいる+162
-0
-
12. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:11
ふぁみれす+6
-12
-
13. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:49
マニュアル通りでも大変だよ。コンビニでタバコ買うのにパネル押してって言ったらキレる老害とか。+184
-6
-
14. 匿名 2018/01/05(金) 23:01:27
接客業以外は前提。+78
-0
-
15. 匿名 2018/01/05(金) 23:01:54
とりあえず接客は除外だよね
変な客、多すぎ+230
-3
-
16. 匿名 2018/01/05(金) 23:01:59
うーん、ライン作業とか?
といってもなんでも、トラブルは起こるからある程度はマニュアルから外れちゃうかな。
+46
-0
-
17. 匿名 2018/01/05(金) 23:02:18
有名なところではマクドナルド
読み書きができなくても計算が出来なくても働けるように考えられている+142
-5
-
18. 匿名 2018/01/05(金) 23:02:41
調理師+3
-8
-
19. 匿名 2018/01/05(金) 23:02:34
新幹線の清掃の人
オリジンの厨房の人+16
-1
-
20. 匿名 2018/01/05(金) 23:03:08
公務員+4
-22
-
21. 匿名 2018/01/05(金) 23:05:14
部品工場の作業員・検査員
管理職や開発職でなければひたすらマニュアル通りの操作の繰り返し
マニュアル(作業票・作業指導票)以外で作業すると事故になりかねないからね・・・+32
-0
-
22. 匿名 2018/01/05(金) 23:06:00
接客業はクレームが無かったらほぼマニュアル通りじゃない?+12
-17
-
23. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:00
+124
-0
-
24. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:13
スポーツ事務の受付
+10
-6
-
25. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:26
>>1
私も部署異動してから、そんな感じでつらいです。
残業も多い。+5
-0
-
26. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:48
内職したらいいよ。
外に働きに出て、マニュアル通りにしか仕事出来ない人はいらない。+11
-26
-
27. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:00
ベルトコンベアー
逆に退屈になるけどあんまり臨機応変って仕事ではない+20
-1
-
28. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:33
電話応対のないデータ入力の仕事はマニュアル通りだよ。ただし処理件数が多いとこは大変!某携帯会社で私もやったことあるけど、スピード&性格さが求められるから単純だけど決して楽ではなかった。最後のほうはもう心身ともに疲れて脳がグラっと揺れたような変なかんじになって怖かった・・・。+80
-1
-
29. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:01
経理とか事務とかなら季節ごとにやることは変わるけど1年のスケジュールを何度も繰り返すので主さんに向いてるかも
受付など外部とのアクセスが多いお仕事は変なお客さんの対応も矢面に立たされるのでスキルが居るけど
経理や事務ならせいぜい電話対応や業者対応なので担当者につなぐだけだしね+47
-1
-
30. 匿名 2018/01/05(金) 23:14:19
デジタル導入前の漫画のアシスタントしてた時、私はベタ専門だったからペケ印ついたところ塗りつぶして1日終わってたよ+24
-0
-
31. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:08
私の経験だとマニュアル対応で済む仕事は「誰でもできる仕事」なので給料が安いよ
今の仕事に必要なスキルを1つ1つ習得してで続けたほうが良い場合もあるので
良さそうな候補が見つかってもすぐに行動に移さず離職の前に色々比べたほうがいいよ
やめてから後悔する人多いんだし+60
-3
-
32. 匿名 2018/01/05(金) 23:19:48
接客は除外かな。
笑顔かつ声のトーンを意識して
手早く丁寧に、話したいお客様には付き合いつつ忙しないリーマンやせっかちな爺さんにはより急いで…って要求レベル高め。
あんまり顔に感情出ないと、他がある程度できててもクレーム食らうから面倒。
その割に誰でもできるとか言われるし見下される。
好きでやるなら良いけど、割に合うとは思わない。+58
-1
-
33. 匿名 2018/01/05(金) 23:23:39
私も思いつくのは入力の仕事。
レシートの写真を撮るだけで内訳を記録してくれる家計簿アプリが実はひたすら手入力してるようだし、探せば電話応対もない入力の仕事があるのかな。
でも地域差も大きそうだし、派遣やバイトが多そう。+14
-0
-
34. 匿名 2018/01/05(金) 23:26:00
>>5 そうでもないよ。アクシデントあるよ。
対応できるタイプならいいけど…。
by四トン乗り+19
-0
-
35. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:32
本当の本当にマニュアル通りで考えない仕事って、日本にはそう残ってないんじゃないかな
コンビニですら臨機応変にやることいっぱいだし
逆にどんな仕事でも臨機応変にできない人はいるし、それで回るから開き直るのも手かと+49
-1
-
36. 匿名 2018/01/05(金) 23:30:53
サーバの監視オペレータ
アラームが出たらマニュアル通りに対応しうまく行かなかったら担当者に連絡して対応引き継げばOk+12
-0
-
37. 匿名 2018/01/05(金) 23:39:56
>>36
今まさにその仕事やってます
逆にマニュアル以外の対応をすると、結果的に良かったとしても注意される+14
-0
-
38. 匿名 2018/01/05(金) 23:44:40
>>36
その仕事興味あります。アラームが鳴らないときは何をしてますか?読書やネットサーフィンができる環境なら最高ですね+8
-2
-
39. 匿名 2018/01/05(金) 23:49:13
接客販売で全国各地に店舗があるわりと大手の会社です。
マニュアルじたいはありますよ。でも古い情報と新しい情報が入りまざり
分厚くて見づらいし新人さんもベテランも店長も誰も読んでいません。
時々内容一部差し替えの新しいマニュアル数ページきますが
差し替えるだけで終わりです。分からない事があったら
営業担当者や本社の店舗担当部署に電話すれば解決します。
わりと大手なのに私が入社した10年前は発注は細々書かれた
一枚の発注用紙に数や商品名を記入して毎日FAXとか
時代遅れで不便でした。
8年位前にパソコンから発送とかできるようなシステム導入しようと
各店舗の全従業員に仮導入システムの練習を徹底させていたのに
半年後にシステム上難しいと判断して見送りになりました、
6年位前にまた再度システム導入の流れになり5年前に本格導入されました。
新人さんが見て理解できる分かりやすいマニュアルの見直しが
本社ですすめられていると聞いてから早2年です。
正直無理だろうなと思っています。まあ大手のわりに
本社が田舎にあって小さくて古くて老朽化していますからね。
+1
-9
-
40. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:02
とりあえず、ファミレスは論外だね>_<
いろんなお客さんいるから、マニュアル通りにしろって言われても出来ないよー+33
-0
-
41. 匿名 2018/01/05(金) 23:52:23
接客でマニュアル通りの仕事をさせたいなら
人間じゃなくてロボットとか機械化させるべき。
+3
-0
-
42. 匿名 2018/01/05(金) 23:56:56
>>24
間違えました。
スポーツジムの受付です。+2
-0
-
43. 匿名 2018/01/05(金) 23:56:55
臨機応変を口癖のように求めたり言ったりするくせに
臨機応変に対応した結果クレームやミスがおきたら
なぜマニュアル=基本に忠実に仕事をしないのか守らないのかと
怒ったり言われたりする。矛盾しているわ。
+49
-0
-
44. 匿名 2018/01/06(土) 00:00:15
>>38
基本、派遣や委託などの非正規です
暇な時の対応は現場によって違います
マニュアルや資料のチェック、改版などの事務作業が多い所もあれば、
ネットでもゲームでもお好きにどーぞみたいなほったらかしな所もあります+2
-0
-
45. 匿名 2018/01/06(土) 00:03:15
オペレーター系はマニュアル通り、言われる通りに、だよね。事務センターでもコールセンターでもメール電話問い合わせ窓口とか。
+4
-0
-
46. 匿名 2018/01/06(土) 00:22:45
>>8
郵便局は年賀状の仕分けなら良いけど、普段はゆうパックの仕分けもあって、そうすると大きなコンテナみたいなのに崩れたり壊れたりしないように流れてきた荷物を時間ない中、パズルみたいに考えてたくさん積まなきゃいけないから、そういうの苦手な人は向いてないよ。+8
-1
-
47. 匿名 2018/01/06(土) 01:15:33
バイトや派遣でもいいなら一日〜一週間の短期の仕事。
日数短いからマニュアル通りの仕事ばかりだし、派遣先の人にもどうせ短期だからとあまりにヤバくない限り怒られることも無く対応も良くしてくれる。
基本言われたことやってればクレーム受けることもないから気が楽。+4
-0
-
48. 匿名 2018/01/06(土) 01:23:30
ポスティング。でもお金は貯まらないと思う…+9
-0
-
49. 匿名 2018/01/06(土) 01:29:22
普通のホテルのフロント
体調不良なら慌てるだろうけどそれ以外なら聞かれる事も同じなんじゃないかなって。+1
-7
-
50. 匿名 2018/01/06(土) 02:00:52
>>17
マニュアルはあっても、お客様がイレギュラーすぎて、仕事出来なさすぎて辞めましたT_T+5
-1
-
51. 匿名 2018/01/06(土) 03:01:54
>>49
横柄な客もいる。
+6
-0
-
52. 匿名 2018/01/06(土) 05:54:37
ぱっと入れる仕事だと
ライン作業くらいしか思いつかない…
延々と一日、ご飯に薬味のせるとかね。
やった人はアレは気が狂うって言ってた。+3
-0
-
53. 匿名 2018/01/06(土) 08:09:39
>>52
やったことあるけど普通の人はキツイだろうね
ただ自分はコミュ障だから他人と会話しなくて済む分精神的にかなり楽だったよ
+7
-0
-
54. 匿名 2018/01/06(土) 08:21:19
修理系 マニュアル本がある+2
-0
-
55. 匿名 2018/01/06(土) 08:23:39
人と関わる接客業 以外がいいんじゃない?
私はPCが苦手だし事務とか書類を扱う系も苦手だから裏方の仕事がいいかな。
工場とか。毎日 同じ事の繰り返し系。飽きるって人は無理だけど一度 覚えたらラクだしプレッシャーもないと思うな〜+1
-0
-
56. 匿名 2018/01/06(土) 09:40:25
マニュアルは、事務の効率化、気持ちの良い接客スキル、ミスの防止、コンプラ、企業方針、その企業の骨組みみたいなもの。
臨機応変が求められるような接客も、顧客にマニュアルを押し付けるのではなくて、顧客の要望に応じられるようマニュアルを最大限に活用する。
法律遵守が求められるような職種にいれば、マニュアルを理解していないと罰則を会社が受けてしまう可能性がある。
マニュアルは、自分、会社、顧客のためにも必要なものだよ。+2
-1
-
57. 匿名 2018/01/06(土) 12:32:33
ブロガーでもやっていれば?+0
-0
-
58. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:09
働けばわかるけど、実際の現場は仕事ができない人ほどマニュアル通りができない(まずマニュアルを読まない)人が多いので結局は人柄と裁量でいくらでも押し通せる接客が一番マシな「誰でもできる仕事」なんだよね。そりゃあクレーマー対応は大変だけど、誰が対応したって怒鳴るやつは怒鳴るからね。
+1
-0
-
59. 匿名 2018/01/06(土) 14:50:43
ベッドメイク+1
-0
-
60. 匿名 2018/01/06(土) 15:27:16
工場のラインで、中華まんの頭にピンクのポッチを描いていく(のせていく?)仕事は気が狂って、すぐにバイトが辞めていくって何かで読んだ。でもずいぶん前の話だし、今はロボットがやってそうだけど。+0
-0
-
61. 匿名 2018/01/06(土) 19:14:04
>>26
マニュアル通りの仕事は何か?って聞いてんだよ、やりたいからって聞いてなくね?なに見てんの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する