-
1. 匿名 2018/01/05(金) 14:51:13
私はもうすぐ2歳の子を持つ専業主婦で4月から正社員として働く予定です。
面接で子持ちであることを伝えた上で採用していただけたので、子供の為にとにかく頑張りたいですが緊張と不安でいっぱいです。
同じような方いますか?+249
-26
-
2. 匿名 2018/01/05(金) 14:52:20
いいなぁ
子持ちで正社員採用してくれる会社羨ましい
わたしゃパートだ+597
-1
-
3. 匿名 2018/01/05(金) 14:52:36
自慢?と思った私は心が荒んでいます
+229
-61
-
4. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:04
+120
-0
-
5. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:16
転勤族だと中々仕事見つからない。仕事大変だけど自分の収入ある人羨ましいです。+216
-3
-
6. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:16
職場の人と気が合って仲良くできるといいですね。
人間関係は大事だから。+317
-2
-
7. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:38
育休中で4月から復帰します。パートなので戻ってきて自分の場所があるのか不安です。+190
-10
-
8. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:40
春から暇つぶしに週3パートします
年100万に抑える予定です+250
-37
-
9. 匿名 2018/01/05(金) 14:54:00
むかつくんだよ
なんなんだよ、、
あ゛~もう最悪
○んじまえくそ
イライラが、、、止まらない+16
-94
-
10. 匿名 2018/01/05(金) 14:53:48
がんばって!私はパートがんばる!+185
-3
-
11. 匿名 2018/01/05(金) 14:54:07
いきなり正社員なのか!主さん凄い
子供が体調悪くなったら預かってくれる所とか用意出来てるの?+316
-17
-
12. 匿名 2018/01/05(金) 14:54:19
>>1
なんのお仕事??+59
-7
-
13. 匿名 2018/01/05(金) 14:54:29
新しい仕事場行く方が気が楽だよね+49
-6
-
14. 匿名 2018/01/05(金) 14:55:15
ちなみに主はどんな仕事なの?+85
-6
-
15. 匿名 2018/01/05(金) 14:55:18
私も今年から下の子が幼稚園に入るので働く予定です。薬剤師でブランク8年。不安しかない。+174
-31
-
16. 匿名 2018/01/05(金) 14:55:40
>>3
私も思ったよ。
職場の人に迷惑かけないようにお願いしますね。+75
-70
-
17. 匿名 2018/01/05(金) 14:55:45
>>9
通報しました+15
-24
-
18. 匿名 2018/01/05(金) 14:55:56
>>11
余計なお世話w
近くに親とか頼れる人居なかったら働くなってか?+188
-89
-
19. 匿名 2018/01/05(金) 14:56:09
+146
-14
-
20. 匿名 2018/01/05(金) 15:00:07
ガンバ!!!+31
-3
-
21. 匿名 2018/01/05(金) 14:59:58
>>15
やはり資格あるといいですね
>>15さんも主さんも頑張って下さいね!
無資格アラフォー幼児持ちで詰んでます…若い時にサボったツケが泣+263
-5
-
22. 匿名 2018/01/05(金) 15:00:39
>>18
このレベルの質問でそこまで怒る事ないと思う+124
-19
-
23. 匿名 2018/01/05(金) 15:01:18
>>11
大きなお世話だわ・・・
>>3の方が素直でよっぽどいい。
会社側だってその辺も考慮したうえで採用してるんだろうから、それ以上の心配は外野がする必要はないよ?+139
-50
-
24. 匿名 2018/01/05(金) 15:01:41
子どもが幼稚園入るので、10~14時で働ける飲食店の仕事探す予定。
幼稚園のお迎えを考えるとこの働き方が理想。+215
-3
-
25. 匿名 2018/01/05(金) 15:01:48
乗り気なかったけど都内は本当に専業だとセレブだの働いていて当然って話の振られ方する。ギリギリの生活してるから働く事にしました。
でもお迎えまでの短時間ってマックぐらいしかない。辞めないんだよね、この時間帯は。
頑張って働き場探します。+126
-2
-
26. 匿名 2018/01/05(金) 15:02:45
共働きから10年、主婦になって甘い汁を吸いまくってるのでパートでも働こうと求人サイトは見るものの見て終わるだけでごめんなさい+209
-5
-
27. 匿名 2018/01/05(金) 15:04:49
セブンの託児所付きのとこ気になってるけどどうなんだろう。
+22
-1
-
28. 匿名 2018/01/05(金) 15:05:07
17年間、専業主婦をしている47歳です。
昨年、いろいろ面接を受けたけど全滅。やっぱりブランク長すぎはダメなのね〜と落ち込むことばかり。
気を取り直し、今月下旬から税務署で確定申告のアルバイトを始めることにしました。
3月末の短期間だけど、少しでも勘を取り戻したいと思っています。
そして、4月から新しい仕事を見つけたい!
+304
-12
-
29. 匿名 2018/01/05(金) 15:06:25
1歳と2歳の子がいて、正社員事務で社会復帰しました。保育料2人分でしばらく赤字だけど。。笑
今年は認可に移れるかな?+53
-5
-
30. 匿名 2018/01/05(金) 15:06:39
>>11だけどごめんなさい
質問のつもりだったんだけど変な言い方になってしまった
自分も仕事始めるから預ける場所悩んでて、ってちゃんと書くべきでした+189
-6
-
31. 匿名 2018/01/05(金) 15:06:58
資格返してもらえるんですか+0
-14
-
32. 匿名 2018/01/05(金) 15:07:30
まだ連絡してないけど、子育てに理解があるらしく出れない日はフリーダイヤルに電話したら本社の人?が代わりに出てくれるシステムらしく気になってる。ちなみに飲食店。+11
-3
-
33. 匿名 2018/01/05(金) 15:09:41
四月から復帰予定。でも保育園の合否が出るのは2月。落ち着かない〜+72
-3
-
34. 匿名 2018/01/05(金) 15:10:55
2歳、0歳がいて、約3年ぶりに仕事復帰する予定。
世間から離れすぎていたから、仕事ができるのか不安。
これからお金かかるので、しっかり貯められるようがんばります。+46
-18
-
35. 匿名 2018/01/05(金) 15:12:30
いいなぁ。私は2人目妊娠で
辞めたところだよ。
仕事したかったな。+25
-32
-
36. 匿名 2018/01/05(金) 15:14:45
>>103万のために、こき使われるんでしょ?本当に暇つぶし〜?+13
-30
-
37. 匿名 2018/01/05(金) 15:14:56
わたしも。そろそろパートやろっかなー、の
矢先に妊娠わかった。はじめてからじゃなくて
良かった。+142
-10
-
38. 匿名 2018/01/05(金) 15:16:18
>>18
まぁ一緒に働く人にとっては迷惑だろうね。+106
-17
-
39. 匿名 2018/01/05(金) 15:18:21
長男小4、次男幼稚園年中で、
先月から週3パートはじめました!
何の資格もないから職種は問わなかったけど、
面接のときに、子供の長期の休みは休めるところを探しました。
頼れる親戚もいないし、塾の夏期講習等の送り迎えがあるので。
今は冬休み中なので、パートはお休みです。
働くのは10年ぶり!+147
-4
-
40. 匿名 2018/01/05(金) 15:21:57
子供が4月から幼稚園なので時短で働く予定です。
雇ってもらえる所があるのか心配で、一番の不安はちゃんとやっていけるかという事です。
楽しみ半分不安半分です…。+60
-3
-
41. 匿名 2018/01/05(金) 15:29:28
私まだ妊娠中の身なので先のことですが将来への参考にと思ってトピ覗きました。
主さん頑張ってください~!
どんなタイミングでも仕事を始めるときは不安や緊張がありますよね。
人間関係とか細かな仕事内容とか。。
何にも参考にならなくてすみません。笑
応援してます+24
-2
-
42. 匿名 2018/01/05(金) 15:30:30
保育園落ちた。+15
-0
-
43. 匿名 2018/01/05(金) 15:32:56
>>28
その歳でそのブランクだとスーパーのレジとかしか雇ってくれないでしょ。
私が雇い主なら未経験の24歳雇った方がマシだと思うもん。
そういう人に限って高望みして採用されないとブーブー言うんだよね。+16
-85
-
44. 匿名 2018/01/05(金) 15:35:17
わたしももうすぐ二人目出産して、今年中には保育園に入れて働く予定です!パートでも何でも働かせてくれるなら頑張りたい+12
-3
-
45. 匿名 2018/01/05(金) 15:43:02
主です。
>>11さん
義両親が車で15分くらいの所に住んでいるのと、旦那が比較的何でもやってくれる人なので協力してもらうつもりです。
あと病児保育にも登録し、出来るだけ職場の方の迷惑にならないようしたいと思っています。+141
-9
-
46. 匿名 2018/01/05(金) 15:43:33
>>43
そういう勝手な決めつけやめた方がいいよ
頑張ろうとしてる人にたいしていう言葉じゃないわ。+122
-5
-
47. 匿名 2018/01/05(金) 15:44:53
まだ保育園の合否が来てないからまだ探してないです
受かるかなぁ
通勤場所も保育園によって変わるから合否が早い自治体にお住いの方は動けますね+19
-0
-
48. 匿名 2018/01/05(金) 15:48:31
>>22
みじめだよね+8
-2
-
49. 匿名 2018/01/05(金) 15:50:58
若い時のバイトは、
お金稼ぐのも目的だけど、こういう仕事内容で、こういうバイト仲間で〜って夢があったから、楽しくないところは続かなかったけど、
子持ちの今、仕事内容やら関係ない!子持ちの私でも雇ってくれるところがあったら喜んで働く!って気になった。+100
-1
-
50. 匿名 2018/01/05(金) 15:52:50
頑張ろうとしてる人の気持ちを折ろうとしてるのか、これが世の中の本音よとでも言いたいのか、
ひどいコメントしてる人に引くわ。
専業主婦トピも荒らされてるし、すさんでる人多いねー。+107
-3
-
51. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:05
扶養は抜けたくない。月10万くらいほしい。
そんな都合のいい職場見つかるんかな。
人間関係が一番、怖い+95
-2
-
52. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:30
>>50
(゜σ ゜)ホジホジ( ・_<)σピンッ‥…--・+3
-5
-
53. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:29
夜のパチンコ清掃のパートが
来週から始まります!
週4.5の時給1400円なので
頑張らなくては!!
ちなみに1時間勤務(笑)+80
-1
-
54. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:58
社員だと滅多にリストラに合うことないから安定してて
羨ましい。
+7
-3
-
55. 匿名 2018/01/05(金) 15:56:07
>>43
どの立場でもの言ってるんだかw
ブランクある人よりあなたみたいな人雇う方がリスク高い、視野も狭けりゃ心も狭いw+31
-2
-
56. 匿名 2018/01/05(金) 15:56:40
お互い頑張っていきましょうみたいなトピかと思ってたのに違ったわ…
きっと主さんもそのつもりだったはず。
+41
-1
-
57. 匿名 2018/01/05(金) 15:56:53
>>52
顔文字までセンスないのかよw+8
-2
-
58. 匿名 2018/01/05(金) 15:58:09
今時の子育ては犬猫飼うのと変わらないからな。大丈夫だろ+5
-20
-
59. 匿名 2018/01/05(金) 15:59:30
1月末に保育園の合否がわかるみたいだけど、就活中のわたしは正社員で復帰のママたちみたいに近場の保育園入園は厳しい。って役場の窓口の人に言われたよ。
少し自宅から遠い保育園でもいいから受かれたら、その近くの職場を探そうと思う。本当は今すぐ探したいけど、肝心の保育園が決まらないからなぁ。。+14
-1
-
60. 匿名 2018/01/05(金) 16:01:23
>>56
主婦ってワードで寄ってきちゃう。何が何でも荒らしたいみたい。
それでトピ伸びると喜んでるの、悪趣味。+6
-1
-
61. 匿名 2018/01/05(金) 16:03:53
体調不良で退職して主婦してたけど安定してきたのと、夫のそろそろ働かないかな〜って圧力も感じ始めたので
とりあえず求職登録したよ
一応資格は持ってるけどまた体調崩したので慎重にいこうと思う+21
-2
-
62. 匿名 2018/01/05(金) 16:04:33
夏に子供が最後の手術するのでそれ終わったら職探しする。いつまでも家にこもりたくないから(^-^;)+9
-6
-
63. 匿名 2018/01/05(金) 16:05:58
主さん、良かったですね。頑張ってください!
私も春から夫の転勤先の新天地で職探しする予定です。その前に引っ越し頑張ろう。+37
-2
-
64. 匿名 2018/01/05(金) 16:11:21
四月から、2年ぶりに働く予定。
上が今度2年生、下が2歳になるんだけど、上の子のことを考えると長くても3時まで。理想は2時半までになっちゃうんだよね。学童入れるか分からないし、入れたとしても短時間なのに割高。保育園は未満時保育料高いけど、働くお母さんの味方でいてくれるから本当にありがたい。問題は小学校。
前職のとこ聞いてみるか、新しいとこ探すか…とまだのんびりしてる。+9
-0
-
65. 匿名 2018/01/05(金) 16:12:36
パートして5年だけど100円しか上がらないし、悪いところしか言わない社長
勝手に営業時間変えたり定休日変えてるから客離れるの当たり前じゃん
なのに活気が足りないって、勝手に店休んでるあんたに言われたくない。
店が開いてないって苦情の処理して謝ってるの従業員なんすけど。やる気ないのそっちじゃん
+11
-1
-
66. 匿名 2018/01/05(金) 16:13:48
>>28
ブランクのせいちゃうw+4
-1
-
67. 匿名 2018/01/05(金) 16:13:48
子供の長期休みと一緒に休める職種って何ですか?
給食のおばちゃん?しか知らないんだけど。
差し支えなければい教えてください。+71
-2
-
68. 匿名 2018/01/05(金) 16:13:59
>>64
そうそう。
案外、小学校入ってからが大変よね。
4時間の日なんて13時過ぎに下校だもん。
保育園の間は夏休みもないし。+35
-0
-
69. 匿名 2018/01/05(金) 16:14:33
>>67
飲食店です。
夏休みなどは、逆に学生のアルバイトが沢山入りたいみたいですよ。+35
-0
-
70. 匿名 2018/01/05(金) 16:16:04
>>43
なんだこいつストレス溜まってんなー。+12
-2
-
71. 匿名 2018/01/05(金) 16:19:56
>>68
そうだよね!特に今年は一年生で、四月なんて毎日早く帰ってきてたから、本当に家にいれてよかったと思った!
保育園は融通効くよね。延長料金払えば長くみてもらえるし。お正月休みもお盆休みも短いし。小学校は鍵っ子にするしか仕方がない日も出て来ちゃいそう。+24
-1
-
72. 匿名 2018/01/05(金) 16:21:19
在宅事務で月数回事務所に行く仕事。
それで月10万。
委託契約なんだけど、どうなのかな。+27
-0
-
73. 匿名 2018/01/05(金) 16:21:23
>>69
ありがとうございます。飲食店かぁ。
未経験です(笑)事務しかやったことなくて。+3
-3
-
74. 匿名 2018/01/05(金) 16:21:44
>>43
凄い上から目線!スーパーのレジも大変な仕事だと思う。
+78
-1
-
75. 匿名 2018/01/05(金) 16:21:43
働くのだるいよね+32
-3
-
76. 匿名 2018/01/05(金) 16:22:34
>>72
そんな仕事あるんすね!都会住みですか?
月10万だと扶養外れますね。+8
-3
-
77. 匿名 2018/01/05(金) 16:23:35
男だって、大変なことあるだろうけど
女って結婚したら環境も変わるし出産したら仕事はブランクになるし、再就職ほんとに大変だよねー。保育園だってみつかるまでハラハラするし。+52
-0
-
78. 匿名 2018/01/05(金) 16:26:03
旦那が休みの土日だけ看護師復職する予定。
ブランク有りで雇っていただけるだけありがたい(T_T)こんな私でも必要としてくださる患者様のために頑張ってきます!!+78
-3
-
79. 匿名 2018/01/05(金) 16:26:09
今年でなくてすみません。去年の10月からパート始めたばかりです。
最初は不安だらけだったけれど人間関係がかなり良く、やり甲斐があって楽しいです。私みたいなのでも役に立ててるんだなって、ちょっと自信もつき始めた頃です。主さんも頑張って!+62
-3
-
80. 匿名 2018/01/05(金) 16:26:08
>>76
逆に田舎なんです。だから人が集まらないのかと。
車で片道30分。
+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/05(金) 16:28:21
>>28さんとほぼ同じ状況です!
資格を持ってるので在宅で2年程働いてましたが、大したキャリアにもならず(苦笑)
独身時代の専門職を目指してましたがフルタイム派遣は体力的にムリなので、職種を妥協しつつ探しています
主さん、28さん、他の皆さん頑張りましょう!!+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/05(金) 16:29:21
>>78
私も短日で復職したいな
現役バリバリで働ける気がしない。日勤だけでもきついし+6
-0
-
83. 匿名 2018/01/05(金) 16:38:41
私も4月からパートします。
新しい職場だから不安。
子どもは0歳児で保育園。
働くって決めたけどやっぱりまだ子育てしたい気持ちもあるしパートなのに0歳児から入れて大丈夫かなとも思うし…
職場には迷惑かけるけど正直なところ保育園落ちてもいいのにとさえ思っちゃう…
2人めもほしいしタイミング難しいー+22
-7
-
84. 匿名 2018/01/05(金) 16:43:15
>>83
子供がいて働くのって、みんな不安一杯よね。
子供が大きくなったらなったで、また状況も変わるし。
でも、考えても仕方ないから、頑張ってね!+23
-1
-
85. 匿名 2018/01/05(金) 16:45:29
セブンでパートしようと思ってます^^*+17
-1
-
86. 匿名 2018/01/05(金) 16:49:41
頑張るしかないよね~。+9
-0
-
87. 匿名 2018/01/05(金) 16:52:16
育休から二年ぶり復帰予定
夜勤もあるし不安です、、、
でもこれ以上あけたらもう仕事忘れてしまう+7
-0
-
88. 匿名 2018/01/05(金) 16:59:03
>>8
暇潰しに働くのかよ
必死に働く人にとって迷惑だから働かないでほしいわ。いつか仲間外れにされますように。願ってます+6
-36
-
89. 匿名 2018/01/05(金) 17:04:17
暇つぶしだろうが、必死だろうか、
雇用主がそれで良しとしてるんだから。
+52
-3
-
90. 匿名 2018/01/05(金) 17:16:15
私も来年から幼稚園だけど今すでに週末のみ入ってる所の平日シフトは希望者多いからWワーク先を探し中。平日午前は自分の時間や行事などで手伝えるよう空けたくて最寄り駅前の閉店後パチンコ屋の深夜90分のみ清掃1900円の求人があり、旦那にやりたいって相談したらシャッター降りた店内で従業員に何されるか分からんから止めろお前でも入れる穴があるんだからと止められた。
中々良い条件の所がない。良い職場は募集しなくとも働き続けたいもんね。+4
-32
-
91. 匿名 2018/01/05(金) 17:30:25
>>88
あなた怖いよ。そういうこと迂闊に書かない方がいい。
仕事の手を抜きまーすとか言ってるわけでもないんだから。+20
-4
-
92. 匿名 2018/01/05(金) 17:36:04
>>90
穴って……その言い方すごく嫌。+48
-4
-
93. 匿名 2018/01/05(金) 17:37:52
保育園、皆さん入れるといいですね!
わたしもパートの面接が今週あります。半年ぶりの仕事です。ドキドキしてお腹いたくなってくる。
近くなら何でもいいやと思って決めました。
子ども二人いてお金かかるのでやるしかないです!
皆さんお互い頑張りましょう!!+17
-1
-
94. 匿名 2018/01/05(金) 17:44:54
>>8
暇つぶしなんて言うと雇ってくれる会社に失礼じゃないですか?+25
-7
-
95. 匿名 2018/01/05(金) 17:48:18
私も10年ぶりに仕事しようと思ってますが、久々すぎて、不安だらけです
どんな職種を選んだらいいかもわかりませんが、こんな私を雇ってくれるなら、どこでも頑張りたいです
以前は事務職で正社員、学生時代は、飲食店等でバイトしてました
皆さん、今の時代、お仕事どうやって探しましたか?
良かったら教えてください+22
-2
-
96. 匿名 2018/01/05(金) 17:53:24
結婚で今までの正社員を辞めて、パートに切り替えようとしたら
「新婚さん?どうせすぐ妊娠したって辞めるんでしょ?」って面接で言われた。
過去に居たのかなぁ・・w
+31
-1
-
97. 匿名 2018/01/05(金) 17:56:43
>>76
社会保険の扶養が外れない年間130万以内に抑えてるんじゃないかな?+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/05(金) 17:56:43
明日面接!
頑張ってくる!+51
-1
-
99. 匿名 2018/01/05(金) 18:01:23
>>91
生活の為に一生懸命働いてる人には「暇つぶし」ってワードは強烈でしょう
それに暇つぶしって言ってしまう辺り、適当にやりそうって思われても仕方が無いね
言葉は確かに悪いけど、私は怖いと突っ込むあなたが怖いよ
+11
-11
-
100. 匿名 2018/01/05(金) 18:07:34
10年前、下の子が幼稚園を機にパートを始めた。面接全滅の中、マクドだけは、履歴書持って来て下さい。って言ってくれて、3日後にパートが決まった。決め手は、独身時代に、幼稚園で主任してたから。幼稚園の先生は、接客上手いんだよね。って即決だったらしい。店長に感謝してる。下が幼稚園卒園を機に、フルタイムで保育士になった。しんどいけど、毎日充実してる。自分で稼いだお金は、格別なもの。主さん、大変だろうけど頑張ってね。+49
-2
-
101. 匿名 2018/01/05(金) 18:11:33
>>94
どっちもどっちw+4
-1
-
102. 匿名 2018/01/05(金) 18:13:58
>>99
仲間はずれを祈るってのは、言葉悪いって片付けるのに
暇つぶしは許せないって?+4
-3
-
103. 匿名 2018/01/05(金) 18:15:33
>>67
幼稚園とか小学校の支援員とか介助員はいかがですか?教員免許や保育士資格の必要な市町村もあるけれど、ない所もあります。障がいを持つ子どもの介助なので、しんどい事もあるけれど、私の勤務校はとても良い先生も多くて、やり甲斐ありますよ。+14
-0
-
104. 匿名 2018/01/05(金) 18:19:21
>>94
正直さー、パート先のおばちゃんそういう人多いよ。休憩中の茶飲み話でも出るしw
会社側もわかって雇用してるし。都合よく短時間でも何でも人が足りない時間に来てもらえるからさ。
もちろん一生懸命勤めてる人がいるのもわかってるよー。+30
-2
-
105. 匿名 2018/01/05(金) 18:23:49
>>104ですが、おばちゃんの名誉のために。皆さん仕事はしっかりですよ。+32
-2
-
106. 匿名 2018/01/05(金) 18:30:18
31歳主婦子供はいません。
今年からフルタイムパート始めようと思ってます!
久々の社会復帰で緊張してますが、頑張ります!+35
-1
-
107. 匿名 2018/01/05(金) 19:05:17
今日面接してきた
自分の頭が思ったより悪くなっててびびった+39
-0
-
108. 匿名 2018/01/05(金) 19:06:59
皆さん それぞれ事情があって共働きとかシングルマザーとか独身とか 働いてるんだから暇だからって表現は良くないよ。
思った事をすぐに口に出す性格なのか知らないけど
言いたいなら同じ境遇の人とのみ言うことだね。
上から目線でも何でもないけど暇だから働くって言われちゃ気分が悪いよ。+13
-12
-
109. 匿名 2018/01/05(金) 19:13:56
今って、パート探しもスマホで出来るのよね。
自宅の近くを表示してくれるのよね。
バイトルとかタウンワークとか。+9
-0
-
110. 匿名 2018/01/05(金) 19:16:19
皆、生活の為に一生懸命ハタライテルんでしょう?
暇潰しとかなんとかの言い合いもうやめようよ。+7
-7
-
111. 匿名 2018/01/05(金) 19:20:11
前職10年勤めて、結婚して退職しました。経験者優遇されるから同じ職種にしようと思ったけど、どうも気が乗らなくて…全く違う職についたよという方いますか?今更他のこと出来るのかも不安。+9
-0
-
112. 匿名 2018/01/05(金) 19:23:48
保育園応募が通ればパートでます!
経済的に、、という理由ももちろんですが
やはり三年専業主婦をしてもう自分には合ってなくて色々限界だったので外に出ることを選びました。
たかがパートではありますが、いい職場だったらいいなぁ。、+25
-2
-
113. 匿名 2018/01/05(金) 19:39:31
>>90
パチ屋の終わってからの掃除って
箱にもよるけど、
老若男女人数も多いよ。+6
-0
-
114. 匿名 2018/01/05(金) 20:13:49
正社員だと仕事は完結するのは当たり前だけど、お子さん方だとどうしても本人の意思とは別に緊急退勤もあるだろうから、その辺を既存の社員や上司と話し合いが必要そう。
有無も言わさず周りがヘルプする空気になるとお互いの為にならないよね。+7
-0
-
115. 匿名 2018/01/05(金) 20:18:50
>>12
>>14さん
見落としておりすいません。
仕事は事務系で一応土日祝日が休みです!+5
-1
-
116. 匿名 2018/01/05(金) 20:20:04
>>115は主です。+2
-0
-
117. 匿名 2018/01/05(金) 20:29:25
私は11月下旬から食品工場で
9時〜4時のパートはじめました。
保育園児2人います。
久しぶりの仕事で身体中痛いけど
貯金の足しにする為に頑張ってます+17
-3
-
118. 匿名 2018/01/05(金) 21:13:12
最近事務パート始めましたよ!嫌な人はやっばりいる。続くかわからないけどせっかく覚えたからやってる。休みを取ると自分の仕事が溜まるのが苦痛〜+10
-1
-
119. 匿名 2018/01/05(金) 21:41:41
もうすぐ3歳になる子供がいます。
託児所が見つかったので、来月から事務員のパート始めます!
家からとても近く、出勤日や時間も全てこちらの都合に合わせてくれるという、とてつもなくありがたい職場です。
パソコンがまったく使えない私に、練習しながら頑張りましょうと有難いお言葉。
ここに一生お世話になる予定です(笑)+23
-6
-
120. 匿名 2018/01/05(金) 21:45:03
>>90
パチンコ屋のホールも閉店清掃のバイトも両方経験したけど、そんな事絶対ないと思いますよ。+8
-0
-
121. 匿名 2018/01/05(金) 21:46:07
久しぶりの社会復帰不安ですよね…
私本当に頭悪いから学生バイトに使えないババアだと思われそう+15
-0
-
122. 匿名 2018/01/05(金) 21:58:52
>>74
近くのホームセンターのレジ、時給千円超えるよ。
実は春から応募してみようかなと狙ってるよー!
レジの人の何が悪いのかわからないわ。+21
-1
-
123. 匿名 2018/01/05(金) 22:04:07
>>94
真面目で良い!!
主婦の人のが本当に真面目に働いてくれる。
雇う側からみれば、やる気も根気に真面目さもあるのは主婦の方々だと思います。
若い子はLINEやメールで辞めます、の一言で来なくなる。+8
-3
-
124. 匿名 2018/01/05(金) 22:13:30
>>108
私は家計の足しに少しでもお金欲しくて先月から働いてるけど暇潰しでも働くのは大変だし、ちゃんと仕事こなしてるならいいんじゃない?働くならそんな事スルーするスキル必要じゃない?たかがネットの一言捕まえてムキになる人が同僚じゃなくてよかった+15
-2
-
125. 匿名 2018/01/05(金) 22:22:49
小学生の子がいるアラフォー主婦ですが、昨年末に仕事が決まり昨日から働いています。
応募者60人で採用1人という厳しい状況でしたが、最終面接まで残り採用されました。
6年のブランクがありますが、給料も良いので長く勤められるよう頑張ろうと思います。
+27
-2
-
126. 匿名 2018/01/05(金) 22:52:51
>>125
私も同じような境遇で今日が初出勤でした!ボーナス4.5ヶ月分を励みに頑張ります+15
-0
-
127. 匿名 2018/01/05(金) 23:05:27
主さんは私?というくらい、全く一緒です!
4月から私も正社員で働きます。
子どもももうすぐ2歳、出産を機に仕事辞めたので約2年ぶりの仕事です。
前職は営業でしたが、次の仕事は事務系で全く異なる仕事です。
子どもがいて一から新しい職場だと、仕事の事にプラスして仕事と育児が両立できるのか本当に不安ですよね。
私は私の親と同居なので色々助けてもらう予定ですが、それでも不安です。
でもせっかく決まった正社員なので、精一杯頑張りたいと思っています。+11
-0
-
128. 匿名 2018/01/05(金) 23:19:46
息子も今年中学生になるし、より暇になり近くで在宅ワークを募集してたので年明けから働きます。
大変だろうしお金にならないのもわかってるけど、細かいの好きだから楽しみにしてるかな。+7
-0
-
129. 匿名 2018/01/05(金) 23:26:59
上がもうすぐ3歳、下が6ヶ月の子がいて
4年くらい専業してたけど4月から保育園が決まりました。
パートを探してますが、夫の知り合いから紹介して頂けそうなので頑張ります!
+7
-1
-
130. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:08
2018年初の書き込みです
2月の保育園発表で保育ママさんでも通っていたら、3ヶ月しっかり就活して正社員を目指すつもりです。
10年以上バリバリ働いていたけど、不妊治療の為に退職し早やブランクは4年。
仕事しか得意なことなかったのに、今では仕事も不安。
でも経済的に苦しいし、子供の頃からキャリアウーマン目指して勉強してきたから、もう一度気合い入れて奮起します!
+12
-1
-
131. 匿名 2018/01/06(土) 00:08:25
今年から幼稚園なので、預かり保育に娘が行きたいと言ったら働こうかなぁと思ってます。
ただ病気になった時と夏休みと冬休みをどうするかなんですよね。親族は少し距離あるので来て貰うのも悪いしやっぱり無理かなあ?+6
-0
-
132. 匿名 2018/01/06(土) 00:20:21
>>108
えー、暇な時間があって自分のできる仕事があって働くってダメ?
うちの母はほぼボランティアのような仕事してるけど、暇でボケっとしてるより皆のお役に立てればって本人が言ってる。
暇つぶしって言葉に過剰に反応する人もいるって言っとかなきゃだw+13
-1
-
133. 匿名 2018/01/06(土) 01:37:04
私も娘が1歳のときから介護士してます。最初は子どもが体調崩しまくってよく休んでたけど、今は4歳になって全然体調くずさなくなったよ。慣れるまでは大変だろうけど、頑張ってね!+5
-0
-
134. 匿名 2018/01/06(土) 01:47:14
今年下の子が保育園に入れたら私も正社員で働きます。決まったら面接します、って内々定…元は下の子が産まれる前にパートで働いてたんだけど、話が大きくなっていきなり正社員。プレッシャー半端ないですが、ご縁に感謝です。でも保育園激戦区なので今年は難しいかもですが…+2
-1
-
135. 匿名 2018/01/06(土) 03:11:13
今年働こうとして仕事探してるとこだけど失敗したくないって思っちゃって尻込みしてしまう。20代の頃は当たって砕けろで何も考えてなかったけど。ブランクもあるので独身の若い子たちの足手まといになりたくないなぁとかあのオバハン使えないとか影で言われないかなとか余計な不安もあります。+14
-0
-
136. 匿名 2018/01/06(土) 06:05:35
将来の家庭像とか、求める能力とか、本当に求められてる仕事って何だろうとか、
できたらそういう風に、いい意味で野心をもって、そこにつながる仕事を探してみてね。+3
-1
-
137. 匿名 2018/01/06(土) 06:30:04
>>104
いや~分かっててと言われてもやっぱり暇つぶしなんて言われたら気持ちの良いものじゃないよ
自分はそうだとしても言わない方がいいです
パートであろうが私はお金を頂くなら暇つぶしなんて言えないです
企業の為に(も、あるあと生活の為)一生懸命仕事しますよ
社員で働いてる人にそんな失礼な事口が裂けても言えません
本当に使える人ならまだ違うけど暇つぶし程度の人って覚える気は全くないし何もまともにできないし休みはしょっちゅう欲しがるし
暇つぶしにされるこっちの身になって欲しい…+9
-1
-
138. 匿名 2018/01/06(土) 19:34:37
トピズレですが私は8年の専業主婦を経て去年の夏から週3のパートを始めもうすぐ半年です。
1日6時間なんで、結婚するまでは14年間正社員で働き仕事も1日8時間立ちっぱなしのキツい仕事だったので『週3の1日6時間とか余裕でしょう♪』と思っていましたが、これがマジキツい(´;ω;`)
ブランクもさることながら体力がガタ落ちしていました。
主さんも最初のうちはかなり疲れると思うけど、早く体が慣れると良いですね!
大変だけど自由に気兼ねなく使えるお金があるのはやはり最高です!
+9
-0
-
139. 匿名 2018/01/06(土) 23:48:28
人事担当です。
暇だから働くなんて、身内には言ってもいいでしょうが、職場の人間には言わない方が賢いです!
この前採用した人は、すぐ休みたがるし、勤務日数減らしても生活は困らないみたいなことを言ってました。上司からは仕事を覚える意欲がないと思われてます。戦力外扱いで、上司は採用したこと後悔してます。
同僚にも、楽しく会話してても『暇つぶし』発言は
何を思われているかわからないですよ。+7
-0
-
140. 匿名 2018/01/07(日) 09:14:29
先月、家族経営の闇に巻き込まれ、パートを辞めた。
はぁー、また1からです。土日祝のパートならいくらでもあるけど、やっぱり家族がいるとマイナスだろうけど家族と同じ休みが取れる仕事の方がいいんだよな。
本当探すの大変、田舎だし、車ないし。+4
-0
-
141. 匿名 2018/01/07(日) 09:17:27
子供が2人大学生です。
本当にお金が掛かる、、、早くパートを探さないと、、。+2
-0
-
142. 匿名 2018/01/08(月) 08:26:31
>>51
郵便局の仕分けパート、おすすめです。
1日の勤務時間4時間くらいで、
朝6時〜10時までで終わる。
地域によって時給は異なるけど、首都圏は960円くらいかな。
早朝手当やたまに残業もあるので大体月10万くらい稼げる。
働いてる人はみんな主婦が多いし、1日の勤務時間短めでずっと動いてる仕事だからそこまで密に関わるわけじゃないからさっぱりした人間関係でいいよ。+3
-0
-
143. 匿名 2018/01/08(月) 08:40:41
>>51
郵便局の仕分けパート、おすすめです。
1日の勤務時間4時間くらいで、
朝6時〜10時までで終わる。
地域によって時給は異なるけど、首都圏は960円くらいかな。
早朝手当やたまに残業もあるので大体月10万くらい稼げる。
働いてる人はみんな主婦が多いし、1日の勤務時間短めでずっと動いてる仕事だからそこまで密に関わるわけじゃないからさっぱりした人間関係でいいよ。+2
-0
-
144. 匿名 2018/01/08(月) 12:22:38
子どもはいないアラサー主婦ですが、1年間の無職期間を経て来月から正社員として働くことになりました。同じ職種の先輩方はみんな育休明けのワーキングママさんらしいので、仕事の事以外にも色々教えて欲しい事がたくさん…。不安も大きいですが、長く働けるよう頑張りたい。+2
-0
-
145. 匿名 2018/01/16(火) 17:00:40
>>81です!
パート先が決まりました!!外で働くのは18年ぶり(笑)
早く仕事を覚えて頑張りたいと思います!
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する