-
1. 匿名 2018/01/04(木) 20:44:11
今年、友人が結婚をすることになり、私も出席してほしいと言われました。
せっかくなので着物を着てみようかなと思うのですが、家にあるものが
・一つ紋の色留袖
・一つ紋の色無地
・訪問着
以上の3点です。
私はアラサー既婚者で友人という立場なら訪問着が一番良いのは分かるのですが、少々柄が奇抜なもので悪目立ちしてしまうのでは?と悩んでおります。
色無地はグレー一色なので地味すぎます。
色と柄で考えると一つ紋の色留袖が良いのですが、色留袖というと親族が着るものという認識が強いため、気が引けてしまいます。
着物で出席された方は、どのような着物を着られましたか?
また、一つ紋の色留袖について、どのような印象をもちますか?+77
-3
-
3. 匿名 2018/01/04(木) 20:44:45
結婚式だから奇抜でもいいんじゃないかな+89
-52
-
4. 匿名 2018/01/04(木) 20:45:59
春の披露宴だったのでピンクの訪問着にしました!親族の方にも喜んで貰えたので良かったです。+238
-2
-
5. 匿名 2018/01/04(木) 20:46:16
振袖。独身時代。
結婚してからは色無地。帯で華やかにすればオシャレ上級者。+243
-3
-
6. 匿名 2018/01/04(木) 20:46:04
出たことあるけど、自分は独身で成人式で着た振袖だったので参考にならないね+97
-2
-
7. 匿名 2018/01/04(木) 20:46:22
訪問着がどのくらい奇抜なのか…
華やかなのか派手なのかで変わる+160
-1
-
8. 匿名 2018/01/04(木) 20:46:56
結婚式はむしろ派手な方が喜ばれるよ。
+240
-4
-
9. 匿名 2018/01/04(木) 20:46:48
年齢にもよる。
若くて独身なら、
振袖に髪型はシンプルで。+2
-24
-
10. 匿名 2018/01/04(木) 20:47:57
無難な柄や色合いの訪問着を買うのは嫌なのかな?+3
-17
-
11. 匿名 2018/01/04(木) 20:47:53
独身時代は振り袖、結婚後は訪問着で出たことあります
華やかになるので着物いいと思います!
+156
-0
-
12. 匿名 2018/01/04(木) 20:48:08
私はまだ結婚もしてないから振袖着ていったよ!
着物着ていくと御家族の方たちにとても喜ばれました!自分に似合う着物着ていったらいいと思います!+113
-1
-
13. 匿名 2018/01/04(木) 20:48:18
黒留袖を着ると親戚と間違えられそう。+147
-3
-
14. 匿名 2018/01/04(木) 20:48:27
派手な着物、結婚式には素敵+141
-1
-
15. 匿名 2018/01/04(木) 20:48:56
薄い桃色で裾にかけて緑のグラデーションになる模様の訪問着で参加しました。
友人の親族の方々にも着物はめずらしいし、華やかになってとても良いとほめて頂きました。
+105
-1
-
16. 匿名 2018/01/04(木) 20:50:21
色留は、やめた方が無難だと思う。
親族の方で色留の方がいることわりとあるから…
どうしても色留が着たいのなら、お嫁さんに一応聞いて見てからがいいかも。
訪問着、どんなのなんだろう?結婚式だこら、少しくらいなら派手でもセーフかと思いますが。+143
-3
-
17. 匿名 2018/01/04(木) 20:50:32
3月に結婚披露宴に参列
31歳独身なので振り袖レンタルしました
深緑色でピンクの花柄
買うと58万円らしい
ヘアセットとメイクの予約はまだなので探さないと!+8
-32
-
18. 匿名 2018/01/04(木) 20:50:36
あります
同じく20代後半既婚者で、淡いサーモンピンクの付下げでした。
ご両親には会ったことが無かったけど、後日「ちゃんとしたところの奥様なんだねって褒められてたよ!」と言われました
留袖だと親族枠なので、訪問着でいいのでは?
柄が奇抜でも訪問着なら大丈夫ではないでしょうか。+115
-1
-
19. 匿名 2018/01/04(木) 20:50:36
あまり詳しくありませんが色留袖で良いのでは?
1回、小紋で来てた人がいて驚愕したことがあります。+0
-33
-
20. 匿名 2018/01/04(木) 20:51:33
やっぱり形式にならって訪問着が良いんではないでしょうか?
結婚式なら奇抜でも悪目立ちする事はないでしょうし、花嫁さんが主役なので他の出席者も主さんの事はさほど気にされないと思います。+110
-1
-
21. 匿名 2018/01/04(木) 20:52:43
若い頃、成人式に来た振袖を着たことがあります!
>一つ紋の色留袖
これはさっぱり分かりませんが写真は上品で良いと思います♬+1
-18
-
22. 匿名 2018/01/04(木) 20:52:47
独身だから振袖着ました
えんじ色に金糸の柄のみの地味な着物だったので帯は華やかにしました
他に着物の人いなかったから結構好評でした+24
-0
-
23. 匿名 2018/01/04(木) 20:53:13
私は一つ紋の色無地で行きました。藤色です。ちなみにアラサー。
派手な訪問着なら小物を地味な物に、地味な色無地なら派手な小物に変えてみたら?+67
-1
-
24. 匿名 2018/01/04(木) 20:53:32
新婦友人で既婚者なら派手めな訪問着でちょうどいいのでは?華やかなのは喜ばれるよ!+80
-0
-
25. 匿名 2018/01/04(木) 20:54:20
アラサーでグレーの色無地は確かに地味すぎ。帯で華やかにしても流石につらい。
色留は親族の方が着そうだからやめとこう。
そうすると訪問着になるけど、具体的にはどんなものだろう?色や柄がそんなに派手なのかな?+65
-1
-
26. 匿名 2018/01/04(木) 20:54:20
華やかになるからと新郎新婦を思って着物を着ていく
華やかな自分が好きなだけで目立ちたい
どっち?
+3
-25
-
27. 匿名 2018/01/04(木) 20:54:53
奇抜がどんな感じかわからないからなんとも。色留でもいいはすだけど、親族が着るものってイメージあるから勘違いされる場合もあるかも。+14
-0
-
28. 匿名 2018/01/04(木) 20:55:19
色留袖は主賓クラスなら良いと思いますが、そうでないならやめておいた方がいいですね。
新郎新婦の近しい親族がたまに色留袖ではなく訪問着を着ていることがあり、そうなると親族よりも格の高い着物を着ているというのはよろしくないんですよ。+86
-1
-
29. 匿名 2018/01/04(木) 20:55:36
>>1
訪問着を着ましたよ。赤紫っぽい感じでわりと華やかなやつ。
柄もいろいろなものが入っている高価な着物です。
結婚式では多少派手でも目立たないし、着物は喜ばれます。
この場合、訪問着が無難かも。+54
-0
-
30. 匿名 2018/01/04(木) 20:55:42
色無地で華やかな帯、襟も素敵だと思うなぁ
無地は帯や小物で雰囲気が変わるので、「あっまた同じ着物!」って思われにくい気がする……
留袖だけはなし+10
-3
-
31. 匿名 2018/01/04(木) 20:56:48
>>26
黒装束で来いっていう、いつもの方ですね。
親戚に悪口言われるって。+8
-2
-
32. 匿名 2018/01/04(木) 20:57:13
一つ紋の色留袖は披露宴やパーティーにぴったりと書いてありましたよ。
私も友人の披露宴に着て行きました。基本から学ぶ、色留袖と訪問着の違い | 晴れ着の丸昌 池袋店 きもの豆知識www.haregino-marusho.co.jp基本から学ぶ、色留袖と訪問着の違い | 晴れ着の丸昌 池袋店 きもの豆知識晴れ着の丸昌 池袋店がお届けする、着物の情報、豆知識ブログ商品ラインナップレンタルの流れ取り扱い種類一覧よくあるご質問写真コースのご案内当サイトについて色留袖に関する豆知識基本か...
+14
-7
-
33. 匿名 2018/01/04(木) 20:57:09
30才独身の時、友達の披露宴に母のおさがりの訪問着で行った
朝から髪のセットと着付けで大変だったけど、場所が浅草の料亭だったので着物でよかったかな
一緒に行った同級生、一人は独身で振り袖、もう一人は既婚で訪問着だった
やっぱり着物は華やかでいいよね+61
-0
-
34. 匿名 2018/01/04(木) 20:57:18
>>30
まだアラサーなのにグレーの色無地は流石に難しいよ!
グレーの色無地って老けてみえるよ+24
-1
-
35. 匿名 2018/01/04(木) 20:57:46
呉服屋です。
ご親族がお召になるのは、黒留袖五つ紋、もしくは色留め三つ紋が一般的ですね。
色留めの一つ紋とのことなので、訪問着仕立てではないでしょうか?
色留めは、既婚後の最高礼装(三つ紋)ですが、お友達の結婚式だと大袈裟過ぎます。
ですが、今回は一つ紋との、事なので格からしてもとても良いと思いますよ。
色留め一つ紋は、入学式などの式典にも最適ですね。
また、色無地一つ紋も、地味とありましたが、グレーは上品ですので帯や小物合わせによって、素敵になると思いますよ。
+95
-1
-
36. 匿名 2018/01/04(木) 20:58:37
+50
-2
-
37. 匿名 2018/01/04(木) 20:58:57
こんな感じなら流石にどっちが新婦か分からないからやめておく。色留袖で親族みたいだし三択しかないなら、私は一つ紋無地に華やかな帯合わせるかな。+48
-3
-
38. 匿名 2018/01/04(木) 20:59:10
既婚、産後でドレスサイズ合わなくて
ピンクの訪問着レンタルしたよ
デブがごまかせてよかったよ+17
-1
-
39. 匿名 2018/01/04(木) 20:59:42
リッツとかリーガとかホテルの結婚式には着物で行くようにしてます。
2万円以内でフルセットのレンタル訪問着探して、会場の美容室に届くように予約。手ぶらで行って終わってからも脱いでホテルから配送で返却するだけなのでめちゃくちゃ楽でオススメです。草履とか鞄とかもついてるから本当に準備いらずで楽。
+69
-4
-
40. 匿名 2018/01/04(木) 21:01:24
色合いによるけど、グレーの色無地ってこんなんだよ。
帯を派手にしてもちょっと…若いのにもったいないよ!
アラサーだったらもっと華やかにしていいよ!
ここ年齢層高いからグレー推奨する人多いけど、実際着るとグレーは老けるよ。+102
-2
-
41. 匿名 2018/01/04(木) 21:01:20
結婚式呼んだ側でゴメンだけど、1人既婚の友達が着物で来てくれて、すごく嬉しかったよ!
着物に詳しくないので分からないけど、若草色と水色の華やかな留袖でした。
華やかな雰囲気の方が、結婚式では喜ばれると思うよ。
奇抜な色ってどんな?お色直しのドレスと被らなければいいと思う。もし聞けるなら、聞いてみたらいいかも!+35
-2
-
42. 匿名 2018/01/04(木) 21:02:39
独身のときに親友の結婚式で朱赤の振袖を着ました。かなり華やかなのでもし親友が和装だったら着なかったですが…
着てみて親友やご両親にも喜ばれたので着て良かったと思います。
二次会はさずがに動きにくいのでドレスに着替えました。+7
-1
-
43. 匿名 2018/01/04(木) 21:02:54
友達数人で着物にするなら奇抜でも派手でもとても華やかな彩りになって良いと思う。一人だけなら悪目立ちしない様にした方が良い。気になって肩身狭い思いしちゃうから。+9
-0
-
44. 匿名 2018/01/04(木) 21:03:09
多少奇抜でもやっぱり訪問着がいいかと。
帯とかショールだけレンタルして控えめにするとかできないものかね。+5
-0
-
45. 匿名 2018/01/04(木) 21:03:56
>>37
どっちが新婦かわからないってことはないよ、
全然違う。
この柄ならヘアスタイルを小さくシンプルにまとめて、帯もスッキリお太鼓にすればオッケーだと思う。+17
-2
-
46. 匿名 2018/01/04(木) 21:04:45
>>40
ほんとだ、グレーって地味だー(笑)
これアラサーにはもったいないね、もっともっと華やかでいい+95
-1
-
47. 匿名 2018/01/04(木) 21:06:15
正直、紋がいくつかとか見ている人はいない。袖元の紋なんて動いていると目立たないし。
あら、着物で来てくれたのね程度かと。+41
-3
-
48. 匿名 2018/01/04(木) 21:07:23
淡い桃色の振袖を着ました。
新婦のお母さんがものすごく喜んでくれたので、着てよかったです!+11
-0
-
49. 匿名 2018/01/04(木) 21:07:57
>>47
知らない人はそうでも、知ってる人は見るよ、
目に入る+25
-5
-
50. 匿名 2018/01/04(木) 21:08:32
独身の時友達グループで1人振袖着た子がいたよ。ピンク系でとても華やかになって(その頃は黒っぽいドレスの友達が多かったので)結婚した友達や親族の方にとても喜ばれた。着物着てくれるとうれしいみたいだよ。+30
-0
-
51. 匿名 2018/01/04(木) 21:09:11
>>40
帯とヘアを華やかにすればいいと思う。+1
-6
-
52. 匿名 2018/01/04(木) 21:09:33
主さんが載せてる写真の右側の黄色が素敵だな〜と思いました!
私は独身だったで振袖を着て行きました!
+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/04(木) 21:09:25
+14
-1
-
54. 匿名 2018/01/04(木) 21:09:45
主よ、ぜひ訪問着の柄や色合いについて教えてくだされ。+23
-0
-
55. 匿名 2018/01/04(木) 21:10:07
>>39
美容、着付け2万
プラス
お祝儀3万~
え?! 5万も払うの嫌だ。+7
-21
-
56. 匿名 2018/01/04(木) 21:10:38
>>40
衿に色を重ねたら華やかになるよ、素敵かも。+5
-5
-
57. 匿名 2018/01/04(木) 21:10:38
着物って暑くないのかな?
夏はもちろんだけど、今の時期でも半袖ドレスの人がちょうど良いぐらいの空調に整えられてるから、脇とか汗かかないのか気になる+6
-2
-
58. 匿名 2018/01/04(木) 21:10:56
>>51
そこまでして地味なグレー着なくていいと思う。
グレーの色無地なら年取ったらいくらでも着れるし。+28
-1
-
59. 匿名 2018/01/04(木) 21:11:32
>>56
色無地に重ね襟って本来はしちゃダメじゃなかった?
地域によるのかな?+6
-0
-
60. 匿名 2018/01/04(木) 21:12:11
>>36
>>35
私も呉服屋、ではないけど呉服関係者です
35さんに完全同意です
一つ紋の色留なら、まさしくこういうお席にもいいようにつくられた汎用性の高いきものだと思います
36さんのようなキレイな色のものなら、アラサーの主さんのような既婚者にはピッタリです
私も毎回きもので出席しますが、新婦のご家族が「手間をかけて来てくれてありがとう!」といつも喜んでくださいます
日本人だもの!きものを着るのをぜひ楽しんでください!
+38
-0
-
61. 匿名 2018/01/04(木) 21:12:15
奇抜ってどんなの?こんなん?w+0
-42
-
62. 匿名 2018/01/04(木) 21:12:30
どうしてもグレーの色無地押し進める人がいて謎。
+36
-2
-
63. 匿名 2018/01/04(木) 21:13:30
>>55
ドレス、ボレロ、靴、アクセサリーも揃えると高いよ
+14
-1
-
64. 匿名 2018/01/04(木) 21:14:05
華やかになるので、着物で出席してくれると嬉しいです!+9
-0
-
65. 匿名 2018/01/04(木) 21:15:10
あー、グレーなのね
そこ見落としてた
地味だね
70代になっても着られそう
訪問着がいいと思う+32
-1
-
66. 匿名 2018/01/04(木) 21:16:24
>>40
この写真は小物の合わせ方地味だわ。
同系色ばっかでしょ。
確かにグレーなんておばあちゃんになってからでも着れるんだし訪問着のがいいかもしれないけどグレーの色無地も素敵だと思うわ。+3
-9
-
67. 匿名 2018/01/04(木) 21:17:02 ID:iQXBAAgTJK
友人の結婚式で何度か着物を着て出席しました。
若い頃は淡いピンクと紫の熨斗目模様の振袖、御所解模様の華やかな訪問着、20代後半になってからはさらに淡いベージュピンクの控えめな訪問着を着ました。
色留袖も一つ紋なら訪問着と同格になるので本来友人の式で着ても問題はありませんが、やはり親族が着るものという認識が強いため間違われてしまう可能性はあるかもしれません。
お持ちの訪問着がどれくらい奇抜なのかは分かりませんが、ご自身で着るのに自信がなければやめておいた方が無難かもしれません。せっかくの友人の結婚式で人目を気にしてたら楽しめませんよね。
色無地はグレーで地味とのことですが、帯で華やかにしてはいかがでしょうか?小物使いで印象はかなり変わります。主さんのご年齢なら決して地味にはならないと思いますよ。
それでもどうしてもしっくりしないということであれば、ご自分で気に入ったものをレンタルする方法もありますよ。もちろん金銭的に余裕があってどうしても着物で出席したいならですが。
長文失礼いたしました。
結婚式楽しんでくださいね(^^)+4
-4
-
68. 匿名 2018/01/04(木) 21:18:01
グレーの色無地っておばあちゃんのイメージ…
かなり人を選ぶし、確かに老けてみえる。+32
-3
-
69. 匿名 2018/01/04(木) 21:18:15
結婚式はライトが暗い時も多いのでさほど派手でも気にならないかな。+6
-0
-
70. 匿名 2018/01/04(木) 21:20:34
ヨコですみません!
アラサー既婚、春に親戚の結婚式に出席する予定です。色留袖を着る予定ですが、髪型はみなさんどうされましたか?控えめな夜会巻きっぽい髪型で大丈夫でしょうか?+4
-2
-
71. 匿名 2018/01/04(木) 21:20:48
着物は少し派手かな?って位のものでいいと思う。
結婚式って、それくらいの方が意外となじむよ。
逆に少し地味かな?ってものは、もう少し派手にしとけばよかった…って後悔すること多い+27
-1
-
72. 匿名 2018/01/04(木) 21:20:58
あんまりガルちゃん参考にしないほうがいいよ
結婚式のマナーにかなりうるさいおばちゃんとかいるけど、全部律儀に守ってたら地味暗になってむしろ浮くから+22
-1
-
73. 匿名 2018/01/04(木) 21:23:37
>>62
なんでそういう受け止め方するかな。
それぞれにこういう可能性がありますよと提案してるんだけど。+4
-5
-
74. 匿名 2018/01/04(木) 21:26:49
私今年で30になるから主さんと歳近いと思うけど、よほどこだわりがあるとかでない限り、グレーの色無地はやめた方がいいよ。私の祖母がたくさん着物持ってて、グレーの色無地もあったから、私もアレンジして派手な帯と合わせたりするけど、それは普段の遊びだからいいけど、結婚式には絶対に地味すぎだし、友達もなんでその着物?ってなると思うよ。めちゃ老けるし顔色悪くみえるよ。
訪問着どんなのなんだろう?少し派手かなと思っても、結婚式は照明も暗いし、多少派手でも気にならないよ!+19
-1
-
75. 匿名 2018/01/04(木) 21:26:47
一度、着物を着てこないでと言われたことがあるよ。
親族(両家母親)が着物を着ないと決めたから…って。
何の気なしに「振り袖を着ていこうかなぁ」って話したら、新婦が慌ててやめてくれって言ってきた。
ちょっと聞いておいた方が良いかも。+23
-1
-
76. 匿名 2018/01/04(木) 21:28:05
親友。
結婚式何色で行こうかな?って話したらお色直しで水色着るから水色着てきて〜!と言われたので、水色のこんな感じの訪問着で行きました。
ご家族はとても喜んでくれたし、なぜか挙式前の撮影では2人でカメラマンに撮ってもらったよ。
本人は、まさかの着物〜(≧∇≦)と笑ってました。+28
-1
-
77. 匿名 2018/01/04(木) 21:29:25
>>61
汚い。+2
-0
-
78. 匿名 2018/01/04(木) 21:30:59
訪問着は薄ーい紫色とほかにサーモンピンクのものを着ました。
あとレストランウェディングのときはそこまで格式張らなくていいかなと付け下げで出ました。
付け下げですがグリーンで帯も鶴の刺繍で縁起がいい柄にしました。+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/04(木) 21:32:36
華やかでいいと思って成人式できたのを22で着たら、主役を持ってかれたと思った友人花嫁と振袖を着た私達と大モメした。(基本的なマナー守ってます)こういう人もいるのなって思ったけど、華やかでいいよね?
+46
-2
-
80. 匿名 2018/01/04(木) 21:33:12
色無地がパステルカラーのピンクとか水色だったらよかったのにね…
グレーは最近はアラフォーアラフィフでも嫌がるよね、顔色悪くみえるし。+9
-2
-
81. 匿名 2018/01/04(木) 21:33:34
アラサー既婚ですが、一ツ紋のピンクの色無地で出席しました。色無地は帯次第ですね。
着物は派手な色柄でも、式場に入ると不思議と馴染んだりしますよね。地味よりは派手な方が挙式に華を添えられて良いかと!楽しんで来てください!+3
-1
-
82. 匿名 2018/01/04(木) 21:34:46
>>79
そんな花嫁いるの⁉︎+31
-1
-
83. 匿名 2018/01/04(木) 21:35:34
いずれも場にそぐわなそうなので、着物はやめてはいかがですか?+1
-16
-
84. 匿名 2018/01/04(木) 21:41:14
あんまり着物のことを知らない人があーだこーだ言っても呉服関係の方が二人も色留一つ紋が大丈夫というか、むしろ合っているといっているのだからそちらを着て全く問題ないのでは?+60
-2
-
85. 匿名 2018/01/04(木) 21:44:05
>>79
それは花嫁が常識知らず。恥ずかしいね。+22
-1
-
86. 匿名 2018/01/04(木) 21:47:10
訪問着が白(オフホワイトに近い)なのですが、やはり白は避けた方がいいのでしょうか?せっかくなので友人の結婚式にも着ていきたいのですが、判断に迷っています+4
-10
-
87. 匿名 2018/01/04(木) 21:47:56
一つ紋なら大丈夫だろうけど、着物をあまり知らない人が見て、肩に絵柄が入ってないから親族かな?って間違われるかも。+11
-0
-
88. 匿名 2018/01/04(木) 21:48:23
今度友人の結婚パーティーがあります。
最近太ってしまい、ワンピースが着られないので着物レンタルにしようと思いますが、カジュアルなパーティーらしいので、浮いてしまうかも?と不安です。歳は35歳ですが、どうでしょうか?+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/04(木) 21:48:27
白い着物じゃないならいい人じゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2018/01/04(木) 21:50:43
>>86
無地じゃないんだし、訪問着なら白でも大丈夫だと言われているよね!
帯や髪型を派手にして。
+8
-0
-
91. 匿名 2018/01/04(木) 21:51:09
自分ではないのですが、親友が私の結婚式に着物を着てきてくれてとても嬉しかったです!
着物って着付けに時間もお金もかかるし、華やかで、私も和装をしたので一緒に写真をとれて嬉しかった!
白っぽくて一般的にはNGとされそうな着物でしたが、仲良しだったので気になりませんでした。
+6
-5
-
92. 匿名 2018/01/04(木) 21:55:09
>>84
ですよねー
呉服屋さんに1票+11
-2
-
93. 匿名 2018/01/04(木) 21:55:27
さっきから色無地でも派手な帯にすればーって意見あるけど、わざわざ派手な帯買うなら薄い桃色とかの訪問着買った方がよっぽどいいと思う。
最近訪問着も5万くらいで新品の売ってるよね。
主がもし中古に嫌悪がないならもっと安く買えるし。
+14
-0
-
94. 匿名 2018/01/04(木) 21:55:45
経験上アラサーになるとさ、新婦もシンプルで地味目なドレスを着ていることが結構多いよ。気をつけてー+3
-0
-
95. 匿名 2018/01/04(木) 21:58:15
アラサーといっても、25と34じゃだいぶ違うよね…+10
-4
-
96. 匿名 2018/01/04(木) 21:58:53
初夏だったので淡いブルーの訪問着を着ました。
念の為お色直しのドレスの色と被らないように確認をしました。
着物の参列者が居ると華やかになるので喜ばれますよ^_^+2
-0
-
97. 匿名 2018/01/04(木) 22:04:42
>>88
友人にどんな感じのパーティーか聞いてみた方がいいのでは?
「着物で行こうと思ってるんだけど浮くかなあ?」って。+6
-0
-
98. 匿名 2018/01/04(木) 22:08:55
>>91
着物は白くても大丈夫なので、その方はマナーに問題ないと思います。+13
-0
-
99. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:49
主です。たくさんのご意見ありがとうございます!
まさかこんなに早くトピが承認されるとは思わなかったので、反応が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
訪問着の柄についてですが、母が昔着ていたものなので、ちょっと古臭いかもしれません
帯などは違いますが、こんな感じの着物です+5
-11
-
100. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:06
呉服関係の方が色留オススメしているようですが、一般的な少し着物知ってます系の方々から見たら、色留は親族じゃ??って思われるんじゃないですか?
着付けもする美容師ですが、この三点で一般的で無難なのは訪問着だと思います。+20
-0
-
101. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:50
>>99
こんな感じならこの訪問着にする!品良くまとまりそう。+7
-9
-
102. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:25
親友が華やかな着物で来てくれたの嬉しかったな。花嫁さんを、目立たせて地味にって言うけど、それなりに綺麗にして来てくれると、喜んで来てくれたのかなって気持ちになれて嬉しかった。+18
-0
-
103. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:05
やっぱり着物そのものを見て見ないといいとか悪いとか言えない気がするなー
周りの家族や年上の人に相談した方がいいと思う+3
-0
-
104. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:22
>>100
同意!プロの方は割と柔軟で今時は大抵有りよと見てくれる。
着物の知識が少しある位の人の方が厳しい。教科書では正解でも実践では色留袖はやめた方が無難。+26
-2
-
105. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:12
昔からの友人の式に訪問着で行きました。
25ぐらいのときペールブルーで淡い感じです。
着物ので着て欲しいと言われ、真夏で死ぬかと思いましたが、あの時の着物よかった!と喜んでもらえてるので今ではいい思い出です。+9
-0
-
106. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:54
本当に知らない人で、着物を着てる=親族って思う人もいるよね。
何で親族じゃないのに着物着てるの?目立とうとしてんの?
とか思っちゃう常識知らずの人もいるし。
>>79さんみたいに、花嫁自体がキレるパターンとか。+10
-2
-
107. 匿名 2018/01/04(木) 22:50:41
>>89
敵討ちか切腹?+0
-0
-
108. 匿名 2018/01/04(木) 23:16:17
わたしは独身なのですが、春に大事な友達の結婚式があったときに
水色に薄いピンクの花柄が入った振り袖を着ました。思いの外喜ばれて良かったなとおもいました!
友達に事前に確認して、会場で着付けしてもらって
着付け室にいた友達の親族の方や着付けの人にも華やかで良いと喜ばれ、着てよかったです。
+9
-0
-
109. 匿名 2018/01/04(木) 23:19:43
その訪問着が特に奇抜には見えないよ!
アラサーにはむしろ地味に見えるくらいかも?
帯や小物で印象はガラッと変わるし、上品な若奥様風になれそう!
+12
-3
-
110. 匿名 2018/01/05(金) 00:05:49
色留袖は礼服だろうけど、やはり儀式的な感じがしてならない…
親族ならいいかと思う
訪問着の雰囲気にもなるけど、アラサーくらいなら訪問着で華やかさがあるほうがいいような
自分の場合だが、アラサーでピンクの訪問着、帯の格をほんの少し上げてちょうどいい感じに仕上がったと思う
呉服屋さん、勉強になるけど…
ちょっと考え方が固いような+4
-2
-
111. 匿名 2018/01/05(金) 00:11:05
上の補足ですが、勝手なイメージだけども、訪問着なら場をわきまえたシックなパーティードレス、
色留袖は軽いジャケットと膝が隠れる無地のワンピースってくらい違う感じがする
どちらがその結婚式にふさわしいか、どっちが自分らしいからって感じかなと
アラサーなら、やっぱり少し可愛げのあるドレスでいいのでは?という印象です
ババくさくなるんだよね、ちゃんとしすぎるっていうのは+0
-8
-
112. 匿名 2018/01/05(金) 00:17:03
30歳になったので手足を出す事に抵抗が出て来て今度呼ばれたらドレスではなく着物で行こうかなと思っています。
圧倒的にドレスの方が多い中で着物を着ていったら目立ってしまう気がして、花嫁さんの気分を害さないか心配です…。結婚式された方は、着物での出席をどう思いますか?+4
-1
-
113. 匿名 2018/01/05(金) 00:17:44
色留袖ってだけでいいと思う
紋の数なんて意味わかってる人いないし一つでも入ってればいいと思うけど
紋の意味わかってて紋入りの着物の人見るけど場にふさわしい紋の人は若い人ではいないよ
一つ紋ならそこそこどこでもいいと思う
+0
-4
-
114. 匿名 2018/01/05(金) 00:18:50
色留袖と訪問着の違いなんて
ばあちゃんくらいしかわかんないって
+1
-13
-
115. 匿名 2018/01/05(金) 00:28:36
正装というより盛装ってかんじの訪問着みたいだけど、有りだと思うよ。
一つ紋の色留め袖ももちろんいいと思う。
自分が着たい方でいいんじゃないかな。
+3
-1
-
116. 匿名 2018/01/05(金) 00:33:31
>>112
自分の着物姿で花嫁が気分を害するってバカみたいな話を真に受けてどうすんの。不遜だよ。
立場に合った格の着物を堂々と着ればいいのよ。+6
-2
-
117. 匿名 2018/01/05(金) 02:00:04
>>99
これグレーに見えるけど、主さんの顔色と合うのかな?
合うのならいいんだけど、まだ日があるなら早めにちゃんと合わせてみた方がいいよ。
アラサーといっても主さんがどんな顔で雰囲気の人かわからないからなんとも言えないけど、万人に似合う色と柄かといったらそうではないと思うから。
とってもシックで、カッコいいお姉さんが着たら素敵だと思うけどね。+7
-0
-
118. 匿名 2018/01/05(金) 02:04:34
>>99
この柄なら結婚式でも問題ないと思うけど、色が地味じゃない?
主さんがいいならいいんだけどね。
アラサーだったらもっと明るくて派手な柄を着る人がほとんどだからさ。+8
-0
-
119. 匿名 2018/01/05(金) 02:07:28
こういう無難な色合いと柄の訪問着ひとつもっておきたいなー
こういうのならいちいち悩まないで済むよね(笑)+26
-0
-
120. 匿名 2018/01/05(金) 02:13:13
主が派手というからどんな着物かと思ってたけど、想像以上に色も柄も地味だった!
たぶんだけど、着物着てきて、と声かけた花嫁さんの想像してるのって華やかな色や柄の着物だと思うんだけど、そこは大丈夫かな⁉︎+24
-0
-
121. 匿名 2018/01/05(金) 02:21:41
>>99
アラサーって具体的にいくつなんだろう?
わたしは29だけど、友達がこの訪問着着てきたら驚くかも正直…20代でこの訪問着はさすがに早すぎるし、若々しさがないというか、華やかさに欠けると思う。
結婚式って華やかに装うのもマナーだと思うから、無理矢理着物じゃなくても、ドレスでもいいと思ってしまった…
ごめんね主さん、年齢層高いガルちゃんだと絶賛されるだろうけど、同年代からしたらどう思われるか心配になってしまった。
でも普段から主さんがこういうカッコイイ雰囲気の人なら友達も驚かないだろうし、問題ないと思う。+22
-0
-
122. 匿名 2018/01/05(金) 02:31:41
とってもクールで素敵な訪問着!!
私なら、地味にならないよう帯を色ベースに銀糸の刺繍、重ね襟と帯揚げと帯締めを橙とかピンクの若々しい色にする。
留袖に合わせるような金ベースの刺繍帯にお祝い用の白襟、白帯揚じゃ渋すぎるかな。
奇抜な色合わせが楽しめるのも着物の醍醐味!+1
-3
-
123. 匿名 2018/01/05(金) 02:39:21
今度、神社挙式後にホテルで披露宴の式に
参加するんだけど、私は新郎の友人側で
招待されたんだけど着物で参加って
おかしいですか?
既婚女でもう30歳になります。
訪問着考えてるんだけど挙式から
招待されていて神社でせっかくなら着物を考えてます。
いちおう事前に奥さんに大丈夫か確認して
もらう予定なんですが+11
-0
-
124. 匿名 2018/01/05(金) 03:02:40
>>120
同じく!
奇抜というから原色に背中まで一面柄がびっしり入った派手な訪問着を想像していたら、地味でびっくりした。色が暗すぎて結婚式にはそぐわない気がするな~。いくら既婚者だからってアラサーが結婚式で着る訪問着としては玄人向けで地味すぎるんじゃないかな。
どうしても着物で出席したいなら色留袖しか選択肢はなさそう。でも色無地もグレーで訪問着もシルバーグレーの主さんだと、まさか色留袖もそっち系・・・?
+9
-0
-
125. 匿名 2018/01/05(金) 04:02:29
色留袖はNGなので、訪問着レンタルしたら?クリーニング代考えたら、レンタルでも十分安いよ。+5
-0
-
126. 匿名 2018/01/05(金) 06:49:36
>>123
新婦に着物でもいいか確認する話をたまに見かけるけど、
今どきはそういう風潮?着物ってそんなに特別なの?
もしかして洋装でも色とか許可得るの?+1
-1
-
127. 匿名 2018/01/05(金) 08:18:03
>>114
あなたの基準が万人の基準ではないよ。
みんながあなたみたいなら楽でいいけど、
着物好きとしてはやり甲斐がないとも言える。+1
-0
-
128. 匿名 2018/01/05(金) 08:22:53
>>126
ね、ホントに面倒な考え方する人がいるもんだ、
何のためのドレスコードだ、
何のための留袖、紋付き、訪問着の住み分けだ、
格式に合ってれば何着たっていいんだよ。+5
-0
-
129. 匿名 2018/01/05(金) 08:55:55
主さん、ちなみに色留袖はどんなのなの?
同じようなシックなグレーなのかな?
+2
-0
-
130. 匿名 2018/01/05(金) 08:58:41
主さんグレー好きだよねw+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/05(金) 09:02:03
グレーでも綸子のテカテカしたのだったら華やかになるかもしれん。
他に持ってないならグレー無地を伊達襟とか工夫するのもいいけど、
訪問着も一つ紋の色留もあるならそっち着たらいいと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2018/01/05(金) 09:04:08
お母様のお下がりとかだと、地味なものになりがちだったりするよね…
若い頃の着物は親戚に譲ってしまう、とかあるもんね。
色留がパステルカラーの綺麗な色ならそれでもいいんじゃないかな…
それか上にもあったように、いまネットで安く訪問着レンタルできるから、それにするとか。+2
-0
-
133. 匿名 2018/01/05(金) 09:09:09
いまネットのレンタル調べたら、めちゃ安かったよ!
これとか無難で安くていいじゃん!+10
-0
-
134. 匿名 2018/01/05(金) 09:14:08
>>99
なんかこれ若い子が着たら、一歩間違ったらクラブのヤンママみたいになりそう…
玄人向けすぎないかなー、結婚式とは合わないと思う…+8
-1
-
135. 匿名 2018/01/05(金) 09:37:59
主さん、結婚式に参加する方の訪問着って、アラフォーアラフィフでも、割と華やかな色合いや柄のものを着てる人が多いよ。お祝いの場だからね。ネットで結婚式、訪問着で検索すると、一般の人の訪問着姿たくさんでてくるよ。
ましてや主さんはアラサーということなので、この訪問着は列席者の方からちょっと驚かれてしまう可能性があるよ。
この訪問着が悪いんじゃなくて、結婚式には合わないかな、というだけ。ドレスだってマナーに合うかどうかいろいろ悩むのと一緒で。
着物だと、良くも悪くも注目されるから、親戚の方もたぶん見てくると思うよ。そのときに万が一花嫁さんの顔を潰さないためにも、他の選択肢を探した方がいいのではないかな。
色留袖か、レンタルか。+7
-1
-
136. 匿名 2018/01/05(金) 09:44:35
結局色留はどんなのなんだろー
訪問着のときみたいに画像があればわかりやすいけどね+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/05(金) 09:46:17
色留どんなのかわからないけど、色留までグレーってことはあるまい。+1
-0
-
138. 匿名 2018/01/05(金) 09:50:08
花嫁が「着物きてきてー!華やかになるし!」って言う時はたぶん、上の画像みたいな淡い色合いの着物を想像してると思われる。+7
-1
-
139. 匿名 2018/01/05(金) 10:03:27
主さんが>>1でパステルカラーのいわゆる普通の訪問着をトピ画にしていたから、まさか手持ちの訪問着が>>99みたいなのだとは、誰も想像していなかったと思うw
お母さんは他の訪問着は持っていないのかな。1枚目の訪問着で>>99って珍しいよね。
+6
-0
-
140. 匿名 2018/01/05(金) 10:11:57
クリーニング代や準備の手間を考えると、>>39の方法が楽だし、いろいろ選べていいよね〜。+0
-0
-
141. 匿名 2018/01/05(金) 10:18:48
>>1
よく読んだら、別に花嫁さんから着物きてきて、と言われたわけではないのか!
それならなおのこと、無難なものの方がいいよ!
ヘタに地味すぎたり、派手すぎたりする着物きると、え?どうした?って雰囲気になりかねないから。
参列者っていろんな人がいるから、無難が1番自分も周りも嫌な思いしないし。
私もレンタルにした方がいいと思うな。
主はせっかくだからお母様の着物きたかったのかもしれないけど、これからいくらでも着る機会はくるから大丈夫だよ。+4
-0
-
142. 匿名 2018/01/05(金) 10:22:56
ちなみに着付けは自分でできるのかな?
それとも会場で頼むのかな?
もし会場で頼むのなら、花嫁さんに早めに打診しておいた方がいいよ!予約とかもあるし。+0
-0
-
143. 匿名 2018/01/05(金) 10:26:29
結婚式はいつ頃なんだろね、春や秋くらいならまだ時間あるよね。+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/05(金) 10:30:09
>>99
これはまさに主さんのお母様世代が着たらとっても素敵だし結婚式でもオッケーだよね。
アラサーの主さんはいまのうちしか着れない、もっと明るい色のお着物の方が花嫁さんも喜ぶと思うよ。+4
-0
-
145. 匿名 2018/01/05(金) 10:40:42
わたしもアラサー既婚(30歳)だけど、結婚式のときは>>119みたいな訪問着きたよ。
仲良い友達が花嫁さんで、私が着物好きなの知ってたから「華やかにしてほしいからぜひ着物で!」と言ってくれたので。
他にも親戚の方で色留や訪問着の方いたけど、わりと年配の方ばかりだったけど、みんな明るいパステルカラーばかりだったよ。
待合室で待ってたときも、他の挙式する方の参列者で着物着てる人って、パステルカラーの華やかなものばかりだった。
お祝いの場だから華やかにしないと失礼だもんね。+3
-0
-
146. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:00
訪問着で良いと思います。
奇抜ということで、どう奇抜なのかわかりませんが、派手という意味なら結婚式なのでむしろ喜ばれるのではないかと思います。
「あの人派手ね。」なんて陰口言う人がいたとしても、親戚ではないのでそういう人とまた顔を合わすわけではないし、気にすることは無いと思います。
柄が結婚式にあまりにも似つかわしくなくて気になる、というのなら色留袖で。
最近はよほど田舎でもないと、親族でも洋装だったりして、黒留袖ともなると花嫁の母親や親しい叔母、義姉くらいまで。それ以上遠い間柄で黒留袖を着ていると「あの人はどなた(親戚)?」って感じになると思います。それがダメというわけではありませんが。+0
-2
-
147. 匿名 2018/01/05(金) 11:51:41
>>126
123です
当初は着物で行こうと決めていてネットで
着物を探していたときに異性側のゲストで着物は
おかしいと言うものを見つけて悩んで
しまいました。
ただ、このトピ見つけて悪目立ちせず
常識のあるマナーに沿った和装なら大丈夫
なんだと分かりました。
洋装もおっしゃる通り無難な色チョイスで
違う友人の式でしたがみんな黒やネイビーの
パーティードレスばかり。
結婚式なのに暗すぎる‥そんなこともあって
着物を考えていたところでした。
このトピ参考にしたいと思います。+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/05(金) 12:53:45
>>99
花柄とかでなく少し前衛的な柄なんですね。
粋に見えますが、主さんの顔立ちによっては
悪い意味で粋になってしまうかも(お水っぽく)
ご自身で気になるようであれば、一つ紋の着物の方がいいかもしれません。
+1
-0
-
149. 匿名 2018/01/05(金) 13:51:56 ID:XfV6PbDgDH
主です。
お返事が遅くなり申し訳ないです。
>>99の訪問着は母が25歳の時に着ていたそうです。
私の年齢は今年で30になります。
また老け顔で、普段はシックな色合いの服が多いです。
ちなみに一つ紋色留袖は淡めの赤紫のような色に、鶴の模様が入ったものです。
少し明るめな色合いなので、結婚式には適しているとは思います。
ですが、色留袖はやはり賛否両論ですね・・+5
-0
-
150. 匿名 2018/01/05(金) 14:04:51
一つ紋でもいいんじゃない?+1
-0
-
151. 匿名 2018/01/05(金) 14:09:36
>>149
お母様25歳でこの訪問着とはなかなか渋好みだったんですね。お母様はクールな雰囲気のお方なのかな?
ただ、それが主さんにも似合うかはわからないよね。洋服と着物って全然違うよ。洋服ふだんシックな色合いだから着物も同じ色が似合うかというと顔色悪く見えたりもするよ。
だからちゃんと合わせてみた方がいいよ。
色留袖は、確かに賛否両論だけど、色や柄を聞く限り1番結婚式に合いそうだし、花嫁さんに聞いてみたらどうかな?「待ち合わせが一つ紋の色留しかないんだけど、これを着たら失礼かな?親族の方でお着物に厳しそうな人いるかな?」って感じで。+4
-0
-
152. 匿名 2018/01/05(金) 14:10:54
>>151
誤字が…
× 待ち合わせ
◯持ちあわせ
です。+1
-0
-
153. 匿名 2018/01/05(金) 15:13:31
色留は一つ紋ならオッケーだよ!
親族は三つ紋か黒留着るから大丈夫!+4
-1
-
154. 匿名 2018/01/05(金) 15:52:29
独身だったので晴れ着で出席したことあるけど
既婚者は訪問着だと思うけど派手すぎて気になるのなら
グレーの着物でもいいと思う
帯どめとか髪飾りを派手にしたらどうかなと思う
シックにしてもいいしね
+1
-0
-
155. 匿名 2018/01/05(金) 16:13:41
主です。
やはり無理にこの中から選ぶのではなく、レンタルが一番無難なようですね・・
一度、訪問着は当ててみたのですが、クラブのママかな?となってしまいそうなので、迷っておりました。また式の季節が春頃なので、色も暗すぎますね。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございます!+10
-0
-
156. 匿名 2018/01/05(金) 17:43:05
トピズレというか、トピをお借りして失礼します。
友人の1.5次会に出席しますが、訪問着では少しかたすぎるということで、
紬の明るい藤色にうすい花柄の着物を検討しています。
紬は普段着と言われているのは知っていますが、友人のみの1.5次会なので、大丈夫かな?と迷っています。
そのほかの手持ちでは、紺地に派手めな吉祥柄の小紋がありますが、かなりレトロで華やかな雰囲気です。
色味や雰囲気的には、紬を着たいのですが、やはりおかしいでしょうか?+1
-1
-
157. 匿名 2018/01/05(金) 18:56:26
>>155
なるほど、お式は春なんですね。それは確かにもう少し華やかな訪問着にした方がよさそう。
春は結婚式のトップシーズンで着物のレンタルする人が多いので、なるべく早めにレンタルした方がいいよ。安くてステキな着物からどんどんなくなってしまうから!
いいお着物みつかるといいね(^∇^)+4
-0
-
158. 匿名 2018/01/05(金) 18:57:15
>>156
1.5次会って、どんなものかイメージできないけど、2次会よりはかしこまった雰囲気なのかな?
正直、仲間内の着物も詳しくない若い子しかいない二次会の雰囲気なら、いいんじゃないかな?花嫁さんに聞いてみたらどうかな?+5
-0
-
159. 匿名 2018/01/05(金) 19:27:31
>>156
1.5次会はかなり幅があるから会場の格に合わせたらいいんじゃない?
居酒屋なら紬でいいしホテルなら礼装寄りの方がいいよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する