-
1. 匿名 2018/01/03(水) 11:12:16
政府は元号選定にあたり、〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ〈2〉漢字2字〈3〉書きやすい〈4〉読みやすい〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。
これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。
+87
-3
-
2. 匿名 2018/01/03(水) 11:13:53
一文字とか何か違和感+20
-178
-
3. 匿名 2018/01/03(水) 11:14:15
昭和のあとの平成ってすごくいい年号だよね。+788
-26
-
4. 匿名 2018/01/03(水) 11:14:27
瑛の字入れてほしいな。
上品で、意味も良いから。+8
-156
-
5. 匿名 2018/01/03(水) 11:14:44
>>2
一文字あたりの画数を制限するってことじゃない?+246
-1
-
6. 匿名 2018/01/03(水) 11:14:57
>>2
一文字15画だよ+165
-4
-
7. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:27
>>2
1文字15画の2文字じゃない?+174
-2
-
8. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:22
安保がいいかも
+5
-90
-
9. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:41
永立+6
-40
-
10. 匿名 2018/01/03(水) 11:15:56
平成終わるの寂しい+558
-13
-
11. 匿名 2018/01/03(水) 11:16:23
ブログで、次の元号はもう「静養」でいいんじゃね?と書いてあって、つい笑ってしまった。
静養中の静養とか、メディアで一番多く雅子さまと一緒に登場したワードだそうな。+339
-42
-
12. 匿名 2018/01/03(水) 11:16:15
>>2
早くコメントしたいからって読まなさすぎ+219
-3
-
13. 匿名 2018/01/03(水) 11:16:22
立木+4
-20
-
14. 匿名 2018/01/03(水) 11:16:48
ブックメーカーの対象なのかな?+11
-4
-
15. 匿名 2018/01/03(水) 11:17:14
懲役
ネタだけどウケた+15
-63
-
16. 匿名 2018/01/03(水) 11:17:35
天安+2
-52
-
17. 匿名 2018/01/03(水) 11:18:51
平成っていい響きだよね
次はハードルがあがる+492
-18
-
18. 匿名 2018/01/03(水) 11:18:46
>>16
死ぬのかよ+21
-4
-
19. 匿名 2018/01/03(水) 11:18:56
>>8
生命保険、その名前じゃない?あるよね、安保保険
+12
-15
-
20. 匿名 2018/01/03(水) 11:19:00
安がつくと思う+248
-18
-
21. 匿名 2018/01/03(水) 11:19:21
今までの元号で
平成をかっこいいと思う?
かっこいい+
そんなことない-+1076
-95
-
22. 匿名 2018/01/03(水) 11:19:27
ここに登場したものは、もれなく除外されそう。
事前に知られてはいけないらしいから。
予想して、先に商標登録とかしちゃう人いそう。
+143
-3
-
23. 匿名 2018/01/03(水) 11:19:35
明正
明治と大正混ぜた感じだけどw+24
-60
-
24. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:03
安栄+96
-28
-
25. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:07
もう安心とか安全とか幸福とかストレートなのでいいよ。
+68
-40
-
26. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:17
書きやすい字でお願いします。
バランスの取りにくい字だと
書くたびにストレス溜まるから。+229
-5
-
27. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:23
天正+3
-28
-
28. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:52
長和+16
-12
-
29. 匿名 2018/01/03(水) 11:21:59
>>21
かっこいいとか良くないとかではなくて、時代にすごく合ってると思う。+257
-8
-
30. 匿名 2018/01/03(水) 11:22:01
>>3
今はそう思うけど発表された当時はしっくりこないとかなんか変と不評だったんだよね。
多分新しい年号もそんな感じで時間をかけて馴染んでいくんだろうなぁ。+355
-2
-
31. 匿名 2018/01/03(水) 11:22:46
昭和、平成、( )、我ながら歳くったな〜、なぜか切ないぜ、、。+356
-1
-
32. 匿名 2018/01/03(水) 11:23:09
>>20
安倍+7
-34
-
33. 匿名 2018/01/03(水) 11:23:11
マイナス覚悟でこんなのやめれば良いのに。古くさ。西暦だけで良いよ。+18
-65
-
34. 匿名 2018/01/03(水) 11:23:27
平成も発表された時は不評だったよね
当時ネットがあれば叩かれてたな
結局は慣れだから
+355
-0
-
35. 匿名 2018/01/03(水) 11:24:05
書きやすいのは歓迎だよ+101
-0
-
36. 匿名 2018/01/03(水) 11:24:28
平安+3
-29
-
37. 匿名 2018/01/03(水) 11:24:45
もう元号 必要なくない?+29
-65
-
38. 匿名 2018/01/03(水) 11:25:14
平成と最初聞いた時は違和感あったけど、かっこいいと今は思う+149
-9
-
39. 匿名 2018/01/03(水) 11:25:09
M、T、S、Hと来てるからAだと思う+172
-14
-
40. 匿名 2018/01/03(水) 11:26:00
面倒なので西暦だけでいいよ+18
-34
-
41. 匿名 2018/01/03(水) 11:26:28
個人的には明治がカッコいいと思ってる
響きも漢字も
新元号、しっくりくるやつだといいな+350
-4
-
42. 匿名 2018/01/03(水) 11:26:43
永和+42
-9
-
43. 匿名 2018/01/03(水) 11:26:57
平成って国内外、天地が平和であるように。みたいな意味があったよね。戦争があったからこそ、平成に込める思いは強かったんだろうな。+226
-2
-
44. 匿名 2018/01/03(水) 11:26:58
若江岩田+7
-7
-
45. 匿名 2018/01/03(水) 11:27:12
マイナスだけど、 天皇家って 国民と寄り添うっていってるけど・・・
甘い蜜吸いすぎじゃない? 国民は血眼なのに(一部 在日、NHKとか除く)
+17
-76
-
46. 匿名 2018/01/03(水) 11:28:43
へいせいって、最初聞いた時はのべーっとした読み方だなと思ったけど、慣れるととてもいいし漢字もいいね+163
-8
-
47. 匿名 2018/01/03(水) 11:29:20
平成という時代に生まれて良かったです+248
-8
-
48. 匿名 2018/01/03(水) 11:30:07
和正+1
-17
-
49. 匿名 2018/01/03(水) 11:30:33
>>45
お金には苦労しないかもしれないけど、なれと言われてもなりたくないわ。あんなに生まれた時から注目され叩かれ憶測とびかうような環境嫌だわ+108
-2
-
50. 匿名 2018/01/03(水) 11:31:12
平成って単に平和に成るっていう意味?+83
-1
-
51. 匿名 2018/01/03(水) 11:31:18
安喜+5
-11
-
52. 匿名 2018/01/03(水) 11:31:31
皆さん、昭和からの平成は良いと言っていますが、それでも平成になった時は違和感すごかったし、否定的な意見が多かったと記憶しています。
マスコミの予想も大ハズレしたからかもしれないけど。+100
-1
-
53. 匿名 2018/01/03(水) 11:31:35
新元号でジャニーズのグループ名がまた作られるかしら?ダッサw+121
-6
-
54. 匿名 2018/01/03(水) 11:32:12
30代以上の人は昭和から平成になった時、どうでしたか?平成に対する違和感はありましたか?
+35
-5
-
55. 匿名 2018/01/03(水) 11:33:20
>>33
>>37
なら、西暦じゃなくて皇紀でいこう。
今年は皇紀2678年だよ。
西暦より長いんだよ。+96
-3
-
56. 匿名 2018/01/03(水) 11:33:41
>>54
子供の時だったから、そこまで深く考えてなかった+23
-1
-
57. 匿名 2018/01/03(水) 11:33:43
>>54
なんか変だなーって思った。
小渕さんもおっさんだなーって思った中学時代。+62
-0
-
58. 匿名 2018/01/03(水) 11:34:05
平仮名にするとか言い出さないきかぎりはなんでもいい
でも中国みたいなのはやめてほしい
天安とか+100
-0
-
59. 匿名 2018/01/03(水) 11:34:58
異常気象だし災害も多いしミサイルやテロ怖いのと、
でもオリンピックやネットの普及で世界中と繋がる、みんな平等という意味をこめて…
平世…読み方はへいせい…?+4
-19
-
60. 匿名 2018/01/03(水) 11:34:50
誠卍+6
-17
-
61. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:12
15画以内といっても、嘉永の嘉とか、書くのダルい。
10画以内くらいが望ましいかな。
まぁ、実生活ではアルファベットで済ますことが多いからほぼ書かないんだけどね。+37
-3
-
62. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:12
>>27
どうしても信長時代が先にくる。
+10
-1
-
63. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:11
>>50
「内平らかに外成る」(史記)
「地平らかに、天成る」(書経)+42
-2
-
64. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:37
>>54
五歳くらいだったけど
漠然と時代が変わるということを感じて
不安と新しいものへのドキドキ感が多少あった覚え
年末から正月に変わるときのあの感じが近い+39
-2
-
65. 匿名 2018/01/03(水) 11:35:57
>>54
二歳だったので記憶にない+8
-1
-
66. 匿名 2018/01/03(水) 11:36:12
次の元号に、相和
ってどうでしょう!+2
-15
-
67. 匿名 2018/01/03(水) 11:39:14
安 永 民 光 建 恒
この辺りの漢字が使われそう+45
-8
-
68. 匿名 2018/01/03(水) 11:40:54
M、T、S、Hにかぶらないとなるとなんだろうね?
+49
-0
-
69. 匿名 2018/01/03(水) 11:40:48
>>8
安保は日米安全保障条約=安保を連想するから嫌だ
色々争論になりやすい事だし+33
-1
-
70. 匿名 2018/01/03(水) 11:40:57
昭和生まれの私からしては
又、変わるのかぁ~って感じ。+94
-1
-
71. 匿名 2018/01/03(水) 11:41:14
平成元年生まれで親族にも職場でも
「うわ来た!平成生まれ!」って新人類扱いされて来た時代が懐かしい
1世代前になるのは寂しいね。+154
-0
-
72. 匿名 2018/01/03(水) 11:42:20
平成の成の字は日本の元号には初めて使われた字だって
今回も新しい漢字を取り入れるかも+25
-0
-
73. 匿名 2018/01/03(水) 11:42:52
安明
どうだろう?+5
-16
-
74. 匿名 2018/01/03(水) 11:43:19
>>70
私は今40代だけど中学で年号が変わり、そしてまた変わり、もしかしたら生きてるうちにもう一回変わるかなと
4つの元号を生きるとかなかなかない感じで良いねと思ってる+55
-2
-
75. 匿名 2018/01/03(水) 11:44:08
安正で
安政と被るかw+2
-6
-
76. 匿名 2018/01/03(水) 11:45:19
共穏
共に穏やかに生きよう。
争い事はしたくない。
バブル期のような派手さも要らない。
という意味をこめて見たんだけど読み方がいまいち。+1
-13
-
77. 匿名 2018/01/03(水) 11:46:34
>>45
血眼…?
国民は血眼なのに、て
国民は血眼になって何を探してるの?
血眼の意味解ってる?(汗)+47
-5
-
78. 匿名 2018/01/03(水) 11:48:07
>>39
いや、CとかYもあり得るよ。+16
-1
-
79. 匿名 2018/01/03(水) 11:50:34
平成ってネーミングセンスあると思う
平成よりいい元号は後にも先にもないと思う
次の元号になればそのうちそれに慣れるんだろうけど
あとHey!Say!JUMPが古く感じるようになりそう+73
-11
-
80. 匿名 2018/01/03(水) 11:52:38
>>55
だから?長くても何も困らないけど。なんか中国みたいで嫌だわ。+1
-15
-
81. 匿名 2018/01/03(水) 11:53:44
間違っても「北」とか入れないでね…。+96
-2
-
82. 匿名 2018/01/03(水) 11:53:31
頭文字N、Y、W、R辺りがくる?+7
-0
-
83. 匿名 2018/01/03(水) 11:55:48
明治昭和平成は長いけど、
昔は数年で年号が変わっていたんだね。
次の年号もすぐに終わってほしいわ。+14
-14
-
84. 匿名 2018/01/03(水) 11:56:39
1文字目は光と書いて「こう」って読む、二文字目は世の平安を願う文字で「安(あん)」とか
光安(こうあん)って勝手にいいなって思ってる。+22
-26
-
85. 匿名 2018/01/03(水) 11:57:34
NはHと似てるから間違えやすいかも。
Kは?+20
-4
-
86. 匿名 2018/01/03(水) 11:57:33
この後生まれてくる子たちに平成生まれのババアって言われるんだなー。
+106
-2
-
87. 匿名 2018/01/03(水) 11:57:47
何を持ってきても一瞬は違和感を感じるだろうけどね(平成の時の経験上)。
テレビで誰かが言ってたけど、「志」っていう字が入ると私も思う。+14
-5
-
88. 匿名 2018/01/03(水) 11:58:47
>>80
どこが中国みたいなの?
神社で売ってる破魔矢にもついてるよ。
長くて困らないとかじゃなくて、それだけ歴史があるってことです。+27
-1
-
89. 匿名 2018/01/03(水) 11:59:03
元号つけても雅子と愛子があの体たらくじゃ……
どうせロクな公務なんて無理なんだから。恥晒して世界に批難される元号だわ+28
-19
-
90. 匿名 2018/01/03(水) 11:59:39
>>80
皇紀は日本(旧国名大和)が成立した年から起算してるから、長くてもある意味しっくりくる。天皇陛下が替わっても変更する必要ないし。唯一のハードルは何かにつけて「それは過去の戦争を連想させる。過去の過ちを反省してない。」とこじつけるあの国々と国内の左寄りの人達。+48
-2
-
91. 匿名 2018/01/03(水) 12:00:05
未来人も、安始とか安久って言ってたし
長期安倍政権だし
安が入る希ガス
+9
-8
-
92. 匿名 2018/01/03(水) 12:00:26
山田+4
-5
-
93. 匿名 2018/01/03(水) 12:00:50
昭和の元号になる前にマスコミにすっぱ抜かれて急きょボツになった「光文」てあったらしいね
ホントは昭和じゃなくて光文にほぼ決定だった。
聞いた時キレイな字だーとは思ったな+51
-3
-
94. 匿名 2018/01/03(水) 12:02:36
割とくだらないけど…
今3歳の子供がいて2人目を悩んでたんだけど
元号変わるし諦めようと思った!
変なこだわりだけどなんとなく兄弟同じ元号が良かったし授かりものだからへ 平成のうちに!って頑張るのも変だしね。+2
-46
-
95. 匿名 2018/01/03(水) 12:03:59
>>88
西暦以外の独自年号って言ったほうが良かったわね。+1
-8
-
96. 匿名 2018/01/03(水) 12:03:43
安心+3
-6
-
97. 匿名 2018/01/03(水) 12:04:10
今年免許更新でこのまま行けばゴールド継続だから有効期限5年なんだけど、免許に書いてある「平成○○年×月まで有効」ってどう書かれるんだろう、更新時期はまだ次の元号決まってないし、平成って書かれて次の元号に読み替えるのだと計算が面倒。+45
-1
-
98. 匿名 2018/01/03(水) 12:05:24
鈿祈
鈿女神にお祈りしたら、天岩戸の時のように助けてくれないかなぁと思った+1
-2
-
99. 匿名 2018/01/03(水) 12:07:26
明治時代に生まれた人ってまだご存命の人いるのかな?あと2年頑張れば明治・大正・昭和・平成・次の元号と5つの時代を生き抜いた事になるんだけど、それってすごいなって思う。うちのじいちゃんが明治生まれで平成でなくなったけど、あぁ、4つの時代を生きたんだすごいなって思ってたから。+74
-1
-
100. 匿名 2018/01/03(水) 12:08:01
>>87
松本人志だね!
自分事になるけど名前に作ってる「志」が入ったら嬉しいって言ってた+8
-5
-
101. 匿名 2018/01/03(水) 12:08:19
>>77
45です お金を稼ぐのに必死になるって意味です わかりづらくてすみません+4
-5
-
102. 匿名 2018/01/03(水) 12:09:43
>>49
45です 確かに、 人生ないものねだりっていいますしね。
皇族には皇族ゆえの苦労もありますね+4
-1
-
103. 匿名 2018/01/03(水) 12:11:13
安久+4
-3
-
104. 匿名 2018/01/03(水) 12:11:06
歴代の元号見てたら“しょうわ”って何回か使われてるんだね。+17
-0
-
105. 匿名 2018/01/03(水) 12:11:22
皇太子さまのご病気から「有中」あるちゅう
雅子さまのご病気から「新戸」にいと
愛子さまのご病気から「自丙」じへい
ってのはどうかしら・・+12
-37
-
106. 匿名 2018/01/03(水) 12:12:25
>>99
国内最高齢で検索したら、田島ナビってのがトップに出てきて、てっきり色々な年齢関係の事が載ってるサイト名かと思ったら、田島ナビさんて人の名前だった。関係なくてごめん+8
-0
-
107. 匿名 2018/01/03(水) 12:13:42
雅子さんスキーは皆勤賞で皇太子もスキーは健康の為に欠かせません!と会見で言ってたから、
「滑雪」でいいよ
滑雪天皇!+14
-12
-
108. 匿名 2018/01/03(水) 12:13:44
在日と韓国を連想させる元号は、絶対にやめて!!!!!+82
-0
-
109. 匿名 2018/01/03(水) 12:14:31
>>104
寛平はなんとなくイヤw本人は嫌いじゃないんですけどね。画数多いし観るたびにあのギャグの数々を思い出しそう。+35
-1
-
110. 匿名 2018/01/03(水) 12:17:21
>>104
にんなって、キラキラネーミングっぽい+2
-4
-
111. 匿名 2018/01/03(水) 12:17:24
私が産まれた“しょうわ”は三代目“しょうわ”だったのね。+14
-0
-
112. 匿名 2018/01/03(水) 12:18:03
元号ですか……
それ以前に皇太子夫婦が大丈夫なのかって不安。
てか、即位式で雅子妃が何かやらかして
不吉な時代のスタートになるとしか思えないけどね。+40
-7
-
113. 匿名 2018/01/03(水) 12:20:03
>>110
“あんな”も“かんな”もあったよ。+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/03(水) 12:20:04
>>44
若江岩田って。
東大阪やんw+8
-0
-
115. 匿名 2018/01/03(水) 12:21:32
>>95
「皇紀」を知らない人がいると思わなかったから、ごめんねー。+16
-2
-
116. 匿名 2018/01/03(水) 12:21:41
>>94
割とどころかだいぶくだらない+37
-0
-
117. 匿名 2018/01/03(水) 12:22:52
99
100歳過ぎているかたもいるから、いると思うけど+5
-0
-
118. 匿名 2018/01/03(水) 12:23:23
>>112
愛子さまの守り刀も、儀式中に宮内庁の人が落として踏みつけたんだよね…。
前代未聞。
何か不吉な予感がする。+45
-1
-
119. 匿名 2018/01/03(水) 12:23:59
>>112
そもそも即位式にちゃんと出ていられるかが疑問。
新年祝賀の儀だって、出てないのに。
+43
-2
-
120. 匿名 2018/01/03(水) 12:24:57
>>118
何それ知らなかった!!+13
-1
-
121. 匿名 2018/01/03(水) 12:25:39
和信 とかどう?和を信じる的な…+2
-6
-
122. 匿名 2018/01/03(水) 12:26:31
>>107
スキーだけじゃなくて、夏の御用邸静養のハシゴも皆勤だよ。
遊びだけ。
「遊限」+4
-6
-
123. 匿名 2018/01/03(水) 12:29:59
安養どうでしょ+3
-4
-
124. 匿名 2018/01/03(水) 12:31:17
>>120
宮内庁の古川大夫。
この件が原因だったのではないかと憶測が飛んでいるようだけど、お辞めになっているようです。
ニュースで取り扱ってないかな?+21
-0
-
125. 匿名 2018/01/03(水) 12:34:37
和永+6
-1
-
126. 匿名 2018/01/03(水) 12:34:55
寛永+0
-3
-
127. 匿名 2018/01/03(水) 12:44:07
万珍+2
-4
-
128. 匿名 2018/01/03(水) 12:46:30
安明
+5
-5
-
129. 匿名 2018/01/03(水) 12:47:43
こうして見ると大正は字画少ないな+32
-0
-
130. 匿名 2018/01/03(水) 12:50:16
安治 か 安久 になるんじゃないかと言われているね+9
-8
-
131. 匿名 2018/01/03(水) 12:51:39
>>55
西暦は世界共通で使えるから無くせない。
パスポートの表記とか皇紀にしたら各国で大混乱。
独自の暦を使ってる地域あるけど国内使用だけの使用がほとんど。
+12
-1
-
132. 匿名 2018/01/03(水) 12:52:21
悠
この漢字使ってほしいなー+6
-21
-
133. 匿名 2018/01/03(水) 12:52:49
陛下がテレビでおっしゃられた、安寧 って言葉が記憶に残ってる+15
-4
-
134. 匿名 2018/01/03(水) 12:53:27
+1
-0
-
135. 匿名 2018/01/03(水) 12:55:42
>>130
言われている時点で除外対象だよ。+38
-0
-
136. 匿名 2018/01/03(水) 12:59:54
永和+7
-1
-
137. 匿名 2018/01/03(水) 13:04:41
立明
+2
-3
-
138. 匿名 2018/01/03(水) 13:15:35
皆さん明けおめこ~とよろ~+3
-1
-
139. 匿名 2018/01/03(水) 13:25:00
永光(えいこう)
永遠に光り輝く‘*:;,.★ ~☆・:.,;*
でも これになって、狩野英孝が調子に乗ったらイヤだなw
+17
-5
-
140. 匿名 2018/01/03(水) 13:28:13
短表記として
M・T・S・H
次は・・・?
+7
-0
-
141. 匿名 2018/01/03(水) 13:32:02
>>139
由来が中二病っぽくて嫌だなぁ。+13
-1
-
142. 匿名 2018/01/03(水) 13:33:23
>>132
キラキラネームかよ+6
-1
-
143. 匿名 2018/01/03(水) 13:33:28
>>133
日常で遣う言葉だよ。
条件に当てはまらないね。+9
-0
-
144. 匿名 2018/01/03(水) 13:45:42
光安+6
-2
-
145. 匿名 2018/01/03(水) 13:48:59
>>121
元彼の名前だから嫌だ+16
-1
-
146. 匿名 2018/01/03(水) 13:53:19
久月+6
-7
-
147. 匿名 2018/01/03(水) 13:53:58
>>133
とても良い
これはお言葉にあった言葉だけど元号に使えるのかな?+8
-0
-
148. 匿名 2018/01/03(水) 13:57:12
>>143
じゃあ安◯か◯寧
とかどうだろう?+1
-5
-
149. 匿名 2018/01/03(水) 13:59:02
遊休+3
-2
-
150. 匿名 2018/01/03(水) 14:04:31
これで安治だったら…+6
-1
-
151. 匿名 2018/01/03(水) 14:05:55
安は嫌だわ。+18
-3
-
152. 匿名 2018/01/03(水) 14:06:22
日本って戦争→平和ボケ→戦争→平和ボケって歴史が続いてるから
次の時代は平和ボケではいられないと思うよ
国際情勢不安定だし
いざとなった時の準備は必要だよね+39
-2
-
153. 匿名 2018/01/03(水) 14:07:00
>>146
なんか気品があってオシャレw+6
-2
-
154. 匿名 2018/01/03(水) 14:07:31
平成ジャンプってかわいそう
今更グループ名変わんないだろうし、今で言うと昭和ジャンプみたいな気持ちだよね+41
-0
-
155. 匿名 2018/01/03(水) 14:08:09
平成の世は戦争こそ起きなかったけれど、景気が悪くなって阪神淡路と東日本の大震災があった
奥尻島の津波も地下鉄サリンも起きた
次の時代も平らに成って欲しいけど、平と成が使えないなら安らかな時代になって欲しいから「安」という字が入るといいな+24
-0
-
156. 匿名 2018/01/03(水) 14:08:54
日本の憲法も70数年ぶりに変わるだろうし
なんか変革っぽい感じを意識するものになるかな?
「明治」的な+10
-3
-
157. 匿名 2018/01/03(水) 14:10:05
明治は変革なのか??+4
-0
-
158. 匿名 2018/01/03(水) 14:29:49
「安」が入ることは決まってると
何かで見たけど本当かな?
「M、T、S、H」と被らない読みになるんだよね。+11
-2
-
159. 匿名 2018/01/03(水) 14:30:45
>>146
お人形ですか(笑)+15
-1
-
160. 匿名 2018/01/03(水) 14:34:22
変な心配してる人いるけど安は過去にあるからならないでしょ。+9
-2
-
161. 匿名 2018/01/03(水) 14:34:35
明治天皇が人気があったから、今度は森永でどうかなw+9
-5
-
162. 匿名 2018/01/03(水) 14:37:12
「栄」とか入りそう。
画数少ないし、良い意味の漢字だから。+16
-2
-
163. 匿名 2018/01/03(水) 14:38:15
光安はどう?+4
-5
-
164. 匿名 2018/01/03(水) 14:44:25
>>68
Kは嫌だ
+12
-2
-
165. 匿名 2018/01/03(水) 14:45:28
>>158
ズバリ、安倍だね+7
-2
-
166. 匿名 2018/01/03(水) 14:46:19
李○+0
-11
-
167. 匿名 2018/01/03(水) 14:47:03
除鮮+7
-4
-
168. 匿名 2018/01/03(水) 14:51:49
元号要らない+4
-12
-
169. 匿名 2018/01/03(水) 14:55:59
いつぞやの未来人は
「安治」になるって言ってたよね。+24
-3
-
170. 匿名 2018/01/03(水) 15:01:27
>安は過去にあるからならないでしょ。
????
+9
-1
-
171. 匿名 2018/01/03(水) 15:04:04
安は昔に何回か使われてるし
古いイメージあるから
今更この時代に使うのはどうかな+17
-1
-
172. 匿名 2018/01/03(水) 15:10:24
平成は「書経」って古い本から取った言葉だよね
同じように決めると思うけど、まずその手の本を読む知識がないわ。
+10
-0
-
173. 匿名 2018/01/03(水) 15:18:43
その時その時の天皇の名前だと覚えやすいのにね。
+11
-0
-
174. 匿名 2018/01/03(水) 15:28:19
○○庁も汚鮮されてきてるから、アチラの変な呪詛を込めた元号にされやしないか心配。杞憂かな?+9
-0
-
175. 匿名 2018/01/03(水) 15:29:13
>>173
近年の流れでいくと「○仁」か+6
-1
-
176. 匿名 2018/01/03(水) 15:29:49
神武に戻るね+5
-0
-
177. 匿名 2018/01/03(水) 15:41:50
適応、療養、隠居、+6
-3
-
178. 匿名 2018/01/03(水) 16:07:07
安永+8
-1
-
179. 匿名 2018/01/03(水) 16:47:04
安寧 だと思ったけど、寧の画数か多すぎるね
安久 安栄 いかがでしょう+10
-1
-
180. 匿名 2018/01/03(水) 16:49:14
さあ、いよいよ安倍さんの悲願の改憲を邪魔するパヨク天皇にはさっさとお引き取りいただき、
日本を愛国自民の手に、日本会議の先生たちの手にとりもどしていただく自民案による改憲が目前です!!
日本に忠誠を、日本人であることを誇りに思う国民たちは皆、愛国自民のすすめる誇りある改憲に全面賛意を示す天皇陛下に即位頂くことを、
そして日本に、保守政権に忠誠を尽くす者だけが国民として認められる日本の実現を懇願しています!!+3
-10
-
181. 匿名 2018/01/03(水) 17:04:19
安紀+2
-4
-
182. 匿名 2018/01/03(水) 17:30:22
天皇陛下の御意見も取り入れて欲しい+2
-2
-
183. 匿名 2018/01/03(水) 17:32:01
安天
安和
安久
安永+6
-2
-
184. 匿名 2018/01/03(水) 17:56:38
もう面倒だから平成のままでいいよ+16
-1
-
185. 匿名 2018/01/03(水) 18:01:45
>>154
でもこれから仕事は増えそうな気がする
平成が終わるから特番とかで+2
-0
-
186. 匿名 2018/01/03(水) 18:16:45
一応今年決まるんだっけ?+1
-0
-
187. 匿名 2018/01/03(水) 18:23:13
昭和生まれのババア感がすごくて辛いねw
前にも書いてる人いたけど、平成になってもしばらく明治生まれのじいさんばあさんがゴロゴロ生きていたよね。
明治大正昭和平成。昭和後期生まれの人も、昭和平成 次のやつ、その次まで4代またがることになる。+12
-0
-
188. 匿名 2018/01/03(水) 19:12:37
当たった~言う奴が100万人くらい出そう+10
-1
-
189. 匿名 2018/01/03(水) 20:09:59
安恵 恵安 あんえい or えいあん+2
-0
-
190. 匿名 2018/01/03(水) 20:26:42
有の字がいいです。+3
-1
-
191. 匿名 2018/01/03(水) 20:39:28
何でもいいよ。+2
-1
-
192. 匿名 2018/01/03(水) 20:43:03
ここまで言われてると“安”入らなさそう。+12
-0
-
193. 匿名 2018/01/03(水) 20:45:04
過去に使われた元号多いから、大変だね。+5
-0
-
194. 匿名 2018/01/03(水) 20:51:23
>>153
人形の久月〜♩+4
-0
-
195. 匿名 2018/01/03(水) 20:52:49
楽天+2
-2
-
196. 匿名 2018/01/03(水) 20:54:22
か行で始まるのは嫌だ+2
-3
-
197. 匿名 2018/01/03(水) 21:26:41
決める前に有名になった奴は避ける傾向があるってどこかで見たよ
安使うかな?+4
-0
-
198. 匿名 2018/01/03(水) 21:34:50
永光は?+1
-0
-
199. 匿名 2018/01/03(水) 21:52:18
>>47
ごめん、うっかりプラス押しちゃったけど平成生まれじゃなかった…+3
-0
-
200. 匿名 2018/01/03(水) 21:53:06
光 の字が入るといいなと思う。字面からして明るくパーってしてる。+5
-0
-
201. 匿名 2018/01/03(水) 22:00:40
昭和の終わり生まれです。
昭和→平成→?→?くらいの4つの時代を生きられそうでなんか嬉しい。+13
-0
-
202. 匿名 2018/01/03(水) 22:03:03
安は書きにくいから却下+3
-3
-
203. 匿名 2018/01/03(水) 22:23:02
安全+0
-0
-
204. 匿名 2018/01/03(水) 22:23:35
安土
その次は、
桃山+0
-0
-
205. 匿名 2018/01/03(水) 22:24:03
安楽+1
-3
-
206. 匿名 2018/01/03(水) 22:38:14
西暦だけでいい。和暦いらなくね?+1
-6
-
207. 匿名 2018/01/03(水) 22:38:22
上立
じょうりつ とか。
響きがイマイチかな。+0
-0
-
208. 匿名 2018/01/03(水) 22:51:10
光仁なんてどうかなー?+1
-0
-
209. 匿名 2018/01/03(水) 23:16:16
昭和と平成を続けて読めば「和平」という言葉が見える 平和な時代を願ったのかも知れない
まあ自然災害には苦しめられたが戦争には無縁の時代だった
しかし「平成」というのは「平らにしか成長しない」というゼロ成長の時代だったとも言える
GDPもアメリカはこの30年で2倍以上になったが日本はざっと500兆円のまま
次の元号は「成長」への期待を込めて「長~」にしてほしい
アルファベットもCで始まるし+7
-0
-
210. 匿名 2018/01/03(水) 23:28:27
1998年生まれだから2000年生まれがすごく羨ましかったんだけど、平成生まれってことは一緒だからいいやって思ってたのに元号が平成ですらなくなったらこれからどんどん肩身狭くなりそう+6
-1
-
211. 匿名 2018/01/03(水) 23:33:14
かわいく林檎+1
-0
-
212. 匿名 2018/01/03(水) 23:42:46
平成って文字バランス良く書けないから次の文字に代わって欲しいな+0
-0
-
213. 匿名 2018/01/04(木) 00:14:49
>>39
なんで?+0
-0
-
214. 匿名 2018/01/04(木) 00:33:16
>>71
高一だけど、社会に出たら言われるのかな?
もしかすると、うわっ21世紀来た!って言われるんですかねw+2
-0
-
215. 匿名 2018/01/04(木) 00:37:23
光入ったらいい感じだと思うんだけど宗教的に使えないのかな+1
-0
-
216. 匿名 2018/01/04(木) 01:08:37
頭文字をアルファベットにしたとき被らないやつにすると前に聞いたことがある。
明治=M 昭和=S 平成=H それ以前は被っても生存者いない。+5
-0
-
217. 匿名 2018/01/04(木) 02:26:21
元号はいいけど公的な書類やデータはもう西暦のみにしてほしい。+2
-2
-
218. 匿名 2018/01/04(木) 04:07:26
平成みたく誰もが一目見てその年号の意味が分かるのは良いよね。昭和なんて分からん。
まさか「平成」で「平に成る」って解釈する方はいるのかしら?+2
-0
-
219. 匿名 2018/01/04(木) 07:14:06
平成は新しい感じする。
安はちょっとダサくない?
平安時代みたい...+4
-0
-
220. 匿名 2018/01/04(木) 07:17:24
昭和63年生まれです。
そしていま妊娠中で、お腹の子は今年生まれます。
親子揃って元号が終わる一年前生まれになりました(笑)+7
-0
-
221. 匿名 2018/01/04(木) 08:01:31
文紀にして
皇太子夫婦はすぐに交代お願いします!
雅子さん、また新年の集まり欠席で、皇后は無理でしょう!+0
-1
-
222. 匿名 2018/01/04(木) 08:33:20
光安とかは?+0
-0
-
223. 匿名 2018/01/04(木) 09:05:32
40回以上候補に挙がるだけ挙がってまた嘉徳はダメなのか(笑)てか無理じゃん15画て(笑)+1
-0
-
224. 匿名 2018/01/04(木) 09:08:28
平成と同じ年(今年30)だから、平成が終わるの寂しい(笑)
子供たちにとっては新しい元号が馴染みのものになるんだろうな…。+0
-0
-
225. 匿名 2018/01/04(木) 10:15:22
>>86その発想、昭和生まれのババアとか言った事あるの?+1
-0
-
226. 匿名 2018/01/04(木) 23:41:35
>>214
西暦表記だったら2000年代生まれはびっくりされそう!
でも平成生まれは慣れてるだろうからね+0
-0
-
227. 匿名 2018/01/04(木) 23:43:24
>>226
そうだね+0
-0
-
228. 匿名 2018/01/12(金) 12:33:47
元号をきりのいいところで変えて欲しい(大晦日~元旦)という意見も出ますが、代替わりする瞬間に元号が変わることに尊さやロマンを感じるんだけどなぁ・・・と私は思います。
元号に関するトリビアを調べると面白いですよ。
・昭和64年は一週間しかない。
・昭和元年も一週間しかない。(大正天皇は12/25に崩御)
・1926年12月25日は『大正15年12月25日』でもあり『昭和元年12月25日』でもある。
(↑崩御されたその日から改元となったため)
・安政の大地震が起きたのは、実は嘉永七年である。
(↑江戸時代まではその年の元旦までさかのぼって改元されていたため)
』
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。 国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。