-
1. 匿名 2017/12/31(日) 11:03:42
出典:sirabee.com
①自分だけお年玉を用意していない…
「新年会に、知人の3歳になる子供が来るのは知っていたんですが、
そんな小さい子にお金をあげても使えないだろうから…と、
お年玉は準備していませんでした。
お年玉って小学生くらいからじゃないの…?」(女性・29歳)
②小さい封筒を出したら勘違いをされる
私はいつも小さい封筒にピアスを入れていて、
耳が痛くなったので外して仕舞おうとバッグから封筒を出したら…。
お年玉だと勘違いされて『うわぁ〜! わざわざありがとう。
ほら、お姉ちゃんお年玉くれるよ』と、言われたことが…。(女性・29歳)
③やたらとお年玉ネタを出して催促
友達は自分の子供に『○ちゃん(共通の知人)からお年玉もらったんだよね?』と
しつこく言うなど、遠回しの催促なのかな…と居た堪れなかったです」(女性・26歳)
■お年玉は何人の子供に渡す?
友達の子供にお年玉をあげなかった時された気まずい行動3選 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com友人・知人の子供にお年玉をあげなかった時に、気まずい思いをする人もいるようだ。
+4
-119
-
2. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:05
なんで他人の子供にまでお年玉あげなあかんの
あげるわけないだろ+1178
-9
-
3. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:18
友だちの子どもにお年玉なんてあげないよ!+1056
-10
-
4. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:26
たからないで。+499
-1
-
5. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:26
友達知人の子にあげないなぁ。+643
-3
-
6. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:27
がめつい+351
-3
-
7. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:31
千円ぐらいあげたら?+16
-141
-
8. 匿名 2017/12/31(日) 11:05:35
友達の子供にあげないといけないの?笑+518
-3
-
9. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:04
良くておみやげのお菓子渡すくらいだわ。+454
-2
-
10. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:21
親戚だけじゃないの?
友達の子どもにあげる予定ないんだけど。+546
-3
-
11. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:29
友達の子供にお年玉って初めて聞いた!
そんなことしたことある?
されたことある?+408
-3
-
12. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:38
金督促するような人は友達じゃなくてただの乞食+415
-2
-
13. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:43
友達の子?
あげないあげない。+304
-2
-
14. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:47
③は嫌だなぁ(;´∀`)+173
-1
-
15. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:47
基本的には友達の子供にはあげないよ。
ウチのが貰ったら同額あげるけど。+223
-1
-
16. 匿名 2017/12/31(日) 11:06:54
え、友達の子供にお年玉?
お年玉って身内の子供だけ対象じゃないの?+277
-5
-
17. 匿名 2017/12/31(日) 11:07:07
なんで友達の子供にならなきゃならないの!どれも図々しすぎるエピソードでびっくりした!+253
-1
-
18. 匿名 2017/12/31(日) 11:07:24
100円を5枚ほど詰めて渡します
ガチャでもやってろって言うと喜ぶんですよね+24
-18
-
19. 匿名 2017/12/31(日) 11:07:40
旦那方の姪にあげるのも躊躇するのに、なんで知人の子にあげなあかんの。+247
-11
-
20. 匿名 2017/12/31(日) 11:07:52
>>17
ならなきゃ じゃなく やらなきゃ、です+10
-2
-
21. 匿名 2017/12/31(日) 11:08:12
卑しい親子は嫌いだな(^_^)+109
-1
-
22. 匿名 2017/12/31(日) 11:08:59
親友の子供には図書カード1000円分あげた事あるけど、お正月に会わないからなぁ。+64
-0
-
23. 匿名 2017/12/31(日) 11:09:01
気まずい思いなんてする必要がない。あげないのが普通。いつも通りの振る舞いでいい。+138
-1
-
24. 匿名 2017/12/31(日) 11:09:18
うっざ!w
ますますあげたくないわw+134
-1
-
25. 匿名 2017/12/31(日) 11:09:42
は?
お年玉なんて身内だけでしょ
その友達非常識‼+162
-0
-
26. 匿名 2017/12/31(日) 11:09:51
友達の子供ってあげるもんなの?
新年早々友達と会わないから(義実家に行くから)お年玉をあげるかどうか迷ったことすら無かった・・+74
-0
-
27. 匿名 2017/12/31(日) 11:09:56
友達の子供?お年玉欲しがるの?図々しい
従姉妹の子供だとしても図々しいと思うのに+116
-0
-
28. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:01
友達にわが子のお年玉督促する人って自分も昔、親の友人からもらってたの?
うちは田舎で割とワイワイ正月を過ごすけど親の友達から貰ったことはないよ+25
-2
-
29. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:19
こういうさあ…世間では当たり前になってますよ?みたいなふりした記事書くのやめてほしいわ。①②③のエピソード含めて完全に捏造記事でしょこれ。友達の子供にお年玉あげるなんて今はじめて聞いたよ。+149
-5
-
30. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:21
②は友達の言葉かな?子供の言葉かな?
子供が勘違いするならまだわかるけど大人の友達の発言だったら図々しいわ。。+41
-1
-
31. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:37 ID:PF6bubqCP5
封筒を出して「わぁ!お年玉だ、ありがとう」
その後どうなったのかが気になる+192
-0
-
32. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:54
友達いなくてよかった(震え声)+30
-3
-
33. 匿名 2017/12/31(日) 11:10:57
お年玉っていうのも日本の悪しき習慣だよね…+62
-5
-
34. 匿名 2017/12/31(日) 11:11:00
そんなことされたらとりあえずそいつとは縁切る+30
-0
-
35. 匿名 2017/12/31(日) 11:11:09
厚かましい
友達やめるレベル+87
-2
-
36. 匿名 2017/12/31(日) 11:11:36
仲の良い子の子供にはあげるかも!
でもそもそもお正月に会うって仲のいい子しかいないよね+20
-1
-
37. 匿名 2017/12/31(日) 11:11:46
お正月に子連れの友達となんか会わない。+116
-1
-
38. 匿名 2017/12/31(日) 11:11:51
すごろくでも与えとけ+18
-1
-
39. 匿名 2017/12/31(日) 11:12:34
こっちに子供がいない場合、どうやってお返しするつもりなのかね?
まさかもらいっぱなし?
あげてもいいけど同額返しなさい。
こちらは他人に寄付するつもりはない。+93
-1
-
40. 匿名 2017/12/31(日) 11:12:59
袋取り出したらお年玉と間違われたってのすごいウソっぽいんだけど
ピアスを小さい封筒にいれているってところからすでにウソっぽいぞw+130
-4
-
41. 匿名 2017/12/31(日) 11:13:43
たとえ友達の子どもだとしても、そのお金は親に渡るよね。友達にお金あげる意味がわからない。
催促みたいな態度とられたら、一気に冷める。+48
-1
-
42. 匿名 2017/12/31(日) 11:14:07
ガチャガチャしたそうだったから、100円だけあげた(笑)
まだ3歳だし、私もそれが限界(汗)+66
-0
-
43. 匿名 2017/12/31(日) 11:14:09
>>31
我が子がそんな卑しいことを言ってしまうような子供だったらまずそこを恥じる+39
-0
-
44. 匿名 2017/12/31(日) 11:15:44
さっき買い物してたら子ども三人連れたDQN風母がいて子どもがスーパーの角の方にある小さいクレーンゲーム機をやりたいってごねてて
んなもんダメに決まってるだろー!
明日ばーちゃんに頼みな!ばーちゃんなら何でも買ってくれるぞ!って言ってて草
子どもは子どもで
え!?いいの!?じゃああれとこれとーみたいに三人ではしゃいでた
こうやってDQNは増えるんですね…
表面上はお年玉とか貰って
マァ~ありがとうございますぅ~って言うけど心では何でも買ってくれるお財布的に思ってんのかなと思ったw+62
-4
-
45. 匿名 2017/12/31(日) 11:16:47
>お年玉だと勘違いされて『うわぁ〜! わざわざありがとう。
ほら、お姉ちゃんお年玉くれるよ』と、言われたことが…。
勘違いしたとしても渡してくれるまで黙っとけよ図々しい。+119
-0
-
46. 匿名 2017/12/31(日) 11:18:34
自分が子供の頃のことを考えても、
親戚のおばさんからはもらったけど
近所の母と仲良しのおばさんからはもらったことないわ+32
-1
-
47. 匿名 2017/12/31(日) 11:19:26
ちょうど今年の元日にこのようなトピが立ってるね+7
-0
-
48. 匿名 2017/12/31(日) 11:20:07
いとこがこだくさん。
小学生になったらちびちびあげていこうと思う。
幼稚園のうちはなんかプレゼント。+5
-0
-
49. 匿名 2017/12/31(日) 11:22:44
そもそも3歳児を新年会に連れてくる時点でお年玉もらう気マンマン。そんな奴には意地でもあげなくていい。+91
-0
-
50. 匿名 2017/12/31(日) 11:24:30
友達の子にお年玉!?
あげるもんなの?
バカバカしい+37
-1
-
51. 匿名 2017/12/31(日) 11:25:11
友達の子供に、あげる必要無し!
最近の子は図々しいなぁ。+21
-0
-
52. 匿名 2017/12/31(日) 11:25:17
何で友達の子どもにお年玉やるの?
+21
-0
-
53. 匿名 2017/12/31(日) 11:34:11
親とものすごく仲のいい友達から貰ってたよ
子供いない人いなかったから、やり取りしてただけだと思うけど
お正月に子連れで会うくらい仲良かったら、別に不自然って程の事でもないと思う+3
-6
-
54. 匿名 2017/12/31(日) 11:35:25
親戚の子まででしょ
なんでよその子にお小遣いあげなきゃいけないのよw+27
-0
-
55. 匿名 2017/12/31(日) 11:36:37
お年玉とか、なくなればいいのに。
ただでさえ年末年始でお金かかるのに親戚の子にあげるのしんどい。大人だってお年玉貰いたい‼︎+28
-0
-
56. 匿名 2017/12/31(日) 11:38:37
そもそも友達から自分の子供のお年玉をもらおうとも、くれるとも思ってない。
私も身内の子しかあげないし、友達の子にまでお年玉なんてあげてたらキリない!+7
-0
-
57. 匿名 2017/12/31(日) 11:38:45
2と3は親が言ったんだよね?
図々しすぎない?
そんなの言われたら図々しいにもほどがあるわ!って言って二度と会わない+24
-1
-
58. 匿名 2017/12/31(日) 11:40:54
結婚式のご祝儀3万円みたいにお年玉は一律2千円札みたいな決まりごとができればいいのに+9
-4
-
59. 匿名 2017/12/31(日) 11:41:36
友達からのは完全なる好意で、こちらから催促するものとは違うと思う。
本当にそのくれた友達の心次第+10
-1
-
60. 匿名 2017/12/31(日) 11:42:24
②はむしろ勘違いして言ってしまった側の友人が気まずくて恥ずかしい思いをするだけだね+20
-0
-
61. 匿名 2017/12/31(日) 11:42:47
友達の子にまであげてたら破綻する( Ĭ ^ Ĭ )
あげるならお菓子とかでいいよ。
お年玉あげるのなんておじいちゃんおばあちゃんが孫にくらいでいいと思う。
もらった方も気遣うわ。+9
-0
-
62. 匿名 2017/12/31(日) 11:44:36
飴玉でもあげとけ+21
-0
-
63. 匿名 2017/12/31(日) 11:46:15
なんで新年早々から友達に会わなきゃならんのよ。家族だけでゆっくりしたいわ。+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/31(日) 11:47:56
正月にママ友に会うなんてうざいだけ+15
-0
-
65. 匿名 2017/12/31(日) 11:52:01
身内の子なら分かるけど友達の子供まであげなきゃいけないの?
悪いけどそこまで面倒見きれないよ+6
-0
-
66. 匿名 2017/12/31(日) 11:52:11
渡さねーよ+8
-0
-
67. 匿名 2017/12/31(日) 11:53:27
>>48
いとこの子供になんてあげないよ
普段連絡とる仲ですらないのに+16
-2
-
68. 匿名 2017/12/31(日) 11:55:33
マイナス押してる人は毎年友達にタカってる人?+21
-0
-
69. 匿名 2017/12/31(日) 11:55:44
気分が乗ったらあげる。イラつく態度とられたら用意しててもあげなーい。
毎年毎年律儀にあげると思うなよ( ̄∀ ̄)+10
-0
-
70. 匿名 2017/12/31(日) 11:57:35
自分が小さい時は親が友達の家に遊びに行くからそこの子供に祖母が持たせてたよ
うちの母からしたら友達の子供に自分の親がお年玉っていう感じだけど
めっちゃ遊んでくれて優しい兄ちゃんだったから今思うとシッター代みたいな感じだったのかも
でも3歳はねぇーあげてお菓子かな+0
-0
-
71. 匿名 2017/12/31(日) 12:00:11
友達の実家に遊びに行ったら友達の兄弟の子供のためにってポチ袋渡された
渡してきたのは友達の母親
来た人全員にポチ袋渡すスタイルにびっくりした
+23
-1
-
72. 匿名 2017/12/31(日) 12:01:51
そもそも年明けに子連れの人と会う人なんて少なくないか?
こないだのトピでママ友の集まりなんて年末年始ないって人すごく多かったのに子供いない人や独身の人が、わざわざ子連れの人と年明けに会うとも思えないけどな。+7
-0
-
73. 匿名 2017/12/31(日) 12:02:45
>>71
カバンに入ってるいつのかわからない飴玉でもいれとけ。+16
-0
-
74. 匿名 2017/12/31(日) 12:03:21
一回子供がまだの友達夫婦が
気遣ってくれた。
勿論気持ちだけ貰うから要らないよ、ありがとうって断ったけど
何時も帰省した時にお土産美味しいもの
沢山買って来てくれるから、これくらいはさせてーって言われた。
でも私は本当に友達の間柄なら
もし渡したくても食べ物にする。+4
-4
-
75. 匿名 2017/12/31(日) 12:04:01
>>19
旦那と別々にお年玉用意してるの?+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/31(日) 12:09:28
>>71
それって中身入りであなたからってことにして渡してあげてほしいってこと?
それとも金入れて友達の兄弟の子供に渡せってこと?
後者なら信じられない。がめつすぎる。+28
-0
-
77. 匿名 2017/12/31(日) 12:10:29
あげても甥姪まで
+11
-0
-
78. 匿名 2017/12/31(日) 12:12:10
>>71
私なら108円入れて渡す+9
-0
-
79. 匿名 2017/12/31(日) 12:17:58
友達の子供になんてあげないよ
そんな風潮になったら正月は会わないようにするわ+13
-0
-
80. 匿名 2017/12/31(日) 12:19:45
催促したり図々しい親って、こっちに子供が出来てもお年玉くれなさそう。+23
-0
-
81. 匿名 2017/12/31(日) 12:21:35
友達の子供に何かあげるのなんて出産祝いだけで十分でしょう。
第二子見に行く時に、上の子にもプレゼント持って行く?って人がいたけど、なんかキリないなと思ったわ。
郵送ならいらない訳だし、なら不要って事でしょ?
たまに会う時にも何か子供に持って行く?って人いるけど、そう言う金銭的負担が結局付き合い続かない原因の一つでもあると思う。+8
-0
-
82. 匿名 2017/12/31(日) 12:23:05
友達の子供には、
小銭用の子袋に500円玉1つ入れて渡してる。
プラス小学生以下は靴下1~2足、小学生は鉛筆4~5本とか
中学生も学校やクラブで使う靴下(サッカー靴下等を1~2足)
そういう協定を友達同士で結んでます。+9
-0
-
83. 匿名 2017/12/31(日) 12:27:47
1回あげると毎年の恒例行事になりかねないよね。
お互いが納得してやってるんだったらいいけどさ。+10
-1
-
84. 匿名 2017/12/31(日) 12:29:50
>>71
そんな集金袋みたいに渡されたら引くわ+22
-0
-
85. 匿名 2017/12/31(日) 12:34:03
親戚だけでいいでしょ。
本音をいえば親戚にだってあげたくない。+9
-2
-
86. 匿名 2017/12/31(日) 12:35:22
仮に500円ぐらいならいいとしても、「たったの500円?最低でもお札でしょう」って思う人だってゼロではないと思うんだよね。
お年玉じゃないけど、中途半端ならいらないとかってよく聞くしね。+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/31(日) 12:35:52
>>80
ていうか、出産祝いすらないよ。そう言う人は+5
-1
-
88. 匿名 2017/12/31(日) 12:50:58
ほんとに仲良い友達の子どもにはあげたりもする。
でも催促とかされたら絶対あげない。
そして疎遠になる。+1
-0
-
89. 匿名 2017/12/31(日) 12:59:41
>>7
友達の子供7歳と10歳の子に1000円ずつ入れて渡したら
「少ない!もっと入れてよ!」と子供たちに言われ
友達からもLINEで
「うちは1歳が1000円2歳は2000円って決めてるの。7歳の子は7000円だし10歳の子には1万円くれないと困るじゃない」って来て
あげる気も失せたしその友達とも疎遠になったよ。+44
-0
-
90. 匿名 2017/12/31(日) 13:01:25
>>19 夫の姪って言い方にモヤっとする
結婚しているなら自分の姪でもあるのに…+6
-8
-
91. 匿名 2017/12/31(日) 13:03:13
>>89
私ならあげた金返せって言って返してもらってから疎遠にする+24
-0
-
92. 匿名 2017/12/31(日) 13:05:24
②は嘘臭いな
+4
-0
-
93. 匿名 2017/12/31(日) 13:13:14
なんで友達の子供にあげなきゃいけないの??意味わからない
しかもがめつい貰える前提の話し方。
ええいいよ!悪いよと嘘でも言いなよ乞食+17
-1
-
94. 匿名 2017/12/31(日) 13:13:14
>>67
横だけど従姉妹が自分に子供ができたら急にみんなで集まりたいねとかいい出したわ
それまではおばあちゃんの法事すら来ない子だったのに+16
-0
-
95. 匿名 2017/12/31(日) 13:23:12
>>72
がめつい知人は独身で一人暮らしの人の家を
元旦からアポなしで子連れ訪問してきたことあるよ
「子供たちが祖父母からしかお年玉貰えないと可哀想だし祖父母以外から貰うと喜ぶのよ〜」ってポチ袋持参して
私は独身一人暮らしだけど介護職の為、年末年始も仕事で何回も来る羽目になった事にたいしてもキレられたけどアポなしで来て何言ってんの?って言って縁を切りました+23
-0
-
96. 匿名 2017/12/31(日) 13:28:30
普段名前呼びなのに正月だけ叔母が○○叔母ちゃんに明けましておめでとうは?って孫に言ってる。
わたし叔母じゃないんだけど。+6
-0
-
97. 匿名 2017/12/31(日) 13:45:18
友達の子にお年玉なんて聞いたことない+13
-0
-
98. 匿名 2017/12/31(日) 13:53:12
友達の子にいらんやろ。
渡して自分の子、甥っ子姪っ子、孫じゃないのー?+7
-0
-
99. 匿名 2017/12/31(日) 14:11:26
お年玉は身内だけでしょ
親戚同士で金額も一律設定がベスト+14
-0
-
100. 匿名 2017/12/31(日) 14:11:36
小学高学年になると誰から◯千円貰えるとか計算してるよね
去年は◯千円だったから~今年は~とか
全部で◯万◯千円だ!って
何か甥っ子姪っ子でもムカついてくる(自分子無し)+17
-1
-
101. 匿名 2017/12/31(日) 14:22:14
私子供いないけど親友の子達にお年玉あげちゃう。
かわいいもん。+4
-16
-
102. 匿名 2017/12/31(日) 14:38:45
帰省したとき子連れで旦那の幼なじみの家に遊びに行ったらお年玉もらった。うちは持っていかなかったので大変申し訳ない気持ちに...友達と正月に子連れで会ってもお年玉のやり取りしないよね?+13
-2
-
103. 匿名 2017/12/31(日) 14:42:10
>>40
嘘かホントかはともかく
2の小さな封筒にピアス入れてて痛くなったから
封筒出して仕舞おうとしたらお年玉と勘違いされたっていうのは
勘違いする方もする方だけどわざわざ小さい封筒出す方も悪いと思う
何かどっちもどっちな気がする
そもそも耳が痛くなるなら他人の家訪問する際はしていくなって思うし
それを何でわざわざ小さい封筒なんかに入れておくのかと思う
+8
-11
-
104. 匿名 2017/12/31(日) 14:47:23
お正月に友達のお家にお邪魔したんなら、小さい子にはおもちゃか子供服、小学校高学年以上には図書カードかクオカードをプレゼントするかもだけど、現金でお年玉はあげないなぁ。
外で会うならプレゼントもしないと思う。+1
-2
-
105. 匿名 2017/12/31(日) 14:57:57
お年玉は甥っ子姪っ子にしかあげないよ。
他の親戚の子にはあげない。+11
-0
-
106. 匿名 2017/12/31(日) 15:23:04
>>89
厚かましいにもほどがある!10歳で10000円なんて多いわ!
私なら疎遠じゃなくて絶縁するわ+32
-0
-
107. 匿名 2017/12/31(日) 15:28:09
新婚の頃、旦那のド田舎の実家に正月帰省すると義姉が「来たよ!」の号令がかかり、(義姉も不機嫌)旦那の従兄弟の子供、隣の家の帰省してきた娘の子供とか、わらわらと子供が現れ、お金ないわーと話してたら義実家が「大丈夫。1000円札をたくさん両外してあるよ!」と言われた。両外です。もう帰省やめた。最近は「お盆玉」があるらしい。+10
-2
-
108. 匿名 2017/12/31(日) 16:36:31
お年玉は親だけが自分の子供にあげる物にして欲しいわ
正月に顔を会わせるだけ、挨拶もろくにしない親戚の子たちにあげるのキツイ。
まして友達の子供なんて・・・+19
-0
-
109. 匿名 2017/12/31(日) 18:18:51
バッグごそごそし始めてお年玉?って思っても
知らん顔しとくよね?
「わあー」なんて子供だって言わない。+10
-0
-
110. 匿名 2017/12/31(日) 18:36:09
>>107 両外ってなに⁇+10
-1
-
111. 匿名 2017/12/31(日) 21:26:35
私も悩む。
友達の一人が子供生んだんだよね。
+0
-2
-
112. 匿名 2017/12/31(日) 21:45:14
友達の子供にまであげてたらキリがないよ。
あの子は貰ったのに私の子は貰ってないとか、共通の人通じて伝わったら凄い面倒臭いじゃん。
あんなん身内だけの話でしょ。+14
-0
-
113. 匿名 2017/12/31(日) 22:50:25
子ナシは親戚の子にもあげなくていい制度欲しい+10
-1
-
114. 匿名 2018/01/01(月) 08:18:01
小学生以上なら500円くらいはあげたとしても、それ以下ならお菓子だわ
小学生以上の兄弟姉妹のいる未就学児は、ポチ袋をあげたとしても中身は袋海苔だったりお餅やガムだった
未就学児は親にお祝い等を渡す事があっても本人には現金は渡さなかったよ+5
-0
-
115. 匿名 2018/01/01(月) 09:58:55
子供を持つ親って時に子供のことになるとびっくりするほど図々しくいきなり変身することあってびっくりする。
これで親なんだって思って悲しくなる。
私子供いないからわからないけど、他人にあつかましい態度って自分ではおかしいと思わないの?
子供産むまで超普通だったのにな。
お正月付近に会ってお茶して子供つれていたら子供へお年玉もらえるの当たり前と思ってたり、一緒にご飯食べに行ったらなぜか自分の子供達の食べた分も関係ない大人の割勘計算に入ってたり。+7
-0
-
116. 匿名 2018/01/01(月) 11:47:08
なんて他人の子どもに…(笑)
親戚しかやらないわ!!!+4
-0
-
117. 匿名 2018/01/26(金) 22:05:13
>>109
ちゃんと躾られてない子はそういうこと言うよ。
ひどい時はバッグの中身をのぞいたり、漁ろうとしてくる。子供が意地汚いことをしてるのに、親は何も言わない。できるだけ関わらないようにしてる。+0
-0
-
118. 匿名 2018/01/26(金) 22:16:44
>>115
身内とかから子供を大事にされ過ぎて、感覚がマヒしてるんだと思う。
子供に対しての風当たりが厳しい環境で過ごしているママはそんなことしないよ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/26(金) 22:30:14
>>100
「誰から◯円貰えて当然」って考えなんだろうね。
そのお金を稼ぐためにどれだけ苦労してるかを理解してたら「少なくても貰えたらラッキー」という感覚になるし、人前で金額予想はしないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する