ガールズちゃんねる

好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵

84コメント2017/12/31(日) 21:36

  • 1. 匿名 2017/12/31(日) 00:02:53 

    13年の進歩

    1970年の私と2015年の私が描いた絵

    6歳の時の絵と26歳の時の絵

    妹が描いたシャチの絵、6歳の時と26歳の時

    2013年と2015年

    16歳の時の絵と23歳の時の絵

    2013年と2014年

    2005年と2016年

    上が2016年、下が2005年

    2005年と2015年

    好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵 : カラパイア
    好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵 : カラパイアkarapaia.com

    好きだからこそ続けられることがある。  「好きこそものの上手なれ」ということわざは、好きなものに対して人は熱心に努力するので、その上達が早いという意味でつかわれる。  日々努力を続けていればそれは目に見える変化となる。才能とかセンスとか、そういうのを語るのはそこまで継続して長い道のりを歩んできてからだ。  一流と呼ばれるプロと自分を比較するのも違うと思う。  上達する速度だって人それぞれだ。  自分と比較できるのは自分だけなのだ。かつての自分と今の自分。前向きに取り組んできた人ならその差は歴然だろう。  海外サイトにて、絵を描き続けた人々の最初の作品と最近の作品の比

    +316

    -5

  • 2. 匿名 2017/12/31(日) 00:04:10 

    スゲー(°_°)

    +665

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/31(日) 00:04:51 

    すごい!私も久しぶりに絵を描きたくなった!

    +380

    -9

  • 4. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:37 

    主の絵?

    +7

    -56

  • 5. 匿名 2017/12/31(日) 00:04:57 

    へー凄いね。努力は結果にでるね!後半、ビフォーもうまいやんけw

    +536

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:40 

    ツールや、資料とかの有無で底上げされる
    物、手に入れただけみたいな要素もある

    +143

    -19

  • 7. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:42 

    お絵描きから写真に進化しとる…
    すごい(゚ロ゚)

    +464

    -3

  • 8. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:50 

    白猫のやつ写真に見える

    +398

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:51 

    絵に見えないafterがたくさんある

    +375

    -1

  • 10. 匿名 2017/12/31(日) 00:05:54 

    2番目の猫やばいだろ

    +260

    -3

  • 11. 匿名 2017/12/31(日) 00:06:20 

    凄い

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2017/12/31(日) 00:06:51 

    元から上手い人もチラホラ笑

    +197

    -2

  • 13. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:19 

    beforeもセンスが出てたりあじがある絵だなぁ

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2017/12/31(日) 00:07:40 

    これ絵ですか?写真みたい!。
    好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵

    +576

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/31(日) 00:08:08 

    2枚目の猫が写真にしか見えないんだけど!

    +273

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/31(日) 00:08:24 

    +259

    -4

  • 17. 匿名 2017/12/31(日) 00:09:26 

    壊滅的に絵が下手なんだけど、
    毎日書き続けて10年たってもうまくなる気がしない。

    書き続けてうまくなるのは元々素質がある人だと思う。

    +311

    -6

  • 18. 匿名 2017/12/31(日) 00:13:05 

    なんか目が幸せになる

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2017/12/31(日) 00:13:30 

    オバマなにしてんの

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2017/12/31(日) 00:14:01 

    絵なのか実物なのか分からない

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2017/12/31(日) 00:14:30 

    さすがに幼少期と比べるのはどうなの?
    上手い人でも小さい時は普通だった人多いと思う

    +179

    -5

  • 22. 匿名 2017/12/31(日) 00:14:24 

    でも結局は素質があるかないかだよね

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2017/12/31(日) 00:14:32 

    すごいけど子供の頃と大人になってからの比較はちょっと違う気がする

    +52

    -4

  • 24. 匿名 2017/12/31(日) 00:15:22 

    >>16
    15歳の時からうますぎるやろ!笑

    +163

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/31(日) 00:15:44 

    ビフォアの絵の方に惹かれる

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2017/12/31(日) 00:19:03 

    こんな写真みたいな絵どうやって書くんだろう
    光とか複雑な色とか書き方の想像もつかない
    紙と鉛筆とペンなのかな?

    +66

    -4

  • 27. 匿名 2017/12/31(日) 00:18:51 

    3歳から17歳までピアノやってたけど
    よく天才キッズとか(例えば牛田智大くんやAKBの松井咲子や森保みたいな感じ)みたいにはなれなかった
    いくら好きでもやっぱり素質って重要だと思う

    ほんとは音大行きたかったけど、ピアノの先生にも「難しい」って言われたもんね・・・・

    +167

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/31(日) 00:19:14 

    >>16
    この男の子のツイッターミニチュア見るのが楽しくてフォローしてるけどすごいよね
    やっぱ図工とか得意な子って絵も上手だったけどうますぎてびっくり

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/31(日) 00:25:03 

    >>16
    これ絵なの?!すっごい
    ペンとかリアル

    +54

    -3

  • 30. 匿名 2017/12/31(日) 00:32:53 

    >>29
    絵は三角定規だけだよw

    +104

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/31(日) 00:35:54 

    >>17
    趣味って、ある程度そのことに長ける素質があるから好きになる気がする
    それを好きになるにはそれなりに楽しめる(自分で上達してるのが何となく分かるor回りに褒められる)からだと思う

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/31(日) 00:36:07 

    >>29
    えっ?絵は三角定規だけでペンは実物では?

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2017/12/31(日) 00:37:39 

    こういうの見ると画力が上がるイコール魅力があるってことじゃないなとしみじみ思う
    上手くなると没個性になってしまう不思議
    いや上手いんだけどさ

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/31(日) 00:39:26 

    >>14

    これはもう写真で良いんじゃない?

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2017/12/31(日) 00:41:50 

    >>16
    凄いんだけど、集められない消しカスがモヤモヤするー集めてゴミに捨てたいー!!(笑)

    +71

    -7

  • 36. 匿名 2017/12/31(日) 00:45:26 

    凄すぎて呆れるw

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2017/12/31(日) 00:48:22 

    ほぼ全員初期と違うのは立体感だね。
    それだけではないけど、陰影の濃淡の付け方がもっと違う。白と黒ではなく、白の黒の間に10段階のグレーを使えばいい絵が描けそう

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2017/12/31(日) 00:50:35 

    子供の頃の絵と比べて上達してるのは
    当たり前と思うけど、
    2~3年でぐっとうまくなってる人はすごいね。

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/31(日) 00:57:36 

    絵を描ける上手い人って尊敬する。
    何が違くてそんな絵が上手く描けるんだろう?
    特に漫画。話が面白ければ本当に。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/31(日) 01:01:19 

    >>39
    それほもはや絵だけの話じゃないやん

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/31(日) 01:01:56 

    みんな絵うまいね〜。
    私はたまにしか描かないから退化してるよ。
    ハガキサイズしか、ほとんど描かない。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/31(日) 01:04:42 

    >>34
    美術系の仕事する人なら、ポートフォリオを作るから、毛の流れとかの書き込みアピールに使うからね。そんなのかもしれないよ。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/31(日) 01:05:08 

    猫はかきたい気持をくすぐる生き物

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/31(日) 01:07:25 

    昔の自分の絵を取っておいてるのが凄いわ。

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/31(日) 01:07:06 

    何でもそうだけど天才系と秀才系がいる
    天才系はもって生まれた能力
    秀才系はデッサン練習練習とにかく努力の人
    両者とも好きだから熱中

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/31(日) 01:29:27 

    10代の時の絵って力あるね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/31(日) 01:31:30 

    写実的なら絵が上手いとは思わない

    +8

    -11

  • 48. 匿名 2017/12/31(日) 01:39:12 

    子供時代の絵と比べるのは反則だよね(^_^;)
    そりゃそーだろ!て思う

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/31(日) 01:59:22 

    プロとして出版してなお上達しない漫画家もたくさんいるのにねぇ。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/31(日) 02:01:46 

    >>35
    すごく分かる!!
    でも、この人のtwitter見てみたら消しカスさえも絵らしい。
    本当にすごいと思う!

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/31(日) 02:05:31 

    しょうこお姉さんが10年描き続けても、きっと画伯の称号のままな気がする
    あそこまでの人は上達云々の問題ではなく、センスそのものが違うんだろうな

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/31(日) 02:11:56 

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/31(日) 02:13:35 

    全てを素質のせいにして学ぼうともしない人は無理

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/31(日) 02:22:14 

    3枚目、6歳の頃から何気に上手!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/31(日) 02:24:50 

    画力センスともない私からするとbeforeの絵もなかなか上手いと思った。
    デッサンとかがわからないのてワザと崩してるように見える。
    ヘタウマとの違いが分からない。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/31(日) 04:13:48 

    20歳の時ちゃんとした先生の元、絵の勉強始めて半年くらいから目に見えて上達してったんどけど
    それから何やかんやあり全く描かなくなってしまった昨今、20歳のスタート時より下手になってる
    私の先生曰く、毎日落書きでもいい、時間は10分くらいでもいいから絵は描き続けなさい、1日でも描かないと絵はどんどん下手になるって言っててその通りだなって身を持って知る
    だからどんなのでも毎日描くのが一番大事かと

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/31(日) 05:55:03 

    これは大事なものを失ってないか

    好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵

    +74

    -4

  • 58. 匿名 2017/12/31(日) 06:49:56 

    え?絵?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/31(日) 06:59:56 

    >>57
    写実的なものこそ至高って訳じゃないからね…私は前の絵の方が好きだ

    +60

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/31(日) 07:00:07 

    確かに美術部に入ってから中学生娘の画力が上がってる気がする。毎日コツコツやるのが良いんだろうね…いきなり劇的に上手くなる訳じゃないけど着実に描けるようになっている。
    まぁ家で書くのはアニメ絵ばかりだし、その集中力をお勉強に向けたらめっちゃ成績あがるハズなんだけど…
    でも、これに関しては否定的な事は言わないようにしてる…

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/31(日) 07:14:23 

    管理人グノシーネタ好きだね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/31(日) 07:49:38 

    6歳の頃と比較されても・・・
    10代の作品も普通にうまいし
    この人は元々才能があったんだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/31(日) 07:57:08 

    上手いのレベル越えてる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/31(日) 08:10:31 

    >>27
    ピアノで音大に行くには小学校高学年くらいから1日何時間も練習して準備しないと間に合わないよ
    音大を勉強で例えると学校のクラスで常にトップにいる子が行く大学だよ
    管楽器は中高の部活がきっかけでいく子が多いから短い準備期間で行けるよ

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2017/12/31(日) 08:43:52 

    >>57
    ジャンルが違うからなんとも言えないよね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/31(日) 08:54:01 

    この人プロ?
    写真のようにリアルな絵を描けるんだね
    すごいわ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/31(日) 08:57:39 

    >>57
    今でも上の絵は描けるんじゃないの
    昔はしたの絵が描けないだけで

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2017/12/31(日) 09:03:55 

    6歳の絵はこの歳にしては絵心ある気する。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/31(日) 09:09:37 

    >>57
    デッサン力が上がった事なのかな。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/31(日) 09:24:04 

    >>52
    多分ドラえもんはコラだと思う
    線のクセが画伯と違いすぎる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/31(日) 09:36:03 

    ねこちゃん絵って言われても信じられないレベル
    すごすぎ!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/31(日) 10:57:08 

    浜ちゃん、あきらめないで!!
    好きこそものの上手なれ。絵が好きで何年も描き続けた人の成果がわかるビフォア・アフター比較絵

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/31(日) 11:22:01 

    これはビフォーの方が味があって好きだわw

    +30

    -3

  • 74. 匿名 2017/12/31(日) 11:26:20 

    関西圏の人は分かると思う。
    蓬莱さんのスケッチ予報も初期から比べたら凄く上手になったよね!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/31(日) 11:32:24 

    >>14後ろのカーテン?まで実物に見えるんだけど(・・;)全く絵に見えない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/31(日) 11:34:35 

    絵にみえないのもチラホラあってすごい!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/31(日) 11:40:31 

    写実が上手で正しいなら
    浮世絵は下手くそなのかね。
    日本も欧米化してんのか。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2017/12/31(日) 12:59:02 

    デッサン力は基礎中の基礎だから大事だよ
    なんでも基礎がおろそかだと行き詰るのと同じ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/31(日) 13:01:47 

    好きなことをしているときって「努力」という言葉が似合わない。ただひたすら楽しいから好きだからやり続けるだけじゃない?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/31(日) 13:08:48 

    ↑の続き。やりたくないけど、それを頑張らないと目標に到達できないとか、成功が成し得ないとか、夢が叶わないなどの理由で、辛いけどやりたくないけど、自分にムチ打って頑張ることは「努力」って言うんじゃないかって個人的には思うわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/31(日) 13:34:04 

    ↑の続き。やりたくないけど、それを頑張らないと目標に到達できないとか、成功が成し得ないとか、夢が叶わないなどの理由で、辛いけどやりたくないけど、自分にムチ打って頑張ることは「努力」って言うんじゃないかって個人的には思うわ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/31(日) 14:37:48 

    >>80
    あなたの言葉何となく好き、いいことをいうね!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/31(日) 19:13:09 

    三角定規、上の消しカスもあるやつの方が上手く見えて
    あれ??と思って元の大きい画像見に行ったらやっぱり下の方が断然上手かった!
    クリアな質感とか影もリアルで本物みたい~すごいな~!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/31(日) 21:36:08 

    待って、ビホアフがおかしい。

    ちょいちょい、写真が混じってませんか‼?

    って感じ。

    凄いわぁ…

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。