-
1. 匿名 2017/12/28(木) 12:23:53
同級生と自分を比べて複雑な気持ちになってしまうことを聞くと、最も多かったのは「年収が自分より高額」だった。「複雑な気持ちになる」「複雑な気持ちになることがある」の合計が32.4%と3人に1人に上った。
以降、「役職についた・部下ができた」(21.6%)、「新居を購入した」(20.4%)、「いい会社に入った」(20.0%)、「子どもが生まれた」(18.8%)、「結婚した」(16.1%)、「いい大学を卒業した」(14.6%)、「恋人ができた」(13.4%)と続く。
特に男性は「役職についた・部下を持った」(23.4%)で女性(19.6%)を3.8ポイント上回っている。一方、女性は「新居を購入した」(22.1%)で男性を3.3ポイント、「子どもが生まれた」(20.2%)で2.6ポイント上回る結果となった。+3
-1
-
2. 匿名 2017/12/28(木) 12:25:01
花に生まれたかった+28
-5
-
3. 匿名 2017/12/28(木) 12:25:45
くだらない見栄+50
-5
-
4. 匿名 2017/12/28(木) 12:26:01
最近どう?って質問のときも
男性は仕事を思い浮かべ答える
女性は人生、生活を思い浮かべ答えるものね+150
-2
-
5. 匿名 2017/12/28(木) 12:25:56
アラブの石油王の嫁ですが?なにか?+26
-3
-
6. 匿名 2017/12/28(木) 12:26:15
低脳に限って比較をよくするよね+28
-8
-
7. 匿名 2017/12/28(木) 12:26:25
グラフ見るとほとんどの人がそれほど複雑な気持ちになってないが…+4
-3
-
8. 匿名 2017/12/28(木) 12:26:29
馬鹿は人と比較することが好き。そして、自分が負けていたら嫉妬する。+94
-5
-
9. 匿名 2017/12/28(木) 12:26:12
比べたらきりがないよ
幸せだと思えるならいいじゃないの+11
-1
-
10. 匿名 2017/12/28(木) 12:27:06
旦那の友達とか給料安いしか言わないが…
本当の給料なんて言わないでしょ+84
-0
-
11. 匿名 2017/12/28(木) 12:27:26
そんなことにしか社会的な目標を見出せないなんてかわいそう。
しかも他人と比べないと自分の立ち位置を確認できないんだろうね。+6
-3
-
12. 匿名 2017/12/28(木) 12:27:54
女は比較しても可愛かったら勝ち+83
-9
-
13. 匿名 2017/12/28(木) 12:28:04
でも実際は勤めてる企業のネームバリューでしか、わかりやすく比べられないよね。
年収は口に出し合ったりしないし、やり甲斐は個人差あるし。
持ち物に関しては、よっぽど違いがない限り、どこにお金を使うかで変わる。+10
-1
-
14. 匿名 2017/12/28(木) 12:28:34
医者の嫁どした?離婚したんか〜??+15
-2
-
15. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:21
小中の同級生との話か。
会うこと全くないし同窓会も全く行かないからわからないな。+32
-0
-
16. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:08
くだらないよね
いい所ばかりチョイスして相手に見せて相手がキィー!ってなってるの見て勝った!って思って優越感には浸るんでしょう?
虚しくないの?+10
-1
-
17. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:13
年収なんて全然気にならないけどwww
他人の年収分かってもこっちにお金入ってこないんだからまず年収の話しなんてしない+15
-3
-
18. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:30
くだらないって思ってても気になる+2
-2
-
19. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:39
26歳で子ども3人いてマイホーム建てた子はすごいなと思った。夫も同級生で同い年だし。+51
-8
-
20. 匿名 2017/12/28(木) 12:29:45
配偶者の質とかじゃないんだ?
医者の嫁とか+9
-1
-
21. 匿名 2017/12/28(木) 12:30:05
普通の人だったら万が一年収聞かれても教えないでしょ。とりあえず少ないとは言っておくけど。
+10
-0
-
22. 匿名 2017/12/28(木) 12:31:50
40歳女性ですが、先日大掛かりな同窓会があり20代から70代オーバーの卒業生が集まりました。
年老いてもなお女性で輝いている方はお金に余裕がある方ばかりでした。+65
-2
-
23. 匿名 2017/12/28(木) 12:31:44
友人の結婚式の二次会に参加するかどうかの話になって、会費7000円をとても払えない…って言ってる子が2人いて切なくなった。+11
-5
-
24. 匿名 2017/12/28(木) 12:31:47
新居を購入って比較するの?意味不明+10
-3
-
25. 匿名 2017/12/28(木) 12:32:20
彼氏や旦那を比較してしまう。
友達で一人色々聞くのがいて、色々な友達の彼氏とも比較できる。それも収入や就職先から始まって、子供やその行為の内容まで、だけど、誰が本当の事言っているかはわからない。+13
-3
-
26. 匿名 2017/12/28(木) 12:33:07
そもそもドン底だったら同窓会には行けないよね
年取れば取るほどそこそこ安定した人しか来てないわ+47
-1
-
27. 匿名 2017/12/28(木) 12:33:15
突き詰めれば、お金や地位あろうがなかろうが家族や子供がいようがいなかろうが、自分の人生を謳歌できてることが大切。
そこが眩しく見えるよね。+56
-1
-
28. 匿名 2017/12/28(木) 12:34:28
なんで毎回いちいちこんなアンケートをとりたがるんだか?何がしてえんだよ?w+5
-1
-
29. 匿名 2017/12/28(木) 12:35:25
同級生の年収なんてしらないし別にそんな話しないんだけど+17
-1
-
30. 匿名 2017/12/28(木) 12:35:56
特急駅が停まる駅前分譲マンション住み、旦那の年収1000万超、子供二人なのに地元の歯医者助手の結婚してない同級生に「専業主婦なの?」と見下された。
「アラフォーなのにまだ結婚してない上に実家住みなの?」と言い返そうと思ったけど、底辺と張り合うのもバカバカしいのでそっとしてあげておいた。+14
-30
-
31. 匿名 2017/12/28(木) 12:37:19
バカに限ってステータスを求めるよね。+23
-0
-
32. 匿名 2017/12/28(木) 12:38:06
>>30専業主婦なの?のどこが見下してるのか分からない。被害妄想お疲れさま+38
-5
-
33. 匿名 2017/12/28(木) 12:38:35
年収が分からないのは確かにまあそうだけど、会社名や業界でなんとなく分かるよね。+5
-1
-
34. 匿名 2017/12/28(木) 12:39:33
新卒採用ダメになって独身。
弟や父親が死んでるのは田舎では隠せないから、私と比べてても勝つ要素しかないでしょ。
引き出しに始めて務めた小さな会社の給料明細が入ってるけど、前職なんか年末年始休みなしで、その新卒給料より安いから。
しかも新卒採用のボーナスと比べたら10万以上も少ないのに、仕事の押し付けやイジメが凄くて最悪。
正社員で働いてる以外、友達に話せるような事なかったし。
1人じゃなくて良かったとか自慢聞くばかりだよ。+4
-1
-
35. 匿名 2017/12/28(木) 12:42:39
子供に着せてるのがミキハウスやファミリアの今季物だと少なくとも裕福なんだろうなあと思う。今年のでも去年のでもない見た事ないデザインだとお古かネットオークションででも買ったんだろうなと逆に貧乏くさくて、お金大変なのかなとか少し思ってしまう。我ながら嫌な女だなと思うけど+4
-16
-
36. 匿名 2017/12/28(木) 12:43:10
私の幼馴染県内を1〜2を争う進学校に行って
大学進学→大学院→誰もが知ってる大手企業に就職したけどかなり癖のある相手と結婚してそのおかげで親から『家族じゃない!』って言われてる
学校名、会社名、結婚、子育て
上辺だけの言葉や名前より中身の方が大事だけど
誰かと比べて勝ち誇りたい人は中身より上辺だよね
+8
-1
-
37. 匿名 2017/12/28(木) 12:43:28
比較するほど人脈がない。
友達0。+9
-0
-
38. 匿名 2017/12/28(木) 12:44:03
>>34
ヨコだけど無理して同窓会参加しなくていいと思う。
その日はあなたの好きなことして過ごしたらいいよ。+24
-0
-
39. 匿名 2017/12/28(木) 12:44:27
>>30
別に友達はあなたを見下してなさそうな件。
素直に羨ましいって思ってると思う。+11
-0
-
40. 匿名 2017/12/28(木) 12:44:34
卒業し、就職で地元を離れた→結婚してから何回も転勤
地元のことは粗方忘れたし、気にもならない
+2
-0
-
41. 匿名 2017/12/28(木) 12:44:58
仕事、結婚、子供、家
みんなそれぞれ
比較なんてくだらない
年を重ねれば重ねるほど
人生を楽しんでいる人が一番幸せ+7
-0
-
42. 匿名 2017/12/28(木) 12:47:11
>>34
私と境遇似てる!
私も見下されてるのひしひしと感じる時にある
あからさま言われた事あるし
そのせいか少し人間不信。笑+5
-2
-
43. 匿名 2017/12/28(木) 12:47:23
>>30
それはあなたが専業主婦という事を引け目に思って少し気にしてるからかもね。私もそうだったから。
働き始めたら旦那もそれなりに稼いでるのに働いてるって正直言って自信を取り戻したから。自分のなかに専業主婦=なまけてる って気持ちがあったから。私はね+9
-4
-
44. 匿名 2017/12/28(木) 12:48:58
旦那が年収800万なんだけど、友達が知らずに年収800万の人とかすごいよね〜って話題に出した時に、ねーすごいねーって同調しながらも内心ヒヤヒヤしたことある。+22
-6
-
45. 匿名 2017/12/28(木) 12:49:47
CAとか看護師さんとか、
立派な職業に就いた子は
周りもオオ〜てなってて
羨ましかったよ。
+28
-4
-
46. 匿名 2017/12/28(木) 12:50:33
でき婚した人ましてやシングルマザーは内心残念に見られるよね+17
-1
-
47. 匿名 2017/12/28(木) 12:50:16
25才から59才って広いな
59なら孫とか介護のことを比べるんじゃ?+7
-0
-
48. 匿名 2017/12/28(木) 12:51:32
私は見た目一択。
マウンティングはしないけど。
相手が綺麗だと尊敬してすごく見ちゃうし、その後落ち込む。
年収なんて聞かないし。+22
-1
-
49. 匿名 2017/12/28(木) 12:51:24
>>30
いちいちこんな風に捉えてしまったら会話できないよ…。
というか、旦那年収が1000万超えとか駅前マンションとかここに書く必要ある?
あなた自身はお子さんが二人いる立派なお母さんなんだから、それを見下されてると思う必要ない。
あなたが専業主婦を見下している証拠。+24
-2
-
50. 匿名 2017/12/28(木) 12:53:41
>>30
逆にあなたがお友達を見下してそうなんだけど
旦那さん年収1000万超で子供2人いるならもお少し心に余裕持てば?
独身の歯科助手のお友達に言われてムカつく所見たらお友達の仕事と独身実家住みを見下してる証拠だよね?+11
-5
-
51. 匿名 2017/12/28(木) 12:55:12
ステータスもない奴が落ちこぼれな+3
-0
-
52. 匿名 2017/12/28(木) 12:55:59
地元を離れて20年以上で年賀状だけの付き合いだから比較することもなし気楽だよ~
田舎の地元は早くに結婚して
互いの家族から援助されて家を建てて
親に子供の面倒を見て貰い働き続ける女性が
多いから
私のように他府県住みの転勤族で子供もいないと
話も合わないよ
+16
-0
-
53. 匿名 2017/12/28(木) 12:56:46
同窓会とか何してるとかうざい
勝てると思ってたんだろうか
がっかりした顔で他に行くけど、+10
-1
-
54. 匿名 2017/12/28(木) 12:56:40
>>30みたいな人が誰かと比較するタイプだと思う+14
-1
-
55. 匿名 2017/12/28(木) 12:57:25
>>31
それは出世できないおっさんの言葉+3
-1
-
56. 匿名 2017/12/28(木) 12:58:43
友人の結婚式の二次会に参加するかどうかの話になって、会費7000円をとても払えない…って言ってる子が2人いて切なくなった。+8
-1
-
57. 匿名 2017/12/28(木) 13:03:22
今まで誰にも話したことのない気持ちをここに吐き出すけどさ、私は自分と学歴がほとんど同じ、もしくは自分より学歴が良くない友人との収入の違いにすごくストレスを感じてた(る)。
正直、ガメツイと思われるだろうけど、私にとっては誰が先に彼氏ができた、結婚したなんて話より、「お金」の方がよほど気になる問題だもの。(結婚とかにはまったく嫉妬しないタイプ。)
例えば、(公立の場合)中学までの友達だったら色んな学力の子がいるから、高校から学歴に大きく差がつくこともあるよね?
その結果、いつの間にか友人がすごく高学歴になってることもある訳だけど、それなら友人が私よりずっと高収入でも納得できる。だって、それって“当たり前”みたいなもんだから。
けど、世の中には低学歴で要領も良くないのに運良く高収入の仕事にありつける人もいるよね?それを目の当たりにしたときのショック、ストレスが半端ない。
別に、学歴がない人が全員、高収入に相応しくないと思ってる訳ではない。学歴がなくても、要領がいい(=賢い)人なら、これまた高収入は理解できる。いるよね、「この人、頭の回転速いな」って人。
けど、自分と同じ、もしくは自分より低い学歴で、バイトの経験もなくて、親に甘やかされて育ってきて何にもできない、しかもドジで失敗が多い…みたいな人が自分よりも高収入だと知ったら、なんか、人生放棄したくなる。
長くてごめん。聞いてくれてありがとう。
+12
-6
-
58. 匿名 2017/12/28(木) 13:03:57
やっぱ結婚子供のほうが女は気にしちゃうな。
実際同級生がどんどん結婚していくのを
知るたび泣いて彼にむかって発狂してた。笑
やっと私も結婚だ~。23歳だけど。+8
-13
-
59. 匿名 2017/12/28(木) 13:04:41
私みたいに自慢するような事がない人間はそもそも相手にされないから楽だよ〜笑+5
-1
-
60. 匿名 2017/12/28(木) 13:07:35
↓医者の嫁のコメント+1
-0
-
61. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:31
>>58
女のプライド 結婚出産
男のプライド 社会的な地位、収入
だからね。本能的なもの+10
-3
-
62. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:48
大企業で役職なしの人と中小企業で出世した人はどっちが上よ?+1
-1
-
63. 匿名 2017/12/28(木) 13:19:57
>>57
親が金持ち、っていうのも才能の一つだと思ったらいいよ。実際には才能じゃなく運だけどね。
その運を上手いこと転がす人もいるし、無駄にして転がり落ちる人もいる。
悔しいけど与えられた環境で努力するしかないよ。
お互い頑張ろ!+11
-0
-
64. 匿名 2017/12/28(木) 13:29:07
正直旦那が高収入より実家が金持ちの方が遥かに羨ましい
友達23歳だけど家買ってもらってた+17
-0
-
65. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:44
>>59
それな~底辺だと見下されないし比較されないから楽だよね+5
-0
-
66. 匿名 2017/12/28(木) 13:35:33
夫が高収入、より自分(妻)も高収入の方が精神的に安定する。
40超えて実感した。+14
-0
-
67. 匿名 2017/12/28(木) 13:41:51
>>65
かなり楽〜笑
話し掛けても来ないから平和だよね+6
-0
-
68. 匿名 2017/12/28(木) 13:43:46
見栄を張りたい人って他人の暮らしぶりを気にするよね。根掘り葉掘り聞いて虚しくならないのかしら?+5
-0
-
69. 匿名 2017/12/28(木) 13:52:14
そもそも同級生の年収や新居とか興味ないわ。収入をペラペラ話す人なんているの?+6
-0
-
70. 匿名 2017/12/28(木) 13:52:26
ブスがブスに勝とうと頑張る
目くそ鼻くそ+0
-0
-
71. 匿名 2017/12/28(木) 13:52:50
少しズレるけどうちの旦那、お金に欲がないというか無頓着というか、、、男ってやっぱり仕事での地位とか年収とか気にしたり上に行きたいって思うものですよね?なんかそういうのなくて、フワフワしててもっと上昇志向持ってほしいと思ってしまう、、。お金の必要性や人生に対する危機感がないのかも。どうしたら普通の男性みたいに、お金や仕事に欲が出るかな?+4
-1
-
72. 匿名 2017/12/28(木) 14:05:26
同窓会で昔仲良かった友人から、夫の勤めてる会社や住んでる所を聞かれたから答えると、なぜかイヤミを返された。
何なの?だったら聞いてこないでよ。+7
-1
-
73. 匿名 2017/12/28(木) 14:09:03
肩書とか生活とかどうでもいい。
人柄のいい人だったら、一緒にいて楽しいし良い人だなと思う+6
-0
-
74. 匿名 2017/12/28(木) 14:27:26
同窓会、行った事ないけど
そんなに比較する人が行く所なのね。+3
-0
-
75. 匿名 2017/12/28(木) 14:37:02
同窓会=マウンティング会
+7
-1
-
76. 匿名 2017/12/28(木) 14:40:04
友人が同窓会行くの迷っていたら、別の友達から「出席する人はちゃんとした生活してる人なのよ」って言われたって。
なんか行く前から比較されてるんだなって思った。+7
-0
-
77. 匿名 2017/12/28(木) 14:43:33
もし部分的にはいいなーと思うことがあったとしても人生まるごとなりかわりたい人なんて同窓会にいないでしょうに
嫉妬や羨望や劣等感をかきたてる対象になり得ない+3
-0
-
78. 匿名 2017/12/28(木) 15:01:17
実家暮らしの友人(独身)のとこへ同級生が訪ねて来て同窓会をやろう!ってなったらしい。私は乗り気だったけど、友人は行きたくない…と。それなら、その同級生に私の連絡先渡しといてって頼んだけど、なかなか連絡をとってくれない。独身だと、同窓会に行きたくないけど、主婦同士が仲良くするのも気に入らないらしい。+0
-0
-
79. 匿名 2017/12/28(木) 15:15:36
>>22
そうだろうね。
年齢の上の人の方がむしろ金銭格差って出やすいよね。
20代の女性なんかだと給料に差があってもせいぜい5万とかそんなもん(特殊な職業はのぞいて)
でも年齢高いと、公務員同志で結婚した人は年金余裕だし、ご主人なんかがまだ現役で会社してる人も余裕。
一方小さい会社の人は年金そう多くない。
一番最悪は自営で国民年金のみの人。
親の話聞いてても本当にお金の差が出やすいのは高齢者。
そして若いころに比べて身なりが劣る分、余計にお金の差で決まるよね。
余裕が又顔に出るし+7
-0
-
80. 匿名 2017/12/28(木) 15:16:24
年収なんか同窓会でいちいち言うのか?
それ話題にする人なんて、相当頭おかしいわ+5
-0
-
81. 匿名 2017/12/28(木) 15:58:39
ブスがブスに勝とうと頑張る
目くそ鼻くそ+0
-0
-
82. 匿名 2017/12/28(木) 16:48:29
中学生の頃とか底辺で成人式でバカにしてきた(カッコ良くもないのに)勘違い野郎が居たから、そいつが落ちぶれてるの見たいよ。地元就職してたら低年収コースだろうし、背は昔から低かったし、そいつのピークは中学で終わってると思いたい。私は地元の狭いコミュニティの中では勝ち組に入るだろうから馬鹿にしたやつをマウンティングしたい。性格悪いのはわかってる。
+6
-0
-
83. 匿名 2017/12/28(木) 16:51:08
>>52
私と似てる~私は転勤が無いだけで小梨だから県外でフルタイムで働いてます。
地元はかなり田舎で子持ちばかり。
田舎の仕事がほんとになくて時間の流れが違いすぎて合いません。
子供の話もマメに会ってる子だったら話も聞きやすいんだけど、殆んど連絡とってない子供の話聞いてもふーん。位にしか思わない。将来の参考にはするけど。+4
-1
-
84. 匿名 2017/12/28(木) 17:21:53
私は仕事の方が気になるけどなー
国家公務員だけど、常に転職のことを考えてて、民間のもっと年収のいいとこにいきたいから。
いい会社に勤めてる女性を尊敬する。
プライベートは、同じ職場に彼氏がいるから、あまり悲観的ではない。+0
-0
-
85. 匿名 2017/12/28(木) 18:05:18
高校の同窓会に出席したけど、起業して成功した男子はスゴくキラキラしてたよ。みんなから注目浴びてた。
それを他の男子はふーんという感じで見てたよ。
私は個人的につまらなかったからもう二度と行かないけどね。+4
-0
-
86. 匿名 2017/12/28(木) 20:20:14
職場の名前を必死に聞き出そうとしたり、生活レベル探ってこられたことがある。
そういう人は、絶対に自分の話は隠して言わない。+3
-0
-
87. 匿名 2017/12/28(木) 22:09:01
同級生じゃないんだけど
近所のおばさんが、息子が海外転勤いくのよとか、年収いくらになったのよと
母親に自慢げに話してくるから嫌だって
でも心の中で、うちの子のとこの子会社じゃんて思ってるって
そのおばさん勤務先知らないんだよね
+2
-1
-
88. 匿名 2017/12/29(金) 01:09:42
職歴無くてバイトもようやく…位、悲しい程
何も無い人ほど嫉妬するね。
しかもかなり上過ぎる人に。
おまえが目指すのは、まずまともに働くとこ
だろって人+2
-1
-
89. 匿名 2017/12/29(金) 02:50:22
そこそこ進学校の同窓会だったりすると、女子はフルタイム正社員ママが多くて、会社名を競い合ってる感じが面倒臭い。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 10:42:56
男同士の年収比較より、女同士の旦那の年収比較のが沢山いそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
帰省した際に地元の同級生と会うという人も少なくはないだろう。婚活支援サービスを行うパートナーエージェントは12月20日、「地元の同級生と自分の現在との比較」に関する調査結果を発表した。調査は今年11月にインターネットで実施し、25~59歳の男女2200人から回答を得た。 年末年始に実家に帰省する予定の人は36.6%。実家に帰ると小中高時代の同級生の近況を耳にすることもあるが、実際には「本人から直接聞く」(37.5%)が最も多く、僅差で「友人や先輩後輩から聞く」(36.4%)となっている。同級生の近況を聞いて、「つい比較してしまう」「比較してしまうこともある」と回答した人の合計は、男性が2