-
1. 匿名 2017/12/26(火) 10:40:39
今年結婚しました。
私と彼は遠距離恋愛で、結婚を機に、私が彼の土地へ引っ越しました。
彼の実家は車で30分くらいで、たまに消耗品などを届けてくれます。
クリスマスにもプレゼントをくれて、とても気を遣ってくれます。
とにかく頂いてばっかりで…
私が地元に帰った時、お土産を買っていくと、いいからいいから毎回大変だから、と、もらってはくれますが、正直迷惑なのかな?と思ったりしました。
彼に聞いても、好きでやってることだから気にしなくていいと思うよと言われました。
年始の挨拶に、何か負担にならず、日頃の感謝を伝えるには、どうしたらいいと思いますか??
プレゼントを買いにいきたいのですが、どういったものを渡すべきか、迷っています。+76
-17
-
2. 匿名 2017/12/26(火) 10:41:23
普通にお菓子は?+72
-1
-
3. 匿名 2017/12/26(火) 10:41:19
酒+12
-2
-
4. 匿名 2017/12/26(火) 10:41:57
子供できたら辛い環境だよそれ
あんまりいい嫁アピールしない方がいいよ+215
-30
-
5. 匿名 2017/12/26(火) 10:41:43
えらいね
同居や介護をするつもりがないならあまりやらない方がいいよ…とおばちゃんは思います+190
-8
-
6. 匿名 2017/12/26(火) 10:42:23
あげなくてもいいのに+23
-17
-
7. 匿名 2017/12/26(火) 10:42:27
良い義両親と良い嫁だね。
素直にお礼の気持ちを言葉で伝えるのが良いと思います。
物も!というのなら、自分では買わない消耗品はどうですか?ちょっと良い入浴剤とか、これからより寒くなるので、お体温めてください…と言って。+87
-12
-
8. 匿名 2017/12/26(火) 10:42:56
今だけよ~という、ベテラン主婦達の上からコメント殺到の予感+199
-2
-
9. 匿名 2017/12/26(火) 10:42:56
プレゼントは父の日と母の日にしたら?
私はお正月は手土産ぐらいかな+87
-1
-
10. 匿名 2017/12/26(火) 10:42:49
+4
-13
-
11. 匿名 2017/12/26(火) 10:43:22
>>5
え…そうなんですか
わたし、そんなつもりないのに
ずっと送っています。+36
-4
-
12. 匿名 2017/12/26(火) 10:43:38
数年経ったら、ありがたい気持ちから逆に大変な気持ちに変わりそうですね。。
+107
-7
-
13. 匿名 2017/12/26(火) 10:43:38
+0
-8
-
14. 匿名 2017/12/26(火) 10:43:53
ガルちゃんは義両親が嫌いな人ばかりだから参考にならならそう…+118
-1
-
15. 匿名 2017/12/26(火) 10:44:57
いつだったか、ものをあげるのは
支配欲だとガルちゃんで見たような…+26
-7
-
16. 匿名 2017/12/26(火) 10:45:33
釣りトピですか?+3
-10
-
17. 匿名 2017/12/26(火) 10:45:40
あんまり深入りしない方が良いよ
介護とか、あてにされたらまいったもんじゃ無い
いつもありがとうございます、ぐらいで良い
+68
-13
-
18. 匿名 2017/12/26(火) 10:45:57
何かしてもらったときにちょっとしたお返し程度の手土産で十分だと思うよ
お正月に義実家に顔出すだけでも十分だと思われ
この先何十年もお付き合いになるのに、最初から張り切りすぎると後が大変だから
+50
-2
-
19. 匿名 2017/12/26(火) 10:46:25
商品券が1番いいような気がする。
ありがた迷惑にもならず、自分の好きなもの買えるから!私なら嬉しい+4
-13
-
20. 匿名 2017/12/26(火) 10:46:38
主のような気持ちの人が息子の奥さんになってくれたら嬉しい!!+73
-12
-
21. 匿名 2017/12/26(火) 10:47:09
>>8
そう思うなら人に愚痴ったりしなきゃ良いのよ+2
-2
-
22. 匿名 2017/12/26(火) 10:48:40
あれ、お歳暮は送らなかったの?+3
-6
-
23. 匿名 2017/12/26(火) 10:48:27
やらなくてよし!!!
同じ土地に住んであげるだけで相当良い嫁
遠方に住んでいるままではダメだったのかな…+10
-5
-
24. 匿名 2017/12/26(火) 10:48:38
初めが肝心。
母の日、父の日、誕生日、感謝の気持ち。
モノはやめた方が今後のためにいいよ。
毎年の事になるんだよこれから。
新婚だから実感湧かないだろうけど、断言出来る。
何も要らないと思う。
言葉で伝えたらいいと思う。
+77
-5
-
25. 匿名 2017/12/26(火) 10:49:29
初々しくていいなあ。可愛いお嫁さんだと思いました。たぶん旦那さんが言うようにしたくてしてるだけだと思います。ありがたく受け取って、たまに一緒に食べられるお菓子とかでいいんじゃないですか?感謝の気持ちがあればどんな物で嬉しいですよ。+50
-1
-
26. 匿名 2017/12/26(火) 10:49:48
ガルちゃんは義両親と仲良くできなかった人が多いから参考にならないというか、ネガティブな意見が多いから真に受けて必要以上に構えないようにね
将来的な介護問題は旦那さんが兄弟と話し合って決めることだから+54
-6
-
27. 匿名 2017/12/26(火) 10:50:08
私も気を遣わないでと言われても毎回何かしら持って行きます。
母の日父の日もプレゼント贈ります。
喜んでくれるし、実の親より義理の父母の方が好きなので苦になってないです。+19
-1
-
28. 匿名 2017/12/26(火) 10:50:06
何も要らない。
てか孫でも産まれたら相当辛い環境になりそう。
頑張れ!+11
-11
-
29. 匿名 2017/12/26(火) 10:50:51
同じ状況すぎて自分のことかと思った!今年は父、母の日にプレゼントしました。あとは実家に帰った時にお土産渡すくらいかなー。贈り物で返そうとすると旦那から注意されるしなかなか難しい...+8
-1
-
30. 匿名 2017/12/26(火) 10:51:08
>>19
商品券は1番便利だけど、目上の人には失礼な感じがするな。+41
-3
-
31. 匿名 2017/12/26(火) 10:51:28
みんな義実家に何されたんだよw
まともな義親も沢山いるだろ+74
-12
-
32. 匿名 2017/12/26(火) 10:51:28
私も高いものとかもらいっぱなしだけど、それより貯金して老後は息子達に迷惑かけずに過ごしてほしい。だから自分からはなーんにも送りません。向こうが好きでやってるんだから、放置でいいですよ。家族としてみたら、親からなにかされても返さないでしょ。+4
-8
-
33. 匿名 2017/12/26(火) 10:53:31
良い義両親だね。
うちも最初そんな感じでちょっとしたお菓子とか返してたら、そのうち貰った物の倍の値段する物返さないとグチグチ言うようになったよ。好みでもない服や食べ物渡されてわざわざ高い物返さなきゃいけないのが苦痛。旦那にプレゼント貰うの断ってって言っても「何か返しとけばいいじゃん」しか言わないから裕福でもない家計の中お返し考えて買ってるよ。
主はそんなならないといいね。+36
-5
-
34. 匿名 2017/12/26(火) 10:53:45
「ありがとう」と言いながら旅行券を渡すのがよし。
言葉だけだと誠意が伝わりにくい。+4
-4
-
35. 匿名 2017/12/26(火) 10:55:01
どっかのトピと大違い。義母などを嫌う=嫁も嫌われてる・ブーメランで自分も将来、子供の結婚相手に嫌われる・旦那の家族が嫌いなら初めから結婚しないで、独身でいればいい&天涯孤独の相手と結婚すれば済んだ+15
-9
-
36. 匿名 2017/12/26(火) 10:58:02
>>32
親子関係がよければ何か親孝行したいって思うものだけどね。+13
-3
-
37. 匿名 2017/12/26(火) 10:59:57
主さん良い子そう。
してもらったからお返ししたいって、すごく常識的な普通の考えだと思うけど。
自分が相手を大切にしてれば、相手も自分を大切にしてくれるしね。
今だけだよだの、お返しなんて必要ないだの、義実家とうまく言ってない人からの役に立たないアドバイスは聞かないほうがいい。+74
-8
-
38. 匿名 2017/12/26(火) 11:01:21
私も同じです。私は介護士なので介護も同居も全然ありですが、向こうは求めてないみたいです笑
結婚式の費用やら、手土産やら贈り物やら沢山お世話になっています。かといってそんなに連絡とかもしてこなくて、すごく気を遣われてるんだと思います。
義祖母が特養に入ってるので、オススメの差し入れを沢山買って持っていったら一番喜ばれました。同業なのでいる物は分かってるので。+11
-0
-
39. 匿名 2017/12/26(火) 11:04:01
まだ結婚一年目だからね。
無理のない程度がいいよ。+17
-3
-
40. 匿名 2017/12/26(火) 11:04:31
誕生日にお祝いしたらどうですか?
お正月は手土産くらいで良いのでは?
ここのコメントは将来が不安になるものが多いですがあと、義母が好きな人トピも何度か立っているのでそっちもみてみるといいかもです!+9
-1
-
41. 匿名 2017/12/26(火) 11:07:12
うちもすごく良い義両親だから何かお礼したいってずっと思ってる。
この前義両親と義妹と旅行に行ったけど、お金はほぼ全部出してもらったからお礼になってないし...。
今年の暮れは息子連れて帰省するので、お正月もそこで過ごして少しでも義両親孝行します。+36
-1
-
42. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:34
マメな性格で贈り物をしあったり濃い付き合いを望んでいるならした方がいいけど、そういうのが苦手な方だったらやめた方がいいですよ。
だんだん距離感麻痺してきて逃げられなくなりますよ。
最初が肝心です。うるさいこと言ってすみません+17
-3
-
43. 匿名 2017/12/26(火) 11:14:17
いいなぁ。
うちの義母は私たちに求めてばっかり。
プレゼント送ったら周りに自慢して、息子夫婦にしてもらってる私って感じにみんなに言ってて恥ずかしくなる。
うちらにくれるものは自分がいいと思ったものだけ煮干し三キロなんていらねぇよ!
そんで贈り物もういらないって言ったらスネてシカトしてくる。機嫌が治ったらまた最初からのループもう大嫌い。関わりたくない+16
-2
-
44. 匿名 2017/12/26(火) 11:15:53
うちの義母も県外に住んでますがしょっちゅう荷物を送ってくれたり、誕生日プレゼントをくれたり帰省したら交通費やお土産を用意してくれるなどとても尽くしてくれます。
私が甘え下手な所もあるのですが、やがて姑の優しさがお節介に感じるようになったのと適度な距離を保ちたかったので贈り物はお互い最低限にしたいとやんわり断りました。
今は姑からの荷物も減り私も母の日とお歳暮のみにして良い関係を築けてます。
+5
-3
-
45. 匿名 2017/12/26(火) 11:17:39
ネットとかガルちゃんの影響?かもしれないけど
義両親が気を遣いすぎて孫に会いに来ないよ
むしろ私から顔見せに行ってるくらいだし、
将来は何も迷惑かけないから安心してと言われます。
プレゼントもお祝いもいっぱいくれる
+6
-1
-
46. 匿名 2017/12/26(火) 11:25:14
私も主さんと同じ感じでした。
どなたかもおっしゃっているように
子供産まれたら辛くなりましたよ。
私がもう我慢できなくなってブチギレてからは
干渉してこなくなりました。キレてよかったです。笑
いい嫁しなくていいですよ。+6
-5
-
47. 匿名 2017/12/26(火) 11:26:23
>>36
負担にならないなら勝手にすればw+1
-6
-
48. 匿名 2017/12/26(火) 11:35:17
まぁ結婚したばかりなら嫁も気を使うよね
うちらだって最初はそうだったじゃん
旦那の実家に行くのに手ぶらで行くわけにはいかないわっ!って張り切ったりしてたよ
最初から嫌な人たちだとわかってて結婚する方が珍しいんだし
うちは元日から義実家に全員集合するから、もうお菓子とかハムの詰め合わせとか、そういう普通の食品持っていってたよ
もう今はやめてる
何故なら今や正月料理を作るのは私の役目になってるから、13人分
みんなの言う通り
関わりは浅い方がいい
集まりなんて無きゃ無い方がいいんだよ
いい嫁なんかやっててもどんどんしんどくなるだけ
+23
-2
-
49. 匿名 2017/12/26(火) 11:36:37
ガルチャンで、義実家と仲良くするアドバイスなんて期待しちゃうとこからも、あなたが良い人だとわかります。
でもさ、ここ、義両親と仲良くやってるコメントにたくさんマイナスつくんだよ笑
義実家と仲良くできない仲間に引き入れようとする人が少なからずいて、意地の悪いコメントをさも世の中知ってますって感じで投稿してるんだよ。
あなたのその優しい心を大切にしてください。+25
-2
-
50. 匿名 2017/12/26(火) 11:41:01
わたしも最初はそんなこと思ってた…
いいご両親だなって
よくしてもらってるから、こちらも構えず仲良くしていこう!としたらすぐ、毎日ライン来るようになって、家のことや将来のことにぐいぐい口出してくるようになりました+17
-4
-
51. 匿名 2017/12/26(火) 11:41:51
貰いっぱなしは気を使いますが、そういう気持ちがあるだけで相手は嬉しいと思っていますよ。いかにも用意しましたのプレゼントは分かりやすいので、私はお茶やお菓子を近所の人から貰いすぎたと言い、小分けで渡しています。+4
-0
-
52. 匿名 2017/12/26(火) 11:43:53
私も似たような環境です。大姑にイビられ続けた義母はめちゃくちゃ気を使ってくれます。お返しは言葉でありがとうございますって伝えたり、高価すぎないお土産や近所から頂き物があればおすそ分けしてます。子どもが産まれてからも距離感を考えてくれてます。私と子どもで義両親宅に行ったりもして義母も子どもを可愛がってくれて嬉しいです。同居介護までは出来ないけどなるべく私も手伝おうと思います。+9
-1
-
53. 匿名 2017/12/26(火) 11:48:07
息子である旦那さんに好みを聞くのがいいと思います。最初に高価なものをあげると、続けられなくなった時に苦痛になるといけないので、無理のないところで。
素直な気持ちで、感謝できる主さん素敵です。+6
-0
-
54. 匿名 2017/12/26(火) 11:50:42
>>35
こちらがいくら寄り添っても響かない義親、たくさんいますよ。
そして特に同居はトラブル多く、義親で苦労している嫁は将来は絶対に息子家族とは住みたくないと言う人が大半です。
自分が苦労しているから、息子家族には苦労させたくないって気持ち。
今の老人は一昔前と違い、本当に利己主義な人が残念ながら多い。
まぁ、自分も歳をとったらそうなるのだろうから、息子家族とは住まない。+6
-4
-
55. 匿名 2017/12/26(火) 11:52:43
普通に良い義両親・良いお嫁さんだと思ったけど、みんな冷たいな…。+12
-6
-
56. 匿名 2017/12/26(火) 11:54:22
”いい嫁”し過ぎるのはお薦めしませんが、義理のご両親に対してのそういう感謝の気持ちは、いつまでも忘れないでいて欲しいです。くれぐれも「正月に自分は義理の実家に帰らない」トピで文句ばっかり言ってる人達のようにはならないで下さい!+11
-9
-
57. 匿名 2017/12/26(火) 11:55:58
最初は肝心だって張り切って義実家へ行く際はお菓子などお土産持参でした。
義兄嫁達からももらって当たり前!って感じだし、物より金が欲しいと言われ、花も好きってことで花も現金もとまぁ金がかかる。誕生日数日後呼ばれて行ったら芸能人の楽屋ばりな飾り方、いかにもって感じで置いてある笑。勿論私も主人にも誕生日スルーだったので、私からは何もしなくなりました。旦那が選んで払ってるならと放置。もったいなかった〜って思う。私からの誠意だけでも返してくれ!笑
とりあえず今後とも続けるなら手頃な値段でずっとがいいんじゃないかな?慣れた頃に値段下げたらあれ?って感じになるだろうから何年も続けられる値段で。あとは気持ちと笑顔でしょう。と思います。
+1
-1
-
58. 匿名 2017/12/26(火) 12:00:01
主さんも気遣いできてかわいい人だと思う。
義両親は何か趣味はないかな?例えばガーデニングだとかわいいグッズいっぱいあるから選ぶ方も楽しいし。
それにしても大きなお世話のトピズレコメント多いなー。+4
-4
-
59. 匿名 2017/12/26(火) 12:00:25
3000円くらいの菓子折りとかでいいと思うよ。
あと気になったけど「毎回大変だから」ってのは、たまにでいいよって事じゃん?w+6
-0
-
60. 匿名 2017/12/26(火) 12:03:02
義実家の愚痴言いたい人は下の方のトピへ行けばいいのに。
仲が良い嫁姑まで不仲にしたいの?+10
-7
-
61. 匿名 2017/12/26(火) 12:03:20
鼻から義両親のこと嫌って結婚した人はいないよ。人間関係なんて積もり積もって嫌になるもんじゃん。
うちも最初はお互いにプレゼント送りあって仲良くしてたけど、そのうちクレクレになって姑なんて仕事帰りにうちに毎日のように寄るようになって挙句に夕飯食べていこうかしらなんて言い出すようになった。味が濃いだの似たようなメニューばっかりだの文句言うくせにおかわりして舅の分まで持って帰るし。あんまり距離が近いと勘違いしてくる義両親も少なからずいるからね。
姑と上手くいってない人は「主の義両親は良い人かもしれないけどあんまりいいお嫁さんやってると後々面倒な事になるかもしれないよ」ってことを言いたい人もいるんじゃないかな。+21
-2
-
62. 匿名 2017/12/26(火) 12:04:09
>>54
うちもそう。最初は誰だって嫌われよう!とわざわざそんな感じで接しないですよね?大切な旦那様のお母さんなんだから。
こればかりは関わってない人からすると冷たい嫁に感じると思いますが。
結婚当初、お家広いですね!お花も綺麗にお手入れしてるんですね!って褒めたつもりが勝手に勘違いしてあれはうちの長男の家だから!と言われました。そんな義母にはもう歩み寄りたくはないですよ。あげたものをケチつけたりする姑。
とりあえず主は旦那様からご両親の好きな物を聞いて買ってくるのがいいと思います。食べ物など消え物で。+7
-2
-
63. 匿名 2017/12/26(火) 12:09:29
うちも今は敷地内同居(これは結婚前に話し合って決めたので納得済)だけど結婚して3年は主さんと同じぐらいの距離で別居してました
私がよそから嫁いできたのもあって結婚前から色々とよくしてもらいました
すぐ子供にも恵まれて産んでからも何かとお世話になったり
義両親は自分達が出すからあなた達は出さなくていいってタイプだから食事や旅行も出してもらってばかりだよ
だからせめてと思い父の日、母の日に贈り物と誕生日はケーキなど普段、義実家に遊びに行く時は手土産待っていったり
そんな事でも喜んでくれるし私の気持ちは伝わってると思う
うちは今も仲良いですよ
+6
-1
-
64. 匿名 2017/12/26(火) 12:14:28
>>15
私はアドバイスが征服欲だと見たけどね+3
-4
-
65. 匿名 2017/12/26(火) 12:17:36
うちの義母も本当に良くしてくれます。年末年始は義実家で過ごすので(近距離なので日帰りですが) 毎回お年玉を渡してます。金額は2万円くらい。
正月のお料理やお酒を用意してくれるのに沢山お金かかると思うので足しにして欲しい気持ちからです。+9
-4
-
66. 匿名 2017/12/26(火) 12:27:11
自分より目上の人には簡単に自分のタイミングで贈り物なんかしない。そしてお返しを受け取らないとか、失礼だよね。適度な距離感を持ってくれる人ではないと直感でわかった。
+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/26(火) 12:28:40
>>60
本当にそうだよね、余計なお世話!
みんな、自分とは逆の順調な人が妬ましいんだろうね!+7
-9
-
68. 匿名 2017/12/26(火) 12:41:06
もちろん、世の中には義両親と仲良くしている人がそれなりにいるのもわかっているし、主さんのご両親が本当に良い人で、主さんのことを可愛がってくれて娘のように思ってくれているのだと素敵だと思います。
が、余計なお世話ですが、差し入れとかも主さんではなく、息子可愛さが第一かもしれません。
更に余計なお世話ですが、同居は極力避けた方が賢明です。
うちは同居が多い地域ですが、義父が急逝した後、やむ無く義母と同居しました。
同居組の先輩からは絶対にやめなと言われましたが、「うちの義母は大丈夫」と言いましたし、本当にそう思っていました。
現実は本当に辛いです。こちらがいい嫁をしていても調子に乗るだけだし、いくら歩みよっても響きません。
程よい田舎で、ママ友も結構な割合で同居していますが、知っている限り30人くらい、円満だと聞く家庭はありません。
すごく上手くいっていそうな家庭も、それなりにあるみたいだし、ほとんどが義母に苦しんでいます。
余計なお世話ですが、将来的に同居をとなったら、最低限完全2世帯住宅、できれば近所程度をおすすめします。+8
-7
-
69. 匿名 2017/12/26(火) 12:58:15
自分のことと重ねて気をつけた方がいいよと助言したいんじゃない?たとえそれがお節介だったり妬んでるとか思われたとしても。
主は優しい方だと思うから後々それに付け込まれたり当たり前だと思われない為に。
とりあえず特別な時とかでいいんじゃないかな?借り切りすぎず。+7
-1
-
70. 匿名 2017/12/26(火) 13:08:22
うちも初めはそんな感じでしたが子供できたら孫フィーバーすごくて勝手に色々送ってくるし逆に迷惑になっていった
+0
-0
-
71. 匿名 2017/12/26(火) 13:08:48
>>1
主さん個人に物をくれるの?
消耗品なら、姑にしたら「息子with嫁」の感じで持ってきてくれてるだけかもよ。
そこは、ありがたくもらっておけば良いと思う。
純粋に、嫁ができて嬉しいんだよ、嬉しすぎてなんか、あげたいんだよ。
とびきりの笑顔で受けとるのが最高のお礼だと思う。
地元や旅のお土産は渡す他は、母の日か誕生日とか年に1度プレゼントを渡しようにすると良いと思う。
+6
-0
-
72. 匿名 2017/12/26(火) 13:10:12
無理しない程度にほどほどに+2
-1
-
73. 匿名 2017/12/26(火) 13:18:17
最初から飛ばすのはやめたほうがいい
のちのち後悔しそう+5
-1
-
74. 匿名 2017/12/26(火) 13:44:45
遠距離だったことや義実家の近さが同じです。
私も義両親との仲が良好で何かを貰ったりするので、家に寄るときはお菓子を持って行ったり実家に帰ったらお土産を必ず買ってきたりしてますよ〜。
誕生日はお菓子や飲み物のちょっとしたプレゼントをあげてます。
+3
-0
-
75. 匿名 2017/12/26(火) 13:57:26
私も主さんみたいに毎年プレゼントしたりしてるよー。新婚の頃の方が張り切ってちょっといい物をあげたりしてたけど、子供が産まれてからはプレゼントするものもお金かけられず…になってきてる(笑)
でも、なーんにも文句言わないし、感謝してるよって言ってくれて変わらず優しい姑だよ。
だから、なるべく孫と会う時間を作って顔見せに行ったり美味しいお菓子持って会いに行くようにしてるよ。+5
-0
-
76. 匿名 2017/12/26(火) 14:15:12
え、そうなのか。私も父の日と母の日、お誕生日と年始の挨拶を毎年ふつうにやってた。お菓子とか、だしセットとか、お吸物の詰め合わせとか。
義両親のことはべつに好きでも嫌いでもない、というかあまり興味ないし、たまに顔忘れそうになる。+1
-0
-
77. 匿名 2017/12/26(火) 14:16:10
義実家との仲悪いエピソード読んでると、家って変わってるのかなぁって思うわ。
義両親・義妹とも仲良いし。プレゼントとかのやり取りとかよくしてるし。
親同士も仲良くしてるし。稀なパターンなのかな。
+4
-0
-
78. 匿名 2017/12/26(火) 15:02:45
ひねくれてる人多すぎ!!笑
介護のことを相談されたらそれはまたその時でしょ!笑
+5
-2
-
79. 匿名 2017/12/26(火) 15:07:16
そういう時期もあったなぁ・・・遠い目+1
-0
-
80. 匿名 2017/12/26(火) 15:53:38
>>77
同居でうまくやっているなら稀だと思う。
義両親とうまくやってますよ!のほとんどは別居だと思いますよ。+5
-1
-
81. 匿名 2017/12/26(火) 16:46:44
まー、同居歴長い私が言うのは真実なんだけど、どんな人柄の良い姑や嫁でも
長~く同居してると色々あるんだよね。
付かず離れずの距離が一番だと思う。
お互い干渉せずお互い依存せずで困った時は仕方ないけど
普段はそんなスタンスがいいよ。
+5
-1
-
82. 匿名 2017/12/26(火) 16:59:26
主です。
みなさんコメントありがとうございます!
そしてさまざまなご意見、アドバイス本当に嬉しいです。
気持ちが大切なことに気付きました。
何か特別なものではなく、美味しかったお菓子やお礼の言葉をきちんと伝えていきたいと思います!
彼の家族は兄が二人の男兄弟で、兄二人はまだ結婚していないので、色々としてくれているのかもしれません。
私も母を亡くし心細かったので、その気持ちももれてしまっていたのかもしれません…。
消耗品以外にも、クリスマスプレゼントに、私個人に靴下と腰掛けをくれました。
お菓子をこれから見に行ってきます^ ^
ありがとうございました!+12
-0
-
83. 匿名 2017/12/26(火) 17:14:13
主さんお菓子を持っていくのね。
消えものは間違いないですね!
うちの母はいつもお歳暮の時期にハンカチをもらっていますよー。
毎年もらってるのでいつもセンスのいいハンカチを使えてます。
+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/26(火) 17:23:02
>>83
ハンカチ素敵ですね!
ハンカチは毎日使いますし、ハンカチをプレゼントしようかとも悩みました。
でも今回は食べ物系にしようかと思います^ ^
ありがとうございます!
追加で、主です!
私は人との距離感があまりよくつかめず気遣いができないことが多く、自分は悪気はなくても、相手はどう思うかわからないので、距離感のお話は大変勉強になりました!
ハンカチやポーチは素敵かなとも思ったのですが、今回は気持ちだけ、にお菓子などの消え物にします!
母の日や父の日に何かまた考えたいと思います!
全てのコメントにお返事できず、すみません!+7
-0
-
85. 匿名 2017/12/26(火) 19:39:15
良い嫁演じてえらい目に遭いました。。。
円形脱毛症、鬱。
そんなに気に入られたきゃ、
国内温泉旅行券でも送ってやったら?
私はオススメしないけどね。+1
-5
-
86. 匿名 2017/12/26(火) 21:30:59
結婚してすぐ義母の誕生日で正直苦手だけど何もしないわけにもいかないし私なりにプレゼント何を送ろうか色々考えて一万円位のマフラーをあげたんだけど片手であ〜どーもって受け取られてすっごいムカついた
当日には小姑からプレゼントちゃんと用意したの?って電話来たのも本当に不快だった
+3
-0
-
87. 匿名 2017/12/27(水) 00:57:22
とりあえず 孫には優しくしてくれるから、ありがとう。+0
-0
-
88. 匿名 2017/12/27(水) 02:42:03
うちも義両親宅が車で40分程で、すごく優しくて行くたびにお土産くれるし、家電は買ってくれるしでお世話になってます。子供のおもちゃがやたらと増えるのは厄介だけど(^-^;
なので毎年お中元とお年賀は必ず持っていきます。
お菓子やお酒、おつまみと調味料セット等食べ物にしてます。
お義母さんにはそんなのいいのに〜と必ず言われるし、旦那にも別にお返しとかいらないんじゃない?と言われるけど、貰いっ放しじゃ自分も嫌だし、3千円程度の食べ物なら向こうも受け取りやすいだろうと思って。
ちなみに母の日は旦那にお花を持たせて、父の日はお酒、どちらも二千円くらい。
誕生日は次の週末にケーキを持って行くだけです。
自分の両親もいますからね。全てのイベントにプレゼントは気が狂います。子供が出来たら忙しくて徐々にフェードアウト…でもいいかも。
+0
-0
-
89. 匿名 2017/12/27(水) 11:05:40
優しいなー
うちの姑なんか初孫フィーバーで毎日写真送れ、会わせろってうるさいくせに、誕生日もクリスマスも何もなし
プレゼントの話題(誕生日間近とクリスマスに連れてこいと言われたのでプレゼント選びに出かけてると言っただけ)になると分かりやすいくらい既読スルー(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する