ガールズちゃんねる

75人分の予約がドタキャンで人間不信「警察にも相談にいこうと思ってます」

281コメント2017/12/25(月) 22:52

  • 1. 匿名 2017/12/24(日) 16:25:27 

    75人分の予約がドタキャンで人間不信「警察にも相談にいこうと思ってます」 - Ameba News [アメーバニュース]
    75人分の予約がドタキャンで人間不信「警察にも相談にいこうと思ってます」 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    お笑いコンビ、ハリセンボンの近藤春菜と似ていることで話題のお笑い芸人、ジーニー堤が23日、自身のアメブロを更新。「人間不信」に陥った出来事を明かした。 ジーニーはタレント業のかたわら、東京・町田市で飲食店を経営。前日の22日は今年一番の予約が入っていたためランチ営業も休止し、ジーニーも店を手伝っていたという。 しかし「まさかの60人の予約が連絡も無くバックれ。。仮予約のあと下見に3回も来てくれたのにバックれ 携帯かけたら お客様のご都合によりお繋ぎ出来ません」と、まさかのドタキャンが発生したことを報告。


    用意していたサラダと揚げ物が無駄になることを恐れたジーニーは、ツイッターに「誰でもいいです。無料で良いので食べに来ませんか?」と書き込んだところ、それを見た多くの人が来店。ジーニーは「酷いよねーとか言いながら楽しそうに食べて下さって、、美味しかったからまた来るよーとか負けないでねーとか言って帰ってくれました」と温かい言葉に感謝。「1日で人間を嫌いになって、1日で人間を好きになった日」としみじみつづっている。

    なお、同店ではものまねショーも行われているが、この日15人の予約がドタキャンされたという。「1日で75名 連絡って出来ないの?それとも同業からの嫌がらせ?今日予約取ろうとしてお断りさせて頂いた皆様にも本当に申し訳ない。業務妨害とかで取り合ってくれるか分からないけど警察にも相談にいこうと思ってます」とすっかり怒り心頭の様子だ。

    +1051

    -23

  • 2. 匿名 2017/12/24(日) 16:26:43 

    ひどいね

    +2680

    -7

  • 3. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:00 

    最近、流行ってるよね

    +2151

    -42

  • 4. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:02 

    嫌がらせだね
    最低すぎる

    +2759

    -5

  • 5. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:22 

    電話番号から特定できないかな?

    +2599

    -5

  • 6. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:21 

    最低

    +1123

    -4

  • 7. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:21 

    「信じて待ったのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみ
    「信じて待ったのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみgirlschannel.net

    「信じて待ったのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみ 貸切予約の連絡は電話であった。客は店を「ぐるなび」で知ったという。 決して大きな店ではない。30人全員の着席は無理だと伝えると、「椅子はいらないから、立食でお願いしま...

    +1374

    -8

  • 8. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:22 

    酷い話だ。

    +1342

    -7

  • 9. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:25 

    いや、ほんとこれ最低
    警察に行くべき
    食べ物をなんだと思ってるんだよ

    +3322

    -4

  • 10. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:31 

    いやそこは警察行くべきでしょ

    +2163

    -7

  • 11. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:31 

    こういうのはもう法的手段に出たらいいよ。

    +2199

    -6

  • 12. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:22 

    大人数の予約は身分証明書を持参で

    +2297

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:31 

    もったいないなぁ 普通に食べに行きたい。

    +1213

    -5

  • 14. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:33 

    最近こんなの多いね

    +999

    -5

  • 15. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:36 

    タダだから食べに来ただけじゃん。
    タダじゃなかったら身内くらいしか来ないよ。

    +1307

    -48

  • 16. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:41 

    だから前金にしないと

    +1584

    -9

  • 17. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:51 

    お店の方が立場が弱いのはあるだろうけど、
    大口の予約は前金制度が出来るといいね。。

    +1777

    -8

  • 18. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:54 

    はよ相談しに行け 

    +609

    -4

  • 19. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:50 

    業務妨害で取り扱ってもらえるといいね

    +882

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:01 

    予約金をとった方がいい

    +1076

    -3

  • 21. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:06 

    犯人は軽い気持ちでやってそう

    +748

    -3

  • 22. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:01 

    優しい人いてよかったね

    +351

    -13

  • 23. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:09 

    >近藤春菜と似ていることで話題のお笑い芸人、ジーニー堤

    似てるw

    +1581

    -5

  • 24. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:06 

    モラルの低下だね。予約時に前金もらうシステムにしないと予約も成り立たなくなってきたね!

    +992

    -6

  • 25. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:12 

    前も梅田のご夫婦経営のお店で、同じ事があったよね。モラルはないのか?

    +828

    -3

  • 26. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:26 

    酷すぎる。最近こういう心ない事する人多いね。人として最低。

    +598

    -3

  • 27. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:29 

    本当だったら酷い話だけど
    宣伝としてならもっと酷い話

    +29

    -144

  • 28. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:24 

    「ひどいよねー大変だったねー」
    タダ飯ガツガツ

    +1002

    -19

  • 29. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:35  ID:ohus1noW7y 

    団体でドタキャン、よく聞くよ

    +373

    -5

  • 30. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:24 

    そろそろ前金制にする店も出てきそうだね。

    +573

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:38 

    もし同業者の嫌がらせならこの時期なのに相当暇なんだね
    人間的に終わってる

    +689

    -8

  • 32. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:29 

    これからは、前金である程度貰っておかないと
    こういう常識はずれな人間多いからお店もしんどいよ
    一人二人ならまだしも全案来ないとか酷すぎる

    +601

    -8

  • 33. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:44 

    やっぱ前金にしないと。

    +321

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:51 

    悪質なら詐欺罪で逮捕して欲しい

    +366

    -3

  • 35. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:42 

    ひどい!
    年末の掻き入れ時にこれは死活問題。

    団体客は前払いでいいと思う。

    +667

    -4

  • 36. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:12 

    可哀想だとは思うけど警察側は言われてもどうしようもなくて困ると思う

    +8

    -103

  • 37. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:18 

    面白半分でやっちゃいかんよね
    バチ当たれ

    +352

    -5

  • 38. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:26 

    これって着信拒否してるってことだよね?

    酷くない???

    +732

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:52 

    何で電話1本くらいできないんだろ?
    電話なら顔見えないんだから多少気まずくてもキャンセルできるでしょ。

    +504

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:45 

    大学生の一斉ドタキャンもあったよね。その件は被害にあった店のオーナーさんが心が広かったから一件落着したみたいだけど、懲らしめるためにも警察に行ってほしい。

    +589

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:48 

    並ぶとあんま似てない
    75人分の予約がドタキャンで人間不信「警察にも相談にいこうと思ってます」

    +355

    -123

  • 42. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:00 

    犯罪になんないのこれ?

    +346

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:40 

    犯人達、凄く某国の臭いがする

    +64

    -73

  • 44. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:01 

    だから前金制にしろって。

    +266

    -3

  • 45. 匿名 2017/12/24(日) 16:29:59 

    3回も下見に来てたのにドタキャン&着信拒否ってどんな鬼畜やねん。

    +975

    -3

  • 46. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:02 

    団体客の前払いを仲介する業者が出てきそうだね
    いい商売になりそう

    +282

    -6

  • 47. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:01 

    食材も勿体ないけど手間暇かけて大人数の料理準備した身にもなれよ
    コース料理ドタキャンってホント弁償を義務付けるべきだよ

    +556

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:09 

    予約は全額先払いでいいじゃん。
    もちろん来店のみで。

    +444

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:13 

    >>9
    食べ物どうこう以前の問題よ。

    +112

    -3

  • 50. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:19 

    材料費とかの実費の損失もあるけど、予約入れて他のお客さん入れられなかったとか、そういう損失もあるし、ひどい話だよ。

    +432

    -4

  • 51. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:26 

    前払いとか、当日キャンセルはキャンセル料頂戴するとかにすればいいのに

    +105

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:28 

    一本の電話で75人本当にくると思ったの?人を疑う事覚えた方がいいよ

    +3

    -123

  • 53. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:50 

    最近こんな非常識な人間多いね。
    もう店側もある程度の規模の予約は半額前金で、くらいに決めてしまっていいと思う。

    +102

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:20 

    本当に優しい人ならこっそりお金渡してくれると思う。
    結局タダでご飯食べたい人達が集まっただけ。
    タダで食べさせてもらう罪悪感や恥ずかしさを誤魔化す為に優しい言葉かけて「あなたが困ってるから来たのよ」と装ってるだけ。

    +316

    -7

  • 55. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:38 

    酷い!

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:53 

    口約束でも契約なんだから、
    契約不履行で普通に訴えることできると思うよ。

    +131

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:47 

    このままでは大人数の予約を受けてくれるお店がなくなるよ

    +91

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:59 

    >>52
    下見3回も来たら信用するでしょ。

    +252

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/24(日) 16:32:11 

    何でわざわざSNSに報告するんだろ
    あっ、察し・・・

    +2

    -99

  • 60. 匿名 2017/12/24(日) 16:32:29 

    >>52
    じゃあ、何人で予約したら信じてもいいの?

    +111

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/24(日) 16:32:37 

    >>52
    ちゃんと記事読んでからコメントしような。

    +114

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/24(日) 16:32:38 

    あまりに大人数の予約は先に振り込みしてもらった方が良い。3日間のうちに振り込まなければキャンセル扱いとかさ。

    +171

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/24(日) 16:33:11 

    最近よく見たり聞いたりするけど
    わざとなの?
    どう見たって悪意を感じるよね
    人が困る事平気で出来るのって
    どういう歪んだ性格なんだろう

    +155

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/24(日) 16:33:46 

    なんか、ドタキャン公表されたら困る人がいるっぽいなw

    +171

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/24(日) 16:33:59 

    予約名と電話番号をSNSに晒されてもおかしくないレベル。

    +204

    -2

  • 66. 匿名 2017/12/24(日) 16:33:54 

    また~?
    なんかネットで被害アピールする人増えたね(-_-;)
    こういうのって昔からあったことだと思うよ。
    今に始まったことじゃないでしょうに。

    +4

    -107

  • 67. 匿名 2017/12/24(日) 16:34:15 

    前払い制にした方がいいって意見もあるけどそうしたら確実にお客さんが来なくなって他のお店に行くと思う。
    悔しいけど店側は客を信じるしかないんたよ。

    +8

    -91

  • 68. 匿名 2017/12/24(日) 16:34:27 

    お店に多大な損害を与えるのも勿論だけど、食材が無駄になるのは大人ならわかるよね。
    貴重な食材なのに。
    それなのに連絡無しにドタキャンする奴らは電話番号や名前でブラックリスト管理できるようなシステムを飲食店は導入必須にしたほうがいい。
    それから、営業妨害で警察に通報。
    最近はTwitterとかで呟くと話題になったりしてネタ的にもなりがちだからちょっと胡散臭く感じることもあるけど。

    +103

    -2

  • 69. 匿名 2017/12/24(日) 16:34:43 

    警察に相談した後の報告もしてほしいな。

    +182

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/24(日) 16:34:44 

    キャンセルするのら、せめて連絡くらい欲しいよね。

    ネット予約で料理コースを間違えて予約した事あるけど、1時間くらい前の予約で、もちろんきちんとお店に出向いて謝って、コース変更してこのお店で食事したよ。

    +56

    -6

  • 71. 匿名 2017/12/24(日) 16:35:01 

    昔ってこういうのあった時は泣き寝入りだったのかな?今はネットで拡散出来るから多少は気が晴れるよね

    +116

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/24(日) 16:34:59 

    うちの実家は〇国人にドタキャンされてから中〇人の予約は断ることにしてる。小さいお店にとっては死活問題ですよ。許せない。

    +257

    -4

  • 73. 匿名 2017/12/24(日) 16:35:27 

    やっぱり大人数で予約するときは、前金制か手付金みたいなのを払うべきだよね。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/24(日) 16:35:35 

    >>66
    昔からあるってこと自体おかしいし被害者が被害を訴えることの何が悪いのか。

    +157

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/24(日) 16:35:12 

    そうだよね前金にすれば良い
    予約した時点で
    終わった後差額を精算すればいいと思う

    +111

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/24(日) 16:36:15 

    身元確かめんかい
    免許証提示だよ

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/24(日) 16:36:21 

    すぐ外国人のせいにするのもどうかと…。

    +23

    -16

  • 78. 匿名 2017/12/24(日) 16:36:29 

    半金でいいから前払い希望します

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/24(日) 16:36:28 

    >>59
    >あっ、察し・・・

    分かるように説明して

    +117

    -3

  • 80. 匿名 2017/12/24(日) 16:37:33 

    本当モラルが低下してる。
    最近こういうの多いよね。

    警察にも本腰入れて厳しく処罰して貰わないと、被害が後を絶たないよ。

    +85

    -2

  • 81. 匿名 2017/12/24(日) 16:37:43 

    まともな人は予約が前金制になってもちゃんと払って来店する。

    +156

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/24(日) 16:37:57 

    軽い気持ちでキャンセル出来る人って想像力ない人だよね

    +90

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/24(日) 16:37:57 

    ネットでアピールも悪どい
    自己責任でしょ 同情買って倍儲けようとしてるの見え見え

    +4

    -71

  • 84. 匿名 2017/12/24(日) 16:38:07 

    写真見てめっちゃ唐揚げ食べたくなった。。
    うまそう。。

    +135

    -4

  • 85. 匿名 2017/12/24(日) 16:38:16 

    無料と聞いて食べに来た人達は本当に一銭も払わなかったの?
    私なら半額分だけでも払うな。詐欺?被害受けたお店に善意で食べに行くなら普通気持ちばかりでも支払うと思う。一銭も払ってないなら善意で来てくれたわけじゃないよね。
    それを善意のように振る舞うなんて図々しすぎて。。。犯人はもちろん一銭も払わなかった人達も日本人とは思えない。

    +256

    -6

  • 86. 匿名 2017/12/24(日) 16:38:51 

    >>54
    お店の批判に繋がるし、わざわざそんなこと書き込まなくてもいいよ。

    +8

    -16

  • 87. 匿名 2017/12/24(日) 16:39:51 

    今の警察はお金盗まれても調書取って終わり 仕事しないよ
    甘い

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/24(日) 16:39:56 

    >>72
    伏せ方が面白いw

    +34

    -6

  • 89. 匿名 2017/12/24(日) 16:40:31 

    >>86
    何でお店の批判に繋がるの?w
    もしかしてタダ飯くらった人ですか?ww

    +111

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/24(日) 16:40:41 

    >>56
    契約不履行なら民事にしかならないのよ
    詐欺で立件できたらいいんだけど

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2017/12/24(日) 16:40:55 

    年末って予約取りにくいし、たくさん予約してから好みの店選んで、そのまま予約した事すら忘れて…みたいな感じなのかも

    なーんも考えてない奴っぽい

    +3

    -26

  • 92. 匿名 2017/12/24(日) 16:40:57 

    ひどいね
    心も病むし食材に申し訳ないし
    やるせないね

    +76

    -2

  • 93. 匿名 2017/12/24(日) 16:41:09 

    自分の商売の尻拭き自分でしないとね プロなら

    +4

    -26

  • 94. 匿名 2017/12/24(日) 16:42:33 

    タダで食べる目的の人もいるだろうし、お金払いますって言った人もいそう
    それでもジーニーがお金受け取らなかったとかね

    +147

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/24(日) 16:42:49 

    ブラックリスト作って飲食店で共有とか出来ないもんかね

    +85

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/24(日) 16:43:27 

    同情するふりしてタダ食いする方もなんだかね
    私ならある程度払って帰るわ

    +167

    -3

  • 97. 匿名 2017/12/24(日) 16:43:37 

    わたしもさすがに1円も払わず帰るなんて絶対できない。
    食べた分全額支払うことはできないけどせめて材料費くらいは払うかな。
    でももしかしたらそういう人達が多かったけど店主が遠慮しただけかもれない。
    「タダでいいです」と言った以上貰うわけにはいかないしね。
    でも払う意思が全く無かった人はさすがに色々すごいな。

    +205

    -2

  • 98. 匿名 2017/12/24(日) 16:44:22 

    お客さんと店の間に《予約を仲介する》業者を作って、身元がはっきりしないと予約できないようにすればいいんじゃない?
    そしたら《予約をドタキャン》されたくないお店は、そこの業者を通さないと予約できないようにするだろうし、お客さんも《身元が知られている》から、テキトーな予約はしないだろうし。
    で、予約を仲介する業者は、予約が無事成立したら、お客さんが店に払った金額の何パーセントかをお店から貰えばいいんじゃないの?
    そこの業者を通して予約したら、お客さんにも何かしらの特典なりメリットがあるようにすれば、お客さんも利用するんじゃないの?

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/24(日) 16:44:16 

    近くだったら買いに行くかな
    さすがにタダで食べるわけにはいかないでしょ

    +101

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/24(日) 16:44:24 

    わざとでしょ!?嫌がらせだよね
    こないだの似た話のトピでもムカついた
    もし幹事に何かあったとしても75人も居たなら誰かお店に連絡してくれる筈だし、いや、来るよね?

    絶対寂しい馬鹿なヤツが架空の設定で嘘の予約したね

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/24(日) 16:44:56 

    >>28
    ハッ
    もしかして、そこまで込みの犯行か!?

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/24(日) 16:45:06 

    >>89
    タダで提供することに決めたのはお店でしょ?
    だからタダで食べたのにそれで批判してたらじゃあ店が最初からタダで提供しなきゃいいじゃんって話になる。店主それでいいって言ってるんだから、外野はそのことついてそれ以上言う必要はないと思う。
    ドタキャンの件は解決すべき問題だと思うけど。

    +26

    -30

  • 103. 匿名 2017/12/24(日) 16:45:18 

    材料代だけでも先に払う制度にしなきゃいけないよね
    ドタキャンの場合は多少助かる

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/24(日) 16:45:43 

    >>95
    以前こういう被害の注意喚起目的でドタキャン客の情報を共有できる飲食店だけ閲覧できるサイトかなんかを作ろうかって企画はあった、
    どうなったかはわからないけど。

    +58

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/24(日) 16:45:38 

    3回も下見に来てたなら嫌がらせかな
    普通のドタキャンではなさそう

    +131

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/24(日) 16:46:26 

    さっきからピーピー騒いでる輩は悪質キャンセルの常連か?
    馬鹿の親から生まれたアホの子はほんとしょうもないな

    +106

    -4

  • 107. 匿名 2017/12/24(日) 16:47:00 

    店側の言い分を無条件で信用している人多くない?
    誤発注商法とか被害者に同情商法とかあるこのご時世、簡単に鵜呑みに出来なくなったよ

    +13

    -30

  • 108. 匿名 2017/12/24(日) 16:47:21 

    もうさ、前金いただくか予約した時点でクレジットカード引き落としにしちゃわないとダメだね。
    陰険きわまりない、悪質にも程がある。

    +92

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/24(日) 16:47:23 

    こういうの業務妨害とかで被害届け出したりすればいいの?

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/24(日) 16:47:33 

    私も飲食経営してたけどプロとして失格だと思う

    +2

    -53

  • 111. 匿名 2017/12/24(日) 16:48:46 

    >>110
    過去形なわけ?
    失敗した分際でよく言うわ。

    +37

    -5

  • 112. 匿名 2017/12/24(日) 16:49:49 

    2、3人の話でも準備あるから迷惑なのに

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/24(日) 16:50:11 

    私ならお店の前でお持ち帰り用として半額で売っちゃうかなー

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/24(日) 16:50:24 

    前にあったのは自演自作の店側の宣伝って言われてるのあったね

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/24(日) 16:50:31 

    下見に来たっていうのが悪意を物語ってる。下見に来る労は惜しまないくせにキャンセルの電話はせず逃げるという。

    +129

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/24(日) 16:50:53 

    前金取ると じゃあ他の店でって感じになっちゃうのかな

    +14

    -5

  • 117. 匿名 2017/12/24(日) 16:51:11 

    唐揚げが骨付きで美味しそう

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/24(日) 16:52:42 

    60人キャンセルの人と15人キャンセルは同じ人でグルなんだろうか

    +70

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/24(日) 16:53:48 

    これドタキャンした方も悪質だけど無料提供だからって群がってお返しも何もしない人達がいたら卑しいよね。
    処分されるよりはいいけども。
    私ならお菓子とか果物持っていくな。後日でも。
    お金はジーニーさん受け取らないと思うからお金以外の物でタダご飯のお礼する。まともな感覚の人ならそうするんじゃない。だって大赤字なの分かりきってて助ける気持ちで来てるんなら普通にそうするでしょ。

    +111

    -8

  • 120. 匿名 2017/12/24(日) 16:55:46 

    3回も下見に来たのなら信用するのも無理もない

    +71

    -3

  • 121. 匿名 2017/12/24(日) 16:56:16 

    今回はすごい人数だけど、
    例え、2・3人の予約だったとしても、
    必ず警察に相談が良いよ!
    警察なら、携帯番号から特定出来るかも
    しれないし!

    +94

    -1

  • 122. 匿名 2017/12/24(日) 16:56:16 

    そいつの名前と電話番号と顔写真をネットで広めてやればいいのにw

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/24(日) 16:57:55 

    >>105
    信用させるためのアリバイ作りかな
    詐欺師が最初はちょこちょこお金返して安心させたところで大金持ち逃げする手口
    相当悪質だよね

    +65

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:17 

    Twitterにupしてる時間があるのなら、はよ警察行け!

    +12

    -5

  • 125. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:03 

    ねえ、これ
    食べに来た人の中の誰かが、こうすれば向こうは安価かタダで提供することを想定して
    わざと大量注文&キャンセルしたってことは無いよね?

    +114

    -6

  • 126. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:23 

    >>7
    今回のは、まだ芸能人だから発信する機会がいくらでもあるけど、このお店の方がなんとも言えない気分になったな。雪だるまのサラダとか心こもった感じのメニューだったし。

    +77

    -2

  • 127. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:21 

    こういうのって模倣犯出るけどなんで?
    触発されたり前例ありの安心感で悪いことするって本当にダサいと思う

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:50 

    >>116
    私がお店の人なら、「前金がいやなら、他の店へ行ってください」って思うけどね
    美味しいと評判の店で、クリスマスに予約とりたかったら、そのくらいやっても潰れたりしないんじゃないかと
    この店が美味しいと評判かどうかは知らんけど笑

    +95

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/24(日) 16:58:55 

    キャンセル(ドタキャン含む)の対策は無かったの?
    だったらその店は制度的欠陥があったという事だし、わざわざそれをSNSに発信するなんて自店の恥を世間にさらすようなもの
    公平な見地から見れば店側に全面的賛同できない

    +2

    -35

  • 130. 匿名 2017/12/24(日) 16:59:41 

    いくらタダでいいよーって言われても気が引けますわー
    店主が良いって言ってんだから払わなくて良いって食べた人も間違えてないけど、小心者の私には後味が悪い。

    +62

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/24(日) 17:00:07 

    ただ食いしてどうこうは別問題なんでどうでもいいけど、飲食業界もホテルのように前払い制かクレジット決済にしたらいいと思うよ。
    設備導入と維持費にお金かかるのがネックだからその辺をどう解決するかだけど。

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/24(日) 17:00:24 

    私は前払いの方が安心する
    飲食店でもセットメニューならできると思うから浸透していってほしい

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/24(日) 17:02:01 

    いわゆるツケだってリスクが大きいから廃れたんだし
    予約前払いでいいと思う

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/24(日) 17:02:22 

    タダ飯くらいに来たやつの中にドタキャン犯の仲間が紛れ込んでたら糞だな

    +99

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/24(日) 17:03:47 

    店側の落ち度とか言ってる人の人間性疑うわ…

    +81

    -3

  • 136. 匿名 2017/12/24(日) 17:04:20 

    本当にタダで食べて帰られるのもキツいね

    +70

    -2

  • 137. 匿名 2017/12/24(日) 17:05:17 

    性善説で商売したらダメなんだよ
    客は泥棒と思え

    +24

    -3

  • 138. 匿名 2017/12/24(日) 17:06:16 

    何か嘘くさい気がするんだけど。75名の大人数でわざわざ下見に3回も来てるんだったら前金入れないかな~。逆に信用してもらうために半金なり代金の一部を予約金として払う気がする。いたずらにしても顔見られてるし、携帯番号通じないとはいえ判明してるよね。ちょっといたずらにしては手が込んでる。グルってことないかな。ちょっと最近あまりにもこの手の事件多すぎるし。

    +13

    -31

  • 139. 匿名 2017/12/24(日) 17:06:47 

    飲食店で働いています。連絡なしのドタキャン何回か経験あります。前金したいけど、前金にしたら「ドタキャンすると思って疑っているのか?」って不快に思う方がいらして難しいんですよね。前日と当日に予約の確認するけど、それでも昨年は15名のドタキャンありました。

    +91

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/24(日) 17:07:40 

    タダなんでしょ?これよそのトピで「男に奢られて当然」と偉そうに言ってる女が喜んで処理しそうw

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2017/12/24(日) 17:07:51 

    >>109
    被害届は文字通り「被害」の届出
    だから、事実をそのまま話せばいいと思う
    何罪で処理するかは、素人が判断できることじゃないし、最終的には検察が判断する

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/24(日) 17:08:16 

    サラダも唐揚げも美味しそうなのに
    犯人はなんとも思わないのかね
    もし身近な人間がこんなことしたら首根っこ捕まえて店に連れてって土下座さして金払わすわ
    そして縁を切る

    +50

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/24(日) 17:08:25 

    ◯人以上は予約金必要とかにすればいいのにね
    2、3人がドタキャンしたならまだそこまで損害ない…ことはないけど、75人はひどすぎる

    +60

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/24(日) 17:11:23 

    中国人団体客のせい

    +19

    -6

  • 145. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:05 

    サイトに登録して、何万以上のお客さんは前金カード決済になる様に設定すれば良いのにね。
    本当の個人店だと、登録料とかの支払い、ネット設備がなかったりで難しいかもだけど。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:56 

    わざわざ下見にきて手間かけてるところみると
    嫌がらせだろうね

    +62

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:41 

    電話予約する時はナンバーディスプレイ出るようにして、来店されなかったらこの番号所持者に被害届を出す

    これだけでも削減できないかな?

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/24(日) 17:14:10 

    >>144
    だとしたら、代理店があるんじゃないかな。それに電話口で日本語覚束なくて変だなって思うはずだよ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/24(日) 17:15:59 

    せめて3割くらい手付け金貰った方がいいよね

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/24(日) 17:21:21 

    コース料理を事前に用意するような予約は内金を多少貰った方がいいと思うな
    予約が入ってると個室席を空けとかなきゃいけないから、料理が無駄になる、予定していた金額が貰えない以上に損害が生じるんだよね

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/24(日) 17:21:23 

    >>138
    マイナス多いけど、同意。
    わざわざ発信してる時点でなんだかどっちも証拠ないのにね?って胡散臭さが。
    被害は大変だと思うけど、さっさと警察でいいと思うし。

    +26

    -21

  • 152. 匿名 2017/12/24(日) 17:22:48 

    >>116
    どこも前金にすればそれもなくなる

    +26

    -2

  • 153. 匿名 2017/12/24(日) 17:23:55 

    >>107
    前に近所のスーパーがシチューのルー特別価格で山積みになってるってネットで出てたけどその店そのルーいつもその値段で置いてるしルーなんて賞味期限長いしイラっときた

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/24(日) 17:27:09 

    少数派だろうけど、ドギーバックも浸透してほしいと思う…
    美味しい店行ったけど、身内が食べきれなくて
    私も自分の分で精一杯で惜しかった。
    回転寿司みたいなところはフードパック置いてあって持ち帰りしやすくていいなと思う

    +15

    -9

  • 155. 匿名 2017/12/24(日) 17:28:35 

    130名の予約で実際に来たのが20~30人。これってひどい。損害賠償を請求してもいいレベルじゃない?

    +44

    -2

  • 156. 匿名 2017/12/24(日) 17:32:14 

    受ける側の管理不足。

    以上。

    +4

    -30

  • 157. 匿名 2017/12/24(日) 17:32:32 

    最近この手の嫌がらせ流行っているね。まだまだやる奴ら現れると思う。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/24(日) 17:32:48 

    悪意あるよね絶対。
    これ材料費の損失や他のお客様への影響もそうだけど、お店の人の気持ちを踏みにじる最低最悪な行為。
    店側は喜んで貰おうと張り切って作るよね?
    個人経営とかなら尚更。
    本っ当に許せない。

    +50

    -2

  • 159. 匿名 2017/12/24(日) 17:33:56 

    >>119
    いや、お金受け取ると思うよ。
    ポチ袋にでも入れて「大した金額じゃなくて、ごめんね。みんなでコーヒーでも飲んでね。」って言えば、大抵受け取るよ。

    私なら、1人あたり2000円〜3000円位の飲食代として計算して包むな。

    +52

    -1

  • 160. 匿名 2017/12/24(日) 17:37:00 

    何か、この前のご夫婦が経営してるお店でのドタキャンがあってから、
    バカッターじゃないけど、面白がって真似してる輩が出てきてるのかな。

    こんな事をされるなら、多数での予約の場合は、
    免許証等の身分証明書提示の上で、っていう事で決めてしまって良いと思う。

    もちろん、経営の部分で損失が出るっていうのもだけど、
    何て言うか、凄く心がショックを受ける・・・
    本当に怒りより悲しみが先にくる感じ・・・

    +56

    -2

  • 161. 匿名 2017/12/24(日) 17:37:29 

    >>116
    前金の説明に対して「じゃあ他の店で…」ってなるようなお客さんなんか、最初からいらないよね。
    だって、万が一の場合は飛ぼうと思ってるって事でしょ?
    100%ドタキャンしない自信があるなら、前金でもOKのはず。

    +91

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/24(日) 17:38:34 

    団体70人って疑わないのかな?30だったらあり得るけど。

    +10

    -11

  • 163. 匿名 2017/12/24(日) 17:39:13 

    ただ食いしたなかに犯人の仲間がいる!ペロッ

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/24(日) 17:45:25 

    キャンセル代決めてなかったの?
    だったら警察いっても
    無理そう

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2017/12/24(日) 17:45:44 

    わざとドタキャンして、ただ飯食いしようとする輩がいそう

    +36

    -2

  • 166. 匿名 2017/12/24(日) 17:46:19 

    前金なのはいいけど、振込は手数料がかかるし、事前に店に支払いに行くとなるとけっこう大変だよね。
    クレジットで前金決済できるシステムとか作ればいいのに。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/24(日) 17:47:45 

    小さいライブハウスでは以前からこういうことある。
    ライブハウスに電話かけて前売りチケット取り置き。当日にファンが現れずにチケット代はバンドが負担。バンドサイトにメンバーが注意を書いていた。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/24(日) 17:48:08 

    >>165
    無償で配る店なんて1のぐらいじゃない?
    この人は芸人だし話題性のあることしたら多少自分の名前が売れて利益につながるけど、普通の店ならやる意味がない。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/24(日) 18:17:32 

    >>52
    ↑犯人じゃね?

    +35

    -2

  • 170. 匿名 2017/12/24(日) 18:26:08 

    >>151
    おもった。
    ツイッターに載せるよりも警察行けばいいじゃん。

    +11

    -12

  • 171. 匿名 2017/12/24(日) 18:29:15 

    前金かクレジット払いで!
    でなければ身分証確認だね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/24(日) 18:32:59 

    大手のグルメサイトででも飲食店向けのドタキャン保険発売すればいいのに。
    近場の店で買い取ってくれる相互補助とかさ。

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2017/12/24(日) 18:35:44 

    >>1
    >>138
    電話が、「お客様のご都合により通話が出来ません」って
    料金の未払いとかでしょ。
    タイミング良すぎると思う。
    着信拒否ならわかるけど

    +43

    -4

  • 174. 匿名 2017/12/24(日) 18:38:14 

    同情するけどすぐツイッターにあげるのもね。
    子供の答案の気にくわない採点とかさあ。

    +8

    -11

  • 175. 匿名 2017/12/24(日) 18:40:28 

    なんでもかんでも写メとかSNSで発信する風潮ってどうなんだろうね。
    かわいそうだと思うけど
    炎上商法を疑ってしまう。

    +10

    -11

  • 176. 匿名 2017/12/24(日) 18:42:12 

    前回の電通社員のも今回のも売名というか宣伝臭い。さっさと警察に行ってから発信すればいいのに。
    何でわざわざ店の名前とか言うの?
    他人の同情心を煽って利用してる感じ。

    +8

    -6

  • 177. 匿名 2017/12/24(日) 18:46:57 

    でもこういう事件頻発してるのになんで自衛しないんだろうと思っちゃうんだけど。
    この時期なんてまたたくさん起きそうだし。
    三回も下見来てんならなおさら先にお金払ってもらえばよかったのに。

    +14

    -5

  • 178. 匿名 2017/12/24(日) 18:48:33 

    >>7
    読んで本当に気の毒で泣けました。
    女の子達が喜ぶかなと、一生懸命かわいく仕上げられたのですね…。
    ご家族で召し上がられたそうですが、息子さんのお友達や、ご近所の方たちなど、声を掛ければ何か協力されたと思うのですが。素敵なオーナーさんでしょうに…。

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/24(日) 18:51:06 

    でもこういう事があるから、団体予約のときは
    「当日キャンセルはキャンセル代全額いただきます」とか最初に説明しないのかね?
    前金でもいいし、普通はそういう対応すると思うけどなぁ。。警察相談する方が手間暇‥

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2017/12/24(日) 18:51:32 

    >>173
    「電源が入ってないか、お客様の~」って流れる

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/24(日) 18:54:11 

    着信拒否するあたりがもう‥

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/24(日) 18:54:30 

    しれっとお店の悪口言ってる人はもしかしてドタキャンした本人?ww

    +31

    -4

  • 183. 匿名 2017/12/24(日) 18:54:41 

    日本人ってこういう話に弱いからカモにさられやすいんだろうね。
    できすぎた話で発信した人も売名っぽいし嘘かも?と疑う人がいたらすぐ攻撃する人いるもんね。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/24(日) 19:09:26 

    >>161
    この場合の「じゃあ他の店で…」ってのは
    前金が面倒くさいから他の前金いらない店にしようとか
    前金を建て替えるのが厳しい学生とかだと思う
    この客が他に流れたら流れたで困るんだと思う

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2017/12/24(日) 19:10:14 

    会社の飲み会で行くって言ってたのに当日、理由もなく今日行けませんって言い出した後輩がいた。
    人数確認して料理とかも予約済みなのに常識ないやつだなって思った。
    行きたくないならいっそのこと最初から行けませんって言うべき。
    今回の幹事の人は最低だけど、幹事も大変だなと正直思う。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/24(日) 19:12:18 

    >>183
    わざとドタキャンしてからのタダ飯おいしかった?
    今度誘ってね!!!!!!

    +5

    -7

  • 187. 匿名 2017/12/24(日) 19:14:17 

    >>186
    病的

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/24(日) 19:14:59 

    >>179
    コース料理で予約してたりすると人数の変更は○○までにお願いしますとか予約時に言われるよね!
    それが正しい対応だと思う!

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/24(日) 19:15:22 

    威力業務妨害で立件できるでしょ~
    ピザ屋のニセ注文とやっていることは同じなんだから

    +26

    -2

  • 190. 匿名 2017/12/24(日) 19:15:32 

    詐欺として訴えたらいいと思うよ
    携帯番号が分かってるのならすぐに相手も分かるだろうしね

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/24(日) 19:16:51 

    >>184
    私が店主なら結果、ドタキャンされて無駄になってるから、団体で前金払えないような客なら私は他に流れてくれていいなー。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/24(日) 19:20:32 

    >>25

    Yahoo!ニュースにもなっててびっくりしたよー

    写真も載ってたけど、
    料理も美味しそうだったのにな。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/24(日) 19:22:17 

    予約制やめたら。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/24(日) 19:24:30 

    無銭飲食と同じ扱いにして逮捕するべき

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/24(日) 19:25:01 

    早く法整備なり、こういうことにならないためのマニュアルがひろまってほしいな。
    じゃないと、ここ最近の報道を見てイタズラ電話する極悪人が増えそう。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/24(日) 19:46:16 

    頻繁に起きてるよね。もう詐欺とか営業妨害で起訴できるようになったらいい。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/24(日) 19:47:22 

    模倣犯だよね。どんどん警察に行ってほしい。これから書き入れ時なのに

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/24(日) 19:50:01 

    これ解決策としては内金をいくらか最初にとっておくべきだよね。
    客が飛んだら内金を返さないシステムで、来店したら飲食代を内金分引いた金額(トントン)で会計ができる。
    飲食で働いてるけど大きいパーティーの時は内金とってるよ。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/24(日) 19:50:38 

    これは飲食店だけじゃないよ!
    私が働いてるコンビニでも、幕の内弁当20人分で予約来てたのに、結局来なくて破棄になった。
    キャンセルの連絡でもあれば、お店に出すこともできたのに、来るの待ってる間に廃棄落ち。

    だから、オーナー判断で前金で貰うようにしたよ。
    お客さんからは、『え?先に払うの?』って言われるけど、これはドタキャンされても店に被害出ないようにする為には必要だよ!

    +49

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/24(日) 19:51:55 

    「無料でいいのでどうぞ」で何回も来ている奴がいたら、多分そいつが犯人だ!

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/24(日) 19:55:16 

    >>5
    「問い合わせの電話はかけたけど予約はしてない」と言い張れなくはないから
    損害賠償請求できるかは微妙なところだね…

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2017/12/24(日) 20:01:59 

    近くだから食べに行ったし何ならお金置いてくよ。

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2017/12/24(日) 20:04:54  ID:VDX7QUB5nG 

    こんなことするなんて悲しいですね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/24(日) 20:05:37 

    一昔の日本なら口約束とは言え、互いを信用する、義理を通すのが当たり前だったけど、今は店が悪いとか言う書き込みを平気でする時代だもんね。
    そりゃあ、あなた達の国はライブ3日前とかにキャンセル当たり前の国だろうけど…

    +34

    -8

  • 205. 匿名 2017/12/24(日) 20:20:16 

    ひどいよね

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2017/12/24(日) 20:20:50 

    ドタキャンは、マナー違反だよ

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/24(日) 20:24:53 

    こういう時にマイナンバーを使うのかね?

    予約は直接店に来てもらって予約した人のマイナンバーも確認するとか?
    ついでに顔写真も撮っておくとか?

    +11

    -6

  • 208. 匿名 2017/12/24(日) 20:25:22 

    最低の人間だね。
    予約しておいてドタキャンはお店にどれだけ迷惑かけてるかわからないKY。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/24(日) 20:28:19 

    >>189
    ちょっと違う
    威力をもって妨害したんじゃない
    民事でやるしかない

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/24(日) 20:30:43 

    タダ飯食いの人達もなんか嫌だ

    +36

    -2

  • 211. 匿名 2017/12/24(日) 20:38:51 

    この前も別な店で無断キャンセルあったよね
    こういうことを普通にできる感覚が分からない
    マジでクズだと思う

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/24(日) 20:56:20 

    それだけ今の世の中は人間関係とか信頼関係が希薄なんでしょうね。いつかどこか街中で遭遇して冷や汗かくなんて可能性もないだろうから、平気でやっちゃうんだろーな。とくに東京は。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/24(日) 20:58:24 

    前払いの方が確実

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/24(日) 20:59:57 

    うちは前金制と店舗に来店してもらい、書面にサインと、更に幹事以外の連絡先も抑えてる。出来ないのなら予約も入れさせない。

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/24(日) 21:02:49 

    さっさと死ねばいいのに、こんなやつら

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/24(日) 21:14:17 

    バカなYouTuberがやりそうなこと

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/24(日) 21:31:18 

    この人、町田で有名な建設会社の坊ちゃん、お父様かなり力のある人だからお金あるし自由にやってるけど、怒らせたらヤバイ人達だよ?
    流石に打ちあわせに下見した後にドタキャンは嫌がらせに感じるけど誰だろ?

    +52

    -1

  • 218. 匿名 2017/12/24(日) 21:33:38 

    うん
    営業妨害で訴えていいと思う
    電話番号から住所わかるでしょ

    +18

    -2

  • 219. 匿名 2017/12/24(日) 21:36:51 

    こうやって拡散するからバカが真似するんじゃないの?

    +8

    -4

  • 220. 匿名 2017/12/24(日) 21:38:18 

    グルメサイトを全部強制的にクレジット登録させるようにすればいいと思う。
    それか電話予約する場合は10人以下までとか運営側が決めないとダメだと思うし、お店側も大人数の場合は事前に契約書が必要になりますって言える環境にならないとだめだよね。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/24(日) 21:56:28 

    日本の民度のどうなった。

    +17

    -4

  • 222. 匿名 2017/12/24(日) 21:58:22 

    いや、いい加減馬鹿馬鹿しいよ。
    前金とかやりようはいくらかあるのにドタキャンされた!助けて!って…よく経営が務まるね。

    +14

    -10

  • 223. 匿名 2017/12/24(日) 22:13:30 

    食べたいお店なら、前金制だろうと何だろうと行くと思う。お客様は神様じゃない!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/24(日) 23:04:01 

    このお店知ってる!
    これは、嫌がらせだね!あり得ない!

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2017/12/24(日) 23:36:00 

    ホットペッパーでよく予約するけどキャンセル料取るって書いてる店あるよね?あれはちゃんと書いてあるから法的にバックレられないって事なのかな?
    キャンセル料は客が店に払いに行くしかないし。
    どうなってるのかなー?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/24(日) 23:38:11 

    本当にタダで食べたのかな?気持ち程度にも払ってないのかな?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/24(日) 23:56:31 

    前払い出来るシステムっていいけど
    同窓会なんかの大人数の場合ってどうしたらいいんだろうね?幹事が立て替えるにも金額が張るだろうし前もって参加する人から集金って出来ないよね
    こういう非常識なドタキャンのせいで普通に利用する人も疑われるようになっていくしクソだわ

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/25(月) 00:28:27 

    キャンセル料を~って書いている人は、ドタキャン音信不通の奴がわざわざ払いに来るとでも?
    前払い制にしない店が悪いと言っている人は、食い逃げとかも容認する気なの?
    被害に遭った方にムチ打つまねがよくできるね!

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/25(月) 00:42:53 

    2日前友達の、バイト先も15人予約バックれられたんだって。流行り?いたずら?

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2017/12/25(月) 00:45:44 

    まあでも、ドタキャンってかなり前からずっと何件も話題になってるし、店側も多少の対策は必要な時期だと思うよ。
    被害に遭われたことには同情するけどさ。
    客が来る前からお肉揚げちゃうんだ!?と思ったし。下ごしらえの段階なら冷凍できたよね。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2017/12/25(月) 00:49:47 

    飲食業界の予約は前金が当たり前になれば良いと思う。
    そうでなければ、個人のお店とかやっぱりお客さんが他所に行くんじゃないかと思って前金は取り辛いよ。
    だから前金制にしない店が悪いって言う書き込みは間違いだと思います。
    みんなも美容院とか予約するだろうけど、いちいち前金払いに行かなきゃならなかったら、面倒じゃない?

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/25(月) 01:02:28 

    飲食店に勤めてますが、本日連絡なしのキャンセルがありました。その方の為に用意した席のせいで他のお客様がご案内出来なくなるのが何より残念!

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/25(月) 01:22:54 

    営業妨害で警察沙汰にできるでしょ

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2017/12/25(月) 01:27:16 

    信じた店側の責任だよ。
    だいたい電話一本、もしくわメールでの大人数の予約は顔見知りや常連じゃない限り信用しちゃダメ。

    +1

    -14

  • 235. 匿名 2017/12/25(月) 01:55:55 

    お店としてはタダでも食べて貰えたら助かるよね。
    もちろん飲み物や別の食べ物も頼むだろうから来てくれただけでも嬉しいと思う。

    +7

    -3

  • 236. 匿名 2017/12/25(月) 02:06:16 

    ある程度の人数以上の予約の場合は前金制度にしたらいいよ。

    人としての道徳心のない人、他人を傷つけて平気な人、肉とか命をいただくものを粗末にする人は大嫌いだし心底軽蔑する。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/25(月) 02:17:33 

    予約なくちゃ入らないから予約制取ってくれてるのに、それを連絡もなくブッチするとか、じゃあ最初から予約なんてしないでこの時期の居酒屋延々と彷徨ってろやって本気で思うわ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/25(月) 03:23:02 

    たぶんわざと。嫌がらせだね。幹事とは何回か打ち合わせしないと怪しいよ。何かの復讐か、周りの飲食業からのねたみ。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/25(月) 03:51:22 

    >>12
    身分証!これだ。考えたことなかったな。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/25(月) 04:13:41 

    来たくせにほとんど手をつけずに残すのも
    すっごく失礼だと思うけど
    やっぱりドタキャンの方が最低だな。
    連絡一本もできないんだね。前金制度とかあればいいのにね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/25(月) 04:38:23 

    嫌がらせで「3回下見に来てる」ならかなり手が込んでるというか、悪質だしどんだけ暇人だよ?!って思う

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/25(月) 06:06:57 

    ドタキャンどころかキャンセル連絡すらしていないから契約がまだ生きていれば食い逃げと同じだよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/25(月) 06:08:46 

    メルカリやアッテも支払いなしや無断バックレが普通で、こちらはすぐ対応出来るよう準備や何度もスマホ見たりしたりしてるのに。
    相手のこと考えられない人が多いんだなあと不信になるよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/25(月) 06:17:54 

    うちの会社の製造品もオーダーメイドなのでキャンセルされると他に売れず困ってしまう。気楽にキャンセルや返品を受付る業者があるから簡単に考えてるみたいだけど本当に迷惑。食べ物だけでなくキャンセルそのものを気軽に考えるのはおかしい。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/25(月) 06:27:17 

    嫌がらせ臭い。
    実際75人規模の全員のドタンバの予定変更ってかなり難しいよ。てゆうか不可能。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/25(月) 06:38:47 

    私がこの75人の1人ならネットニュース見た時点で通報する。
    ニュースぐらい見てる人多いだろうに、異常な規模のキャンセルに何も感じてない人達みたいだからこの75人もかなり頭おかしいよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/25(月) 07:38:26 

    ブログ見て恐れた犯人がこの人に謝ってきても許さず罰してほしい

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/25(月) 07:40:35 

    嫌がらせだろうね
    クズ
    やり方が気持ち悪すぎる
    捕まればいい

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2017/12/25(月) 07:48:25 

    うーん。。
    みんな「営業妨害だから警察に相談すべき」って言うけど、実際警察は余り動かないのが現実だよ。
    多分話だけ長く聞いて「次は気をつけて下さい」って言われておしまいだよ。
    私自身がそうだったから。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2017/12/25(月) 09:00:05 

    >>90
    まぁそれは言葉遊びだね
    警察が扱うに値するかどうかという常識の上の素朴な正しさが先にあって
    そこから初めてその業界用語に健全な意味が与えられる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/25(月) 09:20:33 

    店側が無料で食べに来てくださいって言っている以上、タダで食べた人たちを卑しいって叩くのはどうなの??第三者がその人達叩くのはお門違いだと思うけど。

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2017/12/25(月) 09:42:00 

    身分証のコピー(写真付き)と
    内金(半額)
    連絡先3人以上
    を提出させた方が良い

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/25(月) 09:42:19 

    「下見に3回も来てくれたのにバックれ・・・」って普通の嫌がらせじゃないな

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/25(月) 09:47:13 

    完全に電通息子の宣伝の便乗じゃねーか・・・
    てか誰だ?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/25(月) 09:49:24 

    >>23
    こんなもんが店やってんの?
    こんなんでも芸能人なら宣伝になるしいいよね
    一般人の経営者は何もできない
    ぶちゃけざまーみろ

    +0

    -14

  • 256. 匿名 2017/12/25(月) 10:20:50 

    私が行く居酒屋は5人の予約でも二日前かくらいに店からは最終確認の電話がくるけどそんなのもないのかな?
    大口だからもう1回確認した方がいいような気がするけど、でもやっぱり前金制度は当たり前にしたらいいと思う

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/25(月) 10:31:04 

    >>41
    似てると思うw
    兄弟じゃなくていとこ同士に見える

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/25(月) 10:49:09 

    中国では既に予約の場合は前金制みたいだね。
    こんなのが続いたら中国みたいになって民度が落ちるよ。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2017/12/25(月) 10:55:19 

    前金制にするしかないね。
    理由もなくばっくれは本当に怒りを感じる。
    予約したやつの名前公表していいくらいだよ。
    それくらいの事をしてる。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/25(月) 11:13:52 

    自分なら「ただで・・・」っていわれても、お店に悪いから
    飲み物頼んで、2000円くらい包むかも・・・。

    本当に、こういうのは債務不履行で違約金とかを支払わせられないものか。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2017/12/25(月) 11:18:47 

    >>16
    ほんとそう!!下見に3回も来てるなら、前金もらうべきだったね。
    にしても酷すぎる!!
    犯罪扱いでいいかもね。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/25(月) 11:22:58 

    実際の人数がそもそも60人とか15人とかじゃなかった可能性もあるよね
    その下見に来てた幹事らしき人たち(とりあえず三回下見に来るほどには動いてる人たち)+他のメンバー(未定)て感じで
    最初から嫌がらせのつもりだったのかもしれないし、結局予定(未定含め)の人数が全然集まらなくて怖くなって幹事たちが逃げちゃったのかもしれないよね
    キャンセル料とか賠償とか全部幹事の責任にされそうだし
    集まる気がない、やる気がないメンバーが予約のキャンセル料を大人しく払うとは思えない
    「最初から行く気なかったのに勝手に頭数に入れて予約した幹事の責任」とか言われたら何もできない
    幹事はいろいろ動いてたのに他のメンバーから責任押し付けられて自分たちだけが責任とらされるのが嫌で逃げた気がするなー
    どちらにしろ連絡入れずに逃げた幹事含めてみんな勝手だし無責任だけど

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/25(月) 11:23:02 

    いやいや、払うよって言った人もいたんじゃない?
    でも無料ですってお店側が言ってるんだからタダでもらえてそれが助けになるならって人がいても批判することじゃないよ
    せっかく作ったものを廃棄するよりは気持ち的にもお店も助かったと思うよ

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/25(月) 11:25:35 

    お店側としても、捨てるよりもらってもらったほうが報われると思ったからの無料提供でしょう
    それをタダ飯食いって批判するのはおかしいわ
    どの立場から言ってるのか理解できない
    的外れすぎる

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2017/12/25(月) 11:34:34 

    思うけど、「ビジネス」何だから、「前金」を貰ってもいいと思う。
    いままでの日本では、余りそう云う事が無かったから、「約束を守る事」が「当たり前」だったけど、それが当たり前じゃ無い人達が日本に多くなったと云う現実。
    関係無いけど、「結婚」にしても、ガルちゃんで「してもいいですか?」と云う相談有るから、日本も海外みたいに、「結婚契約?」を交わしてもいいのかなと思う。
    悲しいけど、価値観や道徳心が同じ人の確立(数)が減ったのも現実だからね。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2017/12/25(月) 12:15:49 

    こういうことするのは社会人?学生?
    リーズナブルなお店そうだから、学生とか?
    だったら名前公表して学校名晒していいよ。
    社会人でも会社名晒してさ。
    その位やらないと、仕出かした事に対する責任を感じないよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2017/12/25(月) 12:19:20 

    つくづく日本人はお人好しなんだと思う。
    すぐ人を信用してしまうし、詰めの甘さがある。
    これからは、外国人も増えてくるからしっかりやらないといけないね。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/25(月) 12:36:47 

    前金もそうだけど、電話番号を教えてもらって「それでは今の電話を切って、すぐ折り返し電話かけさせてもらいますね」っていう最終確認も入れたら完璧かもね
    その人の電話にかからなかったら予約取り消せばいいし、違う携帯を持ってて~とか言われてもそれも予約取り消し
    その人の電話にかかっても来なかったら警察につき出せばいい

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/25(月) 12:40:33 

    警察にいくの当たり前
    これはモラルの問題でもないし、愉快犯でもないでしょ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/25(月) 13:06:13 

    前金とること!

    警察に相談!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/25(月) 14:01:04 

    飲食店やっているとたまにいるんだよねドタキャン
    こっちは材料仕入れて仕込みして万端にしているのにドタキャン
    貸切りの場合その日のお客様もお断りしていたからその分も損害になる
    さすがに75人は損害額考えると警察に相談した方がいい

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/25(月) 14:12:54 

    普通というか真面目な格好していても、モラルがない人ってとことんない。
    見た目が真面目な元彼がけっこう儲かってるフリーランスしてるのに、税金なんてもったいないから申告しない、払うやつなんて馬鹿とか社会人にあるまじき発言してたけど、予約したお店をいつもお店を断りの電話も入れず勝手にドタキャンしてた。
    私が予約したお店も行きたい気分じゃなかったら別の店に勝手に急に変更、いちいち予約取り消しの電話なんかせんでいいって言われて、それでもしようとしたら不機嫌になって大変だった。
    5人くらいでも平気でドタキャンしてた。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/25(月) 14:29:06 

    大口予約は身分証提示と半金前払いで。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/25(月) 15:01:55 

    コースは前払で、席はホテルみたいに日が近づくにつれてキャンセル料上げていくしかないね。それで感じ悪いとか面倒くさがる客は地雷だしそれはそれでいい虫避けになっていいよね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/25(月) 15:11:10 

    最近のニュース観てるとザマス(ドラゴンボールのキャラ)の気持ちが分かる。人間0計画。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/25(月) 15:24:19 

    これだけ騒ぎになってるから参加予定者だけじゃ無く、不参加者やそのまわりにも地域と人数で心当たりある人が多数いるはず。
    良心あるなら知らせてあげようよ。
    見て見ぬふりは 犯人をかくまってるのと同じだよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/25(月) 15:33:09 

    可哀想だと思うけど、これって嫌がらせだよね。
    恨みとか買ってたのかな?
    普段の接客とかちゃんと出来てる?

    以前入ったお店の店員はひどかったよ。
    カキフライが生焼けでお腹壊すんじゃないかと恐怖だった。
    店員に言ったらお代は結構ですって謝罪もなく開き直ってたよ。
    こういう店だと嫌がらせされる事もありそうだよね。

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:30 

    お客様のご都合により…って確信犯じゃないの?

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/25(月) 16:29:57 

    ただで・・・っていうのは、処分の費用を考えるとただでもいいから、
    誰かに食べてもらった方がお金がかからないからだと思うよ。


    普通の感覚だと、飲み物くらいは頼むし、他のメニューも頼むだろうから。
    後、本当に何も注文せずただで食べたとしても、その中の1人くらいは
    「おいしかったから、今度お客さんで行こう」っていう人もいるかもしれないし。

    でも、75人分の料理を注文しておいて当日キャンセルはないよね。
    居酒屋で違約金のことについて契約がないから何もできないけど、
    結婚式場なら全額払わされると思うよ。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/25(月) 16:32:51 

    >>257
    似てるよね。
    本当は親戚じゃないのかと思った

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/25(月) 22:52:34 

    うちの店もよくある
    ドタキャンはないけど、30人ぐらいって予約きて当日結果5人とか
    来ただけいいとかじゃなく、そこを見込んだ発注とか他の予約断ったりしてるから本当に迷惑なんだよ
    キャンセルや人数変更があるなら早めに連絡して欲しい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。