ガールズちゃんねる

どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

328コメント2017/12/24(日) 13:23

  • 1. 匿名 2017/12/23(土) 13:14:00 

    ネットの記事でテレビ局の関係者がドラマは馬鹿しか見ないと嘆いてる記事見て
    どうやったら良くなるかと考えました
    どうしてドラマはつまらなくなったと思いますか?

    +96

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/23(土) 13:14:32 

    なんかもう、ネタが尽きた感?のせいかな

    +230

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/23(土) 13:14:36 

    売れたら誰でもすぐ出すから!

    +327

    -1

  • 4. 匿名 2017/12/23(土) 13:14:44 

    原作に頼りっぱなしだから

    +255

    -3

  • 5. 匿名 2017/12/23(土) 13:14:57 

    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +18

    -127

  • 6. 匿名 2017/12/23(土) 13:15:14 

    事務所のゴリ押しをやめる

    +507

    -2

  • 7. 匿名 2017/12/23(土) 13:15:25 

    ちゃんとした脚本家を探してくる
    誰とは言わないけれど、今の朝ドラの脚本家ときたら…

    +409

    -5

  • 8. 匿名 2017/12/23(土) 13:15:47 

    監督が力を持つ

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2017/12/23(土) 13:15:53 

    配役をオーディションで決めるとか出来ないの?
    どうして事務所の力関係で決まるんだろ

    +563

    -2

  • 10. 匿名 2017/12/23(土) 13:15:50 

    話自体が面白くない

    +303

    -2

  • 11. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:05 

    脚本を良くする。

    +309

    -0

  • 12. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:10 

    テレビ局の質を上げないと無理

    +260

    -1

  • 13. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:08 

    事務所の力で配役決まる
    もっと役に合った人選んでほしい

    +361

    -2

  • 14. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:49 

    >>9
    オーディションも出来レースになるからなぁ

    +208

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:54 

    ドラマは馬鹿しか見ないというのは間違いではない
    見なければいい

    +182

    -6

  • 16. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:01 

    テレビ離れも影響してると思う。面白いドラマでも低視聴率だったりするし
    近年は制作側も惰性でドラマ作ってる感じがする

    +115

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/23(土) 13:16:55 

    視聴者もバカだよね。
    ガルチャンでも見かける意見だけど「配役が地味で見る気がしない」とか。
    地味とか派手とか関係ないと思うんだけど。

    +215

    -8

  • 18. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:14 

    脚本が大事なのはもちろん、人気や知名度で主演を決めない方がいい
    アメリカみたいに『ドラマが大ヒットして一躍スターに』みたいなの少ないと思う

    +278

    -4

  • 19. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:13 

    もっと深く掘り下げて。
    最低でも20話。
    演者さんたちの演技力。

    +225

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:10 

    視聴者と一緒に
    成長していこう
    高めていこう


    と 思わなくなったから。
    どんど幼稚化して 考えなくても済む
    安易なストーリー 単純な背景
    同じ事務所の俳優を使うようになったから。

    +189

    -2

  • 21. 匿名 2017/12/23(土) 13:17:28 

    俳優の実力向上

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/23(土) 13:18:02 

    毎回同じような配役
    吉岡なんとかだの竹内なんとかだの
    もう飽きたよ

    +272

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/23(土) 13:18:16 

    今の時代のテレビ業界は主婦の好き嫌いが左右されてるらしいけどババアがクレーム入れないこ

    +7

    -16

  • 24. 匿名 2017/12/23(土) 13:18:57 

    馬鹿しかドラマ見ないって言われるけど、逃げ恥とか半沢直樹とか面白いドラマはちゃんと評価される

    +104

    -44

  • 25. 匿名 2017/12/23(土) 13:19:06 

    >>1
    本当にそんな記事あったの?
    テレビ局関係者は視聴者のこと馬鹿にしすぎでしょ
    視聴率が落ちるのも当然の結果

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/23(土) 13:19:37 

    海外ドラマは何シーズンも夢中になって観るけど、日本のドラマは5話くらいで大体飽きる

    +146

    -5

  • 27. 匿名 2017/12/23(土) 13:19:50 

    バブルの頃にやってたドラマを借りたら、観始めははヘアスタイルや服装ダサっ!て思ったのに内容は面白くて続きを早くみたいとなった。
    この時代のドラマを再放送した方が視聴率取れるんじゃないの?というくらい今は当たりドラマ少ないよね。

    +192

    -4

  • 28. 匿名 2017/12/23(土) 13:19:56 

    話の筋書きがみえみえ
    お涙頂戴
    棒演技

    +165

    -2

  • 29. 匿名 2017/12/23(土) 13:20:01 

    演じる人間自体が年々軽くなってるからどうしようもないのでは

    +101

    -3

  • 30. 匿名 2017/12/23(土) 13:20:20 

    最近のテレビ番組って、エンターテインメントの根本がズレはじめてる気がする。
    人を楽しませるって気合が伝わってこない。
    お金の匂いがプンプンする。

    +137

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/23(土) 13:20:17 


    街中を走って駆けつけたり、大事な話は屋上でする

    こういうの見ていて寒いからもう辞めてほしい

    +136

    -6

  • 32. 匿名 2017/12/23(土) 13:21:04 

    事務所の力とネームバリューで
    配役してるからつまらない。
    やっぱり演技力の高い人同士の
    ドラマ、映画は面白いよ。

    +156

    -5

  • 33. 匿名 2017/12/23(土) 13:21:11 

    やたら実写しない
    (漫画を実写するならアニメで観たい)
    俳優女優をいつも同じようなメンバーにしない
    続編を映画化しない

    +175

    -2

  • 34. 匿名 2017/12/23(土) 13:21:28 

    質の良いのと悪いのがあるのは否定しないけど
    私は正直今でも十分楽しめてる

    +10

    -13

  • 35. 匿名 2017/12/23(土) 13:21:58 

    なんでも旬の役者で固めるのヤメテ
    顔面がイケメンってだけの役者ヤメテ

    +145

    -5

  • 36. 匿名 2017/12/23(土) 13:22:12 

    韓国人排除

    +130

    -14

  • 37. 匿名 2017/12/23(土) 13:22:25 

    高齢化社会とはいえ、年よりのM3F3層が厚すぎるんだよね
    おじいちゃんおばあちゃんの支持がないと視聴率取れない→単純な話しか理解できない→ドラマのマンネリ化

    +10

    -11

  • 38. 匿名 2017/12/23(土) 13:22:56 

    数減らせば質は上がる

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/23(土) 13:23:05 

    テレビというものが普及し始めて早60年くらいかな。

    最初は何もかもが新鮮だったんだろうけど、流石にもうストーリーが出尽くしたんだと思う。
    ドラマに限らず、アイドルもバラエティも、過去の人たちのなぞりって感じで。

    ラジオが廃れていったようにテレビもあと10年もしたら家にあるだけで見ないって人が大半になりそう。お年寄りだけが利用するツールになりそう。

    ネットのが便利だもんね
    ネットでテレビ見れちゃうわけだし

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2017/12/23(土) 13:23:05 

    事務所のごり押し大根を使わず、ちゃんと演技力ある人を使う

    +146

    -3

  • 41. 匿名 2017/12/23(土) 13:23:08 

    脚本と演出が良ければ見るのではないでしょうか。家政婦のミタや半沢直樹のように。

    +48

    -6

  • 42. 匿名 2017/12/23(土) 13:23:19 

    そりゃ
    ちゃんと演技力のある人を使うのが大前提じゃない?

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/23(土) 13:24:06 

    平和になり過ぎた

    共感できるのは平凡な話、でも平凡な話はつまらない

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2017/12/23(土) 13:25:39 

    お遊戯レベルで質を上げるのが無理。

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/23(土) 13:25:38 

    アイドルを使わない。今だとドラマはテレ朝がいいな。あと深夜のドラマのほうが面白い。

    +74

    -8

  • 46. 匿名 2017/12/23(土) 13:26:17 

    演技力演技力言うけど、
    満島光とか蒼井優みたいな人ばかりじゃそれはそれでドラマ全体が重苦しくならない?

    私は演技力はないけど桐谷美玲ちゃんとかがやってる気楽に見れるラブコメディなどの方が娯楽としてテレビ見てる身としては需要ある

    +16

    -42

  • 47. 匿名 2017/12/23(土) 13:26:20 

    昔、視聴率20%とか取ってた時代もあったけど
    あの頃のドラマだって別に質は良くなかったよ

    良質だから数字取るってわけじゃないし逆も然り
      

    +91

    -5

  • 48. 匿名 2017/12/23(土) 13:27:07 

    >>1
    テレビ局関係者が「ドラマは馬鹿しか見ない」なんて言ってたらそりゃ質上がらないわ
    一番の当事者たちが投げやりなんだもん

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/23(土) 13:27:38 

    視聴率いいのって恋愛要素とかあまりないし、アイドルも脇役程度がほとんど

    個人的には社会派ドラマ増えてほしい
    池井戸原作のような少しコメディあってもいいから

    +48

    -3

  • 50. 匿名 2017/12/23(土) 13:27:33 

    ドクターXなんか見るんだったら本物のスーパードクターが出る医療番組を見る方がいいです

    +82

    -9

  • 51. 匿名 2017/12/23(土) 13:28:37 

    不細工ナルシスト下手くそごり押し高橋

    +23

    -7

  • 52. 匿名 2017/12/23(土) 13:30:20 

    原作を持ってきても良いけど肝心なところでお茶を濁すような改悪をするよね。
    お茶の間に適さないと思うなら最初から映像化するな。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/23(土) 13:30:34 

    仮に好きな俳優でもつまらなかったら見ないようにすればいい
    視聴者の質を上げることも大事かな

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/23(土) 13:31:42 

    本当にシリアスな医療現場モノが観たいなぁ。
    米倉涼子さんは なんか 違うんだよね。
    昔の
    「振り返ればヤツがいる」みたいな。

    看護師

    +50

    -6

  • 55. 匿名 2017/12/23(土) 13:31:58 

    今から昔のトレンディドラマ流しても正直視聴率取れる気がしない
    昔は他の娯楽が少なかったし比べられないよ

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2017/12/23(土) 13:32:21 

    良作は本当に素晴らしいけど、安っぽい馬鹿そうなパクリドラマが占めてて海外ドラマと比べると本当にうんこ。
    ドラマ大国のイメージでもないスペインやトルコのドラマの方がはるかに面白かった事実。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/23(土) 13:32:38 

    演技が下手な女を女優枠に入れない

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/23(土) 13:33:16 

    人気女優や俳優でばかり使うから見飽きたな
    新番組の番宣でまたこの顔かよ~ってなる。

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/23(土) 13:33:22 

    そもそも>>1
    >テレビ局の関係者がドラマは馬鹿しか見ないと嘆いてる記事
    の実名入りのソースを出して
    話はそれからだ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/23(土) 13:34:17 

    >>1
    いや、その記事見たなら病巣がずばり書いてあったでしょ
    病巣を取り除けば正常化する

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/23(土) 13:35:19 

    同じ人の使い回しをやめれば

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/23(土) 13:35:42 

    アイドル女優さまの
    思い出作りドラマは
    確かに観たくないかな

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/23(土) 13:35:43 

    俳優が演劇の勉強をする
    脚本家が脚本の勉強をする
    CG作成する人がCGの技術を勉強する

    そうじて勉強不足!

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2017/12/23(土) 13:35:48 

    お馴染みの顔ぶれで適当に作るからつまらない。
    バラエティにも言える事だけど

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/23(土) 13:36:17 

    海外のドラマは10年後に試聴しても違和感ないように作るってどこかで読んだ。
    確かに『ウォーキングデッド』とかS1は10年くらい前だけどクオリティ高いよね。
    『24』なんてもっと前だけどやっぱり面白いし。

    予算の関係もあるのは分かるけどさ制作側の気合いとか全然違うんだろうな。
    日本はとりあえずその時やり過ごせば良いみたいなね。

    +65

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/23(土) 13:38:04 

    ドラマなんてバカ女向けのコンテンツなんだから別に良いんでないの

    +13

    -9

  • 67. 匿名 2017/12/23(土) 13:39:26 

    人気があるアイドルとか新人俳優は脇役へ
    主役はきちんとした役者にする
    そうすれば脚本も変わる
    そのためには製作委員会方式をやめてしがらみを取り除く
    ただこれを実現するには資金をどう確保するかの課題がある
    そして芸能事務所の強い推しを業界全体で跳ね除けることも必要

    さて脚本家はどれだけ数がいて、どれだけのものを書けるか
    ここは不安要素が大きい

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/23(土) 13:39:39 

    個人的な感想だけど、お笑い芸人やアイドル何かが出てくると、観たくなくなるな。芸人だったらふざけるんじゃないかという不安があるし、アイドルは、ゴリ押し感が凄いし、同じグループのメンバーもゲストに呼ぶのもどうかと思う。
    確かに両方とも、演技力がある人はいるし、不馴れな人も役者の修行だと思えればいいんだけど、自分の歌ってるCDの宣伝やってると、やっぱりこの人も売名目当てなんだと思う。
    来年の大河は芸人たくさん出るみたいだし、面白そうだけど、視聴するかしないか迷ってます。長文ですみません。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/23(土) 13:40:25 

    最後に観たドラマは半沢直樹だわ。
    その前は 101回目のプロポーズ

    +13

    -7

  • 70. 匿名 2017/12/23(土) 13:40:59 

    全体的に制作費が下がってるんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/23(土) 13:41:30 

    なんだろう…ドラマはもうネタ切れ感があるよね…。

    だいたいのあらすじや登場人物を見ると、あ〜誰々さんが悪役になるのね、誰々さんと誰々さんが
    付き合うのね、最終的にハッピーエンドになるんでしょ?とか、話を予想できる。

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/23(土) 13:41:42 

    アイドルやら無能なイケメン役者を出しておけばキャーキャー喜ぶ視聴者頼り
    この世界をなんとなしないと話は進まない

    でも、そうすると今度はテレビは老害が云々言い出しそうね
    まぁそういうのは無視でいいんだろうと思う

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2017/12/23(土) 13:43:05 


    ドラマの内容、題材から、遣う人材もだけど、その他の拘りや色々に

    何かしらの業界(国内外問わず)同士でのオトナの事情などの規制、制限ののうなものがなくて
    ホントに誠心誠意の実力やセンス、材料、コストなどの全てをあげてこの現状なら仕方ないのではないかしら 笑

    何かしらあるのでしょう?
    で、この中からなら好きにしていいぞ?
    って感じなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/23(土) 13:44:34 

    一言で言えば、国外に売り込みできる作品を作れってことかな
    中国だって韓国だってそこを考えて作ってる
    国内だけのガラパゴスを志向してるのがここ最近の日本

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/23(土) 13:44:55 


    だって海外のだったらおもしろいんだから
    そういうところからみてみると

    おのずと

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/23(土) 13:45:04 

    最終回は、空港で別れ、いきなり◯◯年後…とか
    決まったパターンになりすぎだし、
    中途半端に終了して、続きは動画サイトで!スペシャルで!映画で!っていうのが嫌。
    あと、最終回の後の話の続きはどうなったか視聴者の想像におまかせします…って投げやりになったり。

    最終回で残念!って思うドラマが多いかなー。

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/23(土) 13:45:09 

    多少顔が可愛くなくても実力のある舞台俳優さん、女優さんを起用してほしい。

    +31

    -4

  • 78. 匿名 2017/12/23(土) 13:45:16 

    スター性のある若い女優、俳優がいないので仕方ない。
    なんとなく惹きつけられてしまう人いなくなったよね。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2017/12/23(土) 13:46:06 

    『明日の約束』『刑事ゆがみ』のように質のいいドラマの視聴率が良くないって言うことは見る側の質が悪いんじゃないの
    てか視聴率至上主義だから質が落ちるんだと思います

    +33

    -16

  • 80. 匿名 2017/12/23(土) 13:46:16 

    視聴者のクレームやネット批判を気にし過ぎで保守的な作りになった。
    過激な内容、発言により非難対象になるとスポンサーがつかなくなり、よって当たり障りのない程度の内容で収まり面白みに欠け、視聴者より出資者に視線を向けた結果。

    +41

    -2

  • 81. 匿名 2017/12/23(土) 13:46:26 

    業界の方が
    サジを投げちゃってるなら
    しょうがないよ。
    先細りの業界なんだよ

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/23(土) 13:46:24 

    やっぱ流行り廃れがあるけど、ドラマはどんな時代でもシリアスでなければならないという事かもね。

    白い巨搭
    半沢直樹
    聖者の行進
    大地の子

    +17

    -9

  • 83. 匿名 2017/12/23(土) 13:46:56 

    本当にいいプロデューサーって必要なんだとおもう。

    音楽もだけど、昔の反動でプロデューサーという存在を軽視しすぎたのもあるよね。

    脚本家と構成を練ったり、ダメ出ししたり、視聴者が興奮できるものになってるか客観的にみたり、完成度上げたり。

    まれとか、とと姉ちゃんとかプロデューサーが無能過ぎる。
    NHKだと余計腹が立つ。民放なら無視でいいけど。

    脚本家は最低だけど、叩き台以下の脚本。

    そのまま垂れ流さないで。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/23(土) 13:48:07 

    やっぱり脚本じゃない?

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/23(土) 13:48:18 

    アイドルに偏見ある人いるけど演技上手い人いるよ?
    アイドルファンでもないけど、そういう人を出しても別にいいと思う

    +3

    -19

  • 86. 匿名 2017/12/23(土) 13:51:37 

    ドラマだけじゃなくて
    バラエティも 本当に 面白くないよね。
    クイズ番組も もういいよ…

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/23(土) 13:53:40 

    太川陽介さんや渋谷哲平さんをフジ月9や日テレ土10ドラマ出演して主人公の父親役を熱演させたら再フレイクするよ。

    +1

    -15

  • 88. 匿名 2017/12/23(土) 13:54:54 

    好き嫌いは分かれるだろうけどクドカンとか坂元裕二みたいなオリジナルを得意とする日本人独特な個性がある脚本家が増えてほしい。
    個人的には木皿泉が好き!

    +48

    -4

  • 89. 匿名 2017/12/23(土) 13:56:22 

    製作委員会方式のデメリットはあるだろうな
    なにせ肝心のドラマや映画の中身ではなくて、スポンサーから資金を得て、イベントやら物販等々でスポンサーは出資以上の利益を得てビジネスとして成立できてるから
    映画の場合興行がコケたら問題だけど

    いい作品じゃなくても、アイドル出してイベントなんかで売れてくれたらOKみたいな世界になっちゃった

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/23(土) 13:56:54 

    一番は若手の脚本家さんが育ってないのかな?
    20代の脚本家さん見たことないかも

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/23(土) 13:57:02 

    >>85
    それはちょっと…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/23(土) 13:58:21 

    脚本家育てたほうが良い
    漫画、小説のリメイクやら実写化しつこい
    映画とドラマ見る気なくす、日本で俳優必要無くなるぞ

    +54

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/23(土) 13:59:11 

    ドラマが主役(キャスト)に合わせているから面白くない
    ちゃんと演じろよ!

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/23(土) 14:02:00 

    >>85
    ジャニーズでしょ?w
    基本下手だよ
    キムタクや山P、草彅等何やっても同じ演技
    女性主人公の原作を男性主役に変えちゃうくらいだもんね
    ま、アイドルドラマはヲタ向けだから良いんだろうけど
    視聴率は諦めた方がいいよね

    +20

    -35

  • 95. 匿名 2017/12/23(土) 14:08:07 

    まずは各局本数を減らす事
    あとは脚本を書ける人を育てる
    叫ぶだけの演出をする演出家はクビにする
    モデルから役者になるのは構わないから
    基礎を勉強させる。ワークショップとかに参加させる。
    あとは当て書きありきのドラマじゃ無くて
    その役に見合った人を連れて来る。
    何キロ太って役に入りました!とか要らないから。
    それなら太った俳優で良いじゃん。
    なんで貧乏な設定なのに
    高い服着てるんだよ?!
    小洒落たアパート住んでるんだよ?
    あと、女優は寝てるシーンで化粧を落として欲しい。がっつり化粧してるじゃん?
    深キョンとか
    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +30

    -3

  • 96. 匿名 2017/12/23(土) 14:08:09 

    俳優を人気ではなくちゃんと実力と役に合うかで選ぶだけで大分変わりそう
    視聴率が取れるかは別問題だけど

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2017/12/23(土) 14:08:21 

    どうせ漫画の実写化ドラマ作るならせめて仁くらいのクオリティにしろと思う

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/23(土) 14:10:43 

    くそつまんない番組を朝から晩まで毎日やってる

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/23(土) 14:10:55 

    >>1
    これでしょ?
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマの視聴率は10%を越えればヒット作という状況まで下がっている。ドラマの質の低下、そして視...

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/23(土) 14:11:21 

    ドラマはジャニーズのプロモーションみたいになってるからね
    ジャニーズが潰れればマシになるかも

    +28

    -6

  • 101. 匿名 2017/12/23(土) 14:11:46 

    数年間トレンディドラマより前のドラマを片っ端から再放送すればいいよ。
    視聴者の目を肥やすことが一番大事。

    +6

    -8

  • 102. 匿名 2017/12/23(土) 14:12:32 

    ガルちゃん

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/23(土) 14:12:40 

    >>80
    納得
    一昔前のって、ハチャメチャで「そりゃないだろww」ってのが面白味だったりしたからね
    あと、ベットシーンとか下ネタをモロに言ったり
    少々のお下品がチラホラあった
    それが、面白かったり笑えたりして味があったのかなぁ?って今は思う。
    実際、衛星放送で昔のドラマをたまに観るけど
    「いやいやいや!ありえない!」って展開とか面白くて、ついつい見入ってしまってる
    本当にクレームや批判を気にせず、作るのも正解だと私は感じます

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2017/12/23(土) 14:13:54 

    コウノドリも考えたらそんなに良いドラマでもない
    安易に、綾野剛や星野源を使えばいいってもんじゃない
    役に合った俳優を使ってほしい
    感動的に持っていきすぎで飽きてすぐ見なくなった
    綾野剛を使えば納得するだろう的な風潮も嫌い

    +51

    -11

  • 105. 匿名 2017/12/23(土) 14:14:49 

    ジャニーズ主演をやめる。

    +26

    -7

  • 106. 匿名 2017/12/23(土) 14:14:51 

    良い視聴者も 育てよう

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/23(土) 14:17:13 

    キャスティングが悪すぎる
    鈴木亮平が日本のために
    命を賭ける風にみえない
    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +45

    -5

  • 108. 匿名 2017/12/23(土) 14:18:59 

    新ドラマのキャストや予告観ただけで、つまんなそうなのばっかり

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2017/12/23(土) 14:20:46 

    ドラマというか音楽番組やバラエティやニュースも面白くない。
    テレビが飽きられてるんだよ。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/23(土) 14:25:25 

    深夜の方が面白い。
    今期はオトナ高校と監獄のお姫様は好き。

    あ、あとこの前のノリノリのりかのドラマ。

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2017/12/23(土) 14:25:37 

    木村拓哉、主演ドラマ現場でファン暴走! 双眼鏡やグッズ持参のエキストラに苦言続出
    木村拓哉、主演ドラマ現場でファン暴走! 双眼鏡やグッズ持参のエキストラに苦言続出girlschannel.net

    木村拓哉、主演ドラマ現場でファン暴走! 双眼鏡やグッズ持参のエキストラに苦言続出  同撮影に参加したファンからは、「スタッフさんの言うことを聞かない人がいっぱいいてビックリ。最後の拓哉の挨拶なんて、押し寄せるわ、椅子に立つわ、ひどかった」「エキス...

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2017/12/23(土) 14:26:37 

    大人が大人のために書き下ろすこと

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/23(土) 14:27:17 

    >>25
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマの視聴率は10%を越えればヒット作という状況まで下がっている。ドラマの質の低下、そして視...

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/23(土) 14:28:44 

    そもそも作り手が良い作品を作ろうとしてないからでしょ

    オーディションもやらず事務所の都合で配役を決めて、結果演技力も無く役にも合ってない芸能人を起用してる時点で良い作品を作ろうとしてる気持ちが全く無い

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2017/12/23(土) 14:34:05 

    マスコミや視聴者も粗探しに躍起になってるように見えるし、そもそもネット記事が元のトピとかw

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/23(土) 14:34:35 

    医療系ドラマをなくす
    演技派俳優と名ばかりの俳優を主役に起用しない
    塩顔ブームをなくす
    いろんな世代が楽しめるドラマを作成する
    子供や赤ちゃんで釣らない
    芸能人の好感度アピールのためのドラマはいらない
    きちんとオーディションで決める

    +16

    -6

  • 117. 匿名 2017/12/23(土) 14:36:51 

    ぶっちゃけ視聴率なんて視聴者は関係ないけどね。みんなが見てくれてる見てくれてないの指標みたいなものにはなるけど。

    数字取れないなら色んな事試してみたらいいと思う。ぶっとんだ脚本がみたい。

    数字取れるドラマって脚本だけじゃなく撮り方や音楽、キャスティングが重要だと思う。

    あと、意外に映像の荒らさとかも味があってよかったりする。例:金八先生シリーズ2

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/23(土) 14:36:55 

    大人の鑑賞に耐えるって...
    そもそもその高齢層の需要にあったドラマしか受けてない気がするけどw
    若者向けは少ないし受けてないじゃんむしろもっと気楽に見られる学園ドラマとか増えて欲しい

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2017/12/23(土) 14:39:37 

    >>118
    その若者ってティーン・エイジャー?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/23(土) 14:43:18 

    同じ俳優を1クールに数番組配役しない。
    漫画をドラマにしない。

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/23(土) 14:43:56 

    観る前から内容の分かる番宣をしない。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/23(土) 14:44:09 

    幼稚だからねドラマ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/23(土) 14:44:34 

    キラッキラッした人、いま出てこないもんなのかね。

    全盛期の唐沢寿明みたいな

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2017/12/23(土) 14:49:33 

    ドラマ見まくってきた者からいわせてもらうと脚本のよさだけで数字は取れない。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/23(土) 14:49:41 

    事務所に忖度したキャスティングをやめる

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2017/12/23(土) 14:54:23 

    >>70
    低視聴率で話題のNHKの「精霊の守り人」は、全体で制作費が80億かかったと聞いたけど、それだけお金をかけても内容はコスプレ学芸会のレベルですよ
    しかも強制徴収の受信料を好き勝手使ってそれですからね

    +31

    -9

  • 127. 匿名 2017/12/23(土) 14:55:18 

    深夜ドラマはけっこう面白いけどな。なんでだろう。

    バカリズムの黒い10人の女とか、毒島ゆり子とか。

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2017/12/23(土) 14:58:20 

    ドラマが忖度だらけだから。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2017/12/23(土) 15:00:54 

    >>124
    同意
    すぐに脚本のせいにする人いるけど脚本の悪さをカバーするのが役者の実力じゃないの
    視聴率が悪かったら主役を庇うために脚本のせいにばかりするけど脚本が良くても出演者が悪ければ
    見ない

    +10

    -7

  • 130. 匿名 2017/12/23(土) 15:08:51 

    事務所に関係なく 本当に演技が上手い人を起用する

    特に 舞台俳優は演技上手いと思う

    ドラマ映画に出演してる知られてる俳優よりも舞台俳優のほうが 顔もスタイルも良い人が多いし
    バカな発言もしないし礼儀正しい

    脚本は最後まで完結してほしい

    曖昧な終りかたや続きは映画なんてイラナイ

    +28

    -5

  • 131. 匿名 2017/12/23(土) 15:10:50 

    ドラマや映画のビジネスモデルを変えないと解決しないんだろうね
    ガッチガチに行動が縛られてて、仮にいいもの作ろう!としてもそれは叶わない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/23(土) 15:12:43 

    >>130
    熊本地震の時に「特別に撮影してもいいからTwitterで拡散して」と言って非難浴びたの綾野剛だっけ?
    綾野剛が演技派扱いされてる時点で芸能界は終わってる

    +9

    -9

  • 133. 匿名 2017/12/23(土) 15:13:58 

    トピ画みて思った
    石原さとみは女優ではない!
    演技下手すぎ

    映画ゴジラの演技も英語も最悪

    +23

    -6

  • 134. 匿名 2017/12/23(土) 15:16:50 

    >>1
    充実してる人はドラマにそれほど求めなくなった

    ドラマに何か求めてる人はホントに不幸だったりするので馬鹿なドラマの方が好き

    だって現実の方がドラマより不幸だから
    不幸なドラマ見てても悲しさ倍増する

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2017/12/23(土) 15:20:10 

    ストロベリーナイトはリアルタイムでは見なかったけど今頃ハマってるよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/23(土) 15:21:31 

    今の若い人ってテレビ見るの?見たとしても若い人自体少ないし

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/23(土) 15:27:32 

    ブレイク前の無名の美少女アイドルを女優デビューさせたらいいよ。アップアップガールズ(2)の中沖凜さん16歳。
    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +3

    -16

  • 138. 匿名 2017/12/23(土) 15:29:07 

    >>63
    そもそも、まともに勉強できる場所が国内に殆どない
    特に演技

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2017/12/23(土) 15:30:38 

    脚本家を1人だけじゃなくチームで作る
    海外ドラマの体制を見習う、ストーリーをパクるんじゃなくて

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/23(土) 15:34:17 

    >>126
    学芸会でも優秀な出来のクラスは選ばれて大会とかあったけど凄く見応えがあったな
    そういう意味じゃ学芸会以下じゃない?

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2017/12/23(土) 15:35:08 

    大河ドラマとかみてたら、脇役にも大御所、ベテラン俳優陣を置いてるので重厚な作りになってる。
    ほんとに大河にハマりだしたら、CMなしなので、トイレにいけないほど見応えある。
    ある民放記念ドラマで良いドラマなのに、前田敦子さんが出てるだけでドラマぶち壊しになってた事もあったので、演者選びは、ほんとうに大切です。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/23(土) 15:39:12 

    >>134
    主です
    そういう事ですね
    だから、医療系ドラマの出産シーンや赤ちゃん見ただけで感動して泣くんだ
    すぐに、赤ちゃん見て泣く人が結構いる

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/23(土) 15:40:13 

    事務所の力ではなく、演技と美貌がすごい人を主演にすればいいのかも。

    ほんと最近の女優、俳優って名前ばかりであんなのタレントだよね。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/23(土) 15:44:14 

    >>94
    でも先日山P演技上手いにプラスたくさんついていましたよ?

    +9

    -5

  • 145. 匿名 2017/12/23(土) 15:47:19 

    >>99 リンクありがとう。
    「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」

    見所が好きなタレントでしかない物しか作れないから、バカしか見ないんでしょうね。
    テレ朝の局Pが、「視聴者はバカしかいないんだから!」と怒鳴ってたの思い出したわ。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/23(土) 15:48:51 

    演技派、実力派の芸能人が多すぎて小物や演技が下手な人まで演技派、実力派扱いになってる
    後、美形じゃない芸能人を○○すぎると褒めちぎるの辞めて
    雰囲気イケメンとか必要ない
    雰囲気だけで演技上手く見える芸能人も必要がない
    若手を育てればいい
    あまりにも遅咲きの中年俳優を使いすぎたつけが来てる

    +7

    -5

  • 147. 匿名 2017/12/23(土) 15:52:48 

    若けりゃいい
    こういう文化も日本独特

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2017/12/23(土) 15:53:05 

    アメリカのドラマと比べる方がおかしい。そもそもアメリカのドラマや映画は最初から世界発信する目的で作られてる。だから巨額の予算を投資できるんだよ。キャスティングも人種に配慮してるし。日本のドラマは日本に住んでる日本人向けなんだから、使用目的が違うのを比べても意味がないよ。

    +6

    -10

  • 149. 匿名 2017/12/23(土) 15:54:53 

    >>148
    そこが問題の根底にあるって話

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/23(土) 16:01:00 

    >>147
    今は、ドラマの主役は若い役者は使われない
    年々高齢化してきてほとんどが30代らしい

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/23(土) 16:07:10 

    視聴者にも問題あるよね
    視聴率とれるのは軽いコメディだし
    すぐ現実ではあり得ない❗とか…
    いやドラマじゃんって思うし、共感できないって言うのも共感するためにドラマって見るの?みたいな。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2017/12/23(土) 16:18:58 

    今の視聴者ってよりリアルで共感できるのを求めてるからコウノドリが流行るんでしょうね
    実況トピは必ず「共感した」「感動した」「涙が止まらない」のコメントが並んでた
    すぐに視聴率が取れるのって医療系ドラマで出演者も視聴率に貢献したと褒められる
    医療系ドラマ出たら演技派の風潮が出来上がる
    医療系ドラマの出演者は何故か知らないけど好感度上がる
    視聴者も単純

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2017/12/23(土) 16:23:16 

    役者が20人くらいしかいないんじゃないかと思ってしまう。
    相棒観てると無名な俳優さん凄くいい。
    目撃者となった引きこもりの回のも泣けた。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/23(土) 16:24:34 

    アイドル達のアピール宣伝のために、ドラマ配役決めなければなんとかなると思う。
    ミスキャストで下手くそな演技ほど、白けるドラマない。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/23(土) 16:27:05 

    脚本は複数で
    アメドラは脚本のコンペとかある

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/23(土) 16:30:24 

    WOWOWとかいいの作るよね見応えある
    コールドケースはリメイクだけど面白いわ。BGMも同じの使ったりしてるし。ああいうのは地上波では難しいんだろうねえ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/23(土) 16:31:08 

    >>154
    アイドルでも演技上手い人いるし役者でも演技下手な人いるからそうでもないと思う
    本当に演技が上手い芸能人を使えばいい
    名ばかりの有名な顔も良くない演技も良くない役者より無名でも顔も演技もいい人使った方が
    視聴率取れそう
    小栗軍団をどうにかしてほしい

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/23(土) 16:33:06 

    >>99
    その記事の後編も興味深い。

    大手芸能事務所に支配された「平成テレビドラマ全史」(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    大手芸能事務所に支配された「平成テレビドラマ全史」(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp

    1990年代末から、プロダクション側がドラマのキャスティングの主導権を握り、制作現場の変質が始まった。その契機は、出演するタレントに主題歌を歌わせる「タイアップビジネス」の台頭にあったという。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/23(土) 16:34:13 

    馬鹿しか観ないから質が落ちたって言いたいの、この人は?
    この考えじゃあ、もうどうにもならん。「無能なおまえがヤメロ」としか思えない

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2017/12/23(土) 16:37:19 

    漫画実写するなら
    月曜ドラマランドの復活とか
    (月曜日じゃなくてもいいので)
    80年代ドラマのリメイク
    うちの子にかぎって
    クルクルくりん!(フジテレビ)
    青い瞳の聖ライフ
    パパになりたかった犬etc 
    やっぱり古いドラマだからリメイク難しいか。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/23(土) 16:42:50 

    大河ドラマとかね、必ず何人かほぼ無名の役者がすごくいい演技見せてくれて「この人誰」って思うのよ。民放だとそれがあまりないね。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2017/12/23(土) 17:00:08 

    ここ三年で平均15%こえたの5作品
    うちドクターx2、池井戸(陸奥、下町ロケット)2、松潤の弁護士のやつ1

    その割に相変わらず安っぽい恋愛ドラマばっかなのなんで?

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2017/12/23(土) 17:13:56 

    逃げ恥はつまらないよ。

    +31

    -4

  • 164. 匿名 2017/12/23(土) 17:15:59 

    若手女優、俳優が不細工だから。

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2017/12/23(土) 17:17:36 

    旬な俳優や、事務所とのしがらみで出演させるようなことをしないで、
    無名でもいいから、その物語に合う役者さんを起用すれば、ギャラも抑えられるし、リアリティーも出ると思う。
    抑えられたギャラの分を、製作費にまわせばいいんじゃない?
    《漫画や小説が原作》のようなドラマではなく、オリジナルの脚本のほうが、先が読めなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/23(土) 17:19:50 

    事務所も演技を上達させ息の長い俳優を育てる気がなく
    稼げる時に目一杯働かせ(ゴリ推し上等で)
    飽きられたらポイ捨ての繰り返しをしてると思う。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2017/12/23(土) 17:20:34 

    きちんとオーディションをしよう。贔屓なしで選ぼう。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/23(土) 17:20:57 

    海外ドラマと比べると圧倒的予算の差は感じる。それに撮影にかける時間と意気込みも

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2017/12/23(土) 17:21:58 

    日テレのドラマ「お迎えデス」

    撮影がクランクアップしたにも関わらず視聴率上げたかったのか、ラストシーンを撮りなおしたとツイッターにあげていた。
    まさか?と思ってみたら原作にないキスシーンを入れていた。
    視聴率上げたかったのか福士蒼汰と土屋太鳳のキスシーン。土屋太鳳が死ぬほど嫌いだから最悪だった。そこまでして視聴率上げたいのか?って呆れた。

    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2017/12/23(土) 17:23:01 

    >>94
    ファン以外の一般にも需要ある高視聴率ドラマの多いタレントばかりあげて何言ってんの?
    ズレてる馬鹿ジャニーズアンチは

    ジャニーズアンチのくせにその人たちのドラマ全部欠かさず見てるの?
    見てもないのに全部同じと言ってるんだろうけどやっぱりどうしようもない馬鹿でしかないな

    +19

    -7

  • 171. 匿名 2017/12/23(土) 17:27:38 

    アメリカの医療ドラマ見てたからか、人気らしいドクターXとかコードブルー10分くらい見て挫折した。
    なんか薄っぺらいんだよなぁ。アメドラ見てると日本のドラマ見る気が起きない。俳優もローテーションみたいな感じでよく見る人ばっかりだし新鮮味もない。

    +6

    -17

  • 172. 匿名 2017/12/23(土) 17:33:54 

    山田太一の昔の作品が好きでたまに動画配信で見てるけど
    結構体力つかう。ながら見だと内容が入らない時もある
    セリフに比喩的な表現や散文詩的なものを挿入していたりすると集中力が必要なんだよね
    でも頑張って最後まで見ると面白い
    時代が作家主義的なドラマを必要としなくなったからそういうドラマも減ってきて少し残念
    中井貴一が山田太一のセリフはト書きの隅まで絶対にいい加減に演じてはダメだったと言っていた
    役者も脚本も徹底的にプロだったんだなと思う

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/23(土) 17:38:11 

    >>171
    それ分かる
    日本の医療系ドラマ安っぽいね
    すぐに続編するしドクターXもコードブルーもコウノトリも本当につまらなくて10分ぐらいで飽きた
    俳優もいかにもギャラが安そうな遅咲きの俳優ばかり使いまくってる
    一年に1人でドラマの主役を何本もやるの禁止して若手にも活躍の場を与えてほしい
    綾野剛なんて今年1人で主役2本もやりすぎ
    対して視聴率も取れないのに何で同じ俳優ばかり使うんだろう

    +6

    -17

  • 174. 匿名 2017/12/23(土) 17:41:11 

    >>148
    それは大体の人は知ってる。
    だからその場しのぎのドラマしか作らないから日本のドラマはダメなんだって書き込んでる人も既にいる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/23(土) 18:07:45 

    テレビ局から在日を排除。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/23(土) 18:18:59 

    石原さとみでも出しておけば?(笑)
    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +1

    -15

  • 177. 匿名 2017/12/23(土) 18:23:26 

    >>150
    30代で高齢化っていう言葉を選ぶ時点で違和感があるわ
    海外ドラマなんて50代とかごろごろ主役よ

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2017/12/23(土) 18:25:28 

    >>177
    そうなんですか
    何年か前の記事で見ました
    そう言われると30代は高齢ではないですね

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/23(土) 18:28:54 

    他の人とかぶるけど、ストーリーに興味を持っても、またこの俳優(女優)使うんだと思うと見なかったりする。俳優さんと女優さんと言いたくない、畑違いからきて化けられない人が多すぎる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/23(土) 18:37:33 

    >>179
    私もそうです
    またこの人かって見る気が失せる
    確かに役にあってないのに無理やり演じる芸能人が多すぎる
    でも、視聴者が何故か無理やり納得させるから嫌になる

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:37 

    土屋太汚を解雇する

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:49 

    >>181
    土屋太鳳以外にも出まくってる芸能人いっぱいいる
    出来たらあっちもこっちも出まくるおっさん俳優を解雇してほしい

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2017/12/23(土) 18:52:18 

    最初から3ヶ月って決まってるのが何だかなあ
    終わりも見えてるというか。
    テレ朝なんかはシリーズ化させるっていう手法で安定してるよね。
    他局も最近は続編匂わせるみたいなやり方とか、続きはWOWOWとかネット配信でとか色々実験的なこと始めてるけどね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/23(土) 18:56:25 

    でも、今の芸能人を長期間見るのはきついから3カ月ぐらいがちょうどいい
    同じ芸能人ばかり使わないなら長期間でも見たい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/23(土) 18:59:37 

    ごり押しやめて欲しいというかもっとまともな俳優いないのかな。
    ファッションとかインテリアとかも含めてうっとりしたいのに。
    あと作り手も実力よりコネ臭がする。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/23(土) 19:04:27 

    >>185
    それ分かるね
    塩顔俳優をゴリ押ししだしてからまともな俳優が消えた気がする
    どうしてここまで塩顔ばかり使うのだろうか?
    オーディションで全て決めてほしい

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2017/12/23(土) 19:07:29 

    ベテランのちゃんと演技ができる人を出す。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/23(土) 19:10:25 

    >>187
    それだと出る芸能人決まってきそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/23(土) 19:14:30 

    重版出来、演技派揃いだったし、一話完結方式だけど編集者が漫画家のために奔走するドラマで面白かったんだけどね
    それぞれ違う悩みを持ってたりと
    ただ黒木華がブスだから観ないみたいな人が多かったのが残念

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/23(土) 19:16:53 

    若い俳優は叩かれがちだけど、このドラマ期待してるわ
    (どんな写真でも安定の真剣佑)
    女性も門脇麦と新木優子、唐田えりかとか若い人が多いね

    +3

    -12

  • 191. 匿名 2017/12/23(土) 19:19:05 

    朝ドラも似たようなキャストが間を置かずに帰ってくるからなあ。あれは何とかならんのかと。決まった人しか出れないの?って最近特に思う。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/23(土) 19:20:27 

    >>190
    確かに若い俳優ってだけで叩かれる傾向がありますね
    中年やベテランでもブサイクで演技が下手な俳優がいるのに視聴率が悪くても擁護される不思議

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2017/12/23(土) 19:22:09 

    視聴者は苦情をなくす。
    脚本家は原作なしのオリジナルで勝負できるくらい腕を磨く。
    プロデューサーは原作ものに頼りすぎない。
    キャスティングはちゃんと役に合う人をオーディションで決める。
    役者は舞台経験増やす。脇役からスタートして演技力を身につける。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/23(土) 19:27:02 

    >>193
    それいい案だと思う
    でも暇なおばさんやおばあちゃんや主婦たちがすぐに気に入らないドラマに苦情入れそう
    学園物がなくなったのもそうらしい

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2017/12/23(土) 19:34:38 

    マスコミだって常に粗探ししてるじゃん。特にネットニュースとか酷いよ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/23(土) 19:36:19 

    あとやたらリアリティとか時代考証追求するやつうざい。フィクションだっつの。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2017/12/23(土) 19:39:46 

    >>196
    出産シーンまで突っ込む人がいてうんざりした
    あれ全部演技なのに

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2017/12/23(土) 19:46:45 

    >>148

    そこはわかるんだけど
    おもしろいとかおもしろくない、
    引き込まれる、ひきこまれないをわけるのは別にそこにはひっかからない部分なんだよね。


    +0

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/23(土) 19:49:09 

    ジャニタレドラマ見ない

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2017/12/23(土) 20:02:37 

    >>80
    バカを相手にした、バカを意図的に需要にしているんだから
    バカでない人達が観ればそのようにうるさく多方面から言われるのでしょう?

    まぁなにかしらの琴線にふれる過激なことをしたからおもしろくなるわけでもなく
    またそういったそれなりのバカを惹きつけるだけでしょうけど

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/23(土) 20:03:26 

    ドラマもお笑いも面白くない。
    ドキュメント番組とかのがまだ良い。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/23(土) 20:08:07 

    >>116
    10人いたらそれぞれのドンピシャなツボってみんな違っててそれはそうそうないことで、期待だってして生きてない笑
    それはみんな認識してると思う。

    なのでだいたいで楽しめる大まかな比較的易しい条件ってことになると自然とそういう条件になってくるよね 笑

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/23(土) 20:10:20 

    >>200
    医療系ドラマが多いのってそういう事なんだ
    馬鹿な人はその前に分かって楽しめるんだろうか?
    賢い人向けのドラマ作ればいいと思う
    賢い人は苦情入れない
    馬鹿に合わせるから悪いんじゃない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/23(土) 20:18:15 

    1クールがどんどん短くなっている。
    その短い1クールに入れることができるネタなんてたかがしれてる。
    そして演技者じゃないにわか演技者が主演を取る。
    面白くなるわけがない。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/23(土) 20:19:29 

    >>118
    だからそうなるとそこでやっぱり見目麗しいイケメンになってくるよね

    みんな小綺麗だと見やすい笑
    それも姿形のいいだけならその辺にもいて見慣れてる
    なので惹きつけるものをもったイケメン 笑
    そういう人柄とかキャラ、オーラみたいなものだって普通に生活しててすら見た目も中身もいい人とかたくさん見てるし接してるので珍しくない。
    目が肥えても仕方ない部分じゃあると思う。

    ドラマなんだから見た目の華はどうしたって必要事項の一因にはなってしまう。
    イケメンイケメンとバカはうるさいってなるかも知らないけど、例に挙げて失礼だけど
    例えばあんな人やこんな人、気持ち悪い人や見た目のアレな人、そんな人らばかりでたった一人イケメンをその中に入れたってとてもじゃないけど見られないし、その唯一のイケメンをもころしてしまう

    まず目、目に飛び込んでくるからテレビって。見て「うわー」てなったら堪えかねてチャンネルかえて、消す
    観ない。に繋がる。テレビ離れ。

    ご飯食べてる時とかにつけるくらいだし、そこでたまたま何かおもしろいのや素敵な人見つけたらラッキーって感じでしょ。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2017/12/23(土) 20:22:16 

    いつも同じ俳優をやめる。演技力のある人で作る。素人は使わない。売り出したい人でなく売り出すに価する人を使う。脚本家を鍛えて良いものを書かせる。できないなら無理に新しいものを作るのでなくいいものの再放送でいい。100%自信があるものだけ世に出す。朝鮮系俳優を使い過ぎで最近はこの人もこの人もと話が入ってこないし、美男美女の基本的レベルが日本の美とは違っていて違和感しかない。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/23(土) 20:23:33 

    医療ドラマのERは脚本書いたの人がハーバードの医学部出てるせいか迫力あって面白い。日本の医療ドラマはお人形みたいな女優やタレントが出てきたり、お涙頂戴の安っぽいストーリーだったり学芸会かよ。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/23(土) 20:26:48 

    >>202
    確かに楽しめるドラマとなるとそういう条件になりますね
    せめて同じ芸能人を主役に使うのは何回もつかっわないとか決まり作った方がいい
    後若手を育ててあげてほしい
    その為には世代交代も必要
    30代以上の芸能人がいつまでも主役を張るのは辞めて若手に譲れば最初は下手でも上手くなってくる
    30代以上の芸能人ばかり使ってても若手は活躍する場もないし演技が上手くならない

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/23(土) 20:27:52 

    >>164
    ブサイクも出るなとは言わないけど
    テレビなんだから華はやっぱり重要で外せないよね。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/23(土) 20:30:10 

    >>167
    でもそれなにかしらの傀儡の人らの世界だから絶対決まってるんでしょ
    出る人、出られない人、稼がせてもらえる人、もらえない人

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/23(土) 20:34:46 

    アメリカの高校には演劇やストーリーライティングなんかの授業もある。理論、実践どちらも重要視されてる。俳優目指す子達は高校からしっかり鍛えられて、それでも俳優で食べていける子は少ない。日本なんて事務所のゴリ押しでドラマに出れる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/23(土) 20:34:42 

    >>168

    こう言っちゃなんだけど、歌や音楽、絵画なんかでもやっぱり海外のものとは違うのでそれはなにかとなってくると

    あの地中海に触れた気候だったり、流れる血やリズムやセンスとかになってくるから

    根本的に人種が違うから、仕方ない気もする。コストや細かいゴタゴタ差し引いて考えても。
    持って生まれてるものが違う。発想も違う。全てが違いすぎるので比べることができない。
    それに海外ドラマ好きな人にはおもしろいけど、それがわからない人には全くわからないみたいだし。洋画や洋楽、クラシックや絵画等、ダメな人はダメだよね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/23(土) 20:44:10 

    >>206
    同じ事思ってる人いてほっとした
    日本人の美的感覚も演技のレベルもない視聴者が増えすぎて変になった
    すぐに、朝鮮系に走るしすぐに「イケメン」「美人」「演技が上手い」「はまり役」と褒めまくりでつまらない
    まずは美的感覚を正常にしないと

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/23(土) 20:44:34 

    >>175
    排除したらやる人いなくなるのでは?
    他の国の許す範囲でメディアってやらされてるんでしょう

    都合があるみたいだよ。
    行かせたくない風潮や方向、カラーがある

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/23(土) 20:46:14 

    >>177
    それは魅力的な人がいるからでしょう
    ただ年食ってればいいってものでもない。

    年配をバカにする訳ではないけどあくまでもテレビね。『目』

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/23(土) 20:48:29 

    >>186

    同時に魅力的な人やまともな人を
    『昭和顔』と言ってこけにしてる風潮


    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/23(土) 20:48:41 

    日本に輸入されてくるドラマは海外ドラマの中の上位で選別されてるしそりゃ面白いよ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/23(土) 20:50:05 

    >>186
    そして妙な見慣れない塩顔、アッサリしすぎな顔系を
    いつのまにかすり替えて「純和風顔」とか言うようになってて怖かった。


    +4

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/23(土) 20:52:32 

    >>193
    視聴者から苦情があるの?
    どんなドラマのどんな点についてか知らないけどネットのようにどんな立場の誰のどんな思惑かもわからないし

    言い訳にも聞こえる。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/23(土) 20:54:29 

    >>194

    普段は一般人バカにして
    人とも思ってない言動してる割にはそういう時だけ一般人のせい?

    なーんか矛盾だらけで筋が通らないことだらけなんだよな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/23(土) 20:57:13 

    >>218
    そういえば塩顔という言葉聞かれなくなったと思ったら「純和風顔」と言うようになったんだ
    如何して名前を変えてまで薄い顔を流行らせたいんだろう
    何か裏を感じる

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/23(土) 20:57:22 

    シリアスなドラマの最中にドラマに出てる役者がCMに出てニコニコしてたりすると
    すーっと現実に戻る。【悪い意味で】
    とにかく役者のギャラがドラマや映画よりも一本のCMが一番高いんでしょ?
    だからCM女優とかが増える。
    CMに出てるとスポンサーがやれヌードはダメ。悪役はダメとか制約が多いらしいし。本末転倒な気がする。
    そこを見直すだけでも違うと思うけど

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/23(土) 20:58:52 

    >>166
    流れる水は絶えずしてー 笑

    空気や水がとどこおると淀んで腐っちゃうよ 笑
    この世は諸行無常

    よっっぽどの残るほどの唯一無二のスター性のある人ならともかくそうそういないし

    ほとーんど代わりの利く誰でもいい存在

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/23(土) 20:59:49 

    >>216
    186です
    それも感じます
    明らかに正統派イケメン俳優を昭和顔と馬鹿にして叩いてるの見て違和感覚えた

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/23(土) 21:01:34 

    >>153
    私も思う
    (そのドラマは知らないけど)
    テレビって芸能人ほんと数人しかいないの?ってくらい同じ人しか出ないよね 笑

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/23(土) 21:08:32 



    同じ人を使い回す。
    どこの世界も、食わせるために雇わなければならないのは同じなんだね。

    仕事を与えて食わせてあげなければならない。

    テレビ観てるだけのほうとしては
    またこいつか笑
    またこの人

    っていつも毎度同じ人ばかりだから、2度目にはもう飽きて関心ないからテレビに手が伸びないんだよね

    いつもつけるたびめまぐるしく新しい魅力的な人ばかりなら楽しくもなるだろうけどみんなが観ないのっていつ見ても同じ人しかいないから無意識につまんなくて興味ないんだとそれもあると思う。

    でも人には脳がルーティン仕様の人達っているし、同じが好きで落ち着く人もいるんだもんね。
    やることでも食べ物でもなんでも。

    それが安定な収入のもとだろうから仕方ないんだろうけど

    同じものばかり買い続ける人がいるから儲けるんだよね。
    いっぽうで、不満のある人達だって大勢いる。

    なんでこれしかないの!笑
    選択肢なさすぎ!
    テレビの中までもそうとは 笑

    イスが少ないんだね、この世の中って。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/23(土) 21:09:39 

    >>225
    昔も酷かったけど最近は数人で回してるね
    真面な芸能人は映画や舞台に移行していくらしい
    自然にドラマに出るのは同じ顔触れになるらしい
    小栗旬が俳優協会を作りたいと言って仲間を作り出してから小栗会に所属してない俳優は使われなくなった気がする

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2017/12/23(土) 21:20:14 


    >>12
    >>206
    同意。これが全てを物語っている。
    局が駄目、脚本駄目、素人演技、すぐに「イケメン、美人役者」でつまらない。
    昔の日本ドラマや映画とかそうだけど、こういう美意識では無かったなず。



    +6

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/23(土) 21:21:37 

    >>221

    怖いね。これからすり替えていくんだね。そして完全にすり替わった頃に……

    でもまぁ身内や身の回りが薄い顔だらけの血統の人らにはこの違和感がわからないんでしょうね。こんなに奇妙でおかしな現象

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/23(土) 21:22:28 

    媚びるの止めれば?
    視聴者だか何だか知らないけどさ。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2017/12/23(土) 21:30:11 

    関東の計測器ついてる世帯の視聴者の好みが
    質の高い作品になるしかない
    簡単なわかりやすいストーリー、
    不倫もの大好物
    こんな視聴者相手に、数字とるために制作すること
    多いから、ドラマのレベルが上がらない

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2017/12/23(土) 21:31:15 

    >>229
    普通におかしいよね
    でも、星野源トピの人達は違うみたいだね
    何かキャーキャー言って盛り上がってたね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/23(土) 21:31:28 

    でもさっきみたトピの井上真央ちゃんのドラマは内容よかったけど視聴率は悪かったんだよね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/23(土) 21:32:45 

    >>189
    ごめん、私も黒木華が主役ってことで見なかった。実力が大事なのはわかるけど、画面映えしない地味な役者が主役って言うのはやっぱり違うと思う。主役は華がある存在感のある役者で、脇を上手い役者が固めるのはドラマの鉄則だと思う。今って明らかに脇役俳優が事務所の力?とかで主役張ってるよね。そういうのが問題では。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2017/12/23(土) 21:35:48 

    脚本、予算、演技力
    全てが足りないから
    画質も取り方も海外ドラマと比べたらコントみたい

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2017/12/23(土) 21:39:22 

    >>194

    いつもここで
    『お前らが意志や好み、感情持つな。黙ってありがたがって流されるものを崇め奉っとけ』
    ってやってるように同じようにしなよ 笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/23(土) 21:41:27 


    なんでもあーしたらこう
    こうしたらこう
    って一般人、視聴者のせいにこじつけてやりたい放題
    言い逃れ。誰のやり口やらわかんないのに。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/23(土) 21:43:23 

    >>233
    5.9%ですね
    視聴率ランキングの上位5位までに入ってる作品のうち2つは医療系ドラマだから流行らなかったのかもね
    記事にもあったけど女性が好きな内容は、不倫物、医療系、妊娠出産系、子供を取り扱った物
    ちなみにドラマはおばちゃんがよく見るから恋愛系は人気がないらしい
    井上真央のドラマはおばちゃんたちが食い付く内容じゃなかったんでしょうね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/23(土) 21:48:50 

    >>230

    全然媚びてないけど 笑
    媚びていたらもっといいものになっているでしょうテレビが 笑

    内輪だけだからこそでしょう。

    視聴者がー
    は、何かと本人達の言い訳や、何かのせいにするときにその時々で手の平返しまくって都合いいんだよ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2017/12/23(土) 21:50:22 

    >>230
    なにに媚びているのか
    だよね 笑

    少なくとも一般視聴者は関係ないわ 笑

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2017/12/23(土) 21:55:45 

    海外ドラマは面白い!
    スケールも演技力も脚本も、全て上!
    30分のこじんまりしたものでさえ面白い!
    日本のドラマ云々ってよりも
    今さら見る価値もないかも。
    だって、アメリカじゃ、映画よりドラマの時代。
    簡単に海外ドラマ見れる時代だし
    最早、越えるのは無理。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2017/12/23(土) 21:56:32 

    まず、モデルから簡単に女優になるのを廃止する。

    +13

    -2

  • 243. 匿名 2017/12/23(土) 21:57:10 

    >>178
    一般の人にもいるけどなんていうか
    年齢とかをこえてるというか感じさせないというか

    多くの普通だとただの「二十代」ただの「三十代」ってなるのが人だけど
    そこじゃなくて年齢もなにもない人がいるんだよねー 笑

    わかるかなー笑なんていうか 笑

    普通なら、そこにいいも悪いもなく
    あー40代のおっちゃん笑
    50代のおっちゃんだね
    って感じだけどごく稀にそういうの飛び越える人がいる。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/23(土) 22:00:11 

    JPOPが素人のカラオケ以下(上手い素人は本当に上手い)に落ちたのも事務所のごり押しだと思うけど
    ドラマも学芸会レベルに落ちてきてるから日本尾エンターテイメントが崩壊してるんでしょうね

    コネだけで脚本家や監督になる2世や親族を排除しないとダメ
    下請けしてる制作会社も同じく

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/23(土) 22:00:46 

    >>124
    ドラマ観まくってない者から言わせてもらうとこの観ることができない奴をも惹きこませるのってやっぱり出てる役者 笑

    気がついたら視ていた。なんでこんなにみてたんだろう?ってなるほど惹きこませる人。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/23(土) 22:04:57 

    >>129
    そうだよね、ほんとに絶妙な様々なバランスがとれた時だね。

    私の気に入ってはまって観た海外ドラマも確かにやってることも面白かったんだけど、やっぱりその人だからカッコよくて見る見る惹きこまれていったしあれを別な人や内容、場面で変えたら果たして観たかおもしろく感じたかは判らない。

    どうしても出てる人のもってるものってあるね、

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/23(土) 22:07:58 

    >>138
    それはなんの世界でも一緒
    人や機会が限られてる

    みんなが平等で公平じゃない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/23(土) 22:08:23 

    >>243
    178です
    分かります
    ただ、日本の芸能人って30代、40代と年を重ねるほど幼くなってませんか
    海外ドラマは良い感じに年を重ねてる役者が主役してていい味を出してるけど
    日本の芸能人は良い味を出してる芸能人がいない
    ただ、知名度と年齢を重ねただけの俳優が多いかな

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/23(土) 22:17:31 

    >>145
    好きなタレントでしか惹きつけられないんだ。

    バカを意図的に需要としてそれでまんま食ってるんだよね?
    多くのバカが必要でバカは多ければ多いほどいいのでしょうよ。
    都合よく扇動して、流行り廃りにも乗せて。儲けてそれがメシになる。

    俗に言ううんこにはハエが
    蝶には花が 笑
    これが常なのだから

    バカでない層を惹きつけたいならそうするしかないけど意図的にやってるんだよね。

    幼稚園には園児が集うけど、その中にもバカもいればそうでないものもいるんじゃないかな。
    美術館にもバカも行けばそうでない者も行くだろうし。

    クラシックやピアノの良さが解るバカもそうでない者もいる。

    バカ1つで括るのが相変わらず、幼稚で単純。
    あの人くらいー明るいー真面目ー
    とかのそれと同じ 笑

    浅いところで浅はかに流行り廃りで振り回して金搾取しやすいバカが多いことは確かだし誰にとって利があるのか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/23(土) 22:21:49 

    ごり押しの大根を排除する
    ちゃんと養成学校を通っていた役者さんを起用する
    棒演技だとなかなか作品に入り込めない

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/23(土) 22:28:44 

    作り手が馬鹿を客にしてると思って作ってると告白してるし
    視聴者が見ないという行動を取るしかないのかと

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/23(土) 22:30:34 

    >>246
    いくら内容が良くても役とあってなかったりすると作品に嵌れないし見る気が失せる
    同じ芸能人がまた出てるとそもそも見たくない

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/23(土) 22:33:53 

    >>250
    そうなると今の芸能人で主役してる人はほとんど演技の勉強した人はいない
    ほとんどモデル上がり
    そういう人が主役やってるんだもん

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/23(土) 22:44:59 

    >>19
    10話だって飽きるのに、20話はないわ。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2017/12/23(土) 22:53:59 

    トピずれだけど、
    石原さとみって創価なのに可愛い女優と持ち上げられてるのが不思議。
    創価嫌いな人が大部分なのに。

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2017/12/23(土) 23:06:45 

    前に脱力タイムズで子役が海外の殺人事件の再現VTRやってたんだけどクッソ面白かったからそれをやってほしいわ 日本のドラマ見ないけどそれなら毎週見る!

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2017/12/23(土) 23:11:20 

    ゴリ押しをやめよう!

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/23(土) 23:13:06 

    >>255
    この人の顔になりたいのはほぼ創価票。後はたまたま目を閉じて選んだ人。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2017/12/23(土) 23:20:24 

    アイドルも主役とか演じていて、あまりの下手さに恥ずかしいと、おもわないのかな?それとも自分はちゃんと演じれてるって、図々しくも思っているんだ‼️ちゃんと演技を勉強してる役者をだしてくれ!ちゃんとちゃんとちゃんと演技が出来る本当の役者を‼️

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/23(土) 23:27:00 

    >>31
    こういうのは予算以前の問題だよね
    もう少しアイディアないのかな
    定型化しすぎ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/23(土) 23:32:51 

    ヲタクに媚びなきゃいけないって感じになってテレビは終わった
    タレントも「漫画が好きアニメが好き」アピールして必死に媚びてるの見て「あ~終わった」と思った

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2017/12/23(土) 23:33:17 

    >>259
    アイドルじゃなくモデル上がりや単なる人気だけでいきなりブレイクした芸能人は使ってほしくない
    きちんと、演技の学校や劇団に所属して演技を学んだ芸能人を出してほしい
    個人的には、朝ドラ出身者や戦隊物、仮面ライダー出身者の俳優も使ってほしくない

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2017/12/23(土) 23:35:25 

    うーんドラマ見るよりがるちゃんやってる時間の方が多くなったいやこれマジで。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/23(土) 23:41:33 

    >>261
    それ感じる
    俳優も撮影の休憩中に撮った写真見ると腕くんだりイチャイチャしたりして腐女子をターゲットにしてるのが分かる
    何もそこまでしなくても

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2017/12/23(土) 23:41:59 

    韓国ドラマが流行り始めた頃、韓国の俳優はすぐに涙を流せる、泣くのが上手いと言われて、
    日本でも同じようにビチャビチャ泣く場面が増えた。しかも拭わない。
    時代劇なら袂でそっとおさえるくらいしてよ。
    本気で泣くと目は充血して洟水も滴れる。ドラマでよく見るのは澄んだ目から落ちるただの水。
    安易な見せ場作り。そう思うと白ける。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2017/12/23(土) 23:44:10 

    国としては嫌いだけど、韓国や中国の方がドラマ作りに関しては費用も手間もかけて気合入ってるなと感じる。
    今の日本はとりあえず漫画の原作モノで1クールやりますかって感じ。

    +8

    -4

  • 267. 匿名 2017/12/23(土) 23:49:11 

    ドラマは撮りながら放送するのではなく、できれば撮りきって完成させてから放送してほしい。
    それが無理なら最後までしっかり脚本が完結していて、話に破綻がないようにしたもの、練られたものを見たい。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/23(土) 23:51:15 

    演技力のある役者を選ぶのは絶対だと思う
    キャンキャン叫ぶだけ演技の女優と、棒読みセリフボソボソ俳優じゃストーリーが面白くても、苛ついて見なくなる

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/23(土) 23:52:09 

    >>226 40年くらい昔の話をすると、当時のテレビドラマの俳優さんは同じ顔ぶれでした。
    それでも面白かったのは脚本と演出があって、ちゃんとした俳優さんが演じていたからです。
    目新しさだけでは熟成は望めないと思います。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/23(土) 23:52:23 

    >>266
    韓国は海外に売れるからコンテンツを二次利用できるみたいだよ
    だから製作費も高いんだって
    日本のはスポンサーからお金出してもらうだけの理由で作ってるみたい
    あと日本はCMもタレントばかりだし芸能事務所の都合ばかりで何だかなあ
    日本のドラマも海外に売れないのかね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/23(土) 23:53:24 

    殺人とか病院あきた。

    きもいよ。
    ぐろい。

    恋愛ものみたい!!!!!!!

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2017/12/24(日) 00:04:29 

    女優俳優の方がバラエティーとか宣伝にでるのはやめた方がいいと思ってる
    その人の性格とかが分かっちゃうと、頑張って演技してても本当はこんな人なんだよな〜って思ってしまう

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/24(日) 00:12:39 

    >>74
    例えば『JIN-仁-』
    中国や韓国も真似する程内容は面白い。
    特にアジアでは主人公のルックスやお洒落な服装から入ってく人も多いので
    大沢たかお、綾瀬はるかのルックスだと外国人は食いつきが悪かっただろうと思います。

    +2

    -9

  • 274. 匿名 2017/12/24(日) 00:27:41 

    大した面白くなくでも主人公の見た目いいだけで見る人も居る
    今はそれすらも無い

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2017/12/24(日) 00:34:19 

    家政婦のミタ、半沢直樹、一部だけ見て面白くないので見てない
    大げさな演技にふざけた演出で本当に皆面白いと思えたのだろうか?
    問題のあるレストラン、心がポキッとね、はコメディとして面白かった

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2017/12/24(日) 00:34:33 

    昔の二時間サスペンスとか好きだったんだけど

    今は好きじゃない、
    今は説教くさいんだよね
    海外でもよくあるけどシリーズで法医研究員とか捜査一課とか鑑識班とか二時間ドラマがお行儀良すぎる
    医療や科学で謎解きより
    人間ドラマにもっと焦点当てて欲しいのに

    あと昔は、犯人目線のストーリーで犯罪隠したり逃げたりって話が結構合ったし
    最後は救われないものもあったり
    今はイイ人の法医研究員とかの主人公が謎解きして行くだけ…

    古いの再放送で見ると、もっと下世話で荒唐無稽なんだけど面白い
    人間の内面の葛藤とか描いてるし、今のやるより再放送して欲しいくらい
    単発でもいいからシリーズ止めてそういうの試しにやってみたら

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2017/12/24(日) 00:40:51 

    もっと感情を押し殺しながら泣いたり怒ったりした方が日本人らしいし、こっちもジワジワくるのに、演技が大げさ過ぎる。韓国風。

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2017/12/24(日) 00:51:28 

    見たい内容のドラマがない
    ネタ捜してくるテレビ局の職員が怠慢で
    センスないからじゃないの。
    女優と知り合いたくて、好みの若い女優ばっかり
    呼びたいだけだろ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/24(日) 00:52:44 

    ドラマの質云々言えるほど自分に作品を作る側の才能も演じる側の才能も持ち合わせていないのでなにをどう指摘して良いのかも分かりません。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2017/12/24(日) 00:53:07 


    全てとは言わないが、センスのない美容師みたいに利用者のせいにしてしまうのは少しガッカリ1番それこそつまんないよね 笑
    自分も提供する側、される側、両方わかるからこそ、相手のせいにはしたくない。

    もちろん強烈に明らかに120パー(120%なんかないって揚げ足とらないでね笑)相手に原因がある場合もあるのだけどね。
    その時はいかに、毒を以て毒を制することができるか、毒になりきれたらこれ幸いってとこ 笑
    答えがないんだもん世の中には。

    人が相手な限り
    正解なんか一つとしてない

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2017/12/24(日) 00:55:57 

    海外ドラマもオワコン。見たいのは海外モノでも全然ない。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2017/12/24(日) 01:06:21 

    アニメの実写化をやらない
    つまらない

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2017/12/24(日) 01:13:32 

    背景がどのドラマもびっくりするくらい同じ。
    今期のドラマ、ほとんどで横浜の夜景見た。
    手抜きがひどい。
    情緒の欠片もない。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/24(日) 01:14:47 

    アニオタの美的センスなんてゴミなのにそれを基準に作っちゃってるもんね。
    ドルオタにも媚び媚び。
    何で一般人の世界に出てくるんだよウザすぎる。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/24(日) 01:17:53 

    大衆受けを狙って視聴率とるには
    子供から老人までいろんな人に合うようにレベルを平均に下げないといけないんだろうな
    朝ドラみたいなそういうドラマもあっていいと思うけど、
    心エグられるようなメッセージのこもったドラマを見てみたい

    脚本をオーディション制にしたらどうだろう
    俳優もオーディションで選ぶ





    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/24(日) 01:24:16 

    いつもやってるみたいに韓国ドラマ流しとけば?

    どうやったらドラマの質が良くなると思いますか

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2017/12/24(日) 01:28:53 

    芸能事務所が力を持ちすぎて、制作側がやりにくくなってるのが原因だと思う。
    オスカーやジャニーズなど、事務所のゴリ押しがすごい。

    あの「半沢直樹」の続編が作れないのは、主演の堺雅人の事務所が、あまりにも理不尽な条件を出してくるためと聞いた。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/24(日) 01:44:15 

    脚本もあるけど、役者の演技が下手すぎる。広末涼子なんて「私一生懸命演技をしています!」感が出てて、観てると冷めるんだよ。海外ドラマばかり観てると、演技のレベルの違いがよく分かる。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2017/12/24(日) 02:00:49 

    科学的操作や検証に基づく論理的解決と心理的駆引き。登場人物どうしのサラッとしたあるいはシビアな関係。などなどアメリカの刑事ドラマは面白い。日本のは親兄弟のウェットな関係とか多すぎ。あと沢口靖子、いつまでたってもお嬢ちゃん女優やなあ。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2017/12/24(日) 03:02:19 

    番宣が微妙。
    あんな要領を得ない馬鹿みたいな説明するくらいなら、CMで映像はさむの増やすとかもっと方法ないかね。偶にいい作品でも知られてない興味がないと見られないし評価されないからもったいない。PRをもっと工夫できれば、客引きパンダの半端アイドル使う必要もなくなって、ドラマや演技の質が上がるし、長期的に良い影響をもらたすと思う。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/24(日) 03:04:08 

    ジャニを締め出す

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2017/12/24(日) 03:08:11 

    脚本が幼稚だと思う
    それに短いかな
    あとオーディションは必要だと思う
    面白い内容でも大根だとガッカリ

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2017/12/24(日) 03:10:56 

    昭和、平成初期に比べると表現の自由がなさ過ぎるのもあると思う
    ドラマに関わらずだけどあれもダメこれもダメ、こんだけ言われたら作る側もめんどくなるとは思う

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2017/12/24(日) 03:33:43 

    映画的迫力に対してテレビ的な親しみやすい画面の魅力はあるんだから、やたら映画的な画作りをするのは違うぞ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2017/12/24(日) 03:38:31 

    >>287
    役者は、自分のカラーが決まってしまう役柄の続編はやりたがらないんだよ

    いつも似たような役柄を似たように演じてるアイドルとは違うんだよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/24(日) 04:27:17 

    オーバーリアクションとか有り得ない設定がちょっと…
    もう少し日常を垣間見るような自然な演技が見たい

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/24(日) 05:05:29 

    スマホの普及→よいものを見慣れて、よしあしを見分ける力が増す。
    つまらないドラマやアニメを減らして、本当に面白い作品を少数精鋭で作る。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/24(日) 06:47:37 

    リバースはよかった。
    素人目にも下手な人がいなかった。
    観やすかった。

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2017/12/24(日) 07:19:42 

    ないなら自分で作れ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/24(日) 07:55:05 

    事務所のゴリ押しタレントを起用しない。
    タレントを基準にした脚本作りをしない。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/24(日) 07:58:00 

    顔だけのタレントで喜ばない。
    実力あっても顔が今イチとか言わない。

    視聴者が見た目で判断し過ぎなのもダメ。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2017/12/24(日) 08:19:43 

    テレビ関係者がそんな事言ってる時点でもう日本のドラマは駄目なんじゃない?海外ドラマ本当に面白いからね。輸出前提だからお金もかかってるし、演技も本当に上手い。一から見直すべなかよね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/24(日) 09:08:21 

    制作者のマンガ脳をどうにかしないと。
    マンガのカット割り、マンガの台詞回し、マンガのような効果、色々あるけど見たいのはドラマなんだよね。マンガにはマンガの手法、ドラマにはドラマの手法があるの!

    ショムニが当たった時に、マンガ原作でマンガ的手法が新しいと話題になったんだよね。それ以降、マンガ原作マンガ手法ばかりになった印象がある。

    そういう手法が当たる企画もあるんだけど、それは王道のドラマがあってこそ生きる企画だと思う。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2017/12/24(日) 09:18:03 

    ドラマに限らずテレビ全体の問題だね。
    ドラマもドキュメンタリーもアメリカと比べると質の差が歴然。
    日本は規制が酷すぎるんだろうけど。
    ドラマ制作費の違いもあるけど、本当に面白いドラマを作ろうって気持ちがないよね。
    ドキュメンタリーもナショナルジオグラフィックとかヒストリーチャンネルのような番組をもっとやって欲しい。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2017/12/24(日) 09:27:10 

    人間を描いてないドラマだからつまらない。
    ドラマ内での感情表現も幾つかあるテンプレなぞってるだけ。方程式の披露はもういいよ。

    ドラマ(映画)は視線一つ、お茶の注ぎかた一つで人物を描くことができるのにそれをしない。

    ある程度の引きで撮って同じ空間にいる人達がそれぞれの思惑があるように伝えられるのもドラマの魅力なのに、なぜか全部言葉で説明する。見せ場はドアップ。泣き顔は目のアップ。

    一時間記号の羅列を見続けるほど暇じゃない。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/24(日) 09:34:00 

    昔の女優さんは忠実に役作りしてたよね、今はこれ終わったから次って
    ただの脚本読みとしか思えない。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/24(日) 09:35:25 

    1クール出たら1年とか出ないようなきまりがあればいいのに。
    出たがるから嫌われるし、久々に見る女優さんだとそれだけで
    見てみたいって思う。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/24(日) 09:36:05 

    ドラマの汚れ役減ったよね、みんな可愛いかっこいいだけで
    作っている気がする。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/24(日) 09:36:19 

    取り敢えず赤紙不倫カップルにはオファーしない方がいい

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2017/12/24(日) 09:47:34 

    ドラマはドラマでいいのに中途半端にドキュメンタリーっていうか現実的な話を入れてくるけど
    本当に現実に忠実なわけじゃない
    全部が中途半端な印象で終わる

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2017/12/24(日) 09:51:35 

    >>308
    そうそう、台詞やナレーションで「お洒落なものは何も買えない貧乏なんです」とか「戦時中で物資もなく病を患ってボロボロになっても働く母」とかいっても綺麗に化粧して、肌ツヤ良くて、ヨレてない綺麗な服着て、指先もスッと延びて綺麗で…って画面に説得力ないよね。

    結局いつもの女優の○○さん。であってその役柄じゃないんだよね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2017/12/24(日) 09:54:01 

    たとえば東京のアパート暮らし。その現実を描いたものがないでしょ。それがいまのテレビドラマ。

    そういうのをまともに描いたら、つまらないというよりも身につまされて辛くなる。だから架空の、ありえないマンガみたいなものになる。じゃあ、そういうド現実を描くだけの脚本の力量があるか? と考えると、まずそういうものにはお金が出ない。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2017/12/24(日) 10:19:13 

    >>1
    視聴者がバカしかいないなら
    開き直って真剣にバカなドラマやればいいのになと思う。変に格好つけないで。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2017/12/24(日) 10:47:49 

    やはり視聴者に耳を傾けないと質の良いものは出来ないんじゃないかな。
    出演者の自己満足の為のドラマのような気がする。
    寒い中早朝から撮影して頑張った私。視聴者はその出演者の満足の為に下手な演技を我慢して観なくてはならない。でも、それにも耐えきれずテレビ離れするようになった。
    出演者は見せてやってるのではなくて観てもらっている意識を高くして役作りもきちんとしてほしい。
    暗記したセリフをただ言うのなんて素人だってできるんだから。
    あと、撮影合間の仲良し写真をSNSに載せている暇があったら演技の勉強しろよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2017/12/24(日) 10:48:13 

    >>308
    視聴者やファンも悪い
    ガルちゃんのドラマ実況見ててもファンが画像貼りっまくったりして酷い
    医療系ドラマは自分語りする人が沢山いてドラマを見てると言うよりただ、感想言いたいかのようになってる
    イケメンもブサイクもカッコいい役しかしなくなるね
    ガルちゃんでもいろんなトピにドラマの画像貼りまくるファンがいて迷惑してる
    変なファンを増やすようなドラマは視聴率が良くてもいいドラマとは言えない

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/24(日) 10:53:50 

    脚本家を複数にすれば内容に厚みでないかな。
    演出家やカット割りって言うの?
    場面転換のタイミングやカメラの向きもかなり大事だと思う

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2017/12/24(日) 11:13:43 

    日本ドラマ関係者は未だギネス一位のブレイキングバッドを見た方がいいと思う。
    脚本、演出、俳優全てが素晴らしいよ。
    勿論日本では絶対やれない内容だけど、まず脚本が凄いのと、監督が無名でも演技力にこだわって、本気でキャスティングしたから演技も鳥肌立つくらいだった。
    主人公の役柄もただの体だるだるのおじさん。
    日本じゃ可愛いかっこいいばかりだよね。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2017/12/24(日) 11:18:54 

    たまにいいドラマもあるんだけどなー。
    たまに、なんだよね。

    逃げ恥は面白かったよ。
    私は社会性のあるドラマが好きだわ。
    結婚って何?家族って何?家事って何?扶養って何?
    みたいなことをきちんと描こうとしていた。

    偶然が重なって、ごちゃごちゃしてるうちにくっついたというだけじゃもう面白くないんだよなあ。

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2017/12/24(日) 11:20:00 

    >>271
    月9が恋愛縛りみたいだから、それ見てやれ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2017/12/24(日) 11:21:02 

    主人公がスーパーマン的なんでもできる変人(例・IQが高すぎてみんなにはついてこれないけど、やっぱり天才)というのはもう飽きたな。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2017/12/24(日) 11:22:04 

    漫画原作でもいいんだよ。ちゃんと作れるなら。でも原作レイプはしないでほしい。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2017/12/24(日) 11:22:48 

    制作費がないからなのか、現代ものが多いね。
    平安時代の恋愛ものとか、やってみてほしいなー。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2017/12/24(日) 11:24:50 

    オーデイションで配役決める。主役ありきで決まるドラマは良くなる訳はない。
    3ヶ月のワンクールが短すぎじゃないかな。ストーリー展開が中途半端。俳優確保が大変だからって短期間でやる事が無理がある。
    あと、視聴率良くなきゃすぐ打ち切りにすれば良い。アメリカドラマも多くのドラマが二話とか三話で打ち切られてる。そのくらいの厳しさで。

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2017/12/24(日) 11:49:05 

    >>323
    それいい案
    当然、今活躍できてる俳優や女優は出てこれなくなる
    ただ、今期のドラマと主役を見ても3カ月でも長く感じた
    昔みたいに長期間は今の主役級では無理がある
    はっきり言って長期間見たくはない顔ぶれ
    それとすぐに子供に頼るのも辞めてほしい
    普通レベルの芸能人をたくさん量産しすぎ
    続編なしで作成してほしい

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2017/12/24(日) 11:50:34 

    日本人がつくって。
    日本人が出て。

    日本人が見るから。

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2017/12/24(日) 11:53:42 

    無名でもおもしろい脚本を採用する
    ショボいセットとロケ地からの脱却

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2017/12/24(日) 12:54:06 

    てかPに何が面白いか見極める力もない
    ゆとり制作では話にならない

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2017/12/24(日) 13:23:31 

    今の時代、コンプライアンスによって昔のような
    台詞やシーンが使えなくなってるからつまらない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード