ガールズちゃんねる

【バイト】早く馴染むには

140コメント2017/12/23(土) 16:32

  • 1. 匿名 2017/12/22(金) 16:01:05 

    バイトに入って2日たちました
    みんな忘年会の話をしてますが私は誘われてません
    仲良くなったら誘われるんでしょうか?
    なんかみんなその話をしていて寂しい気持ちになりました

    +202

    -5

  • 2. 匿名 2017/12/22(金) 16:01:50 

    ドキドキするよね、
    段々なじめるようになるよ、きっと
    がんばってね!

    +226

    -5

  • 3. 匿名 2017/12/22(金) 16:01:46 

    忘年会行きたくない

    +174

    -2

  • 4. 匿名 2017/12/22(金) 16:02:33 

    そりゃ誘いたくないよ
    分け隔てなく楽しみたい場だし、逆に参加したいの?

    +18

    -84

  • 5. 匿名 2017/12/22(金) 16:02:47 

    +68

    -16

  • 6. 匿名 2017/12/22(金) 16:02:51 

    普通、みんなに声掛けするよね。
    もしかしたらお互い、誰か主さんに声掛けてると思い込んでる可能性があるかもよ。

    +206

    -6

  • 7. 匿名 2017/12/22(金) 16:03:21 

    今年は間に合わない(誘ってもらえない)と割り切った方が気持ちがラクな気がする...

    +323

    -3

  • 8. 匿名 2017/12/22(金) 16:03:38 

    歓迎会兼ねて忘年会やっちゃおうってならないのか…

    +225

    -4

  • 9. 匿名 2017/12/22(金) 16:03:43 

    入って2日目だしね。
    会社自体の忘年会かな?仲良しだけの忘年会?声かからないって事は内内での事なのかな?

    +183

    -1

  • 10. 匿名 2017/12/22(金) 16:03:49 

    >>4
    言い方

    +83

    -4

  • 11. 匿名 2017/12/22(金) 16:04:00 

    >>1
    嫌だねそれ
    会話する人も誘わないならその話題するの辞めればいいのにね

    +193

    -2

  • 12. 匿名 2017/12/22(金) 16:04:06 

    私だったら入ったばっかりなのに誘われる方が迷惑

    +305

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/22(金) 16:04:30 

    最初は孤独を感じるよね~
    私は忘年会とか、誘われなくてラッキーと思うほうだけど、仕事中の間(ま)、とかはつらいかな。

    +184

    -1

  • 14. 匿名 2017/12/22(金) 16:04:51 

    誘われたら誘われたでまだ日が浅いのに通じない内輪の話ばかりでつまらなかったかもよ?
    入ったばかりなら気にしない!挨拶ちゃんとしとけばいつの間にか馴染めるよ

    +186

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:00 

    とりあえずバイトの仕事内容とは関係のないプライベートな忘年会のことを考えるより、仕事を先に覚えた方がいいよ。わからないことを積極的に聞いたりして、そこでコミュニケーションが取れてない人を忘年会に誘うのは気まずい。

    +123

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:07 

    まだ2日なら誘われて行ったとしても、浮いちゃいそうだから誘われなくて良かったと思う。

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:10 

    忘年会ってアルバイトも誘うものなの?

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:11 

    積極的にシフト入るしか無いよ。週4とかで入ってればいつのまにか仕事も人にも慣れる

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:08 

    まだ2日なのに誘われたいですか?
    私だったら誘われても行きません。

    +116

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:15 

    その職場によって忘年会も全員参加か、仲良い人だけの集まりか別れると思うよ。
    働き始めたばかりなんだから、気にしなくていいのでは?
    一生懸命仕事覚えて明るく素直にしていれば、自然と仲良くなれると思います。
    ネガティブにならずに、楽しい年末を過ごしてね。

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:26 

    挨拶さえしっかりしていれば自然に馴染みますよ。私は半年かかりました…

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:27 

    入って2日の忘年会入っても気を遣うしなぁ
    話が全部決まってから誘うつもりなのかもしれないし何とも言えないよね
    職場の忘年会でなくて仲いい人だけの忘年会なら2日じゃ誘われないだろうなぁ

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:49 

    >>6
    新人さんに声かけしない時点で、その職場を警戒するな、私。
    みんなの人柄わかるまで、付かず離れず。

    +43

    -7

  • 24. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:50 

    気にせずに

    誘われなくてもいいじゃん
    面識もない人たちと数時間過ごすの苦痛だよ

    自分以外と話が盛り上がっていても平気?

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:59 

    どうやって馴染もう。ってドキドキした事無いなぁ~。なんか図々しい性格みたいです。
    私なら「忘年会やるんですか?」って自分から話すかな。

    +6

    -22

  • 26. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:57 

    忘年会行きたいのなら、誰か1番話しやすい人に誘ってもらい

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2017/12/22(金) 16:06:27 

    気を遣って呼ばれても行けば行ったで孤立しそうでコワイね

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2017/12/22(金) 16:06:30 

    パートだけど、
    入ってから飲みに行くほど親しくなるまでに9ヶ月かかりました。
    逆にあまり早く距離を縮めるとトラブルの元だよ、
    忘年会は誘われなくて正解。
    お仕事のため金のためのバイトと割り切って仕事してれば、そのうちオプションで仲良くなれる人も出てくるよ。
    あくまでもオプションね。

    +130

    -0

  • 29. 匿名 2017/12/22(金) 16:06:41 

    初っぱなからグイグイすると敬遠されるから忘年会とか来年誘われるかなと思っていればいいよ。
    新人は謙虚に空気のような存在でいたらいい。馴れてきても謙虚にいけば皆少しずつ心を開いてくれるよ。

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2017/12/22(金) 16:07:36 

    >>25
    そっちのほうが図々しくないか?wwww

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/22(金) 16:07:39 

    2日2日って。

    新人さんが入ってきたら歓迎会とかするでしょ。


    +15

    -21

  • 32. 匿名 2017/12/22(金) 16:07:40 

    早く仕事おぼえて認めてもらうしかない

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/12/22(金) 16:08:32 

    バイトにいちいち歓迎会なんかしないよ

    +74

    -7

  • 34. 匿名 2017/12/22(金) 16:08:28 

    >>4先輩、怖いわー

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/22(金) 16:08:46 

    会社主催の忘年会じゃなくて、個人レベルの忘年会なら仕方ないよ。
    色々、わかり合う同士で話したいことがあるんだよきっと。

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/22(金) 16:09:29 

    >>31
    バイトやパートでいちいちやらないよそんなもん

    +40

    -4

  • 37. 匿名 2017/12/22(金) 16:09:29 

    笑顔で挨拶
    入ったばかりなら忘年会に参加したくない・・・
    新年会は誘われるように明るくね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/22(金) 16:09:31 

    >>25
    嫌だ、そんな新人

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/22(金) 16:09:47 

    >>19

    主さんはみんなと仲良くなりたいんじゃないの

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/22(金) 16:10:30 

    >>31
    入れ替わりの激しいアルバイトの歓迎会を毎回やってたらきりがない
    すぐに辞める子多いし

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/22(金) 16:10:45 

    歓迎会は正社員
    パート、アルバイトはやらない

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/22(金) 16:11:07 

    誘っても気まずい思いさせそうだし悪いかなって向こうは思ってるんじゃないかな。もっと打ち解けたらご飯とか誘われるようになるんじゃない?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/22(金) 16:11:39 

    会社だと歓送迎会や忘年会あるけど、バイトだと仲良いメンツだけで
    することの方が多いからなぁ・・・
    まだ入って2日だし、もう少し様子をみてはどう?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/22(金) 16:11:56 

     バイト入りたての人は普通誘わない。

     お互い気まずいでしょう。第一すぐ辞めるかもしれないし…

     今までの経験上、1週間以内に辞めるって子本当に多い。

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/22(金) 16:12:14 

    >>1
    主は誘われたいんでしょ。
    仲良くなりたいんでしょ。

    ガルちゃん民は忘年会ウザイ派が多いから、
    もしそうなら参考にならないよ(苦笑)

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/22(金) 16:12:56 

    がるみんは人付き合いが鬱陶しがるから。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/22(金) 16:14:12 

    まだ二日目だし迷惑よね?って思われかもね…仕事を早く覚えて馴染みましょう!!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/22(金) 16:14:12 

    私の職場はパートやバイトだと会社主催の忘年会には呼ばれない、仲間内でやる。
    溜まり溜まった不平不満愚痴疑問質問吐き出す場なので、申し訳ないが入って1ヶ月でも誘わないかも。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/22(金) 16:17:06 

    一応誘ってみるっていう気遣いできる人がいないんだね。
    仲良くなりたい気持ちがあるような主さんなら
    仕事はうまくやっていけるよ。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/22(金) 16:17:09 

    声くらいかけてもいいと思うけどね。
    とりあえず遊ぶより先に仕事覚えることに集中した方がいいよ。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2017/12/22(金) 16:18:35 

    すぐ辞める場合もあるし、様子見だと思って。仕事で見せてあげよう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/22(金) 16:18:49 

    主さん、たった2日しか働いてないのに…まだ人間関係が良くわかってなくて揉めるかわからないのに…もしかしたら辞めたいと思うかもなのに…よくまぁ忘年会に行きたがるね。お局婆に目をつけられたら大変だよ。1ヶ月以上働いて様子見てそれから何か思ったら?心の中で…

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2017/12/22(金) 16:19:43 

    私も人見知りだから
    新しい人に話しかけられない
    気心知れてないと、
    こいつウザイって思われたらどうしよう…とか
    お互いにあるんだよ

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/22(金) 16:20:34 

    どうせ仕事の愚痴や悪口大会だから誘われないほうがありがたいわ

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/22(金) 16:22:23 

    仲良くなりたいからって仕事覚える前に変に人間関係構築しようとする人が結構いるけど(最初から一定の派閥とやたら飲みにいったり)、なんか違和感。
    もちろん人間関係は大事だけど、職場になじむまでにはそれなりに時間も必要。なじむのが早い人はやっぱり仕事しっかりできて信頼される人。
    仕事をちゃんとやれば来年は誘われると思う!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/22(金) 16:23:24 

    入ったばかりで馴れ馴れしく近寄ったりすると逆に注目浴びて嫌われそうだから、入ったばかりの頃は、受け身で合わせるのが精一杯だし、職場の人と仲良くなりすぎるのは、よっぽど気の合う人じゃないとなんかあった時に面倒だから職場は職場と割り切ってる。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/22(金) 16:25:41 

    うちも忘年会とか仲間内だけだわ。
    50人くらいいるから、話がまとまらないし予定がいろいろ違ってまず集まれないし。
    たくさん集まる企画をしても10人が限度。
    自分の所属するAグループ+それぞれがけっこう仲良いBグループさんも呼んで合同でしよ!って感じ。
    新人さんを誘うとかは、誰の頭にもない。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/22(金) 16:26:01 

    入ったばっかりで誘われたほうが気を使うし不安しかなかったよ。

    わりかし歓迎ムードで迎えてくれたことがものすごくありがたかったけど初対面の方が数十人、初対面の人のサプライズバースデーとかあったよ。とにかく合わせました。楽しかったけど。

    人んちだったんだけど、お酒を進められて断れずにお酒のんでトイレで戻してしまいました。
    それでも嫌わないでいてくれましたよ。みなさん。

    半年後にもまた参加したけどそのときの方が倍楽しかった。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/22(金) 16:27:03 

    バイトでも忘年会新年会まで付き合うのも大変だよ
    送別のお餞別までやってる社内だとお金いくらあっても足りなくなるよ

    私転勤族やってるから何処に行っても
    数日ならそんなもんだよ

    仕事で認めもらうのか
    愛想振り撒いて話し相手にされたいのか
    主さんはどっちなんだろう?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/22(金) 16:27:11 

    >>48ですが、
    誘わないけど、その人がいる前で忘年会の話は絶対にしない。
    そのくらいは気配りしてほしいよね。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/22(金) 16:27:20 

    忘年会、悪口大会だもんな。
    話わかってくれない人を呼びたくない。
    「うんうん、それめっちゃわかる!」って全員に頷いて欲しい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/22(金) 16:28:06 

    私なら、誘われたくない。
    誘われても何かしら理由つけて行かない。
    忘年会、強制参加の方がイヤすぎる

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/22(金) 16:28:46 

    まだ二日目だけど、みんな忘年会の話しで疎外感だよね。新年会は誘われるといいね!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/22(金) 16:30:01 

    確かに緊張するかも...

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/22(金) 16:30:52 

    >>25
    25みたいな人は素早く相手の懐に入って仲良くなって、何年もかけて築いてきた私のポジョンをサラッと抜かして行くんだと思う。
    そして1ヶ月もしたら皆の中心に居るんだ。

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2017/12/22(金) 16:30:56 

    >>49
    誘わない気遣いってのもありまして・・・
    自分だったら1カ月もたたないときに誘われても困るし、
    断るのも気を使うし、誘われたくないなあと思うので。
    でも馴染んで誘っても大丈夫と思ったらもちろん誘いますよ。
    ここの距離を縮めるときが一番悩む。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/22(金) 16:34:01 

    誘わないのが気遣いなら誘わない人の前でその話しない気遣いもしてあげなよと思う

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/22(金) 16:34:20 

    バイトやパートはあくまで金をもらう手段であり時間を売ってるだけ!だと割り切るようになったら、仕事さえ覚えれば気が楽になりました。
    私の悪口言われてるのかなぁ?とかそんなへんな杞憂もなくなった。
    自分がひとの悪口言わなければ、気にならない。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/22(金) 16:35:23 

    気になるけど、気にしないのが1番ですよ。
    仲良くなれる良いチャンスだけど、入って2日のあなたに誘ってもらえない理由が有るとは考えにくいし、特に気にしてない風を装うのが一番と思われます。
    誘われてないのに忘年会の話を耳にするのは辛いと思いますが、そういう無神経な人が多い会社だということが知れて良かったですね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/22(金) 16:36:53 

    まずは仕事をしっかり覚えて、一度教えてもらった事はメモして忘れない。ちゃんと仕事できるようになったら自然と仲良くなれます。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2017/12/22(金) 16:37:15 

    飲み会なんてバイト代出てからじゃないと逆に迷惑じゃない?
    馴染みだすのなんて年明けからでいいよー。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/22(金) 16:38:31 

    >>66
    横だけど、今回のは誘わない気遣いじゃないでしょ。それなら主の前で忘年会の話はしないはず。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/22(金) 16:38:51 

    >>65
    いや、新人が馴れ馴れしいと陰口言われて必ず嫌われてるよ
    職場のいろんな情報握ってる人がどこでも中心メンバーだから。世間話が面白いだけでは職場では人は集まってくれない。
    だから自然と初級メンバーや長年いる人が中心で、あとはその取り巻きポジションにおさまる程度。
    忘年会では、職場の人の噂や悪口ばかりで自分の私生活の話なんてほとんどしない。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/22(金) 16:39:00 

    >>67
    もちろんです、その通りだと思います。
    >>60は私です。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/22(金) 16:42:44 

    主さんの年齢とか職場の年齢層によるよね。
    若い学生ばかりだったら、誘うのがマナーな気がするけど。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/22(金) 16:42:44 

    だって2日目でしょ?主がまだ幼い感じだから学生でバイト先の人も学生が多いのかな?だとしたらそんな色んな気遣いをできる人とできない人がいて仕方ないんじゃない?これが社会人の集まりなら社交辞令でも誘うのが気遣いだとは思うけど。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2017/12/22(金) 16:43:09 

    気疲れしそう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/22(金) 16:43:48 

    >>65
    それは違うと思う。陰であだ名つけられて嫌われてると思うよ。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/22(金) 16:44:28 

    まだ二日目だしこれから、誘われるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/22(金) 16:48:17 

    仮に学生バイトなら空気読めずに忘年会の話しちゃう子がいてもおかしくないし、みんながみんな新人を配慮できる子だとは限らないんじゃない?多分コメントしてる人はみんな年齢設定とかずれて話してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/22(金) 16:51:15 

    >>80
    主さんは主婦で周りは年配の人達ってイメージでコメントしたけど違うの?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/22(金) 16:54:38 

    主です!
    詳細書いてなくてごめんなさい!!
    主は高校生で周りは大学生や社会人が多いです
    少し高校生がいますが私より年下でなんか素っ気ないです

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2017/12/22(金) 16:56:15 

    >>82
    そうなんだ。かなり勘違いしちゃってコメントしてたよ。ごめんね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/22(金) 16:58:49 

    少人数なら全員に声かけるけど、
    学生バイトなら同じ大学同士や、おなじ趣味の子たちだけで集まるし、
    主婦バイトなら、オープニングスタッフのメンバーの中には絶対に入れない。長年ずっと一緒にいるあの人たちの結束はかなり強いよ。旅行とかも行く仲だったりする。
    私もまだ入って3ヶ月ほどなんですーって人がいるなら、その人と仲良くなるのがいいと思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/22(金) 16:59:35 

    主さん、高校生だったんだね。でも、やっぱり謙虚にしてた方がいいよ。馴れてきて周りと話せるようになれば来年忘年会に誘われると思うから。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/22(金) 16:59:52 

    一人だけの新人のときは孤独を感じるよ

    だからといって回りに気遣いしろ!なんて言えないよ
    私的な付き合いのことかもしれないし
    社員とバイトパートとの線引きのこともあるし
    いちいち気にしていたら働けないよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/22(金) 17:00:30 

    名前をつけて挨拶をするよう気を付けると、名前も覚えられるし、相手もちょっと喜ぶ。
    最初なら間違ってもご愛嬌だから、許してもらえる内に頑張って名前を呼びましょう。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/22(金) 17:00:53 

    >>82
    大学生のバイト先だけど、
    新人さんはまず声かけないかも。
    仲良し同士でグループラインでやってるっぽいので、ずっと声かからない人もいるよ。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/22(金) 17:01:59 

    >>82
    だったら絶対に声かけないわ
    忘年会=飲み会だもの。
    未成年なんてどこの店にも連れていけないし、アルコールのない飲み会なんてつまらないもの。

    社会人や大学生は、高校生なんて子供としか思ってないから、別に嫌ってるとかそういう意味は全くない

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/22(金) 17:01:56 

    とにかく仕事を一生懸命に真面目に明るく振る舞えば話しかけてくれるとおもうぜ!!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/22(金) 17:02:41 

    高校生は忘年会とか言わずにおうちに帰りましょう、

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/22(金) 17:03:36 

    >>89
    今は高校生がソフトドリンクで居酒屋に行く時代でございます

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/22(金) 17:03:40 

    忘年会に高校生誘う職場とかアウトでしょ。
    摘発されるわ

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/22(金) 17:03:47 

    先に入った高校生も忘年会行くんだね…最近はそうなのか!!

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/22(金) 17:04:28 

    >>92
    え?入り口で年齢確認されて未成年者は店に入れなくない?
    うちの県はかなり厳しい

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/22(金) 17:04:30 

    忘年会の会費はどこから抽出??

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/22(金) 17:05:16 

    高校生なら夜遅くまで無理だからね

    大学生になると就職やゼミの話中心になるから
    仕方ないよ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/22(金) 17:06:03 

    大学生にしてみたら、高校生が混じる飲み会はウザいかもしれないね。
    ソフトドリンクだとしても、なんかしらける。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/22(金) 17:06:46 

    >>82
    まだ二日目だし、年下高校生は人見知りなんじゃない?仕事しに来てるわけだし、これから仲良くなれるよ~

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/22(金) 17:07:24 

    >>95
    普通に入れるらしいよ、
    お食事とソフトドリンク歓迎って感じ。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2017/12/22(金) 17:07:39 

    >>88
    バイトのグルチャがあり招待されました
    一応グループに入ってます

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/22(金) 17:08:51  ID:IKIAuqhhFm 

    高校生なら貴女の友人でご飯に行けばいいんじゃないの?

    バイト先で親しく話出来るのはもうちょっと時間かかるよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/22(金) 17:09:30 

    逆に私は同世代がいない職場でものすごく気楽だったよ
    高校生は高校生で集まってて、主婦は主婦で集まってて、新卒の私は仕事だけしに行ってた
    誰とも揉めないし。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/22(金) 17:11:09 

    >>95
    数日前のガルちゃんにもトピが立ってた。
    貼り方わからないので、トピのタイトルだけ

    制服姿のJKで賑わう渋谷の居酒屋、動き出しが早い高校生はお店のメリットにも

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/22(金) 17:13:29 

    >>4みたいな人の会社に絶対入りたくない

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/22(金) 17:19:16 

    ソフトドリンクと低価格フードで、未成年を囲い込み!ってテレビで見た。高校生同士ならなんともないけど、20歳以上から甘いカクテルちょっと味見する?てなりそう...

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2017/12/22(金) 17:19:24 

    2日めで気心知れた関係になるのは私も無理!

    むしろ
    馴れ馴れしい人で嫌だなと思うし
    主さんみたく忘年会に誘ってほしいのに!と
    愚痴られたらごめん!引くわ

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2017/12/22(金) 17:24:16 

    高校生の頃だったら、私だけ...って少しへこみますね。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/22(金) 17:37:20 

    えー!
    私だったらバイトで入ってまだ2日目なら絶対忘年会パスやわ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/22(金) 17:46:09 

    >>1 それは寂しいね
    私も主と同じ今日で二日目
    緊張してヤバイ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/22(金) 17:46:46 

    >>66
    何はともあれ、まずは声掛けが一番大事だと思う。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/22(金) 17:48:11 

    誘われても緊張するけど、
    誘われずに目の前で待ち合わせ場所とかキャッキャッ話されるのも寂しいわ…

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/22(金) 17:49:32 

    >>1
    忘年会は、呼ばれたくないって人もいるし、あなたがどっちか分からないから言いにくい、とかでしょう。
    1〜2カ月経ったら、普通にいつもいる人になって周りの警戒心も解ける。
    無理に早く馴染もうと思わなくても大丈夫。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/22(金) 17:52:09 

    主さん新人で心細くなってしまう気持ちはわかるけど、、忘年会は前から決まっていてこのタイミングは仲間外れにしてるわけじゃないでしょ?これがもっと長期間働いていてならわかるけど、まだ2日目でしょ?嫌いで仲間外れにしてるわけじゃないじゃん。気にしないでバイト一生懸命やってたら時間が経てば仲良くなれるよ。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/22(金) 18:45:40 

    忘年会とかあるんですかー?って聞いてみれば良いよ。

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2017/12/22(金) 18:53:40 

    入って二日目で忘年会のことが気になるなんてどんだけ甘ちゃんなん?
    仕事覚えることが先でしょ。
    バイトっていったって遊びに行ってるんじゃないし。
    同僚だって入ったばっか、いつ辞めるかも分からないバイトのあなたを誘うわけないよ。
    新人だし、で今回はないものと思ってスルーしよう。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/12/22(金) 18:54:21 

    >>115

    ええ、こんなこと聞いてくるバイト新人、絶対いやだ。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/22(金) 18:54:44 

    前のバイト先、社員だろうがバイトだろうがパートだろうが新しい人が入ると必ず歓迎会をします。
    それに加えて送迎会、忘年会、新年会、クリスマス、バレンタイン、誕生日プレゼントなどなどイベントが大好きな会社。
    イベントが憂鬱すぎて辞めました。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/22(金) 19:05:12 

    早く馴染むより早く仕事を覚えよう。
    うちの職場に馴染むの早い子いるけど、馴染むの早すぎて仕事もろくに覚えてないくせに馴れ馴れしくてちょっと鬱陶しいよ。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/22(金) 19:32:12 

    >>65そんなことないよ
    >>25みたいなの苦手だわ


    +1

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/22(金) 19:35:40 

    >>119
    わかる

    向こうは仲良くしてるつもりだから、仕事上の注意するとムスッとしたり
    「◯◯さんて~らしいですよね」とか社内の噂とかにも最初から食いついてくるから面倒

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/22(金) 19:58:16 

    バイト先でみんなと友達にならなきゃ!って期待があるんじゃない?
    でも大人はそういうのはなくて、仲良くなる人とは自然と仲良くなるし、わざわざ声かけて仲良くなりにはいかないからね。合わない人は合わない、ただ職場が同じなだけの人と割りきって話しかけることもしない。
    そうすることで逆に職場でもめない

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/22(金) 20:04:57 

    私もバイト始めて4日。
    20代半ばで体調が優れないからバイト務めにしてるけど、周りは主婦層や年配の方、男性がちらほらいます。
    業務中にわからないことがあったら話すけどあとは挨拶程度しかしないよー!
    仕事しに来てるわけだから、まずは仕事を覚えることに徹してます!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/22(金) 20:22:07 

    忘年会って今年もお疲れ様~の会でしょ?
    超新人しかも高校生じゃ誘えないよ。
    仲間外れではないと思う。
    メンバー以外の人のいるところで忘年会の話をするのは無神経だね。スルーして。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/22(金) 20:35:23 

    挨拶と笑顔があれば大丈夫!
    バイト2回じゃお給料まだでは?
    費用はどう捻出?
    あからさまに忘年会の話をされたら
    楽しそうですね、私は頑張って仕事覚えますね!というかなー。私なら。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/22(金) 20:42:57 

    トピ主高校生か
    じゃあ誘われなくて当然
    今はお酒呑ませなくても、飲み会連れてくだけですぐ騒ぐ親がいるからトラブル避けるために高校生は呼ばないんだと思うよ
    長年いて親がうるさくないってわかる高校生は呼ばれてるだろうけど親のことよくわからない高校生は呼ばないの普通

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/22(金) 20:58:58 

    排他的な人とそうでない人いるから
    面倒くさいよね色々

    合う合わないあるから
    無理だと思ったら切り替えて次探す

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/22(金) 22:26:34 

    とりあえず、主は高校生だしまだ入ってたった二日目だから忘年会誘われなくてモヤモヤすることないと思うよっ!
    気にしなくて大丈夫!

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2017/12/22(金) 22:29:56 

    >>121
    全部の仕事覚えてないのに「あの仕事ってそんなに難しいんですかー?」とか平気で言ってくるからなんかイラっとするんですよね。

    難しいからまだ教えてないんでしょ!簡単だったら最初に教えてるわ!って思う。

    何だろう、馴染む事に一生懸命なのかやる気が空回りしてるだけなのか、こっちからしたら黙って仕事覚えてくれたら良いのにって思います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/22(金) 22:31:40 

    高校生は誘わないかなぁ。
    一昔前なら未成年でも気楽に呼んだかもしれないけど、今の時代だと未成年をお酒の席に誘うのはちょっと…

    誘われなくて寂しいかもしれないけど、未成年を誘わないのは良識ある人達だと思います。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/22(金) 22:33:42 

    うちの職場10代が1人だけいるんだけど、送別会にその子だけ声掛けてなかった。さすがに感じ悪いと思ったよ。私は行かなかったけど。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/22(金) 23:04:18 

    馴染むことばかり考えてる後輩いっぱい居たけど結局は馴染むよりも仕事を頑張って覚えようとする子のほうが可愛がられるしそもそも仕事しにきてんだから仕事に慣れる事を考えたほうがいいのでは。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/22(金) 23:16:11 

    >>132
    いいことおっしゃって下さった

    もうすぐ、すんごく久しぶりにパート始めるから
    お言葉を胸に刻んで 覚えるに徹するわ!

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/22(金) 23:45:31 

    周りと親しくなろうと頑張る前に、まず仕事を覚えてある程度みんなについて行けるようになるのが先だと思う。
    仕事ができるようになったら自信がついて、オドオドしなくて済むし、何より対等に見てもらえるようになる。
    仕事が人並みに出来る人は、そうそう軽んじられない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/22(金) 23:47:57 

    あっ…134ですが、132さんとモロ被り。最新コメまで見ずに投稿しちゃった。
    やっぱり仕事覚えるのが先ですよね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/22(金) 23:50:04 

    >>126
    前から入っていた高校生は呼ばれてます

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/23(土) 01:07:46 

    >>136
    入って2日で忘年会に呼んでほしいなんてめんどくさいなぁというのが正直な感想です。

    呼んでも周りだって気を使うし、呼ばれたら行くの?

    続くかわからないバイトだもん。普通呼ばないよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/23(土) 01:44:55 

    会社が企画してる忘年会か仲良い人達が集まって忘年会をするのかで変わってくるよね
    私が働いた事のあるバイト先は2ヵ月に1回会社がお金出してくれる食事会があったから新人でもちゃんと声掛けてたよ
    でも仲良い人で遊びに行ったりご飯に行く時は誘わなかった
    実費だし仲良い人と気兼ねなく行きたいからね
    そもそも誘うつもりの無い人の前でそういう話はしなかったけどなぁ
    気が利かない人が多いバイト先なのかな
    主は心配だろうけど笑顔で挨拶してハキハキ喋る事を意識すれば大丈夫だよ
    仕事で分からない時はちゃんと聞いてメモを取れば好印象だし数ヶ月もすれば仲良い人も出来てご飯行ったりも出来るよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/23(土) 07:28:23 

    コメントにもあるけど、入って2日の
    新人さん(誘われてない)の前で忘年会の話しするのデリカシーないよね。
    その場に居づらいしそれじゃなくても
    2日なんてまだどんな感じなのかも
    分からないのに何だかね…

    そういう私は半年たっても
    誘われなかったよ。笑
    私より後に入ってる新人には
    声掛けてたけど。笑

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/23(土) 16:32:29 

    主さんってもしかして、ツイキャスのさかもとさんじゃないの?
    20からバイト入るっていってなかった?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。