-
1. 匿名 2017/12/22(金) 12:50:03
正直、面倒じゃありませんか?
特に、切り分けないといけないロールケーキのようなものや、
皮むきしないといけない果物は、皿を出して用意して片付けまでしないといけないので億劫です。
それが仕事だと言われればそれまでですが、
わざわざお土産に切り分けないといけない菓子を選んだり毎年箱いっぱいのリンゴを持ってくる人もどうかと思ってしまいます。
私の職場は男性ばかりなので、皿の準備や皿洗いが面倒ということまで頭が回らないんでしょうか。
+514
-13
-
2. 匿名 2017/12/22(金) 12:50:41
お客様相手?+2
-42
-
3. 匿名 2017/12/22(金) 12:50:56
+192
-11
-
4. 匿名 2017/12/22(金) 12:51:20
〇〇さんからのお土産です。
と紙に書いて食堂に置いておくだけ。+329
-5
-
5. 匿名 2017/12/22(金) 12:51:17
+16
-4
-
6. 匿名 2017/12/22(金) 12:51:25
もらえるだけありがたいと思わないと!+15
-61
-
7. 匿名 2017/12/22(金) 12:51:42
めちゃくちゃ嫌だった。
私の同期もう一人いたのにその子は無愛想だからか私ばかり。
忙しい時は本気で腹たって内心怒り狂ってた。+423
-6
-
8. 匿名 2017/12/22(金) 12:52:12
準備はしても、片付けは各自でやってもらえるように提案してみたらどうでしょう(^^)+13
-13
-
9. 匿名 2017/12/22(金) 12:52:34
なんてコメントすればいいのかな
大変ですね。+24
-22
-
10. 匿名 2017/12/22(金) 12:52:34
ちょっと思いやりがあったらいいのにね!
いただけることはありがたいけど(^^)+119
-4
-
11. 匿名 2017/12/22(金) 12:52:46
で?+3
-26
-
12. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:06
全然嫌じゃない。
ずっとPC向かってるから、息抜きになるしみんな嬉しそうだし。+173
-65
-
13. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:08
会社の人に言ってくれる?+24
-31
-
14. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:29
面倒臭いですよね。
スイカとか贈ってくる取引先いて、ただのありがた迷惑でしかない。
+325
-5
-
15. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:44
なんなんですか!?ってガル民に言われてもね+12
-17
-
16. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:50
りんごなんか袋に分けて、みんなに持って帰って貰うのじゃダメなの?
わざわざその場で食べなくても。+371
-4
-
17. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:55
それぐらいの事 特に気にならないけどなぁ
そんなに面倒?+15
-37
-
18. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:56
配ると「俺、甘いの苦手」とか言う。
知らんわい!+365
-2
-
19. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:04
箱いっぱいのリンゴなら、切らずに配って持って帰ってもらったら?+254
-1
-
20. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:12
>>4
小分けになってる物ならそれで良いけど、
主の言いたい事はそれとは違う。+92
-3
-
21. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:21
「東京いってきたから、これ皆さんでどうぞ~」と事務員に渡してくる男性社員の皆さん。
いや、自分で配れば?+532
-5
-
22. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:32
イヤなら辞めれば?
でもだいたい事務員の女ってそういう役回りが多いよ+16
-46
-
23. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:34
果物無いよ
個別包装のばかりだったよ?
机に置くか出入口に置くかだけ+4
-16
-
24. 匿名 2017/12/22(金) 12:54:44
20人の部署に、10個のおみやげとか。
どうわけろというのか!!
取捨選択を迫られてすごく困る。
+329
-1
-
25. 匿名 2017/12/22(金) 12:55:18
りんごいっぱいもってくるなら剥かずに配れば?+53
-4
-
26. 匿名 2017/12/22(金) 12:55:24
てか、旅行いった人も何で事務員に箱ごと渡してくるの?自分で配れば良いのに。
+416
-3
-
27. 匿名 2017/12/22(金) 12:55:39
私です、信用されてるんだと思います
他の人はまるで自分の差し入れのように配ったり、人を選んで渡さない人もいるので+14
-15
-
28. 匿名 2017/12/22(金) 12:55:58
そういう文句いいながら剥かれたリンゴ食べたくないねー+9
-23
-
29. 匿名 2017/12/22(金) 12:56:16
むしろ果物切って配るのが分からない
仕事中に皿置かれても邪魔+134
-10
-
30. 匿名 2017/12/22(金) 12:56:13
赤福やめて+228
-2
-
31. 匿名 2017/12/22(金) 12:56:32
配らず置いて、「ご自由にどうぞ」+119
-3
-
32. 匿名 2017/12/22(金) 12:56:44
洗い物好き、お菓子の切り分け好きな私からみれば、ちょうどいい息抜きになっています
みんなにお茶も用意して~お皿にケーキ乗せて~洗い物30人分かぁやりがいあるぅ↑↑みたいな感じでテンションあがる
ただ、デスクワーク好き、仕事が忙しい人にとっては苦痛かもね…+155
-38
-
33. 匿名 2017/12/22(金) 12:56:44
分かります。
私なんか事務じゃないのにいつも配ってます。
買ってきた人が直接配ればいいのに面倒臭すぎる。
個包装じゃないクッキーなど配る際は頭を悩めてます。
休みの人や現場に出てる人には小さめの真空パック(100均で買った)に入れて「○○さんからのお土産です。」と付箋に書いて机に置いておきます。
ケーキの切り分け、お菓子が足りない時は自分の分を人にあげたり・・・。
+234
-2
-
34. 匿名 2017/12/22(金) 12:57:11
男が剥いたの食べたくない+18
-9
-
35. 匿名 2017/12/22(金) 12:57:37
わかる
箱で置いといて好きな人が取っていく方式に頑張って変えよう!+165
-3
-
36. 匿名 2017/12/22(金) 12:57:48
しゃーない。庶務の仕事+7
-17
-
37. 匿名 2017/12/22(金) 12:57:56
赤福配るときの工夫を紹介する。
指の跡に指がずれないようにおいて持ち上げてお皿に置くこと。
+18
-5
-
38. 匿名 2017/12/22(金) 12:58:24
爪噛んでる人の剥いたりんごは…+15
-3
-
39. 匿名 2017/12/22(金) 12:58:33
配る方式はやだね
置いておけば?+66
-2
-
41. 匿名 2017/12/22(金) 12:58:38
個包装だと助かるね。
ロールケーキ1本とかは頂いたことないけど。+39
-1
-
42. 匿名 2017/12/22(金) 12:58:52
個包装のは◯◯さんからって書いた紙張って置いておき、果物いただいたらぶつ切りにして大皿に盛ってラップして爪楊枝と一緒に冷蔵庫に入れてドアに張り紙しておきます。
社員で果物持ってくる人はいないけどお中元で届くことがある。うちは給湯室みたいな設備がなくて会議スペースで切らなきゃいけないし本当に面倒。
リンゴやミカンだったら欲しい人がそのまま持って帰ってくれるけどメロンとかマンゴーとか嬉しいけど困る。+20
-3
-
43. 匿名 2017/12/22(金) 12:59:01
わたしの職場は経理兼総務の方がやってくれます
リンゴ等、数が少ない、全員に回らないものは女性から、営業はいないことが多いか内勤から、と優先順位が決まっています
たまにホールのケーキとかあって確かに大変そうではありますね+37
-5
-
44. 匿名 2017/12/22(金) 12:59:14
夏に必ずお得意さんからさんまが届いた。
はじめての時は本気で驚いた。
おいしかったけど、分けるの大変だったよ。+46
-3
-
45. 匿名 2017/12/22(金) 12:59:29
言いやすい上司の時に「自分で配ったらいいじゃないですかー」と言ったら、
「えー、恥ずかしいじゃん。配ってよ」と答え返ってきた。
50歳くらいの人だけど、何を恥ずかしがっているのやら・・・。
+198
-2
-
46. 匿名 2017/12/22(金) 13:00:09
切り分けなきゃないカステラ買ってきた先輩もいたな。
普段は仕事もできる素敵な女性なのに、そういうこと考えられないのが不思議だった。
+148
-4
-
47. 匿名 2017/12/22(金) 13:01:20
>>43
リンゴ?+2
-3
-
48. 匿名 2017/12/22(金) 13:01:33
メロンとかスイカって、好きじゃない人けっこういるし、切って汁でて皿出して配って洗って、生ゴミ匂わないようにまとめて、、、
本当にうっとおしいかったわ。
+123
-3
-
49. 匿名 2017/12/22(金) 13:03:23
>>33
偉いですね。私はそこまでしないなー。当日いない人の分までは考えないです。+20
-1
-
50. 匿名 2017/12/22(金) 13:03:44
個包装なら「◯◯さんからです」って付箋に書いて置いておけばいいよね
切り分けタイプはあらかじめ切っておいて、「◯◯さんから頂いたお土産冷蔵庫に入ってます」って言って放置でいいんじゃない?+9
-3
-
51. 匿名 2017/12/22(金) 13:04:13
分かる。何が一番ムカつくかって「これ配っといて」て当たり前の様に言う買ってきた張本人(男)。
営業マンは忙しいし女は私1人だけだから仕方ないのも分かるんだけどね…あの当たり前に頼んでくる感がムカついたな〜+131
-2
-
52. 匿名 2017/12/22(金) 13:05:13
謎のマイナス魔出現+8
-1
-
53. 匿名 2017/12/22(金) 13:05:46
>>51
女性陣だけで食べちゃえば?+29
-3
-
54. 匿名 2017/12/22(金) 13:06:06
女の私がやらなきゃ‥なんて思うからじゃん。
事務でもないなら放置しておいたら?
切り分けれないものだって、これ置いとくんで欲しいひとは持って帰ってくださいね〜って声かけるだけにするとかさ。
人数分にわけるのも面倒‥とかいうくらいなら、初めから これ早い者勝ちですよーで良くない?当たらない人が出る場合があったって仕方ないことだし。
勝手に引き受けたくせに、なんで私ばっかり!!あーヤダヤダ!って文句言う人いるけどさ
たまにいるよねこういう人。
誰も頼んでないんだけどね、っていう。+5
-29
-
55. 匿名 2017/12/22(金) 13:07:46
買ってきた人が、
「1人1つ取ってね ○○(名前)」って
紙貼って、何処かに置いておくか、
自分で配れば良いのに。
お土産配るのも、お茶出すのも、
女の仕事と思ってる所、嫌だな。+107
-1
-
56. 匿名 2017/12/22(金) 13:08:43
ちゃんと配らないと年配のおばさんから「もらってない」って拗ねられたことあるw
田舎の事務員は人間関係だけで40年働ける。+40
-1
-
57. 匿名 2017/12/22(金) 13:10:57
面倒くさいよね。
たまに上司に自分が食べたいからって「あれ配らないの〜?」とか言われると、お前が配れよって思う。+92
-0
-
58. 匿名 2017/12/22(金) 13:15:17
新人の頃は全員の席へ回って「〇〇さんからのお土産です」って言いながら配ってたよ。
クッキーやチョコのアソートとかだと、『美味しそ〜!何味があるの〜?』って聞かれたり、『私、チョコ味嫌いなの。違う味がいいな〜、どれどれ』とか言いながら悩まれちゃったりすると、「めんどくせぇな、とっとと選べよ」って思ってました笑
人に配らせず給湯室にご自由にどうぞって書いてくれる人、すごく助かります!!+115
-3
-
59. 匿名 2017/12/22(金) 13:15:54
私も>>12+0
-1
-
60. 匿名 2017/12/22(金) 13:16:52
こっそり自分の分を多めにする(^-^)/+22
-0
-
61. 匿名 2017/12/22(金) 13:17:07
果物は滅多に切り分けません。人数分あれば配るし、足りなければ持って帰りたい人がもらう。
お菓子と、切り分けるケーキ系は配る。
片付けは面倒だけど、ついでに給湯室でちょっとサボってるw
いつも社長と同じ部屋で2人で仕事(もちろん仕事内容は違う)してるから、給湯室でだけ素が出せるし、携帯チェックしてる。
+17
-0
-
62. 匿名 2017/12/22(金) 13:18:01
>>61
ついでに数種類のお菓子が入ってた時は自分の好きなのは先に取っておきますw+25
-1
-
63. 匿名 2017/12/22(金) 13:18:35
皿とか自分で洗えよって思う
あんたの嫁じゃないんだから+47
-2
-
64. 匿名 2017/12/22(金) 13:18:53
はーい
って媚びる。会社も婚活の場+5
-4
-
65. 匿名 2017/12/22(金) 13:20:42
いやじゃなかった。
ずっとPCに向かっているから
立ち上がりたかったし。
ヘイヘイヘーイって配り歩いてた。+20
-1
-
66. 匿名 2017/12/22(金) 13:20:42
女がしないで誰がするの?+2
-21
-
67. 匿名 2017/12/22(金) 13:21:21
こういうの上手く出来る人は好かれるんだろうなと思うけどやりたくない。+55
-0
-
68. 匿名 2017/12/22(金) 13:22:29
新人のうちはしょうがないよね
沖縄の代理店さんがフルーツ送ってくれるから
マンゴーとかパイナップルとか「これどうやって切るの~」とかキャッキャしながらやってたよ
給湯室覗きに来る人の口に直接放り込んでやったり楽しかった
でも一番楽なのは白い恋人だね
みんな好きだからあっという間になくなる+37
-5
-
69. 匿名 2017/12/22(金) 13:22:31
自分の多めに切ったり好きな味選べるから嫌いじゃない。いろんなお土産知れるし喜び方とかみて
どんなお土産が人気か勉強になる。+7
-0
-
70. 匿名 2017/12/22(金) 13:23:11
>>54
上司からの指示でやってます。+8
-0
-
71. 匿名 2017/12/22(金) 13:25:48
私の職場は私含め6人だから
分けるのめんどいやつでもまあ我慢できるけど
大人数だと大仕事じゃんね…配れるものを持って来て欲しいわ+25
-0
-
72. 匿名 2017/12/22(金) 13:26:46
りんごは切らずに配るか
足りないなら「○○さんからのお土産 ご自由にどうぞ」って書いて置いておけばいい+7
-0
-
73. 匿名 2017/12/22(金) 13:28:41
お土産ってのを廃止したいよね。
選ぶのも大変だしもらうほうも「ありがとうございました。美味しかったです。旅行いいなー。」これだけの言葉がメンドクサイ+66
-1
-
74. 匿名 2017/12/22(金) 13:28:53
わたしもそういうお菓子
配り任せられてた経験ありますけど
命じてくる人が甘えられる存在
なんだと思います。頼られてる
んだと思えば少し気持ちが楽に
なりませんか?
+1
-18
-
75. 匿名 2017/12/22(金) 13:29:35
お土産に詳しくなるからいいじゃん+4
-3
-
76. 匿名 2017/12/22(金) 13:30:18
切り分けて冷蔵庫置いておくと、忘れてもって帰らなかった人のがいつまでもそのままになってたりする。
お土産は、個包装に限る!賞味期限長めのやつでお願いします。+48
-0
-
77. 匿名 2017/12/22(金) 13:32:34
リンゴ切るの上手くなったんじゃない?+1
-5
-
78. 匿名 2017/12/22(金) 13:33:15
自分で分けるなら、自分の好きなように分ける。自分が好きなの選ぶ。+5
-0
-
79. 匿名 2017/12/22(金) 13:34:23
県名がプリントされたクッキー1枚より
産地リンゴのほうが嬉しい+4
-14
-
80. 匿名 2017/12/22(金) 13:36:17
その場にいた人だけでぶどう1房を分けて食べたら、後日、居なかった人からズルイじゃん、平等にわけなさいよと2日間に渡って責められた(笑)
いい大人がこんなことで怒ってくるとは…+76
-1
-
81. 匿名 2017/12/22(金) 13:38:08
箱いっぱいのリンゴでも、社員がそれ以上いれば足りないよね。
うちの会社は社員が多いので早い者勝ちになる。
それで良いと思うけど、営業職など夕方に帰社したらいつも空箱ばっかり。+8
-0
-
82. 匿名 2017/12/22(金) 13:38:57
>>22
とか言って、
「ウチの後輩はお土産配るのがイヤでやめました、信じられません」
とか言うくせに。
ああ、仕事なんてこの数年してないのかwwww+7
-0
-
83. 匿名 2017/12/22(金) 13:40:25
>>75
なにその的外れなポジティブ+22
-0
-
84. 匿名 2017/12/22(金) 13:41:48
好意的なコメントしてる人は、かつて面倒くさい土産を持ち込んだ経験者だろどうせ。
給湯室でボロクソ言われてんぞ+30
-2
-
85. 匿名 2017/12/22(金) 13:42:28
>>74
あんたみたいなのがいるから、世の中の甘ったれ男がのさばる+26
-0
-
86. 匿名 2017/12/22(金) 13:44:43
わかる!
新婚旅行のお土産まで配るの頼まれた時流石に断った。お客様からの頂き物や出張の土産ならまだしも、新婚旅行のお土産なんて完全に個人の気持ちで買ったものでしょ?それを恥ずかしいんだか何だか知らんが他人に配るの頼むとか意味わからない。マナー以前の問題だと部長に報告してやった!!!+86
-0
-
87. 匿名 2017/12/22(金) 13:45:05
>>63
本当、皿とフォークがそのまま放置されてると腹立つ。
「これどうすればいい?」って聞かれたから「洗って下さい」と答えたけどさ、それ以外何があるっつーの。せめてシンクまで持っていくとかして欲しい。+39
-0
-
88. 匿名 2017/12/22(金) 13:45:05
このお土産配るって風習マジ止めて欲しい。
私は実家が遠方なので、盆暮れに帰省する度に、結構な金額になる(社員が35人)
地元で何年もお土産なんか無しの人もいるからね。
+40
-0
-
89. 匿名 2017/12/22(金) 13:45:48
フルーツ、
お皿だのフォークだのと面倒なので、
トレーにラップしいて、カットしたフルーツに楊枝さして一周した。
あまりは給湯室に「ご自由に」と書いて放置して、その日の終わりに捨てた。
少しだけ楽になったけど、こういうもの持ってくる人ってマジで腹立つ。+28
-0
-
90. 匿名 2017/12/22(金) 13:46:25
持って帰りたい人が持って帰れば良いのでは?
食べたい人だけ集まって食べるとか。
何でもかんでも平等でなくても良いよ。
要は考え方です。+7
-0
-
91. 匿名 2017/12/22(金) 13:46:45
>>74
頼られてるなんて幻想。
私が居なきゃ他の女性がやるだけ。ただの雑用要員に過ぎない。+40
-2
-
92. 匿名 2017/12/22(金) 13:46:49
前の職場に
お菓子配りや、茶碗洗い、ごみ捨てをいやがる女性がいましたが、
蛍光管の取り替えやダンボール運び等を当たり前に男の仕事として知らんぷりする。
何にもやらんて、どんだけわがままや。+13
-7
-
93. 匿名 2017/12/22(金) 13:48:04
うちは仕切り屋のお局様にお伺いをたてます。
人数分配れるやつならいいけど、数が半端なときは全てお局様の采配。
その時の気分によって、子供のいる家庭に多目にまわしなさいよだの、平等にしろだのうるさい。
+28
-0
-
94. 匿名 2017/12/22(金) 13:48:36
お菓子分けるぐらいすぐ終わるやん。+3
-12
-
95. 匿名 2017/12/22(金) 13:49:00
○○さんからのお土産です。ご自由にどうぞって紙をはって、二日間くらいしてあまってたら近くにいるひとと山分けして持ち帰りますよ+9
-0
-
96. 匿名 2017/12/22(金) 13:49:45
>>54
働いたことないでしょ、
あるなら、創造力が致命的に欠けてる+27
-2
-
97. 匿名 2017/12/22(金) 13:49:55
差し入れに対する考え方もいろいろだね。
自分が出かけても買ってくるのためらっちゃうね。+7
-2
-
98. 匿名 2017/12/22(金) 13:50:22
配るだけが、意外に色々きをつかったり色々めんどくさいんですよね+28
-0
-
99. 匿名 2017/12/22(金) 13:51:10
>>54
途中までそれも一理あると思って読んでたけど、勝手に引き受けるじゃなくて、当たり前のよう配ってねとくるから、勝手に引き受けるは語弊あると思うよ。役割をおしつけられてるの方が正しい。
まあ、私なら、頂きものがあるので、欲しい人は頂いてくださいね。といい。放置かな。箱くらいあけたるかな。+9
-1
-
100. 匿名 2017/12/22(金) 13:53:06
自分であげるのが恥ずかしいなら持ってこなければいいのにね。
「ごちそうさまです~」とは言われたいんだろうけどね。+30
-0
-
101. 匿名 2017/12/22(金) 13:54:45
中高年は女性の仕事としてとらえられるけれと
若者はなんで、私がって思うのかしら。+4
-14
-
102. 匿名 2017/12/22(金) 13:55:14
うちの会社は社長の方針で『お土産廃止』になったよ。
今の時期はお歳暮を解体して分けて袋入れして、仕事納めの日に配る。
毎年、冷蔵の鮭が北海道の落選政治家からドーンと送って来て、社長の奥さんからも拒否されて仕方なく給湯室で解体ショーになる。
後片づけが大変です!+33
-0
-
103. 匿名 2017/12/22(金) 13:55:47
その職場職場で連綿と引き継がれている習慣があるから、
「声かけておいとけばいいじゃん」ってアドバイスは無駄、
というかそれができないからこういうトピが立つってことがわからない人がいる。+37
-0
-
104. 匿名 2017/12/22(金) 13:56:25
ちょっとズレますが…
頂き物は誰が分けてもいいはずなのに、人任せ。
なのに、がめつい。
平等に分けたい(分けれる)から、分けて置いといて、個々に取ってもらおうとしたら、全然違うところからとるし…それを確認しようとしたら『分からんよね〜』みたいに言うし。
私の職場にはこんな人達ばかり。
間違えないように細かく伝えたところで、聞き流してるから後になって『そうなの?』と言ってくる。
してもらって当たり前と思わないでほしい。
こっちだっていろいろ考えてるんだから。
頂き物は有り難いけど、それと同時に気力を使う…
。゚(゚´Д`゚)゚。
ズレてすみません+22
-0
-
105. 匿名 2017/12/22(金) 13:58:35
制作チームでくっそ忙しい締切前にも言われていらいらする
社長が渡してくるのはまだわかるけど、他の人も何故かそれに倣って渡してくる。自分で配ってほしい…たまに数日置いちゃう+20
-0
-
106. 匿名 2017/12/22(金) 13:59:21
>>21
めっちゃわかる。
出張のお土産なんだけど、後で配っといてって言われると「は?自分のお土産なら自分で配れよ」って思っちゃう。+57
-0
-
107. 匿名 2017/12/22(金) 14:00:11
>>101
なんでそれが女性の仕事なのかがわからない。
+36
-0
-
108. 匿名 2017/12/22(金) 14:03:25
この前、切り分け系お菓子が届いて、
切り分けてまな板に乗せたまま出したら、
他の人がお皿を出そうとした。
洗うの嫌なので、すかさず紙皿とウエットティッシュをどん!
それでも多少「やってあげた感」をかもし出すようにはしてる。+13
-0
-
109. 匿名 2017/12/22(金) 14:03:41
>>104それはつらいですね。せっかく平等にと分けているのに理解されないだなんて( ´・ω・`)+6
-0
-
110. 匿名 2017/12/22(金) 14:06:10
シャケの解体ショー(笑)+13
-0
-
111. 匿名 2017/12/22(金) 14:08:01
>>101
昔の寿退職当たり前世代の女性との比較なら、事情がちがいすぎる+22
-0
-
112. 匿名 2017/12/22(金) 14:09:33
>>91
そうでも思わないとやって
られないでしょう?
任されたのにやらなかったら
やらなかったで問題あるんだから。
いやだったらそんなこと言わせないだけの
仕事量、質こなせばいいじゃない。
はっきり言ってしまうと、
雑用だと思われるなら自分が
雑用要員なんでしょう。
+0
-6
-
113. 匿名 2017/12/22(金) 14:14:26
>>109
ズレてたのに励ましありがとうございます♡
今日も、クリスマスケーキを冷蔵と冷凍で頂きました。
冷蔵の方は今日が賞味期限なので今日食べて、冷凍はまだ8日もつから明日食べようと提案して出してみました。
なのに、両方食べたかったのか、なぜか不服顔の人がいる。
それなりの大きさなんだからいっぺんに食べたらもったいないと思ってしたことなのに…
この時期頂き物が多いから、疲れました。
+20
-0
-
114. 匿名 2017/12/22(金) 14:19:34
いろんな味の詰め合わせだと、「これは何味?」とか言って悩む人多い。あと「◯さんからです」と言って配ると「へーどこ行ってきたの?」とか。
知らねーよ早く選べと思いながら回ってる。+75
-0
-
115. 匿名 2017/12/22(金) 14:20:27
同僚が男性社員に配る部分のみ手伝ってくれた+3
-0
-
116. 匿名 2017/12/22(金) 14:22:15
小分けされてるお土産を、在籍中の人にも離席中の人にもデスクに置いて配っておくことになってた。
ワンフロアで、かなりの人数分になるので。
その配る行為ですら、本来の仕事の時間がそがれるから嫌だったのに、あるお局さんの席に置いておいたら、『どこの誰がくれたものか、付箋貼っておいてよ!じゃないとお礼が言えないでしょ!』と怒られた。
私はあんたの専属秘書じゃありません。
お礼を言いたいから、っていうのはわかるけど、あなたが私に尋ねてくれればいいハナシだ。+58
-0
-
117. 匿名 2017/12/22(金) 14:22:33
仕事が無いときは何とも思わんかったけど忙しい時はそんな余裕ないよね。+16
-0
-
118. 匿名 2017/12/22(金) 14:25:11
>>94
だから本人がやればいいのに+24
-0
-
119. 匿名 2017/12/22(金) 14:26:06
配る方も買う方も 実は面倒で 最後は ご当地プリッツになりました(笑)+2
-1
-
120. 匿名 2017/12/22(金) 14:29:37
男性ってなんでお土産を女性に配らせようとするんだろう?プライドが許さないのかな?なら買ってこないでいいわ。+71
-0
-
121. 匿名 2017/12/22(金) 14:44:22
どうしても分けないといけないものは、ラップに包んで机においとけばいいよ。
ケーキとかは無理だけど。あとは持って帰るなり食べるなり。
本当に面倒。+2
-0
-
122. 匿名 2017/12/22(金) 14:46:00
>>111
若い子は男女平等が基本だから、そういう文化がないよね。+9
-0
-
123. 匿名 2017/12/22(金) 14:47:00
生もの買ってくるなら、小分けにして袋漬けてほしいよ。
私の会社、めっちゃ気が利くオジサンはロールケーキ1人一本ずつくれた。+28
-0
-
124. 匿名 2017/12/22(金) 14:48:32
個別包装されているお菓子しか配ったことありませんが、お菓子配るの好きです。
余ったお菓子は私が貰ってます!
お菓子買わなくても済むようになりました!
20人くらいにしか配る人いないので、〇〇さんからいただいたお菓子配りま〜す!って言ってから、後ははいどうぞってどんどん渡していきます。
一々〇〇さんからですって1人ずつ言うのが面倒なので。でも周りにお客さんいる会社だとできないですよね。+7
-2
-
125. 匿名 2017/12/22(金) 14:48:34
袋のお菓子でも偉い人から回すと、いちいち味選ぶ人はやくしてって思う。
面倒なので、机に置いていくことにした。
そして私は好きなやつ選ぶ笑+23
-0
-
126. 匿名 2017/12/22(金) 14:49:25
一度開封したらだめなやつはほんとにやめてほしい。+9
-0
-
127. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:01
お茶くみと切り分けたお菓子配りは時代遅れだよね。+55
-0
-
128. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:35
果物は基本的に分けて持ち帰り方式。+1
-0
-
129. 匿名 2017/12/22(金) 15:02:39
>>120
ホントにそう思う。
お礼は言われたいんだろうね+5
-0
-
130. 匿名 2017/12/22(金) 15:05:49
めんどくさいけど、いいお菓子のとき事務の女性メンバーだけ多めに配ったりできる良さもある。
ただ営業が日中社内にいないから冷蔵のものはいちいち戻ってから配るのが面倒。+12
-0
-
131. 匿名 2017/12/22(金) 15:08:08
解決策って、自分が偉くなって廃止するしかないのよね。
おじさん達は取引先だと上手にトークするくせに、身近な人に対しては意外にコミュ障な部分があるのか、または「振舞ってやったぞ、どうだ」の気分を味わいたいからなのか。
良く考えればセコいよね、3千円程度で全員からお礼言われたいなんてさ。+18
-0
-
132. 匿名 2017/12/22(金) 15:24:32
差し入れ嬉しいけどトラブルの元だよね。
昔の職場で取り分けや配るの好きで率先してやってた人いたけど自分の分だけ多くしたり勝手に持って帰ったりして顰蹙かってたよ。
多く欲しいからやってたみたい。
私はやってくれてありがたいなと思ってたから特に文句はなかったけど貧乏くさいなとは思った。
差し入れは個包装じゃないケーキとかやめて欲しいやわね。+10
-0
-
133. 匿名 2017/12/22(金) 15:27:00
>>132
私、人がやってくれるなら自分の取り分ゼロでも構わないわ。やってくれる人に全部あげるから解放されたい。+26
-0
-
134. 匿名 2017/12/22(金) 15:37:53
目が回るほど忙しく電話もひっきりなし、みんなも殺気だってる時、当日中に切り分けなきゃいけないお土産を渡されて本気で泣きそうになったことが何回もある。
あと午後に来たお得意様が長引いて、私が帰るあたりにギリギリ帰って「これお得意様から」って渡されたり。配るだけでもタイムカード切ってるとかなり腹立つ。+17
-0
-
135. 匿名 2017/12/22(金) 15:41:49
若い頃はよく配ったな。しょっちゅう頼まれるから、繁忙期とか有難迷惑だったけど、今にして思えば国内外の美味しいものを知る事が出来て良い環境だったなと感謝している。パッケージとか商品紹介みたりする楽しみはあったな。今結構お菓子にはうるさいかも。とっつきにくいおじさんから、有難うと言われたり嫌なことばかりではなかったな。+5
-8
-
136. 匿名 2017/12/22(金) 15:41:53
仕事が暇な時なら全然>>32みたいにできるけど
忙しかったりすると余裕ないよね
+6
-0
-
137. 匿名 2017/12/22(金) 15:43:40
>>133
自分の取り分ないってのよくあったな。
気を利かせてか、甘いのそこまで好きじゃない隣の担当者があげるってよくくれたな。
+7
-1
-
138. 匿名 2017/12/22(金) 15:49:33
>>135
この展開、なんかデジャブと思ったらPTAだ。
ほぼ全員が迷惑、やめたい、今は女も忙しいと言ってるのに、
過去の経験者が「やりがいがあります、学校の事を知るキッカケに、勉強になりました」とアピールしてくる感じだ。
余計な手間に異議を見出すのではなく、無駄な手間そのものを廃止しませんかって話しなんだけど、理解できない人がいる。+31
-0
-
139. 匿名 2017/12/22(金) 15:50:09
ある果物の有名生産地にて診療所勤務ですが、出荷にまわせないようなもの(食べるには問題ない)を箱いっぱいに持ってくる農家の患者さん。
ひとりふたりではなく、多いとほぼ毎日。
今時期は患者さんが多くてかなり忙しい中、重くて場所をとる箱を寄せるために何名かがそちらに時間を割かれてしまう。
しかも名産地だけあって職員全員親戚身内からももらっているので、誰も持って帰りたがらず押し付けあい…+8
-0
-
140. 匿名 2017/12/22(金) 15:51:12
部内で誕生日の人がいると部費でケーキ購入して配るんだけど大変だったな。種類を覚えて好み聞いたり。使い捨ての食器だったから、洗い物はなかったけど。配って貰える時は嬉しかったな。+3
-0
-
141. 匿名 2017/12/22(金) 15:52:05
>>32
暇なんですね…羨ましいわ+13
-0
-
142. 匿名 2017/12/22(金) 15:53:22
>>133
同じく。+4
-0
-
143. 匿名 2017/12/22(金) 15:54:25
>>32
こういう人って「気遣いできるワタクシ!」オーラを放つよね。
かえって迷惑に思う時がある。
「お好きにどうぞ」と、切り分けせずにそのまま置いてほしい。+24
-0
-
144. 匿名 2017/12/22(金) 15:57:49
>>138
そう感じられましたか。現在は分かりませんが、商社マンの出張土産は色々あって、毎日おやつな時もありましたよ。担当者のお土産はアシスタントが配るのが常でした。面倒と言えば面倒でしたが、そこまで嫌なものではなかったです。
+1
-0
-
145. 匿名 2017/12/22(金) 15:59:36
暇なときならいいんだけどね〜
連休明けの忙しい朝に「これ配っといて」って言われたらイラっとする!
私の職場では、途中から社員の目の付くところに「〇〇さんからです」と書いてドンと置いておくだけになりました、というか私がそうしましたw
夏場のチョコや果物は冷蔵庫に入ってますからと社員全員にメール送って終了+19
-0
-
146. 匿名 2017/12/22(金) 16:00:15
美味しそうなお菓子を目の前に
走り回って配り回って、
個数足りなくて、自分の分なくなって。
何やってんだろーって思う。+34
-0
-
147. 匿名 2017/12/22(金) 16:01:00
余った分はいただいときました!
配布係の特権としてw+13
-0
-
148. 匿名 2017/12/22(金) 16:05:46
>>138
あ、そうかちょっと勘違いしてたかも。
配る担当者、1さんの場合、せめて自己判断で使い捨ての食器購入する。上司に仕事に支障あるからと相談したり、ご自由にお取りください形式を提案すれば良いんじゃないでしょうか。
ただ、1さんが広義での総務担当者ならば、お菓子配りも周りの人は暗黙の了解できちんとした仕事と認識されているかも知れませんね。+0
-1
-
149. 匿名 2017/12/22(金) 16:18:35
個数足りない箱で買ってくるやつって、仕事も出来ない人だったりしない?
お前のそういうトコがダメなんだよと独り言です+47
-0
-
150. 匿名 2017/12/22(金) 16:26:06
良かれと思ってか、すでに切ってある柿貰った
ご自由にどうぞ したけど切ってある状態で貰ったって知ってるから食べる人少なかった。
食べるの抵抗ない人に包んで持たせた。+1
-0
-
151. 匿名 2017/12/22(金) 16:52:33
事務員あるあるすぎる(ノω・、)
ダチョウの卵(生)を貰った時が一番大変でした。
巨大な卵焼きを作りながら
私会社で何やってるんだろう・・って途方に暮れました。
+46
-2
-
152. 匿名 2017/12/22(金) 16:57:34
めんどくさいけど、率先してやることで
「よき妻になる予感」を漂わせる作戦に出る女性もいるのだろうし
そういう子がいてくれたら楽なんだろうけどね。+8
-1
-
153. 匿名 2017/12/22(金) 17:02:18
お土産は配らなかったなぁ。
給湯室で箱あけた状態にして「お好きにどうぞ」状態。
誰が買ったのかも定かではないw
そんな感じだからわざわざ切り分けなきゃいけないような
お土産を買う人はいなかった。+6
-0
-
154. 匿名 2017/12/22(金) 17:10:51
楽な仕事でお茶出しとちょっとした事務なら良いんだけど、このご時世、激務な人が多いからね。
個装のお菓子買ってこれない人って気が利かないよね。+22
-1
-
155. 匿名 2017/12/22(金) 17:15:14
こじゃれた取引先が多くて、シュトレンが3つ届いた…
砂糖まみれで格闘したわ…+16
-0
-
156. 匿名 2017/12/22(金) 17:21:07
せっかく人数分に切り分けたのに、
一人一人の席に回って配る時、私いらなーいみたいな反応する人がいると地味にカチンとくる。
知らんわ!
自分で代わりに食べてくれる人探すなりしてほしい…。
こういう人って自分の分が最初からなかったらなかったで根に持ってきそうだし面倒くさすぎる
配り係って無駄に気を遣って疲れるよ…
+38
-1
-
157. 匿名 2017/12/22(金) 17:32:28
みんなそんなめんどうなことするの?+1
-0
-
158. 匿名 2017/12/22(金) 17:33:47
>>151
これヤバイな+22
-0
-
159. 匿名 2017/12/22(金) 17:37:09
トップスのチョコケーキ3つくれるお客さんいたな。
20等分とかまぁめんどくさいのなんの。
いつも切り分けながら悪態ついてたな。おいしいけど。+9
-0
-
160. 匿名 2017/12/22(金) 17:46:10
カナダからのお土産で
個別包装されていない紅茶とかに入れるメープルシュガーをいただいたんだけど、(ピノみたいにトレーに一つ一つカエデの形で並べられてある)どう配れば良いか困った。とりあえず「ご自由にお取り下さい」と書いて放置してたけど2年くらい誰も使わないから捨てた。+8
-0
-
161. 匿名 2017/12/22(金) 17:46:47
フルーツをたくさん頂いた時は、面倒くさいので紙コップに爪楊枝刺して出しました。雑だな~と言われたけど、省スペースで便利でしょ?と笑顔で配った。後片付けをするのも楽だった。それからは紙コップにしましたよ。+10
-0
-
162. 匿名 2017/12/22(金) 17:47:04
庶務の人がやってくれてるなぁ。そう言う仕事も込みだしね。
自分がやったら庶務の仕事だからお前はやらなくていいって言われた。+7
-3
-
163. 匿名 2017/12/22(金) 17:51:30
シュークリームは楽だけどケーキはたいへんだよね。お中元、お歳暮分けるのもかなり面倒くさい。箱潰すのも力いるし。+9
-0
-
164. 匿名 2017/12/22(金) 17:54:44
>>120
おっさんに配ってもらうよりもせめて女性の方が和むんでないかな。口クサ足クサよりいい。+2
-0
-
165. 匿名 2017/12/22(金) 17:57:16
>>16
人数分買ってきてくれてるならそうなるんだけどね...切り分ける前提で買ってくれちゃうからさ+6
-0
-
166. 匿名 2017/12/22(金) 18:01:37
>>162
その時出来る人がやればいいのにね。その庶務の人だって別の仕事で忙しかったかもしれないのに。
わざわざ嫌な事言う上司だな。普段からいろんな事差別してそう。+7
-4
-
167. 匿名 2017/12/22(金) 18:02:47
お土産はさ~、皆に配るのも含めてのお土産だよね。+9
-0
-
168. 匿名 2017/12/22(金) 18:15:56
>>161
紙コップいいね、そのアイデアいただきます
こうやってなんだかんだ改善しながらこなしちゃうから、
いつまでも廃止にならないのかもしれないけど。+10
-0
-
169. 匿名 2017/12/22(金) 18:23:54
これ自分がやる立場にならないと分からないよね
やる立場になっても苦にならない人もいるかもしれないけど
昔は助手さんでも男性はしなくて
普通に資格のある女性がやるのが当たり前って空気があった
一度、すごく忙しい日に一口お茶飲もうって休憩室入ったら
助手の中年男性がお茶の準備もせずにひとりで休んでて
女性スタッフがお茶用意するの待ってて本気でむかついた
+9
-0
-
170. 匿名 2017/12/22(金) 18:30:30
>>166
役割が立場によって区別されてる職場はそんな簡単にはいかないよ
Aさんは区別なく手伝うのは平気でも、他の人は嫌かもしれないし
そのうちにAさんは手伝ってくれたのに~っていう風になるかもしれないから
それに男はやらずに女だけ手伝う事になったりさ
+6
-0
-
171. 匿名 2017/12/22(金) 18:35:59
それも仕事の1つと割り切ってる。余っていたら食べていいよって言われるし(笑)+3
-0
-
172. 匿名 2017/12/22(金) 18:41:14
数が少ないものは女の子だけで食べる
それで数個あまった時はその時通りかかった男性社員に
内緒だよって袖の下のように渡す+15
-1
-
173. 匿名 2017/12/22(金) 18:41:30
わたしです。
しかもいつも二個とか余るから余ったやつどうしようか困る…+4
-0
-
174. 匿名 2017/12/22(金) 18:48:43
>>166
そういう諸々の雑務が庶務の仕事らしい。
男女差別はしないから有難いけど。+4
-1
-
175. 匿名 2017/12/22(金) 19:14:24
お局がお菓子配りに命賭けてて、
貰った時どの範囲に配るか確認する、
くれた人が席に居る時しか配っちゃ駄目、
くれた人にも1ついるか訊かないと駄目、
と細かいルールがいっぱい。
知らんがな!!
+16
-0
-
176. 匿名 2017/12/22(金) 19:24:35
>>21
ほんとにね。自分が渡したい人に配るのが一番早いよね!私に渡されても、誰まで?何個づつ?とか悩むよー+7
-1
-
177. 匿名 2017/12/22(金) 19:27:10
総合職で同じ職場に同期の男もいたけど、毎回私が配るよう部長には言われた。「はーい」って返事してたけど内心みぞおちにヒザ蹴り何発か入れたいぐらいムカついてた。一般職のお姉さんに「お茶出し手伝ってね〜」って言われた時も内心イラッとした。+19
-2
-
178. 匿名 2017/12/22(金) 19:36:35
週替わりのお茶当番の女子がそういうのをやることになってたけど、強制も出来ないしモノによっては放置されて賞味期限切れてたりたり、お茶当番の子が1人で全部持って帰ってしまったりしてた。
職員に気を使って「お土産」を買ってきてくれた人の気持ちも無げに出来ないから、放置されてるお菓子や果物を見たら率先して配ってた。
そしたら
「あいつは卑しい」「どうせ自分の分は多めに取ってるんだろ」という噂がたった。+10
-2
-
179. 匿名 2017/12/22(金) 19:50:12
最近転職した職場、今時15時のお菓子休憩がある
業者やお客様からもらった大量のお菓子類がストックされてて、それを切り分けたりしないといけない
新人は休憩時間の前にお菓子と全員のマグカップ出してお茶を用意しないといけない
仕事がたまってても時間になったら用意しないといけなく、他の人も忙しそうで休憩取る時間もなくて用意したお茶を流して捨てる人多数・・・
古株さんたちはしっかり休憩取ってる
甘い物ばかりだとか文句いわれ、もらったものの中から賞味期限も考えて出してるのに文句言うな
休憩する時間とお茶の用意、片づけする時間があるならさっさと仕事終わらせて早く帰りたい
+12
-0
-
180. 匿名 2017/12/22(金) 19:55:55
みんな忙しいんだね。+2
-0
-
181. 匿名 2017/12/22(金) 20:04:14
赤福をくれるなら、一人一個ではなく一人一箱にしてください(^^)+14
-0
-
182. 匿名 2017/12/22(金) 20:12:33
若かりし新人の頃、お客さんから手土産に夏みかんを沢山いただいた。そのまま一人一個ずつ配ろうとしたら上司が「今何個か切って出しなさい」。
仕方なく切って出したけど、仕事中に手が汚れる果物など誰も食べたがらないし、切らない夏みかんは全員に配る数がなくなった。
仕方なく上司や先輩に配って、切った夏みかんは女子二人で食べて片付けた。腹が立ってしょうがなかった。+22
-0
-
183. 匿名 2017/12/22(金) 20:14:12
メロンってくし型に切るんだね…
新人の時お中元に貰ったメロンを、人数が多いから良かれと思ってカボチャの煮付けみたいに切った事を未だに先輩達に笑われる…+7
-0
-
184. 匿名 2017/12/22(金) 20:14:55
切り分けないといけない果物やケーキを買ってくるのは100%おっさん。
分かる手間を想像力できない、もしくは女子に切り分けさせればいいと思って買って来る。+30
-0
-
185. 匿名 2017/12/22(金) 20:26:44
庶務の人やバイトの仕事だからお願いしてたけど、めんどくさいんだねー+1
-10
-
186. 匿名 2017/12/22(金) 21:35:25
以前の職場は、食堂に土産を置いておいたら上司が食堂じゃなくて一人ずつに配りなさいって怒られた。その上司の土産は、絶対に女性社員に配らせるし、女性社員によっては何も言わずに勝手に机の上にお菓子を置いとくだけの方もいたので、上司の土産だと分からずお礼を言わなかったら、上司に後からすごく嫌味たらしく怒られた
本当に面倒。食堂で、食べたい人が食べるか、買って来た人が配ればいいのに+7
-0
-
187. 匿名 2017/12/22(金) 21:47:02
うちは一階から三階まで買ってきた人が配って回るから、そんな面倒なことがあるなんて知らなかったわ。
平均年齢若くて仲良いからかな。
+3
-0
-
188. 匿名 2017/12/22(金) 21:47:10
主さん、お疲れさまです。
丁度1ヶ月前にロールケーキ買ってきた男性社員さんが居ましたが、女性の社員さん1人しかいないので、もちろんその方が切ってくれました。
自分がロールケーキ食べる前「切り方下手でごめんなさい」と謝ってましたが、寧ろ仕事中断してまで切っていただいてとても感謝でした。それに均等に切るってとても難しいよね。+7
-0
-
189. 匿名 2017/12/22(金) 22:18:32
数が合わないときは自分の分貰わなかったです
地味に悲しかったな+8
-0
-
190. 匿名 2017/12/22(金) 23:34:07
私もめちゃくちゃ嫌でした。
一人厚かましいおばさんがいて、仕事休んで韓国に旅行いってて、帰ってきたら大量のお土産を私に配るように指示。
なんで休んでる間の仕事のフォローもしてたのに土産まで配らないといけないの?自分で配れよって内心怒り狂ってました。
+17
-0
-
191. 匿名 2017/12/22(金) 23:37:36
配りながらこの菓子が誰からの何なのか話すのが
めんどくさすぎて、できるだけ人がいないときに
素早く各人の机の上に置いておく方式にした。
個包装バンザイ!
+7
-0
-
192. 匿名 2017/12/22(金) 23:41:02
私の職場だけじゃなかったんだ!
ほんと配る係面倒。
対面で「これ配って下さい」って手渡すならマシなほうで、ひどい奴は何も言わずに私のデスクに置いていきやがる!
誰からのお土産か分からないし、捨ててやろうかって何度も思ったわ!
お盆明けとかお土産がいっぱいになって、ほんとに大変で、一度に全部配ったら、「こんなに一度に食べられない」とか言われるし、はー?毎日1個ずつ配れって言うの?
あーほんとイライラが止まらない!
+25
-0
-
193. 匿名 2017/12/22(金) 23:50:25
お土産は、愛嬌がある人に渡すよね。
無愛想な私に依頼する人はいないから、配ることはない。+1
-0
-
194. 匿名 2017/12/22(金) 23:50:59
>>175
確かに鬱陶しいけど、明確なルール作ってくれてる方が楽じゃない?
決まりがないとイチイチ悩むし、文句言う人が居るし。+3
-2
-
195. 匿名 2017/12/22(金) 23:57:28
その都度配らないとどんどんたまっていくし、ご自由にどうぞと置いておくスペースのない会社なので適当に配ることにしてる。
フロア全員分の数貰えることなんてないし、毎回配る大変さや入っていた箱の処分も大変なの分かってもらえてるので文句言われたことはない。
と言うか言わせない。こんな地味で面倒な作業ない。
+3
-0
-
196. 匿名 2017/12/23(土) 00:33:17
何で中高年ってお菓子配りとかお茶汲みとか女の仕事にしたがるんだろう!
自分で買ったものを配らせる、自分の使用したものを他人に洗わせる…
自分はゆとりだから理解出来ないし、この人家でも家事何もしないんだろうなーって思う
おばちゃん社員もおばちゃん社員で、お菓子配ったら一緒にお茶淹れたりするの好きなんだよねぇ
みんなが今すぐ食べたいわけじゃないから押しつけがましいのに本人は満足気だし
やっすい居酒屋の有り難迷惑なサービスみたい
忙しい忙しい言ってる割に雑用する暇あるんだね?って評価じゃなく
気が利いてる!って思うとこが時代の差を感じる+8
-0
-
197. 匿名 2017/12/23(土) 00:45:05
コメントがあるあるすぎる。
頂き物のホールケーキを8等分に切り分けようとして、後輩の女の子が一旦包丁持ったのに、「こういう計算苦手〜。お願いしまーす。」って私に包丁渡してきた時は一番イラッときたな。
やっぱり机に勝手にポンポン置いて終われる個包装が楽。+9
-0
-
198. 匿名 2017/12/23(土) 00:51:06
職場によるのかもしれないけど、自分が出張で買ってきたおみやげとか、産休明けのお礼なんて自分で配ればいいのにと思う。うちは若い女性の庶務担当の人にお願いする人が多いけど、何を根拠にお願いしてるのか理解できない。私は自分で配る。+4
-0
-
199. 匿名 2017/12/23(土) 02:13:54
仕事がめちゃくちゃ忙しいときにお局が自分の気分で
「早くケーキ切って!」と言って急かしてきます。
お局は座ってケーキが出てくるのを待ってるだけです…+7
-0
-
200. 匿名 2017/12/23(土) 02:35:11
大げさかもしれないけど今から仕事始めの日が憂鬱
仕事溜まってるのはみんな一緒なのに配っといて〜とか言われるんだろうな
マジで面倒臭い
お土産なんていらない+5
-0
-
201. 匿名 2017/12/23(土) 02:44:53
>>45 私も上司に「自分で配ったらどうですか?」と言ったら、「いや~女の子が配ったほうが皆喜ぶから…」とか言われたわ。意味不明。+10
-0
-
202. 匿名 2017/12/23(土) 02:53:12
うちの会社は女子社員が配る担当だけど、女子社員から好きなものを取っていいっていうルールだったからあんまり文句は無かったな。個数が少ないものだったら女性だけで分けていいと言ってもらえた。+5
-0
-
203. 匿名 2017/12/23(土) 02:55:11
「◯◯さんからのお土産です」って言って配るけど、
必ず話を聞いてなくて
「なにこれー?」と言い出す人がいる。
無視してるけどw+11
-0
-
204. 匿名 2017/12/23(土) 03:03:51
うちの課は唯一いる臨時職員が男性だから、
課で唯一女性かつ新卒の職員の私にお土産配りがまわってくる。
臨時さんがどれだけヒマそうにしてても、お土産配りだけは私。
男女で性差がないから公務員になったのに、未だにお茶子は女性って考えなんだよね。
あまりは全部もらえるからいいけどさ!+8
-0
-
205. 匿名 2017/12/23(土) 04:46:07
来客からの手土産で数が足りないのは、相手は人数なんて知らないから仕方ないけど、部内の人のお土産で数が足りないのは、「数ぐらい数えろよ…」って思う。
やっぱ仕事できない人は人数とか手間とか考えずに適当に買う印象。+14
-0
-
206. 匿名 2017/12/23(土) 06:05:41
お土産やお菓子を各自ロッカー前に貼り付けてびっくりした。貰ってない食べてない等凄い執着心酷い女ばかりでなったらしい。菓子はずれもされて辛い。
+2
-0
-
207. 匿名 2017/12/23(土) 07:24:22
このトピ、あるあるすぎてほんと面白い!全部共感できるよー!+9
-0
-
208. 匿名 2017/12/23(土) 08:12:48
旦那は菓子類一切食べないから必ず持って帰るんだけど、分けにくいものはラップでくるんであったり、テープで止めたり結構手がかかってる。
それぞれのデスクに置いてあるとか、旦那は営業で社にいない事が多いけど、振り分ける作業はお局パートの仕事で他にやらせないらしい。
旦那言うには余ったらごっそり持って帰るとか、人の好みで分ける量加減してんだろ、との事です。+2
-0
-
209. 匿名 2017/12/23(土) 08:52:16
おじいちゃん社員が赤福饅頭渡してきた。
赤福なんてどうやって配るねん~~!!
隣同士の餅と餅がくっついて切り離しにくいし、餅が伸びるしあんこは柔らかいし形崩れるし(笑)
仕方ないからアルミホイル人数分小さくちぎってお皿がわりにして、フォークもないから、すみませんがそのまま食べて下さいって言いながら回ったな…。
ちょっとは配る人のことも考えて欲しいよね。+7
-0
-
210. 匿名 2017/12/23(土) 09:50:05
そもそもお土産を職場に買ってくるって行為自体禁止した方が良いと思う
買うのも選ぶのも面倒くさいし人間関係拗れる元だしもらってそこまで嬉しいもんでもないし+6
-0
-
211. 匿名 2017/12/23(土) 09:59:23
個包装の土産とか「⚪⚪さんからです。食べてね!」と書いた紙と一緒に休憩室のテーブルの上に置いておくんだけど、なかなか減らない。
食べない人が多い。+1
-0
-
212. 匿名 2017/12/23(土) 10:00:46
個包装の食べ物もらうのが一番マシだな。+1
-0
-
213. 匿名 2017/12/23(土) 10:08:29
社員が自分が買ってきたお土産渡してきたら、「やったー!こんなにいただけるんですか?ありがとうございます!私1人でいただきます!」って言えば?笑
私はそれ言ったら、買ってきた人自分で配るようになったよ。+5
-1
-
214. 匿名 2017/12/23(土) 10:26:50
うちは前まで、おじさん社員が、何もなくてもスーパーでお菓子買ってきて、私さん配ってねってなった。
それで、おじさん社員が何もないのに買ってくるから、他のある人が「いつもおじさん社員がお菓子くれるんだから、きちんと返さないと失礼だ」とか言い出して、私がインフルエンザで休んで治って出てきたら、「私さんは2週間も休んで迷惑かけて菓子折りの1つもないの?おじさん社員は何もなくてもお菓子買ってくれるのに?本当に非常識ね!」ってなった。
そもそも何もないのにお菓子買ってくるのもどうかと思うし、インフルエンザで菓子折り買うとか聞いたことないわ!!!
こうやって人間関係壊れたりするから、他の人も書いていたけど、職場でお菓子とかお土産とか禁止にしてもいいと思う。うちはそれで禁止になった。今、うちの職場でお菓子が配布されるのは来客からのお土産、歳暮、中元だけ。+8
-0
-
215. 匿名 2017/12/23(土) 10:29:07
会社を退職する日事務所に奮発したお菓子を置いてきた
いつもお菓子はお局が配っているが手を煩わせないようにと思って
しかし残業していた男が夜食がわりに一箱食べてしまったらしく後日お局宛にまたお菓子を送った+5
-1
-
216. 匿名 2017/12/23(土) 11:13:29
お土産買ってくるなら小分けのにしてよって思うとよね。女性社員にはい、これって当たり前のように渡してくるけどさ。暇な時はいいけど、忙しい時はイライラする!!それがロールケーキとか切り分ける必要があって日持ちしないものだと尚更!+7
-0
-
217. 匿名 2017/12/23(土) 12:05:59
出張のお土産なら配ってもいい。
休暇で旅行に行った土産は自分で配って。
何より病気療養明けのお菓子まで「配れ」はおかしい。
迷惑かけてすみません、復帰しました、の挨拶のお菓子でしょ?
何で他人がその挨拶をしなくちゃいけないの?+4
-0
-
218. 匿名 2017/12/23(土) 12:11:53
職場の女性が最近入った下っ端の私と主婦の人の二人なんだけど
上司はお土産を貰ってきたら必ず主婦の人にまず渡して分けてもらってる
渡されれば私がやるのに、多分私に分けさせるのが不安なんだと思う
主婦の人に対してはそのあたり安心感あるんだろうな+1
-0
-
219. 匿名 2017/12/23(土) 13:22:46
辛いエピソード書いて、プラスがいっぱい押されてると心底嬉しい♡
職場の他人より、ここのガル民は、私のことを理解してくれてる〜って(*´꒳`*)+2
-0
-
220. 匿名 2017/12/23(土) 14:28:55
>>218
私の職場だと、男性達も気を使って女性陣の中で一番年齢が上のおばさんにお土産わたしてる感じでした!
若い子に頼むとおばさんを蔑ろにしてる雰囲気になるから。
頼りないとかじゃないと思いますよ。+0
-0
-
221. 匿名 2017/12/23(土) 16:19:12
派遣だからと差別してるわけじゃないのが前提の話で。
昔の職場にできの悪い派遣さんがいて、とにかく仕事しないから半期で契約終了になったんだけど、ご挨拶のお菓子を男性社員に配らせてドン引きした。ツッコミどころが多すぎる…女性社員に配らせてもダメだけど、「短い間でしたがお世話になりました」のご挨拶なら本人が回らなきゃダメでしょ。本人、頭悪そうだったから出張のお土産とご挨拶の品の見分けが出来なかったんだろうな。
でも旅行や出張のお土産も同じ。本人が分けなきゃ意味がないし、分けたくないなら買わなければいいだけ。置いておく派としても別に事務社員を経由させる必要はないし、自分でメモ付けて置いとけばいい。うちはお局がそういうの大好きだから好きにさせてるけど、居なくなったら制度を廃止するよう上司に言う。それでも買って来たい人は各自で分ければいい。
+2
-0
-
222. 匿名 2017/12/23(土) 17:34:39
わけにくいものだと本当にめんどくさいですよね。
取引先から頂いたものや新婚旅行のお土産等みんな私に持ってきます。
3時の10分間の休憩で配らないといけないので余計にめんどくさい!
おいしそうなものはみんな喜んでもらうけどそうじゃないといらないって言われたり…+1
-0
-
223. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:15
これ買った人が配れば良くない?って思うんだけど+1
-0
-
224. 匿名 2018/01/03(水) 19:04:09
毎年いるけどクリスマスにホールケーキとか持ってくる人本当に迷惑。
年末の忙しい時に余裕なんてないのに時間取られるし、ケーキ切り分けて仕事遅れたので残業申請しますなんていえないし。
で、私がケーキ切り分けて給湯室にこもってても誰も電話取らないし。
手土産持ってきたお客さんは
クリスマスにケーキなんて俺って気がきくでしょ?
みたいな顔してるのが本当にもう…。
そのままゴミ箱にぶちまけたくなる。
+1
-0
-
225. 匿名 2018/01/04(木) 21:50:45
皆さんのコメントがあるある過ぎて、泣けて来ます。
私が経験したおみやげトラブルは…
連休明けの朝、私のデスク上にお土産が置いてあって「たぶん、配れってことかな?」と思い、いつも通り配ったら、社長「これは会社へのお土産でしょ?俺の許可なく配るんじゃない」と怒られました。
入社して三年間、当たり前のようにやってきたので、なぜ今更そんなこと言われなきゃいけないのか理解出来ませんでした。
また、取引先の人が「皆さんでどうぞと」と持ってきたお菓子でも、高級洋菓子だと自宅へ持ち帰り、おせんべいなどの地味なお菓子は社員へ下げ渡すという徹底ぶり(笑)どうせならどんな気に入らないお菓子でも持って帰ってくれればスッキリするのに…。
明後日はいよいよ仕事始めです。たぶん私のデスクにお土産が山積みになっていると思われます。これを全部社長のデスクに積み上げてやろうと思います。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する