-
1. 匿名 2017/12/21(木) 19:45:36
妊活を初めて3周期目です。次の生理予定日が年明けてすぐなのですが、忘年会シーズンなので飲み会の予定がいくつかあります。
お酒は控えますが、「生理予定日前の飲酒はまったく影響ない。気にしすぎ」と言う方もいました。
妊活中、妊活されていた皆さん、お酒はどうされていましたか?また、お酒を飲まない理由として何て言っていましたか?+25
-60
-
2. 匿名 2017/12/21(木) 19:46:33
+7
-53
-
3. 匿名 2017/12/21(木) 19:46:39
やめといたら?+165
-15
-
4. 匿名 2017/12/21(木) 19:46:38
産むなら飲むな
飲むなら産むな+182
-24
-
5. 匿名 2017/12/21(木) 19:46:44
中だしアピールいりません+6
-51
-
6. 匿名 2017/12/21(木) 19:46:56
宗教上の理由で+7
-35
-
7. 匿名 2017/12/21(木) 19:47:24
Drinking alcohol during pregnancy | BabyCenterwww.babycenter.comLearn the effects that drinking alcohol during pregnancy can have on a baby, how much alcohol is too much, and where to get help if you can't give up alcohol.
専門家は飲まないように言ってるよ+77
-8
-
8. 匿名 2017/12/21(木) 19:47:45
ちょっとくらいならいいんじゃない?禁酒しすぎてストレスたまったらもとも子もないよ。+230
-20
-
9. 匿名 2017/12/21(木) 19:47:55
一応飲みません。
生理が来たら即解禁します。+205
-6
-
10. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:10
え、絶対やめておいた方が良いでしょ
生理後から1週間までだったら飲むかな+111
-13
-
11. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:22
お付き合いで口にするならコップ一杯のビールにしておいたら?+50
-3
-
12. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:27
わかるー!でも出来るとは限らないし、飲まない言い訳も難しいですよねー!+197
-3
-
13. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:29
やめとくべき。+10
-6
-
14. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:34
妊活中からお酒や薬は一切やめてたよー!大丈夫っていっても、何かあったときに後悔したくないから。+146
-5
-
15. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:45
タバコじゃないし、少しなら大丈夫だよ+57
-12
-
16. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:57
これ難しいよね。
大丈夫っていう人もいれば酒やめろっていう人もいるし
忘年会に出席して飲めないと言ったら絶対『何で?』って聞かれるし何か気まずいし。+177
-2
-
17. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:56
最近はアル中の女性も多いから何かと理由つけて妊娠中も飲んだりするらしいよ+6
-7
-
18. 匿名 2017/12/21(木) 19:49:01
何だかんだで気にしない人の方ができるよね+194
-7
-
19. 匿名 2017/12/21(木) 19:49:23
不妊治療してるとき、着床時期よりも1週間くらい前とか、生理来たりすると普通に飲んでたけど。+84
-1
-
20. 匿名 2017/12/21(木) 19:49:37
こえー
子供可哀想+12
-33
-
21. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:14
流産した経験ある側からの意見だけどほんとに慎重に行動した方がいいよ
妊娠するってほんと奇跡だから
私なら大丈夫だと言われても絶対飲まない
重くてごめん+119
-42
-
22. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:23
私は不妊治療してたけど妊娠わかるまでは飲んでたよ。元々めっちゃ飲むんだけど、不妊治療のことは誰にも言ってなかったから忘年会とかで飲まないで「妊娠した?」とか言われるのも嫌だったし。お腹の子には全く影響なかった。+195
-15
-
23. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:43
妊娠超初期頃に妊娠に気付かずに飲んじゃったよ。
今なんとか無事に妊娠8ヶ月まできたよ。
気になるならば飲まない方が良いと思う。+116
-5
-
24. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:46
アルコールってそんなに妊活に関係してくるの?がばがば毎日飲んだりしなきゃ大丈夫なんじゃない?+159
-6
-
25. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:52
妊娠してる可能性があるなら絶対飲まない、体調悪いとか言って不参加。+13
-2
-
26. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:03
妊活前からお酒が好きでよく飲んでたから、妊活してすぐにお酒やめるのは無理でした。だから、生理来ちゃった時に好きなだけ飲んで、排卵日近付いたら控えるようにしました。+31
-6
-
27. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:04
泥酔するほどじゃなく嗜む程度なら超初期は問題ないよ+121
-6
-
28. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:29
飲まないようにしています!
元々お酒が好きで、独身の頃は浴びるように飲んでいたのでずっと我慢はストレスだし、生理中の1週間だけ解禁しています。
+19
-0
-
29. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:50
>>21です
ごめん。妊娠3週間目です と勘違いしました
妊活だったんだね。ごめんなさい。+39
-0
-
30. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:57
旅行にしろ薬にしろ、何かあった時に後悔したくないから、妊活中なら飲まない。妊娠できない理由思いつくならひとつひとつ排除したくない?
ただ、妊活していなくてただ飲んだ後に妊娠が分かっても焦るようなことではないのは分かる。そんな前の時期なら関係ないでしょって第三者的には思う。+42
-3
-
31. 匿名 2017/12/21(木) 19:52:58
暴飲暴食し過ぎて今胃が荒れててって言って飲むのやめといたら?+10
-1
-
32. 匿名 2017/12/21(木) 19:53:07
妊活してる自覚があるならやめておこうよ。+17
-9
-
33. 匿名 2017/12/21(木) 19:54:00
はじめの乾杯くらいは普通に飲んでたよ+13
-0
-
34. 匿名 2017/12/21(木) 19:54:02
妊婦の飲酒を推奨しないのは
胎児に影響あるからじゃなくて
酔って転んだら危ないからだよ
あくまでもこの話は自己責任だけど
さすがにバケツの量ほど飲む人はいないと思うけどね+11
-21
-
35. 匿名 2017/12/21(木) 19:54:15
本気で子供欲しいなら絶対断酒すべき+9
-14
-
36. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:01
超初期なら気が付かずに〜ってこともあるけど、それで妊娠していて何かあったときに責めちゃいそうなら、飲まない方がいいんじゃない??+33
-0
-
37. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:07
妊活中ってホルモン剤とか処方されない?
薬も飲んでるんです…って言えばお酒飲んじゃいけないって思ってもらえそうかな?+24
-0
-
38. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:09 ID:IKIAuqhhFm
迷うくらいならやめておいたら?
ラッキーな出来事になるように願いを込めて
控えるよ+9
-0
-
39. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:19
周りで妊活中だから禁酒してますって人に出会ったことはない。
みんな言いにくいから言い訳変えて言ってるのかも。
でも気にしてない人の方が多そう。
タバコの方がみんなやめてるよ。+90
-2
-
40. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:24
>>34
ごめん妊活中でしたね。失礼しました。
飲んでもできる人もいればできない人もいるよ+14
-1
-
41. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:00
普通に飲んでたよ。妊娠が判明する前の時期は影響があってもall or noneの時期だから。
そもそも受精してても着床してなきゃ影響しようがないし。+74
-3
-
42. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:03
まだ胎児でもない受精卵の状態では、たいして影響ないですよ。+81
-3
-
43. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:19
妊娠できないと泣きながら、喫煙、飲酒する友人がいる。
ちょっとどうかと思う。+17
-8
-
44. 匿名 2017/12/21(木) 19:58:30
妊活中もそこそこ飲んでました。
飲みたいのに飲まないのもストレスだし。
お酒好きじゃないなら、ちょっとだけ口つけて「最近、飲めなくなってきた」とか誤魔化してもいいのでは?
妊娠した周期は次の生理がくるのが正月明けだったし、年明けから頑張るぞって思ってた時期だったので、忘年会、クリスマス、お正月、普通に飲んでました。
ただ、あまり美味しく感じなくて、そんなに飲まなかった記憶はありますけど。+17
-2
-
45. 匿名 2017/12/21(木) 19:58:41
禁酒も妊活の一環かと思ってた。
言い方も、最近お酒控えてるのって言えばいいのでは?+9
-9
-
46. 匿名 2017/12/21(木) 19:59:12
ドクターストップかかりました。って言っとけば大丈夫だよ。+2
-0
-
47. 匿名 2017/12/21(木) 19:59:15
飲み会って煙草の煙も気になるねぇ。欠席できるならそれがベストかな。
どうしても出席の場合の言い訳は「このあと車で旦那を迎えにいかないといけないかもしれなくて~」とかなんとか、あやふやに言うかな笑+8
-7
-
48. 匿名 2017/12/21(木) 19:59:18
たくさんの意見を聞いたところで 決めるのは自分。
後で後悔しないように。
私は 自他ともに認める酒好きですが 赤ちゃんに影響が出ないよう、子づくりを視野にいれた時点で酒は体内に一滴も入れませんでした。
+12
-4
-
49. 匿名 2017/12/21(木) 19:59:40
私妊活2年で不妊治療とかしてないから生理予定日以降位しか禁酒してなかった。
といっても家じゃほとんど飲まなくて外でしか飲まないから月1.2回息抜き程度だけど+4
-1
-
50. 匿名 2017/12/21(木) 20:00:04
超初期に影響は出ないけど、妊娠してたとして継続するのも奇跡だから心拍確認できなかった、心拍なくなっちゃった、切迫になった、ってときに主が自分を必要以上に責めてしまうようならやめておいたら?影響あるかどうかじゃなくて、そのときに主自身がどう思うかかと。+7
-3
-
51. 匿名 2017/12/21(木) 20:00:23
着床時期からは控える+9
-2
-
52. 匿名 2017/12/21(木) 20:00:39
この時期たしかに飲みの誘い多いし、今ちょうど生理なれば年末年始飲めるのにね。
年始に生理予定なら、私は飲むのやめとくかな…+6
-2
-
53. 匿名 2017/12/21(木) 20:02:37
気になるなら飲まなければ良いと思います。
これから妊娠するかもしれないのに
そこで飲むか迷ってて良いの?
+8
-3
-
54. 匿名 2017/12/21(木) 20:02:55
>>1がお酒を飲みたくないということなら、
何かしら体の不調があって服薬したので今日は控えておきますと言うのがスマートかなぁ。
+9
-0
-
55. 匿名 2017/12/21(木) 20:03:42
私も年末、超初期で妊娠に気付かず飲んでたよ〜。けど、不思議と美味しくなくてほとんど飲めなかった。無事に産まれて今や4歳。+24
-2
-
56. 匿名 2017/12/21(木) 20:04:17
>>23
私もです。
普段飲まないのに職場の送別会があってちょっとだけ飲んだ後妊娠がわかりました。
少し不安な気分になりますよね。
なので不安材料を少しでも減らすために飲まないほうがいいかな?と思います^_^+8
-2
-
57. 匿名 2017/12/21(木) 20:04:26
飲んでいませんでした。
断る理由は、駅まで車で来たので帰り運転しないといけないからと言っていましたよ。
+4
-0
-
58. 匿名 2017/12/21(木) 20:05:04
妊娠の事を妊活っていう人嫌い
頭がパープリン過ぎる+1
-26
-
59. 匿名 2017/12/21(木) 20:05:26
気にしない
出来たと分かったら一切飲まない+22
-1
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 20:05:32
お酒を飲みたい気持ちより
もし妊娠出来ていたとしたらと考えると赤ちゃんを心配する気持ちの方が何倍も大きかったから一切飲まなかった。+5
-1
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 20:05:54
生理が始まってから排卵日までは飲んでたけど排卵日から生理が来るまでは我慢してました。
わからずに飲んでしまってたのはしょうがないと思うけど妊娠してるかもとわかっているなら我慢すべきだと思う。+3
-0
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 20:06:44
ごめんね妊活に詳しくないから、気に障ったら申し訳ないんだけど…この時期に迷うなら、今回は妊活パスするとかは?この時期は付き合いもあるし、美味しいもの食べたり飲んだりしてストレス発散してって選択肢もありだと思うんだけど。+8
-16
-
63. 匿名 2017/12/21(木) 20:06:51
一口飲んで、又は飲むふりをする+1
-2
-
64. 匿名 2017/12/21(木) 20:07:38
妊娠中ならそう言えばいいのでは?
まだ言えない状況ならこの後運転する予定があるとか言えば?アルハラ?の上司じゃない限り無理にすすめないと思いますが。今時。+0
-15
-
65. 匿名 2017/12/21(木) 20:09:49
妊娠検査薬で陽性が出るまで普通にお酒飲んでました。出来たらいいなーと思ってたけど、一年くらい出来なかったので、あまり気にし過ぎないようにしようと旦那と話し合ってストレスフリーに生きてました。気にしなくなった途端にすぐ出来ました。
+44
-2
-
66. 匿名 2017/12/21(木) 20:13:09
いっそのこと忘年会を休むのは?
体調不良とか適当な理由つけて。+3
-1
-
67. 匿名 2017/12/21(木) 20:13:24
>>34
妊娠判明したあとは胎児のために禁酒するんだと思ってました。アルコールは胎児に影響をしないのですか?+6
-0
-
68. 匿名 2017/12/21(木) 20:13:42
車で行く+4
-0
-
69. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:01
べろべろになるまでは飲んでないけど、二杯くらいは飲んでました。
夫婦2人で海外旅行とかも行ったりしてたので、せっかくだからとワインや現地のビール等を飲んでました。
あんなに好きなお酒も妊娠した時は急に飲みたくなくなった。変だなぁーと思って検査薬したら陽性。
それからはもう飲みたいとも思わなくなった。+17
-1
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:35
生理が遅れたり、検査薬で陽性が出てから控えればいいはず。+20
-1
-
71. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:40
めちゃくちゃ気にしてた時は出来なかった
な
でも泥酔するような飲み方はしてなかった
妊娠した月も一回ビールを少し飲んだ日があったくらいで普段よりは控えてたよ+2
-0
-
72. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:46
妊活中の3年間お酒滅多に飲まなかったけど妊娠しなかった
毎晩のようにガンガン飲んでた先輩は妊娠したよ
お酒大好きな友達も妊娠した
だから人それぞれ
飲まない方がいいんだろうけど
+19
-3
-
73. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:56
市販の風邪薬のからの袋をよく洗って、口を軽く折って持っていき、食後「風邪薬の残り飲んでまーす」という振りをしてた。
その日の飲み会は「風邪薬飲んでるので悪酔いしちゃうのでやめときますー。前も飲んだら吐いてしまって。。」でやり過ごした。
妊娠してるかもなんて言いたくないし疑われたくないですよね。+10
-2
-
74. 匿名 2017/12/21(木) 20:16:41
私は妊活始めてから妊娠に至るまで7年かかりました。
もうね、3年過ぎたあたりから全く気にしなかった!
あ、でもね、生理の遅れがいつもと違う感じして何となく飲酒をやめてみた時にやっぱり出来てた!
まぁそれでも生理遅れてからだからそんな神経質にはなってませんでした。+9
-0
-
75. 匿名 2017/12/21(木) 20:17:18
>>58
妊娠=妊活じゃないよ。
でも確かに妊活とは最近の言葉で馴染みにくい人もいるだろうね。
少し前までは妊活のこと何て呼んでたっけ?子作り?なんか違うな。+16
-1
-
76. 匿名 2017/12/21(木) 20:17:27
今妊娠中だけど、妊活中は気にせず飲んでた。
着床出血とか妊娠したっぽい症状が出たらやめてたけどね。
妊活中だと何年もかかるかもしれないし、妊娠したらもう飲めないからそこまで神経質にならなくてもって思っていました。+17
-3
-
77. 匿名 2017/12/21(木) 20:18:16
私も妊活スタートして半年はお酒もカフェインも控えていました。
飲み会の席で飲まなかったら、そんなの気にしすぎだから出来ないと男性に言われたりして不愉快な思いもしました。
半年過ぎた頃に病院に行き、お医者さんに浴びるほど飲まなければいいよと言われ、年末年始気にせず飲んでいたら妊娠しました。
今3ヶ月半の子がいます。
シフトの関係で仕事の日数もかなり少ないタイミングだったのでストレスを無くすのが1番かなぁと思います。+8
-1
-
78. 匿名 2017/12/21(木) 20:25:26
妊娠判明までは普通に飲んでしまってた
でも超初期の頃、
今日はもういいや!って全然酔ってないのに
自然と控えめになってたなあ
家族で温泉旅行とか、普段なら
べろべろになるくらい飲むのに…
不思議だよね+0
-0
-
79. 匿名 2017/12/21(木) 20:28:17
そこまで気にする必要なし
麻薬やる訳じゃなし浴びるほど飲む訳じゃなし+6
-1
-
80. 匿名 2017/12/21(木) 20:30:08
お酒の強い弱いも関係するよ
自分が多いと感じる量を
毎日ずっと飲み続けるのがダメなだけで
妊娠判明まではたまに嗜む程度なら
全然問題ない
それより日々のストレスの方を
気にすべき!+6
-1
-
81. 匿名 2017/12/21(木) 20:30:56
飲むフリしてた。
一杯目は小さいグラスに半分くらいついで、カンパイ。
そのあとは、ソフトドリンクを頼んでた。
サワーっぽく見えるやつとか。
今はノンアルコールの種類も多いし。+1
-0
-
82. 匿名 2017/12/21(木) 20:31:46
生理が来たら飲むで良いんじゃない?+5
-0
-
83. 匿名 2017/12/21(木) 20:32:39
妊娠するまでは普通に飲んでましたよ。
うちは夫婦ともに酒好きなので、旦那との晩酌の時間が楽しくて、新しいワインとか珍しい日本酒とかよく一緒に飲んでました。
妊活中は生活習慣よりもストレス溜めずに、夫婦仲良く楽しく過ごすように心がけてました。
人それぞれなので、主さんが気になるなら控えた方がいいかも。
お酒を飲まない理由は、今日最寄り駅まで車で来ちゃいましたー、とか旦那も飲み会で車で迎えにいかなくちゃいけなくなってって運転ほのめかすのが一番と思います。妊娠初期の頃はそれで乗り切ってました。+7
-1
-
84. 匿名 2017/12/21(木) 20:33:25
私結婚と同時にお酒タバコやめたけど1年出来ず、婦人科通って2年出来ず、もう好きなことしよう、2人で楽しもう、とお酒を再開して2年目に出来た。
当然妊娠がわかった後は飲んでないけど、無理しないで良かったんだなと。
あ、タバコはやめられて良かったです!+2
-1
-
85. 匿名 2017/12/21(木) 20:34:46
検査薬で陽性出るまでは普通に飲んでた。流石に陽性反応出た後からは飲まなかったけど。+6
-1
-
86. 匿名 2017/12/21(木) 20:36:09
神経質になるタイプならやめた方がと思います。
私は基礎体温も計らず流れに任せてタイプだったから、生理前に普段と違うかもと感じたときまでは飲んでました。
私は妊活中、基礎体温を毎日計ることや、カフェインやお酒、薬を飲まないってするのがストレスになりそうだったので気にしないで過ごすことにしてました。+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/21(木) 20:39:47
妊娠初期が一番赤ちゃんの大事な臓器などが出来上がる時期なんだよ。妊活してて妊娠の可能性が0じゃないなら、私だったら飲まない。もし赤ちゃんに何かあったら後悔どころじゃ済まないもん。結果何もなかったとしても、控えるに越したことはない。+7
-3
-
88. 匿名 2017/12/21(木) 20:40:32
生理中は飲んでる!+0
-0
-
89. 匿名 2017/12/21(木) 20:40:51
妊活中は別にいいのでは?
検査薬で陽性でたらやめた方がいいけど。
不妊治療してたけど、先生にも別に控えた方がいいと言われなかったよ。
妊娠したらしばらく飲めなくなるから、むしろ妊娠前にお酒を楽しんだ方がいいよ〜!+7
-0
-
90. 匿名 2017/12/21(木) 20:41:08
妊活してます。
お酒大好きだけど、自然と辞めてる。
ただ、持病で薬飲んでる。
薬については、主治医と相談してます。
子供出来たらいいな。
+5
-1
-
91. 匿名 2017/12/21(木) 20:41:21
こういうタイプは何だかんだ理由つけて飲む+3
-2
-
92. 匿名 2017/12/21(木) 20:43:28
マイナスかもだけど、そんな神経質だと後々大変だよ。障害とかって殆どお酒とか関係ないよ。+7
-3
-
93. 匿名 2017/12/21(木) 20:44:08
妊活して丸1年経った。半年間はお酒もカフェインも生ものも全部気にして控えてたけど終わりの見えない我慢がストレスになりすぎて止めた。今は控え目だけどいつでも気にせず飲んでるよ。今年は内膜症でお腹痛かったりで妊活にあんまり積極的になれなかったけど来年はがんばるぞー!+8
-0
-
94. 匿名 2017/12/21(木) 20:47:51
「今日風邪薬と咳止め飲んでるからお酒飲めないんですー」とか適当にごまかせばいいのに+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/21(木) 20:47:58
>>84
妊娠初期って言うけど、検査薬で反応出る前は妊娠初期とは言わないよ。
まだ受精卵の段階だよ。
赤ちゃんの臓器が出来るのは検査薬で陽性が出た後の先の話。+5
-2
-
96. 匿名 2017/12/21(木) 20:48:03
気にした時期もあったけどきにすると本当にストレス溜まるしその事ばかり気にしてしまうから普通に飲んでました!皆さんが言うように断る理由もないし、、。わかった日からやめれば大丈夫だと思いますよ+1
-0
-
97. 匿名 2017/12/21(木) 20:49:00
気にした時期もあったけどきにすると本当にストレス溜まるしその事ばかり気にしてしまうから普通に飲んでました!皆さんが言うように断る理由もないし、、。わかった日からやめれば大丈夫だと思いますよ+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/21(木) 20:50:35 ID:abyyD43nI1
妊活ゆうても
どっちが大事かそもそも
天秤にかけますかね?
仮に妊娠して
なにかあったら
あのとき、こーやったから
あーだったから
私は後悔するのは嫌だな
+4
-1
-
99. 匿名 2017/12/21(木) 20:51:58
飲んじゃダメ!なんて他人なんでいうつもりないけど
妊活と言うからには、そう言うのも控えて妊娠に備えてるのかなぁと思ってたよ。
単純にそろそろ子供欲しいなぁって感じなのかな?+1
-0
-
100. 匿名 2017/12/21(木) 20:52:32
初の体外の着床時期に結婚式参列して、ほろ酔い程度に飲んだけど妊娠したよ。
旦那との共通友達が多いから度重なる子供プレッシャーに心底参ってて、飲まないとすかさず 妊娠したの?って聞かれるのが本当に嫌だった。してないよって言いたくなかった。
ストレスにならない方を選べば良いと思う。
+2
-2
-
101. 匿名 2017/12/21(木) 20:52:33
冷たい言い方になるけど、
妊活優先するか酒優先するかでしょ?
妊娠したいなら飲まない。
自己判断で決めればいいんじゃないの?
飲んだ後悔も懺悔も後の祭りだけど。
飲まない理由なんて幾らでも思い付くし。+5
-1
-
102. 匿名 2017/12/21(木) 20:58:59
妊活って定義がよくわからないけど
周りに妊活中なのを公言してるならやめといた方が良いんじゃない?
子供欲しいね、って夫婦で子作り頑張ってる程度なら好きにすれば?と思うけど。+2
-0
-
103. 匿名 2017/12/21(木) 21:01:19
小さい個人居酒屋で働いてた時既に妊娠中。もともとザルだけど、コッチは妊婦。カウンターごしから妊娠してる事知ってるのに常連客に酒を飲まされる事もあって、カルピスサワー作ったフリしてカルピスの濃いめをガンガン飲んでたよ。アルコール入ってても顔色も言動も変わらないから普通のカルピスでもバレない。客には悪いけど、カルサワの金額貰ってた。飲め飲め言う奴ウザいよね。+9
-6
-
104. 匿名 2017/12/21(木) 21:05:37
周りに子供欲しいことを言ってるならソレを理由に断る。病院とも相談してて控えてって言われてるのでって言えば良くない?言ってないなら車で来てるとか適当に言えばいいだけ。飲みたあなら飲む。後悔とかしたくないなら飲まなきゃいいだけだよ。ってかトピ立てる前から自分の中で答え出てるんじゃないの?+1
-1
-
105. 匿名 2017/12/21(木) 21:11:25
2人目不妊で治療法とかどの位お金掛かるのか医師と話してる時に莫大な費用が掛かるし、ストレス溜まるのも分かってたから1年悩んで諦めたよ。そうしたら2人目の妊娠出来たし、多分考えれば考える程子供は産まれないんだなー。って実感した。ストレス溜めるのが1番ダメな気もする。飲みたいなら飲めばいいよ。+4
-0
-
106. 匿名 2017/12/21(木) 21:14:32
>>103
まず妊娠したら居酒屋で働かないでしょ普通(笑)+5
-5
-
107. 匿名 2017/12/21(木) 21:15:00
忘年会行かない方がいいんじゃない?
副流煙とセクハラあるし+2
-0
-
108. 匿名 2017/12/21(木) 21:16:02
私も飲みたくない
妊活関係なく+2
-0
-
109. 匿名 2017/12/21(木) 21:23:49
まさに賛否両論!だね。+1
-0
-
110. 匿名 2017/12/21(木) 21:27:38
妊娠したら飲まなくなるし、気にせず飲んでた。
今の時期なら「風邪薬飲んじゃったんで」で、ウーロン茶ばっかりでも不自然じゃないと思う。+9
-1
-
111. 匿名 2017/12/21(木) 21:31:51
禁酒するのは妊娠発覚してからで大丈夫だよ。+5
-1
-
112. 匿名 2017/12/21(木) 21:34:22
私は妊娠に気づかず少量飲んでました。
でも妊活中なら飲まないよ。
風邪気味で、、胃が荒れてて、、とか断り方は色々あるのでは?+1
-2
-
113. 匿名 2017/12/21(木) 21:34:25
私体外受精4回したうち最初の3回は禁酒を守り抜いてストイックに過ごしてたけど、4回目の時は半ば開き直り気味だったのもあって移植後も普通に飲んでたら陽性だった。あんまり気構えなかったのが良かったのか分からないけど、飲酒の有無は私には関係なかったようです。+7
-2
-
114. 匿名 2017/12/21(木) 21:35:49
>>106
妊娠前から働いてたんですよ(笑)
友達の母親がスナック経営しててたまにお小遣い稼ぎでスナックで働いてる時にママから期間限定で居酒屋の手作いも頼まれたんです。妊娠が分かって辞めるって伝えても忙しくてお酒は飲まない!裏方メインで!を条件にしてました。+5
-4
-
115. 匿名 2017/12/21(木) 21:35:50
私も不妊だったから気持ちはわかるけど
人生が妊活妊活妊活妊活妊活になると
毎月生理が来るたびに精神的に追い込まれるよ
嗜む程度のお酒くらいいいんじゃない?私は飲んでたけど妊娠したし、今は一滴も飲んでない、+21
-2
-
116. 匿名 2017/12/21(木) 21:41:36
お酒は強い方だから陽性反応でるまで普通に飲んだりしてたよ。反応が出てからは飲んでない。安定期入った時に晩酌してる旦那のお酒をひと口飲んだら痒くなったからまた禁酒スタートしてる。+5
-2
-
117. 匿名 2017/12/21(木) 21:44:06
酒好きな人は飲めばいいし、逆に飲んで何か影響があるのでは…と気にしちゃう人は飲まない方がいいと思う。自分がストレス感じないのが一番だと思います。
妊活とかバレたくなければ、
「飲み会続きで何だか二日酔いなんです~」
とかはどうだろうか?この時期限定だし変に気を使わせないかな。+10
-2
-
118. 匿名 2017/12/21(木) 21:47:52
>>106こういう人が1番煩いよね~(。´-д-) =3その人の働きかたとか分かってないのに働かないでしょとか口を出さなきゃ生きていけないのかね!金は出さないけど口は出す鬱陶しい姑かよ!ってかんじ。余計なお世話だと思わないの?+9
-0
-
119. 匿名 2017/12/21(木) 21:51:52
田舎なので車で来てますと言ってジンジャエールかコーラ飲んでました。実際職場で近所の人のアッシーしてたしね。うちは飲酒を強制する職場でもないし。+2
-1
-
120. 匿名 2017/12/21(木) 21:51:53
肩凝りでデパス飲んでるから、
蕁麻疹の内服していて眠くなるから、
とか適当な嘘をついて飲み会はかわしていた。
生理来たら普通に飲んでいたよ。お酒のリラックス効果はあると思うから。
+1
-0
-
121. 匿名 2017/12/21(木) 21:52:25
>>118
いい歳だろうに想像力が欠如してるよなーと思った
誰がわざわざ妊娠してから新しく夜間の肉体労働選ぶよね+4
-3
-
122. 匿名 2017/12/21(木) 21:53:58
別に何も言わずに飲み放題の中にあるソフトドリンクかノンアルコールカクテル飲んでたよ。アルコール飲まない時はいちいち説明しないとダメなの?妊活って他人が聞いたら生々しく思われそうでよっぽど仲良くないと言いたくないな。+6
-2
-
123. 匿名 2017/12/21(木) 21:57:02
>>121本当そうですよねw妊娠分かったらタイミングとか見計らって辞める方向に話しますよねwシングルマザーで生きて行く為にキャバとかスナックで働くなら分かるけど、シングルマザーとも書いてないしw+2
-3
-
124. 匿名 2017/12/21(木) 22:04:03
生理きたら飲んでる。
飲んだら次次いきたくなるから飲みすぎに気をつけないと
+3
-0
-
125. 匿名 2017/12/21(木) 22:06:30
子供が1人居るけど、もう1人欲しくて1年禁酒するんだ!で禁酒始めて2人目欲しいことは職場の人も知ってるけど職場の飲み会とか忘年会も普通に参加してた(笑)もちろんお酒は絶対に飲まないし、子供が家に居るから20時とかには帰宅第1便を同乗させてスタコラ帰宅(笑)お陰で2人目妊娠中!飲みい時は飲んでもいいと思うよ!+1
-3
-
126. 匿名 2017/12/21(木) 22:13:14
>>23
無事かどうかは産んでみないとわからないよ。赤ちゃんかわいそう。+4
-7
-
127. 匿名 2017/12/21(木) 22:20:05
産みたいならやめよう
産みたいならやめられる
+2
-1
-
128. 匿名 2017/12/21(木) 22:21:07
皆けっこう飲んでて驚き。
世の中妊活妊活ってナイーブな話題みたいになってるけど、酒飲んでて子供欲しいって言ってるレベルの人も多いのね。きっと産まれても完ミなんだろうね。+2
-11
-
129. 匿名 2017/12/21(木) 22:23:00
私は二人の医者に聞いて、一人は「全ては妊娠してから。それまでは気にする必要なし」と言われ、もう一人は「うーん・・・生理前二週間くらい飲まないようにしたらいいのでは?」という返答で、すっぱりやめなさいとは言われなかった。
しばらく、高温期に入ったら禁酒を守ってたけど、ストレスになるし、今は飲みすぎない程度に飲んでるよ。生理直前は
やめてるくらい。
もともと飲む方だから、飲み会とかでソフトドリンクだとなんか言い訳しなくちゃなんないのがすごく嫌。
飲めない人という事にしときゃよかった笑+1
-1
-
130. 匿名 2017/12/21(木) 22:25:34
周りにまだ知られたくないなら
参加しない
か
少しだけ飲んで今日は風邪気味だから
と言う
だけどその時期も十分気をつけなきゃいけないから
、気付かず飲んで大丈夫と言う人もいるしその時期は難しいね。
私なら行くけど飲まない。+0
-0
-
131. 匿名 2017/12/21(木) 22:42:44
>>126
呪いをかける魔女みたい+4
-1
-
132. 匿名 2017/12/21(木) 22:44:20
普通に妊娠判明する前日まで飲んでました…。
飲んでからは一切やめましたけど。
先生からもこれから止めれば問題ないよと言われたので特に気にしてませんでした。
不妊治療2年してて最初は禁酒してたけと、どーにもこーにも出来なかったのでお酒解禁してたまにストレス発散のために飲んでました。(月に2~3回程度)
+6
-0
-
133. 匿名 2017/12/21(木) 22:47:19
お酒もともとあまり飲まないけど、タバコの害に比べたらお酒は影響あんまりないということなのかな?知らなかったよ。+1
-1
-
134. 匿名 2017/12/21(木) 23:09:57
今ほど正確な妊娠検査薬がない頃は、みんな飲んでたでしょうに+4
-0
-
135. 匿名 2017/12/21(木) 23:11:11
>>126よく性格悪いって言われるでしょ(笑)?+4
-0
-
136. 匿名 2017/12/21(木) 23:12:18
私も年明けてすぐが生理予定日で、今まさに悩んでました!今まで飲んでたから、お酒控えてるっていうと妊娠?!みたいになるし。でもできてもいないのに妊活中なのでーとは言えないし。
お正月に夫側の実家行ったときもどう断るか悩みます…
お互いうまくいきますように!
+0
-0
-
137. 匿名 2017/12/21(木) 23:23:07
でも悲しいけどできてもないのに飲まないってなんなの。って思う人たちも世の中にいるよね.....+1
-0
-
138. 匿名 2017/12/21(木) 23:33:51
妊娠中にお酒飲むと、離れ目の子が生まれる確率が高くなると聞いたことがある。+0
-4
-
139. 匿名 2017/12/21(木) 23:39:13
悩むくらいならやめといた方がいい。
何かあったときにお酒が原因じゃなくても、あの時のお酒だったのかな…とか思っちゃうしもし妊娠してもずっと不安と向き合っていかなくちゃならないよ。
+0
-0
-
140. 匿名 2017/12/21(木) 23:39:17
妊娠すらしてないんでしょ+0
-2
-
141. 匿名 2017/12/21(木) 23:41:45
主さんは大丈夫だよ、飲みな!って言ってほしいのかな?
悩むくらいならやめるべき。+1
-0
-
142. 匿名 2017/12/21(木) 23:49:19
気にするならやめといたほうがいいと思うよ。
妊娠して何かあった時もしかしてあの飲酒が…とか気にしてしまう性格なら尚更。
+0
-0
-
143. 匿名 2017/12/21(木) 23:50:47
流石に気が早すぎだと思う+0
-0
-
144. 匿名 2017/12/22(金) 00:03:59
それこそ自己責任でしょ
飲みたいなら飲めば?我慢する必要ある?
心配なら飲まなければ?
断りたいなら「妊娠してるから」以上に説得力ある理由無いでしょ。
+0
-1
-
145. 匿名 2017/12/22(金) 00:21:09
>>144
だからトピ主妊娠してないんだってば
その場凌ぎの妊娠した宣言して、お腹が膨らまなかったら流産の噂が立っちゃう+4
-0
-
146. 匿名 2017/12/22(金) 00:39:15
酒のんでた!不妊治療してたけど!体外受精でストレス凄かったし、余計なストレス感じたくなかったから薬のんでたときも、注射してた期間も、呑んで楽しい気分になってた!ネットとかで調べると飲酒は良くないとか書いてあって、そのときはあー我慢しないといけないのか‥‥。て思ってたけど、酒好きな私は逆にストレス!だから、深く考えないでのんでた。でも授かることできました。さすがに移植の日から子供産まれて授乳終わるまでは禁酒してましたよ!
こんなパターンもありますので。+0
-0
-
147. 匿名 2017/12/22(金) 00:45:29
自分の中で答え出てるのにわざわざトピ立てちゃうとこが女のイヤなとこ。大丈夫!飲んでもいいんだよ!って言って欲しいだけでしょ。主出てこないでロムってるのバレバレ。面倒臭い。+3
-0
-
148. 匿名 2017/12/22(金) 01:10:12
妊活ってどこから言うのか定義がわからない。子どもを迎える準備が出来たから、基礎体温計ったりして行動に移すこと?
それとも、病院に行って医療技術に頼ること?
コメント読んでると、病院へ通っている事を妊活っていうのかなと感じた。+1
-0
-
149. 匿名 2017/12/22(金) 03:07:38
飲んでたよ
主だって飲んでたけど平気だったって言って欲しいんじゃないの?
私は飲んでたけど平気だったし、五体満足な子を産んでからもまだ尚飲み続けたよ。
酔っ払ってソファーにもたれた授乳もしたよ。
赤ちゃんはすぐ寝た。
酒が影響してると思った。
測ってみたら睡眠がいつもより長いので、酒は良くないと実感。
なんの問題もなく今は大きく成長したよ。
+0
-9
-
150. 匿名 2017/12/22(金) 03:51:16
主は、お酒は控えるつもり、その言い訳を聞きたい、ってことなのね。
車で来た、薬飲んでるからとか?私は飲まないときは、今日はちょっと。。といえば突っ込む人いなかったよ。皆、そんなに人に興味ないよ。+1
-0
-
151. 匿名 2017/12/22(金) 04:04:08
どんなに生活に気をつけてても、いろんなことがあるものだよ。
たとえば、一生治らない障害をもって子供が生まれたとしても、心当たりがないほうがいいんじゃないかな。+2
-1
-
152. 匿名 2017/12/22(金) 08:05:40
私だったら、1滴も飲まない。
もし、赤ちゃんに何か見つかった時、あの時飲んだからかなとか思いたくないし。平気だよーとか、大丈夫だよーとか言う人は、無責任だね。所詮他人だからね。けど、何かあって人のせいにしても後の祭りだから、後悔しないようにね。+1
-2
-
153. 匿名 2017/12/22(金) 09:28:11
アルコールが胎児に与える影響って、着床後だから妊活中は飲んでも平気だよ。
ただ、それが常態化したら危険。
ダメージを受けるのはアセドアルデヒドが分解されない前の自分の臓器だけど
毎日飲むでもない限り問題ないと思います。
+4
-0
-
154. 匿名 2017/12/22(金) 11:18:28
妊活してたわけじゃないからちょっと違うけど妊娠に気づくまで普通に飲みまくってた。気づいてからやめたよ。+1
-1
-
155. 匿名 2017/12/22(金) 12:34:29
検査薬で陽性が出るまで毎日晩酌してたけど元気に産まれました。+2
-0
-
156. 匿名 2017/12/22(金) 16:03:44
不妊治療の先生には採卵や移植周期はお酒はやめた方がいい。って言われたよ。それ以外は飲んでたな。
不妊治療に疲れてどうせ子供なんかできないよ!ってやけ酒したら妊娠してて旦那には怒られたけど、無事に出産した。
気にしちゃうタイプなら飲まない方がいい。
お酒飲むのが好きなら飲んだ方がいいよ。
楽しく過ごすのがいちばんだよ。+3
-0
-
157. 匿名 2017/12/22(金) 16:47:41
飲む事が気になって忘年会楽しめないのであれば飲まない方がいいんじゃないかな?
ただ、多少飲んだところで妊娠できないのであれば、他にもっと大きな原因があるはず。
だって、元気な赤ちゃん産んでる人で妊娠結果出る前からお酒我慢してるのって少数だと思う。どうしても仕事してたらお酒飲まなきゃいけない場面も多いし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する