-
1. 匿名 2017/12/21(木) 18:17:44
出典:amd.c.yimg.jp
退位後:12月23日は平日…政府検討 「二重権威」回避 - 毎日新聞mainichi.jp政府は国民の祝日である天皇誕生日の「12月23日」について、天皇陛下が2019年4月30日に退位された後、当面は新たな祝日とせずに平日とする検討に入った。上皇の誕生日を祝日にすると事実上の「上皇誕生日」になり、新天皇の誕生日と併存して国民の目に「二重の権威」と映る懸念があるためだ。皇位継承後の天皇誕生日は皇太子さまの誕生日の「2月23日」に移る。
陛下の退位を実現する特例法には祝日法の一部改正も盛り込まれ、皇位継承時に天皇誕生日を2月23日に改めると定め、12月23日には特に触れていない。このため19年から12月23日は平日になる。過去の天皇誕生日は、明治天皇は「文化の日」(11月3日)、昭和天皇は「昭和の日」(4月29日)として祝日となっているが、今の陛下の誕生日に関する結論は積み残されている。+23
-75
-
2. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:03
祝日残してほしいな…+683
-69
-
3. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:06
嫌だ+310
-26
-
4. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:08
よかったー。+65
-49
-
5. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:13
寂しいな…+224
-15
-
6. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:17
そっくりすぎて笑った+251
-12
-
7. 匿名 2017/12/21(木) 18:19:22
ざまぁ+5
-52
-
8. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:01
昭和の日があるんだから平成の日とかでいいんじゃないの?+778
-21
-
9. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:16
これ以上休み増やすな!うじがわく!+44
-65
-
10. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:19
マジかー
でも、私の仕事に祝日休みとか関係ないから私はかまんよ
他の人可哀想+221
-5
-
11. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:30
二重権威なんて思わなくない?
+527
-19
-
12. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:43
>>7
は?何が?+64
-6
-
13. 匿名 2017/12/21(木) 18:20:45
接客業の人にとっては良さそう。+127
-3
-
14. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:01
今度は平成おばさんが平成かよってイジられるザマー+12
-36
-
15. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:08
休み増やさなくてもいいと思う
+197
-76
-
16. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:15
皇太子の誕生日が休みになるんでないの?+258
-3
-
17. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:14
「平成の日」でいいじゃん。+397
-12
-
18. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:58
平成の日でいいじゃないか。山の日よりよっぽど意味がある!
国はプレミアムフライデーだのラグジュアリーマンデーだの、わけわかんない制度を作って休め!金を使え!と言っているくせに、クリスマスイブの前日という一番金払いの良い祝日を平日にするなんて馬鹿じゃないのか?+728
-11
-
19. 匿名 2017/12/21(木) 18:21:57
ただでさえ日本人は働きすぎって言われてるのに休みなくなるなんて!
無理無理!
祝日だったのが平日になるのは断固拒否!!
そりゃあ政治家には祝日も平日関係ないじゃろうけどさ!+329
-29
-
20. 匿名 2017/12/21(木) 18:22:41
年末の忙しいときに休みを留めておくのはやめて
陛下には申し訳ないけど
+87
-10
-
21. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:03
>>16
多分そう。
今の皇太子の誕生日は2月の終わりごろだった気がするからその日が休みになると思うけど。+107
-5
-
22. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:06
みどりの日みたいに名前変わるんじゃないの?+113
-1
-
23. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:09
明治天皇の誕生日は「崩御から15年後」に祝日化されたらしい
そういうこともあるんだね
+125
-0
-
24. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:20
そんなことより土曜が祝日だと振替休日にならないのをなんとかして欲しい。+479
-18
-
25. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:25
>>7
え、何に対して?
大丈夫??+10
-1
-
26. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:36
政治家脳の人たちらしいね
マジウゼー+23
-5
-
27. 匿名 2017/12/21(木) 18:23:40
>>14
そんなこと言ったら昭和は化石扱いだよ。+24
-2
-
28. 匿名 2017/12/21(木) 18:24:25
残すのが慣例になったら数百年後、元天皇誕生日だらけになるし+191
-14
-
29. 匿名 2017/12/21(木) 18:25:26
あんまり休みばかり作られても困る。
子供の休みが多過ぎで授業のスピード追いつかなくて宿題多くなるし可哀想に思える。+112
-39
-
30. 匿名 2017/12/21(木) 18:25:49
12月23日は何度も病気になられても、高齢になっても国民のために公務を全うした陛下に感謝を込めて祝日であってほしい
急になくなるなんて寂しい+352
-33
-
31. 匿名 2017/12/21(木) 18:25:49
働いてはいけない日を作ってくれ!+133
-2
-
32. 匿名 2017/12/21(木) 18:25:57
二重権威にならない思うんだけどな。
上皇誕生日としてそのまま祝日で良いと思うんだけど!
今まではご崩御されてから御即位だったから、昭和の日として残っても問題無かったのかもしれないけど、今上天皇が上皇になられても、権威を振るわれることは無いと思います+145
-20
-
33. 匿名 2017/12/21(木) 18:25:58
会社でなかなか有給がつかえない国なんだから、休日にしておいてよ!!!
+205
-7
-
34. 匿名 2017/12/21(木) 18:26:02
でも、2月は28日しかないのに祝日増えると、ちょっと迷惑なのよね。+164
-20
-
35. 匿名 2017/12/21(木) 18:26:58
祭日よりも
有給の消化を
パートもアルバイトも含めて義務付けろよ+155
-2
-
36. 匿名 2017/12/21(木) 18:27:37
昭和の日みたいに残そうよ+86
-8
-
37. 匿名 2017/12/21(木) 18:29:18
>>35
ほんとそれ+13
-1
-
38. 匿名 2017/12/21(木) 18:30:14
これまでの天皇誕生日が全部祝日だったらこうらしい+217
-2
-
39. 匿名 2017/12/21(木) 18:30:40
>>28
それなら海の日、山の日、体育の日とかを増えた分だけ減らせばいいんじゃない?
体育の日も元は東京オリンピックの開催日という意味のある祝日だったけど、ハッピーマンデーで移動になって日付に意味がなくなったから、廃止になっても問題ない。+199
-3
-
40. 匿名 2017/12/21(木) 18:30:56
祝日増えたら、学校の休みも(先生の休みも)増えるからね+9
-1
-
41. 匿名 2017/12/21(木) 18:32:00
>>14
昭和は期間が長いから、昭和vs平成みたいになったときにその前の大正まで引っ張り出されることは無かった。でも平成は短いから、平成vs次の元号になったら、まだまだ昭和は生きてるから更に古い人達としてネタにされちゃうんだよ。
いずれにしてもくだらないから止めるべきだけど、平成をおとそうったって無駄だよ。+22
-4
-
42. 匿名 2017/12/21(木) 18:33:09
そもそも
天皇誕生日(天長節)=天皇の生まれた日で無かったこともあるんだから
年末の寒い、押し詰まった時に設定する必要もないのにね
次の天皇も2月だから建国記念日と近接するし
大正時代みたいに月をずらして
もっと気候の良い暖かい時に祝ったり宮中催事をすれば良いじゃん+5
-5
-
43. 匿名 2017/12/21(木) 18:33:14
月曜日に祝日もっていかなくても
体育の日とか+57
-3
-
44. 匿名 2017/12/21(木) 18:34:01
>>1
皇太子、、仕事出来るの?
実際問題「やっぱり公務は出来ません」となった場合
日本はいったいどうなっちゃうの?
+76
-17
-
45. 匿名 2017/12/21(木) 18:34:06
天皇陛下好きなので寂しい。+65
-9
-
46. 匿名 2017/12/21(木) 18:35:05
何はともあれ明仁天皇お疲れ様でした。+10
-11
-
47. 匿名 2017/12/21(木) 18:35:19
>>41
おとすじゃなくて「貶める」という日本語があるのよ+9
-3
-
48. 匿名 2017/12/21(木) 18:35:59
2月に祝日増えるのは嬉しい。
GW後の祝日なしの6月みたいな感じで、年末年始の長期休暇後ってなんともいえない辛さがあるから。+24
-3
-
49. 匿名 2017/12/21(木) 18:36:36
>>19
それでも日本は世界でも祝日の日数が多い国なんだよね。+63
-0
-
50. 匿名 2017/12/21(木) 18:36:54
>>34
どちらを選ぶかとなったら、12月23日はそのまま平成の日として残して、2月23日はお祝いするだけで祝日にしない方に国民は賛成しそう。皇太子殿下には申し訳ないけど、祝いたいのは今上天皇。+88
-9
-
51. 匿名 2017/12/21(木) 18:37:00
誕生日だから平日になったら寂しいな+14
-4
-
52. 匿名 2017/12/21(木) 18:37:40
平日にしていいよ!
だってそのままにして祝日増やしていったら休みだらけになって
様々な問題が起きてくると思う。+13
-19
-
53. 匿名 2017/12/21(木) 18:39:02
こんなにサッと退位されて祝日も無くなって…寂しいよ+33
-2
-
54. 匿名 2017/12/21(木) 18:39:11
+19
-3
-
55. 匿名 2017/12/21(木) 18:40:33
>>35
でも使いきって行くのが本当にいいのかな?
そうは言ってもいざという時の為に取っておきたい人が大半でしょ。
例えば長期入院とかさ。
私も入院した時に何十日分の有給の貯金があったから助かったよ。+13
-5
-
56. 匿名 2017/12/21(木) 18:41:24
祝日ばっかりになっても困るやん?+22
-2
-
57. 匿名 2017/12/21(木) 18:42:07
意味わからない。
おやすみにしてください。
平成の日でいいじゃない。+38
-6
-
58. 匿名 2017/12/21(木) 18:42:35
いや、こんなに頑張って
国民にも愛されている陛下の誕生日は祝日のままで良いんじゃないか
無くすなんて寂しい
+78
-7
-
59. 匿名 2017/12/21(木) 18:42:39
平日になっても12月23日は平成天皇を思ってお祝いの気持ちを持って過ごすので問題ないです。+12
-5
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:05
>>59
いや、何の日だったかは
やっぱり忘れちゃうと思うわ
+7
-2
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 18:45:01
>>39
そんな簡単に…。祝日を何だと思ってるんだか…。+4
-5
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:45
>>55
使い切るかどうかは自己責任の問題であって
有給の取得とその日時を
個人の意志で決められない
あるいは雇用者が消化させないのが問題なの+13
-1
-
63. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:51
二重権威が問題なら、上皇の時は平日で陛下が崩御したら祝日になるパターン?+20
-0
-
64. 匿名 2017/12/21(木) 18:48:48
>>60
忘れるくらいならその程度しか敬う気持ちがないんでしょ。
忘れてしまうから祝日のままにしろというのもおかしな話。+5
-3
-
65. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:06
公務は大変そうだしいつもお疲れ様ですと思うけど
象徴なんだから権威なんてないとみんなわかってるよ
一般人は休みだワッホイとか思ってるだけ
+6
-1
-
66. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:42
>>62
それ、そのまま社長に言いなよ
+3
-1
-
67. 匿名 2017/12/21(木) 18:50:07
山の日とか、わけわからないの祝日にしなきゃいいのに。+80
-2
-
68. 匿名 2017/12/21(木) 18:53:42
歴代天皇の誕生日を全て祝日にすれば、新たに年間125日が祝日になるのか。+2
-1
-
69. 匿名 2017/12/21(木) 18:54:29
>>64
祝日のままにしろなんて
一言も言ってないんですが、、+1
-0
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 18:54:39
12月は祝日なくても年末休暇あるから差し支えない。2月は、短いけど年度末のゴタゴタの前に鋭気を養いたいから祝日増えるのうれしい。
>>38
6月に休み欲しい。+9
-1
-
71. 匿名 2017/12/21(木) 18:55:12
アルバイトの有給、シフト入ってる日の病欠しか使えない。
病欠したら文句言われる。+9
-0
-
72. 匿名 2017/12/21(木) 18:55:56
この騒ぎは天皇陛下が自分が死ぬ前に浩宮が天皇陛下に即位したところを見たいんだ!というところから始まったんでしょ。
仕事が多くて完璧にこなせないというなら、仕事を分配するだけで済んだ話なのに、おかしいよね。
体力的なことを理由にしたわりには頻繁にお出かけしてるし、天皇陛下と上皇と2人いて、ボディガードなどの警備、使われる税金も今まで通りというのは勝手が過ぎるのでは?+48
-12
-
73. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:32
>>63
たぶんそうだよね
縁起悪いから誰も口に出せないだけで+9
-0
-
74. 匿名 2017/12/21(木) 18:57:01
分かりやすく、
明治の日、昭和の日、平成の日とか揃えてもらいたい+13
-4
-
75. 匿名 2017/12/21(木) 18:57:23
平成の日、でいいじゃん。+7
-2
-
76. 匿名 2017/12/21(木) 18:57:53
突然の退位、自分でいらん仕事増やして疲れた疲れた…
上皇、上皇后だの。住まいは東宮御所、高輪だの、職員はそのままの人数だの、皇費警備も同じ。マスコミと日本人の皇室に対する敬いを使ってのアゲ工作。
ペナルティは必要なんじゃないの。
政府のガス抜き。
+21
-9
-
77. 匿名 2017/12/21(木) 18:58:17
天皇変わる度に休み増えたらえらい事になるから、これはこれでいいと思う+19
-3
-
78. 匿名 2017/12/21(木) 18:58:22
サービス業には関係ないな。
でも、昭和の日を平日にして今の天皇誕生日を平成の日とかにすればいいのにね。いきなり平日になるのは寂しい。+7
-2
-
79. 匿名 2017/12/21(木) 18:58:48
どっちでもいいかな
12月23日は 子供は学校は冬休みだし 大人ももうすぐ年末休みだから あんまりありがたい感じしない。+8
-7
-
80. 匿名 2017/12/21(木) 19:02:21
私、経理の仕事してるから、あまり休みが増えると大変なんだよねー
特に月末月初+20
-5
-
81. 匿名 2017/12/21(木) 19:03:37
昭和の日が特別なだけだからね
明治天皇とか大正天皇の誕生日知らない+11
-1
-
82. 匿名 2017/12/21(木) 19:04:42
>>57
平成の日をゴールデンウィークの中日に持ってくる案、数ヶ月前ニュースでやってた気がする。+1
-3
-
83. 匿名 2017/12/21(木) 19:07:29
今の天皇が亡くなってから祝日に戻す方がいいんじゃないかな。
そうじゃなくても、上皇になったら権力が二重権威の恐れがあるのは確かだと思う。
今上天皇の人気に反比例して、今の皇太子の人気が無いだけに・・・
+17
-5
-
84. 匿名 2017/12/21(木) 19:11:17
>>21
皇太子さま2月産まれなんだ。2月祝日増えるならうれしいー。
+5
-5
-
85. 匿名 2017/12/21(木) 19:11:39
フランス、イタリアあたりは有休消化率100%なんだよね。うらやましい。+15
-2
-
86. 匿名 2017/12/21(木) 19:12:06
平成の日にしようぜ。
ただでさえ働き過ぎなんだから日本は。+13
-2
-
87. 匿名 2017/12/21(木) 19:14:34
誕生日だから急に平日になるの何か嫌だ+11
-4
-
88. 匿名 2017/12/21(木) 19:21:35
>>1
やはり、親子。似ていらっしゃます。+7
-0
-
89. 匿名 2017/12/21(木) 19:27:53
天皇陛下や美智子皇后の写真集、DVDの収益はどこにいくのか?
出版側だけでなく、宮内庁、陛下と皇后のポケットマネーになってるんだと思う+15
-4
-
90. 匿名 2017/12/21(木) 19:32:14
>>65
権威はあるでしょ
天皇陛下が公務を充分にこなせなくなったので…とマスコミを呼んで記者会見したら、会見では天皇陛下はもう辞めたいとは一言も言わないのに、国会で審議されて法律を変える力があるんだよ。
これが権威がないとでも?+12
-0
-
91. 匿名 2017/12/21(木) 19:32:34
私の勝手な思いだけど、子供の頃から12月23日の祝日を境に冬休み、クリスマスの流れで過ごしてきたからなんか残念だなぁ。+22
-4
-
92. 匿名 2017/12/21(木) 19:33:21
賛成。平日で良い。
+13
-5
-
93. 匿名 2017/12/21(木) 19:35:31
けっこうその年によって祝日が土曜にあたることがあると
思ったより休みが少なかったりする
今年がまさにそうだった
祝日が増えてもこうやってばらつきがあるんだから
一日くらい増えても問題ないと思う
+11
-3
-
94. 匿名 2017/12/21(木) 19:36:02
サービス業でパートしてます。子供の休日がおおすぎたら、休まなくてはならなく上司達に嫌な顔されます。連休は避けてほしい+10
-2
-
95. 匿名 2017/12/21(木) 19:38:47
天皇陛下と美智子皇后は、
公務もろくにしない、嫁と嫁の実家の言いなりで国民に人気がない息子が気がかりだから、自分の生きているうちに天皇陛下にしときたかったんだろう。
そんなことしたところで次期天皇と皇后の人気は出ませんよ。+55
-6
-
96. 匿名 2017/12/21(木) 19:40:13
祝日よりも働く人は一年で○日は休むような義務になってほしい
特にサービス業は月に1度くらい施設を絶対
休店日になるようにしてほしいよ+7
-0
-
97. 匿名 2017/12/21(木) 19:54:34
接客業の人が良さそうって逆じゃない? 休日の方が売上あがるでしょー
休みたいなら接客業やめたほうがいいよ+3
-5
-
98. 匿名 2017/12/21(木) 19:58:56
>>89
皇后様が出版した絵本などの印税は、皇后様のポケットマネーになる。
佳子さまの習い事(フィギュアスケート)の費用はそこから出していたらしい。+2
-8
-
99. 匿名 2017/12/21(木) 20:13:47
香淳皇后の遺伝子 すごすぎ+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/21(木) 20:14:52
あれ?天皇変わるとゴールデンウィークが長くなるみたいなの読んだから次の天皇の誕生日が5月の連休中だと思ってた+1
-0
-
101. 匿名 2017/12/21(木) 20:17:28
>>98
まさか、一般庶民じゃあるまいし。
皇后陛下は印税収入等は、しかるべき福祉団体等に寄付しておられますよ。
+4
-9
-
102. 匿名 2017/12/21(木) 20:18:21
天皇陛下と安倍首相が仲が悪いというのは本当なのね…。+3
-7
-
103. 匿名 2017/12/21(木) 20:20:33
次期皇后は仕事しない(出来ない)。
皇太子さまぼっち公務、
上皇后さまの頻繁なお出かけ公務は減らないと思う。減ったら喜ばしいですが。
なんにせよ
韓国悲願のご訪問 など
絶対にしてはならないし、
日本人なら許してはいけない。+26
-5
-
104. 匿名 2017/12/21(木) 20:53:25
陛下もおこってらっしゃる宮内庁「週刊新潮」への猛抗議は天皇が“官邸のネガキャン”に激怒したから!? 天皇は「安倍首相に恨み骨髄」は事実|LITERA/リテラlite-ra.com宮内庁ホームページ「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」より 今月頭の皇室会議で、今上天皇の退位と皇太子の即位の日程が正式に決定した。2019年4月30日をもって、平成は30年あまりで幕を閉じ、5月1日にあらたな元号を迎える。 そんななか、宮内...
+2
-8
-
105. 匿名 2017/12/21(木) 21:09:27
平日にする意味がわかんない。
クリスマスって一年で一番物が売れる日なんだよ?
その前に祝日が入ったらみんな遊びにも行ったりするし、だいぶ消費を支えてると思うんだけど。+12
-6
-
106. 匿名 2017/12/21(木) 21:14:09
学生の時は良かったけどこの時期の祝日はただでさえ忙しい年末進行の仕事で時間が足りない、結局休日出勤したり前日に残業になる。
23日は平日で仕事納めが1日早くなるほうが嬉しい。+3
-3
-
107. 匿名 2017/12/21(木) 21:34:02
祝日なら会社は給料減らせばいい+1
-4
-
108. 匿名 2017/12/21(木) 21:34:42
病院通ってるけど、平日出勤で土曜しか行けないから
この時期に土曜が祭日って厳しいなと思った。+7
-0
-
109. 匿名 2017/12/21(木) 21:38:13
>>81
明治天皇の誕生日は文化の日だよ。大正天皇は御代が短かったからか、祝日にはなっていないけどね。明治天皇の誕生日だから、文化の日はハッピーマンデーが適用されない。
+0
-0
-
110. 匿名 2017/12/21(木) 21:40:01
平日に戻して下さい<m(__)m>
接客業は負担ばかり増えて大変です!+9
-4
-
111. 匿名 2017/12/21(木) 21:42:11
土日祝が休みじゃないから、関係ないのよね。子どもを一人で留守番させる日が増えるだけ。+3
-1
-
112. 匿名 2017/12/21(木) 21:42:55
>>106
甘いよ。23日が平日だろうと祝日だろうと、仕事納めが1日早くなる事は絶対にない。昭和時代から仕事納めの日は変わっていないよ。+11
-0
-
113. 匿名 2017/12/21(木) 21:44:41
天皇の体位か…+1
-1
-
114. 匿名 2017/12/21(木) 21:50:36
>>28
そうだよね。
平日で良い。+4
-0
-
115. 匿名 2017/12/21(木) 22:07:42
>>34
それ思った+2
-0
-
116. 匿名 2017/12/21(木) 22:11:04
私の誕生日平日にしないでくれる?今までも祝日にしてたのにふざけんな+5
-6
-
117. 匿名 2017/12/21(木) 22:14:50
天皇誕生日はなくしてへんなとこ無理矢理何連休にすんな!! そんな連休いらんわ+6
-0
-
118. 匿名 2017/12/21(木) 22:15:36
だから安部嫌いなんだよ+1
-12
-
119. 匿名 2017/12/21(木) 22:22:48
天皇誕生日無くなっちゃうの?
私の誕生日と同じだからなんか無くなっちゃうの寂しいな+6
-1
-
120. 匿名 2017/12/21(木) 22:35:23
もうちょっと国民を休ませて。+6
-2
-
121. 匿名 2017/12/21(木) 22:50:29
昭和の日をなくして平成の日にしたらいいよ。二個前の年号はもういいでしょう。+2
-5
-
122. 匿名 2017/12/21(木) 22:54:06
>>113
バックでしょう+6
-9
-
123. 匿名 2017/12/21(木) 23:28:32
>>24
すでに忘却の彼方のプレミアムなんとかより、こっちだよね!+0
-0
-
124. 匿名 2017/12/21(木) 23:44:35
陛下の誕生日を残して欲しいとか心にもないこといってんじゃねーよ。
オメーらが祝ってんのはキリストさまだろ。
陛下の誕生日祝ってるか?
誕生日がなくなって欲しくない、じゃないだろ。休みがなくなって欲しくない、だろ。本当のこと言えよ。+10
-1
-
125. 匿名 2017/12/22(金) 00:06:27
仕事納めの前の疲労困憊してる時期の救世主だったのにな。
+3
-0
-
126. 匿名 2017/12/22(金) 00:06:29
山の日を廃止にすればいいよ。
8月に休みはいらない。メーカーはお盆休みだし、逆に金融とかはお盆は空いてて仕事が楽。
学生にしてもゆとりの教育で、ただでさえ土曜の4時間分が失われてるのに・・。
これ以上休みを作るなよ。業務に支障出るわ。
+12
-0
-
127. 匿名 2017/12/22(金) 00:11:06
クリスマスイブイブの日だから、街も店も人でごった返してますよね。
昭和の日があるんだから、平成記念日、とかで祝日にしてほしいな。
+1
-5
-
128. 匿名 2017/12/22(金) 00:34:32
祝日がなくなっていいじゃん!
私は職業上関係ないし。+1
-4
-
129. 匿名 2017/12/22(金) 01:45:27
昭和天皇の誕生日は祝日なのに、なんで平成の天皇の誕生日は祝日にしないんだよ。
やっぱ政府ってバカなのかな。
ハッピーマンデーとかぬかしてわけわからんバカな休みはホイホイ作ったりするくせに
こういう時だけ、なに最もらしい理由つけて休みをなくそうとするわけ?
12月23日が祝日のままだと政府になんか都合悪いことでもあるの??
+5
-2
-
130. 匿名 2017/12/22(金) 01:47:23
日本は祝日多すぎるくらいだから別にいいと思う。それよりも有給消化率上げる対策何かして欲しい。+1
-0
-
131. 匿名 2017/12/22(金) 01:52:41
昔は浩宮様、礼宮様、紀宮様って呼んでたのに
今は悠仁様愛子様って言うの何で?
悠仁様なんてなにの宮様か知らないわ。+9
-0
-
132. 匿名 2017/12/22(金) 03:08:42
>>25
頭悪いな+0
-1
-
133. 匿名 2017/12/22(金) 03:10:18
>>124
正論!+2
-0
-
134. 匿名 2017/12/22(金) 04:36:58
東京オリンピック終わるまでは平成でいてほしかったな…仕方ないけどね+0
-0
-
135. 匿名 2017/12/22(金) 07:06:39
日本人はもっと休んで勤勉をやめて堕落するニダ〜+0
-2
-
136. 匿名 2017/12/22(金) 07:08:17
日本人は勉強し過ぎだから、もっと学校を休むニダ+1
-2
-
137. 匿名 2017/12/22(金) 07:35:21
+7
-2
-
138. 匿名 2017/12/22(金) 10:30:23
そりゃね、即位の度に祝日が増えることになるわけだしね+1
-0
-
139. 匿名 2017/12/22(金) 11:53:33
今上陛下の在位、あと一年ちょっとだっけ?
まだ、ピンとこないし
あの皇太子夫妻が、 天皇と皇后になられるのさえ
まだ全然想像ができない+5
-0
-
140. 匿名 2017/12/22(金) 14:23:29
名前だけ「平成の日」とかに変更して残した方がいいのでは?
前の方で書いてる人いたけど、年末しかもクリスマス前は休日のままの方が経済が回りそう。プレミアムフライデーは廃止でいいから。+2
-0
-
141. 匿名 2017/12/22(金) 18:21:09
カレンダー通りの身としては、6月に祝日欲しいな
憂鬱な月なんだよねー+0
-1
-
142. 匿名 2017/12/22(金) 21:02:29
平日に戻していいと思う。
地域によって冬休み開始時期が違うから23日から休みの地域は不満だろうけど、うちの子の学校は今年は25日が終業式。
飛び石で登校しなきゃいけないときもあるから、正直、面倒。
皇太子殿下が即位されてすぐに今の天皇陛下みたいに出来ないだろうけど、お顔がそっくりな分、ホッとする。
少数派みたいだけど、私は秋篠宮&紀子よりも皇太子殿下と雅子様の方が好き。+1
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する