-
1. 匿名 2017/12/21(木) 12:56:58
早期妊娠検査薬で陽性と出ました。37日目の妊娠5週位です。生理は普段不定期です。
嬉しくて早く産婦人科に行きたいのですが、かかりつけの分娩のやっていない産婦人科で大丈夫でしょうか?それとも分娩のある病院を探してからの方がいいのでしょうか?
ちなみに実家は県内ですが、わたしが潔癖で実家の水回りなどが好きではないので里帰り出産はしないつもりです。
初めての産婦人科に行った時期や産婦人科の選び方など経験者の方々教えて下さい!+40
-79
-
3. 匿名 2017/12/21(木) 12:58:12
里帰りしないなら最初から分娩できるとこが楽
じゃないと検査費用が2回掛かるケースもあるよ
+348
-5
-
4. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:08
+76
-11
-
5. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:32
>>2
そうやってお前も生まれてきたんだよ+95
-12
-
6. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:33
ジョイ+5
-8
-
7. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:35
発覚っていう言葉は悪い意味で使う言葉だよ+322
-26
-
8. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:35
絶対分娩までやってるとこ!初診料二重にとられるし、人気のとこだと5週くらいで分娩予約が埋まってることもあるよ!田舎なら大丈夫だろうけどー+223
-10
-
9. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:56
妊娠したことに対して発覚という言葉を使うのはおかしいよ。+210
-27
-
10. 匿名 2017/12/21(木) 12:59:59
分娩できるとこのほうが、出産予定日決まったらそのまま分娩予約もできるから楽だと思う+183
-4
-
11. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:02
私も最初は分娩のない産婦人科に行きました。
双子だったので、母子手帳がもらえるくらいの時期に紹介状書いてもらいました。+21
-11
-
12. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:04
もう1、2週間後くらいに初診で良いと思いますよ^_^早く行きたいとも思いますが、まだ胎嚢が見えるか微妙な時期かと…+140
-13
-
13. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:07
どうやって産むかにもよるよね+12
-5
-
14. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:09
里帰りしないならちゃんと分娩してるとこ。できれば近場。+134
-4
-
15. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:08
妊活中の時から分娩する病院決めてました。
人気なので四週ぐらいで初診にいき五週目で分娩予約しました。
希望している病院が人気であれば初診から通った方がいいかも。病院によって予約できる時期が違うけど、、+107
-4
-
16. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:13
あまり早く行きすぎない方がよい。結局また来週きてってなるから。
私は妊娠前に行ってた個人院にしました。特に深く考えなかったです。+111
-12
-
17. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:16
無痛+6
-9
-
18. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:28
妊娠してるってわかってるなら
産むつもりの病院に行く
検査費用高いもん+159
-3
-
19. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:32
分娩施設のあるところで最初からそこに分娩希望でかかる方が楽だと思う+28
-2
-
20. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:36
>>2
通報+18
-5
-
21. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:43
>>2
きめーよ出来損ないの未発達くそおやじ
土に帰れや+64
-13
-
22. 匿名 2017/12/21(木) 13:00:44
現在、2人目妊活中なのですがここはひとつ、無痛分娩を選択した方の体験談が聞きたいですね。
(無痛を希望する場合、どこの病院も予約が一杯で選択出来なかったという方の話を良く聞くので)+9
-31
-
23. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:03
最初はかかりつけでもいいと思うけど、早めに分娩する病院は探したほうがいい!友達は4ヶ月くらいになって里帰り先の病院(上の子産んだことある)で分娩予約取ろうとしたら、すでに分娩予約いっぱいで断られたりしていたから…+49
-4
-
24. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:12
私も嬉しくて早く行きすぎてまた改めて行かなきゃいけなかった経験があるよ。
まずはネットで市内の病院のHPを見たり口コミを調べてから決めました。
+11
-6
-
25. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:28
今じゃ数少ないだろうけれど、
ネットでお産婆さんを探す!!
マイナスジャンジャン押すんで
しょ、どうせ!+3
-79
-
26. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:49
産むと決めてる所が人気なのでなるべく早くにいくつもり!まだ妊活中だけど!
主さんおめでとう!!!+72
-2
-
27. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:51
出産時に主が何を求めるかじゃない?
個室でのんびり過ごして食事も豪華なのがいいなら開業の産婦人科、万一自分に何かトラブルがあったり赤ちゃんに何かあったときに早急に対応してもらいたいなら総合病院。+93
-1
-
28. 匿名 2017/12/21(木) 13:01:53
主さんおめでとう+26
-2
-
29. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:06
こうなるなよ+20
-92
-
30. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:09
妊娠おめでとう!
里帰りしないのなら、分娩できる病院に初回から行ったほうがいいんじゃないかな。
ずっと同じ先生だと安心だよ。
寒いから体に気をつけてね。+94
-2
-
31. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:17
母子同室、家から近い、綺麗。
こういう病院で出産したかったから、個人クリニックにしましたよ。+18
-1
-
32. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:18
妊娠なら「判明」だね。
分娩やってるとこにしないと、転院とか面倒臭いよ。+136
-5
-
33. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:27
最初から産みたい病院に行く方が楽
転院すると紹介状代取られたりするし+17
-3
-
34. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:51
発覚発覚うるさい
八角親方かよ+216
-17
-
35. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:53
>>25
なんか怖い+19
-2
-
36. 匿名 2017/12/21(木) 13:02:56
特別なバースプランが無ければ近場がいいですよ。
里帰りしないにしても実家に近い方が楽。+31
-2
-
37. 匿名 2017/12/21(木) 13:03:17
実家の水回り事情がどれだけやばいのか気になるw+64
-3
-
38. 匿名 2017/12/21(木) 13:03:19
>>34
恥を知れ+10
-31
-
39. 匿名 2017/12/21(木) 13:03:26
初期の初期は会社にも言えないから休みを取りづらくて、日曜も診察してる婦人科に行ったよ。
分娩はできないから途中で総合病院に転院した。
特に不都合は無かったよ。+18
-3
-
40. 匿名 2017/12/21(木) 13:03:29
他の方も言ってるけど分娩やってるところが良いと思います。
地元なら産院の評判も気にする。
私は6週ぐらいで心拍確認できるかなと思って行ったけど、確認できなくてまた2週間後ね〜になったからあまりはやく行き過ぎても何回も行くことになります。+51
-2
-
41. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:06
>>29
誰、この美男美女+1
-31
-
42. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:08
皆さんも書いてるように最初から分娩できる病院に行きました!
早く行きすぎてもなにもできないから、1週間ぐらいあとでも遅くないかもしれないですよ!
早く行きたい気持ちはすごくわかります\(^^)/笑+7
-2
-
43. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:17
>>29
この変なアヒル口の人は誰?+15
-4
-
44. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:32
私は何にも考えずに家から近いところ
でも良いところでした!+3
-1
-
45. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:34
市内に2つしか産院がなくて1つは予約がネットでできてもう1つは先生が沢山いるけど当日に予約するところだからめんどくさい。
私は産む前に大きな病院に転院になったのでどこが提携しているかとかも気になるところ。
+7
-2
-
46. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:34
>>22
私の行った所はたまたま無痛推奨だったので、無痛しようがしまいが費用が同じ(要は普通分娩が高い)だったので無痛にした。
最初から無痛がいいならそういう病院探すといいかも。+17
-3
-
47. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:46
家から近い分娩やってる病院がいいと思う!
分娩予約って結構埋まってたりするし、遠いと通うのも何かあったときも大変だよ。産まれてからも健診行かなきゃいけなかったりもするし。+23
-1
-
48. 匿名 2017/12/21(木) 13:04:51
>>22
私は妊活中に、無痛分娩してる産院を調べておいて、妊娠検査薬で陽性出てすぐその病院で診察してもらうと同時に分娩予約もしました。
私の地域では無痛分娩してるとこが少なく、また無痛分娩してる産院は無痛関係なく人気があるので一ヶ月もすれば予約埋まります。なのでとにかく早く早く動くしかなかったです。+23
-4
-
49. 匿名 2017/12/21(木) 13:05:10
>>34
オヤジ確定+7
-1
-
50. 匿名 2017/12/21(木) 13:07:12
馬+1
-3
-
51. 匿名 2017/12/21(木) 13:07:20
自宅も実家も同市内で産婦人科が2件しかないからほぼ選択肢がなかったw
病院の清潔感や先生の評判などを基準に決定。
分娩できる病院の方が何かとスムーズじゃない?+8
-1
-
52. 匿名 2017/12/21(木) 13:07:26
>>4
このトピ画飽きた+13
-3
-
53. 匿名 2017/12/21(木) 13:08:02
私は総合病院にしました。
近かったこともあるのですが、総合病院の方が何かと安心かなと思ったので。+17
-3
-
54. 匿名 2017/12/21(木) 13:10:04
家から1番近いとこ。
2週に一度、毎週になると通うの大変だよ。
陣痛来てからも近い方が安心だし。+26
-1
-
55. 匿名 2017/12/21(木) 13:10:43
総合病院にしました。
緊急帝王切開になったので総合病院でよかったです。+7
-2
-
56. 匿名 2017/12/21(木) 13:10:46
主です、採用されると思わなくて嬉しいです!
この時期だと経験ある友達にも相談出来なく、多嚢胞症候群や子宮内膜症と診断されたこともあり、子宮外妊娠など色々不安なので早く産婦人科に行きたかったのですが、分娩のある所を探して来週行こうかと思います!
そして発覚なんて言葉を使ってしまいすみません。
でも妊娠は本当に本当に嬉しいです。+85
-5
-
57. 匿名 2017/12/21(木) 13:10:58
コメント3で終了~+2
-4
-
58. 匿名 2017/12/21(木) 13:12:21
近くの総合病院にしましたよ。赤ちゃんが生まれて聴力検査で引っかかったけどすぐに耳鼻科の先生にみてもらえたりと安心でした!!+8
-1
-
59. 匿名 2017/12/21(木) 13:12:23
>>56
おめでとう、体調管理しっかりな+32
-1
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 13:13:31
NICUのある総合病院が近くにあったので
迷いなくそこにしました。
安心感があったし
個室で快適でした。
個室料金が安かったのも嬉しかったです。
個人病院はめちゃくちゃ高かったので。+20
-1
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 13:14:30
発覚って。。。
言葉遣い。。。+4
-39
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 13:14:37
>>56
多嚢胞性卵巣ね
もう少し色々勉強しましょう☆+2
-24
-
63. 匿名 2017/12/21(木) 13:14:59
>>61いい加減もうええやん、しつこいわ+44
-4
-
64. 匿名 2017/12/21(木) 13:15:19
家から近い分娩もやってる個人病院にしました。
何かあった時すぐ行けるようにと。
出血腹痛なければ7週くらいまで待っても大丈夫だとおもいます。
私は同時に心拍確認と母子手帳持ってきてと言われましたよ。+7
-2
-
65. 匿名 2017/12/21(木) 13:15:25
分娩できる病院の方がいいですよ。
病院によっては分娩件数決めてるところもあるから分娩予約取れなくなることもあるし。
子宮外妊娠の可能性もあるので私は早めに受診しました。+8
-0
-
66. 匿名 2017/12/21(木) 13:15:45
私もNICUのある病院にした
豪華なご飯やシャワー付き個室、マッサージなどのお姫様待遇にも惹かれたけど、母子の命が第一だから+37
-1
-
67. 匿名 2017/12/21(木) 13:16:05
私は産む病院決めた上で近くのかかりつけの婦人科に行き、紹介状を書いてもらいました。総合病院で産む予定だったので紹介状無いと待ち時間がかなり長くなるのと料金も高くなるので。+8
-2
-
68. 匿名 2017/12/21(木) 13:16:15
>>50
へ??馬?なんじゃそれww+3
-1
-
69. 匿名 2017/12/21(木) 13:16:42
>>61
主は謝ってるじゃん。
ネチネチしつこいな。+50
-5
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 13:17:42
私は母乳が出るか心配だったので母乳ケア充実してて、前日個室の所。
あと母子同室が良かったのでそれも。
ただ母子同室に関してはそれぞれだから、産後休んだ方が良いって人もいるし
病院から大変さを味わっておいた方が退院後想像しやすいって人もいるから自分のスタイルで考えた方が良いよ。+15
-1
-
71. 匿名 2017/12/21(木) 13:17:52
発覚w+5
-24
-
72. 匿名 2017/12/21(木) 13:18:07
総合病院は何かあった時の為には安心だし私も緊急帝王切開になったから結果的に総合病院で良かったけど、医者が本当にピンキリ。
酷い思いしました。
口コミ等で評判をよく調べておいた方がいいよ。+5
-1
-
73. 匿名 2017/12/21(木) 13:18:33
里帰りしないなら家の近くで評判良さそうなとこな産婦人科がいいと思う。
あとはご主人の職場が自宅からそんなに遠くないなら職場と自宅の間とか。里帰りしないとのことなのでご主人が協力しやすい場所で選ぶのもありかなと。
わたしも里帰りしなかったけど、産後から退院まで県外の母がサポートに来てくれたとき、家の近くの病院だったら家のこともお願いできたし、泊まってくれてもよかったなと思いました。+7
-1
-
74. 匿名 2017/12/21(木) 13:18:57
私は、もしもの時に帝王切開もできて、NICUもあるとこを選んだよ
+7
-1
-
75. 匿名 2017/12/21(木) 13:19:10
>>8
逆に田舎だからこそ、いい病院は早く埋まってることあるよ。私は里帰り出産だったんだけど、妊娠が分かって母に相談したら、「この電話一旦切るわ。〇〇病院に電話する」って言ってすぐに確保。私と同じように県外に嫁いだ娘が里帰りするパターンも多いし、病院数少ないし。+22
-2
-
76. 匿名 2017/12/21(木) 13:19:16
妊娠わかって焦って病院行く必要はないってことですか?
1.2週間待つって人は慣れてるんですか?+3
-10
-
77. 匿名 2017/12/21(木) 13:20:10
>>56
言葉に厳しい人のことは気にせずね。寒いし、赤ちゃんと2人身体大事にしてね。+13
-2
-
78. 匿名 2017/12/21(木) 13:20:52
ネットの口コミはあてにしない方がいい。
優しい先生で…と書いてあっても、先生が優しすぎて助産師や看護師が適当な診察しかしなくて散々な思いしたから。
ある程度はきちんとした厳しいとこのほうが、なにかあったときに信頼できる。+10
-2
-
79. 匿名 2017/12/21(木) 13:21:50
主、おめでとうございます!+13
-2
-
80. 匿名 2017/12/21(木) 13:22:05
>>1
おめでとう!安定期まで安静にね!元気な赤ちゃん産んでね!+13
-3
-
81. 匿名 2017/12/21(木) 13:22:41
妊娠おめでとうございます!
4週4日に徒歩10分の分娩できる産院に行き胎嚢を確認できました。(医師には随分早く来たねと言われました)
先週分娩予約をしましたがギリギリだったようです。人気の所で分娩したいなら早めに行った方がいいと思います。+7
-2
-
82. 匿名 2017/12/21(木) 13:23:22
ネットで探すしか方法ないのかなぁ。ネットでの病院探し苦手でいい病院探せる自信ない・・・+8
-2
-
83. 匿名 2017/12/21(木) 13:23:23
>>76
私の場合だけど、生理予定日の3日後くらいに検査薬陽性で病院でも尿検査で陽性出たけど小さすぎてエコーに写らなかった。
1週間後にまた来て下さいって言われたよ。
早すぎると二度手間になるみたい。
+11
-1
-
84. 匿名 2017/12/21(木) 13:24:43
年々ランドセルの購入時期が早くなってると聞いてびっくりしていたけど、分娩予約まで早くしないとダメなんだ・・・今のママさんたちは大変だなぁ
主さんおめでとう!頑張ってね+10
-1
-
85. 匿名 2017/12/21(木) 13:24:58
初期すぎると検査費用が無駄にかかる。
あと分娩予約は人気の病院だと早めにしないと予約できない場合があります。
私は友達や会社の先輩から良いところ悪いところ聞いて分娩できる産婦人科に行きました。
今2人目妊娠中ですが同じところに行ってます。+10
-4
-
86. 匿名 2017/12/21(木) 13:25:17
主さん、情報は正しくお伝え下さいませ。
ご苦労なさってるじゃないですか。
まずは産科のあるのある婦人科にかかり妊娠の確定診断を受けましょう。
そこで婦人科の既往症があり不安がある事を伝えて下さい。今はセカンドオピニオンの時代ですし、
また、心配なら大きな病院を紹介状を書いて紹介してくれる事もあるかと思います。
余程の事がない限り一般産科でも対応できますが
出産までに多くのお金もかかりますし、ネットなども駆使して自分の納得できる病院を見つけて下さいね。頑張って下さい!
+22
-1
-
87. 匿名 2017/12/21(木) 13:25:53
経験豊富で分娩やってるとこがいいと思います。
友人が分娩してない産婦人科に通ってましたが
逆子になる度に詳しくはわからないので総合病院で診てもらってくださいと言われてたので・・+8
-2
-
88. 匿名 2017/12/21(木) 13:26:03
>>69
>>1だけを見てコメントしてるんだと思うよ
みんながみんな全部読んでからコメントしてると思っちゃだめだよ
+2
-14
-
89. 匿名 2017/12/21(木) 13:26:41
心拍確認できる6週以降って意見も多いけれど、4週から悪阻があったり、出血したり、子宮外妊娠だったり…なども考えて早めに行くのも悪くないよ。お金はかかるけれど。年末年始で病院空いていなくて不安になったこと、あるんで。
トピ主さん妊娠おめでとう。+31
-1
-
90. 匿名 2017/12/21(木) 13:26:51
年齢などのリスクや万全の体制で出産をしたい場合→周産期センターのある病院
無痛や和痛を希望する場合→行なっている病院
食事は やアロマ、完全個室などゆったり快適にしたい場合→個人クリニック
出産費用をできるだけ抑えたい場合→総合病院
ご主人さんとも話し合って、自分たちにベストな病院をえらべると良いですね!お大事にして下さい♪
+10
-2
-
91. 匿名 2017/12/21(木) 13:29:00
綺麗な個人の産婦人科に行きましたが、里帰り希望を伝えた途端、医師が無愛想に。
そこは分娩費用がものすごく高いみたいで、産んでもらってナンボ!な感じだったのかな。
+5
-1
-
92. 匿名 2017/12/21(木) 13:30:22
>>2
そんな事くらいでキモいって純情www
中学生ですか??(笑)+6
-1
-
93. 匿名 2017/12/21(木) 13:31:04
>>56
病気された事もあるんですね、、
でしたら母子周産期医療センターのある病院が安心できるのではないでしょうか!MFICUとNICUがあると安心です。
+10
-1
-
94. 匿名 2017/12/21(木) 13:32:44
私はとりあえずかかりつけの所に言ったよ。(近かったから…(^^;)
先生がうちは分娩やってないから紹介状書くから好きなところ選んでと言われた。+13
-1
-
95. 匿名 2017/12/21(木) 13:37:28
主の気持ちになれ+2
-1
-
96. 匿名 2017/12/21(木) 13:38:27
>>2
お母さんの悪口はやめようね+6
-1
-
97. 匿名 2017/12/21(木) 13:43:11
>>25
びっくりした
あかちゃんの首をしめてるのかと思った
一瞬びびったからマイナスした+0
-0
-
98. 匿名 2017/12/21(木) 13:44:28
どういう病院が良いのかは
それぞれ大事なポイントが違うからね。
とにかく情報収集だね!!!+3
-1
-
99. 匿名 2017/12/21(木) 13:49:13
>>56
総合周産期母子医療センターで出産しました。
まずは紹介状が必須です。+6
-1
-
100. 匿名 2017/12/21(木) 13:50:11
NICUがある総合病院。よく産院の食事が豪華やら産後エステがついてるからとかで病院決めてる妊婦さんいるけど、分娩時のもしもの事を考えたりしないのかなと思う。自分の食事なんかより、赤ちゃんの命が大事。分娩時に何が起こるかわからないもん。+14
-8
-
101. 匿名 2017/12/21(木) 13:50:24
>>99
私のお世話になっている母子周産期医療センターは紹介状は必要ないですよー!+5
-4
-
102. 匿名 2017/12/21(木) 13:51:24
>>100
助産師やってる叔母も同じこと言ってました。
+2
-3
-
103. 匿名 2017/12/21(木) 13:53:09
出産した友人に
どうしてここの病院を選んだのー?と聞いたら
「ごはんが美味しいって有名だから!」って言ってた(笑)
本当、選び方はそれぞれだね(笑)+18
-2
-
104. 匿名 2017/12/21(木) 13:55:22
最近、本当に妊婦トピ多すぎじゃない?
似たような内容ばっかでまとめて欲しい。+7
-6
-
105. 匿名 2017/12/21(木) 13:59:52
>>104
管理人さんが妊娠したのかな?笑+6
-3
-
106. 匿名 2017/12/21(木) 14:03:08
7〜8週の頃に、分娩まで出来る所に行くのが良いと思いますよ^ ^
それまでにリサーチ、リサーチ!+8
-1
-
107. 匿名 2017/12/21(木) 14:07:44
>>100
1人目の時は、不安だったので、NICUがあるところにしました。
2人目の時は、↑の病院だと、当時まだ2歳だった上の子が私が入院している病棟にも入れなかったので、その総合病院から車で5分程度の個人病院にしました^ ^
個室は快適で上の子もゆっくり出来るし、食事もエステも最高でした 笑+9
-3
-
108. 匿名 2017/12/21(木) 14:12:35
近所でNICUがあって産科も結構有名な大きな総合病院があるのでそこにしました。
旦那が激務のため一人での出産になるので近所にあるのはありがたかったです。
そこは無痛分娩がないんですがこの際色々言ってられないし、何より赤ちゃんに何かあった時を優先したいので美味しいご飯、無痛より近場で安全を選びました。エステや美味しいご飯を過剰に売りにしているところはちょっと怖い。+11
-3
-
109. 匿名 2017/12/21(木) 14:17:21
エコー検査でミジンコ?(失礼!)みたいに見えて胎動が確認出来るようになるのが8週だったと思います。8週の胎児をヨークザックって言ったはずです。
赤ちゃん楽しみですね!頑張って下さい。+2
-6
-
110. 匿名 2017/12/21(木) 14:19:12
>>4
秋山お腹出過ぎて大丈夫か?+7
-0
-
111. 匿名 2017/12/21(木) 14:23:10
みんなは普通の街の産科行ってたけど(食事とかが豪華だったりする所)
私は難産で産まれてきたらしく、無事に育ってくれて本当に良かったと小さい頃によく聞かされて育った身なので安産で産めると思えなかった。(無知な当時は、難産も遺伝すると思っていたので。。)
街の産婦人科で妊娠確認して、紹介状書いてもらってICUが入ってる大きな病院へ予約の電話したよ!
実家も埼玉だから東京で産んで退院した日にタクシーで家まで行って床上げまでお世話してもらった。
無事に元気な子が産まれますように!+10
-1
-
112. 匿名 2017/12/21(木) 14:26:06
何があるかわからないからNICUがある病院にしました。+6
-0
-
113. 匿名 2017/12/21(木) 14:39:19
おめでとうございます
既往症があって生理不順なら私もNICUがある大きな病院がおすすめだな
大きな病院だと検診の待ち時間はちょっと長いけどね…。でも何かの時の対応とかドクターの優先度が他院から運ばれる時より高いのは安心
何事もないとは思うけど一応+8
-1
-
114. 匿名 2017/12/21(木) 14:45:45
意外と田舎は産院自体が少なくて選択肢が絞られる場合があるよ。
私は車乗れないから徒歩圏内(20分くらい)にそtr、結果楽だった。+6
-0
-
115. 匿名 2017/12/21(木) 14:46:29
>>4
今月26日23:30(だったっけ?)に、ロバート秋山が出るドラマがあるよ。殺人事件のミステリーで、容疑者全員秋山っていう。私は録画してる。ドラマ「黒い十人の秋山」:テレビ東京www.tv-tokyo.co.jpドラマ「黒い十人の秋山」 公式サイトです。主演・ロバート秋山!1人10役の本格ミステリー!! 嵐の中、離島のホテルで起きた殺人事件…容疑者全員ロバート秋山!
+6
-0
-
116. 匿名 2017/12/21(木) 14:48:56
>>105
管理人が妊娠とか笑わせんなだよ(笑)
大体、爺がどうやって妊娠するんだよwwww
ここの管理人は女なんか産む機械としか思ってない男尊女卑のモラハラ老害脳なのに+10
-0
-
117. 匿名 2017/12/21(木) 14:53:26
何かあった時の為に、NICU併設の病院がお近くにあれば、おすすめします!
私は、前日の検診まで何も特変がなかったのに日付が変わった夜中に、急の大量出血で 緊急帝王切開になりました。
早産で未熟児だったので、子供はすぐにNICUで処置。すぐ対応してもらえて一安心しました。
たまたま、NICUのある総合病院に通っていて、119番ではなく病院に連絡して、すぐ手術してもらえて先生も、あと一歩遅かったらどうなっていたかとおっしゃっていました。
驚かせてごめんなさい。
全く予期しない事態もあるという事で。
病院も色々考えたら迷いますよね。
主さんのお考えに合った病院で、出産出来ることお祈りしています。
赤ちゃんに会えるの待ち遠しいですね(o^-^o)+12
-0
-
118. 匿名 2017/12/21(木) 15:01:46
出産後は寝れないし痛いしで本当に大変だから実家に甘えたらいいのになぁとは思う。食事や洗濯一カ月くらい母親に任せたよ。+8
-0
-
119. 匿名 2017/12/21(木) 15:02:32
妊娠を発覚と書くとマイナス
無痛分娩の話題出すとマイナス
沸点低すぎ+32
-1
-
120. 匿名 2017/12/21(木) 15:03:12
かかりつけのクリニックで心拍確認してもらいましたが、分娩やめちゃったので近くの大学病院紹介してもらいました。
Nもあるので安心です。
通いやすいのが一番です。+5
-0
-
121. 匿名 2017/12/21(木) 15:04:10
里帰り予定でしたが途中で何が起きるかわからないので里帰り前までの通院も分娩出来たり何か起きても安心の総合病院にしました。+2
-0
-
122. 匿名 2017/12/21(木) 15:11:02
発覚って事は予定外の妊娠かな。
それなら仕方ない部分もあるね。
5週でこれからのんびり病院選びできる土地なの?
あんまり悩んでいると分娩予約取れなくなるよ。
妊娠希望者は前もって出産はどうしたい、どこで産みたいってプラン立てて、
初診か2回目で分娩予約しちゃうから良い産院は5週、6週で分娩予約締め切るなんて事もあるよ。
想定外の妊娠の人ってもう出だしから、そういう面では不利なんだよね。+1
-10
-
123. 匿名 2017/12/21(木) 15:29:12
早すぎたら何回も来ないと行けないと思い8週で初診で分娩予約入れたらキャンセル待ちになってしまった。念のため、他も予約入れてと言われたけど、キャンセル待ちしてるとこあるなら予約できないとこが多く、キャンセル待ち辞めようか迷い中。なので、早めに分娩予定のとこで受診されるのが良いと思います+7
-0
-
124. 匿名 2017/12/21(木) 15:43:21
トピの写真って中年太りの女装したオッサンだよね?+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/21(木) 15:45:33
>>4
女装したオッサンやん+0
-0
-
126. 匿名 2017/12/21(木) 15:47:04
>>1
妊娠検査薬で何日目とか何週目とか分かるやつあるの?+1
-0
-
127. 匿名 2017/12/21(木) 15:47:31
私は心拍確認ができて母子手帳貰ったらすぐに予約しました!
それでも11番目の分娩予約ですって言われました。
人気の病院は早めが良いと思います!+8
-0
-
128. 匿名 2017/12/21(木) 15:48:41
里帰りするつもりだったけど、自宅の近くの産院で産んだ後に実家に帰る人も多いって聞いてそこで産むことになりました
最初から最後まで診てもらえるところの方が安心かなと思います+8
-0
-
129. 匿名 2017/12/21(木) 15:50:16
最初、個人病院で分娩予定でしたが、ハイリスクになり遠くの病院に変更しなくてはならず後々大変でした。
妊娠中は何があるかわからないので、ハイリスクでも対応してくれる病院も調べておいた方が良いです。+10
-0
-
130. 匿名 2017/12/21(木) 16:14:04
>>56
主さんご懐妊おめでとうございます!
多嚢胞や子宮内膜症と診断された婦人科は最近かかられましたか?
もし診断が最近でしたら詳しく引き継いでもらえるように先の診断を受けた病院から紹介状を書いてもらい、分娩希望の病院へ行かれてもいいかもしれません。
もし診断から少し時間が経っていたらこれから通いたいと思う病院へ行かれるのが一番だと思います。
私も今中期で、総合病院の産科に通っています。
個人院で対応できない事態になったら総合に搬送になるし、他の科との連携もスムーズ。
退院時に整形外科医が股関節の確認、その後の予防接種なども予定を組んでくれて小児科にも通える利便性を選びました。
5週なら一度検診を受けていいと思います!
私は初期出血があったため4週で受診、胎嚢→卵黄嚢→心拍確認と成長を見届けれてよかったです^ - ^
お身体お大事にしてくださいね!
+6
-1
-
131. 匿名 2017/12/21(木) 16:16:39
妊娠発覚ってまるで都合が悪いみたいな言い方…判明だと思うんだけど…+2
-14
-
132. 匿名 2017/12/21(木) 16:18:51
私は、分娩予定じゃない病院で32週まで診てもらったよ!分娩する病院は電車賃が往復800円もかかるので。。+5
-1
-
133. 匿名 2017/12/21(木) 16:48:38
また八角理事長がちらほら...+6
-1
-
134. 匿名 2017/12/21(木) 16:49:33
転院するにも紹介状とかお金かかりそう。+2
-0
-
135. 匿名 2017/12/21(木) 16:53:05
エステやお祝い膳は特に候補の上位にしなくていいと思う。
母乳推しの病院で授乳の合間にエステで慌ただしかったし、その時間に寝たかった。
お祝い膳も出てくるのが遅くて、途中で授乳時間になって最後まで食べれなかった。
お祝い膳もエステも自分で払ってるようなもの。+8
-0
-
136. 匿名 2017/12/21(木) 16:55:21
お世話になるお礼で里帰り前後で、ダスキン頼んだら?+2
-0
-
137. 匿名 2017/12/21(木) 18:02:37
周産期医療センターや総合病院が安心だとは思いますが、私は上の子がいるので子連れ入院できるところ選びました。託児所付きで朝から晩まで面倒見てくれるし、夜は一緒に寝れるし、旦那が子供のために会社休まなくていいし、母や義母のお世話にならなくてもいいし。
何を選ぶかは人それぞれですね。
+6
-0
-
138. 匿名 2017/12/21(木) 18:52:42
妊娠初期にわからなかったので近くの個人院に行きました。しかし、妊娠4週近くに夜間物凄い腹痛。次の日行くと妊娠してる時は腹痛するので問題ないと言われました。
その後、痛くて駅で倒れてしまい大学病院へ運ばれたら実は子宮外妊娠をしていて卵管が破裂してしまいました。
個人院が全て悪いわけではありませんがやはり大きい病院の方が安心だなと思いました。+16
-1
-
139. 匿名 2017/12/21(木) 19:23:05
妊娠5週で分娩予約しなきゃって言う人いるけど
私今5週で胎嚢確認できず不安すぎるからすごく辛い。。。
みんなやっぱり5週には胎嚢見えているんだ。。。
来週には胎嚢確認できて分娩予約出来るといいな。
でもhcgも低い、、、泣きたい。
やっぱり妊娠出産は奇跡ですよね。
トピずれ失礼しました、、+5
-0
-
140. 匿名 2017/12/21(木) 21:01:51
病院は年明けでいいのでは?
多分まだ胎嚢分からないからまた年明けにって言われるかと。
私の場合は自宅から徒歩1分の所に分娩もやっている産婦人科があるので、そちらで診てもらいました。
一人目の時は良く考えず分娩を扱っていない所だったので、結局転院した時に血液検査とか二重でやるはめになった。+0
-0
-
141. 匿名 2017/12/21(木) 21:13:10
うちの近くは分娩予約しないと産めないところばかりで人気のホテルのような個人院だと初診で予約しないと分娩予約すらできないって状態だからそういうところで産みたいなら最初からそこへ行くべき。+3
-0
-
142. 匿名 2017/12/21(木) 21:58:03
通いやすい分娩が出来る産婦人科にいきました。たまたま駐車場がひろいところだったのが良かった。+2
-0
-
143. 匿名 2017/12/21(木) 22:38:13
わたしは小さなクリニックで診てもらって、子宮筋腫があると言われて総合病院で分娩しようと思い、妊婦健診も行っていました!大部屋でした。陣痛促進剤を使って誘発分娩でわりとスムーズに産みました!助産師さん達優しかったー
3人目の時何も問題ないから個室のお料理美味しいエステあるという新しい産院で産みましたが、後悔しました!
促進剤は使わない、あくまで自然に産むというのがそのクリニックのモットーだったのです。
後陣痛のときも痛み止め出してもらえないとか、本当しんどくて、なんか死にそうになったなーてイメージが残ったお産でした。
促進剤を使うとか時には必要かもしれません。
+5
-0
-
144. 匿名 2017/12/21(木) 22:46:51
自宅から1時間半を勧められた。
なんでも主人を生んだ産院だそう
里帰りしたいからと私の自宅から10分先の産科を選んだらそこをボロカスに言う姑はとりあえず孫を殺すであろう容疑で音信不通です
+7
-0
-
145. 匿名 2017/12/21(木) 23:10:52
既に出まくってますが、産科があるところは絶対だと思います
後はなるべく自宅の近く
母子同室か別室か
個室か大部屋か
通院に車を使うなら駐車場があるか
車を使わないなら駅近くか
とかでしょうか
病院の口コミサイトとかで病院や先生や助産師さんの雰囲気など詳しく書かれてたりするので、そういうのをチェックするのもオススメです+3
-0
-
146. 匿名 2017/12/22(金) 01:32:24
完全個室、シャワー、トイレ付き、付き添いの人も泊まれるようソファーベッドが部屋に置いてある、病院食じゃなくて、産科用におしゃれで美味しいご飯出してくれる、あと先生の評判で病院は選びました。+1
-0
-
147. 匿名 2017/12/22(金) 08:08:28
あんまり早く行っても仕方ないから、
家から近い病院で、希望の出産方法出来る病院探して
友達にそこで産んだ子が居たら感想を聞く(ごはんおいしいとか、42万以内で収まるかどーかとか、検診の予約しても、待つかどーかとか。)
転院すると、紹介状とか居るから面倒だし、追加で検査が有ったりして、面倒よー。+0
-0
-
148. 匿名 2018/01/12(金) 03:50:22
自宅から近くの産婦人科にしました。もし何かあったら対応してもらえるようにと。
医師のプロフィールも確認しました。よくわからないけどどういう経歴を経てるのかとか、、、
緊急時はどのような病院と提携しているのかとHPで確認しました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する