ガールズちゃんねる

あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

1002コメント2017/12/20(水) 18:56

  • 501. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:45 

    >>480
    公園の遊具では遊ばないけど、
    そり遊びするんだよー

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:16 

    >>478
    寒さの種類が違うんですね!私は寒いの超苦手だから今の東京でもう寒さ限界です。(>_<) でも雪が降るかも、ってなるとちょっとワクワクします。最後に雪が降ったときチリトリで雪かきして壊れたのでスコップ買って待ってるのに、もう3年くらい出番なしです。。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:32 

    >>480
    北海道の保育士です。多分お散歩ですねw
    北海道の子どもたちは、あの服装が冬の標準装備になるので、二歳クラス辺りから一人であれらを脱ぎ着し、ハンガーに掛けて乾かす という一連の流れを教え込まれることになります
    あと米袋に紐つけてそれをそりにして、坂を滑るとめっちゃよく滑るので、毎日のように米ぞり持って公園行きます。

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2017/12/18(月) 00:22:34 

    やっぱり雪道の運転は慣れててもこわいですか?
    めったに雪が積もらない静岡県民ですが、
    数年前に雪が積もる富士山の上の方にあるスキー場に行く途中の道が、大渋滞&車が道から落ちそうになっていて雪に埋もれてたり、乗り捨てや、レッカーや、スリップして変な方向をむいてハザード出して止まっていたり、事故も多発状態でした。
    雪国ではあまりそんなことはないですか?

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2017/12/18(月) 00:22:39 

    >>487
    珍しくないですよ。山形ですが、グランドでスキーするし、グランドの端にある小山?学校にもあるし、公園にもあります。もちろんスキーします。5秒もかからず滑り終わりますが。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2017/12/18(月) 00:23:18 

    >>22大キライ。下手したら4月に雪降る。
    入学シーズンは溶け残った汚い雪がまだある。
    南の方に嫁に行くのが理想だった。

    +7

    -2

  • 507. 匿名 2017/12/18(月) 00:25:03 

    >>472
    チェーン巻いてる車って見たことない…@北海道
    スタッドレスタイヤに履き替えるのも、
    ガソリンスタンドとかオートバックスとかでやるから
    自分ではできません!

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2017/12/18(月) 00:26:13 

    観光客の方へ。必死に雪かきしてる姿を撮影しないで下さい。見世物ではありません。
    ツルハシで氷を割る姿に悲鳴あげないで下さい。雪国の女はそれくらいでないと務まりません。

    +56

    -0

  • 509. 匿名 2017/12/18(月) 00:26:43 

    >>497
    バキーンだよね!鼻毛も凍っちゃうよね!私は、東京のブルブル感の方が苦手だからバキーンの方がまだ耐えられる。慣れなのか……

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:50 

    >>504
    怖いですよ。自分が気をつけてても当てられるし、滑る道路はどんなにゆっくり進んでても滑る。
    大事なのは、早めのブレーキ・車間距離!!
    車線変更で白線またぐときはアクセル踏まない!(白線は滑る)

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:51 

    >>485
    確かに冬は雪も雨もあまり降らないし乾燥しますね、唇割れますw 雪の中、車を運転するのがすごいですね!

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2017/12/18(月) 00:32:09 

    >>504怖い思いは何度もしましたよ。
    止まるつもりが路面状況で案外止まらなくて、ズルズル滑って、ガッガッガッガッて小刻みにブレーキ踏みます。
    ギリギリ間一髪の所で追突しなかったけど

    1番恐怖を感じたのはT路路で進行方向は土手で止まらなければ落ちるし左右から車が来てたら終わりって時にスリップして叫んだ(T_T)免許取りたてだったから感覚が掴めてなかったです。

    何よりも怖いのは田舎道のホワイトアウトで、吹雪いてる夜中やむを得なく運転するんだけど、全面真っ白で路肩の反射灯や標識のかすかなヒントを頼りに運転しました
    まじ泣きそうになる

    +27

    -0

  • 513. 匿名 2017/12/18(月) 00:32:17 

    >>504
    怖いですよ〜。
    緊張しますし、疲れます。
    でも生活には必要不可欠なので、安全運転頑張ってます。

    あと、観光地近くは、遠方から来た雪道運転に慣れてない人が多いので、よく事故してるの見かけます。
    峠前でスタットレス履いてない2駆の車(チェーンは積んでた。何故使わなかったのか…)が事故してるのに遭遇した時は、冗談じゃなくテロか自殺志願者かなと思いました。

    +25

    -0

  • 514. 匿名 2017/12/18(月) 00:34:27 

    >>504
    雪を畏れるのが正しい雪国感覚だよ
    だから事故もなく生活ができてる
    前にも書いたけどスタッドレスは万能じゃないから

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2017/12/18(月) 00:35:24 

    北海道は雪降っても傘ささないって本当ですか?観光客が傘さしてたら違和感ありますか?

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:17 

    >>504
    怖いですよ。
    スタッドレスタイヤでも滑っていきますから。
    赤信号止まれなかったり、ハンドルとられて左右に車振られたり。
    まだ雪が積もるならいいけど
    雪が固められてツルツルになった道路、アイスバーンのほうが怖いです。

    +27

    -0

  • 517. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:19 

    雪かきしてる人って、良い事してるって気分なのか、結構大胆に車道に出てる。
    毎年死亡事故あるじゃん。
    ご苦労様ですと思うけど、車道に出ちゃだめだよ…

    +6

    -6

  • 518. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:19 

    【雪国豆知識】
    雪の日は傘はさしません
    雪国の人だって転ぶ可能性はゼロではありませんので
    フードをかぶって両手はフリーにして歩くのが基本
    観光に行くときはフード付きのアウターを用意しましょう
    フードは視界を狭めるので左右の確認など首を動かしてしっかりやりましょう

    +27

    -2

  • 519. 匿名 2017/12/18(月) 00:38:17 

    〉〉503 飛騨高山も同じです。

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2017/12/18(月) 00:38:21 

    車はスタッドレスはけば四駆じゃなくても大丈夫なんでしょうか?

    +2

    -5

  • 521. 匿名 2017/12/18(月) 00:39:03 

    >>13
    雪の結晶が塊になって振ってきてるから黒い服に雪をつくと肉眼で雪の結晶が見えますよ(^^)

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2017/12/18(月) 00:39:56 

    >>504
    車道(特に交差点付近)のツルツル具合が本当にひどくなっているので
    停車時に滑ってズルっ、ツルっ、ガガガガガ・・・(ABS作動)は日常的です。
    とにかくスピード出さないこと、気持ちに余裕を持って早めに家を出ることを心がけています。

    +34

    -0

  • 523. 匿名 2017/12/18(月) 00:40:10 

    >>519
    アンカーがおかしいよ
    前にも投稿してる?それもおかしかった

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2017/12/18(月) 00:40:17 

    >>518富山に嫁いだ友達が、雪の日に傘をさしていなかったら、雨の日に傘を指していない人みたいな感じで道行く人々にすごくジロジロ見られたらしいですよ。それ聞いてびっくりした。

    雪国では傘をさしてる方がジロジロ見られるかもしれないですよね。最近はさしてる人も多いけど。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2017/12/18(月) 00:40:59 

    >>520
    とりあえずスタッドレスは必須
    そして慣れてないのなら安全運転
    ブレーキはポンピングブレーキ

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2017/12/18(月) 00:41:31 

    >>515
    子供の時はささないですね。
    大人はさす人もいますよ。
    サラサラの雪でも濡れるので。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2017/12/18(月) 00:42:25 

    〉〉477 冬休みが長い代わりに、夏休みが短いです(飛騨高山)

    +4

    -3

  • 528. 匿名 2017/12/18(月) 00:42:32 

    北陸住みです。今朝久々に積もりましたが大雪とは言えない程度で最近は交通機関も乱すほど降りませんよ、
    雪降っていいことは雪の天然冷蔵庫。ビールをそのまま雪の中で窓から冷やしたりしますー笑
    子供は雪で遊ぶの楽しいみたいで寒いけど汗かいて帰ってきます!
    車がSUVなのですがわざと深いとこに入って四駆のすごさを楽しみます。
    雪の日は寒いと感じません、風が冷たい日の方が雪国の人は辛いと思います。
    雪は滑りません、凍結のほうが怖いです。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2017/12/18(月) 00:43:09 

    >>518
    転ぶ可能性があるのでささないのですね!関東はささないと服がびちょびちょになります。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2017/12/18(月) 00:43:24 

    >>520
    雪にハマったときに、四駆じゃないと面倒なことに

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2017/12/18(月) 00:43:36 

    >>515
    気温が低いと頭や肩に降った雪が溶けずにサラッと落ちていくので、傘の必要はないです。
    気温3〜4℃で水分の多いベタ雪だと傘をさすかフード・帽子をかぶるか、ですね。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2017/12/18(月) 00:44:40 

    >>531
    書き忘れましたが北海道です。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2017/12/18(月) 00:46:40 

    すごく寒い夜中にサラサラな雪が降ると肉眼で雪の結晶が見えます
    積もった雪もキラキラしてます

    深夜から除雪車フル稼働で外がうるさいけど
    そして住宅街の細い道は除雪追いつかずウィーーーーーーン!!って雪に埋まった車のエンジン音が響いてる

    それに気づいたご近所さんの男性陣は皆さんスコップやらアイテム持参で総出で救出作業に当たります。優しいおばちゃんが暖かいコーヒー(急いでコンビニ行って買ってきてくれた缶)配ってくれたりする

    +29

    -0

  • 534. 匿名 2017/12/18(月) 00:47:52 

    吹雪の中、お婆ちゃんがほっかむりされてる
    あれ耳も口も守って温かい防寒の知恵なんだよね
    マスクや耳あてもあるけど、1枚ですべて網羅できる
    先人に学ぶことは多い

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2017/12/18(月) 00:48:11 

    自販機で買った冷たいドリンクが自分の手より温かいと感じる事ありません?

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2017/12/18(月) 00:48:25 

    >>525
    二駆に乗ってる人もいるんですか?北陸の友人が車は四駆じゃないとダメと言ってたので。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2017/12/18(月) 00:48:39 

    >>523 すみません。アンカー、これも違ってたら恥ずかしいですが(//∇//)

    +10

    -2

  • 538. 匿名 2017/12/18(月) 00:50:40 

    >>520
    ゆっくり走れば大丈夫だと思うけど、、、私は怖いなと思ってしまうなあ。
    少なくとも、私の知り合いで二駆の車に乗ってる人は居ないし、車屋さんにも四駆以外置いてない。(置いてるかもしれないけど選択に入らないので…)
    四駆じゃないとハマったとかに出られなさそうですね。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2017/12/18(月) 00:51:38 

    >>59
    ちょちょいのちょいだわ。
    でも、夏タイヤ→冬タイヤにするの、季節的に手がかじかむ。
    空気圧とか減り具合もプロの目でチェックしてほしいときは、スタンドにお願いする。

    冬タイヤから夏タイヤにしたあとの解放感!
    からの、夏タイヤにしたあとの気まぐれな雪…泣きたくなる。

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2017/12/18(月) 00:51:45 

    >>536
    普通に2駆走ってますが

    +6

    -2

  • 541. 匿名 2017/12/18(月) 00:51:54 

    >>524
    北海道はサラサラした雪だから傘をささないって聞いたことある。
    私富山ですが、北陸はベトってした重い雪なので傘はさしますよ。

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:06 

    瀬戸内海の温暖な気候で育ったので、想像できないことばかり!
    既出かもですが、受験生は受験時期に交通手段大変だろうと思います。ただでさえ、インフルなどの疾患が流行る時期に…
    受験制度の時期の見直しすれば良いのに。

    +4

    -2

  • 543. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:30 

    雪国だとふっくらした人のほうが多いですか?ガリガリだと寒さの感じ方も違いそう。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:34 

    >>537
    今度は大丈夫!オッケーだよ~

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:53 

    >>536雪国でニ駆なんて買おうとしたら車屋に絶対に止められる。いないと思う。

    +13

    -3

  • 546. 匿名 2017/12/18(月) 00:53:18 

    >>540
    538です、山道とか怖くないですか??四駆との違いって感じますか??

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2017/12/18(月) 00:54:34 

    ちょっと一息

    世界の除雪車
    これはアラスカの除雪車です

    これシールドマシン?トンネルボーリングマシン?
    土木系女子ならそう思ったかも
    そうですね、似てますね、TBMは列車みたいに軌道式ですからね

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2017/12/18(月) 00:55:58 

    >>547
    すごい、トランスフォームしそう!笑
    ちょっとモグラっぽくて可愛いかも。

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:50 

    >>531
    気温確認するんですね。地元の人でも傘使う人も居るなら観光客がさしててもおかしくないですね。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/12/18(月) 00:57:02 

    >>546
    いったいどこを走ることを想定してるのか分からないけど
    4WD以外店にないなんて地域が本当にあるのか眉唾だと思ってる
    非常に地域限定的は話か、何も知らないデタラメかと思う

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2017/12/18(月) 00:58:09 

    >>51

    なんかかわいい
    あったかくなった
    外マイナス8度で大雪値域です

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2017/12/18(月) 00:58:17 

    >>546
    怖いと思ったら山道に行かない
    こういう選択をするのが人の知恵だと思ってるよ

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2017/12/18(月) 01:00:47 

    スキーとスノボ好きな人以外は地獄。
    太陽の日射しって大切だよ。
    寒い、灯油でお金かかる、いつも天気悪い。

    +23

    -2

  • 554. 匿名 2017/12/18(月) 01:00:51 

    街中の雪を持っていかないで綺麗な山の雪を使う雪まつりは殺意を感じる。春まで雪置き場は解けないし雪で溢れ、道路は1車線へるし一車線のところは譲り合いでいつも車がすれすれ歩行者は端の雪の塊付近で待機……毎朝車に乗った何十cmのゆきを下ろし庭の雪掻き……かなりストレス一軒家持つならロードヒーティングある家じゃないと住めないよ(T ^ T)

    +4

    -6

  • 555. 匿名 2017/12/18(月) 01:03:43 

    >>503米袋でソリ作ったなぁ〜(笑)懐かしい
    中にダンボール仕込んで工作好きだから張り切って作った。
    ボロボロになって持ち帰ってくるのが嬉しかったなー

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2017/12/18(月) 01:04:40 

    まぁ北海道でもタクシーはほぼFRだから、
    すべて四駆ってことはないと思うよー
    プリウスも前から冬道をけっこう走ってるしね
    (プリウス四駆は去年やっと発売されたばかりだから、
    だいたいはFFのはず)

    でもタクシーはズルズル滑ってることが多いから、
    大きく避けて通るけどね!

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2017/12/18(月) 01:05:09 

    日本海側で冬季鬱は悩んでる人には本当に辛い話だよね
    新潟の友人がそうで、医者からは太平洋側に引っ越せと言われてるみたい
    すぐには適わないので、休みを見つけてはこっちに出てくる

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2017/12/18(月) 01:06:35 

    >>547
    名寄のSL除雪車キロマキ編成を貼りたくなったわ

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2017/12/18(月) 01:06:41 

    >>556
    FFかFRかというなら別として全部四駆ってことはないねえw

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2017/12/18(月) 01:07:40 

    >>554
    うわ、車庫がないのはつらいねー…
    屋根あるだけでも全然違うのにね

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2017/12/18(月) 01:08:30 

    冬の電気代ガス代はおいくらですか??

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:56 

    >>554それはしょうが無くない?
    綺麗な雪を使わなきゃいけないし降ってすぐの雪を天候にあわせて人が大勢動くってのも難しいから、殺意が湧くってのは違うと思うけどな

    路肩に雪山は本当に運転する身としてはヒヤヒヤだし子供も心配だけどね

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2017/12/18(月) 01:11:28 

    >>562
    観光で食べてる部分が大きいんだから殺意は抑えなくちゃね

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2017/12/18(月) 01:11:28 

    雪が降ったら傘をさすということを東京に出てきて初めて知りました。映像で見る雪のシーンでは誰も傘なんてさしておらず、フードコート着ていたので。

    +10

    -2

  • 565. 匿名 2017/12/18(月) 01:12:57 

    雪の上に落し物したら、おしまいや…二度と出てこない。
    私は彼氏にもらったティファニーのネックレスを…落とし…ました…15年前。

    札幌です。

    +28

    -0

  • 566. 匿名 2017/12/18(月) 01:14:37 

    +20

    -0

  • 567. 匿名 2017/12/18(月) 01:16:59 

    >>85
    部屋からの景色です

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2017/12/18(月) 01:19:36 

    >>564 (^-^ゞ フード付きコート

    +16

    -0

  • 569. 匿名 2017/12/18(月) 01:20:08 

    で、車屋にも2WDがないって人はどこ住みなの?
    マイナスつけるんじゃなく言ってみ?

    +2

    -5

  • 570. 匿名 2017/12/18(月) 01:34:25 

    >>550 >>552
    どちらが540さんか分からないけど、お返事ありがとう!
    限定的な話かもしれないのは確かです、非常に狭い世界で生活していますので。笑
    私のお世話になってる車屋さん、職場や友達との車話では四駆以外話題に上がらないのは確かです。でも全体みたいな表現は良くなかったですね、すみません。
    ちなみに住んでいる場所が山の中なので、少し遠出をと思えばどこに行くにもまず峠を越えなければなりません、なので山に行かないという選択が取れないのです。笑
    ほかの方のコメント見て知ったのですが、プリウスって最近まで四駆発売されてなかったんですね、びっくり。このトピ勉強になるなぁ。

    +9

    -0

  • 571. 556 2017/12/18(月) 01:37:31 

    >>569
    どしたん?ずいぶん絡むねぇ(笑)
    @札幌。まぁ売ってないってことはないけど、
    ディーラーでは四駆を勧めるのが普通じゃない?
    ちなみに北海道の四駆率は…100%ではないけどそこそこ多め。
    運転に慣れて地震のある人、車種にこだわりある人、
    値段を安く抑えたい人がFFを買うってイメージだなー個人的に。

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2017/12/18(月) 01:43:13 

    十日町民なんだけど
    ニュースに出ている十日町っていったいどこだw
    街中は50㎝くらいしか積もってないぞ

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2017/12/18(月) 01:45:10 

    >>569
    538、546、570です、私の事かな?違ったらゴメンなさい。ちなみにマイナスつけた覚えが無いんだけども。笑
    細かい地域まで書くのは抵抗あるので、北の日本海側、で勘弁してください。笑
    信じていただけないのならそれでも構いません、細かく言わせて頂くと「あるかもしれないけど選択肢に入らない」と、先に記述した通りです。
    やっぱり想像するだけで四駆でない車の雪道運転は怖いですね。ふつうに走ってると書かれてあるの、凄いと思います。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2017/12/18(月) 01:45:19 

    今度B'zのライブに福井県行きますが?1月の福井は大雪ですか?

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2017/12/18(月) 01:57:41 

    >>565
    10年前の12月に雪の中に腕時計を落として、すっかり諦めた3月に雪が溶けて出てきたのを思い出した!
    防水の時計だったから、その後も普通に使えて嬉しかったなぁ。帯広です。

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2017/12/18(月) 02:02:51 

    沖縄に住んでます。
    雪は冬の旅行でしか見れないので、雪国羨ましいです。こっちは白い息が出ただけで喜ぶぐらいなので。

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2017/12/18(月) 02:22:11 

    東北住みです!
    小さい頃は鎌倉が作れるほど積もることもありましたが最近は温暖化の影響なのか大雪と呼べるのは年に数回程度しか降らなくなりました。

    雪かきのために早起きすることは当たり前のことで、いつもより1時間以上は早く起きてみなさん暗いうちから雪かきされています。
    雪もですが、冬は道路が凍ることの方が怖いので危なそうな日は1時間〜2時間ほど早く出勤します。

    べちょべちょ雪の時は会社の駐車場から社内までの距離でも靴から靴下まで濡れることもあります(TT)

    家の玄関から車まで歩けないような時もあります。
    買い物は天気予報を見て雪が降る前に済ませるようにしていますが、どうしようもない時はタクシー呼びました笑
    タクシーの運転手さんですら、滑りながら超安全運転です。もちろんどの車もスタッドレス装着済みです。

    雪で学校が休みになったことはありませんでした。
    台風で休みになったり電車が止まったりする方が断然多かった…!

    北海道、東北では当たり前かもしれませんが冬は小さめの川は凍ります。水が流れずに固まっています笑

    寒い地域だと外に野菜などの保存食を置いて冷蔵庫には凍らせたくないものを入れます。
    もちろん古い家だと家の中も寒く、室内で10度以下の時もしょっちゅうでした!
    寒くて寝られませんでした。

    なぜそんな所に住んでるの?と聞かれたら、これが普通だと思って生活して来たからとしか言いようがないですね笑

    長々と失礼しました(・ω・)

    +17

    -1

  • 578. 匿名 2017/12/18(月) 02:39:33 

    >>262
    0℃で暖かいっていう感覚がすごい。
    こちらはたまに車のフロントガラスが凍っているので、朝氷溶かしスプレーをシューーとかけて出かけます。

    スタッドレスタイヤを持っている家庭は無いから、少しでも雪が降った日は国道など主要道路は大渋滞して、会社や学校を休む人が続出します。
    降雪量数センチなのに!ですよ・・・。
    雪国の人は笑うだろうな。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2017/12/18(月) 02:46:41 

    坂の多い地域ではソリで出勤するって本当ですか?

    +0

    -8

  • 580. 匿名 2017/12/18(月) 03:04:13 

    東京です。
    冬は乾燥して、家では加湿器が欠かせないけど、
    雪国の人は乾燥知らず?
    東北に美肌の人が多いのは乾燥しないからかな?
    雪国の方、加湿器持ってますか?

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2017/12/18(月) 03:20:49 

    雪国民です
    北陸だけど、平成に入ってからは雪降ってもほとんど積もることはなくて、祖父母や両親が昔はすごかったけどねー、暖冬かね、みたいに言ってた
    だから子供のころも平地で街中では雪遊びできたことはそんなになかった記憶
    12月でも子供の体温が高いってのもあってハーフパンツ丈で外出してた

    でもここ10年ちょっとぐらいから異常気象になったり、大雪が降ったりするようになった
    子供や高齢者が用水路に流されたり落ちてきた雪に埋まったり雪かき中の事故で命にかかわることもあるので、もはや災害の一種だと思ってる

    雪が降っても遅刻の免罪符になることはなく、雪かきの時間や車の流れが遅くなるのを見越して4時起き5時起きの早起きをするのが常識
    雪が降るような田舎は車移動がデフォなので徒歩や自転車は18歳以下か外国人ぐらい
    学生や独身だと学校職場近くに冬の間だけ部屋を借りるパターンも珍しくない
    路面凍結があるので、大事な用事もないのに外出するのはおバカ呼ばわりで、引きこもり推奨
    テレビの地上波は局が少なくBS頼りだけど天気が悪いとアンテナの積雪、雲の厚みで視聴不可

    夏暑く冬寒いので、経済的に余裕のある人は退職後に学生時代を過ごしたり子供が住んでいる首都圏方面など縁のある暖かくて便利な地域に移住する人も結構いるよ
    雪といってもサラサラのパウダースノーと水分多くて重いべた雪では違う
    北陸は後者なので非常に厄介
    そしてよく北から目線というけど、本物の雪国住まいは普段から融雪装置、スタッドレスタイヤなどわざわざお金をかけて備えてあるからこそ雪で焦らないことを知っているので、普段から備える必要のない地域の人がたまの雪でてんてこ舞いしてても別に大して反応してない
    夏タイヤで雪道特攻したり、ハイヒールや革靴で雪道歩いて転んでるのはさすがにちょっと考えろとは思うけど
    「雪国の人からは滑稽でしょうが」みたいのは東京在住のテレビ関係者のコメントでしょ

    +18

    -1

  • 582. 匿名 2017/12/18(月) 03:22:00 

    >>580
    日本海側は基本除湿器じゃないかな
    服も部屋干しだし窓の結露が半端ない
    めっちゃかびるよ

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2017/12/18(月) 03:25:48 

    >>572
    他県だけどわかるw
    気温とか積雪はかってるところって人里離れた山の中とか多いよねw
    あとはテレビ映えしそうな降雪量が街中とはけた違いのど田舎の温泉街とかから全国放送でこちらは雪がすごいです!とかやられても印象操作だなーと

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2017/12/18(月) 03:27:24 

    雪の降らない地域だと、ホワイトクリスマスに本気で憧れている人っているんですか?
    むしろこっちはせっかくのクリスマスなんだから晴れてくれって思いますがw

    +28

    -0

  • 585. 匿名 2017/12/18(月) 03:33:34 

    先週の大寒波で1メートル積雪した魚沼市民です!画像分かりづらいですが、綺麗な雪景色が見れるとちょっと嬉しいです(笑)雪かき疲れました。
    あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

    +17

    -0

  • 586. 匿名 2017/12/18(月) 03:48:38 

    ここと同じ県民です。
    海外ではありません。東北です。
    あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

    +19

    -0

  • 587. 匿名 2017/12/18(月) 04:29:24 

    >>15
    鹿児島です!なかなか振らないのでめっちゃテンション上がります!
    学生は学校休みになるし、大人も会社休めたりします♪
    近所のじいさんが本気の雪だるま(1m超え)作ったりw
    親子は写真撮影!w

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2017/12/18(月) 05:41:28 

    >>578
    私、今度の上司が雪国出の人だから、今年もし雪で会社遅刻しても怒られそう…
    でも道路動けなくなるからみんな遅れるよね。バスも遅くなるし。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2017/12/18(月) 05:45:23 

    >>580
    札幌です。うちは温風ストーブのせいか湿度が30%になったりして喉がやられるので加湿器で55%前後を保ってます。
    そして玄関ドアや窓が結露でビシャビシャになるから、100均の結露を取るちりとりみたいなのを置いてます。
    美肌が多いのは夏が短くて焼けないのと、冬は外に出る度に肌がバキー!って引き締まるせいかも。

    さて、玄関前の雪かき行ってくるか…めんどくさー

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2017/12/18(月) 05:48:38 

    >>584
    サンタクロースがソリにのってやってくるにしても、地面だから乗り心地かなり悪そうだ。
    子供は、クリスマスじゃなくても雪が降って欲しいようで、テレビの天気予報の雪マークが出ると雪〜って期待してる。
    滅多に出ないんだよ。
    出ても、一番穏やかな表情の雪だるま。
    埋もれて吹雪かれてるやつはまだ全国版の他県のしか見た事ない。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2017/12/18(月) 06:18:47 

    >>561
    電気、ガスはそれほど変わらない。
    家族4人で灯油代はひと月+8000〜12000円ぐらい。

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2017/12/18(月) 06:22:51 

    札幌住みです。
    11月末に静岡に行って来ました。
    暖かかったなぁ〜
    雪のない冬もいいなって思いました。
    でも、夏の暑さには耐えられそうにありせん。
    冬の寒い室内にも耐えられないなぁ
    雪掻きとツルツルの道路に我慢するしかないんだなと思いました。



    +9

    -0

  • 593. 匿名 2017/12/18(月) 06:50:21 

    愛知から岩手に引っ越しました!
    愛知では滅多に雪が降らないので、雪の日にはみんな興奮して至る所に雪だるまが作ってある!笑
    でも、岩手に来て5年くらい…雪だるま全然みないな〜、雪が日常すぎて遊ぶ感覚がないのかも!笑

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2017/12/18(月) 06:51:49 

    どんなに気温が寒くてもいいけど
    雪が積もるのは本当にイヤ。

    一番怖いのは車の運転…!
    スリップして半回転したり
    雪山に突っ込んだりしたことあるけど
    心臓止まりそうなるくらいビビる(泣)
    運転は命懸けです。

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2017/12/18(月) 06:56:43 

    東北住みです。
    車移動なので、朝は必ず雪を下ろしてから始まります。

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2017/12/18(月) 07:13:01 

    北海道札幌より北に行ったところに住んでいます。
    ここのところ毎日降るので夜中3時頃に除雪車がはいりねむれません……。助かるんですけどね。今日ももう雪かきしてきました。土日も雪が積もるので出かけてしまうと家に入るのが大変なため出かけません。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2017/12/18(月) 07:15:12 

    観測史上初の大雪(積雪1m少しでしたがたまに降っても
    10cm20cmレベルなので大雪で町は数日間はパニックや
    完全に麻痺していた)だった年に徒歩で出勤や外出しました。
    普段は原付なので原付スタイルで厚着して上下別のフード付き雨合羽、
    防寒防水グローブ、あとは濡れないように靴下の上からビニール袋を二重、
    滑り止めで太い輪ゴムを巻いた長靴、必要最低限の荷物、
    お腹にホッカイロ、雪予報や雨予報なら傘をさしor持ち夕方以降は
    懐中電灯を照らしながら歩きました。これで正しかったのでしょうか?


    +3

    -1

  • 598. 匿名 2017/12/18(月) 07:18:02 

    雪質が地域によって違うって本当?
    北海道はさらさらで固まりにくい
    東北は逆って聞いた
    北陸やめったに降らない地域はどうなんですか?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2017/12/18(月) 07:19:27 

    >>584
    ホワイトクリスマスは憧れてましたね。
    でも、生まれてこの方クリスマスに雪をみたことがありません。
    そんなグットタイミングで雪が降ることはないです。

    そんな雪が珍しい地域なので、1月末の冬の祭りの目玉は「雪」なんです。
    遥か遠くの県からトラック数台で雪を運んで来るんです。
    子供達は大喜びで、そりや雪合戦や雪の中からお宝を探そうゲームに参加していますよ。
    雪を運んで来て降ろして設置するのは、結構お金が掛かっているだろうなあ。まあ、市の税金からなのですがw

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2017/12/18(月) 07:20:28 

    良かった、玄関開いた(笑)凍結して開かないこともある。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2017/12/18(月) 07:22:44 

    >>1
    全ての機能が止まっちゃいますよ。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2017/12/18(月) 07:25:15 

    静岡出身で仕事のために岐阜の降雪地帯に行きますが寝るときに暖房を付けると喉痛くなると思いますが喉がカラカラにならないには何をすればいいですか?

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2017/12/18(月) 07:26:25 

    >>238
    いくつか返答ありがとうございます!
    福井のサンドームなんですが、駅から会場が徒歩しか無理みたいで、積もる位降ったらどうしようかと悩んでます
    普段スニーカーしか履かないので、雪国の人はどんな風に足元のオシャレ楽しんでるのかな?
    とかも気になってしまいました

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2017/12/18(月) 07:41:40 

    5時から雪掻きしてやっと終わった
    もうヘトヘトで腰も腕もケツも痛い
    仕事行かないで爆睡したいわー
    妊婦なんだけどいつまでやればいいのか…
    もうこの雪国から出たい

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2017/12/18(月) 07:43:54 

    毎年雪国に遊びに行く神奈川県民です。
    今年は山形に行きます!
    ①スキーやスノボは大体みんな滑れるんですか?
    ②少しの雪ならヒールで歩けるって本当ですか?

    +2

    -3

  • 606. 匿名 2017/12/18(月) 07:46:50 

    大雪が当たり前の地域の方にお聞きしたいのですが
    たとえば中心街の外れや裏道などの一軒家に住んでいるような
    高齢者や単身者の方は除雪や雪かきどうされているのですか?
    ご近所、町内会、職員、ボランティアの方々が雪かきを
    したりしてあげるのですか?除雪車が隅々まで行くのですか?
    本人で何とかしなければならないのですか?

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2017/12/18(月) 07:50:21 

    >>603
    長靴だよ長靴
    HUNTERの長靴で精一杯

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2017/12/18(月) 07:55:21 

    >>606
    老人単身世帯でも除雪はしなければならないので、毎日の仕事としてされてますよ
    除雪機で雪を飛ばしたり、腰の曲がった爺婆がスノーダンプで雪掻きがんばってます
    屋根の雪下ろしなどは委託してる方もいらっしゃいますが、殆どがご自分でされてます

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2017/12/18(月) 07:56:41 

    >>565それはツラい…落とした瞬間絶望的な気持ちになる…

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2017/12/18(月) 07:57:45 

    >>569そんな事言ってる人いた?

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2017/12/18(月) 07:57:50 

    >>605
    高校までスキー授業がある
    ヒール履いてると冷たい目で見られる

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2017/12/18(月) 07:58:21 

    >>602
    寝ている間は暖房止めて電気シーツや湯タンポにしましょう。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2017/12/18(月) 08:01:45 

    >>576羨ましいと思う事が羨ましい…
    お互いに無いものねだりですね(^^)

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2017/12/18(月) 08:03:45 

    >>604
    お疲れさまでした。
    がんばったぶん、きっと元気な赤ちゃんが産まれるよ!
    あと、そろそろ妊婦だから無理!って言ってもいいよ

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2017/12/18(月) 08:06:02 

    >>607今はおしゃれに見える長靴が沢山あるから助かりますね。
    でも結局長靴なんだけど(笑)
    学校の靴置き場なんてスペース限られてるから長すぎるのも入らないし、大雪降って除雪追いついていないときは長靴履いて朝は送ります。
    帰りは頑張れw

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2017/12/18(月) 08:06:44 

    >>606
    そう、いまのところみんな何とかしてる…と思う。
    除雪も、地方自治体が必ず車道はしてくれるからね。

    でも高齢化社会になってくると、
    雪かきから取り残される人がいるんじゃないかと心配。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2017/12/18(月) 08:09:15 

    私は雪が大っ嫌いです!怖いです。
    私の住んでる所は雪が降るけど10cmくらい積もるのは4回くらいです。東北の方は10cm位でって思うかもしれないけど、積もったら本当に仕事に行くのが大変で車も大渋滞!溝に落ちてる車や動けなくなってる車など雪恐怖症の私からしたら地獄絵図の様です(泣)
    だから東北の背丈くらい積もってる映像を見たらみなさんがどの様な生活してるのか不思議でしょうがないです。あの雪で学校に行ったり仕事に行ったり普通にスーパー行ったり出来るんですか?雪の中での運転とか本当に恐怖です!

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2017/12/18(月) 08:09:27 

    やっぱり体感温度とか違うんですか?
    北海道のおばあちゃんに電話したら
    今日はねお天気良くて暖かいのよ
    3℃もあるの♡って言ってた
    千葉生まれ千葉住みかなり寒いんですがw
    雪が沢山積もる地方の人は千葉とかに来ると暖かく感じるかな?

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2017/12/18(月) 08:10:23 

    >>604やらなきゃいけないんだよね。
    じゃあ無理しないでなんて無責任な事も言えないんだけど、早まっちゃう気がするから休憩しながら。。私も大雪で雪かきしまくったその日に陣痛来たから
    不安にさせるつもりはないんだけど、生まれておいでーって時期まではあまり無理せずに(>_< )

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2017/12/18(月) 08:14:28 

    >>618暑いよ!大げさに聞こえるかもしれないけど、東京で真冬の晴れの日にみんなダウン着てマフラーして歩いてるのが信じられなかった。
    私達だけ上着脱いでた

    でも、ディズニーシー行った時風が強くて、甘く見すぎていて上着持っていかず、かと言ってバカ高いディズニー価格の上着も買えず、寒くて寒くて帰りたかった…

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2017/12/18(月) 08:15:17 

    >>618
    雪がしっかり積もった後の晴天が雪のない東京の冬より暖かいのは実際に経験しないと納得出来ないと思うよ。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2017/12/18(月) 08:19:10 

    >>501
    >>503

    480です。ありがとうございます!目から鱗です!ソリで遊ぶんですね!遊具も雪で埋もれてるのに…と思っていました。
    確かに公園は雪の山になっていて、あれは近所の道とかの積もった雪を集めてるとは聞きました。
    屋根が平らだとかは教科書で学びましたが、日々の生活圏内でソリ遊び出来るとは知らなかったです。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2017/12/18(月) 08:21:47 

    >>617
    猛吹雪にならない限りは通常です。
    みんな雪に備えて心構えもあるし、雪道の運転もすごく滑るかもしれないって気持ちで確認しながら譲り合いで運転してるから。
    もちろん事故で○○-△△区間通行止めってニュース速報もよくありますけどね

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2017/12/18(月) 08:24:27 

    >>620
    ディズニーランドは意外と寒いよね。
    12月に旅行で行った時は海風が冷たくて寒くて薄着で来たのを後悔したよ。
    海に近いから??千葉の方教えて。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2017/12/18(月) 08:25:17 

    公園のブランコは11月くらいに撤去される。
    壊れるんだろうね
    小さな公園は除雪した雪を貯める場所になる。
    そこに階段を作ってソリで遊んだ形跡がある笑

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2017/12/18(月) 08:28:29 

    雪国の人ほんと大変ですね…
    寒いのに早起きして真っ暗の中雪かきなんて出来ないや…

    何年か前に降った大雪の時、初めて雪かきしたけど一時間でギブだった。

    尊敬です

    +17

    -0

  • 627. 匿名 2017/12/18(月) 08:29:38 

    最近の家屋はツララが出来ないですよね〜
    子供時代はいかにデカいツララをゲットするかで競ってた(笑)
    今思うと汚いし危ないんだけどね。

    でもたまにツララのある新しめの一軒家とか見かけると欠陥住宅かな?と思ってしまうほどツララがない。

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2017/12/18(月) 08:30:49 

    >>618
    毎日マイナス気温が当たり前で生活してたら
    プラスの日は誰だって「あー陽射しが暖かい…」ってなるよ!
    雪かきした後のアスファルトに薄く積もった雪も解けてくるし
    ちょっとありがたいような。
    その後は絶対に溶けた氷がまた凍ってツルツル路面になるから
    喜んでばかりもいられないけど。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2017/12/18(月) 08:34:54 

    雪掻きしてもアスファルトなんて見えない(T_T)
    春にアスファルトを見て、久しぶり、あーこの感じ!って思うw

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2017/12/18(月) 08:39:06 

    「北海道の雪はパウダースノーで雪質が本州と全然違う!スキー場の雪が綺麗で感動する。スキーが上達したような気分になる。」との友人談。
    一度も行ったことが無く、気になって気になってyoutubeの北海道でスキーを楽しむ俺的な動画を見ています。
    北海道のパウダースノーはやっぱり良いですか?

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2017/12/18(月) 08:41:15 

    >>629
    玄関の前だけは必死で雪かきして、氷割って、最後に
    プラほうきをかけて、なんとか雪を薄くしておくと
    今の時期は昼間に日が照ったらアスファルトが見えるくらいにはなる!
    年越すと積雪スピードの速さにもう諦めるけど(笑)

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2017/12/18(月) 08:43:22 

    おはようございます。
    >>76で雪が降らない地域の真冬の洗濯物について質問した者です。
    真冬でも外干しでじゅうぶんに乾くのは羨ましい限りです。
    お答えくださったみなさん、ありがとうございました。


    +3

    -0

  • 633. 匿名 2017/12/18(月) 08:44:53 

    ほとんど降らない九州で生まれ育ったのに今は雪の降る東北に住んでる
    正直雪が降るとウオオオオってテンション上がるけど
    周りは普通だから淡々と日々を過ごしてる
    なんかこっちの人は「堪える」って感じ
    なんでもグッと我慢してる
    文句言っても仕方ないから

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2017/12/18(月) 08:46:35 

    幼稚園の遊具は半年以上使用不可になる
    びっくりした

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2017/12/18(月) 08:52:22 

    >>630
    逆に道外ですべったことないからわからないけど…
    確かにパウダースノーの時期が多いかもね
    ニセコ辺りはオーストラリアからわざわざ来るスキー客で
    外国の街みたいになってる。外国人所有物件も多い

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2017/12/18(月) 08:52:38 

    >>2
    誰か教えてください。
    ここはどこで何と言うホテルですか??

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2017/12/18(月) 08:57:28 

    >>24
    車が開かなくなるってどういうこと?
    雪でってこと?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2017/12/18(月) 08:58:53 

    >>633
    堪える、ですね本当に。
    早朝から雪掻きで疲れたまま一日仕事、帰宅してまた雪掻き。またすぐ起きて早朝から…
    冬の間は疲労がたまるのに身体が休まらず本当にしんどい
    仕事にウィンタータイム導入してほしいw
    少し遅く始業、早めに終業だといくらか助かるんだけどな〜

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2017/12/18(月) 08:59:48 

    >>637
    凍ってドア開かなくなるよ

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2017/12/18(月) 09:10:18 

    >>627
    海まで車で5分の雪国に住んでた時は
    つららが斜めに生えていて驚いた。
    雪も横に降ってたしね。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2017/12/18(月) 09:16:21 

    昔ムツゴロウ動物王国で見たような犬ぞりレースってまだあるの?

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2017/12/18(月) 09:16:58 

    新潟市住みです。
    新潟って雪すごくて大変だね!
    と県外の子によく言われますが、
    新潟市は道路脇に雪壁になるほどは降らないです!
    降るのは上越。新潟市がある下越とはほぼ他の県ってくらい予報が違う。
    でもこれ新潟県外の人はほぼ知らないですよね?

    +11

    -1

  • 643. 匿名 2017/12/18(月) 09:17:12 

    大雪で会社が休みになったことなんて1度もない!どんな大雪でも朝早くに家を出て出勤時間までに着くように調節する!大幅に遅れたら白い目で見られる!

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2017/12/18(月) 09:17:58 

    報道されないだけで雪の重みで自宅や建物や
    ○○が倒壊する事は雪国でもよくあるのですか?

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2017/12/18(月) 09:19:50 

    >>641
    もしあるなら地元の人達はどう思っているの?
    昔からの伝統や冬の風物詩や観光?
    それとも犬が可哀想とか?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2017/12/18(月) 09:20:01 

    新潟県下越住みです。
    雪は嫌いじゃないけど、急にドカッと降られた日には除雪車の作業が間に合わなくて、道路に轍が出来て、車だとハンドル取られるわハマるわスレ違えないわ大変ですね。
    真夜中から除雪作業に出動してくださる作業員に頭が上がりません。
    膝まで埋まるくらいの雪の中、元気に戯れているうちの犬は本当に楽しそうで、ああこの子は雪国で良かったのかなと思っています。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2017/12/18(月) 09:27:55 

    >>644
    人が住んでいると倒壊前に雪下ろしするけど廃墟だと数年後に真ん中がひしゃげる。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2017/12/18(月) 09:45:52 

    旦那さん雪かきしてくれますか??
    豪雪地帯なのにうちは全部私の仕事。専業だから仕方ないですか?幼児二人います。

    +1

    -2

  • 649. 匿名 2017/12/18(月) 09:47:41 

    >>96
    エンジンスターターですかね??
    わたしは北海道の豪雪地帯に住んでいるのですが、先にエンジンかけて車の中を暖めないと、社内は氷点下20度近く、フロントガラスは凍ってバシバシ、ドアも開かない状態なので、大抵の方は車を購入するときに付けてますよ~!

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2017/12/18(月) 09:50:15 

    >>630
    内地に比べて気温が低いので、さらさらなんですよね!
    でも雪だるまが作りにくいです(笑)

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2017/12/18(月) 09:53:24 

    >>644
    屋根から落ちてきた雪の重みで塀が潰れたことあります

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2017/12/18(月) 09:56:49 

    冬支度を全くしないでも一応無事に春は来ますか?

    それとも、これだけは絶対にしておいた方がいいという冬支度はありますか?

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2017/12/18(月) 09:57:24 

    >>604
    ご主人にお願いした方が良いですよー!!
    わたしは無理してたら切迫で入院になっちゃったので(´;ω;`)
    妊婦さんは本当にデリケートなので、ご無理なさらないようにしてくださいね(*_*)

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2017/12/18(月) 09:59:15 

    >>643
    幹線道路の雪かきって自治体によって上手下手があるみたいだよね
    うちの地方は雪国っぽいイメージに反してあまり降らないからか慣れておらず
    他県から見る行政の雪かきの手際が悪いらしく苛つかれたことがあった

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2017/12/18(月) 09:59:31 

    北海道住み
    今朝はしばれた。融雪槽の蓋が凍りついて開かなかった。
    玄関フードも凍る。

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2017/12/18(月) 10:02:43 

    >>652
    タイヤ交換・家の囲い
    タイヤは命に係わるし、家の囲いは雪が積もってからはできなからです

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2017/12/18(月) 10:04:53 

    >>655
    私も北海道ですが、今年の冬は寒くないですか?今日は最低気温マイナス15度です。

    +14

    -1

  • 659. 匿名 2017/12/18(月) 10:09:26 

    富山に引っ越してきたけど、雪降って足元べちゃべちゃなのに短い靴下で制服着て歩いてる学生は、なんで長靴はかないの?
    靴多分水浸しになってるし、寒いよね?
    あれはなんで?
    学校が長靴禁止?

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2017/12/18(月) 10:15:22 

    北海道で育ち結婚を機に東京に住みましたが、北海道に帰ってきました。
    雪道は運転できないので冬は基本引きこもりですが、それでも東京の梅雨のジメジメ、夏の尋常じゃない暑さに比べればマシだと思えます。

    暖かい部屋から眺める雪景色が好きです^ ^

    +5

    -2

  • 661. 匿名 2017/12/18(月) 10:15:24 

    私も雪国に住んでるけど北海道の人に質問。
    どうして窓が二重ってだけでコタツいらずで家の中で半袖で過ごせるの?(テレビでやってた)
    うちの窓も二重だけどコタツないと寒いよ?
    半袖も無理。
    他に何か秘密があるの?

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2017/12/18(月) 10:16:56 

    雪がほとんど降らなくて、積もる事なんて凄く珍しい地域です。
    去年、珍しく雪がうっすら積もった時、嬉しくて「雪積もってる!嬉しい♪」みたいな事を画像つきでツイッターで流したのですが、
    主人から「そういうのは雪が積もって困る人はあまりいい気はしないだろうからやめた方がいいよ」と言われ、確かにそうかも…と思って削除しました。
    やっぱりいい気はしませんか?

    +3

    -2

  • 663. 匿名 2017/12/18(月) 10:18:02 

    >>224
    ハンター長ぐつ
    はいてます

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2017/12/18(月) 10:20:14 

    >>662
    雪国の人よりもあまり慣れてなくて今まさに雪で困ってる人が何をのんきに…と不快に思うことが多いかと

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2017/12/18(月) 10:20:44 

    >>605
    ①学校でスキー教室っていう授業があるから一応滑れる。でも私はスノボやったことないから出来ない。
    ②少しの雪ならね。でも歩き方のコツがある。コツは上手く説明できない…ごめん。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2017/12/18(月) 10:26:55 

    >>258
    暖房入れたりする関係で、エンジンやバッテリー等の部品を交換する必要があるはずですよ!
    雪国の車は下回りが錆びやすいので、中古車を選ぶとき、状態が良い車の多い内地からオークション等で車を購入することもありますが、寒冷地仕様にしてます。冬は暖房無しでは乗れないです。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2017/12/18(月) 10:31:05 

    >>37
    雪を受け入れとにかく黙々と雪かきする、雪国の人は辛抱強いと思います。雪を有効活用しよう!とかガツガツしてない、雪室はあるけどね。
    >>41
    Gは新潟の家では見ない。ゲジはいる。たまに東京帰るとビビる
    >>292
    むしろ共働き夫婦ばかり、祖父母が帰宅後に見てくれてる。迎えも祖父とか。
    659
    ウチの子も長靴履いてかない。道路ビショビショでも防水靴。女子もそうだけどダサって思われるのかな。私はもうゴム長靴でオシャレは二の次。

    東京で大雪降ってもスコップや除雪車もない、雪捨てられないし電車止まるよね…雪国とは備えが違うから仕方ないよね。でも雪国で辛いのは雪より暴風!先週からの暴風雪はキツかった。朝の登校時にあの風の強さだと子どもも辛い…でも学校は雪や風で休みにはならない(-_-;)

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2017/12/18(月) 10:31:31 

    数年前北陸に引っ越して初めて雪をみて嬉しくて朝からアパートの駐車場全部雪かきしてしまいました。
    私の仕事のように毎日積もったらやってました。

    それが言いたかっただけです。

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2017/12/18(月) 10:33:51 

    雪が降らない地域に住んでいます。
    仕事や学校行く人って雪が降っていても仕事や学校に行くんですか?
    どうやって行くの?

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2017/12/18(月) 10:34:18 

    >>662
    東北民ですが長崎住みの友だちから「雪積もったよ!」って嬉しそうに写真付きで報告きたとき、1㎝くらいで薄っっ!とは思ったけど、子どもの時の初雪が積もったワクワク感とかを思い出して、みんなが嫌いな言葉を使うけどホッコリしたよ。
    雪で大変な思いはめちゃくちゃするけど、雪降って喜ぶ人を不快には思わないです。

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2017/12/18(月) 10:35:04 

    >>661
    コタツって要る?
    暖房つけてるだけであったかい家もあるよ。

    家の断熱材とかがそれなりのものなのかな?

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2017/12/18(月) 10:35:14 

    >>661
    二重窓の他に、床と壁に断熱材が入っている仕様で、
    暖房が作り付けで強力なストーブか、セントラルヒーティングだから
    部屋全体が温まっているんだよー

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2017/12/18(月) 10:36:15 

    ガッチガチに凍りついて開かなくなるな

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2017/12/18(月) 10:36:17 

    >>662
    フォロワーの数によるんじゃないの
    おもしろくも珍しくもないことは拡散されないでしょ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2017/12/18(月) 10:36:56 

    >>634半年以上は盛ってるかも(笑)

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2017/12/18(月) 10:36:57 

    こたつ論争だけど、こたつだとそこだけあったかいんですか?それとも部屋全体が普通にあったかくて、更にこたつって感じですか?

    こたつに頼ると、身動き出来なくないですか?

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2017/12/18(月) 10:40:52 

    >>669
    逆に台風の時ってどうやって仕事・学校に行ってるの?
    ずーっと休むの?って思う。

    雪国の都会の話ですが、公的で強力な除雪システムがあるので、
    大きい車道は夜中のうちにちゃんと除雪されてるんだよー
    社会全体が雪対応になってるから思ったより普通に暮らしてるよ

    +16

    -0

  • 678. 匿名 2017/12/18(月) 10:41:33 

    私はキューブの四駆乗ってるけど、キューブの四駆はもう生産終了するんだって。今は昔ほど、四駆の需要がないってディーラーさんが言ってました。でも、欲しい人はいるから、今なら高めに売れるよー、とも。スパイクタイヤがふつーだった昔より、車道はつるっつるになってると思うし、私は不安なので四駆手放すつもりはないですけとねー。

    +0

    -2

  • 679. 匿名 2017/12/18(月) 10:41:35 

    >>671コタツって、あまり見たことない。
    暖房ガンガンだからかな?
    昔はあった気がするけど記憶が薄い!

    きっと、イラネってなって撤去されたんだと思う。
    居間はガンガン温めて他の部屋は極寒だから天然冷蔵庫(むしろ凍る)って感じだよ。田舎なら

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2017/12/18(月) 10:43:00 

    >>676
    うちでは、電気ストーブからホースでコタツの中に温風を取り入れてます。なのでコタツも室内の空気も暖まってます。廊下に出たらきぇぇえーー!となります。
    あまりにも寒い日や集まりなどで部屋を押っ広げて広く使うときはエアコンの暖房も使用してます。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2017/12/18(月) 10:47:23 

    >>669
    正直各自治体の雪かき能力による
    キャパを超える雪の量になってしまったなら流石に学校も会社も休みになるよ
    うっすらとした雪ぐらいだったら普通に電車バスも動くし車もスタッドレス対応で行ける

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2017/12/18(月) 10:48:20 

    >>677追い付かないほどの防雪ならさすがに休みになるよ。それに危険が予想されたりだと休校の連絡が来るよ。
    急激にドカッと降った日の朝は嬉しかったな〜
    交通マヒ
    主要道路は常に除雪されてるからご心配なく。
    JRとかがストップする

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2017/12/18(月) 10:50:13 

    山形住みです
    場所によって雪の多さは違うけど
    朝起きて除雪帰ってきて除雪
    仕事行って帰る時には車に積もってる雪下ろし
    車が出らない時があるのでスコップ常備
    長靴と手袋、スコップは車に積んでおく

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2017/12/18(月) 10:51:43 

    >>678豪雪地帯にお住みの方ですか??

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2017/12/18(月) 10:53:17 

    >>661
    半袖はさすがに無理。ヒートテック着てるよ。小学校とかならいるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/12/18(月) 10:54:13 

    雪で遅刻〜とか
    よっぽどじゃない限り
    許されません

    毎年降るし
    自分ちだけじゃないし

    雪かきあるし
    道路ツルツルで混むので
    冬は30分以上早く出たりします

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2017/12/18(月) 10:56:17 

    >>656通報しました!

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2017/12/18(月) 10:57:20 

    東北住みだけど、20cm積もっても電車は平常運転
    ただ、電車は動くけど途中で止まる事はある
    でも、「電車止まったんだってー」「へー」って程度
    みんな車通勤だから電車にはあまり興味がないらしい

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2017/12/18(月) 11:00:31 

    札幌生まれ育ちだけどいいなって思ったのは結構四季の移り変わりがはっきりしてるところ(春は遅いけど)と氷点下で顔の肌が引き締まるところぐらい...

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2017/12/18(月) 11:00:34 

    >>677
    年に何度も台風が通過する台風銀座に住んでいます。
    台風の警報が出ると小中高は自宅待機。また休校?という感じで、授業が遅れるから冬休み等に補習授業をしていますよ。
    もう慣れてますが、台風の進路を見ながら雨戸を閉めて台風に備えるの。
    強風で飛ばされたりするので、特に子供や高齢者は外出しないで自宅待機。
    看板や剥がれた屋根が飛んでくるので危ないからね。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2017/12/18(月) 11:02:50 

    スーパーの店長が、雪かき大好き人間で、雪が降ると張り切って外に飛び出してた。
    お店の出入り口を綺麗にしたあとはついでに従業員の駐車場も雪かきしたりして、雪おろさないとなぁって思って駐車場行くと『ありがとうございます笑!』って感じだった記憶があるー
    されてない日はがったりしたり(笑)

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2017/12/18(月) 11:03:28 

    >>661
    全部の家とは限らないけれど家を建てる時に断熱材をしっかり入れてるんじゃないかな。後暖房が強力なんじゃないかな。でも家で半袖の人は少ないと思うよ!

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2017/12/18(月) 11:04:02 

    >>605
    スキーは滑れるけどスノボはできない
    滑れるとはいっても、運動神経のいい子は上手いけど、下手な子はそれなり
    あとスキーにはアルペン(坂を滑るよくあるやつ)とクロカン(平面を滑るやつ)があって、アルペンは楽しいけどクロカンは地獄
    私の出身校では冬場は体育が全部スキーで、放課後も全員強制的に練習させられてきつかった

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2017/12/18(月) 11:04:14 

    >>658
    凍れましたねぇ、今朝は。
    雪はサラサラだったので雪かきはしやすかったけど。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2017/12/18(月) 11:05:07 

    雪国のみなさん、雪かきお疲れさまです。
    このトピ楽しいです。知らないことばかりで。

    私のいる千葉市って本当に滅多に降らない。東京の実家、23区で大雪(南関東的に)で、心配して母から電話がかかってきても、こちらでは1ミリも降ってないことがよくある。
    それを聞いて子どもたちはガックリしてますが、私もガックリ。
    まあ、実際大雪になったらどうしていいか分からず、半泣きすると思いますが。
    今日も晴れ、明日も晴れ。かっさかさです。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2017/12/18(月) 11:09:56 

    個人的な感覚では、雪があった方が暖かいと思う
    東京でダウンジャケットとかいるのかよwwとか馬鹿にしてたけど、雪がない分風が冷たくて本当に寒い
    東京の皆さん馬鹿にしてすみませんって感じだった

    +12

    -1

  • 697. 匿名 2017/12/18(月) 11:10:06 

    >>688
    一度だけ大雪で夕方の満員電車が30分停車した事あったけど誰も騒がずにスマホ弄るか本読んだり雑談してたな。
    飛行機が吹雪で遅れるのはもっとよくある事だから1時間くらいの遅れだと平和だね。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2017/12/18(月) 11:11:45 

    タイヤは自分で替えますよ。
    雪が降った日は、仕事に間に合うように朝4時に起きて除雪します。除雪機も使います。雪が1メートル程積もったら、屋根の雪も下ろします。
    雪国の女はたくましいのだ!

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2017/12/18(月) 11:13:30 

    山形で育ったけど、北海道はまた異次元の世界ってイメージがある
    雪国界のラスボスというか
    逆に、北海道の人は道路が凍ったらスケートとかするの?なんて質問したくなる

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2017/12/18(月) 11:19:44 

    東京生まれ東京育ちの友人を地元に呼んだとき、急に立ち止まったからどうしたのかと思ったら、「3月なのに雪が残ってるなんて!」と滅茶苦茶感激してた

    なんか道端にある花に気づいて足を止めるみたいで、ちょっと素敵だななんて思ってしまった
    地元民には当たり前過ぎて、そこが感激ポイントになるなんて想定してなかった

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2017/12/18(月) 11:20:13 

    冬休み前最後の先生のお話で、必ずスーパーなどの駐車場の雪山には登らないこと!
    とおふれが出る。
    しかし終業式後の帰り道、その開放感から雪山に登る張り切り男子が必ず数名いる。そして何人かは埋まる

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2017/12/18(月) 11:25:58 

    こうして考えると、雪国の教師ってスキーも教えなきゃいけないから大変だなと思った

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2017/12/18(月) 11:26:23 

    >>700わかる!スッゴい晴れてるのに雪が降ってくるのを初めて見たときは感動した。雪はキラキラしてるし、晴れてるのに雪が降ってるし。不思議だな~、綺麗だな~と思ってずっと見てたら、いとこから「寒いんだから降って当たり前」とバッサリ切られました。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2017/12/18(月) 11:26:28 

    雪国って冬場は新築たてないの?
    雪の中作業できないよね?

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2017/12/18(月) 11:26:52 

    やっぱ雪降るとテンションあがりますか?

    +1

    -8

  • 706. 匿名 2017/12/18(月) 11:27:05 

    >>699
    私も山形住みだけど、小さい頃は道路でスケートごっこしてたよ笑
    スキーウェアを着て登下校だったから、雪遊びしながら行ってた

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2017/12/18(月) 11:27:56 

    >>702
    スキー乗れない先生いたよ
    生徒に変なカッコー!って真似されて馬鹿にされてた

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2017/12/18(月) 11:31:17 

    雪国の定義がよく分からない
    うちはスタッドレスタイヤ地域だけどスキー授業はないし雪かきも朝車の雪をちょいとどけるだけで終わる
    10センチ降ると年に数回あるかどうかの大雪扱いで20センチ降ると交通マヒの上休みになる
    これって雪国って呼んでいいの?

    +3

    -13

  • 709. 匿名 2017/12/18(月) 11:32:53 

    寒冷地仕様の車は、サイドミラーや運転席にヒーター付いてたりするよ。
    お尻はあったかいし、ミラーも凍らない雪積もらない。

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2017/12/18(月) 11:37:25 

    >>709
    ほぉ~、それはすごい

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2017/12/18(月) 11:41:35 

    トピズレかもしれないけど、ゆずのいつかの歌詞に、今年は雪が降るのかな?ってあって、雪なんて毎年降るものって思ってたから、そういう考え方があるんだ!とかなり新鮮だったのを覚えてる

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2017/12/18(月) 11:42:07 

    >>702
    スキー必修地域でした小学生の時に基礎を身に付けるので
    中学校のスキー授業は何も教えなかったよ2時間好きに滑って来いだった

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2017/12/18(月) 11:44:24 

    >>708

    雪国じゃありませんね

    +19

    -0

  • 714. 匿名 2017/12/18(月) 11:45:36 

    奄美です!
    雪に憧れます!厚着したいです!
    昔の担任がスキーで登校していたと行ってましたが、本当にそんな地域あるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2017/12/18(月) 11:46:05 

    九州の会社が数ミリでも雪が降ったら休みになっていた
    その頃通常営業の我が地域では50センチくらい降っているw

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2017/12/18(月) 11:46:07 

    富士山麓からあたたかい静岡県西部に嫁ぎました。実家に帰るたびに旦那と子どもたちは寒い寒いと大騒ぎです。夏はとても涼しくて過ごしやすいんですが、静岡の人からすると夏もひんやりしすぎて寒いとのこと…

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2017/12/18(月) 11:46:36 

    >>704
    雪降る前に骨組みまで作って除雪しながら内装もやっているよ。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2017/12/18(月) 11:49:19 

    >>699
    しませんよー。
    その凍った路面に足を取られて不本意なスケート状態になってしまうことはあるけど。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2017/12/18(月) 11:53:46 

    >>176
    雪国出身の友人のご実家は冬場はお隣さんと険悪ムード、春になるとまた仲直りを何十年も続けているらしい。でも皆で協力して仲良く生活している方の方が多いのでは?

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2017/12/18(月) 11:53:53 

    雪が滅多に降らない西日本にした住んだことがありません。
    ソリとかスコップやピッケル?みたいなものは近くのコンビニやスーパーなんかにも売ってるんですか?
    以前海水浴の観光地に行った時にコンビニに浮き輪とか売っててびっくりしたので、雪国ならではのコンビニ商品とかあるのか気になります!

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2017/12/18(月) 11:56:22 

    >>704
    うちのあたりは無理ですね
    除雪と関東の方へ出稼ぎにいきます

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2017/12/18(月) 11:56:34 

    >>699
    いや、雪は気温が低すぎるとあまり降らないから北海道も特に寒いエリアは案外積雪量少ないですよ。
    月1くらいで暴風雪になって特に酷い時はうっすら命の危険について考える時あるけど。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2017/12/18(月) 11:56:48 

    雪掻きは辛いけど、これがなかったら冬の間5キロは太ると思う。まあ、良い方に考えておく。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2017/12/18(月) 12:02:51 

    >>723
    コンビニはわからないけど
    スノーダンプとかは
    スーパーに置いてありますよ

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2017/12/18(月) 12:06:22 

    >>720
    コンビニはうちの方では見かけない
    スーパーやドラッグストアやホームセンターにはあるよ

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2017/12/18(月) 12:06:54 

    豪雪地帯新潟で学生時代を過ごして社会人になって東京に引っ越して来ました。雪は1年に1回降るくらいで降っても新潟にいた頃ならあー初雪かー
    程度の量なのに大変さは断然東京!交通機関は麻痺するし雪道に慣れてない人も多いから車も人もゆーっくり歩いてるし。
    でも毎年関東に雪が降ってニュースになってると地元の友達がTwitterで関東ざまあwwこのくらいの雪でwwって馬鹿にしてるのを見るとちょっと恥ずかしくなる。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2017/12/18(月) 12:07:01 

    >>722
    横だけど寒い地域はスキーじゃなくてスケート授業ですよね。
    校庭にスケートリンクを作るってすごいよね!

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2017/12/18(月) 12:08:03 

    >>15
    〉逆に雪の降らない地域の方に質問なのですが、雪が降るとどう思いますか?
    嬉しいですか?
    それともイヤですか?

    子供の時はすごく嬉しくて5センチも
    積もってないのに雪だるま作って
    庭の草とかドロも巻き込んだドロだるまつくって喜んでた。

    今は、車が5センチの雪でスリップしたから怖くて仕方ない。
    雪怖い

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2017/12/18(月) 12:09:12 

    >>726だけど雪が降って大変な関東をバカにしてる雪国の人が恥ずかしいってことです。
    関東に親でも殺されたのかってくらいものすごい言いようなので、、あれやめてくれないかなー

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2017/12/18(月) 12:09:57 

    雪の少ない寒い地域はスケート、その他はスキーです。

    冬休みの間にグラウンドに雪山でコースを作る。
    低学年の子がそこを使う。
    高学年はほぼスキー場へ行く。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2017/12/18(月) 12:10:31 

    長野の北部ですが、大雪でも電車毎日動きます。
    吹雪でも動きます。雪で休みになったことありません(泣)
    私はこの地域に生まれ結婚してもずっとここで暮らしていますが、雪だけで引っ越そうとは思ったことありません。
    やっぱり地元が一番好きです。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2017/12/18(月) 12:14:23 

    昔仕事で旭川に住んでたけど、マイナス20度だと会社休みになるかと思ってギリギリまで電話こないか待機してた(笑)
    残念ながら電話は来なくて走って通勤した思い出。

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2017/12/18(月) 12:18:33 

    >>450
    青森県民です。ベッドに寝てます。
    下から順に、
    敷布団二枚、電気毛布、タオルケット、綿毛布、羽毛掛け布団
    で寝てます。

    電気毛布は、寝る前に最大にして布団を暖めておきます。
    寝るときはスイッチを切り、低温やけどを防止。

    かなり体は暖かいのですが…顔?鼻?はめちゃくちゃ冷たい(笑)
    室内でも息が白くなります…。

    暖房は寝るとき切るのですが、起きたとき室温3度とかだったりします…

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2017/12/18(月) 12:19:44 

    >>732
    旭川って寒い上に雪も多くて大変そうだなーと思う道民です

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2017/12/18(月) 12:21:17 

    >>29
    歩道は雪が積もって歩けないから車が無いと無理だね
    場合によっちゃ車道も埋まってる

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2017/12/18(月) 12:25:48 

    東京一極化が進むのは太平洋側で雪が降らない地域って事も大きいと思うよ
    雪国に首都が移転しても生活が不便過ぎて行く人少ないと思う(笑)

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2017/12/18(月) 12:26:36 

    >>32

    我が家には、雪かきに強力な助っ人(○○)がいます。

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2017/12/18(月) 12:29:01 

    >>48夏休みが短い。
    従姉妹が千葉在住で、8月末日まで夏休みだったのが羨ましかった。山形は大体7月22、23日前後~8月22、23日前後までだから。
    冬休みも大体ひと月弱あるけれど、暖かい地域は冬休みどれくらいですか?

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2017/12/18(月) 12:44:55 

    >>14
    すごく可愛い
    寒いにゃ入れてにゃ
    入るにゃ

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2017/12/18(月) 12:45:38 

    >>676炬燵は人々のやる気と気力を奪う、魔の誘惑です。1度入ったら最後、みかんを食料とし、周りにTVのリモコンや暇つぶしのゲームやらなにやらを置きっぱなしにしてしまう、コタツムリへと人々を変身させてしまいます。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2017/12/18(月) 12:46:30 

    >>738
    冬休みは短いですよ。1~2週間のみ。高校(進学校)は年末ギリギリまで授業があります。
    夏は酷暑だし、台風の襲来で度々休校になるから、プラマイゼロかな。
    熱中症で頻繁に救急車が学校に来たりしますw
    体育館内でも油断は禁物。部活も命がけなんです。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2017/12/18(月) 12:58:39 

    >>78
    スキー部でノルディックやってた子は、スキーはいて通学してました。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2017/12/18(月) 12:59:33 

    雪国に車で遊びに来る人はスリップした時にブレーキを思い切り踏み込んじゃダメだよ。タイヤがロックして制御不能になってツッコむから。タンタンタン、と細かく分けてポンピングブレーキをしてね。

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2017/12/18(月) 13:00:24 

    雪が降って楽しかったのは学生までだなあ。
    出勤前に雪かきして車出すのしんどいよ。道は大渋滞だし。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2017/12/18(月) 13:02:27 

    東北住まいですが・・・・
    車持ってる人はもれなくスタットレスタイヤも持ってますが
    大阪より南住まいで車もちの方はスタットレスタイヤ持ってますか?

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2017/12/18(月) 13:04:16 

    >>7
    大雪ってどの程度が大雪になるのかわからない。
    吹雪いてても基本出勤だし。
    吹雪で休校になったことなんてなかった。
    雪降って電車止まるとかはありえませんよー。
    あまりひどくて吹き溜まりとかできると遅れることはある。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2017/12/18(月) 13:09:43 

    北海道の豪雪地帯在住ですが、何十年かに一度の大雪になってその時は流石に交通マヒで自衛隊も出動する事態になってた。
    空き家が雪の重みで潰れたのが数件あったよ。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2017/12/18(月) 13:11:03 

    >>601
    え?止まらないですよ?

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2017/12/18(月) 13:11:41 

    3月の終わりに島根県に引っ越して来ました

    はじめて日本海側で冬を迎えるのが怖いです(今までは福岡県住みでした)

    どれだけ積もるかとか高速道路が止まるかもしれないとか不安が多いです

    なにしろ、寒さにめっちゃ弱いんです

    いいアドバイスください

    ちなみに、旦那の転勤でこっちに来ました

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2017/12/18(月) 13:12:52 

    >>603
    基本ムートンブーツ、長靴、ロングブーツです。
    防寒重視になるから足元のオシャレはあんまり楽しめないかも。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2017/12/18(月) 13:13:12 

    >>7
    豪雪地帯に住んでいますが雪で仕事が休みになったことは無く通常出勤ですね。
    仕事がおわり会社の駐車場に行くと車がすっぽり雪に埋まっているので30分ほどかけて車を掘り出してから帰宅になります。帰宅後も家の車庫前が雪に埋まっているので雪掻きしないと車庫に入れる事が出来ず一苦労です。出社時はその逆。12月から3月まではこれが毎日続きます。

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2017/12/18(月) 13:13:45 

    基本冬は氷点下なので、1度とかでもあったかいってなる

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2017/12/18(月) 13:15:50 

    田舎だから雪でも渋滞にはならないけど除雪車が道路の雪を排雪せず削って道に寄せただけで行く時は玄関前が踏み固まって重くなった雪塊に塞がれる。
    3、40センチほどの高さだけどこれがまた踏み固まっているから固くて重いから見た目少量でも除雪大変。
    ああ今日は雪塊ないわラッキーと遅め出勤しようとする日に限って車出す直前にガリガリガリガリ~と積まれる・・・

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2017/12/18(月) 13:16:17 

    >>704
    建てません。
    建築業の方はどうかわからないけど、農家の方は冬は除雪のお仕事がメインになります。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2017/12/18(月) 13:17:18 

    沖縄出身なので雪に強い憧れがあります(*^^*)当たり前のように降る地域の方もいると思いますが、雪の結晶だったりツララ?もとても芸術的で素晴らしいと思ってます。今年の冬は本土にいる予定なのでこれから降るであろう雪がすごく楽しみです(*^^*)もう大人ですが雪遊びをする予定!w

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2017/12/18(月) 13:17:46 

    車のエンジン温まるまで暫く時間がかかるから雪国はスターターが基本だよね。

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2017/12/18(月) 13:19:09 

    冬は窓がしばれて開かなくなることもあるから、空気の入れ替えしたくてもできないときある。笑

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2017/12/18(月) 13:19:43 

    >>14
    関係ないけど、こんな大雪なのに
    この女性はタンクトップで
    やっぱ外人はエコとか気にしないんだなーアホなのかなって思う

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2017/12/18(月) 13:21:30 

    >>756
    父が車買い換えの時にちょっと安いからとスペック確認せずスターターない車買って夫婦喧嘩になってたな。
    めっちゃ不便だもん。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2017/12/18(月) 13:28:10 

    道路の除雪は国道は国交省、県道は県の土木課、市道は市の建設課がやってます。
    豪雪地帯だと地元の建設会社も協力していてますね。
    市街地以外は田んぼに雪をまとめて捨ててますが市街地はそれができないのでトラックに雪を乗せて河川敷まで運ばないといけません。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2017/12/18(月) 13:29:01 

    >>589
    確かに。
    北海道出身だけど、色白が多いのは当たり前な気がする。こんだけ夏季も少ないし、肌露出する時期も少なかったら誰でも色白になる!

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2017/12/18(月) 13:32:44 

    >>758
    外国はどうかわからないんだけど、雪国の戸建ては温かいんだよー。
    母ひ冷え性だから着込んでたけど、私は常にTシャツ短パンだったよ。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2017/12/18(月) 13:37:17 

    >>174
    代わりにゲジゲジが出る

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/12/18(月) 13:37:36 

    >>518
    積雪量ランキング10以内に入る地域に住んでますが傘は普通にみんなさしてますよ(笑)
    傘をささないのは雪掻き雪下ろしの時や子供が雪遊びする時だけ。

    +4

    -2

  • 765. 匿名 2017/12/18(月) 13:40:46 

    旭川では朝のゴミ出しのとき普通にダイヤモンドタストがキラキラしてました。

    札幌では見たことない。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2017/12/18(月) 13:41:17 

    >>704
    建てますよ!今もうちの近所でアパート建ててます。(北海道です)
    私の父が大工でしたが、夏に比べたら仕事は少ないので年末年始の休みが長かったです笑

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2017/12/18(月) 13:42:12 

    >>756
    スターターってハイブリッドでもあるの?

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2017/12/18(月) 13:49:36 

    >>765
    雪国に住んでいて唯一嬉しいのがダイヤモンドダストが綺麗な事だね。
    北海道ほど寒くないベタ雪地方だけど放射冷却でキンキンに冷えた早朝はたまに見れる。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2017/12/18(月) 13:51:19 

    雪がたくさん積もると道がわからなくならないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2017/12/18(月) 13:53:32 

    >>661
    道民ですが、こたつ使ったことないです!!
    ストーブだけで暖かいので、真冬もTシャツです
    寝る時もTシャツだし…
    断熱材が違うのか、慣れか(笑)

    +10

    -2

  • 771. 匿名 2017/12/18(月) 13:56:22 

    >>769
    なりますよ。除雪車がどけてないとわからない事があります。
    あとホワイトアウトって言って田舎の田んぼ道とか走っていると、空と景色と路面が白一色で境界線がわからず車で走っていても自分の位置が分からなくなる事があります。

    +9

    -1

  • 772. 匿名 2017/12/18(月) 13:58:28 

    東北でもいわきあたりの人はスタッドレスタイヤ持ってない人だらけだよ
    基本的に東北とはいえ太平洋側は豪雪地帯じゃないので
    思ったより降ってないから心配はありがたいけど心苦しい

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2017/12/18(月) 13:59:56 

    >>17

    そうかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2017/12/18(月) 14:02:02 

    >>769

    あります!
    特に、農道とか街灯がない所を走っていて田んぼと道路の境目がわからなくなり、時たまトラックなんかが田んぼに突っ込んでる所など見かけたりしすね。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2017/12/18(月) 14:03:35 

    雪が降る地域の人は雪があまり好きじゃない人が多い。

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2017/12/18(月) 14:07:16 

    >>705

    上がらない。
    雪掻き辛いっす(;_;)

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2017/12/18(月) 14:07:18 

    かまくらはつくります??

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2017/12/18(月) 14:12:00 

    1月に雪国東北から三重県に遊びいきますがどういう服装が良いんでしょう?
    あまりモコモコな格好だと浮きますか?
    雪降らなくてもブーツですか?

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2017/12/18(月) 14:13:47 

    >>777
    あるけど子供と雪遊びするときくらいですね
    高いところから新雪にダイブして遊ぶ子供達もいますが危険だからやめて欲しいです

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2017/12/18(月) 14:14:12 

    >>605

    山形住みのがるちゃんです。

    ①だいたい、みんな滑れますが、私は八の字じゃないと滑れないですw
    ②あったらの話だけど、滑り止めが付いてるヒールなら歩いても大丈夫。
    だけど一応ブーツで歩く事をお勧めするよ。
    滑って、道端にある硬い雪にぶつけたら凄い痛いから。

    寒いけど、風邪など引かずスキー楽しんでね♪

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:27 

    >>777
    子どもの頃は家の畑や庭に毎年作ってました!かまくらの上は滑り台にしてソリで滑ってましたよ

    大人になってからも子どもと一緒に作ります

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:42 

    >>59

    もちろん、必須!
    タイヤ交換は、自分では怖いので車屋さんに行ってして頂きますw

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2017/12/18(月) 14:20:08 

    日本海側の東北です。
    学校は電車とバスで行ってましたが、意外に私の使っていた電車はとまった事がなかったです。
    遅れたりは勿論しましたが。
    車は一人1台がほとんどなので社会人になってから公共の交通機関は使わなかったです。
    各々早く出社するとかしてます。
    車だし駐車場がどのお店にもあり
    ドアトゥドアなので、外の寒さを感じるのは東京に来てからの方が多いです!

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2017/12/18(月) 14:27:02 

    自殺で凍死する人っているんですか?

    +1

    -4

  • 785. 匿名 2017/12/18(月) 14:27:28 

    実は宮城・福島より滋賀の方が雪が多い

    +4

    -3

  • 786. 匿名 2017/12/18(月) 14:31:25 

    家の中はめちゃくちゃ暖かいってホント?
    うちは、九州だけど一軒家は隙間風が入ったりして、冬はすごく寒い!
    暖房入れてもなかなか暖まらないし。

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2017/12/18(月) 14:31:26 

    >>769
    私は免許とりたての冬、車線が分からないのが怖かったです。慣れた道は覚えてるけど、ここに右折レーンってあったかな?とかドキドキして自分が先頭になりたくなかった。
    ただでさえ雪で幅も狭くなり、滑り、はまり、轍にハンドルとられ…雪道はおっかないことばっかりです。あと坂道で止まるのもかなり怖い。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2017/12/18(月) 14:33:02 

    寒くて外に出たくない!!とかならないですか?
    私は雪の降らない地域に住んでますが、冬になると出かけるのも億劫になります。。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2017/12/18(月) 14:35:43 

    >>786
    暖房ガンガンなので冬は暖かくしますよ
    そうしないと気温が低すぎて水道管凍結したり壊れたりするので
    私の家は暖房がガスなのですが夏場は月2000円くらい冬は20000円くらいと暖房費が痛いです

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2017/12/18(月) 14:35:46 

    四国のほとんど雪積もらない地域に住んでるから
    このトピ知らない世界を垣間見る感じで興味深いです。
    朝は早起きして雪かき、冬の体育はスキーにスケート、まさに所変わればなんですね。
    個人的に>>320さんのお天気マークがカルチャーショックでした笑
    こんなのよそからは想像もできない。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2017/12/18(月) 14:36:45 

    >>788
    出るしかないので出ます
    喘息持ちなので雪かきも命がけです

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2017/12/18(月) 14:37:18 

    >>751
    横から質問すみません。
    道路は渋滞していませんか?ガラガラですか?
    もし渋滞しているなら雪かき含めてどのぐらい
    早く自宅を出ていますか?

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2017/12/18(月) 14:38:23 

    >>789
    補足ですが冬場は暖房費が給料で手当として出る(その会社にもよりますが)ので有難いです

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2017/12/18(月) 14:44:50 

    >>792
    渋滞します。とくにその年の積もり始めと路面が凍ってるとき、猛吹雪はノロノロ運転です。
    片道15分で雪のない日より1時間早く家出てます。それでも事故があったりすると全く進まず遅刻したりする(TT)
    だからもっと遠い人は、道にもよるだろうけどもっと大変だと思う。

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2017/12/18(月) 14:47:10 

    >>465
    そうですよ、しかもスキー場の人工雪。
    そり遊び、雪だるまづくり、雪合戦と一通りやるの。
    普通にしてたら雪なんて降らないから、楽しくてくてしょうがないんだけど。
    旭川から転勤してきたママ友は苦笑いしてた。@静岡市駿河区

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2017/12/18(月) 14:47:18 

    >>793
    ガス代2万!?
    北国は大変ですね…
    オール電化だと電気代いくらなんでしょう…
    手当で暖房費があるとか初耳!

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2017/12/18(月) 14:50:57 

    >>708
    いわゆる「雪国」は「特別豪雪地帯」のことであり、
    普通の豪雪地帯はかなり雪が少ない為雪国と言わなくても良いかと思います。
    特別豪雪地帯と豪雪地帯は全く雪の量が違います。
    豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
    豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図www.sekkankyo.org

    豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図↑ご覧になりたい道府県をクリックしてください。詳細地図へ移動します。こちらからもご覧になれます北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県栃木県群馬県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜...

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:06 

    >>786
    東北築50年くらいの実家は、居間以外暖房付けてない部屋や廊下は常に3度くらいです。
    隙間風などで外と同じくらいの温度w
    私の部屋は暖房なかったので、電気毛布で毎日3度くらいの中寝てました。
    朝起きると喉やられてるw
    北海道とかは家の中みんな暖かいって聞きますね。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:20 

    >>796
    友人の家はオール電化の一戸建てで冬場は40000円ぐらいかかると言っていた記憶があります。
    うちは今はガスストーブ、ボイラーもガスで、定額なのでガス代は最高で21600円だけど、定額じゃなかったらどんだけ高いのかと思うと、北海道でガスストーブは絶対にやめた方が良い(笑)
    それよりなにより、やっぱり灯油のストーブが一番暖かい。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:42 

    出来ることなら雪の降らない地域に住みたいと思いますか?また、雪の降らない地域に引っ越せる事になったら引っ越しますか?

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2017/12/18(月) 15:01:15 

    秋田県民ですが学生の時電車は週に何回も止まったり、遅れたりしてました。
    一日運休とかもありました。
    電車通学の生徒は遅刻が日常茶飯事。
    たまに担任の先生も車通勤で遅刻してた。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2017/12/18(月) 15:03:43 

    >>800
    ぜひ引っ越したいです。
    特に沖縄とか九州のあったかい県へ住みたい。
    雪見なくていい。
    スキーとかも全くやらないし、雪が好きだったのは小学生くらいまででした。

    +9

    -1

  • 803. 匿名 2017/12/18(月) 15:08:28 

    凄い!ガルちゃんで北海道から東京に行きますが、玄関が1つしかないのですが寒くないのですか?
    みたいな質問があって、北海道の冬って凄いレベル違いだな…と感心したことがあります
    雪かきって毎日するのですか?例えば、足腰悪い一人暮らしの方とかどうしてるんでしょうか?

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2017/12/18(月) 15:09:00 

    >>797
    特別豪雪地帯のひとは+を押してみてください

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2017/12/18(月) 15:09:37 

    >>785 いやいや、福島の新潟寄りの会津地方は豪雪ですよ。福島は場所によって全然気候違うから。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2017/12/18(月) 15:11:27 

    >>762
    Tシャツ短パンとか家全体が暖かいんですね!
    雪国で欠陥住宅だと、すぐわかりそう

    主に何で温めているのですか?エアコンとストーブですか?
    電気代もかなりかかりそうだから、お金持ちしか雪国住めないな…汗

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2017/12/18(月) 15:11:33 

    かまくら造りの♪楽しさ♪知らないでしょう…✧ °∀° )/ ✧兄が3人いるから、出来の良い造りだったし、本当に楽しかった♪今は姪や甥が楽しんでいる。私は、どんなに激しい雪でも、雪が大好き❤生立ちの全てです。
    あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2017/12/18(月) 15:14:17 

    >>805
    雪の量は滋賀県伊吹山>>>>>>>福島県会津
    伊吹山は積雪世界記録保持してます

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2017/12/18(月) 15:15:13 

    二階の窓から出て、雪の中にズボって沈んでそのまま身動き取れなくなるとかないんですか?

    +3

    -1

  • 810. 匿名 2017/12/18(月) 15:16:00 

    基本、玄関は引き戸?

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2017/12/18(月) 15:16:30 

    >>805
    福島市と彦根市だったら彦根市のほうが降るってことじゃない?
    会津は県庁所在地じゃない

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2017/12/18(月) 15:19:33 

    屋根を融雪にした家は灯油代がすごかったよ10万20万すぐに消えていったって
    施工費が高くなっても耐雪の方がいいのかな
    今住んでるアパートは3mまで雪下ろしをしなくていいから
    引っ越してからまだ屋根に上がってない

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2017/12/18(月) 15:19:51 

    30歳。中学の時は黒タイツださいと思って、卒業式とかの式典の時しかはかなかった。
    高校はいって黒タイツださいと思わなくなり、むしろ細く見えるし暖かいと思うように。冬はみんな黒タイツはいてた。

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2017/12/18(月) 15:21:06 

    >>762
    私も同じ雪国だけど凄く寒いよ〜
    新築した時に断熱材多めに入れて貰ったんだけど家に入居した後日FFストーブを付けに業者さんが穴開けに来たけど、こんなに断熱材入ってるお家は初めてだって笑ってたくらい寒さ対策に予算を注いだ
    けど毎日厚着してモコモコして過ごしてる

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2017/12/18(月) 15:25:50 

    うちの辺りはかまくらは小正月の行事だったので作る日が決まってました
    子供の行事なので大人はあまり手を出さないんですよね
    かまくら作るのも中で遊ぶのも子供だけでやってました
    大人が手伝うのは電気配線とごちそうの用意くらいでした

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2017/12/18(月) 15:27:47 

    築50年の実家は豪雪地帯にもかかわらず水道管が外壁にむき出しのため、凍ってしまい水が出なくなる
    全ての蛇口からポタポタ出した状態にして寝る
    困るのがトイレ…

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2017/12/18(月) 15:28:51 

    女子の冬制服がスラックス

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2017/12/18(月) 15:37:38 

    どんなにズボラな性格の人でも雪かきせざるを得ないんですよね。家族に任せっきりで絶対やらない人とかいるのかな?

    +13

    -2

  • 819. 匿名 2017/12/18(月) 15:39:37 

    >>103
    関西の比較的雪の多い地域に住んでます。かまくらの中は、外気が遮断されるのか、暖かいです。小学校のとき運動場に積もった雪でクラスメイトと作ってましたが、お餅は焼かなかったです。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2017/12/18(月) 15:41:05 

    関東なので雪はほとんど降りませんし降っても積もらないことが多々ですが、降ったあとに雪が昼間に溶けて朝とか夜に凍ってる道路を歩くのがすごく怖いです!泣
    歩き方が下手とか言われるけど雪国の人って滑るとことかやっぱり歩き方違うのかなーって思ってます!
    北海道とか雪がすごく降る地域の話しは知らないことがたくさんあるので、ここのトピ見てるの楽しいです。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:09 

    >>796
    豪雪地帯でオール電化ですが
    床暖を入れていたり、お湯の使用料も増えるので電気代が3万5千円〜4万くらいはかかります。夏場が1万円前後のことを思うと、きついです

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:10 

    >>803
    雪かき?雪が積もったら、朝でも晩でもします。
    足腰悪い一人暮らしの人?アパートによって大家さんが駐車場を除雪機で除雪してくれたり、隣の人が玄関前をしてくれたり。有料の雪かき代行サービスってのもあります。基本、家を借りる時には除雪についてを大家や管理会社に聞きますよ。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2017/12/18(月) 15:45:10 

    >>803
    ついでに隣と向かいの家のお婆ちゃん家も雪かきしてる

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2017/12/18(月) 15:46:53 

    >>809
    2階の窓から出るというのはまだ除雪環境が今ほど整っていなかった昭和初期頃の事で路面の消雪パイプが普及した今は見かけないですよ。山間部の豪雪地帯はまだそうかもしれませんが。

    雪下ろし中に足が滑って屋根から落下した高齢者が雪に埋まって脱出できずに、そのまま窒息で亡くなる事故は毎年どこかしらであります。下半身から落下すれば時間が掛かっても何とか脱出できるのですが、新雪に頭から落ちると雪を押し固めながら深く深く埋まってしまうので、近くに人がいても救助は難しいかもしれません。



    +7

    -0

  • 825. 匿名 2017/12/18(月) 15:54:29 

    >>800
    私は雪が降らない地域というよりあったかい地域に住みたいです。
    実家の近所に、冬だけ沖縄の別荘で暮らしてるご夫婦がいてうらやましい

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2017/12/18(月) 15:55:15 

    大雪で家が埋まりかけてるニュース見ると「ここに住んでる臨月の妊婦さんってどうしてるんだろう」といつも思います
    雪国の人は冬出産は避けるんですか? 産気づいても道が通れないから早めに入院するんですか?

    +6

    -2

  • 827. 匿名 2017/12/18(月) 15:58:41 

    >>90
    小学生はスキーウエアで通学したりしてました。
    週2くらいでスキーの授業あったので必要だし、防寒はバッチリなので。
    津軽です。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2017/12/18(月) 16:00:35 

    >>320
    雪降らない地域ですが、こんなの初めて見たので可愛い!と思ってしまいました!笑
    雪国の方はこのスコップ持って雪かきのマークだときっと「あぁー」ってなるんですよね(;_;)

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2017/12/18(月) 16:07:25 

    >>130冬休みが長い分、夏休みが短いです。

    >>150雪でも散歩しますよ。雪を理由に散歩しなかったら数ヶ月散歩無しになるので。
    黒ラブ外で飼ってましたけど、雪が好きでした。毛布あげても天気いい日は暑いのか外に出しちゃって雪の上で昼寝してました笑

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/12/18(月) 16:08:17 

    >>826
    妊婦の時でも車が動かせなくなるので、雪かきしてました。ゆっくりだけど。
    子ども生まれた後もおぶって雪かきしてました。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2017/12/18(月) 16:08:50 

    >>76
    わたしも雪国から雪の降らない県に引っ越しましたが
    雪の降らない県では12月でも晴れてる日は皆さん外に干してます!
    ちょっとビックリしてます!!

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2017/12/18(月) 16:11:09 

    北海道の冬はそれ以外の地域に比べたら涼しいと聞きますが、学生の頃って夏の体育の授業で水泳ってあるんですか?

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2017/12/18(月) 16:11:44 

    >>832 冬ではなく、夏の間違えです

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2017/12/18(月) 16:15:06 

    道民からの質問です。
    九州に越してきたのですが、子どもの手袋にひもをつけてジャンバーの後ろのタグに通さないの?
    手袋なくさない?
    幼稚園で手袋にひもつけてたら注意されました。

    +11

    -1

  • 835. 匿名 2017/12/18(月) 16:21:19 

    >>832
    私の小学生時代はプールありませんでした。
    わざわざ40分くらい歩いて海まで行って水泳授業してました。7月限定。2,3回だった記憶が。真夏でも鳥肌たちながらの水泳w
    最近ではプール作ってるとこ多いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2017/12/18(月) 16:21:40 

    >>832
    小学校では水泳ありました!でも7月8月に数回あるだけだったかな。寒い日は延期になったりしてました!

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2017/12/18(月) 16:24:32 

    >>826
    去年妊婦だったけど、戸建なので旦那いない日で大雪降った時は夜に何かあって車出せなかったら困るので大きいお腹で除雪してました!凄い辛かったー
    でもほんと大雪の時に、車が出せる程度。でも近所の方が手伝ってくれたりしますよーみんな除雪で外出てるので、向かえのおじさんとかかなり手伝ってくれたりします笑

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2017/12/18(月) 16:25:28 

    >>834
    首に絡まるからじゃないですか?
    マフラーも推奨されてないです。あと、フード付の服も危ないと言われたことがあります。
    子供は予想外の行動をするので、事前に事故の要因を省いておこうということでしょう。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2017/12/18(月) 16:27:02 

    7月8月で寒い日があるってのがまたすごい。笑
    さすが北海道。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2017/12/18(月) 16:29:29 

    >>818
    すんごいズボラなので基本毎日はしないし、めちゃくちゃ綺麗にはしないけど、車が出せないと生活出来ないので、大雪降った日は仕方な〜く除雪します。玄関前と玄関出て車までと車の周り。
    でもやり出すと少し気になって綺麗になるまでやったりもします。
    周りの家、お年寄りなのに綺麗にしてたりするので、若い夫婦の家がしてないとなんとなくみっともなく見えるので本当に嫌々仕方なく汗

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2017/12/18(月) 16:41:31 

    北の国からみたいにキツネが現れたりすることもあるの?

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2017/12/18(月) 16:41:52 

    雪降ってもごく普通の生活してましたよ。積もると朝から雪かきしたり、大変な事もありますけどね。
    小学校の時は授業つぶして校庭の雪かきもしましたよ(^^)楽しかった(^^)東京に出てきて、チラチラ舞う程度の雪で周りは大騒ぎしててちょっとびっくりしました(゚∀゚)

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2017/12/18(月) 16:43:34 

    なんとなく覗いてみたけど、良トピだね。
    日本の文化の違いを知れて、為になる!
    たまにある想像力のないコメへの返しも良かったな。

    +12

    -0

  • 844. 匿名 2017/12/18(月) 16:45:14 

    かまくらで鍋焼きうどん食べるのが小さい頃からの夢

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2017/12/18(月) 16:50:02 

    スキーが滑れる、授業もあるって羨ましいな。こっち(雪なし地域)からスキー行くとなると準備もお金も大変!

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2017/12/18(月) 16:50:09 

    今日、雪降ってるところの人プラスお願い

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2017/12/18(月) 16:52:13 

    私の実家は北海道なんですが、
    家から道路までの距離が長いため
    除雪するところが長いんです

    除雪機で除雪するのも大変なので、
    毎朝4時にブルトーザーがきて雪をゴッソリ持っていってくれます
    その費用、1シーズン10万円 。(これでも安いほう)

    昼間にドカ降りしたら、自分で除雪しなきゃいけません
    屋根雪、車庫の雪の処理も自分達です
    時間にすると、2時間は潰れる

    灯油代、スタッドレスタイヤ、冬用ワイパーやら
    お金かかります…

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2017/12/18(月) 16:53:00 

    >>840
    わかるーわかるよ!!
    年輩の方たちのほうが時間があるからか少し降っただけでもきれいにしてる。
    雪かきした雪も近くの公園にせっせと運ぶから家の周りに雪山もなくて本当にきれいにしてる。
    共働きの家は朝早くに雪かきしてっても帰宅時にはまた積もってたりするしね。

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2017/12/18(月) 16:56:00 

    >>845
    子供の立場からだと楽しいけど親の立場からだとスキー道具一式揃えるのが家計に響くよー(笑)
    成長とともにスキーの板もスキーブーツもストックもウエアもグローブも買い替えなきゃいけないからね。これが中々高い!

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2017/12/18(月) 16:56:49 

    特別豪雪地帯に住んでいます。
    朝は夏より早く起きて雪かき、車通勤なんだけど、雪道のせいで通勤時間は夏よりかかるから早く出なきゃなんない。職場着いて雪かき、帰って雪かき。
    職種にもよるとは思いますが、医療系の自分は大雪で仕事が休みなんてなった事ない。
    暖房費、スタッドレスタイヤに冬用ワイパーなどいろんな面でお金もかかる。
    ほんと冬は辛い。雪のないとこで暮らしたい。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2017/12/18(月) 17:00:15 

    雪おろしで人生の4分の1くらいの時間を無駄にしている。

    +12

    -3

  • 852. 匿名 2017/12/18(月) 17:02:11 

    ひたすら雪かき!
    腰痛くなるし、筋肉痛、顔や耳痛くなるし疲れるし
    いいことなんてないね!

    特に大変なのは
    車庫の雪下ろしでした
    体力根こそぎ持ってかれる…

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2017/12/18(月) 17:06:25 

    わたしの高校は3学期になると体育はスキーです
    1週間の体育の時間を一日にまとめて
    2時間普通の授業を受けたら後はスキー場です

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2017/12/18(月) 17:08:40 

    体育でアイスホッケーとかありますか?

    家はろうか、トイレでも温かいって本当ですか?
    電気代は?

    気になります!

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2017/12/18(月) 17:08:41 

    車雪国あるある。

    真っ白な道路は幅がわからなくなるよね。
    猛吹雪の日は視界ほとんどないよね。
    最近の車のライトはLEDだから、吹雪の日は点灯してても走ってるうちに凍るよね。
    ワイパーも吹雪の日にはきりたんぽ状態になるよね。時々停まってバンバンするよね。
    雪道のわだちが3本とか、泣くよね。

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2017/12/18(月) 17:09:59 

    修学旅行で初めて降ってくる雪を見て感動!朝早く起きて誰も歩いてない真っ白な道や建物、木々、すっごい綺麗でした!

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2017/12/18(月) 17:13:12 

    >>855
    道の轍、わかるわー!笑
    除雪が追いついてない時、普通車が通った後を、ごいごい掻き分けながら軽で通ってるw
    普段気にしてないけど改めて車幅の違いを実感する時だわ。
    真っ白な道路は、赤と白の棒とか旗とか矢印とかか命綱だよね。笑

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2017/12/18(月) 17:14:43 

    >>841
    山道とかではしょっちゅうキツネ見ますよ〜〜(^^)隣町とかまで車で出掛けたら1回は見るかな。
    家の庭を歩いていたのも一度見ました(昼間)
    夜は鳴き声が聞こえたりするし、庭に足跡があるので結構通ってるかも。(足跡は猫もあると思うけど)

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2017/12/18(月) 17:18:40 

    >>48

    全て寒冷地仕様にしなければならないのでなにせお金がかかります!

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2017/12/18(月) 17:19:25 

    うちは新築でセントラルヒーティング?ってやつ。
    灯油ですが月に2〜3万くらいかな。
    家中全部暖かくてて、廊下もトイレも暖かいです。
    家事とかしてると日中は暑いくらい。
    古い実家にいたときは廊下は寒いし、使ってない部屋は寒すぎでした。今の家は断熱材が入っているので、断熱材って凄い!と感激しました。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2017/12/18(月) 17:24:30 

    関東の人が数センチ降って、大騒ぎしてるのをTVで見て
    あんなぽっちで騒ぐなよーと
    意味のわからない優越感に浸ってます。

    +14

    -1

  • 862. 匿名 2017/12/18(月) 17:24:52 

    11月から3月までスノータイヤ
    11月中頃になると、タイヤ替えた?が挨拶です。

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2017/12/18(月) 17:26:11 

    >>858
    キツネならまだいい。うちは道路に小鹿が立ってるのを見たよ。
    札幌市内だよ

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2017/12/18(月) 17:31:01 

    雪は大変だと思うけど、夏が暑いのは耐えられない
    それに雪が降らないのに寒いのは納得できない

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2017/12/18(月) 17:34:27 

    九州住みです。
    私の住んでる所では、年に数回雪が降りますが、ちらつく程度で積もることはありません。
    そんな中でも、しもやけができるのですが、東北や北海道の方たちはどうですか?

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2017/12/18(月) 17:34:58 

    >>863
    東北住みですが鹿ありました!
    夜中、猛吹雪でホワイトアウトしてる中、突然目の前に2頭の鹿が現れたのに驚いて思わず急ブレーキ踏みスピンしました
    あれは今までで一番怖かった…

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2017/12/18(月) 17:36:57 

    栃木県南部
    東京の人に雪国っていわれました。
    でも東京が雪の時に一緒降るくらいです。

    他県の人は栃木って雪が多いイメージなのかな。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2017/12/18(月) 17:37:26 

    >>861
    雪の予報が出ただけでニュースになる。でも滅多に降らないとこは本当に雪に慣れてないから、お年寄りとかすぐ転んでケガして、それがまたニュースになるという。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:55 

    ヒールが歩きにくい、
    ぺったんこも歩きにくい

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2017/12/18(月) 17:46:44 

    >>854
    ホッケーは授業なかったけどスピードとフィギアはあるよ
    帯広や苫小牧、室蘭方面の人は山がないからスキーあんまりできないけど
    スケートは上手いね

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2017/12/18(月) 17:54:10 

    >>869
    都会の人はお洒落の為にブーツを履く
    なんかうらやましい

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:27 

    10月に暖房手当で10万支給されます。
    どこかのドピでそうレスしたら大量マイナス食らったんだけど本当です。

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:31 

    >>103
    かまくら作って喜んでる人いるのか?
    中でうどん食べてるひとなんかいるの?
    あれは観光客向けの物かと思ってた
    実際にかまくら作ってる人がいたら子供が乗って遊んだりして
    危ないから町内会に苦情が行くよ
    庭に雪像作ってる人はたまに見かけるわ

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2017/12/18(月) 18:03:06 

    >>47
    参事ってどんな惨事ですか?笑

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2017/12/18(月) 18:03:51 

    長野県に住んでいるので
    年に2、3回雪かきするけど…
    私はストレス発散になる!

    渋滞でバスは遅れるけど
    電車はそんなに止まらない。
    基本は車生活です。
    ただ沢山雪降る地域の方が
    しっかり除雪してるので道路も快適だけど
    たまに積もるところは
    轍もできるし凍るし最悪!

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2017/12/18(月) 18:05:26 

    >>862

    昨日やっとタイヤかえたー!

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2017/12/18(月) 18:06:31 

    引っ越しなよって思うかもだけど、雪も慣れてるとそこまでじゃないんだよね。
    私は5年前から雪国に来た側だけど、マンションだから雪かきの必要はないんだけど、雪道とか吹雪の中出歩いたりするのにはもう慣れたから平気。冬は虫が皆無なの嬉しいし、夜シーンと驚くほど静かなのも好き。ただ私は未だに冬道の運転だけはしないしできない。
    アイスバーンの雪道とか、猛吹雪になってしまった時とかに車乗ってたら未だに死を覚悟するんだけど、運転してる雪国の人(旦那)全く動じず。ゆっくり余裕もった運転で行けば平気らしいけど、慣れって凄いと思うべきか、恐いと思うべきか。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2017/12/18(月) 18:07:18 

    >>875道路が快適なことは無い。。
    除雪されたって轍は出来るし
    除雪されたからって車道から雪がなくなるわけじゃないし

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2017/12/18(月) 18:10:57 

    一軒家でも、屋根や家の敷地内に熱を発する装置?をつけて溶かせば雪かきしなくて良いと聞いたことがあります
    これって結構普及してますか?雪国の一軒家で一切雪かき不要って現実的に可能でしょうか?

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2017/12/18(月) 18:12:29 

    自分ちの庭に降り積もった雪を、近所の庭に捨ててトラブルになるって本当ですか?

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2017/12/18(月) 18:14:27 

    大きな車道の急な坂道はロードヒーティング入ってる

    でもおそらく市内イチの細い急激な坂道はロードヒーティング入ってなくて、興味本位で通りたくなって昨日チャレンジしてきたけど何とかのぼれた。笑

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2017/12/18(月) 18:14:47 

    +18

    -0

  • 883. 匿名 2017/12/18(月) 18:16:35 

    豪雪地帯の人って旅行とかで数日家を空ける場合、帰ったら玄関がカチカチの雪で埋もれてるって事にならないのかな?

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2017/12/18(月) 18:16:56 

    >>880
    それ一番ダメだから

    +11

    -0

  • 885. 匿名 2017/12/18(月) 18:17:37 

    雪国の方達はあの都心が雪降った時のテレビの騒ぎっぷりはどう思いますか?
    うちはまったく雪が降らないんですがそれでも冷めた目で見てしまいますが。。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2017/12/18(月) 18:17:46 

    >>30
    我が家は灯油が今の単価だと月12000円
    あと、給湯器のお湯が熱くなるまでに時間が
    かかるので夏より2000円ほどガス代がかかります

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2017/12/18(月) 18:19:14 

    >>880それは住んでる人によりけりじゃないかなw
    でもあるかもね

    安アパートの二階に住んでいた頃、私が妊婦で雪が降るたびに踏み固まるのが怖いから私だけが外階段の除雪してて、イライラしてた。隣に住む若い男は降り積もった雪を踏んだ足跡だけがあって、たまにはオメーも雪かきしろよと

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2017/12/18(月) 18:20:13 

    >>885
    最近は雪国でも通販で靴購入される人が多くて
    ツルツル滑ってる人を良く見かけます
    靴底にしっかり溝があると滑りにくいけど
    店等でもあんまり売ってないから、滑るよねー頑張って!と思います

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2017/12/18(月) 18:21:38 

    雪に慣れていない人は、雪道の高いヒールの靴やブーツは止めた方が良い。ぺったんこか、ヒールが低めの滑り止めが付いた長靴やブーツがお勧めです。でないと、雪の下が凍ってて滑るから、不意に転んだ時に足首捻挫したりします。雪国育ちでもたまに怪我する人いるから、本当に気を付けて!

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2017/12/18(月) 18:23:36 

    >>879
    敷地ロードヒーティングにしても大洪水になると思うから
    不可能かな・・・逆に段差で道路に出られなくなるし

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2017/12/18(月) 18:24:41 

    >>885除雪システムが整ってないからしょうがないと思う

    東京あたりでも冬タイヤに履き替えるんですか?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2017/12/18(月) 18:26:07 

    鹿児島県に住んでるんですけど、すぐしもやけができます。
    雪国の皆さん。しもやけを早く治す方法か、しもやけをできにくくする方法を教えてください。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2017/12/18(月) 18:26:33 

    何で引っ越さないの?
    雪かきとかスタットレスタイヤとか無駄な労力

    +0

    -10

  • 894. 匿名 2017/12/18(月) 18:27:08 

    >>885
    大げさすぎて呆れます…(笑)

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2017/12/18(月) 18:28:09 

    >>880
    それはしないよ。
    道路の端っこに捨てると夜に除雪車が来て綺麗にしてくれてる。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2017/12/18(月) 18:30:13 

    >>893
    ここに産まれたから。逆にそれが当たり前で生きてきたから突然引っ越そう、とはならない

    +10

    -1

  • 897. 匿名 2017/12/18(月) 18:31:41 

    >>806
    うちの実家は灯油ストーブでしたよ。
    家の横にでっかい灯油タンクがあって、そこに定期的に灯油を入れてくれる。
    北海道は基本的にエアコンはついてないところが多いので、夏は扇風機で死にそうなときがある。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2017/12/18(月) 18:32:07 

    >>891
    タイヤ自体は変えずにチェーン付けるよ。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2017/12/18(月) 18:32:43 

    >>890
    春の排雪の段差で絶対バンパーやられるわ 笑

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2017/12/18(月) 18:34:06 

    足腰悪い一人暮らしの人は入居時に説明があるんですね!凄いなぁ。
    あと、隣のおばあちゃんちもするよ!って方が居ましたが、都会よりも近隣住民と仲良くしないと行けなさそうですね…!
    雪の降らない地域からコミュカのない私が行くと、ぼっちになりそうだ…

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2017/12/18(月) 18:34:15 

    向かいのマンションの駐車場見てると住人の在り方?性格がわかるなぁ

    早めに除雪して出勤前に車温めてる方がいる一方で、ザッと雪を落として無理やり車を出した形跡があったり

    車の除雪も屋根付き車庫がないとほんと朝から重労働だよね。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2017/12/18(月) 18:34:41 

    除雪車が通ったあと、家の前に氷のような硬い雪の固まり置いてくこともよくある

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2017/12/18(月) 18:34:55 

    >>880です。早速回答してくれた皆様ありがとうございます!
    前に北海道出身の人からちらっと聞いたことがあったので(^_^;)こちらは九州なのでちょっとびっくりして半信半疑で。。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2017/12/18(月) 18:35:03 

    どこに住んだってデメリットはあるもの

    +12

    -0

  • 905. 匿名 2017/12/18(月) 18:35:04 

    >>885
    東京で雪が降ったていうニュース見てたときに、靴の上にビニール袋を履いて歩いてる人がいてビックリした!
    絶対すべるよね!笑

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:45 

    >>814
    うそっ!
    うち実家は鉄筋で築20年弱なんだけど、あったかかったし、祖母の家は木造で築40年くらいの古い家だったけどそれでも全然あったかかったよ!
    私が暑がりなだけ?笑

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:59 

    ススキノの交差点を渡るとき「キャー滑る滑る♪あぶないー♪」
    と無駄にはしゃぐ
    滑るのは当たり前なんだけど
    酒が入ってると陽気になるね

    +8

    -1

  • 908. 匿名 2017/12/18(月) 18:39:14 

    >>905むしろ滑りたいのか?ってくらいに危険だと思う。笑

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2017/12/18(月) 18:40:42 

    >>892
    しもやけ出来た事ないんだ、ごめん
    本州の家は寒くてびっくりした
    うちは炬燵ないけど炬燵から抜けられないだろなと思った

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2017/12/18(月) 18:41:21 

    >>767
    あるよ!

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2017/12/18(月) 18:41:58 

    雪国の家庭にはあまりコタツが無い
    と思うんだけどどうですか?
    ガンガン暖房たくからいらないのかな?

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2017/12/18(月) 18:47:47 

    >>892
    しもやけは冷水・温水・冷水・温水に漬けて治す

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2017/12/18(月) 18:48:20 

    北見がヤバイw
    あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

    +18

    -0

  • 914. 匿名 2017/12/18(月) 18:49:37 

    >>832
    プールの授業は小学校までだったけど、市民プールまで行ってたよ。
    学校には併設されてない。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2017/12/18(月) 18:50:16 

    >>911
    コタツあんまり見ないです
    コタツ布団使わないでテーブル代わりに使ってる家とかあります
    たぶん、部屋ごと暖かくしておかないと水道凍るし
    トイレとかお風呂とか寒いからかな。。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2017/12/18(月) 18:51:36 

    北海道の小学校にプール併設されてました。案外どこの小学校も。
    されてないのはどこの地域だろう?札幌とかの都会かな?

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2017/12/18(月) 18:51:56 

    >>913
    これ大雑把だよね 笑
    車で15分くらい山奥入ったら
    平地との気温差ハンパない

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:42 

    >>916
    海水浴できない地域?根室とか

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:54 

    >>915ですよね〜
    昔はあった気がするけど最近はコタツ見かけないですよね。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2017/12/18(月) 18:57:20 

    >>90
    こんな感じだよ。
    あまり雪が降らない地域に住んでいる人が雪が降る地域の人に質問するトピ(逆もOK)

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2017/12/18(月) 19:00:19 

    >>865 体質にもよると思いますが、私はできた事ないです。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2017/12/18(月) 19:00:35 

    >>872
    いいなーうちの会社は数年前に寒冷地手当て廃止になりました
    理由は暖かい地方はクーラーの電気代支給されないのに福利厚生不平等だから

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2017/12/18(月) 19:01:08 

    吹雪の時は子供がちゃんと帰ってくるのか心配

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2017/12/18(月) 19:02:36 

    >>916
    札幌だったけど小学校プールありましたよ〜〜!
    どこの小学校もあったと思う。
    中学高校はほとんどない。
    なので水泳部とかはないんだけど、雪が降らない地域は中学高校にもプールってあるんですか??
    よく漫画やドラマで水泳部があるのですが…。

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2017/12/18(月) 19:03:59 

    >>893
    外国人「日本は地震大国だけどなんで日本に住むの?」
    日本人「…」
    って感じ。笑

    +14

    -1

  • 926. 匿名 2017/12/18(月) 19:04:03 

    >>865
    よっぽど雪遊びしまくったりすれば出来るけど、普通に歩いてるだけなら出来ないかな?
    手袋履いてなくても最近は出来ないですね。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2017/12/18(月) 19:05:02 

    >>913
    北見です笑
    これって今週?ヤバイですね笑

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2017/12/18(月) 19:06:27 

    >>907
    ススキノは本当めちゃくちゃ滑りますよね笑
    なんでか街中ってとてつもなくスケートリンクのようにピカピカ!

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2017/12/18(月) 19:07:05 

    >>905
    新しいアトラクションとしてはやる…!事はないか。笑
    足を濡らしたくないならビニール履いて靴を履くべきだし、靴を濡らしたくないなら家から出ないか長靴はくべき…と思うんだけど、首都圏は長靴を持ってない人も多いと聞いてビビる。

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2017/12/18(月) 19:07:45 

    雪国から上京したけどなぜか東京の方が寒く感じる。
    ビルとビルの間の隙間風とか寒すぎ!
    地元も寒いけど風はあまりなかったから…

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2017/12/18(月) 19:12:22 

    道南です。
    兄たちは潜水艦と呼んで、3畳位を3つ、通路です。食べ物は持ち寄って、餅と湯は7輪を使いました。造った兄は溶鉱炉の設計者になっています*ˊᵕˋ*

    +2

    -10

  • 932. 匿名 2017/12/18(月) 19:13:07 

    >>929代替案を出してくれて優しい(笑)
    きっと雪が靴の中に入ると思ってのビニール袋だったんだろうね…

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2017/12/18(月) 19:13:44 

    >>916
    空知地方の田舎でしたが、ここはどこもプール併設されてなかったですー!

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2017/12/18(月) 19:15:04 

    >>927このトピ見てたら北見がヤバかったから急いでカメラ起動しましたw
    北見の方頑張ってください!笑

    +3

    -1

  • 935. 匿名 2017/12/18(月) 19:16:06 

    何でそんな雪が大変なとこ住んでいるの?とかここでもよく書かれているけど首都圏に一時住んだ時は何で雪降らないのにどこの家もこんな寒いの?雪国の家は外が0度程度なら昼間ストーブ消すのに何でこっちは外10度程度でも室内がこんなに寒いの?って断熱構造の違いに愕然としたな。
    夏は暑すぎるし外歩く時日差しきつすぎて日傘や帽子手放せないしで週に数日雪かき頑張る雪国の方が自分には暮らしやすいです。

    +8

    -1

  • 936. 匿名 2017/12/18(月) 19:16:57 

    >>933
    私も空知だけどあったよ〜
    空知支庁あるところだから空知の都会だけどw

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2017/12/18(月) 19:17:52 

    >>862
    3月はまだ早いわ

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2017/12/18(月) 19:18:05 

    新潟で、新中古車をさがしたら、ほとんど4WDだった。そして、自宅に二階から屋根への、はしごがある家が多く、聞いたら当たり前そうに、屋根の雪おろし用だよといわれた。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2017/12/18(月) 19:18:39 

    色々な北海道や雪國のコメ…
    あー懐かしいです。子どもの頃に戻りたい気持ちに拍車が掛かってます。
    また、雪のある場所に生まれたいです。( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2017/12/18(月) 19:20:54 

    >>75
    これから日本の文句言うなよ。

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2017/12/18(月) 19:21:59 

    中高でプールなくて良かった。
    暖かい地域だとプール授業ってあるんですか?

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2017/12/18(月) 19:27:23 

    関東とかの人は冬でも湯船に浸からずにシャワーだけで済ませたりする時もあるのかな?
    私の所はどんだけ面倒でも風邪引くから9月末頃から毎日湯船です

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2017/12/18(月) 19:27:44 

    >>892
    道民だけど、しもやけできたことないな…
    濡れたまんまにしておくと良くないんだっけ?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2017/12/18(月) 19:29:04 

    >>937
    峠はゴールデンウィークに雪道のことがあるから油断できないよね。
    5月までは冬タイヤ履いてるわ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2017/12/18(月) 19:29:58 

    山形県は、置賜、最上地方に近づくにつれて豪雪になる。山形市、上山市、天童辺りは雪が少ない。庄内地方に行くと、海っぱたでまた違う降り方になる。地吹雪が凄く、内陸より寒い気がする。山々に切断されるから、雪の量も寒暖差も激しい。当然山々に行けば積雪量も増える。
    現在は全体的に雪が少なくなって、置賜、最上地方でも、玄関開けて、雪の階段登って道に出る事はなくなったけど。
    それでも山形市内から他の地域に行くと、雪の量がうがくてびっくりするよ。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2017/12/18(月) 19:31:10 

    >>924
    いや、札幌だったけどうちの小学校なかったー。
    隣の小学校のプール、暑い中歩いて借りにいってたわ
    プール授業は年に3回くらいだけど

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2017/12/18(月) 19:31:34 

    冬嫌いだけど雪が積もってる時の外は本当に空気が澄んでて美味しい

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2017/12/18(月) 19:33:42 

    >>913
    うーん、帯広もなかなか…でも、北見はがんばれ(笑)
    たしか夏も結構暑いよね北見。盆地だから

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2017/12/18(月) 19:36:14 

    >>903
    雪をよその家の庭に捨てるなんて、
    許されないことだよ!!(怒)

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2017/12/18(月) 19:37:23 

    >>907
    ススキノは罰ゲームか?っていうくらい地面が氷になってるよねー

    +11

    -1

  • 951. 匿名 2017/12/18(月) 19:41:14 

    北海道は雪が降った日はバスがめっちゃ遅れる。でも地下鉄が広がってるから、学校とか休みにならない。
    ただ、朝早いと除雪された雪が道路のそこかしこにあって、歩きづらい。
    昔と違って、ロードヒーティングされてる所、減ったと思いませんか??

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2017/12/18(月) 19:43:57 

    雪国でしゃこたんの車見ると、内心お馬鹿さんだなぁと思ってしまう。雪の段差でバンパーが刺さって動けなくなっている車を毎年見る。

    +18

    -0

  • 953. 匿名 2017/12/18(月) 19:44:04 

    北見と帯広って冬は恐ろしいほどマイナス気温だし夏は暑いんだよね。天気予報見てるといつもガンバレって気持ちになる

    +8

    -1

  • 954. 匿名 2017/12/18(月) 19:44:16 

    すこーしも寒くないわっ♫
    て友達とゲラゲラ笑いながらタクシーまで歩く数メートルで転んでお尻の骨折ったよ。
    まさに試される大地!

    +10

    -2

  • 955. 匿名 2017/12/18(月) 19:45:30 

    >>931
    何言ってんの…?恐い

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2017/12/18(月) 19:51:11 

    愛知の雪が滅多に降らない地域に住んでます。
    雪が数年に一度だけ数十センチ積もりますが、その時雪のせいでどこが道路か、または窪みや側溝などが分からなくなります。
    そんなヒヤッとした体験はありませんか?除雪車走れば気にならないのかな?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2017/12/18(月) 19:52:48 

    >>955アンカー忘れたのかな?唐突すぎてよくわからないよね。笑

    車体低いのとマフラーの音がうるさい事を理由にいつもうちに車出して〜って言ってくる義妹夫婦に殺意
    本当に意味不明。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2017/12/18(月) 19:53:35 

    >>864
    盆地は夏暑くて、冬は雪も降って寒いよ

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2017/12/18(月) 19:53:43 

    >>885
    なぜ毎年大騒ぎするのに、対策練らないのかな?って思いながら、ストーブ焚いて暖かくした部屋で、炬燵に入りながらニュース観てる。

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2017/12/18(月) 19:54:12 

    >>956側溝にフタついてません?
    北海道だから?

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2017/12/18(月) 19:57:39 

    >>956
    道路脇の上に、下向きの矢印があって
    雪が降っても「ここが道の端だよ!」とわかります。

    信号の停止線のところにも標識があります。

    +21

    -1

  • 962. 匿名 2017/12/18(月) 20:02:44 

    >>955
    かまくらを兄妹で作った思い出…なのかな?
    長じて溶鉱炉の設計者になったお兄さんもすごい。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2017/12/18(月) 20:02:55 

    今の時期、太平洋側に行くとすごく晴れててカフェのテラス席でお茶を飲んでる人とかいていいなぁと思う。
    でも雪が振らないところで生活すると自堕落な人間になりそうな気がする。
    岡山か広島くらいがいいかもな。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2017/12/18(月) 20:03:21 

    >>961
    え、あの矢印って雪国にしかなかったの?

    +15

    -0

  • 965. 匿名 2017/12/18(月) 20:07:24 

    >>956です。

    >>960
    店に入る場所にしかフタがない店や民家がたまにあります( ;∀;)
    ただ田舎だけかもしれません…

    >>961
    すごくわかりやすい!!初めて知りました。
    同じ日本なのにまだまだ知らないことがあって興味深いです!

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2017/12/18(月) 20:14:23 

    東北住みだけどさ、もう雪なんて降らない方が絶対にいいよ。道路は滑るし、雪かきしないといけないし、寒いし、喜んでるのは本当に子供だけ。
    仮に雪が積もらなくてたまに降ってくれるなら「キレイ」って思えるのかもしれないね。
    だけど今は雪=邪魔物としか思えない。

    +10

    -0

  • 967. 匿名 2017/12/18(月) 20:20:46 

    >>964
    そうだよー。あと、これも。

    +14

    -0

  • 968. 匿名 2017/12/18(月) 20:26:25 

    >>953
    去年札幌から帯広に引っ越して来たけど寒さのレベルが違う!
    雪は少なくていいけどねー!

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2017/12/18(月) 20:27:36 

    雪が降らない地域なのに室内外との気温差で結露が酷いです(T_T)
    雪国の方はどんな対策されてますか?

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2017/12/18(月) 20:29:52 

    >>912
    >>943
    ありがとうございます。
    濡らさないように、毎回乾いたタオルでしっかり拭いてるんですけど、しもやけができます。
    お湯↔水もやってみるんですけど、毎年春になるまで治りません。
    火山灰が降ってくるのは平気なんですけれど、寒いのは耐えられないです。
    雪が積もった日に1時間外出しただけで、しもやけができます。
    やっぱり鹿児島育ちだから寒さに弱すぎる遺伝子でもあるのかもしれない。悲しい。
    雪景色大好きなのに。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2017/12/18(月) 20:34:30 

    >>970
    かわいそう・・・しもやけができやすい繊細な肌なのでは?
    なんとか痛みが早く治まるといいですね

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2017/12/18(月) 20:34:41 

    >>29
    冷え切った朝なんかでならされた路面にちょっと新しい雪が乗ってて逆にガリガリ状態の時は乗る時あるよ
    アイスバーンじゃないやつね
    ほぼ溶けかけビッシャビシャでも乗る時ある
    でも普段雪が振らない地域の人がこれやると確実に危ないのでオススメはしない

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2017/12/18(月) 20:36:25 

    >>883
    旅行で数日家を開けるときは、ギャンブルですね。
    雪が積もること前提で出かけます。
    車に雪かき道具と長靴積んで、帰宅したらとりあえず車を入れるスペースを雪かきして…と帰ってきてからが忙しない。

    ちなみに冬休みが長い&寒さに慣れてる からか
    1月の中頃のディズニーは北海道民多いです。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2017/12/18(月) 20:40:06 

    北見に少し住んでました。陸別の方が半端なく寒いですよね。
    氷点下17度体験したことがあり、雪が積もってない乾いてる外階段を降りた時は靴底がくっついてペリペリなった。
    旦那は釣りしないけど寒すぎて釣りの用の分厚い温かく上着買ったのにその年に転勤になりました。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2017/12/18(月) 20:40:16 

    >>954
    いや、尻の骨折ったら座れないし試せないよ!笑
    その後大丈夫だったのですか?

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2017/12/18(月) 20:44:18 

    猛吹雪の中みんなノロノロ運転、赤信号でブレーキかけてるのに止まれずスーーッと進んでいく車、でもみんなノロノロなので事故は起きないという、のんびりなのかギャグなのか変な光景が見られる

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2017/12/18(月) 20:44:55 

    >>969
    対策しなくても結露って出来た事ないな。
    寒暖差大きいの当たり前だから建築段階で結露出来ない設計にしてるんだろうね。

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2017/12/18(月) 21:00:17 

    >>941
    西日本の某県の小中学校は、7月から毎日のようにプールがあるよ。
    水着を1着しか持ってないので、学校から帰ってすぐに洗って干さないと水着が乾かない。
    水着を洗い忘れて、翌日濡れたまま持っていくこともw

    夏は雷が多くて、プールの最中にすぐ側の校庭に落雷したことがあって怖いですよ。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2017/12/18(月) 21:03:30 

    >>636

    誰もお答えしないようなので・・・、沖縄本島にある「ホテル日航アリビラ」です。

    沖縄のリゾートホテルホテル日航アリビラ【公式】
    沖縄のリゾートホテルホテル日航アリビラ【公式】www.alivila.co.jp

    沖縄県 読谷村のリゾートホテル、ホテル日航アリビラ。珊瑚礁の輝く海に囲まれた南欧風リゾートで優雅なバカンスをお楽しみください。


    +2

    -0

  • 980. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:12 

    南国いきてぇ…

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:25 

    中途半端に積雪量がある鳥取県民です。
    例年、中途半端に積もるので豪雪地区に比べると、雪の対処法がいまいちです。
    そのため数年に一度大雪が降ると、交通が麻痺してしまいます。
    少し南に行くと雪がない県だらけなので、雪が積もっていてもノーマルで挑んでくる車が多くて困ります。長距離トラックでさえも。
    丸一日以上雪道で身動きとれなくて全国放送されるのが数年に一度ありますが、
    どれもノーマルにチェーンをつけていた県外トラックがスタックしたせいだとか。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:34 

    おら沖縄さ行くだ

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2017/12/18(月) 21:11:48 

    道外の人(観光客)は、さっぽろ雪まつりを楽しんでますが、北海道の人(特に札幌市民)の殆どは楽しんでません。
    雪まつり期間中は、札幌の中心部は交通規制で渋滞するし、雪まつり会場周辺だけ観光客のために、きっちり除排雪するし。
    ここ数年は、雪像よりも食べ物屋が多いんじゃないの?っていうくらい、飲食店が多いので、何のまつりかわかんない状態です。
    まさに《観光客の為の金儲け祭り》になってしまってます。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2017/12/18(月) 21:13:27 

    >>969
    結露あんまりないなー。札幌
    部屋の中が乾燥気味だからかな?
    がんばって室内干ししてるんだけどすぐ乾いちゃう。
    あと、二重窓だからかな?

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2017/12/18(月) 21:18:24 

    >>983
    確かに色々な問題はあるけれど、
    雪を観光資源として最大限利用しているという意味では
    かなりの成功例だし、海外への知名度も歴史もあるイベントだよ?
    札幌市がどれだけ雪まつりで税収を得ていることか。
    そう思ったら除雪優先も当たり前じゃないかな。

    それに、道外から海外から来てくれるお客さんが、雪像に感動して
    くれている姿を見ると単純に嬉しいなって私は思うよ。

    +11

    -0

  • 986. 匿名 2017/12/18(月) 21:23:17 

    >>924
    新潟豪雪地帯は
    夏は普通に暑く冬は大量に雪が降る
    プールも小中必修だったし高校もプール授業があったよ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2017/12/18(月) 21:28:54 

    雪国あるある:
    沖縄に逃避したいが、南国の写真を見ても現実味を感じられない(天国?)

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2017/12/18(月) 21:39:18 

    >>942

    神奈川です!

    いや、神奈川でも寒すぎてお風呂毎日入らないとしにます笑
    それにお風呂上がりストーブつけておかないとガクブル、即風邪引きます

    このへんの寒さは風による寒さ、そして断熱構造じゃないのが大きいと思います〜

    家の中何もつけなかったら真冬は6℃、当たり前です笑
    家の中でヒートテック2枚重ね+パジャマ+もこもこ上着+カイロしないと寒いです。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2017/12/18(月) 21:42:40 

    雪国の方が雪降っても会社休めない!のは
    台風来てても会社休めない!と同じなのかな?

    ただ降らないところは
    台風でも雪でも電車止まるよね…笑

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2017/12/18(月) 21:52:40 

    >>989
    だって大雪降ったって電車も車も排雪で多少遅れるだけで普通に動くから休む意味が分からない。
    通勤出来る環境なら通勤するの当たり前でしょ。

    +4

    -2

  • 991. 匿名 2017/12/18(月) 22:34:06 

    雪国にとって雪は日常だから普通の雪で休むということは無い
    朝の出勤に除雪が間に合わないレベルで台風と同じ扱いになるかな

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2017/12/18(月) 23:13:49 

    雪国の方々すごいなぁ…。朝いつもギリギリに家を出る私には、その前に除雪しなきゃいけないというのが想像できない。雪国に住んでいたら焦って雪を掘っているかな私。。

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2017/12/18(月) 23:51:52 

    >>962
    >>955 兄達含め6、7人で1晩徹夜です。温度と水、雪質が合った時らしいです。仕上がりは、雪では無く氷ですね(՞ټ՞☝私は言葉も無く、感激してました。家がもう一つ出来たような…あの感覚は今もはっきり残っています。

    +1

    -3

  • 994. 匿名 2017/12/19(火) 01:14:48 

    どうして引っ越さないのか不思議

    +0

    -3

  • 995. 匿名 2017/12/19(火) 01:37:36 

    >>832です。
    プールの授業について答えてくれた方ありがとうございます!
    私は関東住みですが、小中高と学校にプールありました!
    高校は水泳の授業が嫌だからと言ってプールのない高校に行く子もたまにいましたよ。笑
    こちらのほうだと小中は大体プールあるのではないでしょうか?
    高校はあるほうが多いと思いますが、ないところもあります!私立とかないところが多いのかな?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2017/12/19(火) 02:50:26 

    >>668
    周りからめっちゃ好感度上がってるよ、マジで

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2017/12/19(火) 02:52:35 

    >>994
    実際地元離れて都会出て行ってる人多いからこそ過疎化してるんだって
    別に雪だけが動機じゃないだろうけど
    雪かき大変だから老後に子供の住む都会のそばに引っ越す人もそれなりにいるよ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2017/12/19(火) 10:00:59 

    春は洗車しません。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2017/12/19(火) 17:21:34 

    >>661
    湿度調整の問題もあって、2重窓でも使ってるガラスが複層ガラスで
    断熱性の高いのが使われてて、北海道は基本そちらを使用してるみたい
    東北に親戚がいるので冬に行った時、やっぱりうちより寒かった

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2017/12/19(火) 17:33:36 

    >>985
    雪像作る雪を、わざわざ山奥から運んで持ってくるの
    やめて、基本は近くの雪でやって欲しいよね
    表面はやっぱり白い雪がいいから、持ってきて使ったほうがいいけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード