ガールズちゃんねる

なぜ年末年始に親族で集まらないといけないのか

841コメント2017/12/28(木) 00:39

  • 501. 匿名 2017/12/17(日) 23:15:15 

    予定があって行けないって言えばいいんじゃないの?
    自分の意志で行ってるのに文句言ってる姿が違和感。
    行きたくなければ行かなきゃいいのに。
    そんな風に思われてる周りが当たり屋にあってるみたいで気の毒。

    +19

    -12

  • 502. 匿名 2017/12/17(日) 23:16:39 

    結婚って そうゆう事も含めて結婚するんでは?
    それが、嫌なのであれば同棲とかでいいんじゃない?
    めんどくさいって気持ち分かりますが 私は旦那と結婚する際に 覚悟しましたが、
    結婚って事を知らなさすぎじゃないですか?

    +13

    -31

  • 503. 匿名 2017/12/17(日) 23:18:06 

    ニュースで海外とか行ってる人たちって、義実家帰らなくていいのかな?
    いいなぁ

    +58

    -0

  • 504. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:53 

    わかるー!
    結婚だの子供だの言われるから
    今年からもう帰らない。
    親が言わなくても親戚に毎回聞かれる。
    これだから、
    田舎はいやだ!

    北関東です。

    +32

    -0

  • 505. 匿名 2017/12/17(日) 23:25:56 

    子供の時は楽しみだったな。
    自分は億劫だけど、夫は楽しみかもしれないし、ましてや自分が姑になった時来てくれなかったら本当に寂しいと想像がつく。だから行く。

    子供へのお年玉もお金掛かるけど、自分も小さい頃嬉しかったからこの習慣はなくなって欲しくないな‥。

    +13

    -5

  • 506. 匿名 2017/12/17(日) 23:27:52 

    実家でくつろいでる身としてはマジで他人はこなくていい。
    血の繋がりない人同士は同じ屋根の下にいたらダメなよね、夫婦以外は

    +43

    -1

  • 507. 匿名 2017/12/17(日) 23:29:04 

    でも自分が姑になったときのことを想像すると、お嫁ちゃんはどっちでもいいよ〜 ってならない?

    +23

    -4

  • 508. 匿名 2017/12/17(日) 23:29:29 

    >>466
    それは自分勝手というもの。自己中
    お嫁さんで姑と会いたい人などいません
    一生涯会わなくていい。孫も息子も独立したのだから。
    姑の所持品ではない。嫁の家庭に口出しするべきでない

    +47

    -9

  • 509. 匿名 2017/12/17(日) 23:30:12 

    今年は色々物いりだったし、特に楽しくないし、と義理実家への帰省うんざりしてたけど、私は逆にここみてやはり行こうと思った。

    レスで夫と子供のみで帰省して自分は家でごろごろしてるのうらやましいとかあると確かにうらやましいけど、そんなのは年とってもできるかなと思うから。
    今は子供におじいちゃんたちと過ごす時間をもたせたいし、、親せきに囲まれたり、お年玉もらったり経験させたいし、自分も一緒にその時間過ごせるのはいいと思う。
    子供が育てばそういうことも減るからこそ貴重な時間なんじゃないのかな。

    育児と同じ。楽してる人みたらうらやましいけど、終わってみたら一生懸命過ごしたほうが思い出多い。

    +12

    -14

  • 510. 匿名 2017/12/17(日) 23:30:41 

    でもさ、年末とかにかえらないでいつかえるの?ふだんから顔見せてる?

    両親、義理の両親がなくなったときにもっと親孝行しとけばよかったって後悔しないのかな。

    育ててくれた親は子供の顔みたいとおもうよ。いつまでも、自分が、自分がじゃなくて親孝行の一環とおもえばいいんじゃないの。大人なんだから大人の対応しようよ。

    +19

    -13

  • 511. 匿名 2017/12/17(日) 23:31:15 

    敷地内同居ですが、正月は必ず義両親宅で集まって食事します。
    義母から一品持ち寄りで何か作ってきてと言われ、嫌々作っていくのですが、肝心な義母は料理せず御節なども全てお取り寄せ。
    なぜ私にだけ作ってこいと強制するのか。
    近いしいつでも会えるんだからせめて正月は実家に帰るか家族でゆっくりしたい

    +39

    -0

  • 512. 匿名 2017/12/17(日) 23:32:03 

    正月くらいしか親戚が一同に集う機会がないから、わたしはお正月大好きだけどな。甥っ子や姪っ子にお年玉やらクリスマスや誕生日のプレゼントやらをあげるのも好きでやってる。

    でも、あげたくないならべつにあげなくてもいいと思うよ。うちの子にお年玉やプレゼントくれなくてもわたしは気にしないし、これからもわたしの方ではお年玉もプレゼントもする。だって(もちろん、甥っ子や姪っ子が可愛いというのもあるけど)わたしもおじちゃんやおばちゃんたちに、そうやって大切にしてきて貰ったから。

    ご恩返しって、恩を受けた相手にだけ返すものじゃないと思う。過去の自分みたいな相手に、自分が受けた徳を施すってのも、立派なご恩返しだよ。

    +17

    -9

  • 513. 匿名 2017/12/17(日) 23:32:08 

    >>20
    その通り!!
    おせちは伝統だ!って、張り切るのは勝手だけど、価値観を押し付けてるのが伝統を語る前に、品がない!


    +8

    -1

  • 514. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:24 

    >>454

    そんなことないよ、叔父さんが亡くなったので喪中とのハガキ
    来た。母に聞いたら、それは気持ちと故人との関わりの問題だから、親族のどこまでが喪中になるかなんて関係ないって

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:54 

    これが嫌だと言ってしまえば、子供が大きくなったとき自分も子供たちには会えないのかなぁ〜と思う

    +22

    -2

  • 516. 匿名 2017/12/17(日) 23:34:16 

    旦那が早めに休み取れるから うちは毎年クリスマス後から4日行って年内に帰る様にしてる。
    車で帰ってるから帰り混むからとか理由付けて正月またがないよ。
    正月くらいゆっくりしたい!

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2017/12/17(日) 23:34:44 

    子供の頃はいとこもみんな祖父母の家に集まって夜中までトランプしたりお笑いテレビ見ながらミカン食べて、寝るときはおばあちゃんの布団に潜り込んで足冷たいからっておばあちゃんに足挟んでもらって一緒に寝て(笑)、起きたらお年玉もらって昼までみんなテレビ見てごろごろして初詣いってまた夜ごはんはご馳走食べて…思い出したらなんか涙出てくるくらい幸せな時間だったなぁと思うよ。
    今は結婚して子供もいるけど、夫が仕事柄毎年31日夜まで仕事だからどちらの実家にも年越しは帰れない。今年の正月、一人暮らしの母に明けましておめでとうと電話したら「一人だからお蕎麦はどん兵衛にしたよ」って言っててとても悲しくなった。
    本当に無い物ねだりなんだけど、家はこれからも実家でみんなでお正月っていうのはおそらくなさそうだからそれはそれで寂しく思う。

    +32

    -5

  • 518. 匿名 2017/12/17(日) 23:35:51 

    正月は親族(30人くらい)で集まって新年会だけど、お昼の時間帯にお店でやるので準備は無し。

    それでも義実家に泊まりで行くのはいや。
    片道3時間かかるけど日帰りでいいわ。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2017/12/17(日) 23:37:20 

    インフルでも高熱でも仮病だなって思われるパターン

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2017/12/17(日) 23:39:09 

    嫁で子供もいないけど義実家行くの好きだから普段から行くけど正月も喜んでー!って感じ
    旦那も義実家もみんないい人で良かった

    +11

    -4

  • 521. 匿名 2017/12/17(日) 23:39:29 

    私は祖父母(はやくに他界)からお年玉もらったり可愛がってもらった経験がない。
    子供の頃、夏休み冬休み明けに同期生が「新幹線でおばあちゃん家行った!たくさんお小遣いもらった!たくさん遊んだ!」と話すのが羨ましかった。

    義実家に行くのはすごく面倒だなと思うだけど、義父母は可愛がってくれるし、子供達が楽しみにしてるから行く。

    +15

    -1

  • 522. 匿名 2017/12/17(日) 23:39:33 

    寂しいね
    普段から顔みせてるなら良いけどさ

    +9

    -8

  • 523. 匿名 2017/12/17(日) 23:40:52 

    もう個別に挨拶程度でいいんじゃないの?
    なんで親戚一同無理矢理集まらせて泊まらせる必要があるのやら。
    まあ小さい子供にとっては楽しいかもしれないけど。
    姉妹ならいいけど兄弟とかは嫁さん気を使うしね。

    +33

    -0

  • 524. 匿名 2017/12/17(日) 23:41:13 

    大の大人が何人も集まってるのに、台所仕切る人がいなくてしかも料理作ろうとするから、めんどくさ〜ってなる。
    わたし小姑の立場で台所仕切るのとても嫌なんだけど。

    +16

    -1

  • 525. 匿名 2017/12/17(日) 23:41:43 

    私はじっとリビングにいて会話に加わる方が苦手で
    率先して料理、洗い物、お風呂掃除など家事してます
    洗剤ゴム手袋、スポンジなど使い慣れた新品持参

    集まりの席で会話に加わる方が苦痛の方いらっしゃいませんか?

    +37

    -0

  • 526. 匿名 2017/12/17(日) 23:43:03 

    実家にいて兄夫婦を迎える側の者です。
    何年かはお正月に集まってましたが
    なんか全然楽しくなさそうだし、
    こちらから話しかけても素っ気ない
    感じなので呼ぶのを止めるよう両親に
    伝えたところ、両親も同意してくれました。
    お互い楽しくないのに無理に集まらなくてもいいと思います。

    +52

    -1

  • 527. 匿名 2017/12/17(日) 23:43:09 

    >>323
    すごく簡潔な意見だと思いました。

    憲法で定められたわけでもないのに、なんでみんな帰省するんだろ…。
    行かないっていう選択が容認されるようになってほしい。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2017/12/17(日) 23:44:07 

    うちはどちらの実家も遠いので、お正月は各々の実家に帰ります。主人の実家にはお盆に一緒に行きます。一番気を使わない方法を選んだらこうなりました。

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2017/12/17(日) 23:44:45 

    クリスマスにも集まるのに正月も行かなきゃならんのか。クリスマスプレゼントとお年玉…はぁ。家のローンがあるのに。てか、旦那の甥姪なんて私からしたら他人なんだよ。可愛くもなんともない。あー行きたくねぇ。

    +44

    -0

  • 530. 匿名 2017/12/17(日) 23:45:52 

    誰かが家くると、三食と布団用意してそれなりに隅々まで掃除しないといけないから大変面倒な習慣だよね。

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2017/12/17(日) 23:47:14 

    >>509
    それはもともとそんなに行きたくない訳じゃなかったんじゃない?

    全部ひっくるめても苦痛過ぎるんです…。


    +5

    -0

  • 532. 匿名 2017/12/17(日) 23:47:28 

    甥と姪ですら可愛くないのにどうしたらいいの

    +14

    -1

  • 533. 匿名 2017/12/17(日) 23:47:58 

    中学生位までの小さい子がいるなら良いかもね。
    いとことかと交流や体験させてあげるのも。
    孫に会いたいのもその位まででしょ。
    もう受験生や大学生になってまで集まる必要ないわ。

    +35

    -0

  • 534. 匿名 2017/12/17(日) 23:48:09 

    子供の頃は楽しかったな盆正月。
    大人になり分かったことは、自分の家族、親戚同士でもきっと色んなしがらみがあったのだろうなぁと今は思う。
    母親は大量のおもてなし料理を作り大変だったろうな。

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2017/12/17(日) 23:48:40 

    さっき実家の父親から電話あって年末年始は夫婦揃って顔見せに来いってさ。ちなみに子ナシ。
    せっかくの休みなのに旦那をつき合わせるの可哀想、もし私が逆で義実家何日も行かなきゃならないって考えるとストレスっていったら「夫婦とは〜、親戚付き合いとは〜、みんなに支えられて今のお前達があるわけで〜」みたいな説教始まって、バカ正直に理由言わなきゃよかったって後悔。
    親戚の集まりを微塵も苦に思わない父親には私たちの「せっかくの休みにめんどくさい」って気持ちが全くわからないそうです。義実家のほうがそこらへんまだわかってくれる。
    あー、本当年末年始めんどくさい!!!!!

    +27

    -2

  • 536. 匿名 2017/12/17(日) 23:49:39 

    一年頑張ったご褒美に毎年海外で年越す決まりなので、正月に義実家へ行ったことは一度もない。
    お年玉の出費もなく楽しく年を越してます。
    義実家のみなさんごめんなさい。

    +30

    -1

  • 537. 匿名 2017/12/17(日) 23:50:47 

    新婚なので義実家への年始の挨拶は当然行きますが、2人で往復15万+お年玉。月々 手取り20前後の夫の稼ぎで暮らしているので本当にきついです。しかも、絵に描いたような男 酔っ払い、女 家政婦 の義実家。
    来年以降はお正月もお盆も出来たらパスしたいけど
    結婚式の費用の大半を援助してもらったので、完全スルーも出来ないし…良い嫁キャンペーンはいつまですればいいですか( T_T)?

    +28

    -0

  • 538. 匿名 2017/12/17(日) 23:50:53 

    >>525
    リビングでダンナの伯母の自慢話とテレビの話と何回も聞いた昔話に付き合うのが苦痛。
    だからと言って台所で姑と2人きりなのも地獄…。
    ほんと居場所ない。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2017/12/17(日) 23:51:20 

    昔は娯楽もなく人とのおしゃべりや呑み食いだけが楽しみみたいな時代だったから、その頃は親戚の集まりってわくわくするイベントだったんだろうね。
    今はそういうのが面倒と思ってる人が大半。これからはなくなっていくでしょ。
    まぁ、それはそれで寂しいのかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:38 

    でも老後を思うと、子や孫と明けましておめでとうとワイワイやりたいなー。 

    +9

    -9

  • 541. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:44 

    子供の立場だけど、ほんとに行きたくなかった。いとこは兄弟がいるからそこでずっとしゃべってるし、私は自分から話に行けるタイプの人間ではなかったからずっと1人だった。お年玉なんか要らないから行きたくないとずっと思ってた。けど今年も行かなくてはいけません。地獄かよ。

    +20

    -0

  • 542. 匿名 2017/12/17(日) 23:53:07 

    こんなにみんな義実家に来たくないって
    思ってるんだ。。。
    うちは迎えるほうですが両親が
    孫にあえるのを凄く楽しみにして
    プレゼントとかたのしそうに選んだり
    してるのを見てるので
    読んでたら悲しくなってきました
    ( ;∀;)

    +14

    -7

  • 543. 匿名 2017/12/17(日) 23:54:43 

    もう妻達はそれぞれの実家に帰って実家を手伝う方が
    理にかなってると思うよ。義理家同居の嫁さんも正月は
    実家で過ごせればいいんだよ。子供達は好きな方を選択すれば。

    +34

    -0

  • 544. 匿名 2017/12/17(日) 23:54:48 

    1歳の子供は私の実家にきて
    旦那は地元帰省して友達とあってます。

    旦那の兄弟もまだ小中学生がいるから私が行っても迷惑でしかないのでお呼ばれすらしないです!

    気が楽〜

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2017/12/17(日) 23:56:00 

    旦那の甥姪にやるお年玉が本当にもったいない。顔面が可愛くて愛想が良けりゃやるけど無愛想で顔面可愛くないから特にやりたくない。

    +13

    -2

  • 546. 匿名 2017/12/17(日) 23:59:26 

    自分が年取って 子供にもその配偶者にも面倒と思われ 旦那にも先立たれて一人で年越ししててもなんとも思われないとか ここ見てたら多そうだね

    +14

    -4

  • 547. 匿名 2017/12/17(日) 23:59:32 

    嫌々来られても…ね。
    デモデモダッテって本当めんどくさ。
    旦那の顔色見て生きてるなんて、知らんわ。

    +7

    -5

  • 548. 匿名 2017/12/18(月) 00:00:04 

    >>540
    自分、今すごく苦しい思いして義実家行ってて、
    自分が姑になったら、お嫁さんそんな思いしてるんだったら来なくていいよって思う。
    子供、孫とワイワイやりたいなんて結局自己満足なんだよ。

    +36

    -1

  • 549. 匿名 2017/12/18(月) 00:00:59 

    >>525
    同じ。
    社交的なタイプだと思ってたけど、夫の実家とはどうものりがちがっていまいち楽しめない・・・
    だからそこまではしないけど、料理の手伝いや片付けは率先してするし、あとはずっと子供の輪に入ってる。子供好きのいいママねえと皆にほめられるけど、実はあわない会話するより子供とカルタやトランプのほうがずっと気楽だからが理由です。ママ友の家だと子供の存在忘れるほど大人同士ておしゃべりに夢中になってる。



    +16

    -0

  • 550. 匿名 2017/12/18(月) 00:01:21 

    義理実家って室内寒くて震えない?
    で、夏は暑くて手うちわしたくならない?

    +20

    -0

  • 551. 匿名 2017/12/18(月) 00:02:12 

    結局みんな 年老いて死ぬ時は一人てかんじね

    +17

    -1

  • 552. 匿名 2017/12/18(月) 00:02:23 

    年寄りが隣近所に見栄張るためのイベント

    +38

    -1

  • 553. 匿名 2017/12/18(月) 00:03:13 

    >>515
    そりゃそうよ。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2017/12/18(月) 00:03:21 

    なんかもう義両親が○ぬのをひたすら願って、
    それまでどうにか耐え忍ぶ、っていう心境だよ。
    しかし当分○にそうにない…。
    こんな苦行他にない。

    +19

    -1

  • 555. 匿名 2017/12/18(月) 00:04:10 

    姉夫婦と、姉の子供が大嫌いだから、自分の実家にはもう数年帰ってない。今年も帰るつもりない。
    旦那の実家もバックれたいけど、そうもいかないから行くんだけど、退屈で死にそうになる。
    ホントに嫌な習慣だなーと思う。

    +39

    -0

  • 556. 匿名 2017/12/18(月) 00:05:57 

    >>550
    うん、寒すぎてダウンコートが脱げない。
    エアコンゴウゴウいってるのに乾燥するだけでちっとも暖かくならない。
    (関東です)

    +22

    -0

  • 557. 匿名 2017/12/18(月) 00:06:10 

    なんか 子供や孫に見守られて大往生なんて有り得ない夢物語で早く死ねと思われながら孤独死待ち
    そんなもんなのかもね人生

    +27

    -3

  • 558. 匿名 2017/12/18(月) 00:06:38 

    私も会話に加わる方が苦手。
    テレビは駅伝がずっと流れていて話すことない。
    その空気が耐えられず、何かすること見つけてしてます。
    家中どこもかもすごく寒いので貼るカイロは欠かせません。

    +34

    -0

  • 559. 匿名 2017/12/18(月) 00:06:58 

    私も肩身狭いから、主さんの気持ちがよくわかる。
    私は独身だけど。
    早く結婚しろとか、子供がどうとか、見合いの話を持ってこられたり。
    ここ数年は、盆と正月は外して、親と祖父母に会いに、実家に帰ってます。親戚には会いたくない。
    その上、お年玉も痛いし。
    正月は、暖かい家でゴロゴロしながら、みかん片手に駅伝でも見てた方がいい。

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2017/12/18(月) 00:07:22 

    ごめんなさい、義両親・義姉・義弟、みんな性格が酷すぎる。
    エピソード話した友達みんな、『よくそんな環境であんたの主人は普通の人間に育ったね…』と心配してくれるくらい。
    結婚5年目にして、最近は主人が自分の家族が少し特殊な事に気が付いてくれたからまだマシになった。
    昔は夫婦喧嘩の原因は全て主人側の親戚問題だった。
    なので、いろいろいろいろ理由を着けて、極力滞在時間を短くする。もしくは主人も上の子だけで行ってもらっている。(下がまだ0歳なので)

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2017/12/18(月) 00:08:02 

    >>557
    見守られながら、の人も結構いますよ 実際は

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2017/12/18(月) 00:09:19 

    親の兄弟が親以外早くに病死でまず従兄弟がいないので
    親戚の子供もいなくてアラサーだけどお年玉あげたことないや
    子供生まれて弟にも今年子供生まれたけど弟一家は義妹宅に行くらしく
    祖母宅に帰省には来ないし
    でも考えてみれば弟とうちの旦那は実家に帰れないしちょっと可哀想かも
    最近は実家に帰る嫁多いだろうし

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2017/12/18(月) 00:10:28 

    義実家の親戚の集まりつまんないんだよな。気も使うし本当に疲れる。同世代の人もど田舎感覚で全く話合わない。年に数回しか会わない子供達になんて興味もないし。貴重な休みは自分の為に使いたいよ。旦那だけ帰っていいよ。一人でコタツで寝てたい。

    +41

    -1

  • 564. 匿名 2017/12/18(月) 00:10:42 

    >>561
    がるちゃんだけの意見なら有り得ないけど実際は子供や嫁や孫に愛されて見守られる人もいるなら救われるね
    なんかここ見てたら全員みんなに嫌われながら一人で死んでくイメージしか湧かない

    +17

    -4

  • 565. 匿名 2017/12/18(月) 00:12:41 

    子供時代に正月に親戚が集まったことがないから、正月に集まる意味が分からない

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2017/12/18(月) 00:15:20 

    都内ですけど義理実家が田舎で近所にまで都内で買ったお菓子配りたいから
    買って帰ってねと言われてるご近所ママがいる
    こちらはは手土産何にしても無反応
    どっちも辛いねって話してます

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2017/12/18(月) 00:18:27 

    うちはこなしだから、死ぬまでお年玉あげ続けるくち。親戚縁者多いから泣きたい

    +18

    -0

  • 568. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:09 

    知らん。そんなもんは無視。新年早々、冗談じゃないわ。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:47 

    子供の為と帰省される義妹さん。
    偉いなあ。といつも尊敬。おまけに出来のいい子供さんだから、うちの発達障害の子供と比べてしまい苦しくなる。

    義妹さんの旦那さんは、こっちに全く興味なく何にも話しかけてこない。テレビとにらめっこ。

    楽しいのは、姑と舅だけじゃないかと。

    うちは義実家とかなり近距離だから、毎週会ってるしもう色々言われてウンザリなんだ。
    子供か自分、体調悪くならないかな(言霊)

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:28 

    実家には帰りたいけど、親戚が嗅ぎつけて私を呼ぶ。呼ぶと何か持って行ったりするし、お年玉もいる。正直帰りたくない

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:34 

    親戚が集まるという義理実家って
    ドラマ 最高の離婚のオノマチの実家みたいな集まり?

    +1

    -2

  • 572. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:53 

    確かに面倒くさいよね。
    でも、年末帰らない人沢山いるし、用事があるとかなんとかで不参加でいいじゃん。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2017/12/18(月) 00:21:50 

    自分の姪、甥っ子にはお年玉も苦じゃないけど、義妹の姪には無駄な出費だと思っちゃう。

    +27

    -0

  • 574. 匿名 2017/12/18(月) 00:22:13 

    面倒だけど、盆と正月くらいは義実家に行く…のはまだ分かるんだけどさ、どうして義母の兄弟の集まりに私達も行かなくちゃならないの??と思う。
    義母の兄弟夫婦だけでその子供達(旦那の従兄弟)は来てないんだよ。
    一度妊娠中に体調悪い事にして行かなかったら、旦那にだいぶ文句言ったらしいし…。
    何で連れて行きたがるんだろう。年寄りだけで集まってくれー。

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2017/12/18(月) 00:25:06 

    >>550
    寒い!
    カイロは必須だしそれでも風邪引きそうでツライ

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2017/12/18(月) 00:25:26 

    料理するのはいいのだけど衛生状態がよくない!
    掃除から始めなくてはならない
    でもあまりにもそういう気持ち見え見えの掃除の仕方は出来ず…
    除菌、漂白してからやりたい

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2017/12/18(月) 00:26:11 

    >>566
    わかる!うちの義実家も無反応。
    手土産だって喜んで欲しくて選んでるのにね。

    実家は毎回「初めて見た!美味しそう」とか「テレビで見たやつだ!食べてみたかったよ」などと反応あるので、ついつい比べてしまいますわ。

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2017/12/18(月) 00:26:23 

    弟のとこが子供いないから一応声はかけるけど毎年無理によんでない。毎年来ないけど別に家族もなんとも思ってなくて、ぎくしゃくもしてない。
    うちは自由参加です。

    +19

    -0

  • 579. 匿名 2017/12/18(月) 00:27:45 

    うちの義実家はめちゃくちゃ暑いよ。
    半袖になりたいくらい。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2017/12/18(月) 00:29:27 

    >>565
    唯一 みんなで集まる口実の出来る日だから集まるんじゃないの<<盆暮れ正月
    他の時期に召集なんて理由もないのに集めやがってとか思われるでしょ
    そういう口実やきっかけもなくなって集まらないともう血縁やらもなくなって本当に自分の家族だけの繋がり以外一切なくなる
    今はもう子供が巣立ったらもう親は用無しでどうなろうとかまわないって時代なのかね
    まぁ子供を可愛がって自分も愛されたいとかエゴなのかもしれないしそういうもんなのかな

    +8

    -5

  • 581. 匿名 2017/12/18(月) 00:29:40 

    集まる日は仕事だから〜って断ろうとしても、じゃあ終わったら来なさい、になる(T ^ T)
    短時間で済むからマシなのかもだけど風邪ひいたとかじゃないと逃げられない
    本当に仕事だから旅行も行けないし、毎年風邪引いたとか言えないし…

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2017/12/18(月) 00:29:51 

    >>564
    娘がいるお年寄りは見守られながらが多そう

    +9

    -2

  • 583. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:07 

    うちの姑は正月に旅行に行っちゃう
    理由は親戚が押しかけるのがしんどいから
    サッパリしてて気が楽

    +36

    -0

  • 584. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:36 

    ・毎年元日は夫実家に強制連行
    ・夫の兄弟はいずれも子沢山(年々増える)
    ・われわれは不妊小梨、・お年玉は飛ぶのみで回収できない
    ・冷え性なので、冷め切ったおせちの数々を食べるのが辛い
    ・準備片付けに参加しなければならない
    ・超絶メシマズの義姉が威張っている

    ↑この中のどれか一つだけでいいから解消したい。。。。

    +28

    -0

  • 585. 匿名 2017/12/18(月) 00:30:38 

    嫁姑問題も、結局は人間関係だからさ…
    姑が嫁にしたことが自分に帰ってくるんじゃないかなー。
    嫁を(常識的な方法で)大事にしたお姑さんは、自然に里帰りや孫見せに来てもらえるんじゃないかな。
    そんだけ嫌がられるってことは自業自得なんじゃない。親戚でも職場の上下関係でもそうだけど、まず上の者が広い心で受け入れてやらないと、下の者は心開けないよね。

    歴代元彼のご両親はすごく大切にしてくれた。もし結婚していたらきっと里帰りしたと思う。
    今の旦那の両親は最悪。極力帰りたくない。孫見せたくない。
    まぁでも旦那の事は、好き。だから旦那のために耐えてる、離婚はしない。

    +36

    -0

  • 586. 匿名 2017/12/18(月) 00:32:58 

    自分の実家ですら面倒くさい。大集合、わいわいガヤガヤみたいのが苦手なのよ。実親には個別に会いに行ってるんだから勘弁してくれ。年寄りってなんでみんな集めたがるの?そしてそれを自慢したがるの?意味がわからないよ。

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2017/12/18(月) 00:34:14 

    義実家に毎年4泊5日。苦行を終えて自宅に帰る道中から具合い悪くなり数日寝込むという事が恒例行事となりつつある。新年早々何やってんだか。

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2017/12/18(月) 00:34:46 

    >>585
    こっちだってうまくやりたいもんね〜!
    価値観違っても、「あ〜大事にしようとしてくれてんな〜」って感じられればこっちもにこにこ頑張るよね〜
    それが全く感じられないなら、こっちだって大事にしてやれないよね〜
    そもそも他人なんだし

    +13

    -2

  • 589. 匿名 2017/12/18(月) 00:35:16 

    こう言う風習でもないと何年でも親族が一堂に会する機会がなくなるわけね

    +5

    -2

  • 590. 匿名 2017/12/18(月) 00:36:41 

    新婚の頃は自分もいつか子供産むし〜♪とか思ってたし甥姪達も小さくて可愛いから気持ちよくお年玉あげてたけど不妊が長くなってもう諦めた最近になると色々苦痛
    いい人達なんだけどさ、、、

    +23

    -0

  • 591. 匿名 2017/12/18(月) 00:36:50 

    >>589
    会わなくていい。一生会わなくていい。会いたい理由が無い。

    +27

    -0

  • 592. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:00 

    私は農家の本家に生まれたから物心ついた時はすでに盆正月は親戚を迎える準備と家政婦仕事をやらされてた。

    祖父母が亡くなって両親は集まりをやめたんだけど、両親と弟家族と私家族だけのお正月はほんとに楽しかった。30歳にして初めて元旦に初売りや初詣に行った。

    義実家は義父実家に行く側で、義両親はワイワイするのが好きで、結婚してから最初の正月も喜び勇んで私達を義父実家に連れて行った。やれ夫の従兄弟の子供に可愛い袋でお年玉を用意しろだの、お年賀を用意しろだの、義父実家の伝統みたいなのを張り切って教えてきた。

    でも翌年から「お正月はそれぞれで」と義父実家から言い渡されて、義母はショボン。

    そりゃそうだろ、もう親も亡くなってんのに息子の嫁なんか連れて実家行くかよ、もはや他人だろ、義父実家の奥さんはリュウマチで身体が辛そうだしお子さんは皆結婚してんだし、行く方が頭おかしいわ、どこまで自己中なんだよと呆れた。

    私、将来は年末年始旅行することが夢。夫婦水入らずで美味しいもの食べて過ごしたい。

    +23

    -0

  • 593. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:53 

    >>582
    それ姑が言ってたわー
    息子は結局嫁や嫁の実家にに持っていかれるものだって
    まぁ私は旦那が義両親と仲良くしてると喜ぶし私も義両親好きだから苦じゃないけどね
    少数派の意見なのかな
    なんか娘産んだ方が幸せみたいな感じね

    +27

    -2

  • 594. 匿名 2017/12/18(月) 00:38:26 

    >>508プラスしている人は将来、
    孫を抱かずに顔も見ずに、でも孫にはおしまず出金して下さいね。

    +4

    -14

  • 595. 匿名 2017/12/18(月) 00:40:29 

    会うと会話のところどころで将来は面倒みてねという内容のものを入れてくる
    義理実家出たらもう口もきけなくなるくらい重い気持ちになる

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2017/12/18(月) 00:41:47 

    夫婦で旅行に行くって言ったら?
    前もって長期でお休みなんてなかなか
    ないからって、
    で有耶無耶に毎年恒例行事にしてしまう。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2017/12/18(月) 00:41:51 

    向こうも内心来なくていいと思ってるなら呼ばないで
    毎日呼ぶのやめて

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/12/18(月) 00:42:48 

    >>593
    ここ読んでても、義理実家はいや、自分の実家には帰りたいって人多いですしね

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2017/12/18(月) 00:43:14 

    お年玉ってどう思う…?子だくさんの家は得だけど、子なしは毎年損するだけじゃない…?今はひとりに1000円ずつとかでも人数が多いし、今後小学校中学校って年齢上がったら額もあがるじゃん…嫌すぎる。

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2017/12/18(月) 00:45:57 

    >>598
    それがまかり通る時代なのかねー
    旦那が大事と思えるなら両方の親大事にしたら とか思うけど

    +4

    -6

  • 601. 匿名 2017/12/18(月) 00:47:19 

    この手のトピで姑サイドからこっちだって面倒なんだ、料理だって大変なんだとコメントある。それならお願いします、姑サイドから「年末年始は道も混むから集まるのやめましょう。どこかの週末暇な時でも個別で孫たちと遊びに来てね」って言ってください。ちゃんと行きますから…

    +73

    -0

  • 602. 匿名 2017/12/18(月) 00:48:30 

    実母と折り合い悪いので自分の実家も行きたくない
    でも実父が心配なので父だけに会いに行きます
    実家だと母がいるかもなのでお店で待ち合わせるから帰るとは言わないかもですね
    義実家は皆仲良しなのでなんだか悲しいけど仕方ない

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2017/12/18(月) 00:49:26 

    >>600
    でもここ嫌でも義理実家にも帰省している奥さん方多いようですね
    愚痴くらい言いたいのですよね

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:58 

    料理手伝うにしてもキッチングッズが違うからやりにくい
    番うというか、使いたいものが無い

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2017/12/18(月) 00:53:34 

    >>603
    まぁねー 愚痴言い合いながらちゃんと顔出してるからこその文句なんだろね
    結局みんなちゃんとしてるからこそ愚痴ってるのか
    ガチで早く死ねとかマジで全く行かない人とかよっぽどの毒親以外はちょっと旦那さんも可哀相だもんね

    +22

    -0

  • 606. 匿名 2017/12/18(月) 00:54:04 


    結婚する前にお正月にわざわざ彼の家に挨拶に行ってみて,どんな状況か観察してみるのもいいかもね


    +12

    -1

  • 607. 匿名 2017/12/18(月) 00:54:29 

    キリスト教のクリスマスに似てるよね。
    あちらも「めんどい」って言ってる人もいるのかなあ。映画とかだと楽しそうだけど、あれだけの用意は大変よね。ホームアローン見てて思った。

    私は特に怖い人がいないから特に。
    むしろ実家出たらそのくらいしか会えないしひさしぶりがお葬式というのもね。。。。

    +11

    -2

  • 608. 匿名 2017/12/18(月) 00:54:50 

    >>594
    嫌味だろうけど、それかなりリアルだと思うよ
    まぁ今どきスマホで簡単に動画も見れるからね、顔も見ないってことはないだろうけど
    私は息子と娘がいるけど、息子はお嫁さん側にベッタリでいいと思ってるよ それが夫婦円満の秘訣でしょ
    息子と結婚してくれた他所のおうちで大切に育てられた娘さんだよ、大事にしたいし、娘も結婚したら大事にしてもらいたいしね
    私は子供達が結婚しても盆正月は旦那と二人でゆっくりしたいわ

    +40

    -1

  • 609. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:47 

    一年でお正月が一番嫌いです

    +20

    -2

  • 610. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:56 

    夫の両親は年末年始は海外。あなた達もいく?と毎年聞いてくださいますが、
    仕事はそんなに長く休めないのでお断りしているけど、めちゃめちゃ豪勢な
    旅行らしく行ってみたくてたまらない。ちなみに結婚して10年経つが一度も
    年末年始に義実家に泊まった事がありません。

    +27

    -1

  • 611. 匿名 2017/12/18(月) 00:57:09 

    実家はさ、行きたくないなら行きません。で済むけど義実家は行きたくなくても行かなきゃいけないから不満が出るのよ
    義実家が好きで行くの楽しみにしてる人も多分いるよ
    でもそんな人達はこのトピに来ないのよ
    そんな幸せコメ書いてもプラスもらえないし、ノンストレスなんだから
    ストレスの捌け口がここなんだから嫌だコメが溢れて当然だよ

    +39

    -0

  • 612. 匿名 2017/12/18(月) 01:07:59 

    何だかんだ行ってるんで、ガルちゃんで愚痴ぐらい言わせてほしい。

    +39

    -0

  • 613. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:48 

    >>612
    それはあなたにちゃんと嫌で行きたくなくても行かなきゃいけないもんだっていうあなたの親御さんのちゃんとした教育というか育ちがあるからの発想だと思うよ
    ハナからそんな育ちしてない人は嫌ならいかなきゃいーじゃん めんどくせ 馬鹿じゃないのって人も考えられないかもしれないけどマジで居るから

    +8

    -5

  • 614. 匿名 2017/12/18(月) 01:10:31 

    私も嫁の立場だった時は主人の実家に行くのが本当に憂鬱でした。狭い暗い汚い‥‥楽しいことは何一つない。男どもは飲んだくれて飲み散らかして‥‥。
    それに世の男性は嫁の気持ちがなぜ分からないのか!嫁の実家に行くとあれやこれやと気を遣ってくれるでしょ?ところがその逆だと嫁は家政婦に成り下がるのはなぜ??特に働いている主婦はせっかくの連休なのに気を遣う義実家に当たり前のように連れて行かれ家政婦になる。正月くらい家事は男がやって女性達を休ませてはくれないか。それができないなら温泉にでも連れて行ってあげて。
    しかし思うのは、離れて暮らしているとお正月くらい顔出さないと会う機会はほぼ無い。それもどうかと思うことはありますね。
    ウチはお嫁さんが二人。近くにいるのでよく訪ねてくれます。お嫁さんの気持ちは分かってるつもりなのでお正月も挨拶に来るのが当たり前なんて思ってません。「そちらの都合優先でどうぞ。ご馳走食べたくなったら来てね」と言ってあります。遊びに行きたいと思われる義実家にならなければと常々思っています。
    お嫁さん方、行きたくないのならそのことをご主人にハッキリ言いましょう。ご主人!奥様が居心地良く過ごせるようもう少し気を遣ってあげて欲しいです。

    +44

    -3

  • 615. 匿名 2017/12/18(月) 01:12:00 

    2日~の集まりなら全然いいけど
    年末~年始で義実家お泊まりとか聞くと気の毒だな…って思う。

    +39

    -0

  • 616. 匿名 2017/12/18(月) 01:14:56 

    義理姉子供4人に
    子供は?まだなん?って言われたから
    お姉さんSEXしまくりなんですか?出来やすいんですか?
    って聞いたら
    何それ!って言われたから
    今嫌でしたよね。
    うちも同じ様に子供は?って聞かれたら、めっちゃ嫌な気分になりましたけどね。
    って。言うてやりました!
    親戚と結婚したわけやないし、行かないですよ。
    関係無いし。
    みんななんで親戚付き合いするんだろうか。なんかメリットあります?

    +65

    -3

  • 617. 匿名 2017/12/18(月) 01:17:50 

    >>507
    お嫁ちゃんって言葉大嫌い。
    バカに見えるから使わない方がいいよ。

    +21

    -0

  • 618. 匿名 2017/12/18(月) 01:20:04 

    >>507
    それはそれでいじめに感じる

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2017/12/18(月) 01:21:08 

    >>511
    それが、敷地内同居の怖さ。

    義兄弟の帰省に合わせなきゃいけなくなるんだよね。半ば同居してるようなもの。

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2017/12/18(月) 01:22:14 

    >>614
    うー、ご馳走作ってるんだ…行かなきゃ悪いよね…ってお嫁さんたち思ってるよ。近くに住んでてよく来てくれてるんだよね…?こっちにはいつも来てもらってるから年末年始はお嫁さんたちの実家に行ってきて!私達は夫婦二人で温泉に行くからくらい言ってあげてはどうでしょうか?

    +17

    -0

  • 621. 匿名 2017/12/18(月) 01:27:26 

    集まるだけならまだ我慢出来るけど泊まれ泊まれうるさくて本当に行きたくない。
    ゆっくりしてけとか言うけど嫁はゆっくり出来ません。

    +29

    -0

  • 622. 匿名 2017/12/18(月) 01:27:47 

    来年、試験があるのでそれを理由に正月は少し顔を出すくらいにする予定。
    で再来年からは夫婦で旅行に出かけることに決めた‼️
    自分の実家の正月には帰りたいけど、面倒なことになるので、諦めた。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2017/12/18(月) 01:29:52 

    >>62は男?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2017/12/18(月) 01:31:39 

    行きたくなければ行かなければいい。

    by白い巨塔里見

    +1

    -2

  • 625. 匿名 2017/12/18(月) 01:33:51 

    >>527
    帰省強要するのは「田舎の年寄りの見栄」だよね。
    誰々んとこは、素敵なお嫁さんやかわいいお孫さん連れて帰省して…とか言われたいんだよ。
    田舎のスーパーは「お盆大市!」とか「歳末大市!」ってデッカいチラシで盛り上げ、
    ローカルニュースは「帰省ラッシュ!」とか言って、新幹線で帰省するかわいい孫を祖父母が改札で嬉しそうに出迎え、そして帰りはホームまで入場してガラス越しに涙で見送る映像。

    田舎の年寄りは、そういうのに煽られ?てるよ。

    地方のマスコミも、東京みたいにサバサバしといてくれ。
    でも、それしかニュースないか…。

    +41

    -0

  • 626. 匿名 2017/12/18(月) 01:39:21 

    ここの皆駅伝に興味なくて笑える
    私もだよ

    +29

    -1

  • 627. 匿名 2017/12/18(月) 01:40:40 

    うちは、集まらないですけど。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2017/12/18(月) 01:45:39 

    帰らなきゃ良いじゃん
    実際全員帰ってたら、ラッシュはもっととんでもないことになるし

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2017/12/18(月) 01:50:26 

    ウチも子無しで当初は両家に顔出ししてましたが、
    いつの頃からかお互いに自分の親、親族は
    各々で、、となり、
    私の親の介護も私一人でやり遂げました

    +17

    -0

  • 630. 匿名 2017/12/18(月) 01:51:25 

    ほんっっっっとに憂鬱。
    うちも子供いないから、金が飛ぶだけ。
    旦那の従兄弟まで来て、みんなで一斉にお年玉交換し始めるから、仕方なくその従兄弟の子供にまであけなきゃならん。計12人もいまーす。マジで馬鹿らしい

    +23

    -0

  • 631. 匿名 2017/12/18(月) 01:52:35 

    子無し夫婦ですが、旦那が実家教なので顔出すの嫌がったらものすごい形相で怒ります。そのくせ私の実家には5年以上顔だしてない不作法者です。嫁に来たんだから義実家をたてるのは当然と言う前時代的な考えで毎年この時期は喧嘩になります。自分の親は大事にして欲しいけど妻の親はないがしろにし私も顔出すの馬鹿らしくなります。旦那が実家よりでホント苦労します。

    +32

    -0

  • 632. 匿名 2017/12/18(月) 01:55:43 

    うちは帰るのやめにしたよ!
    自分たちの都合の良いときに帰るっていうようにした。
    初めは今年はいつ帰ってくるの?と毎度毎度聞かれてたけど、旦那も毎回「え?帰らない」とハッキリ言ってくれるから助かる。

    帰るお金かかるし~とかめんどくさいとか適当に言えばいいよ。だんだんそういうもんかと思われるようになるから。

    だって自分たちだって一つの家庭をもったんだから、どうしようと自由なはず。

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2017/12/18(月) 01:56:54 

    テレビも祖父母の孫達の出迎えとか涙の見送りばっかり放送せず、モザイク入りでいいから「年末年始特番★お嫁さん達の悲鳴と疲労」放送してくれ。涙なしには観れない感動作になるだろう。

    +61

    -0

  • 634. 匿名 2017/12/18(月) 01:59:04 

    仕事なので10年以上親戚の集まり出てないです
    気が楽です

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2017/12/18(月) 01:59:27 

    人の陰口散々言ってるの知ってますからねお義母さんw
    見栄だけで、自分の親戚一同 正月早々呼び出して集まるらしく最初は帰省しないはずの旦那をしつこく誘い倒して正月は自分の方に集まるようしむけてきやがった。私は絶対に行かないけど本当に大っ嫌いだわ。

    +18

    -1

  • 636. 匿名 2017/12/18(月) 01:59:44 

    盆、正月、行事に息子や孫や嫁が居ることが
    ステータスなんだよ。
    はぁ、寒いし、勝手が悪いし行きたくない。

    +29

    -0

  • 637. 匿名 2017/12/18(月) 02:00:58 

    旦那親と同居で子どもなしです。
    正月はウチに親族が20人くらい集まります。なんと今年は旦那仕事のため(自営業の為仕方ない)不在。
    昼ぐらいから始まるけど旦那が帰ってくるまで憂鬱すぎる。
    義母は良い人だけど、去年とかそもそも親族と話したいことなんてないからずっと黙ってたら、元気ない!と言われたわ。
    は?ってかんじ。
    結婚して2年目だから子どもは?とか聞かれそうだし。
    聞かれたらセックスレスです!って言おうかな。笑

    +22

    -0

  • 638. 匿名 2017/12/18(月) 02:10:54 

    私、義理姉来ても口聞かないよー。
    長くいる場合は私は買い物に行く。結婚14年図太くなりました(笑)

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2017/12/18(月) 02:10:55 

    私は夫の実家に行くのは辞めました。10年は頑張ったけど
    毎年毎年嫌で仕方なくて。理由は色々あります。
    数年前引越しをして以前よりも距離が離れたのでそれを機会に。
    冠婚葬祭は立場上役割をこなしても、お正月だからという理由では
    行きません。

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2017/12/18(月) 02:11:55 

    姑が大っ嫌い!子離れ出来ず息子にべったりで何かと理由をつけては実家に引き寄せ母子密着が凄い!舅とは不仲だから子や孫に盛り上げてもらって楽しく過ごしたいって子は親の所有物じゃない。不仲は自分達のせいなのに子に干渉して巻き込むな!不仲でずっと陰気くさく過ごして下さいね。

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2017/12/18(月) 02:19:55 

    お正月に夫の実家へ行って、おせちやお雑煮を食べるのが嫌です。
    もう今は行ってないので食べなくて済んでますが。
    先方もお正月だからとそれなりの準備をしなければいけなくなるので
    行かない方が親切です。私が一緒に行っても話すこともないし
    ただ2時間3時間と相槌を打ちながら話を聞くだけで。
    私が居ない方がお話しし易いだろうから来年から一人で行ってね
    と夫に言いました。もし私も行くなら30分くらいで帰るからと。
    話すことがたくさんあるなら別の機会に一人で行けばいいんだし。
    私が長居をする必要は全く無いので。

    +21

    -0

  • 642. 匿名 2017/12/18(月) 02:24:32 

    >>388
    あ、あなたも正月挨拶もまともに出来なくて親戚に常識ない嫁っていわれた人なのね
    わざわざ減らず口返信してブーメランなの気付かないのね

    +4

    -6

  • 643. 匿名 2017/12/18(月) 02:28:16 

    >>502
    相手の親がまともな人ならいいですけど変な人が多いから
    みなさん大変なんじゃないですかね。
    こちらが反論などせず我慢していると限界が訪れます。
    初めはみんな頑張ってるんですよ、ある程度の期間は。
    夫は選べても、それに付随してくる親族は選べません。

    +16

    -1

  • 644. 匿名 2017/12/18(月) 02:30:06 

    私が子供の頃、姉と二人で父の実家に年末年始含める冬休み行かされてた。小学生だけで電車乗り換え路線バスに乗りよく行ってたよ。母親は自分は帰省しなくていい、子供のご飯つくらなくていいという作戦だったのだろう。今は子供だけって危なくて無理だもんなぁ…

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2017/12/18(月) 02:36:14 

    それぞれの実家にそれぞれが帰ればいい。
    一緒に行きたければ一緒に行ったらいいし。
    お正月休みくらい家族だけでゆっくりしたらいいと思う。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2017/12/18(月) 02:48:32 

    いつまで続くんだろうね。親が両方とも亡くなるまで??本家に誰も人がいなくなるまで、って人もいそう。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2017/12/18(月) 02:50:59 

    子なし、近居
    仕事、旅行は行かない理由に使えない
    病気以外で波風立てずに行かない良い理由はないでしょうか
    行きたくない、って言ったら確実にギクシャクする
    わ〜

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2017/12/18(月) 02:51:04 

    集まる時があってもいいよ。でも毎年じゃなくていい。集まること前提で話すすめるのやめて。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2017/12/18(月) 02:52:13 

    嫌なこと言われたりされたり仲が悪いなら行かなくてもいいんじゃない?
    面倒くさいとかなら大人なんだからちゃんとしろって思うけど。 年一くらい頑張れよ。

    +4

    -2

  • 650. 匿名 2017/12/18(月) 02:54:36 

    遠方から呼び寄せておいて、テレビで空港での旅行者へのインタビュー見ながら、「あら~羨ましい~」って言うんじゃないよ。
    じゃあ旅行でもなんでも行けばいいじゃん。私達だってそうしたいわ。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2017/12/18(月) 02:58:59 

    >>647
    近居なら、泊まらなくてすみますよね?
    それなら数時間我慢すればいいからまだマシだなと思ってしまった。
    旅行じゃなくても、どうしても見たい観劇がその日にあるから、とか日にち指定の予定を入れてしまうのはどう?

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2017/12/18(月) 02:59:26 

    正直に言えば、面倒で面倒で仕方がないのです

    でも子供の人生を俯瞰して考えてみると、もっと色んな世代の人々と幼少から関わっていたら、
    今苦手に思う人とも、その人との接し方もわかってたかもしれず、
    色んなことに物怖じせず、広い世界が拓けただろうし、
    逆に言うと、今日、あの人と楽しく会話したり心のつながりを感じたり出来るのって、
    そういういろんな面倒くさいつながりがあったおかげかな、と思うんです。

    私の家族構成は結構特殊で、それゆえの辛さも強みも感じるし、同じく特殊な人を見てると、そこから磨かれたんだな~って思う個性を感じる瞬間って多々ある

    習い事とか、スキルとかも大事だけれど。
    みんなはどう思うのかなぁ。

    +16

    -9

  • 653. 匿名 2017/12/18(月) 02:59:51 

    逆に聞きたいんだけど、そういうときに集まらないでいつ集まるの?
    顔もほとんど合わせたことがない挨拶もしたことないそんな人のこと親族って呼んで意味あるの?

    +21

    -14

  • 654. 匿名 2017/12/18(月) 03:02:43 

    人生経験としてなら、たまーに行けばいいんじゃないかな。

    +28

    -1

  • 655. 匿名 2017/12/18(月) 03:04:20 

    そりゃ面倒くさいし、私も義妹が大嫌いだから気持ちはわかるけど、何もそこまで言わんでもってコメントもチラホラ⋯
    ママ付き合いも、仕事の付き合いとかも同じだけど、面倒だけど、人間、お付き合いは大事だからね。前向きに乗り切ろう!
    私も将来何年も息子に会えないのやっぱり嫌だしさ!

    +16

    -8

  • 656. 匿名 2017/12/18(月) 03:05:15 

    面倒程度ならいいよ。
    寒い家も我慢する。ただ心が傷つくような不愉快な思いはしたくない。

    +51

    -0

  • 657. 匿名 2017/12/18(月) 03:08:43 

    ほんとうのところは煩わしい
    でも疎遠にならないように年一回くらいは会ったほうがいいな
    年賀状のようなもので、ちゃんと生活してます、生きてますと報告するために会いにいくような感じ


    +29

    -1

  • 658. 匿名 2017/12/18(月) 03:10:36 

    そんなに行きたくないなら理由をつけて行かなければいいのでは?向こうだって嫌々こられたくない。でも子供出来たら、孫可愛がって、お年玉頂戴、孫の面倒みて、って都合いいことは言えないと思う。

    +26

    -2

  • 659. 匿名 2017/12/18(月) 03:15:07 

    帰りたくないなら帰らなけばいい。で、将来子供ができて、大きくなって同じように実家によりつかないようにならなければいいですね。自分のやってきた行いって返ってくるよ

    +14

    -20

  • 660. 匿名 2017/12/18(月) 03:15:57 

    旦那のお兄さんイケメンだから毎年密かに楽しみにしてる。。。笑

    +10

    -7

  • 661. 匿名 2017/12/18(月) 03:20:19 

    >>616
    ん、あなたの旦那さん大変ですね

    +6

    -9

  • 662. 匿名 2017/12/18(月) 03:26:34 

    >>248わかるわ。介護施設にいるけど80.90台は我慢強い感じ。70代ぐらいからめんどくさくなってくる。

    +21

    -0

  • 663. 匿名 2017/12/18(月) 03:34:32 

    >>659
    子供がいないご夫婦ならそういうことは関係ないですから。

    +23

    -0

  • 664. 匿名 2017/12/18(月) 03:41:13 

    >>66
    何か涙出てきた。確かにそうかもね…

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2017/12/18(月) 03:44:49 

    夫の母はお姑さんから驚くくらいものすごく嫌われていたそうで
    本人曰く「理由がわからない」と言っていた。
    お嫁さん(私)に嫌われているのも「理由がわからない」と言っているかも。
    嫌われるような非常識なことを沢山した結果 疎遠になっているんだから
    流石にそれはないと思うけど。
    こちらがどんなに努力をしても、本当に非常識で付き合えないような親もいます。

    +33

    -0

  • 666. 匿名 2017/12/18(月) 03:46:56 

    >>658
    嫌な人に子供の面倒なんて見てもらおうとは思わないんじゃない?

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2017/12/18(月) 03:51:52 

    うちはどっちの家にも行かないから気楽
    お互いの実家からおせち料理とお餅とかが届いて旦那とゴロゴロして正月は終わる

    +12

    -0

  • 668. 匿名 2017/12/18(月) 04:11:45 

    義母と大ゲンカしてから行ってない
    いい嫁してたら舐められたので切れました

    +31

    -0

  • 669. 匿名 2017/12/18(月) 04:12:52 

    親族の繋がりも薄くなってきてるから、一部の田舎や、華麗なる一族みたいなのを除いて、お盆や正月に親族で集まる習慣もなくなっていくんだろうね。
    それは時代の流れだから、仕方ないよ。
    そう親に言い聞かせて、私は自分の実家にも正月は帰ってません。
    ど田舎の農家の本家なんて、行っても苦労しかない。
    実の娘ですら嫌なんだから、お嫁さんなら余計にだと思う。

    +23

    -0

  • 670. 匿名 2017/12/18(月) 04:13:24 

    予定によっては行けない事もあるから、親族から催促される子供の写真付き年賀状は必ず出してるんだけど
    出した年賀状の写真が見難いだの、それすら文句を言われるので行きたくない
    田舎だから結婚してない若い人には早く結婚しろだの煩いし、それ見てるだけでもげんなりする

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2017/12/18(月) 04:14:26 

    親戚一同が集まるのは、もう葬式しかないんだろうね。

    +24

    -0

  • 672. 匿名 2017/12/18(月) 04:15:13 

    朝、お土産で買ってきたロールケーキを出されてから行ってません

    +3

    -10

  • 673. 匿名 2017/12/18(月) 04:16:22 

    コミュ障とか自分に自信ない人ほど悩む家族・親族行事だよね

    +8

    -2

  • 674. 匿名 2017/12/18(月) 05:01:11 

    >>43
    子供の数で不公平が出るよ。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2017/12/18(月) 05:24:20 

    みんな冷たいね…まぁ私も帰省するの面倒だから行きたくないけど。寒い1月にわざわざ遠方まで足運ぶメリットが何も無い。
    子無しだし、結婚2年だからそんなに親しいわけでもないし、私がいてもいなくても特に何も変わらないだろうなと。
    けどやっぱり、新年の挨拶は顔を合わせてしなくてはいけないと思っている。親族にしなくて誰にするのか?
    年末年始の長期休暇の意味とは?長期休暇に会わなくていつ親族にあうの?

    +7

    -21

  • 676. 匿名 2017/12/18(月) 05:33:09 

    年1のお年玉すら出し渋るって本当に貧困が増えてるんだね
    うちも一人っ子で払ってばかりだけど子供にはそんな事情関係ないし

    しかも自分側の甥姪はいいけど…みたいな人って旦那に愛情あるのか疑問
    旦那に同じ事思われてたら嫌だろうに

    +6

    -19

  • 677. 匿名 2017/12/18(月) 05:42:00 

    >>507
    それが一番なんだろうけど
    義実家から私だけのけ者にされてる!とか言い出す人も居る…

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2017/12/18(月) 05:51:32 

    子供なしです。私は北関東の出身。旦那も地方。旦那は自分の地元好きじゃなく帰りたがらない。結婚した最初のお正月に、私の実家に行ったんだけどお節やお屠蘇で乾杯するのを、ちゃんとしてるね~ってびっくりしてて、翌年から旦那は行かなかった。正月はたまに、私は一人で実家に帰ってる。旦那はお父さんが早くに亡くなり、義母が一人暮らししてる。特に正月だからと特別な事をしないみたい。義母はさっぱりしてる人で、正月に帰って来いや寂しいとかも旦那に言って来ない。近所の人達とは仲良しで、それで充分みたい。こんな義母で良かったわ。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2017/12/18(月) 06:17:58 

    >>676
    貧困ってよりも、親戚との付き合い方と、お金の使い方が多様化しただけじゃない?

    +10

    -4

  • 680. 匿名 2017/12/18(月) 06:19:10 

    でもここで行かないって言ってる人達ほど遺産の権利はめっちゃ主張してきそう。都合の良い時だけ親族面するんでしょ?
    うちの父方のばあちゃんは気が強い人で兄嫁と弟嫁は面倒みるの放棄して正月も寄り付かなかった。私の母は結婚してすぐ未亡人になったから、一番縁も薄そうなのに「お前のおばあちゃんだから」って最後まで嫌味言われながらも90まで面倒見たよ。それなのに遺産の話になったら兄嫁弟嫁がしゃしゃってきて「全部まとめてから3等分するね!」と遺産持っていったまま二人とも連絡取れなくなった。義理弟のお葬式を新聞で知って行ったら弟嫁が「夫の遺言であなたと絶縁て言われてるから帰って!」って追い返された。
    嫌なことだけ押しつけてお金だけ持っていって本当にクズだったわ。

    +11

    -16

  • 681. 匿名 2017/12/18(月) 06:20:16 

    誰もいけないとは言ってない
    それぞれの家族のルールでしょ

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2017/12/18(月) 06:22:26 

    自分がおばあちゃんになって子供も孫も正月来なくも文句ないんだね。
    私はここで面倒だから行かないって言ってるような人が息子の嫁にならないように願うわ。

    +4

    -20

  • 683. 匿名 2017/12/18(月) 06:23:33 

    >>675
    別に長期休暇じゃなくても親戚には合うし、長期休暇は自分が休むためのものだよ。
    そもそも新年の挨拶はどんな目的があってするの?
    日頃の感謝と今後もよろしくお願いしますを伝えるためなら、いつしたって構わないよ。

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2017/12/18(月) 06:27:46 

    >>680
    行かないじゃなく、ここでは、正月にわざわざ行かないって人のほうが多くない?
    二度と行かないと、正月に行かないは、結構差があるよー。
    家族のかたちは様々だから、自分の家族の例を他の家族にも当てはめることは出来ないよ。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2017/12/18(月) 06:30:25 

    >>680
    そうならないように遺言があるのにね。
    それをしなかったんだから、当たり前じゃない?
    不幸自慢?

    +5

    -6

  • 686. 匿名 2017/12/18(月) 06:34:58 

    親戚付き合いなんて、親と祖父母と、兄弟とその家族くらいで良くない?
    あとは、個人的に仲の良かった従兄弟くらいがあるのかな?
    どこで繋がってるのか、わからないような親戚は、無理して付き合わなくていいと思うよ。
    例えば、祖父母の従兄弟の孫とか、もはや他人でしょ。

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2017/12/18(月) 06:38:03 

    うちの家族は誰も料理や片付けしなくていいように外で個室あるレストランで集まって食事する。おじいちゃんおばあちゃんは子供達にも会えるしいいよ。

    +16

    -0

  • 688. 匿名 2017/12/18(月) 06:51:00 

    >>647
    私も近居です。
    泊まらず済みますが、数時間居るのすら嫌です。
    なんで、玄関先の挨拶で終わらせてます。
    これから初詣に行くので、じゃ!観たい番組始まるし、じゃ!って感じです。

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2017/12/18(月) 06:57:46 

    義母が精神病で病んでるから葬式まで会いたくない
    旦那は私が義母の話してもスルーしてるから薄々感づいてるかも?

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2017/12/18(月) 06:59:14 

    子供の頃から集まるの嫌だった
    お年玉貰えるから行ってたけど・・

    +12

    -0

  • 691. 匿名 2017/12/18(月) 07:06:25 

    子供いない夫婦です!
    12月30日〜1月2日までは暖かい国へ旅行、翌3日にチョロっと私の実家に顔だします。
    旦那の実家は遠いので後日。
    好きなようにしたら良いんじゃないんですかね!

    うちは実家も義理実家も集まりは全く強制ではないので楽です。

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2017/12/18(月) 07:15:17 

    うちは次男一家ですが、旦那の実家の集まりは今年から欠席にしました。実家は両親が既に他界している為、遠方の弟家族には何年もあっていません。

    お正月の集いって、挨拶してお年玉交換が目的だと思うけど、親族の子供達全員就職したのでもう集わなくていいかなと。
    大嫌いな姑に我慢に我慢を重ねて24年正月の挨拶に足を運んだけど、舅も亡くなりこれ以上遠慮することもないな、務めは果たしたと思ってます。
    次に旦那親族に会うのは、姑の葬式かな。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2017/12/18(月) 07:29:17 

    旅行に行っちゃってます
    年末年始は旅行だからXmasに顔を出すようにしてる

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2017/12/18(月) 07:33:12 

    そもそも行きたくないって思ってしまうのは、自分の上の世代が仲良しでないのが原因なんじゃないの?最初から楽しくない家族なんだよ。
    私の親は兄弟仲良いから、お互いの子供も褒めるし遊ぶし、親戚の集まりでは楽しい思い出しかない。
    なので、大人になった今でも従弟達と頻繁に集合する。
    夫の親戚も、義理親兄弟が仲良しの所だけは、こちらから連絡をして会う機会を作ってるよ。
    親戚の集まりが将来、困った時に助け合える仲になる為なのなら、不仲では成立しないから。

    +11

    -1

  • 695. 匿名 2017/12/18(月) 07:41:27 

    >>614
    こんなに理解力のあるお姑さんなら、逆に会いに行きたい!

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2017/12/18(月) 07:46:22 

    夫の親戚は毎年お正月に集まってたらしいけど、結婚したら集まり自体がなくなった。
    正直ありがたい。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2017/12/18(月) 07:50:55 

    親が親戚周りしてた時は一緒に行ってたけど亡くなってからは行かなくなったな。
    30も離れた親戚のおじさんおばさんと話すことないし、従兄弟も歳が離れてて正月しか会わないのに話すことなんてないし気疲れするだけだもん。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2017/12/18(月) 07:56:46 

    海外だとクリスマスや独立記念日、感謝祭と親族で集まるのが普通だけど日本はお祭りごと真似するけど親族とは会いたくないって感じだよね。

    めんどくさいのは分かるけどなんか寂しくなるね。

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2017/12/18(月) 07:57:53 

    義母、悪い人じゃないんだけど性格が合わない。かまってちゃんの悟ってちゃん。近距離だし孫ラブだから、誰かのお誕生日やクリスマス、こどもの日とかイベントごとにパーティー()に招待される。嫌々行ってるのになんで洗い物や準備をやらなきゃいけないのかな。わざと指示されるまでやらないけど。きっと気の利かない嫁だと思ってるんだろうなー。あー正月くらいは自宅でゆっくりさせてほしい。本当はイベントも家族だけでやりたいんだけどな。

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2017/12/18(月) 08:00:24 

    正月は、1年みんな無事に過ごせてよかったね
    縁起のいいもの食べて、来年も災いもなく過ごせますように
    の意を込めての集まりかと思ってた

    行きたくないなら行かなきゃいいだけの話。

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2017/12/18(月) 08:05:14 

    年末年始は家族で海外に毎年行く人いるよー。
    私はそんな余裕はないから無理だけど。
    そう決めてしまえば周りもそうだと思うんじゃないかなぁ。

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2017/12/18(月) 08:12:52 

    >>565
    ここで帰省やだーーいってる家庭の未来がみえるよう・・・

    私は子供にお正月の楽しさを教えてあげたい。

    +4

    -23

  • 703. 匿名 2017/12/18(月) 08:13:38 

    >>332
    友人が看護師だけど、イベントで休んでたら患者さんが死んじゃうって言ってた。
    テレビ局が働いてるから、毎年箱根駅伝が見れるんじゃん。介護士が働いてるから、入居者は生きたまま新年を迎えられるんじゃん。仕事よりイベントを優先させなきゃいけないなら、将来介護が必要になっても誰にも頼らないでね。

    +14

    -2

  • 704. 匿名 2017/12/18(月) 08:15:45 

    >>702
    正月の楽しさって何?
    子供の頃から正月に楽しいと思ったことがない

    +32

    -1

  • 705. 匿名 2017/12/18(月) 08:16:17 

    義実家が飛行機の距離だから盆正月くらいしか帰省しないけど
    同居トピの嫁さんの話みてると頭痛吐き気するから、年二回で済んでマシだと自分に言い聞かせてる。

    帰省費用は痛いけどね‥。

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2017/12/18(月) 08:16:57 

    義両親て他人だもんね。冷静に考えたら、何でわざわざ年のはじめに他人の家で気ー使わなきゃいけないんだろ。変な風習だよ。

    +54

    -2

  • 707. 匿名 2017/12/18(月) 08:18:15 

    >>508
    姑と会いたい人などいないと決めつけて自己中と言うのはどうかな?それこそ自己中。
    姑と仲良い人もいるしね。
    誰も嫁が姑の所持品なんて言ってないけど。

    +1

    -8

  • 708. 匿名 2017/12/18(月) 08:19:49 

    >>701
    うちがそうでした。
    親戚の集まりなしでもいいんじゃとなって海外旅行、温泉旅行してお正月過ごした。

    でも大人になって今思い出す一番の思い出はおばあちゃんの家でいとこたちと過ごしたお正月だったりする。つなげた長いテーブルに並ぶ料理、普段はそこまではしゃがない父さんもお酒のせいか大人数のせいか珍しく大騒ぎしながらのゲームやトランプ、おばちゃんたちのおしゃべり、お年玉もらってそれをにぎって近所のおもちゃ屋さんにいとこたちと出かける・・・

    楽でお金かけることと子供の幸せは別。



    +6

    -12

  • 709. 匿名 2017/12/18(月) 08:20:51 

    自分がしたことが返ってくるっておかしいね。そういう人は自分がした苦労を嫁や子供に強いるんだよ。なんの根拠もないジジババの発想。

    +20

    -0

  • 710. 匿名 2017/12/18(月) 08:20:52 

    ただでさえ実母が遠方で会えないのに義理実家なんて行きたくないわ
    がるちゃんでも読んだけど女ばかり動いて男は何もしない
    旦那の姉さんに子供いてもう中学生だけど集まりのとき本当に何もしない
    ただ座ってるだけ
    私が子供の時は小学生からお手伝いしてたよ
    旦那が長男だから将来同居予定だけどもう今から姑なんかにはタメ口使ってるww
    いい嫁になんてなる気もないからこっちが強気でないとやってられないよー

    +14

    -1

  • 711. 匿名 2017/12/18(月) 08:23:05 

    >>706

    それいうなら夫も他人様だよね。
    なんであえて一緒に暮らそうとか思うのかねえ。戸籍まで一緒にする面倒して。一生お父さんお母さん兄弟で暮らせばいいのに。

    独身がこういうと思い切り反論するんでしょ?

    +4

    -8

  • 712. 匿名 2017/12/18(月) 08:24:22 

    ほかの人たち(しかも自分や夫を慈しんでくれた親戚)が大事にしてることを否定して、自分の価値観ばっかり大事にするから孤独死とか独居老人という問題が出てきたのでは?
    毒親育ちばっかりじゃないでしょ?ヤダヤダ言ってるの。

    +4

    -10

  • 713. 匿名 2017/12/18(月) 08:31:42 

    面倒だよね。うちは親戚全部集まるとかないけど、両家に顔出すのが面倒だよ…車で1時間圏内だけど、それでも、なんで貴重な連休で小さい子供連れて移動しなきゃならないんだ!お年玉も貰うけどあげるから意味ないけど、それは普段なら子供には回らないお金だ!貯金だ!と思うとまだ納得できるかな…めんどいなー

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2017/12/18(月) 08:32:51 

    義両親と完全同居の長男嫁で、迎える側だけど
    ダンナの弟夫婦が子ナシなんで正月に集まるの嫌だろうなってこっちが気を使ってた。
    実際、義弟はさんざん時間かけてつくった料理とか高い食材の料理も
    好きなのだけチョイチョイっとつまんで、ほとんど残してさっさと帰っちゃうし。
    (義弟の家は近所)
    ダンナと相談して集まるのナシにしようってことにしたら
    姑が気に入らなくて、私の悪口さんざん言ってたから
    こっちもブチ切れて、元旦から姑とガチンコで大ゲンカ。
    そもそも自分の息子が来たくないっての、見てれば分かるだろうに
    無理やり来させてる姑がクズ。
    毒親なくせして正月は家族ごっこがしたいだなんて、完全に迷惑。

    +28

    -0

  • 715. 匿名 2017/12/18(月) 08:33:02 

    悪しき風習と書いてた人いましたが私は悪しき風習とは思いません。
    連絡手段が乏しかった時代にお互いの元気な姿を見せ合うというのは重要だったと思います。
    ただ現代は連絡手段が多数あり、住んでいる場所も様々です。以前ほど年末年始に親族で集まる理由はなくなっているとは言えます。

    +6

    -3

  • 716. 匿名 2017/12/18(月) 08:33:40 

    >>704
    確かに!

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2017/12/18(月) 08:37:55 

    >>704
    恵まれた時代を生きているからそのように感じるんですよ。
    お餅がすごいご馳走だった時代であれば正月は楽しみでしょうがないでしょ。

    +1

    -6

  • 718. 匿名 2017/12/18(月) 08:44:38 

    年賀状と電話程度で済ませたいよねえ

    +19

    -0

  • 719. 匿名 2017/12/18(月) 08:49:31 

    お嫁さんが我慢する時代じゃなくなったからね。嫌なら疎遠になる。無理強いすれば益々離れるだけ。遺産なんていらない。
    まぁどんどんドライになっていくよね。会社でもお正月ずらして帰省しない人多いよ。

    +41

    -0

  • 720. 匿名 2017/12/18(月) 08:49:47 

    面倒だと言ってる人を責める気はない。
    遠くの親戚より近くの他人ってことでしょ。
    親戚に頼らないでも生きていけるんだったら、それでいいんじゃないの?
    多分そんな人は何か困ったことがあっても、親戚には言ってこないはずだよ。

    +19

    -0

  • 721. 匿名 2017/12/18(月) 08:53:26 

    >>55
    私もそう!本当そう!!!なので結婚して初めてのお正月ですが夫婦で旅行に行っちゃいます♪♪
    ま、帰国してから義理実家に行くけど、皆で集まらないだけマシ。

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2017/12/18(月) 08:54:03 

    >>680
    いや、いらない。
    挨拶しても無視されるし、そんな義家族と会わなくて済むなら遺産なんていらない。
    それに、色々な世代と触れ合う機会なんて、義家族に会わなくてもある。
    いつまでもそんな凝り固まった考えの人がいるから、イヤーな義家族が出来上がる。
    働いて家事してるんだから、正月ぐらい嫁だってゆっくりしたいわ。

    +17

    -0

  • 723. 匿名 2017/12/18(月) 08:57:19 

    >>708
    自分の話じゃないし、否定されても他人様のことなので何とも返せません。その家族がそれが楽しいならいいんじゃないですかね。
    私はあなたの過ごし方も否定はしませんよ。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2017/12/18(月) 08:58:15 

    主人はわたしの実家が大好き過ぎるらしく、盆や正月等の連休は長距離運転も苦にせず、楽しそうにしています。わたしも両親に会いやすくて助かっています。
    義両親も感覚が若いと言うか、あまりそういう行事にこだわらない人たちなので、コメントを読んでいて皆さん苦労していらっしゃるのだな…と感じてしまいました。
    今年は妊娠中ということもあり、両家から帰省を禁じられたため、夫婦ふたりでのんびりする予定です。
    あまりにも嫌であれば、挨拶程度に顔を出すくらいで良いのではないでしょうか。そうもいかないからお悩みなのだとは思うのですが…(・・;)
    嫌々やることでもない気がしますしね。

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2017/12/18(月) 09:00:48 

    ぎりぎり平成生まれだけど、私が子どもの時も従兄弟とかたくさん集まる時がすごく楽しみだったから、面倒だって思ったことない。
    結婚して子ども生まれて、遠方の実家にもこれまた遠方の義実家にも、盆正月もそれ以外の時もちょくちょく行くしおせちや食事の支度も手伝うけど、むしろ大勢集まるの楽しいって思ってた。
    でも行きたくないっていう人の気持ちは否定できないよ。それが実家だろうと義実家だろうと色んな人がいるよね。

    +15

    -3

  • 726. 匿名 2017/12/18(月) 09:01:11 

    うちは両親とも実家がなかったし親戚筋も本家とかも無かったから生まれてこのかた正月に一族が集まったのを見たことがないし年賀状のやり取りすら無かった。それどころか冠婚葬祭で初めて一族を見たくらいw
    でもそんな一族だからか、みんな揃って根無し草。底辺と言われればそうだと思う。知る限り前科つくような人はいないのが救い。
    正月に一族が集まるような、しっかり根を張った家に生まれて育って、同じような家と縁つづきになって正月の一族集合に悩む人たちが少し羨ましい。実際に自分がその立場だったら面倒だろうけど(笑)

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2017/12/18(月) 09:03:58 

    >>680
    酷い義理兄弟達だと思うけど、弁護士立てて生前対策してない祖母にも問題あるんだよね。
    兄弟で揉めるのも大抵生前対策してない。少なくともこれからの人達はするべきだよ。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2017/12/18(月) 09:04:17 

    自分の親族に会うのは楽しい!
    久しぶりに会うしみんな良い人たち。

    義実家は毒親なので行かなくなりました。
    向こうもお正月が過ぎてからシレーっと
    今年は来なかったね?と言います。

    嫁や孫を招いておもてなし…なんてしたくない
    義親にとってはその方がお互いにとっても都合がいいらしい。

    そんな家庭もありますよ~

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2017/12/18(月) 09:05:22 

    昨日その事で旦那と喧嘩した。
    『今まで頑張ってきたけど、もう疲れた。
    そういう集まりには出たくない。たまに会うぐらいで許して』と言ったら
    『お前には頑張りが足りない。俺だったら~』って言われて本気で離婚を考えたわ。
    涙がとまらなかった。
    ここ見て、同じ気持ちの人がいっぱいいて、少し気持ちが落ち着いた。

    +45

    -0

  • 730. 匿名 2017/12/18(月) 09:10:44 

    子どもがおじいちゃんおばあちゃんやいとこ達に会うの楽しみにしてるから行くけど、子どもいなくてあーだこーだ言われるなら絶対行きたくないな。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2017/12/18(月) 09:11:51 

    >>724
    無理にいく必要はないけど、義両親の本音はどうなんだろうって思う。
    弟家族は正月はいつも実家ではなく奥さんの実家に行く。
    うちの両親もうるさく言わないし奥さんの実家にも気を遣ったりしてるけど、正月に子どもも孫も来なくて二人で過ごすのは少し寂しそうです。私も姉も義実家正月は行くから実家には行けないし。
    そんなこと口には出さないけど。

    あっでもまだ子どもいないなら、むしろ来なくていいよって思うかもしれないね。お互い夫婦二人でゆっくり過ごせるチャンスだしね。ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2017/12/18(月) 09:13:37 

    兼業で朝から晩までフルで働き家事もこなし年一回のたった3日の正月休みに旦那の実家に行くってなんの罰?
    と思ってばかばかしくなったから今年は旦那と子供だけ行かせる。
    勘弁してほしい。

    +24

    -0

  • 733. 匿名 2017/12/18(月) 09:15:40 

    これってもしかして、夫婦間の問題なんじゃない?
    片方がその親戚付き合いにメリットなしと思ってても、片方が遺産相続とか親族間の立場だとかを気にしてたら、どちらかが折れないといけないし。
    とにかく夫婦で話し合って、自分らが得になる方にすればいいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2017/12/18(月) 09:19:43 

    集まるのは確かに嫌なんだけど、
    お年玉あげるの嫌とかは思わないなぁ。
    子供のころはお年玉って楽しみの一つだったし。
    自分が子供のころは貰うもんもらっといて、
    いざ自分が大人になったらお年玉あげたくないとか、廃止してほしいってなんだか寂しい世になったもんだねぇ。

    +3

    -6

  • 735. 匿名 2017/12/18(月) 09:21:17 

    行きたくないけど行くよ。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2017/12/18(月) 09:22:23 

    私のいい嫁キャンペーンは三ヶ月で終わった
    (笑)
    無理はすることないし、性格的に無理出来なかった!!!!

    +26

    -0

  • 737. 匿名 2017/12/18(月) 09:25:14 

    祖母の家に毎年集まっていました。
    『サマーウォーズ』みたいな古い家です。
    嫁はもちろんですが、たとえ孫でも女性は全員台所仕事をガッツリ手伝わされました。
    祖母だけは暖かいお座敷の上座から動きませんでした。

    お正月の思い出と言ってまず浮かぶのは、寒い台所でひたすら食事の準備と片付けをしたことです。
    お正月の特番をリアルタイムで見たことがなくて、コタツに入ってゴロゴロしながら見るのが夢でした。
    友達が「お正月、楽しみだよね!」と本当に楽しそうに話しているのが羨ましかったです。

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2017/12/18(月) 09:28:12 

    あぁー!
    1日から義実家行きたくないよ!
    日帰りだからなんとか
    頑張るけど行きたくない....

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2017/12/18(月) 09:33:26 

    >>700
    >正月は、1年みんな無事に過ごせてよかったね
    縁起のいいもの食べて、来年も災いもなく過ごせますように
    の意を込めての集まりかと思ってた


    だからその「みんな」は、自分の家族(夫婦と子供)だけでいいのでは?結婚17年だけど、旦那の身内なんか何年経っても「みんな」とは思えないから。

    +21

    -1

  • 740. 匿名 2017/12/18(月) 09:33:35 

    親戚の子供が目の前でお年玉開けて、
    「少なっ。他の人はもっとくれるのに。」と言った時はぶん殴りたくなった。

    +32

    -0

  • 741. 匿名 2017/12/18(月) 09:33:57 

    1日に義実家
    2日に自分の実家に行くのが
    毎年決まってます。
    正直義実家行くの義弟夫婦が同居してるし
    義弟嫁が実家に帰ってる時に
    義実家に行きたいのだけど
    その時は義姉夫婦が帰ってくるから
    遠回しに来ないでアピールしてくる義母...
    そりゃゆっくり娘と話したいよね...
    でもなんかモヤモヤする!(笑)

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2017/12/18(月) 09:34:29 

    うちは田舎なので朝早く起きて嫁は御節や雑煮などの準備をさせられる。姑とは合わなくてかれこれ20年は会ってない。旦那と子供は行ってるけど私は縁切りました。スッキリ!何でもかんでも昔の風習が正しいとは限らない。

    +16

    -0

  • 743. 匿名 2017/12/18(月) 09:35:00 

    >>245
    こういうのがいるから人付き合いなんて嫌なんだよ
    どう説明したって他人の意見なんか聞かないんだろうよ

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2017/12/18(月) 09:40:41 

    >>8
    これみても分かるけど
    何故か女だけ働かされてるね

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2017/12/18(月) 09:42:24 

    >>702
    >私は子供にお正月の楽しさを教えてあげたい。

    うちの母もその一心で嫌いな父方の親戚と付きあってたみたい。おかげで私はお正月大嫌いだったよ。お年玉は嬉しかったけど、従姉妹は年に一度しか会わないから大して仲良くないし、祖父母から従姉妹どおし比べられて。

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2017/12/18(月) 09:43:53 

    嫁に来た頃は、旦那にうちの家族親戚はあったかく迎えてくれるから…って言われたけど違った
    単なる放置系家族だったわww
    しゃべる人もいないし、手伝いますって言っても座ってて〜!って言われるから本当に地獄
    子どももいないから逃げ場がない

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2017/12/18(月) 09:44:02 

    年に一回風習だからと会い続けるだけで一体何を繋いでる気になってるんだろう

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2017/12/18(月) 09:43:52 

    行く方も来られる方も気を使う
    いっそ、どこかお店を予約して食事会だけなら参加してもいい

    +27

    -0

  • 749. 匿名 2017/12/18(月) 09:46:16 

    今年は三が日過ぎてからの帰省にしたかったんだけど1日の招集がかかってしまった。子どもが小さくて渋滞辛くて可哀想だから正直行きたくない。

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2017/12/18(月) 09:46:48 

    旦那側の親戚なんて会いたくないわ。常識ない人が多すぎる。うちも子供いないから、出てくだけ。結婚祝いすら義理の弟夫婦からもらってないのに。毎回ムカつくわ。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2017/12/18(月) 09:47:52 

    >>740
    あなたの価値にピッタリよ。って言ってやりたいけど、子供と同等になりたくないね

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2017/12/18(月) 09:48:06 

    年末に義実家に行くんだけど、義姉一家も来るみたい( ; ; )小言がキツいしぶっちゃけその旦那さんも細かいから苦手…。
    1泊と言っておいたのがせめてもの救い( ; ; )
    でもしんどい…

    +24

    -0

  • 753. 匿名 2017/12/18(月) 09:49:59 

    子どもの頃年末年始好きだったけど今大っ嫌い
    うちの母親も嫌がってたんだろうな
    叔父さん叔母さんからお年玉とか貰ってたけど
    本当はあげたくなかったんだろうなと想像して暗くなる

    +21

    -0

  • 754. 匿名 2017/12/18(月) 09:51:50 

    お年玉は?とか言ってくる義甥姪ぶん殴りたくなる

    +31

    -0

  • 755. 匿名 2017/12/18(月) 09:52:17 

    行くのはまだいい、理由つけて帰れるし短時間にできる
    今年は子供が生まれたばかりで義実家みんなでうちに訪問するらしい。。。
    義両親はまだいいけど、独身の義兄が死ぬほど嫌いで家に上がられるのが本当に嫌
    産後に来た時の態度や発言、人の家なのにソファで寝転がったり遠慮のなさ、本当に気持ち悪い
    旦那とも仲良くないくせに本当に来ないでほしい

    だれか良い案ありませんか。。
    義両親だけ来てください、とも言えず
    体調悪いとか言って断ろうと思ってたら旦那に嘘付きたくないから義兄だけ来るなというとか言われた。。その方がこじれるだろ。。
    本当に憂鬱。。

    +28

    -0

  • 756. 匿名 2017/12/18(月) 09:52:23 

    お正月だろうとなんだろうと義理実家なんて行きたくないよ( ;∀;)
    普段から激務なのに休みの日くらい年間通して好きに過ごしたい。

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2017/12/18(月) 09:54:08 

    子どもとジジイどもしか得のない行事
    勝手にやってろ

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2017/12/18(月) 09:54:34 

    うちはみんなが集まってくるんだけど集まって欲しくない!おばあちゃんがいるから仕方ないけどさ、従兄弟とか従兄弟の嫁とか全く他人が来るのもストレス。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2017/12/18(月) 09:59:09 

    うちなんか御歳暮の事で御歳暮の品が食べられるかどうか旦那が連絡したんだけどそのあと家族がインフルにかかって寝込んでた
    そしたら今朝連絡来て御歳暮まだ届かないんだけど?だってさ
    こんな直接的な言い方ではなかったけど「配送会社の手違いかもしれないから念のために聞いておこうと思って~インフルなら言ってくれれば良かったのに」
    確かにすぐ贈らなかった私も悪いけど御歳暮って要求するものですか?

    +17

    -2

  • 761. 匿名 2017/12/18(月) 09:59:57 

    >>755
    そういう人だから独身なんだろうね
    旦那様が味方になってくれるなら任せてもよいのでは?
    それかご両親に事情を話して正月過ぎた頃にご両親だけ来てもらうとか。

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2017/12/18(月) 10:01:15 

    >>300
    美味しい食べのもでてきていーなー
    義理実家は私の苦手な物が多々でてくるのでお正月に限らず義理母の手料理が苦手

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2017/12/18(月) 10:01:53 

    まだ姑になるのは10年は早いけど、私は行くより来られる方が嫌だなー。行くのはいい。

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2017/12/18(月) 10:02:42 

    年末年始でゆっくりした事がない。集まった大人数の食事の支度に追われ 指はひび割れていく。どこか1人で行きたい。ゆっくり過ごしたい。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2017/12/18(月) 10:02:59 

    >>755
    気の毒すぎる!!

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2017/12/18(月) 10:05:45 

    正月はばあちゃんちに集合なんだけど
    駅伝観てて爆笑ヒットパレード見せてくれない。
    去年なんてBSでやってた映画を皆で黙って観てるだけだった。
    ばあちゃんや従妹に会いたいし、ばあちゃんの料理は凄く美味しいんだけど、つまらないんだよね。

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2017/12/18(月) 10:05:53 

    >>702
    盆もGWも正月も父の実家(県内)がお決まりだった家庭で育った私は、お正月の旅行とか年越しライブやディズニーが憧れだったけどな。
    慣習のなかで育っても、なにも良いことなかったよ。

    +26

    -0

  • 768. 匿名 2017/12/18(月) 10:06:58 

    >>500
    どっちかの実家しか行かないの?

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2017/12/18(月) 10:07:37 

    年末が妊娠9ヶ月になるので、今年は上の子と自分の実家に行くね~って話したら、旦那は自分一人で実家に帰るのはなんか変だと言い出した。

    元々、会話が少ない家族だから場がもたないんだろう(笑)

    +17

    -0

  • 770. 匿名 2017/12/18(月) 10:09:30 

    本当にお年玉をあげたく無い人はきちんと話し合いした方がいいと思うよ。
    私の親は、兄弟同士で甥や姪にお金を渡すのはいちいち面倒くさいし金額も揃えないといけないし、こんな風習はなくていい!
    と話し合いで決めたために私はお年玉が無かった。

    でも親からは好きなものを買ってもらえたから何とも思わなかったけどなぁ。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2017/12/18(月) 10:10:09 

    私は義母の隣家に暮らしてるから、親戚を迎える側だったんだけど、私はわざと年末年始忙しいスーパーにパートに出て、集まりから逃げてました
    去年までは義母がはりきって一人で仕切ってたけど、今年は病気を患ったので、これを機に集まりを止めることにしました
    子供(義母にとっての孫達)も皆社会に出たけど、まだ皆結婚していないので、ひ孫が出来る前のこの時期しかないと思い、義母を説得しました
    少し寂しくなるけど、気が楽ですよ



    +10

    -0

  • 772. 匿名 2017/12/18(月) 10:12:57 

    憂鬱でしかない。
    食材の買い出し、皆の御飯の用意、洗い物、全部させられる。
    義父を始め義兄と旦那の男どもは、ずっとゴロゴロして文句ばかり。子供の相手もしない。

    去年、私の父が亡くなったんだけど、今年の正月も義実家へ顔出さないといけない羽目になり、まさか『おめでたい』って言葉は私には言わないだろうと思ってたら義母が元旦の朝、『はーい!みんな揃ったね~♪じゃあ、新年!明けましておめでとうございま~す♪♪♪』だと。

    無神経な義母にうんざり。
    それに対して義父は義母をたしなめてたけど、義兄と旦那は知らんぷり。

    結婚相手間違えた。

    +40

    -0

  • 773. 匿名 2017/12/18(月) 10:14:00 

    子供の頃から親戚が集まるの嫌だった〜。成績の話が必ず出て、従兄弟がみんな出来が良かったから、帰宅すると必ず母親にネチネチ言われて。姉も私も大きくなるにつれて新年の挨拶にも行かなくなった。お年玉なんかいらないレベルで行きたくなかったから。

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2017/12/18(月) 10:16:24 

    >>702
    お正月の楽しさってなんだろう
    一人っ子だと大人の中に1人よりお友達と遊んだ方が楽しいよね

    +19

    -1

  • 775. 匿名 2017/12/18(月) 10:19:46 

    男はいいよね。座って酒呑んでりゃいいんだから。嫁は動かないと気が利かないって言われるもん。旦那は何かあっても身内の味方だし。

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2017/12/18(月) 10:21:24 

    >>755
    かわいそうに(>_<) でも最初が肝心だと思う。
    もう義理兄とは二度と会わない他人と割り切って正直に伝えたら?
    我慢して愛想よく努めるとずーっと演技しないといけなくなるよ。
    旦那さんから本当の事を話してもらったらどうかな?

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2017/12/18(月) 10:23:57 

    正直、会うのは実家で一緒に暮らしてた家族ぐらいでいいわ。
    付き合いも家族だけでいい。
    自分が大変だった時とか特に世話になってない親戚の叔父叔母とか全部いらない。

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2017/12/18(月) 10:24:00 

    うちは、母親(70)と私の二人暮し大晦日に兄夫婦と子どもきて夜ご飯食べて帰る。しかも夜ご飯手伝いも後片付けもしない。うちに猫がいて毛とか家が汚いと兄が罵る来なくていいよ‼️

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2017/12/18(月) 10:32:17 

    どうせなら旅行とか
    女に負担掛かるのは良くない

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2017/12/18(月) 10:32:50 

    マイナスだろうけど私はお盆も年末年始も好きだな!みんなで集まってワイワイするの!
    お年玉やらは小さい頃してもらったことを今自分がしているだけと思ってる。
    くちうるさい親戚もいるけど、飲んで忘れてる!
    けど、義実家で飲めない方もいるのよね。。。

    +3

    -7

  • 781. 匿名 2017/12/18(月) 10:33:04 

    ここ見てると結婚したくない人増えるの分かる
    ネットによって男も女も知らなくて良かった相手の本性がダダ漏れだもんね

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2017/12/18(月) 10:35:06 

    >>514
    祖父はわかるけど叔父さんはさすがに関係ないw

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2017/12/18(月) 10:36:56 

    >>633
    これが帰省中にテレビで流れた時には凍りつくねw

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2017/12/18(月) 10:37:57 

    こういうトピでいとこ家族とか遠い親族まで集まってますって人は旦那さん側・妻側・それぞれの父方母方側全てと集まってるのかな?と質問しても回答してくれる人がいない
    大体自分の都合のいい側の親族とだけだよねとは思うけど

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2017/12/18(月) 10:38:57 

    >>774
    横だけど従兄弟無しなの?
    従兄弟と遊んだり、正月ならではで親が張り切って
    新しいゲーム買ってたりくじ引き大会でおもちゃ配られだり凧揚げしたり…
    子供時代はいい思い出しかないな
    親は大変だったんだろうけど、夜は子供とジジババ寝た後酒飲んで喋って楽しそうだった

    +2

    -7

  • 786. 匿名 2017/12/18(月) 10:40:30 

    潔癖になってしまったので他人の家に行きたくない。
    夫からも「大変だね」と言われ笑われるけど
    真剣に本気の本気で。
    夫の実家も他人の家だから行きたくない。
    行かなくなって3年経ちます。

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2017/12/18(月) 10:42:34 

    >>777
    うちの親は自分の兄弟世帯と祖父母までとしかほぼ付き合いなかったのに、自分の兄弟世帯(私から見たら叔父叔母いとこ)とまで結婚して家でてるのにつきあわせようとする

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2017/12/18(月) 10:46:07 

    >>637
    私は「子供は?」って聞かれたから「◯◯君(旦那の名前)に聞いてください!!」と元気よく応えたら二度と言われなくなったw

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2017/12/18(月) 10:47:09 

    >>785
    昔は子供3人以上でその子供も2、3人兄弟だったから子供同士で遊べたけど、今は一人っ子いたり晩婚化でいとこ同士の年が離れてる家族もいっぱいあるからね
    親が一人っ子同士なら自然といとこはいないよね

    +13

    -0

  • 790. 匿名 2017/12/18(月) 10:48:39 

    >>503
    働いてたら長期休暇にしか海外旅行なんて行けないからね

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2017/12/18(月) 10:52:58 

    行かなくていいんじゃない?って言える人はいいよね。
    うちは仕事より何より集まりが優先で強制だから行かないわけに行かないし。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2017/12/18(月) 10:54:15 

    >>510
    うちの姑は年末年始はお友達と旅行に行くから普段遊びに行ってるよ

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2017/12/18(月) 10:55:46 

    >>512
    あなたが渡したら相手も気を使うって大人ならわかるようになるといいね
    いつまでも自分の気持ち優先はただのわがまま

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2017/12/18(月) 10:56:13 

    >>229
    神妙な面持ちで実はすごい悩みがあると打ち明ける。
    辛くて辛くて仕方がない事があると。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2017/12/18(月) 10:58:04 

    もう結婚前に親戚の集まり致しません!
    って言うしかないね

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2017/12/18(月) 10:58:36 

    >>533
    うちはもう大きくてうちの子が小さい時は正月なんて来なかった義姉が自分に子供生まれたら急に親戚付き合い〜って張り切りだした

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2017/12/18(月) 11:01:28 

    私結婚15年目の子供なし。お正月は毎年家で夫婦でごろごろしてる。
    義理実家なんて電車で一時間くらいの距離だけど一度結婚前に挨拶に行ったっきり行ってないよ。
    結婚式も面倒であげなかったし。私の実家も反対方向の電車で1時間くらいだけど冠婚葬祭くらいしか面倒で行ってない。別にどちらの実家とも仲悪いってわけではない。お互い無関心なだけ。
    盆正月は旅行も高いから海外旅行はいつも安い時期行ってるから正月はごろごろで、夫婦でカラオケや旦那が飲むの好きなのでお正月なのでちょっとお洒落して飲みに行くくらい。

    +11

    -1

  • 798. 匿名 2017/12/18(月) 11:01:42 

    私は、父が長男で祖父母と同居してたから、盆と正月に、叔父叔母家族が大挙して1週間ぐらい泊まりに来られる立場だった(叔母叔父配偶者共に教員)。

    おかげで、今でも盆と正月が大嫌いです。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2017/12/18(月) 11:03:05 

    >>793
    たった数千円を嫌々渡してる大人の方が嫌だわ
    少なくとも自分の叔父叔母は512みたいな考えだったと思いたい

    +1

    -11

  • 800. 匿名 2017/12/18(月) 11:06:37 

    旦那が私の両親や甥姪に良くしてくれるからこっちも苦じゃないな
    結局は夫婦関係では

    +3

    -5

  • 801. 匿名 2017/12/18(月) 11:06:58 

    >>799
    「お返しはなくていいけど」みたいに嫌味ったらしく書いてるからじゃないの?

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2017/12/18(月) 11:12:38 

    親戚付き合いしてないと困った時にとか言うけど、実際うちの親が困った時に助けてくれたのは実母がはぶってた(子供として軽蔑してます)弟嫁のおばさん、実母が気を使って奴隷の如く言いなりになってまで付き合ってる父方の親戚なんて出しゃばるだけ出しゃばって余計な迷惑かけてくれただけでした

    +34

    -0

  • 803. 匿名 2017/12/18(月) 11:14:42 

    舅姑世代は「楽しみ方」がいろいろあるのを知らないんだよね。
    今は多様になってきて、楽しみ方は1つじゃないし、合理的な方法だってたくさんあるのにね。

    私の父はお婿さんで、父の両親は早く亡くなったから父方の実家に行くような煩わしさはなかったけれど、嫁姑だけじゃなくてマスオさんだって家庭はギクシャクするから、どっちにしても同居は犠牲者が出るよ。
    祖父母にはかわいがってもらったけど、家庭のギクシャクは子どもながらに苦痛でしかなかった。
    自分が結婚して別の家庭を持って本当に気が楽になった。
    それぞれの家庭が単体でいるのが基本で、それをお互いに尊重して生活や交流する認識が広がればいいんだろうけどね…多様だってことが理解できない人たちだと難しいよね。
    でもそんな中でも、自分の意志はちゃんと表していったほうがいいと思うよ。

    +18

    -0

  • 804. 匿名 2017/12/18(月) 11:20:55 

    >>802
    それだね。相手の人間性で付き合い方を変えた方がいい。
    迷惑かけられそうな相手なら、悟られない様にこっそりフェードアウトしとくべき。
    迷惑かける気満々な奴ほど、親族の集まりにこだわる。

    +15

    -0

  • 805. 匿名 2017/12/18(月) 11:22:12 

    うちは両方の実家に数時間ずつ滞在するだけ。
    子どもがいないけれど、別に何か言われたことはないし、もっと顔を出すように言われることもないので楽です。
    何か義両親からチクチクいわれることもないし、夫兄弟家族もまともだし、いつもサクッと会ってきます。
    どっちの両親も、子どもたち夫婦の生活が第一だと思ってくれているからありがたいです。

    +17

    -0

  • 806. 匿名 2017/12/18(月) 11:25:31 

    >>767
    分かる!憧れるよね
    成人してから数年年末年始はやりたい事好きにしたけど
    どこ行っても人だらけ、旅行は高い
    結局実家でゴロゴロが一番に行き着いた

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2017/12/18(月) 11:28:13 

    うちも親戚付き合いしてないと困ったときって実家には出産なんかで当てはまるけど、義理親には何ら当てはまらない。
    寧ろ困るのは義理親側で頼られるだけの立場。

    +25

    -0

  • 808. 匿名 2017/12/18(月) 11:31:11 

    >>801
    うちの方が多く払ってる!!
    みたいな損得ばかりの人には嫌味になるだろうね

    +1

    -4

  • 809. 匿名 2017/12/18(月) 11:41:35 

    元々義親は常識に囚われない生き方をしている人達で、年末年始やお盆に実家に集まるって頭はなかったと思う
    それにとんでもねぇケチだから、ご馳走もしたくないんだと思う それなのに、旦那と義弟が一丁前に風習に則って何日に集まるとか決め始めてから集まるようになった
    行ったら行ったでお土産やプレゼントを沢山持ってかなきゃならないし恩着せがましく微妙な手作り料理をご馳走してくれたり、嫌味の連発で招かれていないのになんで来てるんだと思っちゃう
    来させて貰ってるみたいな
    本当招かれなければ放っておけばよかったのに、旦那も義弟もバカとしか思えない
    私だけでなく男たちも結構嫌味をいわれてるんだし

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2017/12/18(月) 11:46:04 

    義実家に行くこと自体よりも、盆正月は何が何でも私を連れて帰省しなきゃと意固地になってる夫が嫌だ。
    私とは家族として不完全な状態なのに、なぜそれを強制するのか。多分、せめて親の前では仲が良い風に見せたいんだろうけど。男って女よりも、親にどう思われるか異常に気にする人多くないですか?
    今度の正月はなんとかして逃げる予定。私の実家も行かなくていーよ。

    +48

    -0

  • 811. 匿名 2017/12/18(月) 11:48:14 

    >>656
    私はお正月を含め法事などで年に数回ずつ夫の親族との付き合いを
    10年以上我慢して続けましたが、毎回嫌な思いをしていました。
    自分の尊厳を守るために関わるのをやめました。
    自分を守れるのは自分しかいません。

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2017/12/18(月) 12:11:14 

    実家に帰りたいけど正月親戚のおばさんおじさんが居て帰りずらい独り身だから早く結婚しろとかうるさい。自分の実家なのに気軽に帰れないってやだよね。こんな風潮早く潰れればいいのに。小言しか言わない親戚なんていらない

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2017/12/18(月) 12:12:17 

    こういうのはなくなっちゃうのかなって人いるけど、それ言ったって子供一人っ子の家はしょうがないよね

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2017/12/18(月) 12:13:13 

    >>812
    その親戚の叔父さん叔母さんは自分の子供を迎えないのかい?

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2017/12/18(月) 12:13:48 

    盆正月の帰省トピみてたら頼りにならん旦那って多くてびっくりする。
    嫁ではなく姑の味方するだけでも重大な危機なのに、嫁が嫌がってるのに怒って無理矢理連れて行かれて嫌味言われて奴隷させられてるのに何も言わなくて自分はくつろぎ放題で同窓会行ったり、そんな旦那をついうっかり選んじゃったのはしょうがないけど、そんな無神経な旦那と結婚生活続けてる嫁も神経疑う。よほど旦那や義実家が大富豪なのかなと思う。

    +18

    -1

  • 816. 匿名 2017/12/18(月) 12:14:08 

    >>808
    逆逆、本当に気にしてない人はわざわざお返しなくてもなんて書かないw

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2017/12/18(月) 12:16:17 

    >>804
    私は親を見てちゃんと変な親戚は私の代で区切って行かないと子供に迷惑がかかるなと思った

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2017/12/18(月) 12:41:21 

    >>709
    スッキリした

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2017/12/18(月) 13:15:41 

    子供の頃は、従兄弟と遊んだりして楽しかったけど、父親の実家に行くと母親が借りてきた猫みたいになるのが不思議でしょうがなかった。
    父親の実家は、典型的な昔の田舎の家族だったから、母親は正月から働かされて嫌だったんだと思う。
    そのせいか、私の実家は、お正月はゆっくりしたいから帰ってこなくていいよ、って言われてる。
    私はともかく、私の旦那とやんちゃ盛りの子供がいると、ゆっくり休めないんだろうな。
    旦那は両親が他界してて、旦那の実家には義兄夫婦が住んでるから、お盆にだけ墓参りついでに30分くらい寄るだけ。
    うちは気楽です。

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2017/12/18(月) 13:24:19 

    私は自分の実家には、正月をずらして、翌週の成人の日の三連休に帰ってます。
    独身だから、親戚に会うと、結婚は?子供は?とかうるさいし、親も肩身が狭そうだったんで。
    翌週になると、実家でも、祖父母の家に行っても、親戚に会わないし、両親や祖父母とゆっくり話せるから、ちょうど良い。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2017/12/18(月) 14:12:10 

    自分が中学生の時
    父親からは「お手伝いしなさい」と言われ
    伯母さんからは「良いのよゆっくりしてなさい(恐らく子守が面倒)」と言われ
    母親からは愚痴を散々言われて
    板挟みそのものでどうすればいいか分からず
    マジで正月の帰省が嫌だった。
    男共だけが酒飲んで喜んでるだけで
    子供ながらにかなり気を遣ったしおかしいと思った。
    兄は手伝えとか言われてなかったし
    ほんとうぜえ

    +19

    -1

  • 822. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:45 

    >>503
    これ見るたびいつもそう思う!

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2017/12/18(月) 14:20:00 

    正月に義実家行くのはまだいいとして、なんで嫁だからって自分の家に招いたわけではなく義実家に訪問した側が率先してお手伝いしなくちゃならないの?
    招いた方がおもてなしするんでしょ?
    一緒に住んでもいないのに、半ば強制的に行かされて手伝いまでさせられて、正月に挨拶に来た親戚達には気を遣ってお茶出したり、お皿さげたりしなくちゃならんのよ!

    バカバカしい!

    +28

    -0

  • 824. 匿名 2017/12/18(月) 14:26:28 

    >>755です
    コメントありがとうございます

    義両親のことは好きなので義兄が嫌い、と言うのも気が引けて、、、
    自分の子供のことを嫁に悪く言われたらそりゃ嫌だろうし義母とはうまくいってるので関係が悪くなるのも嫌で困っています
    産後に嫌なことを言われたときも横で義母が必死に義兄をフォローしていて、なんだか申し訳なくてその場で義兄に言い返すこともできませんでした

    ああ、本当に嫌だ
    息子を義兄に触られるのは絶対阻止する
    家にも来て欲しくないのに、、
    もうすぐ40の男が親にくっついてくるんじゃないよ!勘弁してほしい。。
    お正月は風邪ひいて寝込みたい

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2017/12/18(月) 15:25:22 

    義母は義弟にうちのこにお年玉あげて!
    ってしつこく言ってるけど断ってる。これから結婚する予定でお金貯めてるだろうし、そちらもお子さん生まれてからなら良いけど今は要らないよ!
    って言ってる。それって当たり前だと思ってたのに違うのね…。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2017/12/18(月) 15:29:19 

    >>821
    うちなんて兄まで「お前も動け!」って言うよ~

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2017/12/18(月) 15:31:56 

    旦那が私の実家に帰省すると気を使って貰って感謝されてドンドン食べてねとか殿様扱いしてもらえるのにさ、なんで私が義実家に行くと嫌味しか言ってもらえないんだろう
    うちの旦那が就職できたのは義母のおかげだとか
    私の勤めている会社のこと、あんな会社すぐ潰れるとかさ 今好調なのに
    子離れ出来てなくて、嫁にイジワルしたくなっちゃうんだろうけどバカじゃね
    本当男のが得だと思う
    旦那に嫌味三昧の地獄を味わってほしいよ、まったく

    +16

    -0

  • 828. 匿名 2017/12/18(月) 15:42:55 

    やっぱりさ、義実家に行くのが憂鬱になるのって、義両親の見栄が透けて見えるからなんだろうね。
    まあ、あと、他人の家で飲食したりトイレ使ったりというのが単純に嫌な場合もあるけどさ。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:23 

    友達と話してもみんな義実家には帰りたくないとはいうけど、嫌味を言われたり奴隷扱いなんてのは全く聞かない。わたしくらい。田舎住みです。最近は姑さんも距離を置いてあまり関わらないようにしてくれる人が増えているのかなと思って本当に羨ましい ただみんな話さないで我慢してるだけかもだけど うちの義母なんて姑も居なくてなんの苦労もして来なかったくせに昭和の姑みたいにすごくイジワルなんだけど
    しかもまだ60で若い方なのに

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2017/12/18(月) 15:46:04 

    もう 5年くらい義実家行ってない。
    義弟夫婦も 嫌味を言ってくるので会いたくないし、無理して行く必要ってなんだろ?ってなった。
    義母だって私なんてどーでもよくて息子が帰ってくればいいと思ってるんだろーなと思ったら
    行かなくても いいかと思えてあっさり行かなく
    なった。
    だから旦那だけ実家帰ってる。

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2017/12/18(月) 15:56:05 

    親世代は慣習からちょっとでも外れると戸惑うよね。
    柔軟性を持って考えればいいんだけど、そういうの苦手な世代。
    例えば、私は結婚式で花嫁の手紙なんてやらずに夫と笑顔で楽しく出席者全員に感謝の挨拶したし、母親が留袖を着るのがあまり想像できなかったからスーツを着てもらったりして(別に義母は留袖持ってるならそれで構わない)、状況に合わせて臨機応変に変えていけば良いと思って変えたんだけど、義両親はそんなの考えたこともなかったという感じだった。
    結婚式といえば留袖で、最後は花嫁が泣くみたいな形しか知らないみたいだった。
    盆暮れ正月も同じなんじゃないかな。
    住んでいるところや仕事など状況に応じていろんな過ごし方があっても良いと思うけど、決まった形しか考えたことがないんだろうなと思う。
    だから状況によって変わるんだってことを示すことも必要だし、楽な方法があればそれを言っても良いと思うよ。
    多少揉めることもあるかもしれないけれど、言わないとわからないこともある。

    +6

    -2

  • 832. 匿名 2017/12/18(月) 16:25:42 

    ここ見てたら私って結構甘やかされてるのかな
    義実家行っても手伝いなしでもてなしてもらえるし、義弟夫婦とは日付ズラしてもらってる
    実家も祖母の家もお年玉だけもらって5分くらいで帰る

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2017/12/18(月) 19:21:01 

    嫁養子でなければ義実家に帰る必要なくない?

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2017/12/19(火) 19:08:35 

    まずご飯が本当に美味しくない!
    どんな味付けしたらああなるのか。
    お寿司でも頼みぁいいのに。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2017/12/19(火) 23:31:20 

    >>823
    すっごいわかる!!
    ほんとそれ!!
    交通費かけてお年玉徴収されて台所仕事やらされて!
    こんなんだったら清掃員のバイトした方がお金も入るしマシだよね。
    ほんとお客さんになりたい。
    それが嫌なら招かなくて結構って感じ!!

    プラス100追加!!

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2017/12/20(水) 00:18:09 

    義実家、電車で1時間の所に3泊もしなきゃいけない
    義実家は親戚集まらなくて家族だけだけど、3泊するのがつまらなくてつまらなくて、私だけポツリ
    実家は親戚集まる家でお正月楽しかったな
    逆に私は実家に帰りたい

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2017/12/20(水) 01:36:47 

    現代は長生きな人が多いです。
    我慢していたらこちらが先に終わってしまいます。
    ある程度の期間頑張ってもどうしても無理なら
    自分の思うようにした方がいいです。
    義理の関係だからといって会わなければいけない
    ということはないし、それぞれの人生がありますから。
    仕事なら割り切れても、義理の関係は割り切れません。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2017/12/21(木) 08:04:21 

    うちは義祖母が亡くなってから
    毎月お定飯っていうのがあり義家族➕義親戚と顔合わせるのが本気で苦痛
    子供が生まれてから義母が無理になったし
    また旦那の兄妹が女2人ってのがタチ悪い笑
    完全にアウェイだしストレスで体に不調も出てきた。
    私が無知なだけなのかもしれないけどお定飯なんて初めて聞いたし
    なんでも三回忌まではやるらしい。
    そんなだから別に改めて正月は義実家なんぞ行かなくてもいいと思ってる。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2017/12/22(金) 09:20:37 

    今年は帰省しないとさんざん言って話は落ち着いてたのに、今になって帰省してこいとか言ってこないでほしい。
    行かないけど。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2017/12/23(土) 16:30:15  ID:FDrVJq8vQS 

    うちは今年は義理実家に四泊する。
    もっと居られないのかと言われるが、
    旦那の休みがそれしかないんだよ!
    それを言っても、旦那だけ先に帰って、
    学校始まる直前まで居ろと。
    何故義理実家にそんなに滞在しないといけないのか。
    疲れるんじゃ!!

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/12/28(木) 00:39:06 

    早めに休み取れるから車だし混む事を理由に
    年末4日行って帰る事にしてるけど年をまたぐ
    何て絶対に嫌だ!義理姉夫婦も来るし家事も手伝ってかつやる事も特にないなんて良い年にならなそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード