-
1. 匿名 2017/12/15(金) 22:52:36
大好きな家族が癌になり闘病中です。
最悪失うのではないかと、辛い毎日です。
今までの日常がどんなに幸せだったのか初めて気づきました。
大切な方が癌になってしまった経験がある方、どうやって乗り越えましたか?+429
-6
-
2. 匿名 2017/12/15(金) 22:53:23
重たいよ
がるちゃんでは聞いてはだめだよ+26
-230
-
3. 匿名 2017/12/15(金) 22:53:52
最近の医療は進化してるから前例にないものだって今では治る、と。+343
-13
-
4. 匿名 2017/12/15(金) 22:53:56
回復しますように+868
-9
-
5. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:50
治ることを祈るしかできなかった
遅かったかもしれないけど親孝行するようにした。ても、ただの自己満だったのかなぁって思う+370
-6
-
6. 匿名 2017/12/15(金) 22:53:48
+16
-65
-
7. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:13
主さん辛いですね。
とりあえず美味しいものを食べましょう。+91
-50
-
8. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:15
ガルちゃんで聞くことではない+10
-85
-
9. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:17
>>2
重たくてもいいじゃん。
冷たいな。+391
-6
-
10. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:45
支えるご家族も大変だと思います、主さんもご自愛ください。+354
-3
-
11. 匿名 2017/12/15(金) 22:54:49
亡くなってしばらくしたら、乗り越えたと言うか落ち着いた+24
-40
-
12. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:05
+4
-185
-
13. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:08
>癌になり闘病中です
またぼかした書き方にして…
せめてステージぐらい書かないとピンキリでは?+20
-230
-
14. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:16
>>9
ごめんね、想像もしたくなかったからさ+11
-76
-
15. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:23
がんは治るかもしれない時代だよ
医者を信じよう+344
-10
-
16. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:28
どうかよくなりますように。+258
-7
-
17. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:34
癌患者です。
普通にしてください。
変に優しくされたり、気を使われるのが一番辛かったです。バカ話も、悩みも、美味しかった食べ物や楽しかったこと、今まで通り教えてください。
ただ、本人がつらそうにしてるときは、わがままかもしれませんが、『がんばってるね』と背中をさすってほしいです。+638
-8
-
18. 匿名 2017/12/15(金) 22:55:37
発覚と同時に余命宣告されたから何とも言えません。+107
-7
-
19. 匿名 2017/12/15(金) 22:56:05
ガンになった方だけど、「ガン」と一口に言っても多種多用だから。
ガン=死ととらえない方が良いのかもよ。+350
-5
-
20. 匿名 2017/12/15(金) 22:56:22
主さん、もし良ければステージを教えてくれませんか?
もし嫌な時は無視して下さい。すみませんでした+36
-36
-
21. 匿名 2017/12/15(金) 22:56:29
主さんと御家族が 安楽に穏やかに日々すごせますように。+173
-2
-
22. 匿名 2017/12/15(金) 22:57:31
>>13
残念!
ガンをステージだけで語ろうと思ってる時点で、あなたも大したことない。+6
-60
-
23. 匿名 2017/12/15(金) 22:57:50
父が直腸がんだけどまだ生きてるし見てて辛いってほどではない
本人は辛いかもしれないが 母は胃がんで亡くなってるけど医者じゃない自分は何もできないし
ただ、亡くなったという事実を受け入れるしかなかった感じで、辛いとかはなかった+119
-7
-
24. 匿名 2017/12/15(金) 22:57:51
輸血しては吐いて、輸血しては吐いての繰り返し
医者の指示で本人には助からないことをつたえられず。今でも思う、最後のあの治療は必要だったの?病院の金儲けの為に利用されたんじゃないかと。+273
-16
-
25. 匿名 2017/12/15(金) 22:57:55
家族だけでは辛い部分があるから外部の人間の手を借りました
医師には疑問に思ったこと、辛いこと、なんでも話を聞いてもらったし、訪問看護に頼ったこともありました
本人も家族もそれぞれ違った辛さがあります
信頼できる医療機関や行政に頼りながら、あまり頑張りすぎないようにね+62
-1
-
26. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:09
>>13
こういう人こそなにもわかってない。
ステージステージ言う人いるけどちゃんとわかってから言ってほしい。
ステージ4でも、治療法ある人とない人いるし、ガンの種類によって状況ちがうから。+172
-3
-
27. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:16
父がガンになった時、具合悪いから、
父がすごいイライラしてて、怖かったから、
避けてた・・。
だから、普通に食事したり、会話したり、
そういう普通の時間が大切だと思うよ。+222
-3
-
28. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:16
運命だと言い聞かせては自分の無力さを痛感するなど、理性で乗り越えようとするほど不条理を思い知らされました。
せめて優しい気持ちで生きていくことしかできないのだと思いました。+73
-2
-
29. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:24
妹が3歳の時に小児癌になった。
繰り返し手術と放射線治療。
脳障害は残ったけれど人並みに生きている。
当時私は小学生だったから、妹は死ぬんだってくらいしか思ってなかったけど、今はそれなりに支えてる。親に言われたからとかではなく、やっぱり大事な妹だから。+276
-2
-
30. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:30
私の父も末期癌で苦しんで亡くなったよ。
家族って普段は鬱陶しいけどやっぱり大事。
主さんの家族が完治しますように。
無理はしすぎない事、出来る事を出来る範囲でやる事。
毎日泣いててはだめ。
冷たいかもだけど、今を受け入れる事。
+227
-4
-
31. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:37
>>13
主です。
ぼかしたわけではないです。
書くのがちょっと怖かったのだと思います。
肝臓癌ステージ4です。+279
-3
-
32. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:54
ネットでいろいろ調べたりすると辛くなるから、調べ物は最低限に抑えるべき。
あとはお医者さんとしっかり話をする。+140
-1
-
33. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:58
>>2
>>8
しつこいんだよ。+53
-2
-
34. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:10
私の父も6年前になりました。
放射線治療やホルモン治療などをして、今は再発なく定期検査のみです。
私が看護師なので、病状説明などは私が母に付添い聞きました。
精神的な部分が大きく関わるので、周りがどの程度関われるかが大事ですね。
あと母方の祖父や伯父が癌で亡くなっているので、ガン保険に入りました。+100
-2
-
35. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:15
大丈夫ですか?
突然の事でまだ受け入れられないんだと思います。
ちょっとずつでいいので、現実を受け止めて、あなたがご家族にしてあげたいこと、全部やってあげて下さい。
私も経験ありますが、当時は無我夢中でなんとかしてやりたい一心でした。
+60
-1
-
36. 匿名 2017/12/15(金) 22:56:32
>>13
うるせーよ+40
-5
-
37. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:01
>>13
嫌な奴+52
-5
-
38. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:21
>>31
それは辛いですね…+29
-4
-
39. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:29
看病をしていた方が看病疲れで患者より先に亡くなってしまったのを何人か知っています。
あなたも頑張り過ぎないでくださいね。+152
-3
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 23:01:23
ガンの場所によっても色々違うし
見た目でわかるガンもあるしさ
諦めないことが大事かな+36
-4
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 23:02:16
ステージ4bの癌患者です。
いつもどおりでいてください。
治るって、信じていてください。
それだけで十分です。+298
-3
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 23:02:51
ガンはガンガン人の体をむしばむから怖い+7
-48
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 23:03:12
>>12
癌になって気持ちがガーンてなって+7
-65
-
44. 匿名 2017/12/15(金) 23:03:42
ガンのトピでくだらないケンカはやめなさい!!+132
-4
-
45. 匿名 2017/12/15(金) 23:03:57
余命半年と言われましたが
辛い治療を5年続けました。
それから12年、
まだ定期的に通院してますが
生きてますよ、私。+470
-3
-
46. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:13
私は、父を癌で亡くしています。
父が癌って知った時、凄くショックだったし父は私達家族や周りには辛いや苦しい など弱音を吐きませんでした。
でも、父を見ていると、癌の辛さは痛いほど伝わりました。
正直、父が癌になって家にいる様になり、私は嬉しかったです。私が子供の頃から父は、多忙でほとんど父と過ごしたことがなかったから
でも、父の癌は治って欲しかった。もっともっと父とたくさん話したり、出掛けたりしたかった。
父と母の子供に産まれて世界で一番幸せ+255
-3
-
47. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:48
私もうすぐ死ぬんだ
ガンになった人はほとんどの人がそうやって死の恐怖を感じます。
「死なないよ。大丈夫、今の医療なら治る」
って安易に言われるのは辛いです。
だったら正直に、「そんなこといわないで、私のために生きて」って言ってあげて。
誰かのためになりたい、誰かのやくにたちたいと思いたい。誰にも必要とされなくなって死ぬのが一番辛いんです。だからこそ、必要だってこと、伝えてあげてほしい。+206
-3
-
48. 匿名 2017/12/15(金) 23:04:50
私の父も肝細胞ガンで41歳で亡くなりました。
主さん ツライよね。私はわかるよ。
あーそばで主さんを慰めたいよ。+182
-2
-
49. 匿名 2017/12/15(金) 23:05:16
乗り越えるって言うか、なるべく寄り添うのがいいのかな。
年齢や症状にもよるかも。
うちの身内は申告されて、もう歳だから辛い治療するより、ギリギリまで好きに生きようとしてた。
申告から2年経ったくらいで急に歩けなくなり、入院。
それから1か月くらいで喋ることも難しくなり、3ヶ月後に家族に見守られて亡くなったよ。
でも他の親戚の人は癌の手術を3回して、ピンピン生きてる。
遠出したり、お酒飲んだり、別に普通。+46
-2
-
50. 匿名 2017/12/15(金) 23:06:26
ばあちゃんが85歳のとき、大腸がんの手術しました。それから何年かして再発!医師から『今回は年齢も高く手術の時の麻酔リスクもあるし、どうしますか?』と言われ、年も年だから手術はしません。と伝えました。現在105歳ですが、ピンピンしてます。
何でも若いと進行が早いけど、年齢のお陰でガン細胞が進行せず、そのまま石灰化したようです。
即神仏みたいなばあちゃんには、まだまだ長生きしてほしい。+180
-7
-
51. 匿名 2017/12/15(金) 23:06:34
姉が数年前に急性白血病になりました。
幸い、今は寛解して仕事にも復帰しました。
最悪の事態も考えましたが、一番辛いのは本人だし…泣きたい時は家で泣きました。
本人の前では泣かないように笑顔でいようと心掛けました。
父は末期癌で亡くなりましたが、とにかく私に出来る限りのことはしました。
フラフラになりながらも病気に行ったり…記憶が曖昧な程辛くて何度も自分を見失いそうになりました。
それでも伝えたかった感謝の気持ちを父には伝えられたので良かったです。
主さんの身内の方が元気になるよう祈ってますね。
生きる希望を与えてあげて下さい。
支える側も辛いので無理はしないようにして下さいね。
+81
-0
-
52. 匿名 2017/12/15(金) 23:07:09
わたしも主と同じです
前見つかった時は切除して抗ガン剤治療して最近経過良好で治療終わったのに再発したことが最近わかりました
今回は難しいみたい
こればっかりは友達にも会社の人にも相談できる内容ではないしそれがわかった時は本当毎日1人で泣きました
でも本人の方が辛いと思って今も普通に接してるよ今まで頼ってばっかりだったから何してあげればいいのかわからないけどわたしはいつも通り接することと今まで以上に一緒にいる時間を増やすようにしています
だけど仕事中泣きそうになる時がよくあって泣かないようにがんばってるけど時々誰かに相談して助けてもらいたい衝動に駆られます+116
-1
-
53. 匿名 2017/12/15(金) 23:07:34
重たいとかガルちゃんで聞く事じゃないとか言ってる人、あなたがわざわざこのトピに来なければ済む話。
私も経験者だから主の気持ち、すごくわかるよ。
+101
-0
-
54. 匿名 2017/12/15(金) 23:08:54
やはり本人、家族が前向きになる事が大事だと思います。ストレスは癌の餌ですから、病は気からと言う言葉がありますがまさに癌こそこの言葉が相応しいと思います。+30
-1
-
55. 匿名 2017/12/15(金) 23:08:58
どこか痛そうだったらさすってあげる。
なにか言いたげだったら、どうした?ってきいてみる。
楽しいことあったら共に楽しみ、
本気で辛い場面には共に泣く。
書いてみたら普通のことだね。
明日もいっしょに生きようねって、それだけだと思う。+74
-2
-
56. 匿名 2017/12/15(金) 23:09:48
義父が闘病中
抗ガン剤の副作用でイライラして、義母のガラケーを真っ二つに割ってた。
父は前立腺のガンに。うちはガン家系じゃないと言ってたのに伯父もガンで発見から3ヶ月で亡くなった。+27
-0
-
57. 匿名 2017/12/15(金) 23:10:02
治療のことは家族は口出ししないこと。
病気はお医者さんになおしてもらう。
患者と家族ができることは、治療をうける気力と体力をつけること。
+45
-3
-
58. 匿名 2017/12/15(金) 23:10:23
変なコメをされている方がいますが、看護師として15年働きました小生より一言。
やはり横柄な態度を取る方は良い亡くなり方をしてません。家族が拒否をし独りで亡くなった方を看ています。吐血したり、肝破裂したり…様々ですが、家族が来ないというものは寂しいものです。
実際になってみないとわかりません。もしご自身が癌に侵された時、同じ態度でいらっしゃらないようにお祈り致します。+15
-42
-
59. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:09
医者も信用出来ない
助からなかった、あるいはミスした場合いの言い訳の一つは
全力を尽くしたんですが...
だもんね
今の医者は特にそうだ
年寄りには親身になって話すら聞こうともしない+40
-12
-
60. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:18
>>6
表情が怖い+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/15(金) 23:13:39
20歳の時に、母が子宮がんの末期で死にました。
闘病中は普通に接してました。
後半は昏睡状態が長かったので、心の準備を自分の中で始めました。
「死んだ方が母にとっては楽なのかもしれない」
「辛いのは本人、傍にいてほしいというのは生きてる側の我儘だ」
と、毎日自分に言い聞かせてました。
急になくなったわけではないので、心づもりができてたと言いますか、悲しかったけど、母は楽になったんだ、がんばったと思うと、どこかホッとしたような気持ちにもなりました。
もう、20年前の話です。+130
-1
-
62. 匿名 2017/12/15(金) 23:14:50
>>31さん
肝臓ガンのステージ4はご本人は勿論、家族でも怖いですよね。
私の母は乳ガンのステージ4から肝臓ガンに転移して亡くなりましたが、5~10年も生きる人もいる、と何度も医者から言い聞かされて来ました。
人によって、男女どちらかわかりませんが体力によって本当に違うと思います。
私の母は短いながらも努力し、お金に困った事も無く、友人も多かったので充実した人生で悔いはないと思います。
母にもっと生きたい!という気持ちがあったら変わったと思いますが、もう充分と考えていたようです。
生きたいという活力は絶対必要です。5年でも10年でも生きてくれるよう、前向きな気持ちを持って貰いたいです。
身近な人間も本当に苦しいですが、頑張って下さい。
+63
-0
-
63. 匿名 2017/12/15(金) 23:14:53
父、胃がん、母、乳がんで闘病中です。悲しいし辛いけど、食べたいものたべさせて行きたいところに連れてってます。母は髪の毛抜け落ちちゃったからクリスマスプレゼントは新しいウィッグだよ〜生命を信じましょ!
主さんも検査はちゃんと受けてくださいね!+103
-1
-
64. 匿名 2017/12/15(金) 23:19:50
癌の家系です
曾祖母・曾祖父・祖父・叔父3人・叔母1人・父が癌で亡くなり
現在叔母が闘病中です
父の癌は喉頭がんで、食道・胃・・・転移
3年闘病の後亡くなりました
実際、なるようにしかならない
死ぬときは死ぬ・助かるときは助かる
悔いのない(悔いは出るけど)、出来るだけの事をするしかありません
無理して行うことはありませんが、カウントダウンが始まったと思って
出来るだけ顔を出す(子供・孫との時間などを増やす…)
最期を看取るぐらいかな?
+10
-6
-
65. 匿名 2017/12/15(金) 23:21:51
寄り添って下さいね。私は、後悔してます。五年経った今でも毎日思い出してる。+41
-2
-
66. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:02
父が大腸ガンステージ4で発覚。
肝臓にも転移してて、大腸・肝臓ともに切除出来る範囲は切って現在抗がん剤治療中。
闘病生活5年になるけど、最近腫瘍が大きくなってると分かり本人もかなり落ち込んでます。
だから家族は特別何をするわけでもなく、普段通り過ごしてます。
気を使われると逆に嫌がる父なので。+62
-1
-
67. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:48
>>4マイナスついてる事にびっくり。+38
-1
-
68. 匿名 2017/12/15(金) 23:22:48
最近母のガン告知を聞いてショックを受けてました。来週に手術だけど、これからの治療がどうなるのか不安。
今、近くで一人暮らしをしてるけど、実家に戻るべきか悩み中。+44
-2
-
69. 匿名 2017/12/15(金) 23:23:48
私自身が乳がんになりました。
とても辛くて、怖くておかしくなりそうでした。
でもそんな時でも主人はいつも通り笑ってくれていました。
何にも考えていないのか?と思ったこともありますが…絶対治ると信じていたからいつも通りにしていたんだよと後で教えてくれました。
1番不安だったのは主人だったかもしれません。
それでも全摘した時も抗がん剤で髪が抜けた時もいつも通り笑ってくれていました。
今思えばそれが一番支えになっていました。
私は嘘でもいい、気休めでもいい「大丈夫」と言って欲しかったです。
私にとって大丈夫はとても元気のでる言葉だったんです。
私の経験談になってしまいました。
すみません……。
主さんのご家族さんが元気になりますように…+110
-3
-
70. 匿名 2017/12/15(金) 23:25:32
義母が癌で、年内もつかどうか。と先生に言われています。
そばにいて、体が弱っていく辛さを分かち合う事位しかできないのですが、でもその日々の積み重ねが大きいければ大きい程、逝ってしまってからの残された家族が立ち直る力になると思っています。+33
-0
-
71. 匿名 2017/12/15(金) 23:27:30
私も大好きだった叔父が癌になりました。発覚した時にはもう手遅れで、あっという間に亡くなってしまいました。闘病期間は半年足らずと短かったのですが、一番近くにいた叔母や従姉妹は疲労困憊していました。そばで支えてあげてほしいですが、主さんも無理だけはしないようにされてくださいね。
ちなみに実の父も祖父も癌になりましたが、2人は手術と抗ガン剤で完治して今も元気です。辛いですが、希望は捨てないでください。+55
-0
-
72. 匿名 2017/12/15(金) 23:28:02
父は51歳ですい臓癌で亡くなったけど
すい臓は進行早いからリンパ、肝臓にも転移していて正直、ダメだろうなって思ってしまったし
余命通りだったけど
肝臓だったらもっと希望持ってしまうと思う。
肝臓は再生能力凄いから!
諦めきれないのもそれはそれで
一喜一憂してしまうし辛いと思うけど。
癌のえさは糖質だから
出来れば避けて欲しい…+51
-2
-
73. 匿名 2017/12/15(金) 23:28:11
祖父が舌癌末期で亡くなってる。余命3ヶ月で手の施しようがなく入退院を繰り返して200まで生きると宣言した祖父は55で他界しました。それから19年後のいま、兄が急性骨髄性白血病になり骨髄移植するところまで来ています。骨髄が合う確率の高い私がドナーとして検査を受けることになりました。それで兄が助かるならと思うけど骨髄が合わなかったらと不安もある。兄も癌になり父はなんで俺じゃないと憔悴しています。きっと、私は早くに家族を失う気がしてならない。来年こそは元気にみんなで顔合わせるのが目標。+80
-0
-
74. 匿名 2017/12/15(金) 23:31:15
祖母が悪性リンパ腫になったとき、最初に診てもらった総合病院では「あ~、なおりますよ。抗がん剤は今は進歩してますし」って言われ、治療してたけど一向によくならず。結局は祖母の体力も気力もなくなり、ホスピスで最期を看とりました。ホスピスでお世話になったのは二ヶ月と短かったけど、辛い治療をなくしたら、食欲も出て外出許可をもらっては外食したり買い物したりと、濃い時間を過ごせました。亡くなるときも苦しい顔ではなく、安らかでした。意識のあるうちに本人が一番どうしてほしいかを聞くのが大事だと感じました。治療すれば寿命を伸ばせたかもしれないけど、食べたいものも食べられず痩せていくばかりでしたし、祖母は辛い思いから解放されて安心していると思いたいです。+56
-0
-
75. 匿名 2017/12/15(金) 23:31:26
気を病んでも誰にでも死は訪れる
無になり灰になる
精一杯、生きた証があれば良い
+5
-0
-
76. 匿名 2017/12/15(金) 23:32:14
私の◯◯「も」って書き込んでいる人さ、亡くなった方のコメントに同調しているのかもしれないけれど、トピ主さんは自分へのコメントとして読むことを忘れないで。
トピ主さんのご家族はこれから戦うのですよ!+25
-14
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 23:32:47
5月に親戚をガンで亡くしました。
ガンになった本人が1番辛い。
でも、支える家族だって辛い。
家族でガン患者が出ると、その家族は崩壊する。とまで言われています。
上手に医者、介護員、看護人、など使って、家族が壊れないようにしてください。
どうぞお大事にして下さい。+48
-1
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 23:33:27
先が見えなくてみんな苦しいよね。
一寸先は闇かもしれないって。
だけど平たく言えばみんな、誰しも、死ぬ時まで生きてるだけなんだよな。
もちろん、治療の甲斐があったり共存できることを願って。
本人さんや家族の可能な範囲で、可能な限りノーマルな生活をして欲しい。美味しいものを食べるとか出かけるとか。私は美味しいものたくさん取り寄せして食べまくりましたよ!桜とかも見に行ったかな。
あと、支える家族側も専門機関でのカウンセリング受けるのもいいよ。私はまだ若く混乱していたから受けられなかったけど、後からしとけばよかったなって後悔したから。
+14
-0
-
79. 匿名 2017/12/15(金) 23:33:28
私の弟も癌で亡くなりました。
現実は本当に、、、、、、辛くて逃げたくなるけど。
主さん、側にいてあげて下さい。
そして腫れものに接するようではなく、今まで通りに接してあげて下さい。
応援してます!!!+56
-0
-
80. 匿名 2017/12/15(金) 23:34:41
実父がガンにかかりました。
でも手術でガン細胞とって10年以上たちますが、
再発などなく元気に暮らしてます。
実父が言うには「なってしまったモノはとなるようにしかならない」と言ってました。
また母方の従姉妹がガンで抗がん剤を繰り返し治療してました。
髪の毛も全部なくなり、辛い時期もあったようですが、
ガンの転移なく、治療でガン細胞は無くなったようです。
私の身近に2人も克服した人がいます。
なってしまったら、どうなるかは分からないけど、無責任な事は言えませんが、
明るい方向に向かう事もあります。
終わりを見つめないでください。
不快に思われてら、ごめんなさい。+50
-2
-
81. 匿名 2017/12/15(金) 23:37:53
父も母もそれぞれ定期的に経過観察をしてるんだけど、その結果を聞くのが毎回本当に怖い。
+26
-0
-
82. 匿名 2017/12/15(金) 23:38:40
>>51
記憶なくなるよね。
私も渦中の記憶が曖昧です。
+12
-0
-
83. 匿名 2017/12/15(金) 23:39:14
私が大学生の頃、母親ががんになりました。
医療系の学科を専攻していたため、なんとなく予想はついていたのですが、まさか自分の家族ががんに侵されるなんて信じたくなかったです。しかもステージⅢ。母親は看護師だったので自分ががんだったことは前から知っていたとおもいます。幸いにも手術は成功して今は通院しながら経過を見ています。+43
-1
-
84. 匿名 2017/12/15(金) 23:39:30
父を肺癌でこの間、看取りました。
厳しい父で苦手だったけど後悔はしたくないから父との時間を大切にして過ごしたよ。
入院して親子でバカみたいな話して笑いあったり、薬の影響で暴言吐かれたりしたけど、今まで父とこういう事はなかったから貴重な時間を過ごせたと思ってるよ。父がガンになったお陰で時間の大切さを分かったよ。
主さんの家族もこれから大変かもしれないけど、時間を大切に過ごして下さいね。
そして、少しでもいい方向へ向かいますように。+45
-0
-
85. 匿名 2017/12/15(金) 23:42:45
1歳下の後輩がステージ4の末期なんだけど…
正直タイムライン更新してても何もコメントできない。頭では普段通りにって思うけど、心がついていかない。末期でもうこれ以上の治療がないと聞かされても、どこかで助かるんじゃないか、この子は大丈夫なんじゃないかって思って。自分語りすみません。+56
-2
-
86. 匿名 2017/12/15(金) 23:46:44
家族を亡くされた方のエピソード…
主は聞きたいのかな…+48
-7
-
87. 匿名 2017/12/15(金) 23:47:39
私、父を癌で亡くしています。
姉も違う病気で闘病中だったので、母と二人で、とにかく必死でした。
闘病中は、今まで通り普通に接していました。
不謹慎かもしれませんが、亡くなった時に、悲しみと同時に父が長い苦しみからやっと解放されたんだ。良かった。と思いました。
毎日、普通にしていた日常生活が、変わってしまう事、大変ですが主さんもご家族の方も体に気をつけてくださいね。+21
-2
-
88. 匿名 2017/12/15(金) 23:48:02
姉が乳癌でした。しかも検査のとき癌じゃないと言われ安心していて、出産後やっぱりおかしかったので違う病院行ったらステージ3でした。赤ちゃんも産まれたばっかりだったので家族で支え合って乗り越えていきました。今元気にすごしてます。+52
-0
-
89. 匿名 2017/12/15(金) 23:48:52
>>82
同じ方がいて私だけじゃないんだって思えました。
ありがとうございます。
毎日夢の中にいるような感覚で現実は現実として認識してたのに記憶は曖昧です。
それだけ支える側も苦しくて心身共にギリギリなの状態なんだと思います。
主さんも本当に無理はしないで欲しいです。
疲れきった時は休む日を作って下さいね。
ご自分を大切にしながらご家族の方を支えてあげて下さいね。
泣きたい時は思い切り泣いて下さいね。
あと自分を責めてしまいそうになる出来事もあるかも知れませんが、責めないようにして下さいね。
+13
-0
-
90. 匿名 2017/12/15(金) 23:53:28
私の父も白血病です。
普段何気なく過ごしていて、病気以外の会話がほとんどだけど、家族みんな心の中では気になってるんだろうなーと思います。+13
-1
-
91. 匿名 2017/12/15(金) 23:57:00
>>85
わたしも同じでした。
わたしは母を癌で亡くしましたがステージ4と分かっても余命宣告をされてもどこか母だけは大丈夫なんじゃないかと思っていました。
きっと現実を受け入れれずに逃げたい気持ちからだったと思いますが+26
-1
-
92. 匿名 2017/12/15(金) 23:58:53
>>1
>大切な方が癌になってしまった経験がある方、どうやって乗り越えましたか?
よく読もうよ
主のご家族は今闘病中だよ+56
-0
-
93. 匿名 2017/12/16(土) 00:00:55
父が今年3月にガンで亡くなりました。
それまで体調のいい時は色々と出かけたり美味しいもの食べたり…
本人が一番辛かったんだろうけど、普段通りにしてました。
今年の年賀状に、父はもう少し頑張るつもりです。って書いてあったのをつい最近読み返して、頑張ってたね。って改めて思いました。+10
-2
-
94. 匿名 2017/12/16(土) 00:04:06
夫が29歳で癌と診断されました。
摘出しただけで済みましたが、手術の後など夫から怒鳴られたり当たられたし、収入も激減したし経済的にも精神的にも辛かったです。
抗がん剤治療とかホルモン治療をなさっている方や支える方達は本当に大変だろうなと思います。+32
-1
-
95. 匿名 2017/12/16(土) 00:05:56
義母が10月末に胆嚢がんステージ4で見つかりました。腎臓や腹膜、リンパに転移していました。
予定していた治療がうまく行かず腹水も溜まり、対処療法しかできず、いつどうなるかわからない状態です。あっという間にここまで来てしまいました。
もう話すこともできません。
もっと顔を見に行けばよかった、話をすれば良かったと後悔しています。
恩返しも何もできませんでした。
主さん、どうかたくさんお話をしてください。
そして治ることを祈っています。
+28
-1
-
96. 匿名 2017/12/16(土) 00:07:52
父が1年前に癌を患いました。
父から聞いた時はとにかくショックでした。
根拠もないけれど、まさか自分の家族がなるとは思わなかったから。
入院まで日があったので、神頼みに行きました。
(江戸川に癌に効くお寺があるので、そちらに)
入院中は退屈かな?と思いナンプレなどの頭を使うゲームの本も買いました。
手術中は予定より時間がかかった事もあり不安でたまりませんでしたが、執刀医の先生を信じるしかなかった。
手術は無事成功して今のところ元気です。
答えになってなくて申し訳ないけど、癌になったからといって父の前では特別何か変える事もなく普段通り過ごしました。+19
-0
-
97. 匿名 2017/12/16(土) 00:13:13
心配ですよね。
私の母は乳癌に2回もなりました。
1回目は15年前に左乳房全摘でした。
2回目は2年前、右乳房ステージ3、抗癌剤からの温存手術で今の所再発もなく過ごしています。
1番辛く不安なのは本人なので、まわりの家族はあえて変に気づかうのではなく、至って変わりない生活をしてましたよ。もちろん様子を見ながら自然にフォローするようにしてました。
体調の良さそうな時は少しお出かけするだけでも気分転換になったりしますよ(^-^)
ご家族の1日でも早い回復を願ってます。+17
-0
-
98. 匿名 2017/12/16(土) 00:15:10
うちも母親が闘病中です
最初に余命宣告された時は目の前が真っ暗になって泣いてしまいました
でも、泣いても病気が治るわけじゃないと思ってそれからは出来るだけのことはしようと思いました
たくさん話してたくさん笑って
余命宣告より半年以上経ってますがまだ元気です
このまま奇跡がおきて治ってくれないかな…+37
-0
-
99. 匿名 2017/12/16(土) 00:16:27
もちろん治ると思って闘病してほしいし、治ってほしい。家族も支えるべき。
でも万が一の為に死後の書類整理なり名義変更なり、親戚への根回しはしておいたほうがいい。
義父は癌で亡くなったけど、本当に何もしていなくて余計な雑務が多すぎた。
突然の事故なら仕方ないけど、病気なら備えられる。
家族を思うなら行動。+12
-4
-
100. 匿名 2017/12/16(土) 00:16:28
私の母親も今年肺癌ステージ4になりました。
手術も出来ず…今は抗がん剤で治療しています。
余命も宣告されたけど諦めてないです!
宣告された後はしばらく家族みんな悲しみましたが今は前向きに治療頑張っています。
本人が1番辛く頑張っているので前向きになれるよう励ましています。私が暗くなっている場合じゃない!と思い…
ツイッターやブログで情報交換したり肺癌市民講座にも参加して勉強してます。
主さんとてもお辛いと思います…ご家族皆さんお身体をお大事に、良い時間を過ごせますように。+21
-0
-
101. 匿名 2017/12/16(土) 00:18:03
>>99
トピ違いでは?+8
-6
-
102. 匿名 2017/12/16(土) 00:22:20
実母が卵巣がんでした。術前から術後の入院、抗がん剤初回投与時の入院、通院はほぼつきっきりでした。医療麻薬も使っていたので薬管理もしてました。サポート第一で常に気を張っていたし、家族側の辛さや悲しさを吐き出せる場所がなくてとても悩みました。有料かもしれないけど家族が受けられるケアも病院にあると思います。主さん、自分の為にも使えるサポートを受けてみるのいいと思いますよ。溜めとくとしんどいからね+15
-1
-
103. 匿名 2017/12/16(土) 00:33:57
母親が3年前に子宮ガンになりました。
年も考えて全摘&リンパも摘出でかなり大がかりな手術でした。
その後の放射線治療が辛そうで、でも人に辛いところを見せるのが嫌な人なので、部屋にこもり必死で耐えていました。
毎晩、明日の朝にはきっと死んでるんだろう
と思うほど辛かったそうです…
年をとっても髪の毛が抜けた時は辛そうでした。
でも皆でなんとかカツラを買ったり、中途半端に抜けてる時が1番見せたくなかったようなので、
明るく、よし!キレイに剃ろう!ツルンツルンにしよう!
あはははなんだかないほうが美人になった(笑)
(実際ツルピカになったときは美人でした)
と暗くならずに帽子もいいやつ見つけてきたり、
頭ペンってかるく叩いて気持ちいーなー
って言ったり…
今はまだ3年なので再発防止のために病院通いしてます。
早く2年たって少し安心したいです!
今はリンパ切除により方足が倍くらいに太くなってしまったので
その治療もしてあます。
多分大丈夫!!
+28
-1
-
104. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:48
私は母と主人が癌になりました。
今乗り越えられているのかどうか、わかりませんが、家族として、今思う事。個人的な意見なので、ひとつの考え方と思って聞いてください。
自分でいろいろ調べない方が良いと言う意見もありますが、私は調べまくりました。無知だったので。
調べた上で医者の話を聞くと、医者の言っている意味がわかります。
その後の治療方針も、調べずに医者任せだとただただ聞くだけになってしまう。
医者と言っても初めて会う1人の人間の言うがままになってしまう事が怖かった。
だから自分なりに調べたり、詳しい人に聞いたりしました。
同じ治療でも最新の機械を使える病院は限られていたりします。
心配ならセカンドオピニオンも良いと思います。
病気になると精神的にもくるし、自分からセカンドオピニオンを望む気力さえ無い事もあります。
だから本人が望んだ時には直ぐに動けるように病院を調べておいたりしました。
そして、マイナスな言葉は絶対に口にしない。
ダメかも、とか、もしも悪くなったら、などの言葉を口にするとそうなってしまうようで怖かった。
望む結果にならなかった時のことは、その時に受け止めれば良い。
主さん。今は不安だと思います。そして想像以上につらいですよね。私も予想もしない時に涙が流れてきて自分自身驚いた事もありました。
1番辛いのは癌になってしまった本人。
私達家族は支えるしか出来ないんですよね。変わってあげられない。
一緒にいる時は楽しいと思ってもらえるように笑ってました。
家族として出来ることは遠慮せず、したいだけしてください。+33
-0
-
105. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:18
本人が一番辛いけど支える家族も大変ですよね。私はそれまでカラーに見えてた町が白黒に見えるような感じでした。苦しくなったら看護師さん、ケアマネージャーに思いをぶつけてガス抜きしてくださいね。+23
-2
-
106. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:49
今年の夏に父にガンが見つかりました。
抗がん剤治療と外科手術を受け今、経過観察中です。
ガン宣告を受けたときは、まさか…の言葉しかなかったです。
信頼できる先生と家族の存在が本人にとっては一番の支えになる思います。
お疲れ出ませんように。
ご自身の身体も大切ですからね。+14
-0
-
107. 匿名 2017/12/16(土) 00:49:58
私(30歳)も癌でオペしたんだけど、子宮だったから開腹手術で全摘した。
その後の放射線もしんどかったけど、仕事休ませてもらえてたので「仕事しなくて嬉しいなー」とか思ってた
ゲエゲエ吐きながらも(仕事するよりマシ)って思ってたし、髪の毛が抜けたときも(こりゃ当分仕事復帰できねぇな~w)と思ってた
今経過観察一年目。もうバリバリ仕事回されて元通りになっちゃった。
自分が死ぬかもとかなぜか思わなかった。
当たり前に仕事に戻ると思っててそれが嫌で仕方なかった。
スキップリージョンしてたので、再発しそう。面倒くさいし親には申し訳ない。+37
-0
-
108. 匿名 2017/12/16(土) 00:55:45
励ましたり自然にふるまったりしたけど、
亡くなった後では一緒に泣いてあげればよかったと思うときがあります。+10
-0
-
109. 匿名 2017/12/16(土) 00:55:51
母をがんで亡くしました
自分の生活を大事にしてください
学校や仕事、友達との付き合いや遊びに行くこと
など普通に過ごしてください
親が亡くなった後も生きていかなきゃいけないから…
きょうだいでも同居と別居、親との関係で立場も想いも全く違います
がん家族の人と交流してとても救われました+18
-0
-
110. 匿名 2017/12/16(土) 01:07:27
同居の義父が今年の初めに胃癌でリンパ節への転移ありステージ3bでした。切除してすぐに再発を防止する抗ガン剤をやっていましたが、肝臓への再発。胃をかなり切除したため体力が落ちすぐに手術はできないとの判断から、少し強い抗ガン剤に変わって、治療を続け、癌は消えました。消えるんだと家族みんなで驚きました。
まだ、再発防止の抗ガン剤をしていますが、そろそろ完治と見て良さそうと医師から言われました。
癌とわかり落ち込んだりもしていましたが、まだ逝くわけにはいかないと、生きると強く何度も言っていました。副作用にも耐え頑張っています。
体重も体力も徐々に戻り、顔色も良く、癌があった頃の独特の体臭もなくなり、日曜大工したり、楽しい日が増えているようです。
今は癌も治る時代です。
本人が一番生きたいと思う事、家族が全力でサポートする事が大切だと思います。
すでに義母が他界しているので嫁である私はどの程度踏み込んでいいのか戸惑いました。正直すごく疲れました。でも、癌が消えたと聞いた時、本当に嬉しかったです。疲れが飛びました。
長々すみませんでした。
希望を捨てないで下さい。
よくなる事祈っています。
+24
-0
-
111. 匿名 2017/12/16(土) 01:08:19
父の体調が悪いのは知っていました。健康診断でも男なのに貧血が出てました。それでも働かないといけない。生活があったからとそのままにしてついに体調崩して救急搬送。調べたら肝臓には腫瘍だらけ。原発は胃でした。末期の胃がんでした。肝臓の状態が悪すぎてなんの治療も出来ない。緩和ケアしか選択肢にない。緩和ケアの専門病院がたまたますぐに空いて転院。そのまま本当に亡くなりました。59歳でした。ここまで2ヶ月ほどの話です。
ほんとうに人はダメな時はダメです。とにかく皆さん出来る間に親孝行して下さい。仲良く過ごして下さい。亡くなったら何もできない。後悔しか残らないです。ちなみに今日が一周忌です。
主さんのところは元気になりますよう心から願っております。大丈夫。絶対治る!治ってほしい。+46
-1
-
112. 匿名 2017/12/16(土) 01:21:16
私は4年前、8年付き合っていた恋人が
25歳で癌のため亡くなりました。
小さい頃からの幼なじみだったので
私の一部がぽっかりなくなった感じでした。
1年ほど鬱状態になり、精神科に通い
やっと笑えるようになったら
忘れようとしている自分に嫌気がさして
また病んで…の繰り返しでした。
家族と恋人の家族の支えがあって
最近ようやく落ち着いてきました。
彼より大事な人は一生現れないと思うけど
頑張って生きたいと思います。+58
-1
-
113. 匿名 2017/12/16(土) 01:29:19
>>107だけど、私も最初に発見されたスキップリージョンはステージ1で消えた
癌化したら治らないとか言われるけど、時々治る人いるみたいね
免疫を高める暮らしをしてたよ+5
-0
-
114. 匿名 2017/12/16(土) 01:34:59
>>112
きっと彼氏さんはいい人と結婚することを喜んでくれると思いますよ+25
-1
-
115. 匿名 2017/12/16(土) 01:45:35
>>59
あなたがどんな経験をしたか知りませんが、そんな言い方しないで下さい。
本当に全力を尽くしてるんです。
何か治療法はないか、副作用を和らげる方法はないか、文献漁ったり、他の病院や専門医に問い合わせて見たり。
そんな人もわんさかいます。
+8
-4
-
116. 匿名 2017/12/16(土) 01:51:35
主さんがステージを書くのが怖い気持ち分かります。私の父も大腸癌で亡くなりました。
私は看護師で、まだ経験が浅いながらも癌の患者さんや亡くなる患者さんを多く看てきましたが、それでも身内のこととなると癌という病名やステージを口にするのは言ったら本当になりそうで怖かったです。不安な気持ちや怖い気持ちはランニングでふりきろうとがむしゃらに走ったら少し痩せました笑
でもそんなことじゃ消えないんですよね。毎日仕事終わりに父の病院に行って顔を見ることで安心させていたように思います。癌という病気が原因なはずなのに父の顔を見ると安心するのが不思議でした。やはり家族だからなのかな。
主さんきっと一生懸命頑張っているんでしょうね。何か特別なことをしなくても家族が近くにいてくれることってとても大事なことだと思います。
まだそんな気持ちになれないかもしれないけど、少しでも笑顔を増やせると気持ちも楽になるかもしれませんし、主さんの笑顔を見れると家族の方も嬉しいんじゃないでしょうか。私が暗い顔をしていると父は無理やり変顔して笑顔を作ってくれてました。
主さんが笑顔を作れるように祈ってます。+16
-1
-
117. 匿名 2017/12/16(土) 02:39:08
私は父を肺癌で亡くしたんだけど、効果があるか無いか、やってみないと分からない事に対しては父はイライラしていたのを思い出した。
でも、もし自分がガン宣告されたら、やれるだけの事をやると決めてる。
一つは、ガンになりやすい人は低体温の人が多いから、温泉で体温を上げる。
湯治行きまくる。
下着も腹巻やマフラーぐるぐる巻きにする
それからアボカド(ガン細胞を攻撃してくれるとの事)食べながら、高濃度ビタミンの点滴してもらう。
後はなるべく楽しい事を考え笑うようにして免疫力高める
末期でも最後まで諦めないよ!+28
-1
-
118. 匿名 2017/12/16(土) 02:45:17
私は父をガンで亡くしたばかりです。
今となっては後悔しかないので、たくさん会って親孝行してあげてください。+12
-0
-
119. 匿名 2017/12/16(土) 03:57:44
父も闘病中です。
1年以内に85%が亡くなることから、癌の王様と呼ばれる膵臓ガン。しかもステージ4で見つかりました。
根治は不可能、治療法も抗がん剤のみ。
毎週辛い抗がん剤の治療、副作用に耐え、転移した箇所を手術したり、本当に大変な日々を過ごしていますが、余命宣告から1年半が経ちます。
ガン患者の存命率は年々上がっています!!
主さんもあきらめないで!!!
私は奇跡は起こると信じています!+35
-1
-
120. 匿名 2017/12/16(土) 04:41:55
現代人の二人に一人はがんになり
三人に一人はがんで亡くなる時代です
弟は震災のあった年の10月に大腸がんの手術をしました
ステージは3aで リンパへ1つだけがん細胞が付いていました
術後の化学療法として半年間 抗がん剤の投与を受けましたが 幸い、副作用は全くなかったです
今年で丸6年経ち7年めに突入しました
本当に今はがんも治る時代です
不思議な事に、がん細胞が消える事もあるようです
難しいですが希望を持って患者さんに接してあげてください
今はがんも治る事もある時代です+19
-0
-
121. 匿名 2017/12/16(土) 06:23:45
結婚2年目で夫の胃がんが見つかりました。
夫は副作用が強く出る体質で、抗がん剤治療をしてる時が一番そばにいて辛かったです。
毎日泣いたし、ケンカもしたし…疲労困憊してました。
看護師さんに、「がん患者さんの家族も、第2のがん患者なんです。奥さんも無理しないで」と、言われた時、すごく楽になって、あらためて夫を支えようと思えました。
一番辛いのはもちろん本人ですか、そばにたいる人たちも本当に辛いですよね。
主さん、辛くて当たり前です。主さんも辛いってちゃんと吐きだしてくださいね!
そして今までのように、その大切な方に寄り添ってあげてください。
心から回復を願っています!+20
-0
-
122. 匿名 2017/12/16(土) 06:35:51
分かり合える人、それは家族だと思いますが
色々話し合って独りで考えたり
抱え込まないで下さい
勿論友人でも良いと思います
+12
-0
-
123. 匿名 2017/12/16(土) 06:55:43
4歳の娘が小児癌で闘病中です。抗ガン剤で髪は抜け、何度も輸血をしたり いろんな副作用に耐えて、ようやく年明けには退院できそうです。+72
-0
-
124. 匿名 2017/12/16(土) 07:15:51
今年、私の父も57歳という若さでガンになり亡くなりましたが、できるだけ普通に接しようとしていました。その中でできるだけ会いに行って、父の話を聞いたり、思い出作りで日帰り旅行にも行ったりしました。未だに思い出して泣いちゃうことがよくあります。
本人も家族もとってもつらいと思います。主さん、無理しないでくださいね。+11
-1
-
125. 匿名 2017/12/16(土) 07:20:49
私の夫が今年、前立腺ガンと診断を受けました。それから半年、毎月病院でホルモン注射の治療を続けています。10月からは転移している骨の治療を始めました。見た目は本当にガン患者とは思えないくらいですが、診断を受けてから物の見方が思い切り変わってしまいました。周りが本当に幸せそう…って。今は夫の状態も落ち着いていて仕事を探しています。腫瘍マーカーの値が最近、下がらないのが気になるところですが…。主人には1日でも長く生きてほしいです。+13
-1
-
126. 匿名 2017/12/16(土) 07:29:05
少し前肺癌ステージ4で父を亡くしてます。1年の闘病の末亡くなりました。最近会社の上司の奥さんが乳癌になったと大騒ぎ。リンパ転移もなく、ステージ1の簡単な部分切除で問題なく手術も終わったとの事。「俺も○○さんの気持ちがやっとわかったよー」とか毎日言ってきます。根掘り葉掘り色々聞いてきて無神経でイライラします。ステージ1と4を一緒にすんなくそ上司!+38
-3
-
127. 匿名 2017/12/16(土) 07:57:52
私が妊娠中に母がガンで亡くなりました。子供がうまれてから、自分が赤ちゃんだったときはどんな風だったかなぁよく泣いてたかなぁよく寝る子だったかなぁとか、幼稚園に通いだした頃は初め泣いていたかなぁとか聞きたくてももう聞けません。子供が成長するたびに思います、もっともっと色々な話をしておけばよかったと。
もちろん回復されるのが一番良いことですが、私のような後悔をしないよう良い時間を過ごせますように。+28
-0
-
128. 匿名 2017/12/16(土) 08:36:06
年齢、個人差があるのでなんとも言えないのが癌だと思います。
高齢の場合です。
父は全く病気をしない人でしたが76歳で癌になりました。腎臓癌手術後元気になりましたが、その3年後、術後の定期検査で膵臓癌が分かりました。膵臓にある癌を搔爬しましたが、まだ根元に癌があったら転移するとのことです。
80歳で6時間の手術に耐え、痩せてしまいましたが普通に生活ができています。80歳だと、癌の進行も緩やかになり、このまま自然に亡くなっていくんだろうな、と思っています。時は止められず過ぎるだけなんです。日々悔いのないように接してあげることが一番なんだと思います。+7
-0
-
129. 匿名 2017/12/16(土) 08:52:57
祖母を末期で亡くしました。強い痛みがあったはずなのに我慢強い人で発見した時は余命3ヶ月。でも、入院したらすぐに認知症も発症してモルヒネを使わなくても痛みを感じないようになってくれたのが唯一の救い。話が噛み合わなくなったりしたのは辛かったけど、頭がしっかりしてたらかなり苦しんだと思う。医者の言う通りちょうど3ヶ月で亡くなりました。でもこればっかりは終わりの見えないものだから家族も途中で疲れてくるよね。主さんも休憩しながらでいいから頑張ってね!完治しますように。+9
-0
-
130. 匿名 2017/12/16(土) 09:20:10
白血病で母を亡くしたけど、長い入院生活でわたし自身も疲れきってしまい、お見舞いに行っても笑うこともできなくなってしまったの後悔してます。
もっと会いに行って、もっとたくさん話せたらよかったな。+10
-0
-
131. 匿名 2017/12/16(土) 09:44:22
母が末期のがんで私は妊娠中。
延命治療中ですが、手立てが減ってきました。
産まれるまで生きてるのかな、恐怖です。
初めての出産で子も無事産まれるか不安ですが、母のこともずっと心配です。
切迫なので自分が入院した時に、もし母に何かあったら側に行けるのか。。
自分の心も耐え切れるかわかりません。でも本人が一番辛いのもわかってます。。
どうにか、がんばってほしい。+27
-1
-
132. 匿名 2017/12/16(土) 10:24:38
祖母が白血病で亡くなった2ヶ月後に母親の卵巣癌IIIbが発覚。20台だった私にも同時に腸に腫瘍が見つかりました。
母は東北、私は東京で手術だったから家族は大変だったと思います。ありがたみがわかりました。
そして今月、母親の骨に腫瘍が見つかりました。またみんなで力を合わせて乗り越えたいです。+14
-0
-
133. 匿名 2017/12/16(土) 10:54:56
義母が医者でもかかりたくないと言われる卵巣ガン
ステージ4で余命宣告され、卵巣も子宮も肛門も
リンパ節も大きく切除、抗がん剤治療、入院半年。
もう20年経ちますが再発もなく元気で、今はリウマチや
高血圧の心配をしています。
義父は最初は動揺していましたが、とにかく義母が明るく
前向きな人なので、家族も家事は手伝いましたが、ごく普通に
接して、明るい雰囲気を心がけていたと思います。
前向き、笑顔は免疫力アップします。
+9
-0
-
134. 匿名 2017/12/16(土) 11:03:44
私もがんになったことがあるんだけど、家族にがんのことを打ち明けたときに言われた言葉ですっと心が軽くなったよ
私の家族は私に頑張れとか病気を乗り越えてとかきっと良くなるとか治るとかは一切言わなかった
ただ、命あるものはみんないつか死ぬ、あなたも私も世の中の人も動物、植物も全て
病気になったのも運、病気が治るかどうかも運次第だと思う
その日1日を大切に生きていきたい
明日もあると思うと嫌なことを先送りにしたり雑に生きたらしてしまってなかなか難しいんだけどね
+9
-0
-
135. 匿名 2017/12/16(土) 11:57:40
辛いですね、主さん大丈夫ですか?私も19歳の頃、女手一つで育ててくれた大好きな母親が胃がんステージⅣに罹り、余命1か月と突然の宣告を受けました。辛くて辛くて涙が止まりませんでした。でも、本人が1番辛いと思うのでなるべくいつもどおりで接してあげてください。家族の支えが1番頼りになると言っていましたから。それから毎日毎日看病して、約3ヶ月も生きてくれました。現在25歳ですが、あの時ちゃんと親孝行出来て良かったなと思います。+21
-1
-
136. 匿名 2017/12/16(土) 13:17:04
主人が昨日、癌だと宣告されました。
主人は32歳です。
6歳と3歳になる二人の子供がいます。
主人を失うかもしれない恐怖、子供たちを一人で育てていけるのかという不安、最善な治療を行うための金銭問題、なにをどうすれば良いのか全く分かりません+43
-0
-
137. 匿名 2017/12/16(土) 15:04:12
>>136
時間が経てばするべき事が冷静に判断できると思います。
今は先のことは考えすぎないで。
悲しんでたら一緒に悲しんで。
私も今年乳がん宣告されてそうして欲しかったけど、最初は変に前向きな言葉を言われても嬉しくなかったです。
男の人は特に弱いと思うからいつでも想ってるよ、心配だよって気持ちを伝えてください。
+8
-0
-
138. 匿名 2017/12/16(土) 15:51:23
>>26
よかった。まともな人たくさんいるようで。+0
-0
-
139. 匿名 2017/12/16(土) 16:21:07
姉が癌で30代で亡くなりました。
やりたい事、行きたい所をたくさん話しました。
実際に美味しい物を食べて笑い合ったりする時間がすごく幸せでした。
叶わなかった事もたくさんあるけど、後悔はしていません。+12
-0
-
140. 匿名 2017/12/16(土) 16:49:06
学生時代父親が癌になりました。
母親から連絡が来たとき出先から泣きながら帰ったこと、
手を振りながら普通に手術室に入っていったこと、
術後の弱った姿を見て電車で泣きながら帰ったこと、全部鮮明におぼえています。
ステージ4でした。
毎日毎日気が気でなく不安で仕方なかった。
とにかく毎日毎日全力で祈り、絶対大丈夫と自分に言い聞かせていました。
主さんのお気持ち、本当によくわかります。
そんな父親ですが体の一部は失いましたが5年経った今も元気に頑張っています。
今は医療も進歩しているしきっと大丈夫。
主さんのご家族がよくなるよう、心から祈っています。辛いと思いますがご自愛くださいね。
+11
-0
-
142. 匿名 2017/12/16(土) 17:14:32
特に思い入れもない父がガンです。長くは生きれないと言い、わがままになり頑固になり。正直うんざりです。+2
-5
-
143. 匿名 2017/12/16(土) 17:28:16
高濃度ビタミンC点滴が癌細胞に効くそうです高濃度ビタミンC点滴療法|ガン治療における新たな選択肢mariyaclinic.com高濃度ビタミンC点滴療法|ガン治療における新たな選択肢 ◆ ガン治療における 新たな選択肢+ 治療について+ サプリメントの摂取 について+ 費用について高濃度ビタミンC点滴治療ガン治療における新たな選択肢 ライナス・ポーリング博士により、ビタミ...
+0
-10
-
144. 匿名 2017/12/16(土) 17:42:27
そういう状態でも主さんは主さんらしく生きてね。
私は親を安心させたくて結婚して、親の死後、離婚しました。
やっぱり自分の気持ちを偽っちゃいけないと思ったよ。
親御さんは主さんが幸せになることが望みのはずだから。+5
-1
-
145. 匿名 2017/12/16(土) 17:41:16
村野武範さんの話を読むといいかも!?
ステージⅣを克服したって最近聞きました!
「余命いくばくもない」って言われてから完治ってすごいですよね?
大切なのは諦めない事って。+0
-0
-
146. 匿名 2017/12/16(土) 18:57:39
この6年間で祖母と父と母を亡くしました。祖母は透析中の医療事故、父は胆管癌、母はくも膜下出血。そして姉が乳癌からの骨転移で加療中。どれも完治の見込みがないものばかりでつらかったです。+4
-0
-
147. 匿名 2017/12/16(土) 20:18:47
癌患者本人です。
家族を巻き込んでしまい申し訳ないと感じつつも、家族が側にいてくれるありがたみが、癌と向き合う力になってます。
+10
-0
-
148. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:29
私の母が乳癌を患っています。
かなり進行してから発覚し、リンパ腺と神経を切除しています。
一時は本当にもう駄目なんじゃないかって絶望しましたが、家族で力を合わせて闘病生活を送った結果寛解に持っていくことができました。
5年が経過した今も再発せず生きていてくれています。
進行してしまっても、今のこの時代治療方法や家族の協力、何よりご本人の生きたいと強く願う心さえあればきっと乗り越えられると思います。
主さんもとても不安で仕方ないと思いますが、どうか気を落とさずに前を向いて歩んでくださいね。+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:37
辛い気持ち、よく分かります。私も父が肺がんになり、週末にお見舞いに行ったりしました。
いつもお見舞いに行った夜は泣いていました。
絶対治る!って信じて看病をしてほしいです。+2
-0
-
150. 匿名 2017/12/16(土) 22:18:59
癌かもしれないと言われ、大病院
で何時間も待って検査していざ手術したら
あやしいものは何も無かったって事があったんだけど・・・・
あれから数年父は60過ぎても病気一つしてない
あれは一体なんだったんだろうか?+0
-0
-
151. 匿名 2017/12/16(土) 22:46:48
私は自分が癌になりました。
主のコメを読んでどんなに自分の家族にも心配をかけたことか、と胸が痛くなりました。
主の家族も良くなりますように。+6
-0
-
152. 匿名 2017/12/16(土) 22:49:15
>>68
戻ってあげたらお母さんも喜ぶと思うよ。
うちの父親も肺がんステージ3で手術と放射線をしたけど、リンパに再発。
抗がん剤を使えない持病があるので、放置です。
余命6ヶ月と宣告されました。
今は抗がん剤治療以外に何か出来ることはないのかなーと模索中です。
簡単に出来る限り実家に会いに行ったり、父の好きな和菓子を買って行ったりしています。
まだまだ若いので長生きして欲しかった。。。。
結婚式には出てもらえたけど、不妊治療中で。。。孫の顔を見せてあげたかったです。。。+6
-0
-
153. 匿名 2017/12/17(日) 15:40:36
>>137
ありがとうございます。
137さんも大変な中、返信していただいてすみません。
誰にも言えず、でも、不安でどうしていいか分からなかったので、気持ちが少し楽になりました。
痛いと顔を歪め、苦しんでいる主人自身が、
「絶対治る。また家族四人で過ごす。」
と、前向きな事ばかり言葉にしているので、私は泣いてばかりいます。
痛み止が効かず、どんどん強い痛み止になり、それでも効かないのが、とても苦しいです。
子供たちも小さいながらに、何かを悟って頑張っています。
主人に寄り添って頑張ります。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する