ガールズちゃんねる

NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声

268コメント2018/01/12(金) 22:12

  • 1. 匿名 2017/12/15(金) 09:07:33 

    クロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 : スポーツ報知
    クロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 : スポーツ報知www.hochi.co.jp

    NHKは14日、総合テレビ「クローズアップ現代+」(月~木曜・後10時)で、現在30代後半から40代前半の就職氷河期世代にスポットを当てた「アラフォー・クライシス」特集を放送した。バブル世代や現在の若手社員と異なって、氷河期世代は大卒有効求人倍率が「1」を大きく下回っていた。番組では希望した会社に就職できず、転職した人も多いことを指摘。さらに、勤続年数が延びないと賃金が上がらない、バブル世代が上に多数いるため昇進、昇格が他の世代に比べて遅れていることなどを紹介した。




    放送が始まるとツイッター上には「辛すぎる」「今日のテーマは突き刺さる」「損だな。うちらの世代は」など、人ごと思えない同世代の書き込みが多数あふれかえった。

    さらに出産・育児で退職した女性や定年退職した高齢者らの「リカレント教育」(学び直し)のため、政府が19年度以降に約5000億円を投入すると報じられていることを引き合いに出し「年寄りよりこっちだろ…」と指摘する声も見られた。

    +493

    -9

  • 2. 匿名 2017/12/15(金) 09:10:32 

    見た!!
    ドストライクの世代なので、
    もう見た後ブルーでブルーで…

    +648

    -7

  • 3. 匿名 2017/12/15(金) 09:11:15 

    1980年生まれ
    正にです

    +452

    -23

  • 4. 匿名 2017/12/15(金) 09:11:57 

    まさにその世代。
    昔は成績の付け方も相対評価だったし、受験も就職も大変だった。
    あと小さいことだけど、部活のレギュラーになるのも大変。
    人数多いからこの世代が定年になる頃、年金もらう頃にも またゴタゴタするんだろうな…(あきらめ…)

    +538

    -3

  • 5. 匿名 2017/12/15(金) 09:12:02 

    友達風俗で働きだしました。めっちゃ楽しそうで私も移ろうか本気で迷ってる。

    +13

    -65

  • 6. 匿名 2017/12/15(金) 09:12:04 

    世代(景気)によって本当に差が出るよねぇ。
    新卒至上主義の日本って本当に理不尽。
    いつになったら先進国に習うんだえろう?

    +574

    -12

  • 7. 匿名 2017/12/15(金) 09:12:49 

    氷河期世代のほんの一部分しか触れてなかったね。

    +215

    -2

  • 8. 匿名 2017/12/15(金) 09:13:28 

    っつーか何才まで働いて勉強するんだ?
    ゾッとするわ。

    +300

    -5

  • 9. 匿名 2017/12/15(金) 09:13:55 

    ほんと、リカレント教育なんていらないよ
    ニートや家事手伝いが世間体がまずくならないように
    「学生してます★」
    って言える隠れ蓑になるお金を出してるだけ

    +351

    -6

  • 10. 匿名 2017/12/15(金) 09:14:17 

    今は内定辞退6割って言葉もある通り最高の売り手市場だから、その差を余計感じるね
    羨ましくないわけではないけど、でも未来を担う人材である若い子たちがちゃんと就職出来てよかった

    +307

    -7

  • 11. 匿名 2017/12/15(金) 09:14:25 

    辛い…つらすぎる…でもこれも人生なんだよ
    仕事終わりのビールだけが楽しみで人生乗りきってるよ

    +282

    -6

  • 12. 匿名 2017/12/15(金) 09:14:29 

    この世代だけ給与が下がってるのとか解せぬ
    たまたまその世代に生まれただけなのに不公平すぎ

    +505

    -7

  • 13. 匿名 2017/12/15(金) 09:14:56 

    本当、損な世代。
    この辛さを親など上の世代に言っても、あんまり理解してもらえず、出来ている人を引き合いに出したり、逆にグチグチ言うなとか甘えるなって怒られるんだよね。

    +595

    -1

  • 14. 匿名 2017/12/15(金) 09:15:02 

    同じような身の上だけど、45歳の男性、いい大学出たのに気の毒だった

    +310

    -5

  • 15. 匿名 2017/12/15(金) 09:16:29 

    この前居酒屋で隣だった人達が、今の新卒って良いよね~って話してた。
    相槌打ちたかったわ。

    +416

    -0

  • 16. 匿名 2017/12/15(金) 09:16:29 

    43から38歳くらいの人は他の代よりお金ないよ。
    バブル世代の影響もあるのか、氷河期になっても上世代が羽振りがいいから、断れない付き合いもあったし、年金、税金も他の世代より払い損してるし、国の保証も悪い。バブル世代の50代60代が払わなかった年金が40代にツケが回って支払い多くなっている。
    転職もまわり多いし、20代からずっと派遣独身女性いる。
    私もシングルマザー。今は生活できてるけど老後不安。

    +415

    -11

  • 17. 匿名 2017/12/15(金) 09:16:36 

    この年代です
    昨晩旦那から「退職金は出ないものと思っといて」と言われた
    いつでも苦労が付きまとう世代のイメージ

    +379

    -3

  • 18. 匿名 2017/12/15(金) 09:17:06 

    この年代って運良く非正規から正規になれてもめちゃくちゃ安月給
    なんで職歴考慮してもらえないんだろう?
    働いて来なかったわけじゃないのに

    +367

    -4

  • 19. 匿名 2017/12/15(金) 09:17:26 

    この世代の人で大企業に勤めてる人は優秀な人が多いと感じる。
    それだけ不利な状況でも勝ちぬけただけある。
    そこには力及ばずだけど優秀な人、
    スーパーとかで働いてるよ。

    スーパーが駄目なわけじゃないけど、その頭脳をもっと活かせる仕事があるだろうに、氷河期だったから…

    +476

    -5

  • 20. 匿名 2017/12/15(金) 09:17:35 

    この世代の生き辛さは半端無いと思う。
    それくらい過去も現在も置かれてきた環境に理不尽な事が多すぎる。

    +404

    -0

  • 21. 匿名 2017/12/15(金) 09:18:36 

    統計的にはそうなのかもしれないけど、
    できる人はキャリアアップしてると思います。
    全部時代のせいにするのは違うかと。
    損得は自分の受け取り次第だと思います。

    +15

    -99

  • 22. 匿名 2017/12/15(金) 09:18:43 

    引きこもりが中高年化してるってよく言われるけど、その中には氷河期で新卒での就職に失敗してそのまま社会復帰できずにいる人も多いと思う。本人の努力うんぬんだけの問題じゃない。
    引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」
    引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」girlschannel.net

    引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」 ヘッドライン | 主要 | 社会 | 引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」 - 47NEWS(よんななニュース) 引きこもりの相談を受け付けている全国の自治体窓口のうち、家族会が150カ所を調べたと...


    +442

    -6

  • 23. 匿名 2017/12/15(金) 09:18:43 

    損な世代

    就職厳しいし、何より団塊ジュニアだから独身ウヨウヨ

    +379

    -4

  • 24. 匿名 2017/12/15(金) 09:19:31 

    これに加え生まれた家も散々だったから本当に生まれたくなかったわ…

    +241

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/15(金) 09:21:29 

    リカレントが必要なのは経営者でしょ
    新卒至上主義を止めれば解決すること

    +204

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/15(金) 09:22:25 

    ぶっちゃけ氷河期って教育費もけっこうかかってるでしょう?
    塾やらなんやら
    それなのに就職や給料に報われないってちょっと酷くない?
    人数が多かったから相当な経済を動かしてたと思うよ

    +371

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/15(金) 09:23:43 

    必ず“本当に優秀な人は時代に関わらず成功する”とか言い出す人居るけど、世の中8~9割くらいが凡人じゃないの?
    大半を占める凡人達が世間から虐げられて苦しめられるのが氷河期だよ。
    少数派の優秀な方々の話をされらところで「ふぅ~ん、で?」って感じなんだけど。

    +409

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/15(金) 09:23:57 

    マイナス覚悟だけど、これひとによるよね。

    私は転職しながら年収も待遇もよくなってる。

    +64

    -80

  • 29. 匿名 2017/12/15(金) 09:25:06 

    国も責任はあるのだから、氷河期世代の保証はしないと。
    今時代が固定されてきたわけではないから。

    +236

    -4

  • 30. 匿名 2017/12/15(金) 09:25:09 

    >>13

    姑に、昔は乳幼児医療なんてなかったし、今は子育ても経済的にも恵まれててあんたたちは楽してる!って言われたことある。

    はあ?って感じ。
    頑張って働いてたのは認めるけど、その分子供はほったらかしだったと夫が証言。(例えば幼稚園~低学年の子供だけで隣の駅まで歩かせて習い事に行かせてたり、かなり放置してた模様)
    若い頃好景気で給料右肩上がり、年金余裕でもらってる世代には言われたくない。

    +300

    -15

  • 31. 匿名 2017/12/15(金) 09:26:06 

    >>8
    勉強は一生物だと思うんだが…

    +63

    -11

  • 32. 匿名 2017/12/15(金) 09:26:36 

    最近人事面接(年に1回ガス抜きみたいな感じで人事部が来る)で、
    訴えたばっかりです。
    氷河期に採用してもらえたので、文句も言わずに
    昇給もあんまり無い、ノルマは多い、後輩が入って来ない中で
    頑張って来たけれど、男性は普通に昇給昇格してることに、
    最近不条理だなぁとものすごく怒りを感じるようになった、と
    人事部にはっきり言いました。
    景気良くなってから給与体系が変わったけど、それは新採用のみ適用、
    10以上年下の男性社員に年収追い越されて正直落ち込んだ。
    私は営業目標150%達成してるのに、後輩の獲れていない分まで獲れと
    支店目標達成の為に残業させられてるのに、アラサー男性は
    自分の仕事終わるとさっさと帰って行くし、女性は掃除当番もある。
    安い人件費で女性をこき使うのは上場企業としてどうなのか、と。
    人事部に役職昇格予定だから頑張ってほしい、と言われたけど、
    この会社の為に責任持ってまで頑張る気はもう無い、とキッパリ。
    自分の健康の方が大事だよ。

    +484

    -3

  • 33. 匿名 2017/12/15(金) 09:27:12 

    1976年生まれ。
    文系じゃ就職先ないから、理系にした。
    それでも私は30社落ちた。クラスの半分は就職先がないまま卒業したから、卒業旅行もなしにした。沿線で電車に飛び込んで亡くなった女子学生がいて他人事じゃなかった。
    奇跡的に大企業から内定頂いて就職課に報告したら、先生方涙目で喜んでくれた。
    今人手不足らしいけど、どこか別の国の話にしか思えない。

    +416

    -6

  • 34. 匿名 2017/12/15(金) 09:27:28 

    アラフォーって文字通り36-44才って考えていいの?大卒の場合。

    +229

    -2

  • 35. 匿名 2017/12/15(金) 09:28:11 

    就職大変だったな。
    明日に希望がなかったし、朝がくるのが毎日怖かった。もっと遊ばないとこれだから若い人はとか言われたら心の中でお前なんか自分の一割も努力してないじゃん糞バブル世代が!と頭きてた。

    +238

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/15(金) 09:28:32 

    リカレント教育は個人の金でやれや
    国が金を出してやってまでリカレントさせるのは
    ある程度以上の規模の企業に勤務する総合職の人に限定してくれ。

    今だって教育訓練給付金があるでしょ
    場合によっては100万くらい貰える。
    何人か周りにいるのよ、これ貰った上に学内の生活困窮者向けの奨学金も貰って、表向き学生になってるプー太郎が

    +150

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/15(金) 09:29:21 

    今は結婚して幸せだから、
    いいかな。

    +16

    -37

  • 38. 匿名 2017/12/15(金) 09:30:45 

    まさにその世代だよ。
    バブル世代の話とか聞くと、
    本当に腹立たしい…。

    団塊ジュニアは人数も多いから、
    年金受給開始年齢も、
    それを境に引き上げられそう。

    でも、生まれてこのかた、
    ずーっと苦労してきたんだから、
    せめてそれくらいは何とかしてよ!

    もちろん、同世代でも、
    ちゃんと努力して成功している人達もいるけど、
    みんながみんなそうじゃない。
    生まれた時代を間違えた
    …ってだけで済ますのはつらいよ。

    +283

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/15(金) 09:32:06 

    えー!見たかった!実況したかった!
    こんな面白そうな番組があったなら教えてよ~

    +9

    -24

  • 40. 匿名 2017/12/15(金) 09:37:46 

    なんか、少子化、少子化って煽り立てるけど、無駄に人数だけ増やしてもこのザマ。
    戦争に負けた当てつけと憂さ晴らしで子供増やしまくった団塊の親世代や、何も考えずにバカスカ繁殖しまくってた団塊〜バブル世代の人間はどこまでも自己中で尚且つ自分本意。
    挙句の果てには自分らが老後、世間にタカる金を稼ぐ労働力欲しさに、少子化をダシにしてこの世代を責めたてる。何やねんこの理不尽な話はって感じです。

    +246

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/15(金) 09:37:56 

    >>19
    中には本当にすごい人もいるんだろうけど
    コネも多いらしいじゃない?
    他のトピで見たよ

    +133

    -3

  • 42. 匿名 2017/12/15(金) 09:38:32 

    アラフォーでフリーターで実家から出たことなくて、貯金もなくて「親の年金で暮らしてるから親が死んだら生きていけない」「仕事がなくて自分は生きてる価値ない」って嘆いていた人も出てたけど、あれは自分も悪いだろ?って思った。

    +44

    -48

  • 43. 匿名 2017/12/15(金) 09:39:25 

    37だけど、高校から就職まで全て推薦枠でいったから、ドンピシャ世代でも苦労知らない
    社会で通用しないほどの自分の無力さだけは感じてるけど

    +55

    -19

  • 44. 匿名 2017/12/15(金) 09:40:05 

    >>36
    ホントそれ。
    0金利もいつまでやるんだろ、
    企業税収バブル並みに戻ってるのに軒並みの増税、地方と国で似たような税作って二重三重どり。それを変なバラまきで再三ムダにしてきてるのにまた?苛々する。
    理解したふりはもうお腹いっぱい。
    政治家報酬、議席まず削れ、話はそれからだ。血税どぶに捨ててる。

    +184

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/15(金) 09:41:20 

    団塊ジュニアのジュニアが増えなかったから少子化に拍車かかったよね。でもさ、結婚出来る余裕ある人少なかったし、今はもう婚期逃した男女たくさんいるよね。ある世代を苦しめたら結局自分たちだって歪みがくるのを他世代もちゃんと認識したほうがいい。

    +291

    -2

  • 46. 匿名 2017/12/15(金) 09:41:24 

    怒れ怒れ!
    怒り狂え!
    今まで黙って耐えてきたことの方がおかしいんだから
    奴隷根性染み付きすぎ!

    +212

    -5

  • 47. 匿名 2017/12/15(金) 09:43:32 

    お金無くて子供一人産んでやっと大学まで入って
    これから大学まで無償化とか言ってて
    なんか解せない

    +233

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/15(金) 09:44:46 

    これ人によるでしょ個人の能力とリスクとれとしか言いようがない

    知り合いなんてそれこそこの世代で
    高卒で最初ブラックって言われる大手飲食チェーンに就職して
    最後店長やってたけど先がないって気がついて転職活動始めて
    当時まだ創業したての人材系の企業に転職
    (当時は会社が小さかったから他業種中途でも余裕だったらしい)
    その後会社が伸びて今や管理職で同年代の倍近く年収がある

    要は昔のように年功序列終身雇用の時代は終わって
    個人の能力や頑張りそういうので差が出る時代になったって事

    逆に言うと今までの日本が異常だったんだと思うけどね

    +4

    -76

  • 49. 匿名 2017/12/15(金) 09:44:49 

    >>31
    それは個人のやる気でするしないは決めるもの
    じゃない?。
    義務教育までとは言わないけど、定年退職する
    ような年齢になっても学び、働きなさいと
    国が後押しするのは違うと思う。
    海外と比較しても仕方ないけど、リカレントって基本自由なものだよ。
    それに国が援助してくれるのは、どうせPCとか
    CADみたいな実務的なものに限られるんだろうし。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/15(金) 09:46:35 

    まず誰もが就職しやすい環境にした方がいいと思う
    就職しやすくするだけでもニートが減ると思うよ

    これをするとクビにしやすくする必要があるんだけどね
    クビにしやすくすれば無能で何もしてないの高給取りがクビになるからいいと思うんだけどなー
    ブラック企業も無くなるし

    +129

    -2

  • 51. 匿名 2017/12/15(金) 09:47:45 

    バブル世代は真の『ゆとり世代』だしね。

    +165

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/15(金) 09:48:52 

    >>29
    >氷河期世代の保証はしないと。

    社会主義国じゃないから無理
    しかもそれやるのは良いけど財源は?ってなる
    下の世代はそうじゃなくても年金の支払いで酷いことになってるし
    これ以上は無理

    +2

    -43

  • 53. 匿名 2017/12/15(金) 09:50:12 

    私の勤めてるとこは結構大手なんだけどアラフォー世代の人って仕事は出来るけど気が強くて怖い人が多いから苦手だったけど私達よりかなり頑張ってきてたのか… 尊敬できるけど怖い…

    +6

    -48

  • 54. 匿名 2017/12/15(金) 09:51:02 

    圧迫面接なんて当たり前、女子は特に酷かった。
    ネットも今みたいに発達してなかったし孤独だったし、自分を責めて苦しんだ。
    正社員の採用自体少なかったから非正規で働くしかなかったけど職歴にはカウントされずに経験が無い、年齢が、と切り捨てられてきた。

    +215

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/15(金) 09:51:18 

    女子大生ブームが終わったときに大学入学だし 女子高生ブームも高校卒業してから始まったよね
    派遣切りもちょうどその時期だったし 本当に損な世代

    +193

    -5

  • 56. 匿名 2017/12/15(金) 09:52:18 

    +8

    -9

  • 57. 匿名 2017/12/15(金) 09:53:45 

    リカレントとかじいさんばあさん向けでしょ?
    どうせ政治家が自分達のために作ったんだろうし
    それならまだ未來のある人に投資した方がいいよ

    +61

    -3

  • 58. 匿名 2017/12/15(金) 09:53:56 

    >>27
    そこを上の世代の凡人に非難されて
    「俺達の若い頃は~」とか言われ、いつまでも 辞めないバブル世代に阻まれて役職も付かない
    から新卒には舐められるとかサンドバッグでしか
    ないよね。
    バブル世代はよくアラフォー世代は根性がない
    とか言うけどさ、バブル期と同じくらい仕事が
    あって人もたくさんいて、夏のボーナス200万
    とかザラだったらそりゃ頑張れるよな。
    ボーナス出るか出ないかもわからないような環境で仕事の重責だけは同じってニートも増えるわ。

    +177

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/15(金) 09:54:30 

    わかる。とにかく職がなくて手に職が、公務員が人気だった
    文系に進むなんて言ったら、親に「その後の就職どうするのよ」って言われてた
    今の時代は売り手市場、いいなあ

    +164

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/15(金) 09:54:33 

    >>55
    81年生まれ氷河期末期世代だけど
    女子高生ブームには被ったけど
    そんなもんどうでもいいから
    不況をなんとかして欲しかったわ

    +128

    -4

  • 61. 匿名 2017/12/15(金) 09:55:18 

    >>6
    いや先進国なんてもっと酷い
    ヨーロッパの若者の失業率知ってる?

    イタリアで40%フランスで30%スペインはな50パーセント超え
    因みに日本は6%

    更に言うとフランスなんか今まで正規雇用のみ
    あまりに手厚くしたせいでみんな働かなくなって国が傾いた
    だから最近多少は働けって政策変えたら今度は過労死が急増
    これがヨーロッパの現状だよ

    よく欧米先進国は地上の楽園かのように勘違いしてる人多いけど
    欧米なんて日本より酷い格差社会競争社会だから
    フランスで過労自殺が急増。G8で自殺率世界3位の仏が抱える闇 - まぐまぐニュース!
    フランスで過労自殺が急増。G8で自殺率世界3位の仏が抱える闇 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    フランスで過労自殺が急増。G8で自殺率世界3位の仏が抱える闇 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE良くも悪くも、日本ヤバい。 JAPAN目からウロコな...

    +39

    -15

  • 62. 匿名 2017/12/15(金) 09:56:58 

    育休の代替えのアラフォーの方、すごいスキルだった。就職できなくて…といってましたね。
    ママさんに戻ってきてほしくないくらいだった。

    その後、能力買われて違う部署の方のあとに入って、今やチーフ。

    恐らく、バブル世代よりできる人なのに埋もれてる人いっぱいいるだろうね…




    +231

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/15(金) 09:57:36 

    >>16年金多く払ってるって、年金って全国民同じ金額しゃないの?

    +2

    -29

  • 64. 匿名 2017/12/15(金) 10:00:34 

    そりゃそんな苦労の塊みたいな人が今の若い子みたらはぁ?って思うわな
    バリバリ根性論の時代だろうし
    でもお互い時代背景があるんだよなぁ
    なんか本当世の中平等にはいかないね

    +134

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/15(金) 10:02:07 

    大卒で就職失敗。
    その後、何度か転職してるけど非正規ばかり。
    手に職をつけるべきだったと、ずっと後悔しながら生きてる。

    +150

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/15(金) 10:04:09 

    >>52
    なぜかこの世代のみが「自己責任」だと言われる。
    定年どころか80過ぎの老人には敬老パスだ年金は
    満額。前の増税の時は定額給付金も75才からは
    5万~7万(世帯関係なく一人につき)支給。
    年金受給年齢に達していない人には一世帯につき1万3千円。
    しかも年収200万越えたら3000円、それ以上なら支給ゼロ。
    一番メインで社会を支えている世代にこれじゃ
    いくら選挙対策と言っても酷すぎるわ

    +178

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/15(金) 10:04:14 

    超氷河期、産休したらポストないし、保育園は満杯で泣く泣く専業、増税やリストラの嵐、年金は貰えない、夫見送り自分は老人施設も入れないで孤独死でしょう。
    これで子どもの大学費用血眼になって工面してるのに家の子ども卒業してから無償化になったらもう魂抜ける。
    なんでこんな世代に生まれたんだ。
    こんな再教育に今更国家予算投入されてもウハウハな一部の上場企業の傲慢野郎がより勘違いするだけで終わりそう。景気は変わらない。

    +163

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/15(金) 10:04:15 

    この世代たしかにガツガツしてて怖い

    +3

    -55

  • 69. 匿名 2017/12/15(金) 10:04:23 

    38歳、非正規。
    最近遊びに来た甥に言われた。
    父(兄)と母親が(義姉)私が将来どうするのか
    心配していると。
    将来、甥が面倒見ることになるのではと、
    いっそ早めに死んでくれたら。
    子どもだから、わからないと思って
    口にしたんだろうけど、わかってるよ。
    氷河期だからって、ここまで言われなきゃ
    ならないなんて。望み通り死んでやる。

    +195

    -20

  • 70. 匿名 2017/12/15(金) 10:08:43 

    >>41
    ほぼコネですよ
    そう思っても間違いではない

    +63

    -7

  • 71. 匿名 2017/12/15(金) 10:08:52 

    本当に平野ノラやら荻野目でなつかしんでる場合じゃないよ日本は。

    +168

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/15(金) 10:09:38 

    就きたい仕事に募集がなかった…
    土俵にもあげてもらえなかった…

    +174

    -2

  • 73. 匿名 2017/12/15(金) 10:09:52 

    >>63
    継続して納めるんだからいくら同じだって世代
    格差あるよね。
    それで累計を出したら一番多く支払って一番貰えないのが35才~43才。
    今年金受給してる80過ぎのじいさんが若い頃から
    16000円払ってきた訳ない。

    +149

    -5

  • 74. 匿名 2017/12/15(金) 10:14:47 

    さらに世の中悪くなるのわかっ手るのに無責任に子ども沢山産めない。生活できない教育できない。
    産めよ増やせよで人口いたずらに増やし過ぎたのは愚策。
    また安易に税収のために子ども産めっていわれても仕事なくなってるしニート増えて福祉パンクするだけ、政治家頭悪すぎ。

    +130

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/15(金) 10:14:53 

    逆にバブル世代が死ねば色々解決しそう。

    +119

    -5

  • 76. 匿名 2017/12/15(金) 10:16:05 

    この大多数をないがしろにした結果が現在の生きづらい日本

    +168

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/15(金) 10:16:26 

    >>66
    そんなんあったのも知らなかったわ。。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/15(金) 10:17:06 

    日本の黒歴史
    今起きてる問題はどれもこの世代が関わってる
    NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声

    +168

    -2

  • 79. 匿名 2017/12/15(金) 10:17:18 

    病んでる人多いね、、

    +16

    -26

  • 80. 匿名 2017/12/15(金) 10:19:43 

    >>77 対象者にしか案内行かないから普通に
    仕事してたら対象者外。
    子供が15才以下で世帯収入200万以下なら貰える
    って言うよくわからない基準。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/15(金) 10:22:46 

    >>78
    これ‥なんや
    今ネタにされるって事はアホみたいな事ばかり
    してたんやろな

    +57

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/15(金) 10:23:32 

    まさにその世代。
    昔人事担当者が「バブル期に入った社員は無駄に採用してしまっているので使えない社員が多い。それに比べて氷河期に入った社員は優秀な人ばかりだ」と言われたのを信じて頑張るのみです。。

    +159

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/15(金) 10:28:04 

    企業が次世代を担う40代が圧倒的に不足とかネットニュースみたけど、お前らが採用しなかっただけじゃん。
    逆にバブルや団塊の仕事しないでサボる今なら入れないレベルの人ムダに採りすぎ。
    遊び倒して仕事押し付けて威張りちらして満額退職金貰って自慢されたのは怒りしかない。
    企業も長いスパンで考えてないしバランス感覚なさすぎ。

    +182

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/15(金) 10:28:21 

    ベンチャーが流行った時代でもあったね…
    そこそこの大学だったけど、世の中のことわかってなかった馬鹿者の私は「あえてねー」と、大手を受けませんでした…

    さらに、若いときは「婚活」なんて言葉もなかったので、女友達は仕事バリバリの独身か、育休取れずに退職して専業主婦、どちらか。

    +116

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/15(金) 10:32:10 

    >>81
    >>78 は 氷河期世代じゃない
    その前のバブル世代のことだよ
    こんなアホなことする余裕すらなかったわ

    +39

    -4

  • 86. 匿名 2017/12/15(金) 10:35:23 

    ミュージシャンもバブルだよね。
    実家のビデオテープに米米倶楽部の歌とか録画
    されてて、とんでもない衣装で歌ってたりするもん。
    横で踊ってるだけの女の人が二人とか。
    NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声

    +63

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/15(金) 10:39:48 

    1977年生まれ
    大学進学を考えた時に父から就職難の時代なので
    専門的技術を身につける学校しか進学は認めない、
    それができないなら高卒で公務員になれと言われたので看護大学に進学しました。

    就職には困らず、父の読みは正しかったのかもしれないけどもっと自由に進学先を選びたかったなと思う。

    +163

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/15(金) 11:01:20 

    >>32
    じゃあ、定時で帰ればいいじゃん。
    自虐自慢?

    +0

    -32

  • 89. 匿名 2017/12/15(金) 11:07:59 

    現実もつらいけど、がるちゃんでもよく見る

    「学生のころに努力しなかったんでしょ?」

    という内容のコメントを書く、若い世代がいることが情けない。
    悪いけど、君たちより努力もしたし、根性もある世代だからね(笑)

    +214

    -4

  • 90. 匿名 2017/12/15(金) 11:12:08 

    こんな風に特集されてるけど現状変えようとする動きもないしどうしようもないね。
    政治家も当事者もなんか諦めてる雰囲気だし、動くにしてももう手遅れ。
    どうしたって対策するにしてもこれから結婚して子育てに入るような若い人が対象になるでしょ。

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/15(金) 11:15:45 

    氷河期世代です
    男性は特に 全員社員にしたほうがよかったと思う
    女性が子供を産めば少子化にならなかった可能性ある!

    +172

    -10

  • 92. 匿名 2017/12/15(金) 11:20:05 

    もう諦めてる。他の景気良い世代の人がたくさんお金使って経済回してくれればいいと思います。

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/15(金) 11:33:27 

    この世代で、結婚して育休取って正社員で復帰して、夫と協力して仕事も子育ても両立してる人、すごく少ない。

    私のまわりだと、1割くらいの、
    運も体力もある、良い親に恵まれたすごく賢い人だけ。

    +165

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/15(金) 11:41:29 

    はやく死にたい

    +86

    -3

  • 95. 匿名 2017/12/15(金) 11:48:13 

    独身喪女、一人で死にますよ!

    +90

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/15(金) 12:01:27 

    これを機に世の中に平等で扱われたい。

    この世代は自分が20歳の時であろうと40歳であろうといつもその時代が求める普通や当たり前をこなすのにマイナスからスタートしなければならずに苦労した人達も多いと思う。

    「たまたまその世代に生まれた」という選択しようがない理由だけで、他の世代にはないマイナスを自分たちで補填し、子供を産み育てるための環境を必死で整えたり時間がかかった世帯も多いと思う。

    限られた情報や環境の中、どちらかしか選べず子供を諦めざるを得なかった人たちも多いと思うし、
    死にもの狂いで働いてようやく環境が整っても不妊治療につまづいたり、高齢出産や高齢ママという言葉を時々差別用語のように使ってくる人達に傷ついたりする。

    置かれてきた環境の理不尽さを誰にも気付いてもらえず、まさに失われた世代だなと思う。

    いくつになっても「そういう時代だから」とか「仕方がない」と頑張ってきたけど正直心が悲鳴をあげてきている。

    ガルちゃんはたまにニュースに取り上げられたりする時もあるから、ハリウッドのセクハラ問題の#me tooみたいにその世代の人はもう自分たちだけで我慢せずに少しでも声を上げた方が良いと思う。

    +104

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/15(金) 12:14:53 

    自分が苦しんだから他の世代も、じゃ何も変わらない

    +6

    -31

  • 98. 匿名 2017/12/15(金) 12:15:34 

    常に不安だったし、不安定だった。将来の悩みも尽きなかった。ストレスまみれ。
    32で結婚したけれど、34の時の不妊治療で卵子の老化が原因と言われた。環境要因ストレスによる酸化。
    世代のせいだとは言えないし全てじゃないけど、あ〜それだけ私はストレスにさらされてたんだ…と不妊治療でわかったよ。

    +63

    -2

  • 99. 匿名 2017/12/15(金) 12:17:34 

    >>34
    アラフォーの定義はそうだけど、問題になってる氷河期世代って考えると、
    当時は世代人口が多かったので浪人した人とかもいるから
    実際には40代後半も含まれると思う。

    +55

    -5

  • 100. 匿名 2017/12/15(金) 12:18:40 

    元彼と結婚の約束してたけど、
    彼が、正社員になれなくて病んで
    別れました。

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2017/12/15(金) 12:19:40 

    バブル世代以上を増税して欲しい

    +133

    -2

  • 102. 匿名 2017/12/15(金) 12:25:07 

    >>76
    その生きづらい日本をさらに受け継いでゆくのが
    今のこどもたち世代。
    かわいそうに。この子たちにとって。
    氷河期世代は重荷でしかないだろうな。

    +34

    -10

  • 103. 匿名 2017/12/15(金) 12:27:58 

    もう、この手の話題はいいわ。
    憐れまれるのはたくさん。
    ひっそり生きていかせてほしい。

    +11

    -8

  • 104. 匿名 2017/12/15(金) 12:31:11 

    >>57
    もう手遅れだから
    今さら未来に向けて投資してもね。
    一度先進国から脱落して
    円安になって、そこから這い上がれるのは
    50年後ぐらいじゃないかな。

    だからリカレントでもなんでも
    今は老人向けサービス増やして財布の紐を緩めさせるぐらいしかできない。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/15(金) 12:33:48 

    日本企業がどんどんダメになっていくから

    今の子たちは中国系資本の企業に就職する子が増えるのかな

    +47

    -2

  • 106. 匿名 2017/12/15(金) 12:35:59 

    >>78
    これは今40歳くらいの人かな?
    仕事先の後輩が「パンツ見せて踊ってる」
    って言ってて、引いた覚えがある。

    +2

    -52

  • 107. 匿名 2017/12/15(金) 12:38:34 

    私も氷河期世代だけど、ちょうど結婚した入社8年目で
    相手の海外転勤について行くために会社辞めた。
    それから5、6年経ってから、今は結婚相手の海外転勤について行くために
    休職出来るようになったのを知った。

    正直氷河期世代って社会的実験の犠牲になってる気がする。
    この世代のトライ&エラーが今の若い世代に活かされてる気がする。

    +190

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/15(金) 12:43:50 

    >>69
    そんな事言わないで…って思うけど、いっそその方が…って次の瞬間思った。
    同じようや境遇の人がたくさんいるんだろうけど孤独だ。
    あなたは悪くないのに。
    悲しい現実。

    +33

    -2

  • 109. 匿名 2017/12/15(金) 12:45:05 

    >>70
    当時はコネはほとんど使えなかったよ
    バブルの頃なら取引先の小さい工務店の社長でも就職世話出来てたけど
    氷河期世代は役員クラスじゃないとコネは使えなかった。
    私が勤めてた銀行で言えば、その時代まともな役員は簡単にコネは使わなかったよ。

    +49

    -6

  • 110. 匿名 2017/12/15(金) 13:04:04 

    大学卒業、正社員、結婚、出産、保育園預けて復帰、子育てと仕事両立、子供を大学まで行かせて定年まで働く。

    これらのイベントを、全部取りこぼすことなく
    成し遂げるのが異常に難しい世代。

    +142

    -2

  • 111. 匿名 2017/12/15(金) 13:04:22 

    +29

    -6

  • 112. 匿名 2017/12/15(金) 13:04:52 

    この時間に書き込んでる氷河期世代の人は専業主婦や非正規パートが多いだろうけど結構学歴ある人も多いと思う
    努力しても報われない世代だわ
    ちなみに私はHGやカズレーザーの大学…

    +134

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/15(金) 13:06:50 

    いまは正社員なんて当たり前の時代。氷河期のころは大卒でも派遣がたくさんいた。
    今も派遣を続けざるを得ないそういう世代に政府はもっとスポットライトを当ててほしい。
    今の若い子たちは大手から大手に転職も普通にしてる。

    +151

    -3

  • 114. 匿名 2017/12/15(金) 13:10:51 

    北野武の元気が出るテレビとか流行った世代かしら?
    キン肉マンとかアラレちゃんとかドラゴンボールとか

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/15(金) 13:15:45 

    >>106

    ↑ワザと書いてるだろ
    こんな人がいるからなあ…
    何か溜息しか出ないわ

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/15(金) 13:27:44 

    1987年生まれの氷河期世代です。
    今転職活動難航中だけど、この世代はもっとブルーなんだろうなと見ていて思った。
    氷河期だとなんでもいいから仕事につけるところで最初入社したりで
    職務でスキル、経験積めなかったりしますよね...

    +14

    -44

  • 117. 匿名 2017/12/15(金) 14:06:52 

    >>89
    その言葉、20くらいの時には上の世代から良く言われたものだけど、今は下からも言われるのか…

    四面楚歌って言葉を思い出した。

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/15(金) 14:30:43 

    43才。来年44才。
    もっとも人口が多かった悲惨な世代です。
    なんとか100倍の難関を突破し就職したけど、受験も何もかも最悪な状況だったから子供に同じ思いさせたくなくて選択小梨になった。

    割りといるんじゃないかな、この辛さ知ってるから選択小梨なった人。

    +100

    -5

  • 119. 匿名 2017/12/15(金) 14:30:55 

    >>111
    なんか辛いわ…
    ちょうど就活してた頃は中々上手いこといかなくて大変だったけど数年経ったらもうちょっとは楽になってるのかって思ってた
    でも数年後派遣法なんてトンデモナイ代物が出来て更に追い込まれて、気が付いたらアラフォー
    多分一生高みに登る事はなさそうだわ

    +83

    -1

  • 120. 匿名 2017/12/15(金) 14:33:20 

    見た
    悲しい気持ちになったわ・・・
    今少子化なんて言ってるけど、私達世代を正規雇用しなかったツケだろ
    もっとこのことが世間に認知されて欲しい
    上の世代も下の世代も理解してくれないよね
    国も私達世代を見捨ててると思う

    +182

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/15(金) 14:50:48 

    >>107
    そう!!!
    ちょっと前までは結婚したい相手が転勤だっていったら
    女は仕事やめるしか選択肢なかったんだよね!
    今ってそんなに恵まれてる会社があるんだ・・・

    ラジオで、ちょうど同じ世代、
    夫婦正社員同士でがんばってきて子供はもう高校生、
    夫の転勤が決まって、正社員やめてついていくべきか迷ってるって
    奥さんの相談があって印象的。

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/15(金) 15:10:55 

    39才ニート歴有、正社員経験なし派遣でずっとやってきて結婚、今育児中。リカレントだかの制度で学び直して正社員としてやとってもらえますか?30歳までとか会社側が決めていたら学んでも意味ないと思うのですが、政府はそこもきちんと対処してくれるんですか?

    +74

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/15(金) 15:20:02 

    ついこの間どっかの企業がアラフォー世代がいないって嘆いてたトピなかったけ?
    アー腹立つ!ムカつく!

    +134

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/15(金) 15:52:53 

    2000年に社会人になったけど、当時は就職できない学生たちには
    殆どスポットが当たってなかったよ。
    そんな事よりも2000年問題とか、不良債権とか大企業が潰れたとか失業者とか
    銀行の統廃合とかそんなんばっかりだったよ。

    せいぜい自分の周りで「文系は就職できない」「理系は院に進むしかない」と囁かれてた。
    この世代無駄に院卒も多いと思うよ

    +129

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/15(金) 16:03:50 

    新卒至上主義に問題の根本があるのはたしかにそうなんだけど、その解決は簡単ではないよ。
    自分が非正規になってみて周囲を見回して感じるけど、
    一般的傾向としてはやっぱり正規の人の方が組織にとって好ましい人柄である傾向はあるんだよね。
    能力よりも協調性に差があるんだよ。

    +7

    -21

  • 126. 匿名 2017/12/15(金) 16:14:56 

    産まれたくなかった。
    私達の世代は実験台にされ、他の世代は美味しいトコ取り出来ている。
    早く死にたいなぁ。

    +101

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/15(金) 16:16:30 

    ネットがやっと普及し始めた頃だから
    マスコミは叩かれることなく高みの見物って感じだったね
    マスコミはコネ入社とかやってたと思うよ

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/15(金) 16:17:10 

    ヒトラーの予言

    東方の実験場とはこれのことかwww

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/15(金) 16:18:52 

    手取りだと、親の年金よりも少ない…

    +75

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/15(金) 16:26:06 

    >>9
    そんなジジババより 氷河期世代の再就職とかに
    力入れたらいいのに 40代なんて 働き盛りだし
    これからあと何年もあるし 年金だって少なくなるのに… 政治家って解ってないよね

    +109

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/15(金) 16:33:01 

    >>127
    マスコミは フリーターを流行りみたいに言ってた 今の若者は定職につかないとか
    就職決まってもブラックばっかりだったし 50社以上受けて 人格否定されて病んで行った人も居る バイトすら 田舎はなくて 否定されまくって
    鬱になったわ

    +123

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/15(金) 17:18:16 

    この世代だけ、ベーカムしちゃえ!

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:50 

    公務員受かっても辞退する人多いらしいね。
    あの頃は凄い倍率だったし、公務員浪人してる人がゴロゴロ居た。

    +70

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/15(金) 18:06:40 

    氷河期に少数入ってきた新入社員は優秀だなと思ったけど、最近また少し質が落ちてきたと旦那が言ってた。
    バブル世代は言わずもがな。会社に対する文句が多いのがバブル世代らしい。

    +74

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/15(金) 18:44:21 

    平成11年に町役場に入った。

    給与独自削減がまだ続いてる。バブル世代が多過ぎてポストないから未だにヒラ。

    給料上がらないわ、残業代は出ないわ、事業予算はつかないわで、モチベーション下がりっぱなしなのに、定年退職者の再任用制度で、係長ポストがまたろくに仕事しない団塊世代に奪われるという理不尽さ。

    もう、こんなんじゃやる気なくなるよ?
    若い世代ないがしろにしてるから少子化に歯止めがかからないんでしょ。

    +85

    -2

  • 136. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:41 

    2000年大卒の40歳独女です。
    学生時代、就職活動しても、本当に仕事が無かった。友人の中には将来を悲観して自殺した人までいる。

    バイトや派遣で食いつないで、やっとこ正社員になれた。低収入だけど。ホッとしたのも束の間、会社潰れそう。私の人生もはやここまでか。

    唯一、良かったと思えるのは、子供を持たなかったこと。私の両親が亡くなったら、死にたい。子供がいたのでは、死ぬに死ねないもんね。

    +96

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/15(金) 19:11:50 

    40代に手当を出そう「40代手当」
    毎月5万

    +131

    -5

  • 138. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:51 

    40代が子ども産めなくても仕方ないね
    30代以下頑張ってくれ

    +66

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/15(金) 19:21:12 

    私は平成10年入社、ちなみに地方国立大卒で地元企業に
    何とか滑り込んだ。周りの友達は就職浪人も多かったし、
    採用してもらっただけで、すごく感謝してたんだよね。
    でも2年目から、急に給与の仕組みを変更すると言われて、
    女性のみ昇給が1年遅れ、その3年後にまた人事制度更改で
    また昇給しないシステムに。んでずーっと続いてる。
    昇給に必要な資格や評点を満たしていても
    「一家の大黒柱の男性社員からまず上げていくから」とか
    「女性のポストは定員でいっぱい、諦めて」とか理不尽な事だらけ。
    最近になって対外的なイメージアップと40代の戦力不足から
    やたらと女性のポストを増やして昇進を勧めてくるけど、
    親の病気や介護で今はそんなにバリバリ働けない状態。
    つくづく巡り合わせが悪いなー、ともう諦めてます。

    +68

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/15(金) 20:07:14 

    氷河期世代を終始一貫苦しめているのは他の全世代からの誤解と無理解。
    バブル崩壊後に経済不況に突入、既に正規雇用されていた世代の既得権益を守るための雇用の調整弁にされ、圧倒的な世代人口に対して用意された正規雇用ポストは限りなく少数、そのごくわずかの枠も実質的には強力なコネで埋まることも多かった。
    根強い新卒主義のもと、新卒カードが使えなくなると正規雇用へのハードルはさらに高くなり、他の世代なら当たり前に正規雇用されていたはずの人でも非正規雇用に回ったケースがたくさんある。
    しかもこの時代の大学生は未曾有の受験倍率を一般入試で通ってきていたため基礎学力が高く、トップ大学なら本当に選ばれた人達だった。
    その層ですら不本意な就職をした人もたくさんいる。
    多くの人が実力以上の就職ができたバブル時代から一転、努力して獲得した学歴に見合う職場に就職することが極めて難しく、大多数の中間層も一気に消滅させた時代、それが就職氷河期だと思う。
    この状況をマクロ的にとらえたら、自己責任論は間違いだったというのが厳然たる事実。

    +133

    -2

  • 141. 匿名 2017/12/15(金) 20:11:02 

    就職できるだけでありがたい。
    男と同じ給料欲しいなんてそんな贅沢言いませんよ、と思ってたけど、大手企業は男女同じ給料らしいね。
    最近旦那に言われて本気でビックリした。

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/15(金) 20:30:36 

    卒業後派遣してるって人多いけど、44歳の私が短大卒業した年は田舎には派遣会社すらなかったよ。
    市役所や農協の短期臨時とかそういうので働いて数年経った頃にようやく派遣会社が出来たんだけど、ものすごい倍率で登録すら断られた。
    今はなんとか田舎スーパーの本社に潜り込んで契約社員として働いてるけど、うちら世代の人間が本当にいない。
    かろうじて一歳下の同僚がいるだけで、あとは50代と30代ばかり。
    あんなに沢山同級生がいたはずなのに、うちら世代って今どこにいるんだろうねっていつも話してる。

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/15(金) 20:33:12 

    50-54 バブル世代は 21100円も伸びている
    なんだかねー

    貧乏くじ世代、アラフォークライシス、悲しすぎる

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/15(金) 20:33:43 

    NHK結構いい仕事するし、災害情報も出してくれるから、受信料払わないで見ちゃダメだよね

    +4

    -18

  • 145. 匿名 2017/12/15(金) 20:36:36 

    >>144
    今更だよ
    保育園落ちた、日本死ねより、もっと早く取り上げてほしかった

    +98

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/15(金) 20:39:05 

    東京仕事塾 44歳まで

    就職氷河期初期の年代が、年齢制限でアウト
    第二次ベビーブーム世代が、徐々に、年齢制限で、外れてる
    問題だと思うよ

    +52

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/15(金) 20:40:33 

    この間社内のシニア制度が改正されて、役職定年後も高い実績を上げればそれまでとは遜色ない待遇も可能、みたいになったんだけど、ますますバブル時代が下の世代にノウハウを引き継がない。
    氷河期の邪魔をするのはいつまでもバブル世代。

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/15(金) 20:50:09 

    36歳関関同立卒
    非正規しか職歴ない
    正社員になりたくて資格も色々取ったのに非正規雇用は職歴と認めてもらえないし、年齢が…とお断りされる

    +72

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/15(金) 20:52:54 

    この世代の女性社員が多い会社で勤めているけど独身が多くて仕事も出来るが、出来ない社員をこてんぱんにいじめて役職にはあえてつかないけど実力者ですってゆう位置にいる人多い。さらに上の年代の人からは扱いづらく、下の年代からは恐れられている。

    +1

    -19

  • 150. 匿名 2017/12/15(金) 20:59:48 

    もう10年早く何とかしていたら今の少子化はなかったかもしれないね。
    私を含めて人生の一番大切な時期に生活の基盤を作れなかった人達が多すぎる。
    優秀な人達は本人の努力が足りなかったとか言うけどさ、凡人は努力だけで何とか出来た時代じゃなかったもんね。
    もう子供産める歳でもないから少子化には貢献出来ないけど、まだ体も動くから、正社員にしてくれるなら子供産んでくれる人の分もバリバリ働くんだけどなあ。
    同じような40代が沢山いると思うんだけど。

    +82

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/15(金) 21:02:18 

    パートや派遣で働いてるけど、ドヤ顔の30前半の子持ち兼業正社員主婦より
    20代の若い未婚の正社員女性との方が働きやすい

    +46

    -4

  • 152. 匿名 2017/12/15(金) 21:03:26 

    この世代は人口が多いから、国が若者の雇用を促進してれば、今ほど少子化が進んでないはず

    本当に悔しい
    子供の頃からずーっと競争だったよね
    報われてない
    この世代で順風満帆の人は運が良かった人

    +119

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/15(金) 21:09:11 

    ガルちゃんでも、時代のせいにするな!努力不足!とか叩かれるしね

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/15(金) 21:11:01 

    本来なら結婚して家買って子供育てて仕事も頑張る年頃なのに、非正規雇用ばかりだから少子化になるの当たり前だよ。
    氷河期世代を救済しなかったツケは大きいよ。

    +112

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/15(金) 21:12:04 

    入社して半年でリストラされた人もいたな〜
    私も就職活動も辛かったし、逃げて適当な会社に入ったらブラックだったし、再就職したくても求人がなかなか無かったな〜
    小泉政権のときは新人で安い給料で働いてたし、給料上がってきたらリーマン。共働き前提で結婚できたけど、不妊。高額だして治療して子供産まれたけど高齢出産。社会問題になること経験してるけど普通なのかな?

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/15(金) 21:20:52 

    就職も大変、なんとか就職しても氷河期世代は少数派、人員削減の中で残業の日々、後輩もずっと来ないから雑務も継続、多数の同期で連携できるバブル世代より圧倒的に不利な状況下での成果主義。
    氷河期世代はみんなそれぞれ理不尽な思いをしながら戦って来た。
    戦ってこなかった人なんていないよ。
    だから今、共感し合える。

    +96

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/15(金) 21:21:10 

    氷河期世代の一番下って何歳?35歳くらい?
    今すぐなんかの手を打てば、彼らならまだ救えるんじゃないの?
    ていうか、絶対まだ間に合う事があると思う。
    年寄りを外に引っ張り出したり、外国人連れて来るより先によりまずこっちでしょ。

    +107

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/15(金) 21:23:23 

    >>147
    悲しいことに
    バブル世代から、氷河期世代を飛び越して、ノウハウを育休世代、ゆとり世代に
    引き継ぐのだよ(´・ω・`)

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/15(金) 21:23:59 

    在日の生活保護切って氷河期世代の社会保障に充てればいい

    +68

    -2

  • 160. 匿名 2017/12/15(金) 21:25:22 

    >>157
    氷河期世代の一番下の世代には、
    正社員になるためにいろんな政策がある

    だけど40代は、介護とかしか進められない

    +55

    -2

  • 161. 匿名 2017/12/15(金) 21:36:18 

    リーマンショックの時は「卒業後3年以内なら新卒扱い」みたいなのがあったけど、
    氷河期世代はそれすら無かった。

    せっかく大学を卒業したのに、就職先が決まらずスーパーでレジ打ちのバイトをしてた子もいた。
    本当に報われない世代・・・

    +111

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/15(金) 21:39:27 

    パソコン使い方知らないのに新卒カードだけでIT企業の正社員になれるなんて羨ましい

    +68

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/15(金) 21:50:35  ID:diPbKCpzeE 

    「何者」っていう小説があって読んだけど、37歳の私には理解できませんでした。
    自意識過剰で就職できなかったみたいな内容でした。
    氷河期世代が入社した当時は、残業美徳主義が蔓延っていたから、ブラック企業なんて当たり前。
    自己責任とか、自己実現という言葉も相当流行った。

    何気に同年代では専業主婦が多い。
    専業主婦にもなれなかった私、泣きたい。

    +44

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/15(金) 22:20:33 

    10年位前、同級生が労働問題を研究する職場にいた。
    氷河期世代が今置かれている厳しい実態を把握するために、統計的な資料だけじゃなくて、実際にネットカフェに行ってみたりもしていたけど、自己責任論が依然根強く、氷河期世代の問題が社会的に正しく認識されづらいことをとても悔しそうにしていた。
    そして、今顕在化している氷河期世代を要因とする様々な問題が将来起きることをとっくに見通して、できる限り早くこの世代を救いたいと言っていた。
    彼も無念だと思う。

    +86

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/15(金) 22:42:30 

    分かりすぎて確かにツラい。
    私も何かと大変だった。
    7つ下の妹は中卒で正職歴もないけど24でいきなりいい人と結婚してマイホームや子供にも恵まれ、ずっと専業主婦で超絶幸せに暮らしてるよ・・・いつもキラキラしてるし悩み事ないって言ってるくらい。
    本当、人生不公平(涙)

    +31

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:51 

    上場企業勤務
    バブル期は、本当に逃げ切り世代で無能ばかり
    パソコンすらまともに扱えないくせに
    運よく資料作る方じゃなくて、資料出せっていう側
    エクセルすら理解できないバカが多いから
    すぐに資料欲しがる

    バブルを大量解雇したら
    本当の働き方改革ができる気がする

    +77

    -2

  • 167. 匿名 2017/12/15(金) 22:52:12 

    貯蓄もない、結婚もしない、消費もしない大量の氷河期世代がこれから老人になるんだけど、国はその辺ちゃんと考えてるんだろうか?
    バブルやゆとりはその時代に産まれなくてラッキーって思ってるかも知れないけど、その孫や子供達の世代をこれから氷河期世代が食い尽くすよ。
    どの世代だって他人事じゃ済まない段階に来てる問題なんだけどね。
    早く何とかしろと本当に思う。

    +89

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:17 

    >>167
    ホントそう。
    私、老後は生活保護受けないと生きていけないもん。

    +46

    -4

  • 169. 匿名 2017/12/15(金) 23:01:56 

    80年代生まれの人は違うと思うんだが。

    +12

    -11

  • 170. 匿名 2017/12/15(金) 23:24:08 

    もう疲れたので、なにもしたくない。
    仕事は他の世代が働け。給料だけよこせ。
    家事も育児も、ほかの世代の夫とか親世代がやれ。
    私は疲れたんだ。ここからの40年は食べて寝てゲームしかしない。

    +48

    -5

  • 171. 匿名 2017/12/15(金) 23:28:35 

    これさ、端的にいうと世代による「差別」なんだよね。
    社会から「おまえは氷河期に生まれたから採用しない!」っていわれてるのと同じことなんだよ。
    差別された人間がどうなっていくかは容易に想像つくでしょ。
    実際、半グレの経済マフィアの中核を形成しているのはこの世代で頭がキレて知識があるのに報われなかった人間。
    お金も無く社会への恨みがあるから引き込み易く結束も固いらしい。
    根本的に人間性に問題があるわけじゃなく、不条理な扱いを受けたから社会にも不条理さでお返ししてるというロジックなんだよ。

    とどのつまり、社会なんて強いもの(お金持ち)の作った法律で動いてるわけで、理屈だけじゃなくその真理に直接触れてしまった人間は失うものが何もないから必然的にそちらへ渡ってしまうんだよね。
    赤軍派とかは、ただの頭の悪い駄々っ子であり、実は怖くも何ともなくて、真に怖いのはこういった努力をしたのに社会から否定(世代による差別)されてしまった人間なんだと思う。

    +64

    -3

  • 172. 匿名 2017/12/15(金) 23:35:51 

    >>171
    社会や他の世代に対する恨みの強さは半端ないけど、暴力に訴える価値観のない世代でもあるから、耐えてしまったり病んで引きこもったり自殺したりだよ。
    団結して戦ったりしないよね。
    でも協力して助け合うことはできるかな。

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/15(金) 23:37:59 

    アラフォー独身で非正規
    キャリアアップと思って資格の勉強してるけど、もう挽回できないんだろうか
    結婚はもうあきらめてるけど、せめて仕事で納得いく結果残したいのに
    この閉塞感つらい

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/15(金) 23:38:44 

    >>161
    第二新卒だよね。
    私達のころは、自己責任とか色々言われてたのが、いきなり若い子かわいそうになってた。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/15(金) 23:38:50 

    教員免許とっても、不採用でずっと講師のままの先生がいたな。

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/15(金) 23:40:17 

    ちょうど親の介護もしなきゃになってくるね。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/15(金) 23:40:39 

    働き方改革~、
    とかする前に、
    働くことができなくて人生狂ってしまったたくさんのロスジェネが見えないのかな?
    本当にロストしてしまってるのかな?
    おかしいね。
    みんな、あんなにたくさんいたのに、どこで生きているの?
    全然会社で見かけないじゃない。
    どこにいるの?

    +74

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/15(金) 23:56:31 

    大学卒業時、「経験者優遇」の求人ばかり。
    数年後…
    「新卒」の求人
    あのときの経験者優遇はなんだったんだ!?

    待遇悪くても辞められない。
    結婚したくてもお金がない。

    勝ち組と負け組がキッパリ分かれてる

    +66

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/16(土) 00:03:03 

    >>177
    士業だけど、私の周りにはたくさんいるよ。出来る人は氷河期世代に集中してる。
    おそらく取得難度が下がる地力勝負の資格ほど活躍している人の中での氷河期世代の割合が増えていくんだろうな。

    どの業界でも上の世代とのバトルがつきものなんだろうけど、貴乃花を見てると自分の身の回りと重ねてしまって応援したくなる。

    +28

    -2

  • 180. 匿名 2017/12/16(土) 00:04:46 

    34だけどうちらも忘れられたら世代だよ…
    リーマンショックで無職になる→ブラック転職→ブラック倒産→派遣→ブラック正社員
    面接で転職回数について聞かれたけどお前に何が分かるんだと言いたかった

    +25

    -3

  • 181. 匿名 2017/12/16(土) 00:05:22 

    >>178
    氷河期は割り切って新卒時に30オーバーのバブル世代の人たちと結婚した人が、とりあえず負けにはならなかったよね。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/16(土) 00:06:39 

    ほんと今の新卒羨ましい
    金の卵扱い
    不平等過ぎて悔しい

    +70

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/16(土) 00:07:20 

    どうにもならない高齢者を安楽死させて、
    この世代の補償に回すべきなのではないのかと。

    北海道の44(3?)歳の方、結構切実に映った。

    親のせいでチャンス潰されるとかマジでやめてほしいなと思う。

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2017/12/16(土) 00:09:38 

    42歳。読んでたら泣ける。
    本当に理不尽。
    頑張って報われないって何なんだよ。
    数年上がバブルだし、親は団塊だし、自分達ばかり貧乏くじで余計腹たつ。
    学校生活では常に競争にさらされて、就職したらバブル期よりも働いてるのに給料上がらない。
    政府よ、今からでも救済しろ。もちろん優秀な人は現役バリバリで働いてるのは知ってる。ただ充分な戦力となる中間層の人材が放置され眠らされたまま。これを使わなくてどうする。
    時代のせいで普通の幸せ取りこぼしたんだな。
    悔しいよ。

    +92

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/16(土) 00:19:00 

    >>142そうなんだよね、どこにいるんだろ。心配してる同世代として

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/16(土) 00:19:24 

    親が思う当たり前は理想。

    結婚して~子供がいて~(複数いたらなおよし)
    新築戸建て買って~

    3人以上子供がいたら優遇って政府は考えてる人がいるみたいだけど、結婚してない私には3人だなんて夢のまた夢…
    しかも、今から3人!?
    ムリムリ!!

    若い人たちには希望が持てる政策、私には無意味

    +47

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:06 

    非正規なのに正規のゆとりのフォローさせられてる
    おかしい。年齢で景気良くなっても本来景気が良ければ入れたような会社に二度と入れることはないだろう。入ったところで歴然と差がついてる。マジ次世代とか若者とかどうでもいい。親が金持ちだったのが救い。もうこの世の中に期待してないから社会とかどうでもいいと思ってるわ。親のお金のおかげでそこらの若者よりたぶんこれからも経済的にはマシな人生が送れることに感謝。

    +24

    -3

  • 188. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:53 

    結局氷河期でもどこか大手とか公務員になった人は負け組が量産されたからいつしか自分は勝ち組って思って若者と同じように同世代でうまく行ってない人をすごく下に見るようになった。たぶん自分の先輩より理不尽に苦労させられてるうっぷんが弱者に向かってるんだと思う。だから働き方改革だの子育て支援だのとかぶちあげるくせに、まじめにやってるのに救われない同世代を救おうともしない自己中人間ばかりになってるよね、いわゆる氷河期時代の社会的成功者?俺は私は競争に打ち勝ったんだから見下す権利があるてきなかんじすら感じるわ。

    +41

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/16(土) 00:58:11 

    今櫻井翔がやってるドラマで「三年生は切らすてですか!?」てやつ、あれを身をもって体感した高校生活。
    カリキュラムや体制変更はまあいいとして、制服まで変わった。新制服はグレーのブレザーにチェックのスカート。三年は昔ながらの紺のブレザー。
    ゆとりゆとり言われてるけど、下の世代はなんやかんや恩恵を受けてきてる。
    思えばあのときから、はじまってたな。。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/16(土) 01:08:27 

    これを、年収1.000万以上のNHKが視聴率釣りあげるために放送してるっていう・・・

    人の不幸で飯がうまいんだろうね、こいつらは

    +56

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/16(土) 01:21:52 

    派遣からようやく正社員になれたけど、希望年収はと聞かれて派遣の時の年収よりプラス50万盛って提示したら通って、お~って思ったけど、いざ入社したらみんなそのプラス100万は貰ってると聞いて涙目(しかも中途は頭打ちでベアがない)。この金銭感覚の差よ…。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/16(土) 01:49:28 

    >>89
    こういう事情&世間を知らない書き込みがよけい傷付くんだよね。
    努力なしにあの人数の受験を勝ち抜けなかったんだし、
    そもそも努力しさえすればそれが報われるようなものでもない。これは何についても言えるけどさ。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/16(土) 02:07:02 

    私40歳、旦那42歳、まさにこの世代。

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/16(土) 02:13:40 

    生きていれば文句も言えるけど、どうにもならない状況に悲観して自ら命を絶った人も多い世代。
    彼ら、彼女らのためにも、就職氷河期の過酷な実態は世の中に正しく認識されなくてはだめ。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/16(土) 02:34:53 

    東大京大卒でさえ苦労した世代だよ。
    有名な大学出たってサラ金しか空いてないとか異常な時代だったんだよ。
    その頃就職競争に勝ったのは本当の一握りの天才秀才か、コネ。コネ同志でもより強いコネを持つ人。
    そんでまたその親世代が集団就職だとか昔の昭和の感覚だから、どんだけきついのかを全然分かってない。でも有名企業、安定企業に入れと言う。

    思うんだけど、最近電車などでありえないミスしてニュースになってるけど、バブルとゆとりの合間の人材育成をすっ飛ばしたツケが来てるんだと思う。

    +71

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/16(土) 02:48:51 

    2003年卒だから最後の氷河期世代。
    いい大学を出てるわけではないけど、
    努力して働いて来た。
    新卒の会社がブラック企業でも、
    血反吐吐くくらいの気持ちで頑張った。
    ちなみに手に職系の仕事ではない。
    転職もして、今より良い会社を探した。
    今は結婚して二児に恵まれ、
    育休取得中。
    子供が生まれて時短勤務になるから、
    出世はもう見込めない。
    もっとバリバリ働きたい思いにさいなまれる時もあるけど、
    それなりに恵まれているのだろうか…。
    この氷河期世代にしては。

    +9

    -11

  • 197. 匿名 2017/12/16(土) 02:56:02 

    今の20~30代が羨ましすぎる。
    40代前半の大卒と比べて、
    1.受験がラク
    2.就職しやすい
    3.女性の活用が進んでいる
    一部上場の総合職の女性枠は、ごくごくわずか。採用は東大一橋レベルで、早慶じゃ無理だった。
    でも今はマーチでも楽勝。

    履歴書などの学歴と職歴は、その人の世代の背景を把握したうえでチェックしてほしい。

    +41

    -2

  • 198. 匿名 2017/12/16(土) 03:02:50 

    公務員も含めたほぼ全業種の人口ピラミッドで、一番世代人口が多い氷河期世代だけどこも極端に少ないんだもんね。
    淡々とデータを示して、これでもまだ自己責任だったと言いますか?と問いたい。

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2017/12/16(土) 03:03:14 

    >>175
    うちの友達は学童の指導員になったよ
    それだけじゃ生きていけないから午前中はバイトしてた
    本当に教員ってアラフォーいないその上かめっちゃ若いのしかいない
    運がよかっただけの能無しと打たれ弱い世代

    +29

    -2

  • 200. 匿名 2017/12/16(土) 03:06:58 

    環境のせいにすんな。
    まさにアラフォーだが、新卒でなんとか下流のシステム会社に入ってひたすらサービス残業に耐えながらスキルつけて、大学院留学して金融機関に転職した。給料は順調に上がったし、氷河期のおかけで、ライバル少なくて女性は目立ちやすい。

    いくらタイミング悪いとはいえど、大学卒業後20年近くも経ってんのにまだリカバリできてないやつは、単に自分の努力が足りなかったせいだろ。

    +4

    -44

  • 201. 匿名 2017/12/16(土) 03:07:51 

    >>197

    そのくらいの履歴書チェック、
    人事はしてるわ

    +2

    -19

  • 202. 匿名 2017/12/16(土) 03:34:37 

    >>30
    30の考えはまちがっている。
    こんな女でも結婚できていることに驚いた。

    +3

    -10

  • 203. 匿名 2017/12/16(土) 03:36:12 

    愚痴文句多いバブルとアホなゆとりが釣れたおかげで日本の乗っ取り成功やな

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2017/12/16(土) 04:14:03 

    クレーバーなレスが多いところからも、この世代に報われなかった幾万の優秀な人材がいること、そして無念さも伝わってきたわ。

    +56

    -3

  • 205. 匿名 2017/12/16(土) 06:33:06 

    地元で一番就職に強い専門学校に行って国家資格もたくさん取ったのに、学校の就職課に求人が全然来なくなって結局ハローワーク通いしましたw
    で、全く資格と関係ないブラック企業にやっと入って、代休も有給も毎年ドブに捨てながら昇給も一度もせずに休みもほとんど無く深夜までサビ残の日々です
    自分より下の世代の方が新卒入社時のベース給料がいいので、新人部下の方が何割か給料いいです

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2017/12/16(土) 06:59:44 

    別にこの世代が優秀だとは思わない
    この世代で一流企業に新卒で入社できた人は優秀だけど
    どの世代でも、優秀な人とそうでない人がいる
    それだけ

    +9

    -14

  • 207. 匿名 2017/12/16(土) 07:16:32 

    >>200
    同感。
    環境のせいにするやつは何やってもダメ。

    +3

    -24

  • 208. 匿名 2017/12/16(土) 07:16:34 

    >>13
    まさにうちの親

    この番組を見た後で、でも努力してうまく行っている人はいると言った・・・
    ワーキングプアの40歳独身の娘の前で言うかな

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/16(土) 07:18:53 

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」girlschannel.net

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」 小堀氏はインタビューで、 「当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らし...

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/16(土) 08:04:16 

    この前夫(40)の会社のお付き合いに家族ぐるみで行ってきたけど、夫の世代は夫しかいないんだよね。夫より上の世代(45~50)はやたら多い。中小企業だからかなって思ったけど、やっぱりアラフォー世代の時代の就職は氷河期だったんだよね…。36の私の時も就活中に数十個企業落ちた時の絶望を思い出した。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/16(土) 08:04:41 

    >>140
    文章上手い!

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2017/12/16(土) 08:09:41 

    >>210
    四十代後半も氷河期だからやはり就職難では?
    バブルは50代前半

    +3

    -8

  • 213. 匿名 2017/12/16(土) 08:17:42 

    NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/16(土) 08:21:37 

    ここに来ているような氷河期の人ともっと繋がりたいなと思う

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/16(土) 08:22:37 

    >>206
    優秀で尚且つラッキー

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/16(土) 08:41:35 

    >>200
    金融って消費者金融か何か?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/16(土) 08:49:39 

    40代前半が新卒の時は、公務員試験にも応募が殺到したから、行政職など文系の職種の倍率がすさまじかった。
    大卒が高卒と偽り、高卒向けの職種で受ける事件が多発してた。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/16(土) 08:55:44 

    高卒で公務員試験受けて、高卒公務員として働きながら大学に通う方法もある、とかいう裏技情報まで出回ってたな。
    もう遠い昔に公務員採用の対象年齢を外れたのでどうでもいいけど。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/16(土) 08:55:48 

    再放送あるかな

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2017/12/16(土) 08:58:50 

    私の職場は年功序列はまだ残ってて、20代の子がすんなりできる仕事すらおぼつかない48歳の人が自分より給料高い。でもさすがに役職には付けてない。自分がそういうおっさんたちを管理する立場になるまであと5年。楽しみだわ。徹底的にプレッシャーかけて働かせる。

    +22

    -1

  • 221. 匿名 2017/12/16(土) 08:58:46 

    >>213
    平均てw

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/16(土) 09:03:37 

    今失業率が低くて失業手当の給付が減っているから雇用保険の財源が余っているんだって。
    それを学び直しに使うつもりらしい。

    この世代の雇用のために使ってほしいんだけど。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/16(土) 09:50:01 

    寿命の方が近い定年間近の高齢者への教育に投資してどうすんのよwwほんとよく考えてよ。働き盛りの年齢の雇用を増やせばその分税収だって増えるんだから。

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2017/12/16(土) 10:51:39 

    後先短い年寄りより働き盛りの若者の就労支援に税金を使って欲しい

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/16(土) 11:05:45 

    新卒でブラックに当たりすぐ退職。
    まだ第二新卒という言葉も制度も今ほど浸透しておらず、面接を受けても「あなたのような大卒フリーターはよくいるのか」「経験がない」「どうせ結婚して/子供ができて辞めるんだろう」などと言われ悉く不採用。
    無職でいるよりは就労経験を積もうと仕方なく派遣で働き始めたけど、今度は「年齢が高い」「マネジメント経験がない」「なぜ派遣しかやってこなかったのか」「結婚のご予定は」と言われて正社員にはなれないまま、ずっと非正規雇用のループ中です。
    まともな会社なら派遣しか職歴ないアラフォー女なんか採用しないだろうと諦めてます。

    正社員、なってみたかった。
    ボーナス貰ってみたかった。
    派遣先で正社員たちがボーナスの使い道について盛り上がってるのを聞くのが辛かったです。

    +46

    -1

  • 226. 匿名 2017/12/16(土) 11:50:32 

    この世代が幸せにならないかぎり
    下の世代に不幸が降り注いでくるから
    なんとかこの世代が幸せになるような対策をしてほしい

    +36

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/16(土) 12:06:04 

    氷河期世代最後のの36歳です。翌年から徐々に売り手市場になりました。中小企業は新卒採用見送るとこが多かったてす。今中小企業に勤めてますが若い人が来なくて人手不足です。時代によってこうも違うのかと思います。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/16(土) 12:26:29 

    この世代は、小学生の時は、異性と業務連絡以外の会話は禁止
    、思春期は性欲を消化せよ 将来は一般職で同期と結婚するか、
    学生の時に異性と会話をする必要はないと言われ

    大学は一年の4月から就活モードで恋愛どころでない

    恋愛に関しても氷河期

    +6

    -8

  • 229. 匿名 2017/12/16(土) 12:40:15 

    大学時代について他の世代に無神経に質問されると切れそうになる

    楽しいキャンパスライフだったでしょー? と聞かれても嘘のエピソードを適当に話してる

    本当は先輩からの罵声と蹴りが飛ぶESSで頑張ってた
    夏休みはテニサーの楽しそうな姿をしり目に留学してた

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2017/12/16(土) 12:55:14 

    1974年生まれ。
    一応早稲田だけど中小メーカーの更に子会社。
    周りの友人も総じてそんな感じです。
    早稲田→省庁全落ちで団体職員
    早稲田→外食の正社員
    早稲田→ずっと派遣
    学習院→NOVA
    明治→スーパーの正社員
    ICU→商社の子会社

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/16(土) 13:16:04 

    自分も氷河期最後の世代。ブラック企業でそうとう消耗したけど転職してまともな人間生活送れるようになったわ。ブラック企業は「辞めたら負のスパイラルに」「せっかく就職できたんだからもったいない!」というこちらの心理をよくわかって利用してるよねー。

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/16(土) 13:19:57 

    >>1

    この特集またやってくれないかな。
    食い入るように見ていたらあっという間に終わってしまった。
    しかも、こんな人がいますよー大変ですねーぐらいで、では社会はどうすれば良いのか?という論点には至っていなかった。

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/16(土) 13:23:35 

    >>231
    わかる。
    私も最初の就職先で、あなたみたいな仕事の出来ない人は何をやってもダメ!ウチでやっていけなかったらどこに行っても続かないよ!と毎日暴言を浴びせられていました。
    退職の日に先輩でここで頑張ったからどこでもやっていけるからねとエレベーターまで送り出してくれました。
    未だにミスをすると上司の暴言がフラッシュバックしてしまって辛いですが、あの時辛い思いをしたから頑張れます。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/16(土) 13:26:45 

    >>221
    >>213
    求人表の記載で、「社員の平均年齢40才」って書いてあったら、社員のなかで40才くらいの人がいちばん多いんだなと思ってたけど、全く逆だったとは。
    平均年齢の記載、意味ないやん。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/16(土) 13:44:12 

    つべで見れるよ
    消されるだろうからお早めに
    「アラフォー・クライシス」 クローズアップ現代+ 20171214 - YouTube
    「アラフォー・クライシス」 クローズアップ現代+ 20171214 - YouTubewww.youtube.com

    ▽アラフォー世代の給与に驚きの事実発覚▽仕事もお金も○○もピンチです▽働き盛りなのに…氷河期世代の憂鬱▽しごと塾で一発逆転▽忍び寄る「7040問題」とは?

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/16(土) 14:04:38 

    このトピ読んでたらなんかイライラしてきた
    給料や待遇の差は努力の差ですか?
    給料や待遇の差は努力の差ですか?girlschannel.net

    給料や待遇の差は努力の差ですか?主は高卒派遣のアラサー独身です。 大手企業に派遣されてますが、そこの社員さん自体は私の1.5倍くらいのお給料でボーナスも3桁もらってるそうです。私はボーナスなしです。 仕事内容はどうみてもはけんの方が多いです。でもあち...

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/16(土) 14:59:42 

    私は独身非正規事務で色々積んでる者だけど、若い正社員が4・5年で辞めるのもったいないと感じてたけど、ここ読んで若い子は転職のハードル低いのねと納得。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/16(土) 16:05:45 

    毎⭕コミュニケーションズに既卒で登録に行ったら
    そこに就職してた同級生が居て 彼女と同期で自分を笑い者にしてた

    会社にクレームの電話を入れてやろうと思ったけど
    派遣の仕事を貰えなくなるから血の涙を流して耐えた

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/16(土) 18:10:47 

    自分の居たESSの同期と先輩は全員が処女、童貞のまま大学
    卒業した

    自分なんか後にミスキャンパスになる人の告白を蹴って
    Essを優先した

    千浪に今は警備員 essで鍛えた体力とストレス耐性と英会話を活かした
    外人への道案内が取り柄

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2017/12/16(土) 19:58:48 

    37歳。ただの僻みですがあの頃コミュニケーション能力()とか言われて大人と話しても動じないような弁が立つ人がいくつも内定貰ってたんだよね。まぁ女性陣はほぼコネだったけど。
    大人しい消極的な人ほど不利だった気がする。真面目に勉強してただけなのにな。

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:38 

    >>68
    そりゃそーだ。子供時代は熾烈な受験戦争、やっと大学に入れたら就職活動でもまた戦争。社会に出るまでに何度も何度も戦争をくぐり抜けて来たんだよ。ガツガツにもなるよ。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2017/12/16(土) 23:58:07 

    >>106
    これは、今50歳以上くらいの人たちだよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/17(日) 00:09:46 

    ずっと働いています。
    パラサイトシングル、負け犬・・・流行り言葉に耐えながら。
    対象年齢を過ぎてからの婚活ブーム、授業料無償化。
    それに加え、番組での7040問題。
    いろいろ言わないで。希望を持って働かせて!

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/17(日) 11:12:46 

    番組見て、ちょっと依存心強すぎかなと思った。
    女性のアラフォー非正規の問題が顕在化してきてる、って言葉濁してたけど、いつか結婚できると真面目に職探さなかっただけでしょ?

    +1

    -19

  • 245. 匿名 2017/12/17(日) 12:47:28 

    子供小学生だけど、教員たちにアラフォーいない。
    22-32歳、ちょうど私らの年齢省いて47-60歳くらいがメイン層。
    そして、子供が学童いってるので学童の申し込み先はお役所。
    そこでも学童担当はアラサー。後ろにいる公務員様をみても
    アラサーかアラフォーばっか。
    同年代は探さなきゃいないレベル。

    そして子供を学童で実際に見てくれる時給900円で働く人たちは同年代。
    なんだかなあ・・・

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/17(日) 13:17:29 

    >>244
    私北海道住んでたことあるけど、
    あの土地と沖縄は独特なのよ、不景気すぎて。
    ほんと洒落にならなんくらい非正規多いよ。
    年代別の非正規しか番組ではだしてなかったけど
    北海道は断トツ非正規多い。札幌は200万都市を市民たちは埃にしてるけど、
    それを補ってるほどの企業が少ない。公務員天国。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/17(日) 16:07:07 

    >>244
    あの番組では今の40代前半女性が新卒として就職活動を行ったときの状況がきちんと説明されていなかったから、このような意見が出るのも仕方ないのかも。でも、説明しておきたいな。

    今の氷河期世代と言われる人たちのうち、特に女性は会社説明会さえ参加できていませんよ。
    インターネットはあったけれど、今ほど普及していなかったので、説明会は葉書を使って郵送で申し込みが一般的。しかし、女子学生にはほとんど返事がこなかった。2000年マーチ卒ですが、50枚送って1-2枚とが平均的だった。私のノートでほぼオールCで卒業した同じゼミの男子は50枚送ったら20枚は返信があったよ。

    そこで運よく就職できてもブラックだと精神を病んで続かない。もし就職できなかったらアルバイトを続けるか、派遣会社に登録に行く。しかし、その派遣会社でさえも「経験のない方はちょっと・・・」って足元見られる。自腹で資格を取りながら派遣を続けて、景気がよくなったときに正社員に応募すると「新卒のときに何やってたんですか?」と自分の落ち度であるように責められる。だから派遣を続けるしかない。リーマンショックの前に少し景気が上向いてハローワークで求人が増えたことがあったけれど、新卒で就職できなかった人は対象じゃなかった。

    あの番組に出ていた北海道の女性が新卒のときは「即戦力が必要なので」とか言われて求人がなくて、時間がたって景気がよくなったら「新卒がほしいので」と言われたんだと思う。私のまわりはそんな人だらけ。

    そういう私はブラックに就職したうちの一人。就職してから2年のうちに隣の部署と下の階の部署の人がビルの屋上から飛び降りた。金融系だったけれど、朝から晩まで不良債権の処理ばかりやってたからね。私はそこで退職を決意し、たった50万円の貯金を持って海外に行った。バイトしながらその国で大学院を卒用し、今はフリーの専門職です。好きなことに携わる仕事で、精神的には楽だけど、年収は300万前後、国保と国民年金払ってます。奨学金(借用タイプ)もまだ返しているし、どうなることやら。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/17(日) 16:25:10 

    北海道はとくに強烈だから。
    東京や大阪の人には理解できないと思う。
    ブラック企業もトンでもなく多い。
    今は私も道外にでてしまったけど、
    あの当時は北大でても就職先なかった。
    道民は道内にこだわるからってのもあるけど。
    私も北海道に戻りたくてたまにハロワの求人見るけど、厳しいよ。
    いや、厳しいなんてもんじゃない

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2017/12/17(日) 16:33:17 

    広島市役所
    2005年度試験
    大卒一般行政事務職
    採用人数 2人
    倍率 279.0倍
    氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ↓
    広島市役所
    2015年度試験
    大卒一般事務職
    採用人数 168人
    倍率 5.4倍

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/17(日) 16:34:11 

    このピラミッドAA笑った・・・
    いや、笑えない・・・ほんとこの通りだよね
            団塊団塊
          団塊団塊団塊
      バブルバブルバブルバブル
    バブルバブルバブルバブルバブル
              氷
       ゆとりゆとりゆとりゆとり
         ゆとりゆとりゆとり
           外人外人外人

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/17(日) 19:00:40 

    いつもクローズアップ現代チェックしてるのに、なぜかし忘れた。。
    41歳、どストライクです。
    再放送希望します!

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2017/12/18(月) 00:07:02 

    卒業した年、県内の採用私の専門科目はゼロでした!!
    教師になりたくて教育大学行ったのに……

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/18(月) 07:19:46 

    mixi全盛期の時に団塊退職バブルで良い所に就職した
    連中と同世代のコネ公務員、コネ教員(本人らが証言)の連中
    に既卒でバイトしながら死に物狂いで就職した経歴を死ぬほど馬鹿に
    された トドメは新卒失敗して看護学校に入った人にも親が貧乏
    だねと笑い者にされた その日の内にmixi退会したよ

    数年後に無職になって底辺職で金貯めたから看護学校や理学療法師の学校行くことを相談したら親にバッドで殴られて 山奥の温泉に住み込みで
    働く羽目になった 山から降りた後は警備員になった

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/19(火) 20:00:28 

    >>250
    これは自己責任ではすまされない。
    社会保障どうすんの?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/19(火) 23:19:29 

    慶応法 1999年卒 ゼミの就職

    大塚商会←ブラックの筆頭
    市役所 ←今思えば勝ち組
    IT土方 ←なんでこんな優秀な人が・・
    三菱地所←勝ち組
    IBM←勝ち組?
    アクセンチュア←勝ち組
    東大院←その後鬱病になり生活保護
    司法試験組←結局あきらめ、予備校時代の彼女(弁護士)と結婚。現在は主夫。
    就活全滅で無職←2年後に司法試験に合格。現在弁護士。

    覚えているゼミ仲間だとこんな感じ。慶応法といえば日本一就職がよい学部と言われるのに、就職氷河期ではみんな本当に苦しんでいた。

    あと、この世代では同じ大学・学部・ゼミでも勝ち組と負け組にくっきりはっきり分かれている。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2017/12/19(火) 23:31:25 

    「就職氷河期」とか「ロスジェネ」とか、こういう言葉がマスコミに出たのは恐らく2005年くらいからだと思う。1995~2003年当時、こういう言葉はなかった。つまり、就職氷河期真っ盛りの当時、この問題は社会的問題としてはほとんど認知されていなかった。

    つまり、本人たちは就職難という苦しみだけでなく、親や社会の無理解にも苦しみ、傷ついていた。この世代は心の底で病んでしまっている人がとても多い。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/20(水) 10:04:17 

    >>91
    間違いない。男達がことごとく誇りを奪われてしまったよね。
    男性だけでも、国全体で無理して採用すべきだった。
    男が弱くなったとかグタグタ言うけど、間違いなく遠因にはなってる。
    女性は身体的にも、バリバリは難しいんだから。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2017/12/21(木) 17:19:28 

    1000万稼ぐより人徳です

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/21(木) 17:40:28 

    >>246
    北海道はいつまで公務員だけでご飯たべるの?ロシア人に占領されそう

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2017/12/23(土) 17:52:05 

    なんJに書いてあったがこの世代ってバブルの時中学生、特に恩恵感じず
    女子大生ブームの時高校生
    第二時ベビーブームで進学大変
    大学生になったら女子高生ブーム
    就職氷河期

    でいいこと何も体験してないって・・・本当だよね。
    この番組は見てたが本当暗い気持ちになった。
    この世代が老人になったら年金もほとんどもらえないし、そもそも払えなくて納めてない人も多いだろうし、一斉にナマポ人口も増えるのではと心配だな。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/23(土) 17:55:21 

    >>256
    本当に。 事実私も病んでいる。
    派遣で食いつないでいるけど面接で何故一度も正社員になったことがないのかと聞かれると泣きたくなるよ。
    もう諦めて氷河期だったからですって答えるようにしたけど。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/23(土) 18:01:23 

    >>32
    まさに>>89だね。

    大学進学も金さえあればだれでもできるし、就活も楽勝で羨ましいわ。

    今まで派遣で生きてきてまだ面接官が年上の方にしか当たったことないけど数年後アラサーの連中が面接官になったら氷河期の理解もなく大学名も昔は名門と言ってもよかったのに今ではFランとか思われて受からなくなりそうで怖いわ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/24(日) 13:04:21 

    努力と実力の差
    アラフォーでも稼いでる奴は稼いでるで

    +1

    -8

  • 264. 匿名 2017/12/28(木) 21:45:05 

    この世代だし最近まで非正規だった。
    IT系で、やっと安定して来た。ここ5年必死で頑張ったよ。昔はこの業態ってほとんどなくって私らが就職活動してた頃ってパソコンじゃなくってワープロだったじゃん。すごいスピードで発展してる。5年前の知識さえクソみたいなレベルになるからずっと勉強しなきゃならない。私らはきっとそういうスピードに乗り続ける先駆けにならんといけないと思うよ。頑張って手に職つけましょうよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/09(火) 08:02:29 

    これからも頑張れる人もいれば、もう介護や病気で頑張れない人もいるんじゃないかな(番組では切られてたのかもしれないけど、氷河期は厳密には1993から始まってるから)。
    政治的な対策も必要かなと思う。
    その方が全体への損害も減るような。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/12(金) 02:19:23 

    なんとか自分を叩き売り結婚。相手の田舎のおばあちゃん(当時83歳くらい)が自民党から戦災で旦那をなくしているから手当を貰っていて、年収350万くらいあった。
    私はなんとか零細で働いていたけど、働いても83歳のおばあちゃん以下で驚いた。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/12(金) 08:00:39 

    今40前半で教員になれたうちの親はずっと、自分たちはなんとか安定した職に就けたけど悲惨な同級生がたくさんいるって言ってる。自分らも本当は大学の先輩が就職したような全国的な大企業に行きたかったって。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/12(金) 22:12:54 

    私も派遣事務で働いてるけど、年収250万いかなくて、専業主婦だった義母の年金の方が高くてビックリした…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。