-
1. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:32
『オリーヴ・キタリッジの生活』
短編集でアメリカの田舎の老夫婦のお話ですが、冬に読むのにぴったりの物語です。
マイナーだけど面白い小説教えてください。+56
-3
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:40
すみません、ガルちゃん民なので本は難しくて読めません…
漫画にしてください。+6
-83
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:21
メジャーな小説すら読まないガル民にマイナーな小説聞くとかバカ?+8
-71
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:36
『料理人』よくわからない話だったけど面白かった。+20
-2
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:07
+8
-7
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:18
オリーブキタリッジいいよね。「上げ潮」と「ピアノ弾き」が好き。
新潮クレストブックシリーズもオススメ。+21
-1
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:22
小林泰三
『海を見る人』
短編集だから読みやすいよ。+7
-2
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:23
ノルウェーの森+3
-33
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:23
ジュンパ・ヒラリの『停電の夜に』が好きです。
短編集なので気軽に読めます+44
-3
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:41
永遠の仔
周りの友達はみんな知らない。+17
-34
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 22:26:20
伊坂幸太郎の魔王
政治の話がちょくちょく出てくるけど、近未来な気がしてならない。
今の政治家の愚かさと、それを変えようとする犬養という政治家の話はノンフィクションとは思えなかった。+14
-19
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 22:26:46
嘘つきアーニャの真っ赤な真実
オリガモリゾヴナの反語法
作者はロシア語同時通訳の米原万里さん(故人)
冷戦時代のチェコスロバキアで過ごした特異な子供時代の経験が生かされてます。
エッセイストとしても、面白い作品をいくつも残されました+35
-6
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:04
八月の青い蝶/周防柳
広島原爆被爆者のおじいさんの話
凄く切ない+17
-2
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:26
アガサ・クリスティー
『春にして君を離れ』
世界の狭そうな考えの硬い真面目な主婦の話。気の毒でもある。
これを高校の図書館で借りて読んで心に残ってた私って何だったんだろう…。娘たちの気持ちで読んだのかな。+20
-9
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:39
今読んでいるのは
人間タワー 朝比奈あすか
初めて読む作家の作品だけど、不穏な感じ、たたみかける感じがすごく面白くて、
読み終わったらこの人のほかの作品も読んでみようと思っています+5
-2
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:42
彩瀬まる 骨を彩る+9
-1
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:50
アントキノイノチ+6
-5
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:55
マイナーなのかわかんないけど桜木紫乃のラブレス+15
-6
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:04
マイナーじゃないかもしれないですが、この小説はおしゃれで面白いです。+13
-4
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:33
『火山に恋して』スーザン・ソンタグっていうアメリカの有名な批評家が書いた小説。コレクター論、芸術論、ラブロマンス、イギリスの18世紀の歴史がごった煮の贅沢な小説。文体がドライでかっこいい。レアな小説なんであまり売ってません。+9
-0
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:42
>>14
早速、図書館に予約しました+8
-1
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:49
奥田英朗 噂の女
作者は有名だけど作品はそこまで有名ではない気がするので紹介
身近にいる男をどんどん魅了していく小悪魔な女が主人公の作品
主人公ではあるけど、話の視点はいつも男側からで女の視点は一切ないです+22
-5
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:56
+5
-53
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:57
「彼女との上手な別れ方」
タイトルからじゃ予想つかない感動が待ってた+6
-1
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 22:31:58
モンゴメリは赤毛のアンが人気ですが、これも面白かったです。
大人なストーリーです。ただ登場人物が多くて混乱します。+10
-1
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 22:32:48
>>13
ちょうど昨日この方の「虹」って作品にひかれて買ったとこ!
初読み作家さんなので楽しみなとこにこのおすすめはなんか嬉しかったww
虹が面白かったら読んでみます!+5
-1
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 22:32:49
ケチつけるつもりもないけど、ここまでに出てきた本のうち半分はメジャーな作品じゃない?+32
-20
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:12
それからはスープのことばかり考えて暮らした
吉田篤弘+18
-1
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:13
無痛
ドラマ版にはないグロさがあった+3
-3
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:28
+2
-31
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:01
>>22
『噂の女』面白いですよね。
地味な女性だったのに・・・。
+12
-2
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:56
>>12
私も好きです!
特にその2冊が!!+6
-1
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 22:36:45
ムーミンのトーベヤンソンの黒と白もオススメです。ブラックトーベヤンソンです。+10
-0
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 22:38:09
恒川光太郎さんの無貌の神
恒川さんはほの暗いファンタジーが得意だけど妙なリアリティがある。
短編集で最後の喋る獣カイムルと障害がある皇女ラートリーの冒険と友情は涙無くしては読めますまい。+8
-1
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 22:38:52
ロアード・ダールの『あなたによく似た人』世にも奇妙な物語みたいな短編集です。+17
-2
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:12
尾崎翠の第七官界彷徨
もちろん知ってる人は知ってるんだろうけど
知らない人は全然知らない作家&作品だと思う…
舞台設定が昭和初期なのに全然古くない、少女漫画魂に満ちてて驚かされました。+18
-2
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:15
奥田英朗さんでマイナーな感じだと「真夜中のマーチ」マイナーじゃないかな・・・
犯罪コメディ小説で面白かった。
続きがありそうな終わり方だったのに、続編出ないね。
+14
-1
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:50
トニ・モリスンのビラヴド
わけがわからないけど最後まで飽きずに読みました。+5
-0
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 22:40:47
>>35ロアルド・ダールは落語みたいだからいいよね。+12
-0
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:52
本屋さんのオススメだったのでマイナーじゃないかも知れませんが、初めて触れるジャンルだったのでとても新鮮でした。+13
-3
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:04
中島らも「今夜、すべてのバーで」
アルコール依存症の怖さがわかります。+19
-0
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:09
全然マイナーじゃないのばっかでガッカリ
有名どころばっかでもはや笑い出てきたwwww
バカにしてるとかじゃなく、賞の候補作品だったり本屋のランキングコーナーに置いてあったりする作品ばっかで、マイナーなものを知りたくて開いたからガッカリ感がすごい+11
-44
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 22:46:23
>>36
まさかその作家がでるとは+8
-3
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:02
『2分間ミステリー』脳トレによいかと思い読んでます。
短い事件ですぐに答え合わせもできます。矛盾点とか推理できると楽しいです。+13
-1
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:58
>>40
残念ながら小説じゃなくルポルタージュじゃないかな?+13
-0
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 22:48:05
ノーベル賞受賞しちゃったからもう日本でもマイナーじゃなくなっちゃったけど
カズオイシグロ+12
-8
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 22:49:14
坂木司は有名だけど、
大きな音が聞こえるかはマイナーだと思う。
この作者は性別公表してないけど他の作品は女性かな?と思うけど、これは男性目線みたい。
長いけど面白い+8
-2
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 22:51:23
図書館で借りたけど、これ。+6
-2
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 22:52:45
モンゴメリの『青い城』 大人なラブストーリーで赤毛のアンより好きです!
+5
-1
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:06
>>46
ノーベル賞受賞前から有名な方だよ+36
-0
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:28
>>41
中島らもさんだったら『人体模型の夜』も好きです。
でもマイナーではないから誰かさんに馬鹿にされちゃいますね。+18
-3
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:53
完璧な母親 まさき としか
息子を亡くしてしまった母親がその後娘を生んで、亡くした息子として育てる話
やだ、マイナーじゃなかった?
誰かさんに怒られちゃーうっ!!+22
-3
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:15
妖怪アパートの幽雅な日常。
マイナスつきそうですが、一気に読んだ本。+10
-4
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:16
>>42
それならそっと閉じればいいんだよ、愚か者+35
-4
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:44
誰かさんすごい勢いで怒ってるねー
ネットの世界に来ないでずっと物語の世界で生きててください笑笑+28
-5
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 22:58:07
マイナーな小説っていう定義が難しい。
今上がってる本、確かに半分くらいは読んでるし。
>>47 私も好きです。坂木司さんだったら『短劇』『夜の光』とかの方がマイナーかも。+22
-2
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:39
校閲ガールだけじゃないよ、この作家さん。
個人的にずっと若いときから好きなバンドを連想してノスタルジーでした。
ジャニーズ追っかけ主婦の話だけど。+10
-4
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 23:00:41
このトピは知ってる!がプラスなの?
それともマイナスなの?
+7
-3
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:12
ニコラス・スパークスの『セイフ・ヘイブン』
ラブストーリで途中ハラハラしたりと面白いです。
『君に読む物語』が有名ですが、こちらの作品も面白いです。+7
-0
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:52
>>58
読んでみたい!のに+してます!+32
-4
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 23:03:00
ガッカリ感を抱くほどのトピに居続ける意味+15
-8
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 23:03:21
>>56が読書好きなんだね。
ここは本が好きな人ばかりだからある程度知っててマイナーなのも普通に知ってる人多いのかな。
アンカーつけないけど、マイナーじゃないって言う人とか。
+10
-2
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 23:03:45
パトリシア・ハイスミス 『キャロル』
映画を見て原作も読んでみました。映画もおすすめ。+6
-1
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 23:05:33
ごめんなさい、マイナーじゃないものをおすすめしてしまいました。+11
-2
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 23:05:35
人それぞれってあるのに自分だけの物差しで批判するのはやめてほしいな
誰かさんっ!君だよ誰かさんっ!+22
-9
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 23:05:51
これはどうでしょう。
乙一の別名義。
乙一は作風が違う作品を名前を変えて書いててすごいと思う。+16
-3
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:05
よるの美容院 /市川朔久子
とある事故のトラウマで声が出なくなってしまった小学6年生の女の子
親戚の叔母さんが営む美容院で暮らすことになり、お店のある商店街の人たちとの生活の中で、人の気持ちに寄り添うとはどういうことかを学び、少しずつ自分を取り戻していくお話。
叔母さんにシャンプーをしてもらう描写が読んでるだけで心がほぐれていきます。
児童書になるのですが大人が読んでも充分楽しめます。
+17
-1
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:50
このトピすごいためになる!いろんな本教えてもらえて私はありがたいです。
何冊かAmazonで注文しちゃった。+21
-2
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:23
あまり読書家ではないので、マイナーと言うのは失礼になるのかな。
+11
-2
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 23:11:33
>>33
ムーミンの作者が書くブラックな小説なんて気になる!
ギャップがあって、惹かれるなあ。+5
-2
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:36
赤毛のアンと似てますが。
村岡花子さんの訳で読みやすいです!+13
-3
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:29
>>69
読みました!
面白かったですが、結末が想像以上に衝撃的でした…。+4
-1
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:23
魔法使いのハーブティー
両親を亡くし、親戚をたらい回しにされ、ハーブ園とカフェを経営する伯父の元にたどり着いた少女がハーブの世話やお店の手伝いを通して傷心していた心を癒していく物語
「西の魔女が死んだ」とか好きな人は合うと思う
ただ、装丁のせいで萌え系ラノベと思われがちなのが難点かも
+10
-4
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:18
これ面白いよ~。
ふざけてるのか!と最初は思ったけどマジなんだよ+11
-2
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:59
ハラハラドキドキしました。+11
-1
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:08
>>73
実際ラノベって読みやすいよね+5
-2
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:28
パパの電話を待ちながら
イタリア人作家のショートショートです。
コメディカルな作品が多めで読みやすいですが、短い中にも奥深さがあります。+5
-0
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:30
雪舟えまさん、面白いです
日常生活にフィットするSFのような、なんともいえない不思議な世界観
+6
-4
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:22
マイナーじゃないけど原田マハのなかではマイナーかな。+7
-6
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:58
ブクマしました
本当に有名どころしか読まないもので…
片っ端から読んでいきたいです!
+11
-1
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:08
>>14
私も大好き。
女性に好きな本を聞かれたらこれと答える。
+6
-0
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:14
私は梨木香歩さんのが好き。西の魔女が死んだが有名だけど、からくりからくさ とか 家守きたん とかなんかオカルトっぽいけどそんなこと感じない話で。+11
-0
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:45
瀧羽麻子さん、マイナーかな?
作風のわりに、実写化がまだないんだよね
森絵都、瀬尾まいこ、綿矢りさあたりが好きな人は合いそう
あえて1冊あげるならコレ
+8
-1
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:28
小川洋子さんの 薬指の標本 ってマイナーかな?+1
-15
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:54
+6
-1
-
86. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:30
+7
-2
-
87. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:58
沢木耕太郎 凍
ヒマラヤ山脈のギャチュンカンに結果命懸けで挑んだ夫婦のノンフィクション。+8
-0
-
88. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:36
木暮荘物語/三浦しをん+10
-3
-
89. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:35
>>4
まさかガルちゃんで、しかもトピの初っ端でその作品が出てくるとは・・・!
その作品中学生の頃に読んだのですが、なんか物凄く印象に残ってて大人になってからも読みました。
こっちの表紙の方が好きだったな。+13
-3
-
90. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:02
>>75デュ・モーリアはヤバイね。人間の暗部を描くのがうますぎる。『笠貝』普通の女性の手記なんだけど・・・・まじ、怖い。+4
-0
-
91. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:46
近藤史恵さんの、
タルトタタンの夢
ヴァン・ショーをあなたに
メジャーかな(;´・ω・)
+8
-0
-
92. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:56
アルフォンスアレーの「悪戯の愉しみ」はご存知ですか?
星新一が好きな人には合うと思います。
私は星新一を読み尽くしてしまい、しかし他のショートショート作家だとエロや下品さが入ってきて合わないな、と思っていた時に読んで感激しました。
アレーはフランスの新聞コント作家ですが、まさに軽妙洒脱!星さんのようなSFではなく、ブラックユーモアとかエスプリの方面ですがとても面白いです。
+8
-0
-
93. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:20
河出書房から出てる、エドワード・ゴーリーの愛した怪談、はクラシックなイギリス・アメリカの怪談がのっててオススメです!+9
-1
-
94. 匿名 2017/12/12(火) 23:51:15
>>89
この表紙懐かしい!
よく分からない話だけど料理が美味しそうでチキンとか食べたくなりました。
美味しい料理作るからみんな太っていくんですよね。
作者の存在がよくわからないところもミステリアス。+5
-1
-
95. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:06
+13
-1
-
96. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:39
>>95
ありがとう!知らなかった…(;´・ω・)
+6
-1
-
97. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:22
チグリスとユーフラテス+2
-0
-
98. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:40
>>97
新井素子わたしも好きです+4
-0
-
99. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:29
カズレーザーがオススメしてマイナーではなくなったかもしれないけど、若竹七海さんの本は好きです。いわゆるイヤミスが多いけど、中にはタイトルがポップなのもあるけどやっぱりどこかに毒はある。+8
-2
-
100. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:07
町田康の「浄土」
本当は町田康は「告白」がお勧めだけど、長編だから、町田康ビギナーには短編集の「浄土」がお勧め
町田康はマイナーでもないけど、いまいちガルちゃんでは認知度が低いのであげてみました。+5
-0
-
101. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:43
>>75
これ、未だに最後どういうことなのか、考えてもわからないままだわ。
映画ともまた違うんだよね~。
+2
-0
-
102. 匿名 2017/12/13(水) 00:25:14
カルロスルイスサフォンの風の影読んで欲しいな+1
-1
-
103. 匿名 2017/12/13(水) 00:56:34
86さんの「ピエタ」すごく好き
マイナーか分からないけど「仮想の騎士」を推す
この作者さんこの1冊しか出してないみたいなんだよね+6
-1
-
104. 匿名 2017/12/13(水) 01:17:07
私が読んだときこんな表紙じゃなかったけど、
あらすじだけ抜粋↓
十四歳のセーラとくたびれた探偵ブラッドワース双方の視点が交互に入れかわる章立てで構成されている。事件の発端はセーラの愛犬グルーチョの失踪。警察に届けでてもまともに取り合ってくれず、私立探偵を紹介されてしまうのだが、それが凄腕といわれるレオ・ブラッドワース42歳。最初はただの犬探し だったのが、そのうち不穏な空気が漂いはじめ、やがてマフィアが絡む大事件に発展していく。
今考えるとありきたりなストーリーだったけど、読んで10年以上経つのにとにかくこのセーラが凄く可愛いいヒロインで印象的な作品でした。
キャライメージがハリーポッターのハーマイオニーに似てたので配役はエマワトソンで読んでました(笑)
小さい頃から一人で大人向けのテレビばかり見て育った子で、大人相手でも普通に言い負かしてしまうほど賢くて大人びた子なんだけど、
長距離移動でレオが運転する車の後部座席に乗っている際には、こっそり後続車にちょっかいを出してそれがレオにバレ「なぜ君がこんな子供みたいな事をした?」と叱られ、反省しながら「退屈だったの…」と言って凹んでしまったり…
子供なのに大人みたい、でもやっぱり子供っぽい、っていうヒロインのギャップが上手く活かされていて面白い作品でした。+5
-2
-
105. 匿名 2017/12/13(水) 02:20:25
本格小説 水村美苗
嵐が丘と実在のビジネスマンの経歴に着想を得て書かれた小説。マイナーではないか..+3
-0
-
106. 匿名 2017/12/13(水) 02:26:18
シャーウッド·アンダーソンの「ワインズバーグオハイオ」 ロンド形式の短編集です。若い時に読んで歳を取ってからまた読むとじわじわ感動する。+3
-0
-
107. 匿名 2017/12/13(水) 07:01:19
+1
-14
-
108. 匿名 2017/12/13(水) 07:57:28
>>34
私も恒川さん好きー!
これは読んでないので読みます。ありがとう!
+0
-0
-
109. 匿名 2017/12/13(水) 08:09:44
聞いたことのない名前の作家だったけど、書店で見つけて思わず衝動買いした。信じられないほどの下ネタのオンパレードだけどなぜか最後ちょっと泣けたw
処女トピに出入りしているがるちゃん民のための本だったよ。+2
-0
-
110. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:58
平田俊子の「私の赤くて柔らかな部分」
失恋して職場も辞めた30代女性が旅に出る話
出て来るキャラがみんな何か個性的で面白い
個人的に好きなのは寂れた町にポツンとある食堂の女性店主
とにかく会話がホントに面白い+0
-0
-
111. 匿名 2017/12/13(水) 15:51:31
ジャン・フランソワ・パロのニコラ警視シリーズ+5
-0
-
112. 匿名 2017/12/13(水) 16:00:12
探偵ブロディの事件ファイル
ケイト・アトキンソン+3
-0
-
113. 匿名 2017/12/13(水) 20:46:40
>>12
私も大好きな本です+1
-0
-
114. 匿名 2017/12/13(水) 20:53:23
イブアンドロークシリーズ+1
-0
-
115. 匿名 2017/12/13(水) 22:01:47
「家族狂」中村うさぎ
ホラーな感じですが…+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/13(水) 23:00:08
嶽本野ばらの作品
下妻物語、世界の終わりと言う名の雑貨店
などが映画化されました。
美しく残酷な言葉が、雪の様に降ってくる
そんな素晴らしい小説が沢山あります。
おススメは「ミシン」です。+1
-0
-
117. 匿名 2017/12/14(木) 00:55:04
幸田文 台所のおと+0
-0
-
118. 匿名 2017/12/14(木) 22:23:00
>>14
『春にして君を離れ』私も若い頃に読んだことがあります。クリスティにハマっていたのでミステリーと思って手に取ったのですが、いまだに心に残ってます。主婦が自意識を持つも、結局そうなるのか~と嘆息しちゃったなぁ。+1
-0
-
119. 匿名 2017/12/14(木) 22:31:46
主さん、『オリーヴ・キタリッジの生活』タイトルと表紙、凄くいいですね。思わずAmazon検索しちゃいました。早速読んでみます。今、本に飢えてるので、このトピ助かります。+3
-0
-
120. 匿名 2017/12/14(木) 23:04:50
今ではマイナーだと思うので。『くそったれ!少年時代』チャールズ・ブコウスキー。
主人公チナスキーは全てが嫌い。高圧的で無教養な父、頼りにならない母、ひとつも楽しいことがない学校、おまけに悪性ニキビに悩まされる日々。行き場のない、何も出来ない自分、何処にも行けない自分、挫折感に胸が締め付けられます。 そして共感。
『わたしのまわりには、強い者ではなく弱い者、きれいな者ではなく敗残者が集まってきた。《中略 》わたし自身、蝶や蜜蜂が引き寄せられる花というよりは、蝿がたかる糞のような存在ではないか。』
+0
-0
-
121. 匿名 2017/12/14(木) 23:06:20
+0
-0
-
122. 匿名 2017/12/15(金) 09:36:54
誰かさん、いい加減やめな!!!!!!誰かさん!あなただよ+0
-5
-
123. 匿名 2017/12/15(金) 11:08:52
>>67
気になったからAmazonでポチッた!+2
-0
-
124. 匿名 2017/12/16(土) 17:32:23
>>119
私も気になりました!
読んだら感想是非聞かせてください!+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/17(日) 11:51:29
私も学生時代に読みました!
とてもシュールで印象に残っています。
読んだことある人がいて嬉しい~+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する