-
1. 匿名 2017/12/12(火) 11:31:05
職場→お客様や同僚に嫌われないように穏やかな声
ママ友→なめられないように低めの声
家族→気を遣わないので地声(野太い)
習い事先→上品ぶるためワントーン高い声
自分でも疲れましたがやめるタイミングをつかめません。
+49
-9
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:00
わかる。声違いすぎて、家族の前で職場に電話できない+90
-2
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:01
そんなに何通りもない。せいぜい高低2種類、オフィシャルとプライベートくらい。+41
-1
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:01
使い分けてるというか自然とやってしまうので、自然に任せている
あまり気にしない+88
-0
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:06
昔で言うTPOに合わせて当たり前な事じゃない?+29
-2
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:18
使い分けてるっていうより、自然と相手によって声変わるよね。+72
-0
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:29
地声がかなり低いので、外では高くなるよう頑張ってます。
家族だけなら主人よりも声低いかも…+10
-2
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:36
ダミ声だし自分の声嫌い
+14
-0
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:51
目上の人には、自然に声が高くなって笑顔が出る。
けど、友達や家族は低い声でしっかり口を動かさないからよく聞き返される。笑+7
-1
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:55
人前ではワントーン声高くしてるよ
地声低いからね+21
-0
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 11:33:59
そんなに沢山は使い分けしてるの?
ある意味器用だね。
+7
-3
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:04
地元の友達と、大人になってから出来た友達との前では声のトーン若干違う^^;+9
-0
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:05
その前に
ママ友→なめられないように
って言うところが気持ち悪い。+52
-10
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:07
家族の前でよそ行きの声出すのほんと恥ずかしいよねw+17
-0
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:13
昔母親が電話に出ると声変わるの笑ってたのに、今は自分もそうなってるw+39
-0
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:21
怒っている時は低い声
気分が良い時は高い声+2
-1
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:32
水川あさみみたいな声だから可愛こぶると変にオカマっぽくなるから、基本誰にも同じ(笑)+6
-1
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:50
昔お母さんの電話に出るときの声マネしてた
あるあるだよね??
+24
-0
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:05
裏声使ってる話してるのを家族に聞かれると気まずい+5
-0
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:12
>>13かなり感じ悪いよ。ボスになりたいの?+2
-9
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:15
よそ行きの声って自然と出る
自分でも声の高さに笑いが出るときある(笑)+9
-0
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:30
私だけかもだけど、声が一定じゃないというか「この声は○○さん」というのが無いハズ(笑)
+4
-0
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:32
ビジネス用
プライベート用
ペット用
の3種類があります。ペット用はマジで情けなくて他人に聞かせられないw+28
-0
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 11:36:14
電話では声が高い母が恥ずかしかったけど自分も別人になるw+0
-0
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 11:37:41
もう高校生の時から、セールス電話で「奥様ですか?」と言われてた。
地声はとても低いし、声高めの男性より低い。
電話の時に少し高くなるくらいかな。+3
-2
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 11:38:58
大昔、家に彼氏を連れてきて家族に紹介するとき、第一声に戸惑った。甘ったれた声でいくか、いつもの低い地声でいくか選択に迫られ中間取った。+4
-0
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 11:39:55
さとう珠緒さん仲間由紀恵さんみたいな不安定な可愛い声に憧れる。+3
-0
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 11:41:03
>>1
主さんわかりますよ。
歌もソプラノだし基本ずーっと高いけど、嫌いな人には低い声を頑張って出します。
主さんのママ友のわかります。+3
-1
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 11:43:52
母が仕事の電話に出るとき、いつもと声違うやんと子供の時から思ってたけど、自分も今そうなのかなぁ、、+1
-0
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 11:44:24
>>23
ペット用は声色もだけど言葉使いも聞かせられないw+8
-0
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 11:45:13
すごい剣幕で怒ってても、電話鳴った瞬間「はい、もしもし♩」ってなるのと同じだよねw
無意識なんだよねえ+6
-0
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 11:45:28
+0
-0
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 11:45:58
こんにちは。主です。ママ友→なめられないようにというのは、自身の身長が低く小馬鹿にされがちなので、せめて声だけでも落ち着かせ貫禄を出そうとしているという意味合いです。不快に思われた方いらっしゃるようなのですみません。+2
-2
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 11:47:33
>ママ友→なめられないように低めの声
↑もうこの発想がくだらない小者+3
-7
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 11:48:48
>>33
背が低いからこばかにされるなんていかにも男の発想
釣り師はオッサンばっかりだねほんと+4
-2
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 11:48:51
+2
-1
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 11:49:04
ピンポーんて誰か来たから出ようとしたら、あっ今からママの声が(はーい)変わるよ!と子供にいわれたことがある。+5
-0
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 11:51:41
謝ってる主に罵声を浴びせているとガルちゃんもっと過疎るよ+3
-2
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 11:53:37
え?地声が低い私はいつも、もしかして舐められそうだからあの人ってばいつも声がひくいのかしらとか思われてるのかな?
地声が低い私からすれば、いつも抜けたような甘ったるい声のママ友の声の方が可愛らしいを超えて、最近ではイラつくよ。+2
-2
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 11:56:37
釣りトピや炎上狙い ステマトピばっか立てる釣り師が多すぎるほうが過疎るし
実際過疎ってる+1
-0
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 11:56:48
>>34
小者にたてつく一層の小者+3
-2
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:58
小者が図星だったから釣り師男が連投してる+2
-2
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:58
どの部分で男認定なんだ?よくわからん。
でも過疎る理由がなんとなくわかってきた。+3
-0
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 12:01:26
トピ立てた人が男性だったとして…それにムキになる心理ってなんだろう。挑発してるコメントって同じ人が連投してるよね?ずっとこのトピ見てるのかな。最近主が置いてけぼりのトピ多い。書き込む人で論争してて、トピ主は嫌気がさしてもう見てないという…+2
-0
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 12:01:58
出会い求めていたら男だね
+1
-1
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 12:06:53
子供やワンコに対する声と大人に対する声はかなり違う。
子供やワンコには高めの声になっちゃうなぁ。+3
-0
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 12:09:44
本当はソプラノで声は高いんだけど、お客様相手の仕事的に低く話すようにしてる。
職場の飲み会で、酔ってきたら知らずに高くなってて「いつもと違う!?」って驚かれたことある。+3
-0
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 12:12:39
裏声出し続けるとそれが本物になることってありますか?もう20年は外では裏声生活。+1
-0
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 12:25:37
ワントーン上げて軽やかに話してたら、無理しすぎて声帯ポリープになりました
少しずつ地声に近づけるのはどうでしょうか?+3
-0
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 12:37:05
主さんのようにたくさん選択枠がない。
二択で使い分けているぐらい・・・(^^;+1
-0
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 12:37:42
柳原可奈子のブログママっていうネタ、声使い分けがハッキリしてて面白いよw
身につまされた。
・友、友の子供用
・友の子供(赤ちゃん)用
・自分の子用
・ブログ投稿時独り言用+2
-0
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:53
声と言うか話し方をすごい正すので、旦那にたまにびっくりされますw旦那と話す時と全然違うのでw+1
-0
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:38
主さんのそういう自分側の理由ではないな。
家族や親しい友人以外は声のトーン上げて接する、仕事なら対応する。その二つの違いだけ。
マニュアルにもあったような気がする。
お客様が受ける印象のためにトーンを上げて
柔らかく対応するってのは常識じゃない?
接客で地声の低いトーンでされると戸惑う。
近所付き合いや電話では相手には表情が分からないから声で表現するのは当たり前の気遣いだと
思ってる。というか自分を相手に置き換えると自然にそうなる。疲れるとかではなくお互いのため。+1
-0
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 13:19:28
お母さんの電話+3
-0
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:00
中学生位のとき、家の電話に出たら声がよそゆきと親にからかわれた。
でも、固定電話は、声だけだけど家の玄関みたいなもの。
他人と話すのにシャキッとするのは当たり前だよねぇ。寝っ転がったまんま取るわけにいかないよね。
と、思春期にモヤモヤした記憶。+1
-0
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 13:39:49
主性格悪そう+0
-1
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:40
声のトーンって大事ですよ。カスタマーセンターで働いていた時、クレームだったりで怒鳴り散らす人に高めの声ですみません言ってもヒートアップするだけだし、私はそういう方には普段よりちょっと低くして話していました。+0
-0
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 15:50:07
電話→1オクターブ上げる
プライベートと職場→地声
利用者様→穏やかに優しい口調で話す
…ているつもりだけど…
旦那にはダミ声って言われるし…
あんまり変わってないかも…(^^;+0
-0
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 16:45:21
使い分けてます。
店員やよそ様に話す時は声が違います。+0
-0
-
60. 名無しの権兵衛 2017/12/13(水) 02:25:53
電話は人の声をそのままではなく音声に変換して送るため、直接聞くよりはどうしても聞き取りづらくなるので、声の低い人は電話に出る時は少しトーンを上げるといいそうです。
私は電話の仕組みについては知りませんでしたが、低~い声でボソボソと話されたらそりゃ聞こえにくいだろうとは思うので、普段の声よりは少し高めにしています。
あと、家族に対してはハキハキとしゃべりますが、職場などではあえてやんわりと柔らかい話し方をしています。
本来はハキハキ話す方なのですが、一歩間違えるとキツい人と誤解されかねないので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する