-
1. 匿名 2017/12/12(火) 08:17:23
会社って社会って、どんなでしたか?
自分は20年ほど働いて、つくづく組織に向かない女だと悟りました。
基本的には気力体力とそこそこの愛想は大事だと思います。
+95
-0
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 08:18:35
+13
-25
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 08:18:44
風が強くてとっても寒いわ!+67
-0
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 08:18:46
アラフォー+28
-3
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:01
お局+24
-6
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:40
クセが強い+30
-4
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:46
双葉商事勤続15年+83
-2
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 08:20:33
平成6年入社です。
産休育休時短も全て利用して、仕事を続けて今日に至ります。
一部上場の小売業です。+86
-18
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 08:20:38
事務2年目でもうやめたいです〜
長く続けられてる方すごいです。嫌味じゃ無いですが、事務って特段スキルつかないのに怖くありませんか?このままで良いのかと+169
-8
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 08:20:54
旦那は勤続21年。すごく尊敬してるけど悪く言えばバイタリティー(もっと稼ぎたいから転職しようとか)がない。+8
-42
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 08:20:56
歳がバレる
まあ20年近いけどね+56
-1
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 08:21:13
辞めたいと思いつつ早3年+40
-0
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 08:21:14
仕事が出来ない人ほど残っている
しがみつき+112
-40
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 08:21:34
10年目で寿退社しました。
女が多い職場で、みんな歳をとり、荒んでいく性格に耐えられなかった。
オールドミスってすごい。+100
-30
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 08:21:48
若い頃人間関係でかなり悩まされたけど、そのときの周りの人たちもみんなとっくに辞めちゃって、粘って良かったなと思ってる。
自分の会社のいいところも悪いところも見えてくるよね。
子育てもしてるし、辞めたくもなるけど、ここまで頑張ったからそう簡単には辞められないなー。
+125
-3
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:19
20年前とは会社も自分も、自分に対する周りの態度も全く違います 笑
そーいや当時はパソコンなんてなくてワープロだった
そしてフロッピーが馬鹿でかかった。+113
-3
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:21
最高記録丸2年。+12
-9
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:27
同じ職場で10年以上務めるって凄い+176
-6
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:36
辞めたい+27
-0
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:52
15年以上勤続してない人が堂々と書き込んでるのがすごいわ+184
-7
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 08:22:57
若者の席を早く空けろ
いつまでも居座るな+15
-38
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 08:23:09
ほんとうに尊敬する+72
-1
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 08:23:27
お局とか揶揄する人未だにいるんだね
今や女性も定年まで働く人が多いのに
15年働ける会社はなかなかいい会社だと思うけどなー+170
-3
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 08:23:37
ババアばっかりやないか
ここはババアの巣窟か!+11
-27
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 08:24:40
いい奥さんになれそう
またはすでにいい奥さん+12
-6
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 08:24:40
ちょいアンケートとらせて
採用するならどっち?
言葉も性格もキツいけど有能な人 +
思いやりがあり優しいけど無能 -+190
-15
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 08:24:50
>>24
トピタイ通りだったら少なくとも33歳以上の人が集まるんじゃないの?+41
-0
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 08:25:02
誰でもできるような超定型的な仕事ならさっさと辞めるべき
+6
-6
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 08:25:11
懲役15年以上の人に見えた。
まあ毎日同じ事の繰り返しだからある意味似てるかw+11
-16
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 08:25:18
20代前半から今年で16年。
ありがたい事に、同期も先輩も後輩も
ほとんど変わりなく続いていて楽しいです!
女だけの職場で(アパレル)上司が良いから
結婚、出産もカバーし合える環境です。
ただ、給料は良い方じゃない。笑
+79
-0
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 08:25:38
職場や車をすぐ変える人は男女ともにだいたい浮気性で我慢が苦手+6
-10
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 08:26:35
30代半ばすぎると転職も結婚も急に厳しくなるよ
おばちゃんより+63
-2
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 08:26:38
>>10
旦那の話はいいよ。
でも勤続21年ということは新卒なら40代だよね、就職氷河期だから転職とか頭になかったと思うよ。
家族がいるから安定を求めたところもあるだろうし。+62
-2
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 08:26:41
うちの会社は女性でも定年まで勤める人結構いる+13
-0
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 08:29:36
>>20
貴方様は?+3
-2
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 08:29:37
勤続32年目に突入しました!
安定がこんなに幸せだとこの歳になってようやく気付きましたわ。。。+121
-2
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 08:29:42
小言のうるさいガメツイおばさん社員が会社にいると空気が良くない 。存在が迷惑。
優しくて口うるさくないおばさんならO K。+23
-4
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 08:30:14
>>26
看護師なら命を預かるからキツくても仕方ないかも
でもサービス業や事務など誰でもできる仕事でキツイならクビにしたい+11
-3
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 08:30:19
16年目だけど、転勤や部署変更、途中で育休とかもあって2~3年ごとに仕事内容変わってるので、飽きたりとかはないな。
最初は総合職、結婚後は地域限定総合職になりました。+18
-0
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 08:30:20
勤続20年目。
新卒で入ってくる新人が、自分の娘や息子でもおかしくない年齢です。+61
-0
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 08:31:06
ここは若い子はコメント出来ないね+9
-0
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 08:32:11
途中で結婚しての勤続15年と、結婚できないでのしがみつきの15年は違う気がする。
結婚できないじゃなくて、しないでのキャリア思考ならいいけど、本当に結婚できないからとりあえずしがみついて、風当たり強くても辞めないって人いるよね。
変にプライドだけ高くて先輩ヅラして仕事もできないのに、辞めてくれオーラ感じない人。
また職種にもよる。
おばさんも多少いてもいいけど、おばさんだらけだとちょっとって職種もある。+11
-28
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 08:32:39
>>36
大卒としても54歳
またはそれ以上ですね
+4
-7
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 08:33:08
バツイチと結婚できなった高齢独女は正直いらない
ギスギスしたのが多いから空気が悪くなる
+17
-23
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 08:33:15
パソコンわかんない!機械のことわかんない!とか言って仕事しないやつがいる。できないこと、知らないことを学習しようとしない。+34
-0
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 08:34:24
勤続20年以上って
まだ産休、育休ない時代の人?
すごいですね。
+3
-13
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 08:35:05
>>44
うんうんわかる+4
-6
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 08:35:55
>>44
わかる。経験上、バツイチの人はやっぱりなるべくしてバツ有りなんだと思った。家庭っていう超小さい組織すらまともに気づかなかった人が会社でうまくやっていけるわけがない。
+12
-25
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 08:36:31
自分に合ったいい職場がある!とか言って転職を繰り返している妹を冷めた目で見てる。
ないよそんなの。
職場に自分が合わせて我慢しているからちょびちょびでも給料が上がるんだよ。
2年サイクルで転職してたらボーナスもないよ?
私は同じところにずっといるからボーナスがあるんだよ??
ここに集まってる人はわかってくれるよね。+78
-17
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 08:36:52
>>48
訂正
築けなかった+1
-2
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 08:38:09
無資格、学歴不要のバツイチ女は攻撃的な性格ばかり
有資格なら仕事のプライドが持てるし何とかやっていけるけど
金のために働いてるタイプは蹴落としてでもしがみつこうとするのが多い+9
-2
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 08:38:27
指示待ち人間、それが会社員。
まあ、そういったロボット人間が多数いて日本社会は成り立っているのだけどね。
AI台頭でそれもどうなることやら。+6
-2
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 08:39:05
>>14
オールドミスなんて言葉今でも使うの?久々に聞いたよ。+39
-3
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 08:39:09
ここガールズちゃんねるだよ??
ガール、だよ???
勤続15年?は?+5
-28
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 08:40:31
>>49
わかるわー。
転職歴が多い人(結婚とかのライフサイクルの変化による理由ではなく)て、パーフェクトな職場や上司がいると思ってるよね。
ある程度自分が組織に合わせることも仕事だと自分は思ってるけど。
退職金や有給の附与日数とかでもトータルで多いく変わってくるのにね。+11
-5
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 08:41:04
>>21
そう言われましても、私にも生活があります。
上場企業の社員の席はそう簡単に手放したくありません。
人生は椅子取りゲーム+58
-10
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 08:41:24
仕事一筋!仕事一番!みたいな暑苦しい人が多い
普通は家庭やプライベートも大事にして仕事はほどほどだよ…+11
-1
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 08:46:31
上場企業の人間関係に耐えられずに転職して現在は個人事務所で働いているけど、私も組織は合わないわ。
大企業にいた時は、何でも上司に報告、相談、極端な話ペン1本貰うにも書類に記載しないといけないし、何一つ自分で決められなくて息苦しかった。
でも、今は自由に何でも決められるし、仕事の楽しさを初めて知ったよ。
給料も今の方が良いし、転職して本当に良かったと思ってる。
+19
-2
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 08:46:38
>>56
がんばれオバさん社員!+12
-4
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 08:48:14
>>57
普通は、というよりも面白い人生は、って感じかな?それは。
+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 08:49:44
でも15年以上1つの職場に勤続する事は大変な事で只々尊敬する。
+50
-2
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 08:50:05
>>53
勤続15年以上の人達だからわかるんじゃないの?
ハイミスよりわかりやすいし、売れ残りと言うよりは若干ソフトな言い方だと思うけど。+5
-2
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 08:50:30
主は勤続年数を聞いてどうしたいのだろう…+2
-1
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 08:50:45
ちょっとトイレに行く時間すらパソコン画面上で離席管理されてて息苦しかった。誰が、何分何秒トイレに行ってるかバレる。こんな生活嫌だわ。
+13
-1
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 08:51:18
>>59
ありがとう!
がんばる!+1
-0
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 08:56:47
ゆるい会社に入ればよかった。
仕事で使うノート1冊、コピー1枚取りたいとかでも全部許可が必要。会社貸与のスマホで定時以外でも連絡くる、メールチェック、社内掲示板チェック、最新情報、関連情報チェック。
休みの日はマラソン大会、フットサル、飲み会、先輩後輩、多部署、関連会社との交流会。参加しないと協調性のない空気読めない扱い。まじアホらしい。
こういう会社にいる人いる?+36
-1
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 09:00:06
>>21
あなたの御両親に同じ言葉を言える?(不労所得があって生活に困っていない方だったらごめんなさい)
でも大勢の人は生活の為家族の為に我慢しながら働いていると思うんだけどね。
+7
-1
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 09:01:53
>>49
私は今の会社が4社目だけど超ホワイト企業だよ。
一年目でも寸志程度のボーナスが出ましたし。
業績の良い会社だからみんなイキイキしてるし、頑張れば給料もこまめに上げてくれるし、私は転職して本当に良かったと思っています!+6
-3
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 09:02:03
>>67
うちの母親もパートで働いてるけど人手不足で困ってるようなトコだから。重宝がられてるよ。
ちなみに介護系。+3
-0
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 09:04:12
>>68
うちの妹はそんな会社に勤められる程優秀ではないんだわ。。
身の程知らずが青い鳥を探し回って周りを振り回しています。+3
-1
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 09:05:52
>>66
以前そういう会社にいたけど本当に無理で辞めました。
管理されて自分の意思を奪われて、軍隊か?宗教か?って自問自答してた。
今は自由な会社で伸び伸び働いています。
自由って良いですよ!+10
-2
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 09:06:38
>>26
影で悪口とか言わない人なら性格も言葉もきつくてもいいかな。
看護師15年だけど性格も言葉もきつい人が多い。でもハッキリしてるからやりやすい
逆にニコニコしてて影で悪口言う人の方が苦手+9
-4
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 09:08:07
>>10
そういうことだよね。
1.2年でやめるのはどうかと思うけど、
10年20年同じところで働いてる人って
自分から人生を切り開こうとしないタイプの人だと思う。+1
-19
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 09:09:21
13年目で旦那の転勤で退社しなきゃダメだった。
アパレルだったけど企画好きな様にやらせて貰えたり売上も取れて退社したくなかった。
今の新しい職場では何でも出来る人扱いされてる。
20代の最初の何も出来ない頃に根気強く付き合ってくれた先輩達に感謝してる。+11
-0
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 09:09:35
16年目です。
有給は自分の仕事の都合さえ付ければ自由に取れるし、産休育休当たり前だし、土日祝日は必ず休みの東証一部で働きやすいと思ってるんだけど、「ブラックだ!」て言う人もいるから、ほんと人それぞれだよね。
でもここ辞めて他のとこ行っても、もっとブラックになるんじゃないのかなぁと思ってるけど。+19
-0
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 09:10:07
>>56
上場企業の社員なんて絶対手放しちゃダメですね
何を言われようともその場にしがみついてください
私も定年までしがみつきます+30
-5
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 09:13:19
どこに転職しても同じ。今の不満がなくなっても別の不満が出てくる。と、思って20年います。
給料少ない→給料多いけど時間外の束縛あり。
休みがない→休みとれるけど厳しいノルマあり。+8
-0
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 09:16:53
入社した時は50人くらいしかいない中小企業だったけど、一昨年一部上場した。
待遇が目に見えて変わったし、転職しないでよかったなーって思ってます。+13
-0
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 09:23:26
>>66
定時以外にもチェック~
→
退社後ということだったら、会社の物品管理には厳しいのに、社員の時間は平気で盗むんですね。
うちもそこそこキツいけど、ケチだから平社員には社用携帯・スマホの支給がないんです。でもあればバリバリ連絡来そうです。
+1
-0
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 09:26:45
東証一部の企業で、結婚して育休取って時短でも世間の平均よりも年収高いとこだから新卒からずーっと働いてるけど、バイタリティーないとか言われちゃうのか。
そりゃ仕事で役員目指すほどバリバリやってる訳じゃないけど、自分の人生に適してると思う職場だから続けてるんだけどなぁ。+7
-2
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 09:29:07
>>66
以前そういう会社にいたけど本当に無理で辞めました。
管理されて自分の意思を奪われて、軍隊か?宗教か?って自問自答してた。
今は自由な会社で伸び伸び働いています。
自由って良いですよ!+3
-1
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 09:33:05
まあ、今の世の中東芝ぐらいデカイ会社でも潰れるんだから、一つの会社にしがみつくって言う考え方だけで、自分のスキルも磨かずにいたらどうなるか分からないってことでしょ
デパートも早期退職募ってるし、銀行だって大規模リストラやってる+8
-1
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 09:41:15
>>73
だけどパートナーが自ら切り開いて独立したものの借金ばかりが残ってマイナスに…
なんて事になったらそれはそれで不満が爆発しない?今は開業医院ですら上手くいかなくて
閉院してしまう時代だよ。+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 09:41:49
大卒で15年以上だったら37歳以上という事になるよね…+6
-0
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 09:49:23
不満が無いから辞めないでいる。
家庭も仕事も大事にしてバランスとれる。
そこそこやりがいある。人間関係良好。
有給取得、産休育休当たり前(これは先輩たちが辞めずに働いてきたことと、不在中に仕事をしてくれる人達のおかげと勿論思ってる)。
保育料負担、通勤費全額負担、ボーナス良し、残業はせいぜい1時間。
都心のピカピカのビルに勤務。
メリット多いけど、今はとにかく、少なくとも育休の分を恩返しするまでは転職はしない。勉強して自己研鑽はしてます。+21
-0
-
86. 匿名 2017/12/12(火) 09:51:54
>>21
何甘えてんだか。
自分の席は自分で頑張って確保しな。
私たちが就職した頃なんてバブルが弾けた直後で就職するの大変だったのに頑張って席を確保したんだから。
+9
-4
-
87. 匿名 2017/12/12(火) 09:52:04
人生は椅子取りゲームとか言ってる人がこの時間にガルちゃんやってんじゃねー❗
+10
-4
-
88. 匿名 2017/12/12(火) 09:57:49
今日は代休でーす+5
-0
-
89. 匿名 2017/12/12(火) 10:20:36
1つの会社でもスキルをあげていく人、転職していても責任ある仕事に就く前に辞めるのを繰り返してる人もいるからなぁ。
一概にずっと同じ会社の人=仕事できないからしがみついてるって訳ではないでしょ。+13
-0
-
90. 匿名 2017/12/12(火) 10:29:58
>>85
職場もあなたも素晴らしいね!
そういった職場なら長く勤めたいと思うわ。
中々そこまで整った職場ないと思う。+3
-0
-
91. 匿名 2017/12/12(火) 10:32:30
世の中全ての人が平日の昼間に仕事している訳じゃねー
土日や夜、多くの人が休んでいる時間に働いてくれる人がいるんだわ。+22
-0
-
92. 匿名 2017/12/12(火) 10:38:37
男性だったら普通のことなのにね
この意識の違いが男性からバッシング要因にもなってる気がする
+1
-1
-
93. 匿名 2017/12/12(火) 10:54:34
私自身転職が多いので純粋に羨ましいです。
できることなら新卒入社で定年までいたかった。+3
-0
-
94. 匿名 2017/12/12(火) 11:00:17
勤続5年でも凄いよ+3
-2
-
95. 匿名 2017/12/12(火) 11:14:47
公務員16年目、職種は社会福祉職。
でも市役所などのいわゆるデスクワークは一度もなし、ずっと夜勤ありなどの現場です。場所は変わるけど勤務形態はほぼ同じ。好きだから続けられているけど、これ以外の仕事出来ないなぁ、とも思う。+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/12(火) 11:16:54
17年です
世代交代という言葉がとても重くのしかかっています、+0
-0
-
97. 匿名 2017/12/12(火) 11:19:40
勤続17年で、育休を取得している。
昔は転職することも考えたけど、結局ずるずると働いてる。
男女差別のない会社なので仕事は厳しいけど、福利厚生もしっかりしてるし、転職しても給料半減しそうなので、時短など活用しながらしばらく働き続けます。+4
-0
-
98. 匿名 2017/12/12(火) 11:48:07
なんか最近アラフォー向けのトピ多いね。
伸びるからだろうか、、+1
-0
-
99. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:56
歯科医院勤務18年目です!!+1
-0
-
100. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:58
10年目で退職しました。子供二人いてそこそこ役職あって、子供が急病でも休めず、休日サービス出勤は当たり前、長く勤めてたので辞めるのに勇気がいたけど、転職出来て良かった。+4
-1
-
101. 匿名 2017/12/12(火) 11:59:01
16年働いたけど、最後の踏ん張りどころは男の体力には敵わなかったな。今は専業主婦になり自家製味噌とか梅干しとか作ってのほほんとしてるけど、長い目で見たらこっちの方が性に合ってた。
未だ会社員やってる友人はごまんといるけど、皆組織に向いてるとか世渡り上手でもない。能力が無いわけでもないけど、優秀でもない。辞めたくても働かなきゃ暮らしていけない。淡々と仕事に行ってる。たまにはこのままでいいかと不安になるけど、やり過ごすしかない。そんな人が殆どだよ。
そうやって遣り甲斐とか組織とか捨てる覚悟があるかどうかと思う。定年まで勤めあげるには。+6
-4
-
102. 匿名 2017/12/12(火) 12:05:21
女性のみの職場で、育てた新人はやっと独り立ちに。。て時に妊娠デキ婚退職。。でした。
同じくトップの子もそんな感じで抜けられず、責任感があるとこうなっていくのかな。。と15年働いてきて思います。
重要なポストを自ら望んでなった子もアッサリ妊娠したりしてるので新人育てたくないです。
ただ1人、妊娠出産後も頑張って働いてる子はいるのでその子のフォローは快くしてます。
長文ごめんなさい。。+5
-2
-
103. 匿名 2017/12/12(火) 12:31:33
>>42
おばさん多い方が、長い目でみたらいい会社じゃない?
長く働ける(居心地いい)ってことでしょ。
当たり前だけど、あんたも私もいずれはおばさんになるんだから。+8
-1
-
104. 匿名 2017/12/12(火) 12:34:47
15年以上たったけど、いまだに新人ですよ〜新入社員?なにそれ?職場の掃除ぜーんぶ新入社員の仕事です!
アベノミクス?景気回復?売り手市場?何のこっちゃ!
あと何年後かには、先輩と呼ばれる事あるのかな…(仕事は楽しくて好き)+7
-0
-
105. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:48
人間関係や環境に恵まれてる方が多いのかな。
羨ましい。
こればかりは運なのかね。
私は2年経理事務やってるけど、ネチネチ系のパワハラに耐えられず3月に辞めるよ。+6
-2
-
106. 匿名 2017/12/12(火) 13:11:42
しがみつき=仕事も出来ずにみっともないみたいなニュアンスで
コメントをしている人ってどんな職業についているんだろう…
+11
-1
-
107. 匿名 2017/12/12(火) 13:36:21
知り合い
高卒から同じ職場。就活が面倒らしい。+4
-0
-
108. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:59
我がつよい+4
-1
-
109. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:31
同じところに15年勤務ってことですか?
私は転職し計4カ所に17年勤務しています。
年取っていろいろわかったことがあるよ。本当に自分1人の力じゃ何もできないよね。周りの人の助けがあって、働けているって思います。
若い時には分からなかった。
これからは、若い子たちが働きやすいようになっていけばいいなあと思います。結婚しても、ママになっても、独身でも。
+1
-9
-
110. 匿名 2017/12/12(火) 15:22:43
今年で勤続16年目です。
寿退社したかったけど、夫から働くように言われて今に至る。本当にそれだけです。。。+4
-0
-
111. 匿名 2017/12/12(火) 15:25:57
同じところに15年勤務ってことですか?
私は転職し計4カ所に17年勤務しています。
年取っていろいろわかったことがあるよ。本当に自分1人の力じゃ何もできないよね。周りの人の助けがあって、働けているって思います。
若い時には分からなかった。
これからは、若い子たちが働きやすいようになっていけばいいなあと思います。結婚しても、ママになっても、独身でも。
+0
-6
-
112. 匿名 2017/12/12(火) 16:56:29
勤続18年。
しがみついてます。
定年再雇用の制度が気になり始めました。+5
-0
-
113. 匿名 2017/12/12(火) 22:06:50
>>109
頭が弱そう+3
-0
-
114. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:04
>>113
喧嘩しちゃだめよ+1
-0
-
115. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:56
産休、育休あけで最近、復帰しました。
働かねばならないんです‼+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:26
転職二回して今の会社に15年。
五年毎で異動して環境変わるから続けられた気がします。+0
-0
-
117. 匿名 2017/12/13(水) 00:50:30
>>36
私(25歳)が生まれるより前から働いてるんだ…+0
-0
-
118. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:06
勤続15年前後の古株の女性たちによる悪口・陰口・告げ口・罵声にブチ切れました。
このままだと鬱になると言って退職届を提出。嫌がらせも全て報告書に書きました。
古株の女性たちには何かしら処分が下るようです。
長く居るからと、我が物顔で何をしても良いと思ったら大間違い。
+0
-0
-
119. 匿名 2017/12/13(水) 23:45:16
小売業ですが、転勤で引っ越していかれたお客様が10年ぶりに戻って来たり、赤ちゃんが高校生になってたり、長く勤めてるからこそ分かる流れが楽しいなと思います。
キツい事も多いけど、積み重ねの面白さも多いですよ~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する