-
1. 匿名 2017/12/10(日) 23:19:56
板粕を5キロ貰いました。
甘酒にして毎日飲んでいますが、一回の消費量が100グラムなので全然減りません。
我が家は漬物も苦手なので、粕漬けはできません。
ガル民ならどうやって消費しますか?+39
-1
-
2. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:39
味噌汁に入れると美味しいよ+184
-2
-
3. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:48
メルカリとか
+11
-9
-
4. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:49
酒粕は冷凍保存できますよ。+192
-0
-
5. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:49
粕汁、粕汁うどん、酒粕お風呂+67
-1
-
6. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:57
粕汁!あったまるしおいしい!+116
-2
-
7. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:10
ごま油の次は酒粕かぁ。+20
-0
-
8. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:14
+28
-1
-
9. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:23
今日のガルちゃん消費トピ多いな+38
-0
-
10. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:33
魚の粕漬け+37
-0
-
11. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:34
もったいないけど、そんなにあるならたまに酒粕パックしてもいいかな?+87
-0
-
12. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:36
+12
-23
-
13. 匿名 2017/12/10(日) 23:21:38
豚汁に入れましょう!+59
-0
-
14. 匿名 2017/12/10(日) 23:22:00
味噌汁
とん汁
おいしいよ+57
-0
-
15. 匿名 2017/12/10(日) 23:22:14
タラの肝入れて粕汁作ったらうまい
白子入れたら間違いなくうまいけど高いからね+16
-2
-
16. 匿名 2017/12/10(日) 23:22:43
豚汁に酒粕入れると旨い
鰯で粕汁も旨い
板状の酒粕をオーブントースターで単に焼いても旨い+63
-0
-
17. 匿名 2017/12/10(日) 23:23:04
酒粕焼くとチーズの味になるらしいよ+48
-3
-
18. 匿名 2017/12/10(日) 23:23:43
人の知恵を借りないと消費できないような物を、なぜ5キロも買った?!+22
-45
-
19. 匿名 2017/12/10(日) 23:23:45
うちもこないだ豚汁にしたら美味しかったです♡
冷蔵庫でも半年くらいもつみたいなので、毎日お味噌汁に入れたりすればすぐになくなりそう♪+54
-3
-
20. 匿名 2017/12/10(日) 23:23:55
粕漬け!
魚、肉、豆腐、野菜などせっかくなので色々試してみてはいかが?+9
-1
-
21. 匿名 2017/12/10(日) 23:24:02
一回分ずつ小分けにして冷凍してます。
それを回答して、味噌汁に入れて飲んでます。
甘酒とか苦手なので、味噌汁に豆乳と酒粕入れて飲むと美味しいです。
+26
-0
-
22. 匿名 2017/12/10(日) 23:24:04
焼きそばに入れても美味しいよ
酒粕を水でのばして砂糖を足したペーストを、出汁醤油で味付けした焼きそばの仕上げに足すだけなんだけど、一風変わった味に仕上がってなかなか良かった+17
-3
-
23. 匿名 2017/12/10(日) 23:24:10
年配で消費しそうなおばさんに配る。
わらしべ長者みたいに、いろんなものに変わるよ。+102
-0
-
24. 匿名 2017/12/10(日) 23:24:22
酒粕って賞味期限あるの??+7
-1
-
25. 匿名 2017/12/10(日) 23:25:08
>>18
頂いたんじゃないかしら。
私も一キロは毎年もらっています。+16
-0
-
26. 匿名 2017/12/10(日) 23:25:22
粕汁の残り汁は、とっておいて次の日の朝ごはんにうどん入れて食べたりしてる
非常にうまい+24
-0
-
27. 匿名 2017/12/10(日) 23:25:51
どうしてもダメそうなときは全身に美容パックとして使う+19
-0
-
28. 匿名 2017/12/10(日) 23:26:13
石狩鍋+50
-1
-
29. 匿名 2017/12/10(日) 23:27:21
>>18貰ったって書いてあるよ+39
-0
-
30. 匿名 2017/12/10(日) 23:27:59
冷凍+7
-0
-
31. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:14
豚肉に塩をして少したってから粕床へ
豚肉は軽く洗って水を拭いて軽く塩をしてグリルへ
焦げないように注意して焼いて食卓へ
結局は味付けは塩だけ、酒粕がコクをくれる+13
-1
-
32. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:14
お魚を漬けると美味しい。+16
-0
-
33. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:21
酒粕と味噌と豆乳を合わせた汁は実に美味しい
酒粕と味噌だけでもいいよ
うちは味噌と酒粕を同量混ぜたのを常備してて、味噌汁や味噌漬けに使ってる
それでも余る酒粕は冷凍で大丈夫
1年くらいは余裕だ+15
-0
-
34. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:32
毎年酒蔵開放に行って1キロもらうんだけど使いきったためしがない。
酒粕ゼリー、粕漬け、酒粕パック、ケークサレ…くらいです。+6
-0
-
35. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:40
5キロも!?おすそ分けしたら?+26
-0
-
36. 匿名 2017/12/10(日) 23:29:28
ラーメンの汁に溶かす(*´∀`)
京都に住んでるんですが、酒粕ラーメンってのがあります。すごく美味しいお店だったので、インスタントラーメン作る時に入れたりするよ。
あぁ、食べたくなってきた(笑)+17
-0
-
37. 匿名 2017/12/10(日) 23:29:48
鶏モモの酒粕焼き
+36
-1
-
38. 匿名 2017/12/10(日) 23:30:42
酒粕の割合を増やしての、昆布&鰹出汁&味噌加えての鍋!
次の日、うどん!
ちょうど昨日今日でしたところです。
美味しく、かなり消費出来ました。+6
-0
-
39. 匿名 2017/12/10(日) 23:31:06
赤味噌汁にどんっ!!と入れてる+3
-0
-
40. 匿名 2017/12/10(日) 23:33:09
冷凍するにも5キロは多すぎ。
私なら近所に配るわ。+14
-1
-
41. 匿名 2017/12/10(日) 23:33:47
>>28
道民だけどスタンダードな石狩鍋には酒粕は使わない
なんか誤解されそうで不親切なコメントだね
不快です+1
-22
-
42. 匿名 2017/12/10(日) 23:34:14
>>17
あら素敵+6
-0
-
43. 匿名 2017/12/10(日) 23:34:19
主です。
ごま油トピをみて、便乗してしまいました^^;
皆さん色んなものを作ってらっしゃるんですね!
どれも美味しそうですね。
是非とも参考にさせて頂きます。
+23
-2
-
44. 匿名 2017/12/10(日) 23:34:26
酒粕のお鍋おいしいし
大量消費出来るよ
味噌ベースに足すだけ
具材はせりとか鮭がオススメ+8
-0
-
45. 匿名 2017/12/10(日) 23:37:08
粕板?を焼いたら美味しいって聞いて、買ってやってみたけどそうでもなかった…
主さんほどではないけど、私もあまらせてるから、このトピ助かる+20
-0
-
46. 匿名 2017/12/10(日) 23:38:31
先ず近所や親戚にくばりまくり、残りを粕漬けや粕汁にする。
酒粕ケーキ作ったけど私も子どももダメだった!+9
-0
-
47. 匿名 2017/12/10(日) 23:49:06
>>45
酒粕の袋の説明書きにそのままオーブントースターで焼いてもいいとか書いてあったから今度やろうと思ってた。
過度な期待をしないでやってみることにするよ。+9
-0
-
48. 匿名 2017/12/10(日) 23:49:15
刻んでスクランブルエッグに混ぜるのが好きです+2
-1
-
49. 匿名 2017/12/10(日) 23:52:22 ID:3tyIcD8OTq
魚を使った粕汁はアッツアツで食べるのがポイント!
ぬるいのは生臭くておいしくない!+8
-0
-
50. 匿名 2017/12/10(日) 23:52:35
>>47
45です。
パートさん二人が、炙った粕板が大好物!最高!って言ってたから期待してたんですけどねえ…私にはイマイチでした。残念。
でも、もしかして炙り方が悪かったのかも?!とも思ってるんですけどね+8
-0
-
51. 匿名 2017/12/10(日) 23:54:53
酒粕:1
精製水:1
の割合で割ってパックを作る。
入浴後化粧水したあとパックしてカピカピになる直前で洗い流す!
去年毎日やってたらお肌がツヤツヤピカピカになったよ~!
まじおすすめ!+9
-0
-
52. 匿名 2017/12/10(日) 23:55:37
いいなー!酒粕!
粕汁と甘酒にしたい!+8
-0
-
53. 匿名 2017/12/10(日) 23:58:08
味噌と混ぜて、魚はもちろん鶏肉、豚肉を一晩漬けて焼くと柔らかくなっておいしいよ。
魚だとアジは溶けるから、サケ、タラがおすすめ。酒粕は焦げやすいから焼くときは拭き取ってから焼くように!
甘酒にする時もだけど、レンジでチンしてすり鉢ですると扱いやすくなるよ。+6
-0
-
54. 匿名 2017/12/11(月) 00:03:17
豆乳、味噌、酒粕、ベーコンがあれば酒粕カルボナーラ!
あとは酒粕と味噌、みりん、酒、砂糖を鶏肉に漬けて焼くと美味しいです+6
-0
-
55. 匿名 2017/12/11(月) 00:17:31
頂きものとして周りに配るかな。まだあるまだある、どうしよう…ってもったいない症には結構ストレスになるから自分の消費できそうな分以外は食べそうな人にあげちゃう。+5
-0
-
56. 匿名 2017/12/11(月) 00:55:51
>>51
酒粕も精製水も家にある。明日やってみる!+3
-0
-
57. 匿名 2017/12/11(月) 01:11:20
>>17
残念ながら…チーズの味には ならないよ。
酒粕大好き❤ 甘酒何倍も呑めるが、
このケーキはリピしなかったな。+1
-0
-
58. 匿名 2017/12/11(月) 01:19:42
粕汁ぐらいしか思いつかない
酒粕の甘酒ドロっとして好きじゃない
甘酒は麹が好き+2
-0
-
59. 匿名 2017/12/11(月) 01:29:50
押し粕にして奈良漬け+0
-0
-
60. 匿名 2017/12/11(月) 01:41:26
>>50お砂糖つけた?
お砂糖つけないと美味しくないよ+4
-0
-
61. 匿名 2017/12/11(月) 02:45:47
>>60
50ですが、お砂糖つけてなかったです
酒粕とお砂糖が合うんですね…なんか不思議ですがやってみます
ありがとうございます(^^)+3
-0
-
62. 匿名 2017/12/11(月) 05:39:11
板粕にお味噌を薄く塗って
トースターで焼くと美味しいよー
毎年酒造メーカーから酒粕取り寄せて
冷凍保存します、主さん羨ましいです(^-^)+0
-0
-
63. 匿名 2017/12/11(月) 07:03:08
あまり食べないのなら親しい人にお裾分けも
出来るよ+4
-0
-
64. 匿名 2017/12/11(月) 07:52:21
ココアに入れるの好き
美味しい+1
-0
-
65. 匿名 2017/12/11(月) 08:26:55
ガーゼに包んでお風呂に入れて、酒かす風呂にする。お肌がしっとりツルツルになりますよ。+4
-0
-
66. 匿名 2017/12/11(月) 08:30:07
クラッカーと味玉にしても美味しいよ+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/11(月) 09:08:43
甘酒大好き!羨ましいなー!
…答えになってなくてごめん。+1
-0
-
68. 匿名 2017/12/11(月) 10:17:34
そのままヨーグルトとマーマレードかけてもりもり+0
-0
-
69. 匿名 2017/12/11(月) 10:20:35
>>57
私も作りました。
見た目はそれなりにチーズケーキでしたが、味は思いっきり酒粕でした。
子どもたちには不評でした。+0
-0
-
70. 匿名 2017/12/11(月) 11:03:43
いいなーーー酒粕!!!
わたしは冷凍庫に常備してます!
冷凍のやつを、そのまま食べるのが好き!
+1
-0
-
71. 匿名 2017/12/11(月) 11:27:03
メルカリに出品お願いします!至急酒粕いるのでお願いします!!+0
-0
-
72. 匿名 2017/12/11(月) 11:29:33
夜食。オートミール粥にする。めちゃ8kg体重落ちた。+0
-0
-
73. 匿名 2017/12/11(月) 12:52:56
今さっき、お昼にホットケーキミックスに混ぜて焼いてみた。
ふわふわでひっくり返すの失敗したけど美味しかったよ。+0
-0
-
74. 匿名 2017/12/11(月) 16:52:38
>>66
味玉とはなんですか?味付け玉子?+0
-0
-
75. 匿名 2017/12/11(月) 17:48:17
>>57
酒粕だけじゃ無くクリームチーズを混ぜるレシピが多いよ+1
-0
-
76. 匿名 2017/12/11(月) 18:04:09
鍋に入れると美味しいです+0
-0
-
77. 匿名 2017/12/11(月) 18:22:57
少し季節的に遅いけど
自家製の奈良漬作りに使ったら
5キロなんてすぐに使い切れる
塩抜きに使った酒粕は
魚の塩漬けに使えば無駄なく消費できる
発酵しにくい冬こそ酒粕が大活躍する季節だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する