-
501. 匿名 2017/12/11(月) 01:32:50
先月一歳になった息子はわたしよりも早く起きると鼻にチュー(と言っても鼻を食べる感じですが)してくれたり、夜寝付かせるのに添い寝していると髪の毛をなでなでしてくれます。お母さん大好きな人ー?って聞くと「あい!」と手を挙げてくれるようになりました( ; ; )
小さい彼氏!って思わないようにしようと思ったけど、彼氏みたいなことしてくるから嬉しくなっちゃうじゃん!!+45
-9
-
502. 匿名 2017/12/11(月) 01:34:10
>>497
うちもまだです〜
完全にタイミングを逃したので2歳のお誕生日デビューにするつもりです 笑
>>498
中国・韓国以外の外国産ならあげちゃってます
東南アジアとかは悩むけど、選択肢がなければ仕方ないかな+6
-3
-
503. 匿名 2017/12/11(月) 01:36:35
>>500ひやきおーがん飲まされてた記憶がある
2~3才だったと思うんだけど夜泣き激しかったのかなぁ+0
-0
-
504. 匿名 2017/12/11(月) 02:04:22
1歳1ヶ月の娘
犬が大好きでわんわん!わんわん!と言って喜んで呼ぶけど最近他の動物みるとすべてわんわん(笑)
わんわんに見えるのかなー(・ω・)?笑+35
-2
-
505. 匿名 2017/12/11(月) 02:54:56
>>328
うちも夜中のミルクが何をしてもやめられなくて悩んでいたんですが、ある時急に飲まなくても朝まで寝てくれました!
今までの努力はなんだったのー!ってなりました。笑
一歳すぎてるなら昼間のミルクはやめてもいいかと思います+0
-0
-
506. 匿名 2017/12/11(月) 03:30:37
1歳3ヶ月の息子
栄養が気になってフォローアップミルクをあげてます。飲まない日もあるしやめてもいいんだろうけど、牛乳はあげてないのでなんか栄養が気になってあげてしまう。
ご飯も沢山食べるしやめた方がいいのだろうか…でも牛乳はあまりあげたくないなぁ+5
-10
-
507. 匿名 2017/12/11(月) 03:54:28
もうすぐ一歳ですが、バイバイ、パチパチ、はーい指差しなどしません…
大丈夫でしょうか(;_;) ちょっと心配です+6
-13
-
508. 匿名 2017/12/11(月) 03:58:54
マジで寝ない。
夜泣き始まって2時間半経過。
もうほんと腹が立つ。
イライラするし、自分の睡眠時間ないのに
朝はふつうに世話しないといけない。
旦那は長期出張中、両家実家遠方で頼るところなし。ママ友いない。
もう辛い。
育児なんか楽しくない。+77
-4
-
509. 匿名 2017/12/11(月) 04:24:29
>>507
まだ1歳になってないなら全然大丈夫!!
焦らなくてもいつのまにか出来るようになってるよ!+9
-1
-
510. 匿名 2017/12/11(月) 04:31:21
わーい!❤️トピたってる❤️はやい+3
-0
-
511. 匿名 2017/12/11(月) 04:33:41
>>451
やば、激かわ❤️+9
-3
-
512. 匿名 2017/12/11(月) 04:36:27
最近家で保育園のお友達の名前を言ったりする!他は何言ってるかわからかいけど、保育園での出来事とかはなしてくれているのかなぁー?と思うとめちゃくちゃ可愛い(*´◒`*)+9
-1
-
513. 匿名 2017/12/11(月) 04:57:08
一歳三か月。うんちしても意思表示してくれません。オムツ気持ち悪いはずなのに。どうやったら意思表示してくれるようになるのでしょうか?+37
-3
-
514. 匿名 2017/12/11(月) 05:04:51
自己中トピで何が悪いねん
気にいらんねんやったら出ていけや
こっちは気-よ-見とんねん+6
-1
-
515. 匿名 2017/12/11(月) 05:12:59
授乳のことがちらほら書かれてるけど、1人目の時は添い乳してたこともあって寝る時だけどうしても欲しがってたけど1歳10ヶ月の頃、「もうご飯もいっぱい食べられるし牛乳も飲めるし、もうお姉ちゃんみたいになったね。赤ちゃんのおっぱいはおしまいにしようか」って言ったらすんなり卒乳できてびっくりした
今2人目が1歳なりたてで、相変わらず添い乳してるし日中も欲しがるからあげてるけど、いつまでに卒乳、断乳とはあまり考えてない+11
-2
-
516. 匿名 2017/12/11(月) 05:33:35
この間一歳になりました!
卒乳もすんなりでしたが、それ以降食べ物への食いつきが半端なくて(笑)
息子の前で何か食べようもんなら、高速ハイハイで近づいて来て口をモグモグさせながらじーっと見つめてくる…
ごめん、これはあげられないの…
あと最近私の鼻の穴に指突っ込んでくる(笑)
バッと避けると何故か爆笑される…+42
-0
-
517. 匿名 2017/12/11(月) 05:35:13
一歳2カ月。手足口病になったよ〜。口内炎すごくて数時間に、一度火を噴くように泣く。病院行ったらそのままって言われた…早く良くなりますように+17
-0
-
518. 匿名 2017/12/11(月) 06:03:25
1歳2ヶ月の娘がいます。
ご飯のとき、スプーンを持ちたがりますが、すくえたためしがありません。
個人差はあると思いますが、自分で食べれるようになるのはいつ頃からなんでしょうか?
それと、朝ごはんのメニュー、何を作りますか?+26
-0
-
519. 匿名 2017/12/11(月) 06:33:31
娘1歳半
やっと卒乳できました!
頑張ってさせようとしてた時は大変でしたが自然になるものなんですね(^^)
そろそろ第2子希望してるので授かれればいいなぁ+9
-1
-
520. 匿名 2017/12/11(月) 06:46:49
>>206
念の為ですが、ほうれん草は下ゆでした後にチンということですよね?
ほうれん草は他の栄養吸収を阻害するシュウ酸が含まれてるので…+7
-1
-
521. 匿名 2017/12/11(月) 06:52:25
>>404
二十歳で結婚もしてない子が1歳児トピの何を参考にしてるか分からないけどさ、コメント見てて不快でしかない。
障害児どーこーの前に子供生まないでほしい。
これが自分の子供が書いたコメントだったら張り手かましてるわ!+25
-2
-
522. 匿名 2017/12/11(月) 06:58:27
旦那無能過ぎでしょ。
娘への愛情が増えていくにつれ旦那への愛情は減る(笑)
1歳1か月のご飯に悩み中( ・᷄・᷅ )
嫌なものや、おなかいっぱい?になったら口でミキサーにして吐き出す娘。
ご飯はおにぎりにしたり、野菜も型でミッキーやお花にくり抜いたら喜んでたべた!同じものでも形を変えてアタックしてみました!!ご飯参考にできるスレでもあったらなー
っていうか、旦那ムカつき過ぎるわ。ぐずったら「おっぱい欲しいみたい」じゃねーわ!その他もとにかく無能過ぎ、外面だけ良いかっこしー。お前のSNSなんて誰が興味あるんだ?キモいわ。
産後からイライラしすぎて生理的に無理です。
朝から駄文失礼しました。+38
-4
-
523. 匿名 2017/12/11(月) 07:05:48
いま1歳半の息子。
この世のなかにこんなに可愛い生き物が居るのか!?ってぐらい可愛い!!!!
子供産むまですっごい冷めた性格してたのに今ではテレビの出産シーンや赤ちゃんにさえ「生まれたのぉー、おめでとぅ♥♥♥」って無意識に話しかけてて完全にヤバイ人。
冷めてた時の自分がゾッとしながらこっち見てる気がするw+58
-2
-
524. 匿名 2017/12/11(月) 07:20:26
1歳4ヶ月の娘
外遊び大好きて上の子と一緒に遊ぶからかスタミナがついたからなのかお昼寝が短い!!!
たまに10分位寝てめちゃめちゃ元気に起きてくる!!大丈夫なのか!?
そして母にもゆっくりする時間くれー!!笑+15
-0
-
525. 匿名 2017/12/11(月) 07:27:22
>>520
あ!分かりにくくてすみません!!
うちでは下茹でして食べられる大きさに切った物を冷凍ストックしているので、それをチーズと一緒にチンしているのです!
ご指摘ありがとうございました!+9
-0
-
526. 匿名 2017/12/11(月) 07:30:40
>>500
↑ひやきおーがんのコメントにマイナスついてるけど、やっぱり薬って頼らない方がいいですか?
もうすぐ2歳の娘がいますが夜泣きがすごくて…
長くて1時間、短いと10分とか15分で泣きます。
義母に相談したら義母からもひやきおーがん勧められて試してみようかなと思っていたけど。
マイナスあると心配。
他に使ってみた事がある方いませんか?
+4
-1
-
527. 匿名 2017/12/11(月) 07:35:02
うちの子ドアストッパーが今一番のお気に入りのおもちゃ。
寝る時もドアストッパーと一緒。
ぬいぐるみ、音の出るカラフルなおもちゃにお洒落な木の積み木などことごとく無視してる。
これまでもカンカンの蓋とかお菓子の包み紙とかの方が大好きで遊んでるけど母かなしい。
+16
-0
-
528. 匿名 2017/12/11(月) 07:37:53
1歳7ヵ月イヤイヤ期突入しました。とにかくなんでもイヤ。気に入らないと癇癪ずーっとキーキーいってます。いつ終わるのかわからない恐怖で胃が痛いです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)寝顔が今の救い( ˙-˙ )+21
-1
-
529. 匿名 2017/12/11(月) 07:39:43
1歳8ヶ月 来週旦那が出張行くので
じじばばとディズニー行きますw
楽しみ!+26
-3
-
530. 匿名 2017/12/11(月) 07:53:37
1歳2ヶ月の男の子育ててます。
なぜか猫はニャ~ニャ~と言うのにその他の動物&ぬいぐるみは全部ねんね って言う(笑)
思い通りにならないと『もぅ~』と言ったり舌を出してベーッてするようになった(-.-)
笑顔が可愛い過ぎて怒ってるのに つい許してしまいそうになる(*_*)+6
-0
-
531. 匿名 2017/12/11(月) 08:04:47
旦那と冷戦中。
朝の支度も全く手伝ってくれず全部私。
おかげで仕事遅刻しかけたわ!
あー腹立つ!!+27
-0
-
532. 匿名 2017/12/11(月) 08:08:43
>>430
お返事ありがとうございます!
他の赤ちゃんを見たら自分でパンをちぎったりして上手に食べてるので不安でした。
奥歯生えたら上手になりそうですね(^^)
詰まらせないよう注意して、様子見ていきます!+2
-1
-
533. 匿名 2017/12/11(月) 08:16:46
最近歯がむず痒いのかすごく噛んでくるんですけどうちの子だけですか?めちゃくちゃいたいしアザになって困ってます+6
-0
-
534. 匿名 2017/12/11(月) 08:30:02
>>533
うちは歯が生えるのが早く、0歳のときからずっと噛んできます。痛すぎですよね。同じく、アザだらけです。
やられたら、口元を軽く叩いて、ダメだよ!って教えているのですが、今のところ効果なし。+4
-1
-
535. 匿名 2017/12/11(月) 08:32:03
1歳1ヶ月です。
うんちの回数が、1日に3〜4回くらいあるのですが、大丈夫でしょうか?。
硬さは、一般的な塊になる時と、ちょっと柔らかめの時があります。
ミルクの頃に、乳糖不耐症がなかなか治らなくて、ずっとそれ用のミルクを飲んでいたのですが、今はフォローアップミルクを1日2〜300cc程飲ませています。
普通の牛乳は、まだ飲ませていません。
お腹が弱い子なのか、気になります…。
+14
-0
-
536. 匿名 2017/12/11(月) 08:32:48
手抜きを覚えながら1歳3ヶ月の息子と共に過ごしてます。一応自分ルールがあり、家事をしたり友達と電話したり児童センターで会うお母さん達と会話してて息子から離れてても、息子がやることへのリアクションはするようにしてます(^_^)
ご飯は基本的によく食べるけどたまに白ご飯をベーっと出します。気が長い日は気長に付き合うけど、イラっとしちゃう日は開き直って、ねこまんまにしちゃいます笑 そうすると食べるんだなー。
可愛さの反面、大変さも増してますが上手く乗り切りたいでーす+7
-1
-
537. 匿名 2017/12/11(月) 08:42:31
>>535
うちもウンチそれくらいしてるけど、気にしたことなかったな。月齢もほぼ同じです。
頻回だと、オムツ替え専用のおもちゃに飽きちゃいそうだなーって思いながら、オムツ替えてます。+11
-0
-
538. 匿名 2017/12/11(月) 08:43:04
一歳2ヶ月。最近はイノキみたいにニーっと笑うのが可愛い。一歳から保育園児で勝手ながら少しさみしい…
保育園通ってますか?
通ってる プラス
通ってない マイナス+8
-35
-
539. 匿名 2017/12/11(月) 08:46:17
一歳1ヶ月。
公園行くと石と砂ばっか食べようとします。笑+20
-0
-
540. 匿名 2017/12/11(月) 08:51:04
1歳8ヶ月の娘。いずれはお父さん、お母さんと呼んでほしいので、パパママだと切り替えが面倒かな?と思い、とーと、かーかと呼ばせています。
わたしがいないときはずっと、かーかいないねぇと言ってるみたい(笑)+11
-1
-
541. 匿名 2017/12/11(月) 08:51:08
>>9
末っ子が1歳です、このトップ10ほぼ全部当てはまってる(^^;
ダメ嫁なのは分かってるけど、治すつもりない。子供達にエネルギー使い果たすから、旦那を気遣う余裕ない。大人なんだから気付いたら自分でやれ!+5
-0
-
542. 匿名 2017/12/11(月) 09:18:49
1歳1ヶ月なんだけど、ご飯のかたさは皆さんどうですか?
最近まで5倍粥や5倍粥よりちょい固めにしてたけど、普通のかたさに興味を持ったようで、上の子のご飯を横取りしたりします
一応食べれてはいるけど、普通のかたさだとまだ早いですかね?
お腹への負担などの意味で+2
-1
-
543. 匿名 2017/12/11(月) 09:19:37
1歳5ヶ月の女の子のママです
まだ意味のある言葉を話しません…
来月一歳半検診があるので不安です…+15
-1
-
544. 匿名 2017/12/11(月) 09:24:07
>>506
保育園の栄養士さん曰く、
1歳頃は食事から十分な栄養を摂取するのは難しいそうで、フォローアップで栄養補助するのもいいみたい。うちの子はあまり好きじゃないようで飲まずでしたが。
1歳半ごろから保育園では牛乳に移行しました。
牛乳も嫌がって飲まず…笑
結果、食事だけの栄養ですがすくすく育ってますよ〜+4
-0
-
545. 匿名 2017/12/11(月) 09:25:35
来週で一歳卒業です!
この前、初めての誕生日やったのにあっというまに成長してる(´∀`)+3
-1
-
546. 匿名 2017/12/11(月) 09:37:31
うちは1歳前からやわめに炊いたご飯食べてた。
3人目だったから適当だっけど特に問題なし。+7
-0
-
547. 匿名 2017/12/11(月) 09:42:17
なんかやっぱり性格がネチネチしつこい人ってミルクでも乳でもズルズルダラダラ続けてるよね。
かなりの性格判断になるからママ友作りたい人はさり気なく聞くと良いよ。
2歳越えてもまだ乳吸わせてる人は完全地雷。1歳半でも地雷だけどね。+3
-39
-
548. 匿名 2017/12/11(月) 09:45:08
1歳5ヶ月、やっとストロー飲みが上手になってきた。
プラのストローはすぐ嚙みつぶしちゃうけど。+7
-0
-
549. 匿名 2017/12/11(月) 09:50:06
>>535
うちも3回ですよ。量も毎回多いです。もりもり食べて、もりもり出しています。身長は平均なのに、体重は増えません。燃費の悪い子なんだなと思っています(笑)+5
-1
-
550. 匿名 2017/12/11(月) 09:50:45
一歳半
妊娠3ヶ月
おっぱいあげてます。
やめるなんて考えたことないな〜(╹◡╹)
昔、私の母親世代(49歳)はおっぱいは1才までに卒業
妊娠したら卒業ってのが普通だったらしいね。
授乳が妊娠に与える影響はないと証明されてるし
自然卒乳に関しても世間は寛容になってきたと思う。
+7
-4
-
551. 匿名 2017/12/11(月) 09:51:41
ご飯の固さとかも個人差な気がします。うちは離乳食のベチャとしてるのが苦手だったのか進まず軟飯にしたら進んで普通炊きにしたら更に進んだので。
便の状態を見ながらどの種類をどの状態まで消化する力があるか毎日チェックしていたら本人に合ったものが分かると思います。
どんな人の意見より子の便や尿が一番正しく正直ですよ。+9
-2
-
552. 匿名 2017/12/11(月) 09:55:59
>>506
なんで牛乳あげたくないの?子どもは飲みたいかもよ?+7
-8
-
553. 匿名 2017/12/11(月) 09:58:44
>>547
「ダラダラ続けてる」
「吸わせてる」
というとまるで母親が強要しているように聞こえる。
子供が続けたがってる
吸いたがってるなら
好きなようにさせてあげても良いと思う。
無意識に子供の選択を尊重せずに親が先回りでやってしまうのは良くない場合もある。
母親のストレスにならない選択も勿論大切だけどね。授乳状況で人を判断するなんて
心が病んでるからあんたこそ乳吸って情緒安定させた方がいい。
+43
-2
-
554. 匿名 2017/12/11(月) 10:01:31
>>518
今は練習時期ですから、これからですよ!今一歳半でまだ最初から最後まで上手に食べれていません。。(上手な子も中には居ますが)
朝ご飯は保育園に行っているのでスープ、パン、ベビーダノン、果物(バナナが多いです)、チーズなどをプレートにセットして出しています。
体調が良ければすべて完食しています。+8
-2
-
555. 匿名 2017/12/11(月) 10:07:49
うちの子1歳10ヶ月なんだけど大人用の甘口カレーって食べさせても大丈夫かな?+10
-13
-
556. 匿名 2017/12/11(月) 10:09:43
>>550
授乳が妊娠に与える影響って本当にないんですか?
娘が卒乳するまで次の子つくるのはやめとこうと思っていたので気になって
私は産婦人科では影響あるから妊娠したら授乳できないよって言われました+9
-1
-
557. 匿名 2017/12/11(月) 10:11:18
質問です!
おでかけの際おしりふきと手口ふきは両方持っていきますか?
私は両方持っていくのですが荷物が多く悩んでます。
みなさんどうしてますか?
分けてる➡プラス
兼用➡マイナス+40
-59
-
558. 匿名 2017/12/11(月) 10:16:33
>>557
おしりふきで手も口も拭く!万能ウェットティッシュだと思ってる!
ただでさえ荷物多いし、気にしたことなかった+46
-4
-
559. 匿名 2017/12/11(月) 10:16:41
>>557
うちはおしりふきと兼用。だけどオムツ替える時に事前におしりふきを何枚か出しておいてから変えてる。オムツ替えシートとかに置かないようにしています!+7
-3
-
560. 匿名 2017/12/11(月) 10:21:17
1歳3ヶ月の息子育ててます。
皆さん育児頑張ってるとこ愚痴ですみません。
前まではごはんの器を見るとニコニコして来て、パクパク食べていたのにここ1ヶ月くらいは器を見ても来ないし、来たとしても口に近づけると泣きながらのけ反って背もたれにガンッ!としたり、色んなもの作ってみてもあまり食べなくなり唯一食べるのがアンパンマンのスティックパンと高野豆腐です。食べさせようとするとマグを取りお茶ばかり飲んで口を塞ぐ感じです。結果お茶でお腹がパンパンでちゃぽちゃぽ鳴ってます。食事は楽しいものだと教えなきゃいけないのに、ギャアギャアキィーキィー言われると何を伝えたいのかも分からず、食べないと成長にも影響するんじゃないかと考えて正直私もイライラして楽しいなんて思えなくて、前までは美味しいねー!上手だねー!なんて言えてたのに、今じゃ食後には必ずビニール袋に残飯を入れてお終い。なので毎日3食が憂鬱で無表情やため息をついてしまいます…。
このくらいの子にはよくある事なんでしょうか。+39
-2
-
561. 匿名 2017/12/11(月) 10:35:13
>>560
有りますよ!
食べむらって言うのかな。今までは出された物を何の不思議もなくただ食べてたけど、味とか食感とか分かってきて今日は気分じゃない!みたいになったり。。
うちは体調に左右されるタイプなのでちょっとでも風邪引いたりすると食べない。
処分しなきゃいけなかったりするのは凄く悲しいし、どうしてかな?って不安になるけど成長してるんだな~。って見守っておけば大丈夫ですよ~。またケロッと食べ始めたりしますよ!+22
-1
-
562. 匿名 2017/12/11(月) 10:35:45
>>547
えっ私2才3ヶ月まで母乳吸ってたってよ!
あなたは何十年生きてるか知らんが、この世に出てきてたった2年の子に厳しいね(笑)
ママ友作るとき聞いてみる!逆にあなたみたいな答えが返ってきたら地雷だと思うね!+27
-2
-
563. 匿名 2017/12/11(月) 10:48:47
>>557
水99.9%おしりふきで手も口もふく。
それとアルコール除菌を別に持って外出先のオモチャや椅子をふく。+28
-1
-
564. 匿名 2017/12/11(月) 10:53:07
とにかく何でも口に入れるから誤飲が心配+8
-2
-
565. 匿名 2017/12/11(月) 10:58:45
>>556
授乳してても排卵していれば妊娠することは可能ですよ。
でも乳首に刺激があると子宮が収縮するので、授乳しながら妊娠はリスクはあると思います。産婦人科の先生が言ってたのはこういうことじゃないかな。
私も切迫で入院した時期があったけど、乳房マッサージ厳禁でした。+10
-2
-
566. 匿名 2017/12/11(月) 11:15:35
娘が乳幼児のママです
ママの皆さんお疲れ様です。
ママも子供たちと育っていくから上手くいかなくても落ちこまないでくださいね
育児は振り返ってみるとあっという間
いつかは1人立ちする日が来ます。
子供たちとの時間でたくさん思い出作ってください
トピズレごめんなさいね+10
-1
-
567. 匿名 2017/12/11(月) 11:33:15
>>556
妊娠しても授乳を続ける事はできますよ。ただ、切迫流産や切迫早産になると強制断乳になります。妊娠経過が順調であれば問題ありません。ただ、産院によってはダメなところもあります。+2
-2
-
568. 匿名 2017/12/11(月) 11:34:01
1歳になったばかりの息子を連れて、午後に友達とお茶をしにファミレスに行きます。初めてのことだからドキドキ。ベビーカー持ち込めるらしいけどおとなしくしていられるかな?赤ちゃん連れてどこへでも出かけられるお母さん、尊敬します!+29
-2
-
569. 匿名 2017/12/11(月) 11:37:39
>>560
体重が極端に減ったり、成長曲線を下回ったりしない限りは無理に食べさせる必要なんて全然ありませんよ。
いつか食べるようになります。それまで待ってあげましょう。+4
-1
-
570. 匿名 2017/12/11(月) 11:48:22
>>46
分かります!!
うちも双子なんですけど、この子はこれは好きだけどこの子は嫌いよ!って教えるとなんか不機嫌になったりします~_~;
あれ、ウザいですよね(笑)+2
-1
-
571. 匿名 2017/12/11(月) 11:53:47
1歳11ヶ月の娘がいますが、言葉が遅くて悩んでいます
話せる単語は10語くらい、絵本を見て、ワンワンどれ?と聞いても分かりません。指差しもしません。
ですが、私達が話していることは分かっているようで、お食事イス持ってきてというと持ってきたり、ゴミ捨ててきてというと捨ててきたり、お片づけしよう等言われたことは出来ます。
皆さんのお子さんはどの程度話しますか?+10
-1
-
572. 匿名 2017/12/11(月) 11:57:53
>>93
豚と鶏肉あげてますよ!
1歳3か月です!+8
-2
-
573. 匿名 2017/12/11(月) 12:08:54
一歳一ヶ月お昼寝中。
もう半年くらい昼も夜も寝かしつけしてないし、抱っこ紐やベビーカーでうたた寝することもほぼないから、たまに寝顔が見たくてそっと子供部屋をのぞいちゃう。天使。
さーメイクして午後はお出かけしよう(*^^*)
+4
-10
-
574. 匿名 2017/12/11(月) 12:16:48
>>518
持ちたがるなんていいことだとおもう!
上手に食べれるようになるには時間がかかるけど、好きなように食べさせてあげるのが1番なんじゃないかな(^^)
ちなみに先日保育参観で給食を食べてる姿を見た時に先生にスプーンやフォークを使うときはおわんとか深いお皿を使ってあげるといいですよ〜ってアドバイスもらったよ(^^)+9
-1
-
575. 匿名 2017/12/11(月) 12:19:56
うちの子(1歳8ヶ月)お肉好きじゃなくて、噛んでしゃぶって飲み込まず吐き出しちゃう(´・_・`)
1歳半検診で保健師さんと栄養士に相談したけど、未だに食べてくれない。
唯一食べる肉はウインナーだけ…
とりあえず大豆や魚は好きだからタンパク質は取れてると思うんだけどただの好き嫌いなのかな?+7
-3
-
576. 匿名 2017/12/11(月) 12:21:41
うちも一歳一ヶ月。
まだ何も喋らないしキッズコーナーのお友達にはダッシュで突進してしまうしちょっと心配。
男の子ってこんなもんですか?+11
-2
-
577. 匿名 2017/12/11(月) 12:22:58
咳が止まらず、メジコンという薬をもらったんですが、授乳中大丈夫かな?と飲めてません。
貰って飲んだことある方いませんか?+3
-3
-
578. 匿名 2017/12/11(月) 12:31:23
>>571
1歳と6ヶ月(今月の23日で7ヵ月)の娘がいますが
指指しは同じくあまりしてくれません
まれに「あ!」って指したりもしますが…
最近は私の喋り方を真似て「もー」とか「~ねぇ」とか言ってます
マグを持ってきてとか(おやつを入れてた)お皿を持ってきて言ったら持ってきてくれますが無視される時もあります
昨日はゆっくり「くつした」と教えると「くっした」と嬉しそうに真似て言ってくれました
年明け早々に区で1歳半検診があります
きっと言語発達に関しても遅れがあると言われるだろうなと思ってます
でも体重も増えるのが遅くて要観察と言われ1歳検診では歩くのが遅くなると言われた娘は今ふくふくと育って元気いっぱい走り回っています
少しマイペースなところがこの子の個性なのかなぁって私は気にしないようになってきました
+17
-1
-
579. 匿名 2017/12/11(月) 12:31:27
一歳三ヶ月の息子、昼寝中なんですが
このトピ見てたら
はやく起きてほしくなりました(笑)
いつもは息子が寝てる間にやっておきたい家の用事とか済んでなかったら
まだ起きないで…起きないで…と願うんですが(笑)+13
-1
-
580. 匿名 2017/12/11(月) 12:41:07
>>571
ワンワンどれ?自体が子供にとって
興味がなかったり気が向かないだけなきがする
喋り10語喋れるなら十分なきがする+16
-1
-
581. 匿名 2017/12/11(月) 12:52:03
晩ごはん、豚カツにしようと思ってるんですが、揚げ物まだあげたことがなく、衣は剥がそうと思ってますが、豚カツ用のお肉は食べさせても大丈夫ですよね?
いまだに、取り分けのご飯をどうしたらいいかわからず。いつになったらちゃんと出来るようになるんだろう(;_;)+8
-2
-
582. 匿名 2017/12/11(月) 13:02:29
夜寝るとき、どう寝かせてますか?うちの子は昔から添い乳で寝かせてきたので今もそうです。
それか、抱っこひもで抱っこやおんぶすると寝ます。 普通に抱っこでは寝てくれず、なので抱っこひもを使うんですが、
布団に寝かせ、トントンで寝てくれますか?+9
-1
-
583. 匿名 2017/12/11(月) 13:02:50
>>581
物は試しですよ。食べてくれたら儲けものくらいの気持ちであげてみたらいいと思います。+7
-1
-
584. 匿名 2017/12/11(月) 13:12:26
一歳半
もう可愛くてたまらん!
激しい人見知りや後追いもおさまってきて、やっとここまで来たって感じ
でももうすぐ魔の2歳児3歳児に突入するから、今のテチテチ歩きと赤ちゃんの名残を精一杯堪能しよー!+16
-1
-
585. 匿名 2017/12/11(月) 13:30:32
1歳4ヶ月の男の子のママです!
普段は働いているから保育園ですが、
息子も私も病み上がりなので、
今日はおやすみ!
家にいてもグズグズするので
息子を公園に連れて行きました!
色んな物に興味が出てくる歳だし
危なっかしい歳の1歳児。
毎日公園に行ってるお母さん尊敬!
1日でも凄く疲れた。
+6
-1
-
586. 匿名 2017/12/11(月) 13:37:27
1歳2ヶ月の息子。
とんとんひげじいさんの手遊びをうっすら出来るようになってきたんだけど
全部こぶじいさんになるのが可愛い。
ほっぺたギュっとやりすぎて変な顔になってるのも可愛い。たまらない。+18
-1
-
587. 匿名 2017/12/11(月) 13:38:08
>>582
トントンで寝ますよ!
豆電球だけ付けて部屋を暗くして、30分くらい遊びます。布団で子供とイチャイチャタイム!
YouTubeなどに子供が寝る音楽とかあるので、それを流して、トントンしてると寝てくれる用になると思います!画面は見せないで下さいね!1回では無理かもですが、毎日習慣にしてあげると良いと思います!うちは今1歳4ヶ月ですが、音楽なしでも寝てくれるようになりました!+7
-1
-
588. 匿名 2017/12/11(月) 13:42:24
一歳半健診に行ってきました^_^
まだ一言も話せないので何を指摘されるかドキドキでしたが、意思疎通が出来ていれば大丈夫なので2歳まで様子見と言われました!+15
-1
-
589. 匿名 2017/12/11(月) 13:44:20
>>576
活発なタイプの子はそんなものです。性別は関係ないと思います。+2
-1
-
590. 匿名 2017/12/11(月) 13:44:31
>>560
ウチの1歳1ヶ月の娘もそうです。
子供だからと分かってはいるんだけど、せっかく作ったのに拒否されるとくじけそうになりますよね。
このトピ読んで、元気出てきました。夕食は食べてくれるようなメニューを考えます!+3
-1
-
591. 匿名 2017/12/11(月) 13:46:20
ガルちゃん、やってないで育児きちんとやってください。+1
-14
-
592. 匿名 2017/12/11(月) 13:47:16
>>535です。
>>537さん>>549さん、ありがとうございます。
何回あっても大丈夫なんですね、安心しました。
育児書には、だんだん回数が減っていく…とあったりしたので、心配してました。
立ち始めると、オムツ替えがなかなか大変ですが、頑張らねばですね…。
+2
-1
-
593. 匿名 2017/12/11(月) 13:47:41
>>576躾しないからじゃない
+1
-7
-
594. 匿名 2017/12/11(月) 13:49:34
1歳半で言葉が出ない子なんてたくさんいますよ^_^
うちも、1歳7ヶ月で「わんわん」「あい!」「ぽっぽー」ぐらい。あとは一生懸命お話ししてくれるけど、ごにょごにょ何言ってるか謎すぎる。
こっちの言うことは理解してるようだし、これがこの子のペースかなーと思ってます。
言葉が増えてきたら、言い間違えとか可愛いんだろうなー♡と、今から楽しみにしてます!+17
-1
-
595. 匿名 2017/12/11(月) 13:50:44
>>568そんな親は尊敬しなくていいよ
どこにでも赤ちゃん子供連れ出す親は半ば虐待に近い。
騒がせないように気配り、配慮して周囲に迷惑を掛けないでください。+3
-14
-
596. 匿名 2017/12/11(月) 13:52:13
>>584
一歳四ヶ月です。
うちも激しい人見知りですが、おさまるものなんですね…。
とにかく人見知りがひどくて、ちょっと憂鬱になるときあります。+11
-0
-
597. 匿名 2017/12/11(月) 13:53:45
>>595
どこにでもとか虐待とか、話が随分極端ですね。
あなたみたいなタイプといると窮屈そう。+12
-1
-
598. 匿名 2017/12/11(月) 13:54:37
>>12
自己主張が強いよね
場所や時間帯をわきまえずに赤ちゃん子供を連れ回さないこと
+1
-1
-
599. 匿名 2017/12/11(月) 13:56:28
>>595
そんな棘のある言い方しなくても…。+11
-1
-
600. 匿名 2017/12/11(月) 13:56:37
>>597あなたみたいなタイプは自己中心的な産後ハイママなのよね。あなたの為の世界じゃないのよ。
周囲に配慮しないってあなたみないな母親ってデリカシーがないよね+2
-8
-
601. 匿名 2017/12/11(月) 13:57:09
デリカシーのない母親の集まりですね+1
-20
-
602. 匿名 2017/12/11(月) 13:58:56
>>599産後ハイで他人に全く配慮がないからね
+1
-13
-
603. 匿名 2017/12/11(月) 13:59:40
>>596
うちもものすごい人見知りな上怖がりで、どこに行っても誰と会っても泣きじゃくるタイプだったけど、1歳半が近くなるにつれておさまってきたよ!
他の人とママを区別できてるってことだし、知らない人に連れてかれる心配もないし笑、もう少しで山超えられると思います!
お互いがんばりましょう(^ ^)+10
-1
-
604. 匿名 2017/12/11(月) 14:00:57
>>597日本の親は18時以降も赤ちゃんを連れまわすけど海外では虐待になるんだよ
赤ちゃんフィーバーで周りに配慮できない親にはなりたくない
+3
-17
-
605. 匿名 2017/12/11(月) 14:02:03
1歳半の娘。
今は夜だけの授乳でずっと断乳をどうしようか悩んでたけど、ここ見てたらまだまだあげてもいいんじゃないかと思えてきました!
本人も夜中起きちゃうの辛いだろうけど2歳を目処に続けようと思います。
+18
-1
-
606. 匿名 2017/12/11(月) 14:03:24
物凄いぎゅうぎゅうの満員電車に乗車してきた妊婦が東京駅に向かう電車で「妊婦だから座らしてください!!」って、ブチ切れ気味に自己主張していた。
他人様に物の言い方があるよ
こんな親ばかり+4
-22
-
607. 匿名 2017/12/11(月) 14:04:18
1才5ヶ月です。
甘いものより塩っ気のあるものが好きです。果物まったく食べてくれません。そういう子もいますか?
義母から大量のりんごと柿が送られてきたのに消費できない...+22
-1
-
608. 匿名 2017/12/11(月) 14:04:30
>>606
何の憂さ晴らし?w+13
-1
-
609. 匿名 2017/12/11(月) 14:05:06
こんな親が増加
まだトイレに自信のない幼児にはきちんと、オムツさせて飛行機の搭乗よろしく頼むわ。機内食での配膳の際に、おしっこ漏らした幼児のお陰で尿臭の中での機内食は最悪の思い出となった。○○Lのホノルルから成田に向かう便での出来事であるが、頼むから自分の子供に責任を持って飛行機搭乗をよろしく頼む。因みにその幼児の座っていたシートはベトベトに濡れていた。迷惑
こんな親にはならないでね+4
-21
-
610. 匿名 2017/12/11(月) 14:06:37
>>603
ありがとう(T_T)
まさに今そんな感じで、私にはいっぱい可愛い顔するのになあ…って切なくなって。
励みにして悲観せず、長い目で見守っていきます!+4
-1
-
611. 匿名 2017/12/11(月) 14:06:57
>>607
病院か育児サポートセンターで聞けばいいのに+1
-13
-
612. 匿名 2017/12/11(月) 14:07:54
>>582
絵本、お絵描き、おいかけっこ、お馬さんごっこ、お歌などで遊びます。抱っこを求めてきたらフィニッシュの合図で、そこからはすぐ寝ます。毎日2時間くらいかかります。
うちの子はじっとしている事ができないタイプなので、まずお布団に寝かせるというのが不可能です。寝転がらないのでトントンなんてできません。+2
-2
-
613. 匿名 2017/12/11(月) 14:08:44
みなさん荒らしやトピずれの書き込みは徹底スルーでおねがいします
なるべくならプラスマイナスもつけないで。+30
-1
-
614. 匿名 2017/12/11(月) 14:08:51
>>610
余裕なさ過ぎる+2
-5
-
615. 匿名 2017/12/11(月) 14:09:12
>>605
私は自分が辛くて断乳した派。
今は朝まで子供も寝てくれる。
…でも、矛盾してるけど自分が心身ともに大丈夫なら、卒乳がよかったな、と思ってる。
他人と比較しなくていいと思うよ!
ママと子供のしあわせな時間だもん。+18
-2
-
616. 匿名 2017/12/11(月) 14:10:01
>>613
大丈夫。
スルーでいきましょう!+18
-1
-
617. 匿名 2017/12/11(月) 14:10:29
>>612集合住宅でドタンバタンドスドスのお馬さん遊びするのかな。下階に配慮してくださいね。+1
-15
-
618. 匿名 2017/12/11(月) 14:12:20
>>616
他人、周囲に迷惑をかけてもスルーする態度がまた図々しい+1
-7
-
619. 匿名 2017/12/11(月) 14:14:03
>>5何 語るんだろー
育児サポートセンターに聞けばいいだけの話ばかり+1
-9
-
620. 匿名 2017/12/11(月) 14:14:44
1歳過ぎて授乳とかひくわ+1
-25
-
621. 匿名 2017/12/11(月) 14:16:26
トピズレかもですが、相談させてください。
二人目をそろそろ作ろうかという話になっているのですが、
今私は転勤先の、家族も知り合いもいない土地に住んでいます。
転勤族だとわかって結婚したので仕方ないのですが、私としては、子供が小さいうちだけでも地元に住めたら心強いし安心だと思っているのですが、
旦那が私の地元への転勤願いを出すことを頑なに拒んできます。
理由は嫌いな上司がいるからだそうです。
もちろんそれでノイローゼとか鬱病になられても困るのでわからなくもないのですが、身寄りのない土地でたった一人で毎日子育てしてる私のことも少しは考えてほしいなと思ってしまいます。
というのも、旦那は激務で朝7時前に家を出て夜10時過ぎに帰る生活で、平日はワンオペ育児ですし、
土曜も隔週くらいで仕事が入ったりして不在になります。
土曜仕事の時は、日曜くらい休ませなきゃと思いあまり手伝いを頼めません。
なので私もストレスがたまってきているし、その上2人目となるとなかなか辛くなるのは目に見えてます。
2人目が欲しいと言い出したのは旦那です。それなら少し私の意見も汲み取って欲しいのです。
旦那を地元に行けるように説得したいのですがどうしたらよいでしょうか…
長文失礼しました。+21
-6
-
622. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:18
>>596
うちは1歳7ヶ月ですが、人見知りも場所見知りも健在です。はるばる遊びに来てくれたおじいちゃんとおばあちゃんが一度も抱っこできずに帰って行ったり(涙)
ちなみに後追いは猛烈に酷い→とても激しいくらいに落ち着いてきました。
まだまだママの負担は大きいですが、いつか落ち着くと信じてお互いに頑張りましょう。+15
-0
-
623. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:33
皆さん、卵ってもうクリアしましたか?
今現在我が家はゆで卵の卵黄をクリアし、
ゆで卵の白身・大人の親指の爪程の大きさを
卵黄と食べても大丈夫なところまで来たのですが、
どのくらい卵白をクリアしたらこれを食べさせていいとかが
何を見ても明確には書かれてなくてすんごい悩んでます。
そろそろあん○んまんのスティックパンとか食べさせたいけど
大丈夫なのかな?って。
ボーロは問題なかったけど。
周りに聞いてみると、卵とか気にせずにあげてたーって人もいれば
もうほんとに一回ずつ何グラム増やしていってって人もいるし・・・
皆さんどうしてるか聞きたいです;;
+5
-3
-
624. 匿名 2017/12/11(月) 14:17:39
スルー!スルー!
右から左へ受け流しましょ!+5
-0
-
625. 匿名 2017/12/11(月) 14:26:18
>>615
ありがとうございます(っω<`。)
ここんとこ毎日葛藤していたのですごく救われました。
断乳卒乳って、人それぞれで正解はないですよね。
断乳大変でしたよね。夜ぐっすり眠れるようになってよかったですね(*^_^*)+3
-0
-
626. 匿名 2017/12/11(月) 14:30:47
>>621
お互いに譲る気がなくて、お互いに相手の気持ちを無視してる感じが…。
単身赴任、別居、一時保育やシッターで負担を減らす、地元に転勤しない代わりに年に数回は実家に長期滞在するとか、色々あるでしょうに…。
一か十かじゃなくて、双方に無理のない落としどころを探して話し合いされては?
はなから地元への転勤を前提として譲る気がないようでは話し合いすら拒否されるかもしれませんが。+25
-1
-
627. 匿名 2017/12/11(月) 14:31:03
>>621
私は二人目予定はないですが、一人でもかなりいっぱいいっぱいです。
訳あって身内のサポート皆無です。
もし今でも育児に大変さを感じてるなら、地元に戻る条件でなければ二人目は作らない、くらいはっきり言った方がいいと思う。
だって、日常を頑張るのはやっぱりママだから。
つくりたいけどサポートは無理、環境作りも無理。
…そんな勝手な言い分はないよね。
それこそあなたが倒れたり精神的に参ったら、大変だよ。
地元にいけばサポートが望めるなら、可能ならやっぱりそちらにいくのを前提にして計画するのをすすめます。+18
-1
-
628. 匿名 2017/12/11(月) 14:31:49
まーま?
なでなでー
と言いながら、私の頭をなで、私の顔を小さな手で左右に振りながら
ちゅーって言ってキスの嵐をお見舞いしてくれるようになった!
スペシャル癒しタイム!!
夫にはしない(笑)+38
-0
-
629. 匿名 2017/12/11(月) 14:36:40
>>623
私は一歳前後で、黄身耳かき分→2倍→3倍…白身も同様、という感じで、増やしていきました。
最終的には卵半分食べさせて反応なかった→アレルギーなし!と判断しました。
そこからは卵成分のBF、お菓子も気にせずあげてます。
とにかくアレルギーあれば、何回目かで反応がでると思うんですよね…
専門的なアドバイスではないですが、参考までに…+5
-0
-
630. 匿名 2017/12/11(月) 14:42:58
みなさんお子さんのお昼寝中は何をされてますか??
私は、夕食の下ごしらえをするべきとわかっているのですが、
キッチンとお昼寝部屋が近いので物音たてると起きてしまうので、
お菓子食べながらガルちゃんです笑
もっと有効に使いたいなぁ。+56
-0
-
631. 匿名 2017/12/11(月) 14:46:54
>>621
うちも頼るところないので年の差あけるつもりです。上の子が幼稚園入るタイミングまでは待って欲しいと言っています。
計画通りに授かるかは分からないので難しいところですが。+7
-0
-
632. 匿名 2017/12/11(月) 14:51:01
>>621
ご主人の意思はともかく、自分でも2人目が欲しいなって思ってるんですか?+12
-0
-
633. 匿名 2017/12/11(月) 15:04:58
1歳11ヶ月の息子がいます。
私自身一人っ子でマイペースに育ったせいか、人のペースに合わせる生活が本当に辛くなる時がある…
24時間、子供のペースで息が詰まりそう。
たまに全て投げ出して遠くへ行きたくなるんだよね。
同じような人いるかなあ。。+49
-2
-
634. 匿名 2017/12/11(月) 15:07:50
>>555
着色料入ってるし香辛料も刺激的によくないからやめた方がいいですよ。
1歳児のカレーや3歳児のカレーがあるのはその為です。
気にせず食べさすのは勝手ですがまだ歯磨き粉も使えないので歯の黄ばみなど取れなくなりますよ。+4
-6
-
635. 匿名 2017/12/11(月) 15:13:46
>>623
友達はボーロをひと粒づつ増やしながら毎日あげていったって言ってた。
私はやっぱり怖くて「卵料理」は出していません。ホットケーキや卵を含む食事は良くしています。(よくシフォンケーキあげるけどあれは卵白だったはず)ただ、保育園に行っているので多分家より食べてる。そしてインフルの予防接種も親より腫れずにすんだ(全くなんともなかった)からきっと徒労に終わると思う(^-^;)+4
-3
-
636. 匿名 2017/12/11(月) 15:19:16
寝たふりしてると頭撫でてくれて顔をペタペタさわって寝かしつけて(笑)くれる。
起きてるときもおでこくっつけてきゃっきゃ笑ってくれる。
片手母で片手父の手を握って真ん中を歩きたがる。たまにぴょーんてして貰いたくて「ん!ん!」って言ってる。
何もかもが可愛すぎて仕方ない。あと10年もしたら手もつないで貰えないと思うと寂しい…。+22
-0
-
637. 匿名 2017/12/11(月) 15:28:29
>>623
私は卵、わりと慎重に進めました。
固ゆで卵の白身を少しずつ増やしていって、半分くらい食べられたらもうOKかなと思ってそこでクリアにしちゃいましたが、ゆで卵の次は炒り卵であげてみたり、その次は卵焼きにしてみたり、調理法の段階は気をつけてました。
今のところ白身にもアレルギー反応がなさそうならもうスティックパンも大丈夫かなーと思いますが、心配ならもう少し白身試してからでもいいと思いますよー。+4
-0
-
638. 匿名 2017/12/11(月) 15:28:42
ご飯に時間がかかって、私が疲れてしまいます。
食べないのを頑張って食べさせているのではなく、食欲はあるのに食べるのが遅いです。1時間半くらいかかります。
途中からは集中力が切れて、お口にご飯が入ってる間はお部屋をうろうろして遊んでいます。でもお口が空っぽになると必ず戻ってきて食べます。一口ずつ遊んでは食べの繰り返し。
こんなペースで少食の女性並みの量を食べるので、ずっと付き合わなければいけません。
遊びに夢中になる事があるので食事を下げようとすると、怒ってすぐ戻ってご飯を要求してきます。完食しても足りなければ自分でパンの袋を持ってきて、ん!んっ!とちょうだいアピール。ご飯の時間が延長して更に疲れます。
こんなに食べたがってると、時間で切り上げる事ができなくてしんどいです。+15
-0
-
639. 匿名 2017/12/11(月) 15:32:24
1歳4ヶ月の息子、車が大好きみたいだけど、区別がつかないのかな何なのか、 外で車が通るたびに指差して
「きっきっしゃー!(救急車)」
とドヤ顔で言ってる(笑)+12
-0
-
640. 匿名 2017/12/11(月) 15:36:46
>>621
私も転勤族で二人目妊娠中です。実家は飛行機の距離です。
うちは旦那休みの日は子どもの世話、皿洗い、風呂掃除とか手伝うタイプなので、何とかやれてます。
二歳差になる予定なので、年齢も若くないし育児できるか不安ですが、なるようになるしかないと思ってます。
旦那さんが休みの日家事育児手伝ってくれるといいですね‥誰かのサポートないと自分がキツイですよね
地元に帰れたとしても、旦那さんが仕事のストレスで倒れたりしたら本末転倒だし、じっくり話し合うしかないと思います。
アドバイスにならなくてすみません。
+6
-0
-
641. 匿名 2017/12/11(月) 15:55:19
>>158
うちも添い乳でした!
1歳半なる前位に卒乳しないとおっぱいマンになると言われて、少しづつ
添い乳→おしゃぶり→添い寝のみ
で成功しました!
始めは限界まで遊んですぐ眠れるようにさせると入眠がうまくいきました^ ^
ただ我が家の場合なので...
そしてそして、ここ2ヵ月くらい前から起きてる時乳首を触るようになってきてほんとに困ってます( ; ; )
公共の場でも触ろうとするんです
卒乳早かったかな?+5
-0
-
642. 匿名 2017/12/11(月) 16:02:24
>>316
想定外の方法でケガをしますよね。
家具の角や階段等の定番のケガは対策できても、全部を未然に防ぐ事は難しいです。同じケガをさせないようにその都度工夫をするくらいですかね。
あとは小さいケガは子どもにつきものと割りきっています。+4
-0
-
643. 匿名 2017/12/11(月) 16:13:31
>>607
私も現在1歳2ヶ月の女の子を育てているのですが全く果物を食べてくれません(T_T)
バナナは大好きなんですけどね…ジュースも嫌がって一切飲みません。小さい子って無条件で果物好きなんだと勘違いしてました。+8
-0
-
644. 匿名 2017/12/11(月) 16:14:17
マジメな悩み、2人目つくるかつくらないかで揺れまくってる!
今1歳2ヶ月の子いてまだまだ毎日大変でイライラすることも多いけど、ふと気持ちに余裕ができたとき、2人目ほしいって思う。
けどまたグズグズタイムになるとやっぱり1人で限界!って思って、それのループ。
+46
-0
-
645. 匿名 2017/12/11(月) 16:19:54
うちはバナナだけは頑なに拒否される。バナナって上の子のときはご飯の準備が間に合わなかった時にあげたり、何かと便利だった。代わりに食パンを常備しておき、あげています。
バナナ嫌いなお子さん、いますか?+6
-0
-
646. 匿名 2017/12/11(月) 16:26:50
>>561
>>569
お返事ありがとうございます!
やっぱりこういう時期があるんですね。
今は毎日疲れてしまいますが時が解決してくれるのを待ちます。また笑顔でもりもり食べてくれる姿が見たいなぁー。それまで頑張ります!
>>590
590さんのお子さんも同じ感じなんですね。
ほんと育児は毎日修行です。
少しでも多く食べてもらえるように頑張りましょうね!+1
-0
-
647. 匿名 2017/12/11(月) 16:33:49
>>633
わかるよ~
私は高齢出産で、それまでが好きに生活してきたから、やっぱり息が詰まりそうになる。
一歳四ヶ月だけど、遊びもずっと相手は辛いし。
かといって外出するにも準備だけで疲れちゃう。
とりあえず、無理はしないと決めてる。
元気なときはたくさん遊ぶけど気力ないときもある。+24
-0
-
648. 匿名 2017/12/11(月) 16:37:23
>>621
わたしなら旦那の異動は今はあきらめるかな。
年齢にもよるかもだけど2人目は1人目が落ち着いてからで考える。
激務の上に嫌な上司だとつらいかなぁって。
うちも転勤で地元から離れているので実家に頼れたらって思う場面はいっぱいあるので気持ちは少しはわかるんです。
いまのつらいワンオペは調べるの面倒だけどシッターや一時預りを検討したり、自分もすごくがんばってるんだから旦那さんにみてもらってもいいと思う。
たまの日曜日の休みって母親もあってもいいかと!
+11
-0
-
649. 匿名 2017/12/11(月) 16:42:37
0歳児トピに頼ってた時、1歳児トピがあまり立ってないのは何でだー!って思ってたけど今ならわかる。
そんな暇全然ないね。+27
-0
-
650. 匿名 2017/12/11(月) 16:50:28
わー!1歳トピ5まであったの知らなかったー!
妊婦&0歳トピ卒業した頃は1歳トピ全然書き込みがなくて消滅してたので、諦めてました!
1歳3か月の息子の母です!またちょこちょこお世話になります( ^ω^ )
そして>>649さんすごくわかりますー!
最近は携帯を見ると奪いに来ちゃうので、子供の前ではいじれず( ;∀;)
あまり動くことなく携帯チラチラいじれてた0歳が懐かしいです。+7
-0
-
651. 匿名 2017/12/11(月) 16:50:46
1歳5ヶ月の男の子です!
今日予防接種がんばりました!
いい医師だったけど、そろそろしゃべりますか?って言われたけどもうみんなしゃべるもの?(・_・;)
なんかごにょごにょわぁわぁずっと言ってるけど、意味のある単語はまだ言えてないと思う(>_<;)
+21
-2
-
652. 匿名 2017/12/11(月) 16:51:11
子供と何して遊んでますか??
家にいると、何して遊んだら良いのかわからない…
絵本読んでもすぐページめくったりフイッてどっか行ったり、おもちゃ出してきても投げつけてきたり、
唯一笑うのはこちょこちょしてる時だけです。
外出すれば良いのでしょうが、北国なもんで大雪の日は出られないし…
子供も私と家で2人だと退屈そうにしていて、我が子の相手したくても相手にされてない感じがします(´;ω;`)+50
-0
-
653. 匿名 2017/12/11(月) 16:51:46
一歳4ヶ月です。インフルエンザの予防接種受けようか悩んでます・・みなさんお子様うけさせましたか?+29
-7
-
654. 匿名 2017/12/11(月) 16:53:14
>>653うちは予約しようとしたら受け付け終了してました。
もう終了してるかもしれませんよ(・・;)+7
-0
-
655. 匿名 2017/12/11(月) 16:54:00
今日おかあさんといっしょでかかってた、「ふゆのあいだ」って曲、
去年の今頃今月のうたで一ヶ月毎日聞いていました。覚えてる方いらっしゃいますか??
あのアニメの中の子供の成長に、まだホゲホゲいってる赤ちゃんを抱っこしながらしみじみしていたものです。
あれからもう一年。今や部屋中ちょろちょろするいたずらっ子に。
ほんとに早いなぁ。+49
-0
-
656. 匿名 2017/12/11(月) 16:56:15
>>621
今2人目妊娠中。上の子が1歳11ヶ月のときに生まれる予定です。
まだまだ手がかかる子を抱えて妊娠生活を送るのはやっぱり誰かのサポートが欲しいとおもう日々です。つわりやお腹が張ったときに旦那さんが積極的にサポートしてもらう事を条件に出して話をしてみたらいががですか?
私はつわりがキツくて何度か点滴を打ちに行きました。上の子がいたので意地でも入院は避けたくて頑張りましたが、つわりや切迫で入院ということになったとき仕事やすんでもらえるのか?と少し脅しっぽいけど問いかけてみるのもありだと思います。
そもそも二人の子なのにサポートって表現になってしまうことが少し悲しいですよね…+12
-1
-
657. 匿名 2017/12/11(月) 16:56:20
>>655
私も今朝、同じこと思いました!
去年はまだ寝返りもしないこの子をひたすら抱っこしながらこの歌聞いてたなぁ…って。
その時の気持ちが蘇って、懐かしくなりました(^-^)+26
-0
-
658. 匿名 2017/12/11(月) 16:58:13
>>652
雪国ではないですけど、天気の悪い日は支援センターや児童館で過ごしてます!
最近はままごとコーナーに一直線です(^^)
+7
-0
-
659. 匿名 2017/12/11(月) 16:58:16
しまじろうのこどもチャレンジ?の広告がよくポストに届きます。気にはなってるんですが頼んでいる人いますか?
+31
-2
-
660. 匿名 2017/12/11(月) 16:58:18
>>623
うちは1歳5ヶ月で卵アレルギーが怪しいんだけど、市販のボーロやアンパンマンのスティックパン、その他パンとかは結構大丈夫。
ただ、家で作ったハンバーグに入れた卵とかはよく焼いてもNGみたいで、背中や目の周りが赤くなる(>_<)
市販のものは家庭より高い温度のオーブン使ってるから出にくいみたいなので、はじめはスティックパン1本とかからあげてみてもいいと思います(*^^*)
無事に美味しく食べてくれたらいいですね♪+12
-1
-
661. 匿名 2017/12/11(月) 17:04:24
>>659
こどもちゃれんじやってます!
毎月月齢に合わせたおもちゃと、保護者向けの冊子や絵本、DVDが送られてきます。
こどもちゃれんじのおもちゃは割と食いつきがいいように感じます。なのでほかのおもちゃはほとんど買ってません。
保護者向けの冊子も、その月齢ならではの悩みの対処法や、離乳食のレシピなど載ってるので参考になります(^^)
私はやってよかったと思います。
もしお知り合いで取ってる方いたら、紹介制度で入会するとプレゼントもらえますよ!
ちなみにベネッセの回し者ではありません。笑
+21
-3
-
662. 匿名 2017/12/11(月) 17:04:33
>>621
私もワンオペ育児、関西から関東にきて
1人だよー!
2人目計画中。
2週間に一回とか1人の時間もらって
息抜きしたり、主人の会社の同期の奥さんとか
遊んで乗り越えてる。
家事育児もしんどいけれど、仕事もかなりしんどいと思う。働いていたから思うけど嫌な上司なんていたら本当に最悪。
だからご主人の気持ちもわかるかなぁ。2人目は話し合って先にするか、621さんが息抜きしながら頑張れるかだよね。
私はご主人と家族になったから実家!実家!って思わず、サポート頼んだりを考えるかなぁ。+15
-0
-
663. 匿名 2017/12/11(月) 17:04:37
友達の出産祝いに行ってきました。
久し振りにふわふわの赤ちゃんを抱っこできてうれしかったです。
うちの子もこんな頃があったな~って懐かしく感じました。+15
-1
-
664. 匿名 2017/12/11(月) 17:05:53
我が家の癒し
我が家のアイドル+19
-1
-
665. 匿名 2017/12/11(月) 17:07:54
1歳3か月の男の子です。歩き始めたのが早かったので、もうしっかり歩けるので、買い物に行くのも一苦労です。カートに大人しく乗ってくれる時はいいんですが、カート拒否の時困ってます。
歩かせると、私がいなくてもたちまち自分の行きたいとこに歩いていきます。
おいで、なんて言っても聞いてくれるわけもなく、危ない所へ向かってる時は無理矢理手を引きますが、怒って泣きわめき地面に転がり絵に描いたような駄々っ子になります。
周りを見ると、同じくらいの子供でも大人しく手を繋いで歩いてたり。手を繋いでなくても、お母さんの近くにいたり。
勝手気ままに動き回る息子を連れて出かけるのが最近億劫です。
はじめての育児なのでわからないことだらけなんですが、手を繋いで並んで歩けるようになるのはいつ頃なんでしょうか?
それとも年齢というより性格の問題ですか?
皆さんどんな感じなのか良かったら教えてください(>_<)+39
-1
-
666. 匿名 2017/12/11(月) 17:11:43
育児給付金でリストランテに行く図々しい親が増加
+1
-11
-
667. 匿名 2017/12/11(月) 17:13:37
>>665抱いて買い物したら済むだけの話
大袈裟ですね
そんなんで母親大丈夫?+1
-34
-
668. 匿名 2017/12/11(月) 17:14:39
>>662
12人は産んでほしい+1
-6
-
669. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:46
>>660いや、無知すぎて怖いね
子供の異変を見て感じてアレルギーがあるのしら?って時点で原因となる食べ物を与えるのは危険
ショク死したらどうするの?
無知すぎて今の母親は恐ろしい
+3
-9
-
670. 匿名 2017/12/11(月) 17:20:10
>>656
耐えるしかない+2
-4
-
671. 匿名 2017/12/11(月) 17:21:52
>>659
親戚の方がやっていて、もう使わなくなった絵本やおもちゃを大量にくれました。私は、普通に買ったほうがいいと思いました。結構、未使用のものがあったので。あと、ベネッセは在日企業で、しまじろうがコンスという韓国式のお辞儀をしたりしています。子供のDVDにそういうのを入れてサブリミナルの意図があるそうです。+11
-6
-
672. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:04
さぁみなさんスルーですよ!!+23
-2
-
673. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:13
>>665おんぶ すれば?+1
-7
-
674. 匿名 2017/12/11(月) 17:24:21
>>661
在日による操作+3
-3
-
675. 匿名 2017/12/11(月) 17:37:06
>>665
うちの娘もその頃同じ感じでした!
1才半の今、少しだけマシになった気がします。
とにかく手を繋いでくれない、でも歩きたがるから首根っこらへんを触っていざ走り出しても捕まえられるように凌いでいました。
買い物のときはカートも嫌がるから抱っこ紐常に持ち歩いています。
周りを見てもみんな手を繋いで歩いているから不思議でしたが、今は手を繋ぐ時間が増えてきました。+17
-1
-
676. 匿名 2017/12/11(月) 17:40:23
ここって妊婦トピや0歳児トピ卒業生が多いのかな?
匿名だし顔も見えないし誰の書き込みなんだか全然わからないけど、妊婦トピ0歳児トピでも一緒に語り合ってた方がここにもいるのかなーと思うと嬉しいです。
ほぼ同時期に妊娠、出産、子育てしててそこらへんのママ友よりもずっと長い付き合いですよね!笑
もちろん初参加の方もいるだろうしいろいろだと思うけど、このトピにはかなり助けられてます!みんなありがとう!これからもよろしく!笑+43
-1
-
677. 匿名 2017/12/11(月) 17:44:28
先々月県外に引っ越したので、知り合いはいません。
私自身が人見知りで支援センターなどへの苦手意識が強く、足が向きません。
夫がもっとほかの同じくらいの子と遊ばせた方が刺激になるだろうからそういう場に行ったらと言ってきます。
公園には毎日行きますが、ママ友同士楽しそうにしてる人が多く、私みたいに一人も友達いない人なんているのかなと自己嫌悪になります。が、一人はとても気楽です。
一歳台でもママと二人きりばかりでなくて同世代の子と触れ合いさせるべきだと思いますか?
幼稚園に入るまで友達いなかった人いますか?+17
-1
-
678. 匿名 2017/12/11(月) 18:09:08
この前突然嘔吐して焦った。5.6回吐いてるし、だんだん緑色の嘔吐物だったから救急病院ハシゴして不安だったわー。
結局便秘って言われたよ、毎日出てなんだけどなー。
便秘でも簡単に嘔吐するからねって救急病院の先生に教えてもらったわ。
そして救急病院で風邪をもらって家族みんな体調不良中…笑+14
-2
-
679. 匿名 2017/12/11(月) 18:09:47
>>655
私も「ふゆのあいだ」懐かしい!って思いながら聴いていました!
同じこと思っているお母さんたくさんいるだろうな〜( ˊᵕˋ )+22
-1
-
680. 匿名 2017/12/11(月) 18:22:56
>>665
同じく1歳3ヶ月ですがうちはもっぱら抱っこ紐ですw元々カート嫌いな子だったので抱っこ紐には本当に助けられました。
イオンなどのキッズスペースで遊ばせたりはしますが、手を繋いで歩こうものなら
すぐに手を振り払われるし、こっち行こう〜と声をかけても手を繋いでもまったく違う方向へ行っちゃって、結局ギャン泣きされながら抱きかかえてって感じですw
なので、よっぽど広い所でない限りずっと抱っこ紐です(^◇^;)抱っこ紐にはおとなしく入ってくれているので、まだマシなのかな〜?
私も早く手を繋いでお買い物とかしてみたいです(;´∀`)+17
-1
-
681. 匿名 2017/12/11(月) 18:26:38
犬がつけるような両肩に着用する幼児用のロープを繋げて買い物に行くといいのに。迷子予防にもなるよね。+2
-5
-
682. 匿名 2017/12/11(月) 18:28:33
>>664
我が子は可愛いアイドルって身内だけ
他人の子供は内心どうでもいいよね+4
-9
-
683. 匿名 2017/12/11(月) 18:29:45
1歳4ヶ月の娘がいます(o^^o)
いないいないばあの「わーお」が最近お気に入りでマネして動いてます!笑
保育園に通ってるんですが最近、色々理解してきたのか預ける時にとても悲しい顔をします…
頑張って働いてるけど娘は子供なりに我慢して無理させちゃってるのかなぁと…
+29
-0
-
684. 匿名 2017/12/11(月) 18:31:13
無理に乳卒しない方がいいと聞きました!なるべく長くおっぱいあげた方が将来精神が安定した性格になるって!+5
-8
-
685. 匿名 2017/12/11(月) 18:36:02
愚痴です。
私できますみたいな感じのママさんが本当に苦手。同じ月齢でも歯の生える早さとか違うのに「うちはもうなんでも食べるし私もどんどん食べさせてるからさ〜、◯◯さんももっと食べさせたら良いのに〜神経質なんじゃない?」
とか言われた。もちろん色んな物に挑戦はしてるけど、みんながみんなすんなり食べてくれる訳じゃないし、噛んだり飲み込むのが上手くできなくて喉に詰まらせたりだってあるんだから、いちいち言わないで欲しい。スルーしてるけど、吐き出したくて愚痴ってしまいました。すみません。+49
-1
-
686. 匿名 2017/12/11(月) 18:40:34
全国のおじさん達は子育て応援しているよ、おじさん代表 紳士より (^3^)/+0
-11
-
687. 匿名 2017/12/11(月) 18:53:40
1歳5ヶ月、昨日の夜から発熱、夜も寝たと思ったら苦しいのかすぐ起きてまともに寝ず…。
保育園でインフルエンザでたって聞いたのでヒヤヒヤしてたけど、起きてるとわりと元気で高熱はでず。
高熱でなければインフルエンザ疑わなくても平気ですかね?(;_;)+5
-6
-
688. 匿名 2017/12/11(月) 18:54:46
みなさんインフルエンザ予防接種はしましたか?+12
-1
-
689. 匿名 2017/12/11(月) 18:56:06
>>672
スルー&通報で!+4
-0
-
690. 匿名 2017/12/11(月) 18:56:37
ちょっと早いイヤイヤ期、なんでも自分でやらなきゃ気が済まない時期でほんと疲れる+6
-1
-
691. 匿名 2017/12/11(月) 19:04:43
1歳半の息子がいます!
託児所つきの求人探して、今月から働き始めました!夜ご飯の時間が戦争です(>_<)
でも託児所からの連絡ノートを見ると楽しそう!頑張ります!+11
-1
-
692. 匿名 2017/12/11(月) 19:10:29
>>687
あまり熱が上がらない場合もあります。
上の子が3歳の頃、38度ほどしか上がらなかったけどインフルエンザでした。
高熱でなくても体は辛いと思うので、インフルエンザじゃないといいですね!
+4
-0
-
693. 匿名 2017/12/11(月) 19:13:26
➕押してるのに反映されてない気がするのは私だけ?笑+9
-0
-
694. 匿名 2017/12/11(月) 19:21:12
>>679
「ふゆのあいだ」かかったんですね!
今日は録画のみで見てなかったので、チェックします~^^
ほんと懐かしい…あのころはヨチヨチ歩きもままならなかったのに、今や走り回って追いかけるのが大変だなんて笑+8
-0
-
695. 匿名 2017/12/11(月) 19:23:44
>>666
荒らしだと思うんだけど、リストランテが分からない。教えて><+3
-0
-
696. 匿名 2017/12/11(月) 19:25:49
1歳11か月。
なんとなく発語が増えたなあと思っていたら、今日、携帯を触ってたら「なにしてるのー?」だって。
その時は夕飯のレシピ検索をしていただけなんですが、もう昼間に携帯触れないですね^^;+18
-0
-
697. 匿名 2017/12/11(月) 19:30:34
上の子と旦那のお弁当作りから始まって買い物や幼稚園の送り迎え、洗濯三回、それだけでもう夜になると疲れがドッッと出ますw
週末になるとホッとすると同時に体調を崩してます
体力が欲しい…+4
-0
-
698. 匿名 2017/12/11(月) 19:32:01
一歳8ヶ月最近よく喋るようになって本当にかわいい
待ってよーとか、はいどうぞ!とか、アンパン、見るー見るーとかもうたまらんwww+17
-1
-
699. 匿名 2017/12/11(月) 19:43:00
>>665
うちの子は1歳10ヶ月です。今も665さんのお子さんと同じような感じで自分で歩きたい、自分が行きたいところに行きたいという気持ちが強い子で手も繋いでくれずに一人で歩いてます。歩くというよりも走ってますが(笑)
買い物大変ですよね。カートに乗ってくれる時は助かるんですが、うちの子も乗ってくれない時があります。1週間連続で乗ってくれなかったことをきっかけに子どもと二人での買い物は今は無理だと諦めました。夫が休みの日に食料をできるだけ買っています。買い物に行く前の日なんかはレトルトの麻婆春雨とごはんのみとかになる日もありますが(^_^;)
大人しく手を繋いで歩いているお子さんと見るとお利口だなぁと思ったり、時にはわがままにさせてるのかなぁと思ったりもしますが、本人の性格なのかなぁと思います。
支援センターなどでもじっとしてられないで動き回ってます。公園に行くと活動的なお子さんをお持ちのお母さんと遭遇して「買い物大変じゃないですか?」とか「公園で遊ばせないと体力もてあましよね」とかいう話になります。+15
-0
-
700. 匿名 2017/12/11(月) 19:49:29
もうすぐ一歳半!力も自己主張も強くなり昼寝が減った。。いよいよエンジンかかってきた
男の子ですがなんかもう格闘家みたい
体もでかい
疲れるわーーー働いてるママすごい
まじ体力ない+8
-0
-
701. 匿名 2017/12/11(月) 19:54:29
一歳半ですが、マクドナルドって早いでしょうか?
もしたまに行くよって方がいらしたら何を食べさせますか?
日常的に食べさせるという訳ではなく、私が年に2回ほど食べたくなるので、一緒に食べられたら良いなぁとふと思って。+27
-3
-
702. 匿名 2017/12/11(月) 19:55:28
女の子だけど、とにかく店とかで放流するともう止まらないし、走るの早すぎて
抱っこ紐も小さくなってきたしカートは断固拒否だし買い物がいよいよ困ってきました。+31
-0
-
703. 匿名 2017/12/11(月) 19:57:25
1.9の男の子
とにかく暴走する。
ベビーカー乗せもギャン泣き!!
外出が億劫でつい引きこもりになる。
それを他のお母さんに愚痴ったら
子供がかわいそうだよ!って....
さらに凹むヘタレな私...+34
-0
-
704. 匿名 2017/12/11(月) 19:58:19
>>701
ハッピーセットのプラレール目当てに時々行きます~
私は、普通のハンバーグからケチャップとか調味料・ピクルス抜いてもらってたべさせています。
(1歳半のころはパンズだけだったかも)+17
-0
-
705. 匿名 2017/12/11(月) 19:59:28
>>699
抱っこ紐もダメだったんですか??+1
-0
-
706. 匿名 2017/12/11(月) 20:01:07
みなさんに質問なのですが、クリスマスツリーどんな風に飾ってますか??
イタズラするので囲ったり高さが必要かなと思いつつも、柵をしてしまうと見栄えが悪くなりそうで・・・+7
-0
-
707. 匿名 2017/12/11(月) 20:02:55
とにかく動き回って今日はソファーから落ちました。しかも頭から・・・
おでこに青あざできてしまいました。
ごめんなさい。大丈夫かなぁ・・・+28
-0
-
708. 匿名 2017/12/11(月) 20:06:49
触ってほしくないものに限って気に入っちゃうんだよなぁ〜(;´∀`)
可愛いオモチャにはすぐ飽きちゃうしw+16
-0
-
709. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:13
>>644
わかるー(>_<)本当それ。私も同じです。
1歳2ヶ月。そろそろ二人目欲しいなー♪って考えるけど、リアルに想像すると無理。まだ無理。で終わる。。みんな二人目三人目ってすごいなぁって、ほんとーーーーーーーーーーーーに思う。一人でもこんなに大変なのに二人目作れる余裕ってどこにあるの(>_< いっとき、育児も楽になってきた!って思ったときあったけど、一瞬だった(笑)二人目はまだまだ、先です。うちは。
でも、一人のうちにたくさーん可愛がれるのも今しかない!と思ってる♪♪+31
-0
-
710. 匿名 2017/12/11(月) 20:14:12
>>701 ハッピーセットのパンケーキ(ついてくるソースは付けない)と牛乳とコーン少しあげました(^^)
>>706 床に置くタイプは諦めてミニツリーに飾り付けしてキッチンカウンターの上に飾ってます(^^)あとはウォールステッカーとかでクリスマスの雰囲気出してます!しばらくはツリー出せそうにないな(;o;)+12
-0
-
711. 匿名 2017/12/11(月) 20:21:11
支援センター行ってる+
行ってない-+22
-37
-
712. 匿名 2017/12/11(月) 20:23:54
>>706
ピアノの上に飾ってます。真ん中らへんにおけば触れないので。+2
-0
-
713. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:28
周りに二人目ができはじめると、欲しい!って思うけど、現実考えると無理なんだよな。
一人で手一杯(>_<)二人目三人目って、どこにそんな心の余裕があるの(>_<)と、羨ましく思う(;_;)
要領悪いのかなぁ私…+23
-0
-
714. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:37
>>665
すっごいわかります!
うちは1歳5ヶ月の男のこ。
田舎なので基本車で移動するせいか、抱っこから降りた瞬間パワーさく裂で走り出します。多動を疑うくらいのこで、手をつなぐ&歩くなんてほど遠いです。
なのでイオンとかの大型施設で遊ばせて疲れた頃カートにすんなり乗ったりするので、頃合いを見て買物したりしてます。
また家の中で手をつなぐ練習をしてます。手をつなぐ=嫌なことと思われたら元も子もないかなと思って。リビングを手をつないで散歩したりジャングルジムのぼったり。手をつなぐ時は「仲良ししよー!楽しいねー!」って声かけるんですがすごく嬉しそうです。
練習のおかげか散歩の時も手をつないでグイグイ引っ張ってくれたり、自ら手を差し出してくれるようになりました。あとは買い物。まだまだ練習が必要ですがね。
イヤイヤ期の始まりなのか自我も強くなりだして本当に本当に折れそうな毎日ですが、踏ん張りどころだと思って頑張ろうと思います!+20
-0
-
715. 匿名 2017/12/11(月) 20:26:42
海外から半年ぶりに帰ってきた旦那、ちょっと見ててってお願いして私がトイレ行った間に子供ソファから転落させてた。はぁ。。二人目とかどの口が言ってるの?お金には感謝してるけど父親としては見られない。+30
-1
-
716. 匿名 2017/12/11(月) 20:27:26
ずっと添い乳で寝かせてたのですが、ネットで見たある裏技をすると、その日から自力で寝てくれるようになりました!
それは足の指を一本ずつ軽く引っ張って、ぴんっと離すんです。
これをしばらくしたらやっていると、だんだん眠くなってくるらしく、寝てくれます。
ネットで紹介されていた技なのですが、うちの子にはめちゃめちゃ効果がありました。
よかったら試してみてください。
ただし、夜中に起きたときには効果がありません泣+25
-0
-
717. 匿名 2017/12/11(月) 20:32:53
前トピで一歳の娘が店内放送に必ず返事すると書いたものですw
今日100均でレジしながら店員さんが◯番お願いしますって放送したんだけど、目の前で手を上げてアイーッって言ってすごく恥ずかしかったです
Www
店員さん、ん?みたいな感じだったしw+32
-0
-
718. 匿名 2017/12/11(月) 20:34:10
>>707あーうち何回も落ちてるわ
元気良すぎて手に負えない
子供のエネルギーってすごすぎるw
+17
-0
-
719. 匿名 2017/12/11(月) 20:34:25
本当に手がかからなくて、二人目が出来ようものなら病んでしまいそうで踏み出せない(*_*)
母乳だけなのに3ヶ月ならないうちから夜は通しで寝るし、貯蓄型なのか授乳回数も少なく、それでも平均体重で、1歳であっさり卒乳。外出しても大人しく、離乳食もなんでもたくさん食べて、寝かしつけも布団に入れると一人ですぐ寝ちゃう。
こんなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?+7
-4
-
720. 匿名 2017/12/11(月) 20:37:27
>>719うちの子も置いたら即寝だったよ
今は小学生だけど、やっぱり寝つきも寝起きもいい
よく寝る子って精神的に落ち着いてる+6
-1
-
721. 匿名 2017/12/11(月) 20:47:46
>>647
>>633です!返信ありがとうございます。
共感してもらえるだけでこんなに嬉しいとは…(泣)明日からまた頑張れそうです。
お互い無理せずのんびりいきましょうね!+3
-0
-
722. 匿名 2017/12/11(月) 20:52:24
>>652
うちは鬼ごっこが大好きで、変顔しながら追いかけたりするととても喜びます。少し疲れますが(^^;;+7
-0
-
723. 匿名 2017/12/11(月) 20:55:10
>>703
日々お疲れさまです!
内容関係ないですが1.9って表現が楽でとてもよいなぁと思いました、ヶ月を打つのすらめんどくさくて(笑)
これから使わせてもらおうかなぁ♪
+11
-0
-
724. 匿名 2017/12/11(月) 20:57:18
>>676
私、妊婦→0歳→1歳と参加してます!
ずっと励まされてきてる。
ここでもよろしくお願いします!+18
-0
-
725. 匿名 2017/12/11(月) 21:04:06
たまに荒らしが来ますねぇ…
でも皆さん、昨日よりスルースキルがどんどん上がってる気がする(笑)
さすがです♪
今日もお疲れさまでした!
そして今夜も乗りきりましょう♪+9
-1
-
726. 匿名 2017/12/11(月) 21:32:37
1さい9ヵ月のときに下が産まれるから不安しかない
今は1歳3ヵ月で、ほんとここ数日始まったんだけど気に入らなかったりもっとやりたかったこと中断されると(例えば支援センターで遊んでるけど時間だから帰ろうと片付けたりしたら)泣いてひっくり返るようになった!!
これがもっと自分のお腹でかくなって息子のキックも強くなったら制止する自信ない~( 笑 )
+14
-1
-
727. 匿名 2017/12/11(月) 21:36:49
>>716
なんですかそれは!!!!
それって本人はまだ眠くなくても効きましたか?
その前に大人しく横になってくれない( 笑 )
トントンも無効だし一緒に横になったり座ったりすると即服めくられる( 笑 )
試しに明日やってみますヽ(´ー`)ノ+5
-0
-
728. 匿名 2017/12/11(月) 21:38:20
手にマグを持ったまま向かい合わせで抱っこしたら、
マグで思いっきり鼻をバチコーン!!とやられた。
さすがに痛くて大声で怒ってしまいそうになった…
男の子ママだとこういうのは日常茶飯事なんですかね(´;ω;`)+17
-1
-
729. 匿名 2017/12/11(月) 21:41:15
旦那帰ってきたけど、起きるの面倒で寝室でスヤスヤ眠る子供の横でガルちゃん笑
子供産まれてから、本当に旦那を大事にできなくなった。
顔合わせてもどうせ自分の話しかしないから、めんどくさい…
ご飯食べたら、洗い物も何にもしなくて良いからさっさと自分の寝室へ引っ込んでほしい。+31
-0
-
730. 匿名 2017/12/11(月) 21:41:52
>>714
そうか…!手を繋ぐこと=自由を奪われると思うから嫌がるのか!!
たしかに安全な家の中で練習して、
手を繋ぐことは嫌なことじゃないって根付かせれば外でも繋いでくれますね…!盲点でした!!
私は外の危ない時しか繋いでなかったので案の定振り払われてました…お風呂いく時とか何かにつけて手を繋いでみます(ง ´͈౪`͈)ว
ここは勉強になることばかりでどれもコメントせずにはいられません!+20
-0
-
731. 匿名 2017/12/11(月) 21:42:37
>>719
うちもまったく同じですー!
皆さん周りに気を遣って言わないだけで
意外と多いと思います( ˊᵕˋ )+5
-0
-
732. 匿名 2017/12/11(月) 21:46:20
う〜ん、どうしても自慢したくなるものなのかなぁ??+2
-0
-
733. 匿名 2017/12/11(月) 21:46:37
>>706
ウォールステッカーにしましたよ
ホームセンターのクリスマスコーナーにありました
1000円しないですし終わったら捨てるだけだから楽ちんです♪+7
-0
-
734. 匿名 2017/12/11(月) 21:47:03
>>652
1歳半男児です。
お母さんといっしょの録画を見ながら一緒に歌いながら踊る(母は本気)
おしりフリフリとボヨヨン行進曲と雨があがったよ〜って曲がお気に入り。
物の名前が書いてある本を指差して「これ!」って聞いてくるので名前を教えてます。反対に「時計どれかな?」「(物を持って)これと一緒のあるかな?」って質問してあげる。
100均で買った果物と野菜のおままごとセットで遊ぶ。包丁で切ったり、あーんって食べる真似したり、どうぞ、ちょうだいってやりとりしたり。
絵本読みながら「これとこれ一緒だね」って絵とおもちゃを並べてあげる。
ブロックを積んだりつなげたり色ごとに分けたり。
積み木とごちゃまぜにして種類別に仕分けしながら片付ける。
うさぎを飼ってるので、リビングで散歩させつつ一緒に走る。
股のぞきをするので支えてあげてでんぐり返し。ゴロンとなったら足を持ち上げて逆回転。たまに横に転がしてみる。
私がゆっくりハイハイしてると背中に上ってくるので、たまに高速ハイハイして振り落とす(安全確保してから)を繰り返す。
本人は笑い転げてます。
画用紙にお絵かき。
私が書いたものを絵本と照らしあわせて「一緒のある?」「次何書こう?」とキャッチボールする。本人にも書かせる。
窓から外を眺める。通る車や鳥、庭の野菜を観察。
参考になれば幸いです。
+23
-2
-
735. 匿名 2017/12/11(月) 21:54:08
生後5ヶ月の子どもを育てています。
ここのトピものぞかせてもらって勉強しています。
2時間毎の細切れ睡眠ですが、いつか寝てくれる日がきますか?
1歳過ぎたら変わりましたか?+11
-2
-
736. 匿名 2017/12/11(月) 21:54:22
>>719
書いてる項目が全く一緒で驚いてる。
両家に頼らず、旦那も出張が多いけど、全然きつくない。なんならもう毎晩お酒飲んでるし。
インスタでは敢えて大変そうっぽい部分を投稿してるよ…。
2人目は無いなって思うよね。
絶対この子より手がかかるもんw+2
-2
-
737. 匿名 2017/12/11(月) 21:58:10
>>734
すごいね!保育士さん?慣れてそう。+16
-0
-
738. 匿名 2017/12/11(月) 22:04:32
1歳半男の子、ブランケットをかけても朝には毎回遠くに行っています。
夜寝る時、部屋の温度や服装はどんな感じですか?
うちは室温17度、ロンパース+キルティングパジャマ+フリーススリーパーです。
子供部屋にひとりで寝かせているため、夜中に掛け直すこともないので、風邪をひかないか心配です。+1
-6
-
739. 匿名 2017/12/11(月) 22:12:39
>>706
普通に飾ってます。暫くは飾りを触ったり取ったりしてましたが、2、3日で慣れて触らなくなりました。電飾をつけると手でキラキラを表現して楽しそうです。+4
-0
-
740. 匿名 2017/12/11(月) 22:45:23
>>701まさに今日、1才10ヶ月の息子と行ってきました(笑)
食べたのはチーズバーガーとポテトSを半分
注文時に言えばポテトの塩少なめにできるみたいですが、地域にもよるのかな?
もう知ってたらごめんなさい+7
-1
-
741. 匿名 2017/12/11(月) 22:57:21
今日公園から帰るときに、まだ帰らん!と暴れだした
あまりの泣き叫びっぷりに面白くもないのに笑ってしまった
人間は想像や限界を超えると笑ってしまうって本当なんだな…+7
-0
-
742. 匿名 2017/12/11(月) 22:57:50
>>738
一歳半で一人でねんねしてるのですか??+14
-0
-
743. 匿名 2017/12/11(月) 22:59:21
>>734
>>652です。
すごい…!!
いろいろ工夫されていて尊敬します。
お子さんもさぞ楽しく過ごしてるでしょうね(^^)見習わなければ…
参考になりました!真似してみます。
ありがとうございました(^^)
+12
-0
-
744. 匿名 2017/12/11(月) 23:00:03
>>738朝まで1回も見に行かないの?+16
-0
-
745. 匿名 2017/12/11(月) 23:04:02
血液検査で貧血ぎみといわれ、なにをあげたらいいかわからない。
ヨーグルトにきなこいれたり鉄分少しでも多く入っているベビーお菓子あげたりしているけど、
どう補給したらいいんだ( ;∀;)+7
-0
-
746. 匿名 2017/12/11(月) 23:10:08
>>738
1歳半でもう1人部屋!?
何かワケがあって別々ですか?
そうでなければ心配事があるうちはせめて部屋だけでも一緒に寝た方がいいですよ。それが無理ならせめて2時間おきに様子見に行った方がいい。
変な話、突然死とか怖くないですか…?+21
-1
-
747. 匿名 2017/12/11(月) 23:15:19
>>745
普通にお肉とか赤身の魚をあげたり、小松菜みたいな鉄分多めのお野菜を食べさせたりとか…
お菓子よりはごはんで補ったほうが良さげな気がします
もうやっていたらごめんなさい。+9
-0
-
748. 匿名 2017/12/11(月) 23:19:11
疲れた。砂嵐みたいな耳鳴りとめまいするけど明日目覚めたらまた母親やるんだーそれの繰り返しなんだぁーと思うと寝たくない+13
-1
-
749. 匿名 2017/12/11(月) 23:20:41
1歳5ヶ月。最近は本をサークル状にしてその中に娘が入って、うーたんとかプーさんでピンポーンして挨拶、ちょっと会話してバイバーイ、またねー!って言うのを気に入ってる。お家ごっこというのかな?
疲れて少し休む度に高い声でまんま!(ママやって!)とうーたんを差し出され、エンドレスお家ごっこです。たくさん笑ってくれるからいいけどさ〜+12
-0
-
750. 匿名 2017/12/11(月) 23:20:56
1歳4ヶ月の息子。
物は全てワンワン、人は全てババ(パパとママが混ざったよーな音)、食べ物は全てパンパン、です笑
ウンと頷くのと、イヤイヤの首を振る仕草も覚えて、聞き取るこちらもコツをつかんできたので、最近は会話が成立しつつあって面白い(*^^*)+8
-0
-
751. 匿名 2017/12/11(月) 23:22:51
>>728
そんなの、男の子とか女の子とか関係ないよ。+7
-5
-
752. 匿名 2017/12/11(月) 23:23:55
最近私の真似をして「おいでおいで」するようになったんだけど、上下が逆で「カモン」になってる+22
-0
-
753. 匿名 2017/12/11(月) 23:26:56
>>752
想像したら笑ってしまいました(^^;;
なかなか挑発的ですね笑
+17
-0
-
754. 匿名 2017/12/11(月) 23:30:25
1歳3ヶ月です。
最近娘の夜泣きが酷いです(>_<)
21時に寝てからもう5回くらい泣いて起きてます(泣)その度にトントンしてますが、酷い時は抱っこしないと寝てくれません。
突然ビックリしたように起きるので、怖い夢でも見ているのか、何か不安があるのかなぁ…。
ここにきて再び夜泣きと戦うことになるとは思いませんでした(;ω;)+23
-1
-
755. 匿名 2017/12/11(月) 23:33:33
育てやすい子って、母親以外が言っちゃいけないと思う。褒めてるつもりなのかもしれないけど24時間365日この子と一緒に居ない人に言われたくないわ。+56
-0
-
756. 匿名 2017/12/11(月) 23:41:47
>>754
トントンや抱っこで寝るのも夜泣きに入るんですか?
何をしても泣き止まないのが夜泣きだと思ってました…。+8
-7
-
757. 匿名 2017/12/11(月) 23:58:56
>>756
夜中に泣いて起きるんだから「夜泣き」になるのでは?
逆に夜泣きじゃなかったら、一体何になるのでしょう…?(^◇^;)+8
-6
-
758. 匿名 2017/12/12(火) 00:01:38
夫が出張で1ヶ月半不在だったけど数日前に帰ってきた。
つかみ食べをしようとしたら「手が汚れるからダメ!」おもちゃを散らかしたら「すぐに片づけないとダメ!」
いや、そうなのかもしれないけどさぁ…。相手は一歳児よ?手が汚れたら拭けばいいし、散らかしたら一緒に片付けたらいいんじゃない?
何でもかんでもダメダメ言ってて窮屈。居ない間、危なくない程度のイタズラも好奇心を満たすために好き勝手させてたから余計にそう感じてしまう。+41
-0
-
759. 匿名 2017/12/12(火) 00:11:35
>>758
大人から見たらお行儀の悪い事でも、1歳児にとってはいい経験だったり成長の証だったりみんな大切な事ですよね。そこを理解してもらいたいですね。+29
-0
-
760. 匿名 2017/12/12(火) 00:13:35
帰宅した夫に「いつもにまして散らかってるなぁ」と明るく言われた。
片付けてるよ。『一緒にないないしようね~からのお片付け→オモチャ箱ひっくり返す』がワンセットなのです。
以降片付ける→散らかす→片付ける→散らかすの無限ループを知っていますか+37
-0
-
761. 匿名 2017/12/12(火) 00:20:43
1歳3ヶ月になりました。子供の吸収力には毎日驚かされます!最近新たにハッパ、ゾウさん、アンパン(マン)などなど言い始めて、絵本に出てきたゴリラのところでウホウホ胸をたたいてマネをしたらゴリラとかサル系の動物みるたびにやるようになってしまいました、私がこんな感じだと女の子なのに女の子らしく育たない気がしますw+16
-0
-
762. 匿名 2017/12/12(火) 00:31:27
今日も公園行くのつらかった。
この子のためって思うと物事がうまくすすまなかった時にすぐ「私はこんなに一生懸命やってるのにギィィィ!!!」ってなるから、
自分の健康のために日光を浴びに行くんだっていう気持ちで行った。私大丈夫かな
+31
-2
-
763. 匿名 2017/12/12(火) 00:35:09
>>758
ダメダメってつい言いがちですが、ダメの理由を一緒に詳しく教えてあげて(言葉にして説明してあげて)とご主人に伝えたい。
あと、絶対ダメなこと(道路に飛び出す等の命に関わる事)とやってほしくないこと嫌なことを区別できたら道が広がりませんか?
ダメ!って言いやすいですが、「○○は嫌だな」「おもちゃを出しっぱなしにしてて踏んだら痛いよ」とか「絵本さん、おうちに帰りたいってー」とか言い方変えるだけで自分も冷静になるしこどもも理解してくれると思うんです。
自分がダメ!って思うことは大半が大人がやってほしくないことなだけで、ダメっていうよりイヤ!って感覚じゃないかなと思う。
ご主人、お節介ババアでごめんなさい。
+17
-1
-
764. 匿名 2017/12/12(火) 00:45:24
>>760
片付いていない事に文句を言われた気分になられたのでしょうか?明るく言われたんですよね?嫌味で言った訳じゃないんじゃないかな。お子さんが元気にいっぱい遊んだ形跡を微笑ましく思ったのかもしれません。
うちの夫は帰宅して居間や台所の惨状を見て、今日も大暴れだね(お母さんは子どもに付き合って遊ぶの大変だったでしょ)って感じで言いますよ。+10
-2
-
765. 匿名 2017/12/12(火) 00:54:15
いつも夜中に目が覚めたら、泣いて立ち上がって抱っこ!と両手を広げる。よく寝起きにそんな俊敏な動きができるな(笑)
そして抱っこしたら電池切れのようにすぐ寝る。可愛い。+28
-0
-
766. 匿名 2017/12/12(火) 01:20:23
>>527
案外おもちゃよりもその辺りにある物で遊びたがりますよね。うちは洗濯バサミと100均で買った私の手帳が好きみたいで、いつも持ち歩いています。
ちょっと奮発して買った音の出るおもちゃとかは少し使っただけで飽きられちゃいました。+13
-0
-
767. 匿名 2017/12/12(火) 01:48:32
おもちゃ箱が軽くゴミ箱みたいな状態にw
使い終わった手口ふきのパッケージ、空のペットボトル、ビニール袋、ガチャガチャのケースなどなど・・・
でも好きで遊んでるからゴミを与えているわけではないんだよー( ; ; )+27
-0
-
768. 匿名 2017/12/12(火) 02:51:47
ここにコメントしてる人たち、みんなが育児楽しんでいるようにみえる。キラキラしてみえるというか…
うちの子はなんでこんなに育てにくいの…
望んだ子だけれども育児がこんなに大変で自由が制限されるなんて知らなかった。
こっちだって人間。我慢の限界がある。
虐待する人の気持ちが少しだけ分かる気がした。
みんなが楽しそうで、みんなのもとに生まれたお子さんも嬉しいだろうな。
辛くて泣けてきます。+37
-1
-
769. 匿名 2017/12/12(火) 03:47:33
>>767うちなんて部屋がゴミ箱みたいだよw
今日は咳がよく出て2人で目が覚めてしまった
心配だー+16
-0
-
770. 匿名 2017/12/12(火) 03:49:30
うちの子フリースとか、ボアみたいな生地をガジガジかじるんですがおかしいのかな?
眠くなると私の髪の毛とかも食べてます
なんか怖い+8
-0
-
771. 匿名 2017/12/12(火) 04:20:08
1歳8ヶ月の子供がインフルエンザにかかりました。
必死に看病しています(>_<)
いつも少しの風邪では走り回るほど元気だったのに今回はぐったりしていてとてもつらそう…+18
-0
-
772. 匿名 2017/12/12(火) 04:27:30
>>768
子育て、キツイこと多いですよね。ほんと、望んで産んだのにね。
うちもどちらかというと育てにくい子です。
子どもに手をあげることはしないけれど、泣きわめくのを無視したりとか、声を荒げちゃったりすることはあります。モノに当たったりとかも。
これ何の修行?って毎日思ってます。。1人でゆったりする時間ほしい。+33
-0
-
773. 匿名 2017/12/12(火) 06:13:49
さむいのか?最近夜中に大声で泣く、、
しかも、わたしの身体に密着してきて今、壁に追いやられてます、、首痛、、
もう起きよ泣+8
-0
-
774. 匿名 2017/12/12(火) 06:46:41
>>745
娘がひどい貧血と言われ3ヶ月薬のみました
日中の母乳をやめて、肉や青のりなどモリモリ食べてすっかり基準値に戻りましたよ!
牛乳飲み過ぎもよくないみたいです。+2
-1
-
775. 匿名 2017/12/12(火) 06:59:25
>>727
おはようございます。
眠くなくても効きますよ!(ただしうちの子の場合…)
やっているうちに足が温かくなってきて眠くなる感じです。
10分くらいであくびし出します!+2
-0
-
776. 匿名 2017/12/12(火) 08:31:15
>>652
新聞やチラシをビリビリ破ったり、
お菓子の空き箱にオモチャを入れさせたり出させたり
マスキングテープやシールをお互いの服に
貼って剥がさせたりしてました
オモチャだとすぐ飽きちゃったりするけど
日常のものだと新鮮なのかよく遊びます。
洗濯ばさみとか(笑)
新聞ビリビリは赤ちゃんのストレス解消にいいらしいですよ+14
-1
-
777. 匿名 2017/12/12(火) 08:34:02
こんにちは!皆さんのエピソード楽しく読ませてもらっています。
スプーンぶん回しておかずの雨を降らせていた一歳半の息子、今日初めて自分ですくって口に運ぶことができました╰(*´︶`*)╯♡今日はおやつ多目にしてあげよう!+19
-0
-
778. 匿名 2017/12/12(火) 08:36:28
息子の前髪、目にかかっていて旦那がいないと美容室で切ってもらうの大変だし、専用のハサミ買ってなくって日曜日まで待てなくて普通のハサミで切ってしまった(>_<)
皆さんは専用のハサミでカットしてあげてますか(>_<)???
+1
-1
-
779. 匿名 2017/12/12(火) 08:38:39
>>745
タンパク質を取ると鉄分吸収しやすいそうで、豆腐やお肉、鉄分入りチーズなどをよく食べさせています。
もしフォローアップミルク嫌いじゃないなら飲ませてみるとか。あとこどみる?とかいう子供向けジュースみたいのが有りますよ!+3
-0
-
780. 匿名 2017/12/12(火) 08:40:30
>>778
私は百均のすきばさみでチョキチョキしたよ!意外に其れっぽくなった(笑)+4
-0
-
781. 匿名 2017/12/12(火) 08:41:56
>>762
全然問題ないと思うけど、疲れてる自覚あるなら
一時預かりとか検討してね
1時間、カフェでのんびりお茶するとか
ここで皆さんによく言われてることだけど
本当に息抜きって効果あるよ
試してみて+6
-0
-
782. 匿名 2017/12/12(火) 09:58:00
>>747さん
745です!小松菜とか鉄分が入っているものはあげているのですがすぐ吐き出したりして(。>д<)
+3
-0
-
783. 匿名 2017/12/12(火) 10:00:11
>>779さん
745です!
鉄分入りチーズを調べてみたのですがお子様にあげているのは4連の固形チーズのものですか?
売っているのを見たことがなく( ;∀;)
フォローアップミルクも試そうと思いましたが保育園に通っているので飲ませないで下さいと言われていて( ノД`)…+3
-0
-
784. 匿名 2017/12/12(火) 10:06:32
部屋をめちゃくちゃに荒らされてるー!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
と思いきや、本人的にはお片づけをしているつもり、洗濯物を畳んでるつもりだったりするから、怒るに怒れない。+9
-0
-
785. 匿名 2017/12/12(火) 10:06:36
我が家のパンダちゃん(ぬいぐるみストラップ)の鼻が食いちぎられた。可愛そうなパンダちゃん…。+12
-0
-
786. 匿名 2017/12/12(火) 10:27:03
>>768
とてもよくわかります。
そうなんです。私たちはお母さんかもしれませんが、1人の人間なんです。
こども相手にマジキレしそうになる自分が痛いと思いつつも、感情があります。
虐待は本当に紙一重というか。
私は子育て向いてないなーと思いつつ、子が寝た後にビール飲んでストレス解消してます。
そしてまた明日からこどもと遊ぼうと気持ちを切り替えしてます。
毎日、お疲れ様です。+22
-0
-
787. 匿名 2017/12/12(火) 11:14:45
>>783
うちも保育園ですよー。朝晩フォローアップミルク飲んでました!(今日は熱でお休み)
本人が飲めるなら健康を考えて飲ませてもよいのでは?
チーズはQBBの鉄分、カルシウム入りチーズって言うのを食べています。+3
-0
-
788. 匿名 2017/12/12(火) 11:16:34
卵ボーロばらまいた(´д`)
犬が食べてる(´・ω・`)+10
-0
-
789. 匿名 2017/12/12(火) 11:32:24
最近ずっと夜中に何度も目を覚ましてはギャン泣きの繰り返しで、ストレスと寝不足がピークに達して今朝久しぶりに泣いた。
新生児の頃の頻回授乳よりはマシだけど、
1歳児ならではの泣き声の大きさや動きがあって、そんな泣き声を何日もずーーっと夜中じゅう聞かされて寝不足で、なんかすごいイライラしてしまいました。
抱っこしながら泣いてしまってたから、子供も余計に泣いちゃって、ほんと申し訳なかった…。
なんか、たまに感情が不安定になる時ありませんか?普段なら大丈夫なことでも泣けてきたり、イライラしたり…。
生理前とか、ホルモンバランスが関係してるのかなぁ?(>_<)+30
-1
-
790. 匿名 2017/12/12(火) 11:36:52
>>755
ほんとそれ!!
うちは夜泣きしないからいつも旦那に言われるけど、じゃああんたが24時間面倒見てみろよって言いたくなる。
悩んだり困ったりすることがゼロな訳じゃないんだし、その子なりに大変なことがあるのに、簡単に「育てやすい子」って言わないでほしい…。+9
-0
-
791. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:17
保健所の幼児食教室が予約いっぱいだったけど、キャンセルが出て参加できる事になった。
やったー!+14
-0
-
792. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:22
お昼寝するのにご近所を一周して寝かし付けてるんだけど、
さっき帰ってきて布団に置いたら起きてしまった。。
また一周かよ、、とイライラして
ねんねしなさい!
と声を荒げてしまったよ。。はぁ。+21
-0
-
793. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:09
皆さん午前中って出かけられますか?
私は午前中お出かけが凄く難しいです。今日も朝ご飯食べさせて、洗濯(三回)しておやつ食べさせて、さて着替えてお出かけ!と思ったら寝始めた(´д`)
お昼。まだ食べてないよね。おきてー。+15
-0
-
794. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:32
>>789
トンチンカンな励ましで恐縮ですが、泣くってとてもいい事ですよ。
人間の体って不思議なもので、涙を流すと気持ちがスッキリしてストレスを解消するようにできています。一時期、涙活が流行った事もありましたし。
笑う事も体にいい効果があります。気分が明るくなったり、前向きになれたり、ストレス解消できたりします。笑いヨガとかありますよね。
何か面白い事があったから笑うのではなく、とにかく声を出して笑うという行動をとると、プラスの感情が後からついてきます。本当に人間の心と体はよくできているんです。
なので、辛い時はバンバン泣きましょう。なんなら辛くなくても涙さえ流せば、手っ取り早くストレス解消できます。わざと泣いて、わざと笑ってストレス解消ですよ~。
子どもの前では笑っていなきゃダメなんて法律ありませんし(笑)+7
-0
-
795. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:17
>>793
洗濯3回ってすごいですね…!
うちは1回なのでお出かけできますが…
3回してたら時間無さそうですね(>_<)
ちなみにうちは外出する予定があれば、外でおやつ食べたりしてます(笑)+8
-0
-
796. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:26
毎日夜泣きで3回ほど起きます。
しかも私も仕事してるし…
寝不足で倒れそうー(´ノω;`)
休みの日も子どもが起きたら私が起きて面倒みてるんだけど…たまには旦那も起きやがれー!!!!+11
-0
-
797. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:34
チョコパイを食べたら、裏に消費者のエピソードが載ってた。
気付いたら1歳の息子が自分でチョコパイを開封して、口いっぱいに頬張ってて幸せそうだったと。
どこから突っ込めばいいか分からない!
一番気になったのは、チョコパイってアルコール入ってるよね…。+16
-0
-
798. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:43
>>787
牛乳が好きでよく飲んでいるのですがフォローアップミルクも検討してみようかな…!
チーズも探してみます(^^)+2
-0
-
799. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:38
>>752
1歳5ヶ月の娘もよくやります。可愛いですよね+16
-0
-
800. 匿名 2017/12/12(火) 13:10:39
>>767
うちもそっくりです笑
主に使い終わったパッケージ系や缶ビールの紙ケース、いらないチラシなど子供にお伺いをたててます笑
最近はあまりに溜まりすぎたので、目の前で処分すると泣かれるから忘れたと思う頃にこっそり捨てるようにしました。+6
-0
-
801. 匿名 2017/12/12(火) 13:15:10
>>717
覚えてますよ~!かわいい娘さんですね!
+3
-0
-
802. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:19
>>799
うちは綾瀬はるかと西島秀俊のアクションシーンに影響を受けて、戦いを挑んできてました。短い足をピョコピョコさせてwww+6
-0
-
803. 匿名 2017/12/12(火) 13:25:24
うまく段取りをこなして「さぁっ!」という出掛ける直前にうんちされると、出先じゃなくて状況的にラッキーなハズなのに、自分に余裕がなくキレた口調で手荒く扱ってしまう。
後で考えると本当に大したことではないのに。
子供に申し訳ない気持ちです。
その時きょとんとして不安がってるからよくないですよね...+15
-1
-
804. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:28
もう少しで一歳半の男の子を育ててる母です。
皆さんに質問なんですが、子供がやってはいけないことをした際にどのようにして叱りますか?
最近叱った後に私の髪の毛を引っ張ることや、叱っている最中に笑いだすことなどがあります。
叱っていることがまだわからないのは確かなのですが、やはりやってはいけないことは今から叱っておくことは大事だと思っています。
何かいい方法などありましたら教えてほしいです。+16
-0
-
805. 匿名 2017/12/12(火) 13:36:46
今日は授乳中によく噛まれる…
断乳したくなる…+2
-0
-
806. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:49
1歳7ヶ月
昨日の夜、ご飯の後に大量に嘔吐…熱なし
今日の朝も熱なし、元気…
逆に病気もらいたくないから様子見で病院行ってないけど、食べ過ぎで吐いたのかな⁇今までそんなことなかったから動揺してます…+7
-0
-
807. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:28
二人目をほしいと思いながら躊躇されている方がけっこういらっしゃいますね。育児の大変さを知っていますもんね。
でも一人目の時だって、子育てできる自信があるから産んだ訳ではありませんよね。右も左も分からずに手探り状態で育児が始まって、なかなか上手くいかないながらも子どもと共に母親として成長してきませんでしたか?
始めは10倍粥を作るだけでヒーヒー言ってたのが、今では3食用意していますよね。
大変なのは間違いないでしょうが、必死に頑張って、できなかった事ができるようになっていくんだと思っています。
先輩ママ達は何とかなるよ~って仰いますな、何とかなったのではなく、何とかする!を積み重ねた結果なのではないでしょうか。
なんて事を思います。だから私は二人目がほしいです。+9
-7
-
808. 匿名 2017/12/12(火) 14:09:03
>>807
偉いわぁ…そう思えるのって
できないことも出来たのか出来てないのかよくわからんままでいつのまにか子供も大きくなってたし…
欲しいような気持ちもあるけど
まーたあの寝不足を繰り返すのか?それ+上の子の赤ちゃん返りにも付き合いきれないと思ったらやっぱ…無理…
やっぱり大変なのは自分も辛いからなぁ…
心の底からは欲しいです!ドヤァとは思えない…
うーん母性ないよね母親失格ですわ
+27
-0
-
809. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:40
二人目欲しいけどうちはまずレス解消しないと。
夜は起きるし、私が傍にいないと泣きながら探すし実際難しいな(TT)+24
-0
-
810. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:38
トピ主です。そろそろ落ち着いてきたでしょうか?はじめのうち荒れてしまうのはいつものことですが、今回は特に酷かったような…。土日にトピが立つと荒れやすいという書き込みを見て納得しました。そこまで考えが至らず申し訳ありませんでした。
でも!part4から間を空けずにトピが採用されたこと、荒らしのおかげ?でコメント数が一気に伸びたことは、喜ばしいことです!改めまして、今回もよろしくお願いします。みなさんが良い年末年始を迎えられますように。+41
-0
-
811. 匿名 2017/12/12(火) 14:47:50
田舎なせいか、公園行っても誰も遊んでない、、、うちの子は誰かと遊びたいタイプみたいで保育園の園庭でワイワイ子供達が遊んでるの見て中に入りたがる。
毎日ママと2人の生活よりも預けた方が刺激になって子供の為にもいいのかなぁ…+11
-0
-
812. 匿名 2017/12/12(火) 14:52:05
今日12月12日はクイーンデーといって、普段仕事や家事や育児などを頑張っている女性を甘いチョコレートで労おうという日らしいです。
グリコが制定したそうので単なる販売戦略だとわかってますが、
ここはみなさん乗っかって、チョコなど甘ーいもので自分を甘やかしましょう!(^^)
ちなみに私は今息子昼寝中で、チョコチップメロンパンを食べました!お昼カツカレー食べたばっかりなのに笑+10
-1
-
813. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:28
>>811
小さいうちは、ママと2人でも問題ないそうですよ。
1歳くらいだと、友達と遊んでるように見えても、実はみんな個々に好きなことしてるだけなんですって。
すくすく子育てでやってました。
私も支援センターとか苦手だったのですが、子供の2人で楽しく遊ぶ!と割り切ったらラクになりましたよ(^-^)+17
-0
-
814. 匿名 2017/12/12(火) 14:55:52
>>810
そうか、荒らしさんのおかげでコメント伸びましたもんね!
感謝感謝(*´∀`*)
ここから年末年始マターリと語りましょうー(*´∀`*)
+8
-0
-
815. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:41
>>804
多分ですけど、息子さんはママに怒られていることをほんとは充分理解していて、取り繕ったりママの機嫌を取ろうとしてるんじゃないでしょうか?
うちも1歳半の時は怒っても怒っても、何回でも同じことをやってましたしヘラヘラした舐めたような態度を取ってましたが、根気強く叱ってるうちにやらなくなりました。というか、1歳10ヶ月になった今、叱られたら拗ねるようになりました。笑
うちはお友達に危害を加えることは、1歳過ぎたらかなり強く叱ってました。マイナス覚悟で書きますが、例えばお友達を噛んでしまったら、私が子供に同じことをして、痛みを分からせるとか。
熱いものを触ろうとしたら、これは熱い!と理解させるためにほんの少しだけ、親の監督の元で触らせるとか。言葉で理解できないうちは体験させて理解させました。自分のやってることが正しいと思えませんが、うちはこれでお友達に攻撃することはないし、マグカップやお鍋には近づかなくなりました。
+14
-0
-
816. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:14
1歳なった頃から急激に歩けるようになって今じゃ家の中をウロチョロして寝ているとき以外は止まることを知らない(笑)
最近、ソファーの奥に40㎝幅くらいのスペースがあるんだけど、そこにトタトタ走っていってワクワク♪ワクワク♪みたいな顔でこっちを見てる。本人は隠れてるつもりなんだろうけど腰から上丸見えだから(笑)あれっ?○○どこいった?って乗ってあげると満面の笑顔で走って出てきてしがみついてくるのが可愛すぎる!
イライラしたり疲れたりもするけど過酷な育児の中にかけがえのない幸せな時間もあること忘れがちなんだよなぁー…。+24
-0
-
817. 匿名 2017/12/12(火) 15:17:41
>>812
クイーンデー最高!私は自分に甘いので、さっそくお菓子を開けました(笑)+8
-0
-
818. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:38
>>811
うちも田舎なので公園いっても貸切…うちの子も人が好きだと思っていたので、先週毎日児童館にいったら、昨日から熱が出ました…知恵熱かな…なので、今日も家で2人で粘土やクレヨンで遊んでいますが、これで充分な感じもします(笑)+5
-0
-
819. 匿名 2017/12/12(火) 15:24:07
質問です‼︎今、一歳8ヶ月なんですが、おもちゃの対象年齢気にしますか⁇粘土かったら3歳からだったのですが、お米の粘土、粒を口に入れて焦りましたが、こねたりして楽しそうに遊んでいます。おもちゃも、遊べそうなのに、対象年齢が追いついてないの多くて悩みます+7
-0
-
820. 匿名 2017/12/12(火) 15:27:03
予防接種、追加の期限が来てるのに、風邪、中耳炎、などなど体調が安定しなくてかなり焦ります。やっとこさ明日予約入れていたのに、発熱…本人は元気…明日はキャンセルかな…体調不良は親のせい人だとわかっていても、わざとかよ‼︎って思います꒰•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑꒱+6
-0
-
821. 匿名 2017/12/12(火) 15:28:54
すいません>>820なんですが、同じように予防接種の期間過ぎちゃった方いますか⁇やっぱりまずいのかな…四種混合の追加なのですが、もうすでに、1歳7ヶ月です…
+3
-0
-
822. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:39
先週一歳半健診に行ったんだけど、指差しできなくて言葉も名詞がママしか言えないことが引っかかり、2歳になったらまた見せに来てと言われた…。
その時はショックで何もきけなかったけど、すごく不安…(T_T)そんなに気にしなくて平気かな?+17
-0
-
823. 匿名 2017/12/12(火) 16:02:53
予防接種の件は自治体によって救済措置があったりするから自治体の保健師さんに相談してスケジュール組み直すのがいいと思うなー+4
-0
-
824. 匿名 2017/12/12(火) 16:03:24
>>820さん
先ほど予防接種に行ってきて一週間以内に熱がなかったか聞かれました( ;∀;)+2
-0
-
825. 匿名 2017/12/12(火) 16:06:02
お外ちょっとでたけど寒すぎる...
毎日公園とか無理だーーー+15
-0
-
826. 匿名 2017/12/12(火) 16:34:11
先週に1歳を迎えました!0歳トピでお世話になってましたが、こちらでもよろしくお願いします。
赤ちゃん卒業と思うとすごくさみしいです笑
質問させてください。今まで日中と夜の寝かしつけ前に授乳してましたがそんなに飲んでる気がしなかったので、日曜の夜を最後に昨日授乳しませんでした。しばらく泣いた後ゴロゴロしだして寝ました。今日もまだ授乳してません。これは卒乳でしょうか?最後の授乳として涙で終えるはずが拍子抜けで笑 ただまだおっぱいを出せば飲みそうではあります。ご飯はもりもり食べます。もうこれを機に卒乳した方がいいでしょうか?ここでまたあげたら勿体無いですか?+15
-0
-
827. 匿名 2017/12/12(火) 17:00:05
>>826
わたしはその感じで3日くらい様子をみました!
自分から欲しがらないということは必要として無いのだろうと判断して、そのまま与えず卒乳しましたよ(^^)
あんまりあっさりだと拍子抜けしてしまいますよね!こちらが寂しいくらいですw
私個人としては本人が必要としてないのなら、勿体無いというかわざわざあげなくてもなと思います(^^)+14
-0
-
828. 匿名 2017/12/12(火) 17:11:17
>>820もっと赤ちゃんの頃だけどロタだけ受けられなかった 期間過ぎると受けられなかったり有料になったりするのも痛いですよね
いまだに後悔してる+0
-0
-
829. 匿名 2017/12/12(火) 17:16:00
>>822うちの息子は指さしするけど間違っていて(おさかなはどれ?で犬の絵を指さす等。笑)、しかも言葉は一言もしゃべれませんでした。
その時の職員さんとの相性もあるのであまり気にしなくて大丈夫だと思います+8
-0
-
830. 匿名 2017/12/12(火) 17:31:32
>>821さん
824ですが月齢一緒で先ほど四種うけてきましたよ~、4回目のが受けられてないんですかね?+0
-0
-
831. 匿名 2017/12/12(火) 17:51:07
どうしようw
さっきからずっとグズってて、ご飯もお風呂もまだなのに娘が寝てしまった!!
やっぱり眠かったんだな〜(;´∀`)
皆さんなら起こしますか??
でも起こしたら機嫌悪いだろうなぁw
起こす ➕
そのまま ➖+12
-14
-
832. 匿名 2017/12/12(火) 18:14:38
>>831
眠たくてグズるのに寝かせようとするとそれもまたグズってなかなか寝ませんよね(>_<)
夜は何時には寝かせたいとか決めてますか?
うちは9時に寝かせようとしても遊びだしたりして9時半とかになっちゃうので、私ならグズるの覚悟で30分~小一時間程度で起こします!
特に寝る時間に拘らないなら寝かせてあげてもいいんじゃないですかね(^^)+4
-0
-
833. 匿名 2017/12/12(火) 18:41:51
息子1歳になりました!今日からお世話になります(^^)
早速質問なのですが、今日寒すぎて久しぶり引きこもりました!皆さん家でどんな風に過ごされてますか?まだ歩かないのと車がないので室内での過ごし方が聞きたいです>_<+7
-0
-
834. 匿名 2017/12/12(火) 19:08:36
>>833
お子さんのお誕生日おめでとうございます!
同時にママ1歳ですね。こちらこそ、よろしくお願いします。
うちは子どものお家探検について回ったり、風船遊びが今日一番のヒットでした。+8
-0
-
835. 匿名 2017/12/12(火) 19:43:33
あー、やっと求めていた雰囲気になってきたー。やっぱりこのトピはこうでなくちゃ!+7
-0
-
836. 匿名 2017/12/12(火) 20:01:25
>>831
一日ぐらいお風呂入んなくたって一食飛ばしたって死なないから大丈夫だよ
もし起きてお腹すいてそうならおにぎりでもあげて様子見ちゃえ+16
-0
-
837. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:24
>>705
歩き始めた頃から抱っこ紐で抱っこすると中で身体をひねってよじ登ろうとして危ないので使わなくなりました。
1歳の頃には体重が10キロ超えて、さらに私が妊娠中なのもあって抱っこ紐は無理かなぁと思います。+0
-0
-
838. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:33
>>831
うちは起きるまで寝かせときます。
たまに昼寝が3時くらいになっちゃって、そのまま朝6時まで寝るときとかあります。オムツパンパンだけど起きてグズること考えたらそっと寝かせておきたい。+13
-0
-
839. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:04
最近朝オシッコが漏れていることがあったので、お尻が冷たいだろうと思いオヤスミマン買いました。一枚約70円って地味に高いんだよね
(T-T)+6
-0
-
840. 匿名 2017/12/12(火) 20:56:21
>>838
え!?お昼の15時から朝の6時までぶっ通しで寝るってことですか?!
す…凄すぎる!!(๑꒪ㅁ꒪๑)+24
-0
-
841. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:12
>>757
夜に泣いて起きるんだから夜泣き!?えええーーっ!?
ただの愚図りじゃんと思ってしまう。
本当の夜泣きは泣きっぱなしですよ。オムツを替えても、飲み物を飲ませても、抱っこしても、電気をつけて起こそうとしても、本当に何をしても泣き止みません。30分でも1時間でも泣き続けます。やっと寝ても1時間そこらでまた次の夜泣き…を朝までコースとかざらです。
ただの愚図りと夜泣きは完全に別物だと思います。
何度も起こされるのは愚図りでも夜泣きでも辛いですが、辛いのレベルが別次元!+3
-11
-
842. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:29
>>778
何だか怖くて、爪切り用のあの小さなハサミでちまちま切っていました。まどろっこしいですが、刃物って感じが弱いのでビビりな私はしばらく爪切りハサミでいきます。+6
-0
-
843. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:43
>>841
横からすいませんがちょっとその言い方は傷つく人もいるんじゃないかな…少し性格悪い言い方ですよ+10
-1
-
844. 匿名 2017/12/12(火) 21:24:17
>>824さん。そうなんです…四種の追加(4回目)ができてないんです…水疱瘡の2回目は3歳くらいまでにうければよいみたいなのですが…体調が安定しないので、またしばらく打てなそうです…
+1
-0
-
845. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:00
予防接種についてなんですが、日本脳炎、6ヶ月からうけられると書いてあるのをみたのですが受けた方いますか⁇6ヶ月からって本当なのかな+4
-1
-
846. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:24
>>845私の住んでいる所は日本脳炎の予防接種はそのくらいから受ける事になってます。地域にもよるのかと思います。+3
-0
-
847. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:11
>>806
うちも最近お昼寝から起きてすぐ嘔吐したことがありました。何回も吐くタイプの胃腸炎から回復してすぐの事だったので、早く小児科へ行って吐き気止めを貰わなくては!と慌てて連れていきましたが、その後嘔吐することもなく元気。先生にも胃腸炎でではないかもねと言われ、念のため吐き気止めだけ処方してもらって帰ってきました。
何で吐いたのか未だに分かりませんが、子どもが1回吐いたくらいでは慌てないということを学びました!+2
-0
-
848. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:36
>>834お返事ありがとうございます(*'▽'*)よろしくお願いします♪風船いいですね!!早速買ってこようと思います(o^^o)+2
-0
-
849. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:49
愚痴です。
産後、男がムリになった…
男の子が欲しいって思ってたけど、ほんとに娘で良かった。
二人目も娘確定なら欲しいけど、男ならいらない。
っていうのは、別によその男の子を否定するつもりでは全然なくって(ごめんなさい!)もう、旦那と実の兄に絶望した。あんなのが産まれてくるならいらないし、むしろ二人目自体作る気持ちになれない。
一人っ子可哀想かな…でも産まれて、愛されない二人目のほうがよほど可哀想だから、私はこれで良いんだよね、きっと。
もーほんと男嫌いだよー辛いよーなんなんだよー!!
赤ちゃんの世話のほうが百倍楽だよ!言葉しゃべれるのに話通じない男に比べたら、赤ちゃんのギャンナキなんか子守唄だよ!!+1
-17
-
850. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:22
>>844さん
824です、うちも保育園に通いだしてから何かしら病気になるし一番は中耳炎になりやすくてなかなか体調が安定しなくてやっと今日予防接種に行けた次第です(;_q)
役所から届く無料の注射の紙のパンフレットに注射を打つタイミング?期間は四種は二才までになっていたのでほんとに焦りました+3
-0
-
851. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:23
>>845
母子手帳のスケジュールでは3歳からのようですよね
。
息子のかかりつけの小児科では日本小児科学会は6ヶ月からの接種を推奨していると説明を受け、悩みましたが8ヶ月頃にうけました。
+2
-0
-
852. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:25
>>822
うちの子は指差し、言葉も出てなかったです。
積み木は辛うじてできてましたが。
興味あるものはアーアー言いながら、指差すくらいです。
何も言われませんでした。
逆に心配になりました。
適当な検診でしたよ。+7
-0
-
853. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:49
>>849
分かる。でも私の場合は怒りが義両親に向いてしまう。何でもっと人として大切な事や当たり前な事を夫に教えておいてくれなかったのって。
うちは息子なので、絶対にきちんと育てなければと燃えています。+7
-0
-
854. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:52
叩く子はなぜ叩くの…
おもちゃの取り合いは良いです。
取られて叩く理由もわかります。
でも、何にもしていない子に叩く子は何で?+3
-5
-
855. 匿名 2017/12/12(火) 22:31:26
前トピの後半で、二人目の妊娠が発覚したものの、胎嚢が小さくて流産予防の薬を処方されたので不安…と書いた者です。
ようやく一週間経ち、今日再び病院に行ってきました。結果、先週よりもちゃんと大きくなっていました。本来なら6週5日なのですが、やはり5週くらいの大きさしかない、ということで、引き続き同じ薬を処方されたのですが、とにかく、この一週間ちゃんとお腹の中でがんばってくれていたのだと、少しほっとしました。心拍確認できるまで、まだ安心はできませんが、先週よりは明るい気持ちになれました。
長々とすみません。あの時コメントくださったみなさん、ありがとうございました。今回もいらっしゃるかな?+31
-0
-
856. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:01
>>841
そうだったんですね(;´∀`)
夜中に起きることは全て夜泣きだと思ってました(笑)うちは何回も泣いて起きるけど抱っこしたりトントンしなら寝てくれるので愚図りになるんですね!
教えて頂きありがとうございます( ˊᵕˋ )
+3
-0
-
857. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:17
>>845
一歳の予防接種と同時に打ちましたよ〜。接種直後から丁度自分で外を散歩できる様になって蚊にも刺され出した時期だったので丁度良かったと言うか安心でした。+3
-0
-
858. 匿名 2017/12/12(火) 22:36:32
2人目欲しいけど旦那とは排卵日狙っての月1だからすぐできるか不安です(´ω`;)
みなさん旦那様は協力的ですか??+7
-0
-
859. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:30
>>855覚えてますよ!!不安な中、病院行かれたのですね。お疲れさまでした(^^)赤ちゃん頑張って大きくなっていたのですね⭐早く心拍確認して安心したいお気持ち、よく分かります!
ますます寒くなってきましたので暖かくしてお過ごし下さいね♪+21
-0
-
860. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:05
>>849
2人目が男の子だったとしても、その子はその子じゃないですか?
あなたの旦那さんやお兄さんと同じにしないであげて〜( ´Д`)+12
-0
-
861. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:06
>>849
フォローしてるつもりかもしれないけどフォローできてないし(・・;)
あなたの周りにはクズ男しかいないかもしれないけど素敵な男性もいますよ。
あなたデリカシーないし男の子産んだらその子も同じように育つだろうからやめておくのが正解だね(*^^*)+19
-1
-
862. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:47
>>856さん
私は841さんじゃないけど、お母さんが何回も起きて大変な思いしてるんだから、夜泣きだろうがぐずりだろうが名前がなんであれ、大変なことに変わりはないですよ。
お母さんだってゆっくり眠りたいだろうに、トントンしたり抱っこしたりお疲れ様です。+19
-0
-
863. 匿名 2017/12/12(火) 22:50:25
>>822
うちももうすぐ一歳半ですが、ハイ、イヤ、ママ、バーイ、タッチ位しかハッキリは言えません。言ってる事は理解してるから気にしてないけど。
うちの地区の健診って問診かなぁ。人見知り場所見知りだから人前で指差しや積み木をするとは思えないんだけど。+5
-0
-
864. 匿名 2017/12/12(火) 22:52:55
>>854
お子さんが叩かれてしまったんでしょうか?
何もしてないのに叩かれてしまったらショックでしょうね。
でも、叩いた子も1歳前後だったら叩くことがいけないことかどうか、自分の気持ちを伝えたいときの伝え方もわからないと思います。ひょっとしたら「何してるの?」って近づきたかったのかもしれませんよ。
お子さんが叩いているのにお母さんが何もアクションがないんだったら、それは叩いた子ではなくそのお母さんの問題だと思います。
+6
-0
-
865. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:42
>>849
やっと落ち着いてきましたねー。なんて言われたから攻撃的なのはやめてマイルドな荒らし?
でなきゃ男女関係なく育児に奮闘してる母たちのトピでこんな無神経なこと言えない。
もしほんとに育児してるお母さんなら、今必死で息子さんを育ててるお母さん方が不愉快になること想像できませんか?ごめんなさいと前置きすれば批判していいわけじゃない。
私は娘だけど、女の子下げみたいなこと書かれてたら不愉快になるよ。+6
-2
-
866. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:25
>>826
そのまま卒乳できそうなら、した方が楽かもしれません。ちょうど良いタイミングなのかもしれません。私は旅行中2日間飲まなかったのですが、3日目家に帰ってきたら、ほしがりましたが気を紛らわせてあげずにいたらあっさり卒乳できました。ちょっと寂しくも思いましたが、泣き暴れて大変な思いをするよりはよかったかなーと思ってます。
+6
-0
-
867. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:17
>>854子供が叩かれたより叩いてしまったほうが100倍慌てる
そういうのが怖くて支援センターに行ってない
公園等だとまだ対処出来るんだけどなぁ すぐテンパる性格直したい+9
-1
-
868. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:59
>>855
覚えてますよ!
心配、してましたよ〜
暖かくして、ストレスはここで吐き出して、みたいなレス書いた記憶が。
兎に角、身体、大事にして下さい。
+5
-0
-
869. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:07
>>864
会う度に叩く、噛み付く、押すのオンパレードです。
アザや傷を貰うのは毎回ですが、先日オモチャで叩かれて目の上を縫いました。
その子の母親は謝ってくれません。
倒れて泣いてるウチの子を無理矢理立たせて、自分の子供に軽く注意するだけです。
他の子も毎回被害に合っています。
なのにその子の親は子供を注視せず離れたところにいて、私たち親が我が子に危害を加えられないかと自分の子供と叩く子を必死で見てます。+4
-1
-
870. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:19
>>867
その考え方が普通だと思います。
私ももし我が子が叩く子なら、プレイルームのような小さな所ではなく、広々とした公園に連れて行くと思います。
その方が謝る必要もなく親としても気楽なはずなのに。+6
-0
-
871. 匿名 2017/12/12(火) 23:42:30
>>854
叩かれてるのを見ると親のほうが気になりますよね。
でも自分の子どもも今は叩かなくても成長すると叩くようになるかもと私は思ってます。
がるちゃんでも大人しくて叩いたりしない子だったのにってコメントや育児ブログで同じようにお友達を押すようになったってことが書いてあったので、叩く時期が長い短いはあるのかもしれませんがいずれ通る道なのかもって。
1人目で経験談ではないんですが(^_^;)+1
-0
-
872. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:11
>>869
すみません。
871ですが想像越えてました...。
腹のたつ親御さんだ。
そういう非常識な人って実際いるんですね。
+6
-0
-
873. 匿名 2017/12/12(火) 23:57:58
>>871
これまでも別の子に叩かれることはありましたが、相手の親がその場ですぐに謝ってくれる方ばかりでした。
謝って貰えると『いいですよー気にしないで下さい』と言えるし後引かないのですが、何もないと不愉快です。
オモチャを取った取られたで叩く光景は良く見ますし、その後の親の対応もみんな似たような感じでしっかりと叱り、相手の子供と親に謝罪する。
これが普通だと思っていたし、ウチの子がもし叩いたときには参考にしようと思っていました。
怪我をさせても謝らない親はどうかしてます。+3
-0
-
874. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:23
1歳半です。
1歳くらいまでおっぱいにそこまで執着ない子でした。
私が無知だったのがいけなかったんですが、当時はおっぱいってまだまだあげるものだと思って欲しそうにない娘に飲ませてたら、今やおっぱいないと寝ない子に!!
夜もぐっすり寝てた子だったのに最近は2回はおきます。。
自分のせいだけど半年前に戻ってあっさり卒乳したいー(ノ*´>ω<)ノ+7
-0
-
875. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:24
>>869
目の上を縫うって、、大怪我じゃないですか。大変でしたね。傷が残らないといいのですが。
そのお友達?は毎回嫌なことをしてくるのになんで一緒に遊ぶんですか?こどもセンターとか公園でしょうか。距離を保てるなら我が子が近づかないようにしたいですね。
相手のこどもさんは多分、誘い方がわからないとか力加減がわからないとかで悪気はないと思うんです。そのかわり教えてあげない母親に責任があります。母親はきっと無責任な方なんでしょうね。
そのこどもさん、いつか痛いという事を理解して優しい子に育つといいな。
なんか悲しくなってきた(T_T)
+5
-0
-
876. 匿名 2017/12/13(水) 00:37:04
娘が鼻詰まりで苦しくて何度も目を覚ましちゃうんですが、鼻吸い器?でシュポシュポすると怖いのか余計にギャン泣きします(((;゚д゚)))病院いこうかな…泣
+3
-0
-
877. 匿名 2017/12/13(水) 00:44:08
皆さん、鼻や咳、下痢だけでも、すぐ病院行きますか⁇病院に行くのも怖い時期ですよね…+7
-0
-
878. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:11
>>849
男が無理じゃなくて旦那と兄が無理でいいじゃん。
かなり無神経ですね。
気分悪い!!+8
-1
-
879. 匿名 2017/12/13(水) 00:56:23
>>849
数年後お嬢さんから「ママ嫌い」って言われてキーーってなってそう。+5
-0
-
880. 匿名 2017/12/13(水) 01:02:13
こどもの寝言って可愛くて癒やされる(笑)
最近「あった!」って言ったのでふふふー(*´艸`*)ってなりました。
+6
-0
-
881. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:12
>>665です。
コメントくれた方、ありがとうございます!
みなさん同じように大変なんですね(>_<)コメントにかなりはげまされました、
抱っこ紐ならわりと大人しくしてる事が多いんですがもうら11キロくらいあるので抱っこ紐も長時間は厳しくなってます( ;∀;)
買い物に行く時はなんとかカートに乗せて、止まらずひたすら動く!手に何か持たせる(でも最近すぐ投げちゃう…)でしのいでるけど目が合ったら最後、ワァーワァーぐずりだします…。
家で手を繋ぐ練習をするとのコメント見て、私もマネさせてもらいます!
コメントありがとうございました( ;∀;)!+3
-0
-
882. 匿名 2017/12/13(水) 01:05:40
ネットで子供のクリスマスプレゼント注文しました。値段の折り合いも含めてあんなに悩んでいたのに、届くのが楽しみで仕方ない!
喜んでくれるといいなぁ。+7
-0
-
883. 匿名 2017/12/13(水) 01:08:16
のろけです。
うちの息子、寝る時は絶対私の手を触ってないと寝れないらしく、眠くなると私の手で目をこすり、両手で私の両手をにぎったり、腕に抱きついて寝入ります。
夜中に目がさめると寝ぼけながら「えーん」と手を探して、また握って寝ます。
かーわいい!+22
-0
-
884. 匿名 2017/12/13(水) 01:14:19
>>829
>>852
>>863
コメントありがとうございます。
みなさんのコメントを読んでホッとしました。
客観的な立場でみたら大したことないことでも我が子となるとそうもいかないですね(汗)
気長に成長を見守ります+0
-0
-
885. 匿名 2017/12/13(水) 01:14:43
>>821
四種の追加
私の行ってる小児科では3回目からの一年後なんでまだなんですけど、他の方はみんな終わっててちょっと焦ります(;_;)+5
-0
-
886. 匿名 2017/12/13(水) 01:18:43
>>877
鼻水と咳だけで元気なら、ひとまず様子見します。夜かなり寝苦しそうとかなら、耳鼻科に行きます。耳鼻科なら下痢患者がいないので、小児科よりはマシ。
下痢もおう吐も、元気なら様子見かな。+5
-0
-
887. 匿名 2017/12/13(水) 02:06:17
夜泣きで頑張ってるママさん沢山いらっしゃるんですね。
うちも今日久々に夜泣きしました。泣き止ませる為にお気に入りの動物番組を付けたら、泣き止んだのはいいものの目が冴えてしまったみたいで再び寝かしつけするハメに。結局泣き出してから1時間かかって、やっと寝ました。
テレビを見せたのはまずかったと思うけど、お茶ダメ、歌ダメ、おもちゃダメ、別の部屋に行くのもお外を眺めるのもダメでどうやって泣き止ませたらいいか分からなかったんだよー(;_;)
ああ、今夜はこのままグッスリでありますように。私も寝よ。+9
-0
-
888. 匿名 2017/12/13(水) 04:01:05
1歳になったので予防接種に行ったら任意のおたふくも打ちますか?と聞かれついでに打ったら7500円( ;∀;)
任意は高いですねぇ。
添い乳でしか寝なかったけど、夜は添い寝で寝るようにがんばってます。
9時に一緒に寝落ちしたのに主人が12時過ぎに帰ってきて起きてしまって未だ眠れない…
平日はいつもこのパターン。
携帯触らなきゃいいんだろうけどさ。
せっかく子どもはぐっすりなのにー。
さぁ寝よう!+7
-0
-
889. 匿名 2017/12/13(水) 05:42:05
>>869
仲良しのお友達のお子さんがまさにそんな感じです。
地元の友達だけど両方とも遠方にすんでおり、我が家もその子も実家に帰った時しか遊ばないからまだいいのですが。
何が腹立つって、加害者側が「多少のケンカぐらいだったら間に入らずに見守っとくの。うちは上級生にでも向かっていくから」とか言って、叩いてる子どもを放置すること。
うちの子はその子の攻撃からスルッと身をかわして逃げるんですが、他の子はされるがままで。一緒に児童館に行った日にはヒヤヒヤもんです。
友達だからまだ許せるけど、ママ友ならしばらく遊ばないだろうな、と思ってます。
2歳前で自己主張も出てくる月齢なんですが、だからこそ親が上手いこと手助けしてあげなければならないのではないかと思います。+4
-0
-
890. 匿名 2017/12/13(水) 06:24:28
毎日、もしくは週1.2回公園行ってる+
行ってない-
公園までが20分くらいかかるから、月に一回行けばいい方。くらい行ってません。
子供のためにも行った方がいいのはわかるんですが、なかなか足が向かず(;_;)
毎日、スーパー(往復20分くらい)へは行くから、散歩になってるし、別にいっか。。と思ってしまい
…児童館的な所にも一度も行ったことがありません。
(おもちゃを舐めたりするのがいやで)
一歳をすぎ舐める事がなくなった今、連れてってもいいかな、行ってみたいなとは思うんですが、なかなかこれも連れていってあげれてなく、
他の子達の輪に入って遊ばせることはした方がいいですよね?
+18
-10
-
891. 匿名 2017/12/13(水) 06:50:19
1歳2ヶ月
歯みがきを自分でさせようと歯ブラシを渡すと噛んでしまい、毛先がすぐだめになるんですが、それでも自分でやらせる方がいんでしょうか?
替えるのももったいないので、今はゴム?の歯ブラシを渡してるんですが+6
-0
-
892. 匿名 2017/12/13(水) 07:18:16
夜中に何度も起こされたり、自分の時間がなくて、子育て辛いし自分には向いてないとずっと思ってだけど、
これまでの人生は自分の為だけにポヤポヤと生きてきたから、これからは少しは我慢しなくてはと思ってイライラしないようにしてます。+7
-0
-
893. 匿名 2017/12/13(水) 08:02:36
息子がしもやけになりました。部屋では裸足でって聞いたので裸足でいたらなってしまいました。病院行きたくないな。皆さんはしもやけになりました?+3
-0
-
894. 匿名 2017/12/13(水) 08:11:49
>>887
うちの場合、夜泣きが始まったらどのみち泣きっぱなしなので、泣き止ませる努力をそもそもしません。
うちは最長でも1時間半なので、抱っこだけしてそのまま泣かせています。しかも私が疲れたら座らせてもらったりもします(笑)
座ってる間は泣き声がパワーアップしますが、はなから長期戦覚悟なので、お母さんも休み休みじゃないと付き合いきれないんですよね~。もう一度立ち上がれば、ギャン泣きから大泣きに戻ります。疲れたら寝ますから大丈夫ですよ。+6
-0
-
895. 匿名 2017/12/13(水) 08:14:31
娘の嘔吐下痢症が移りました(T-T)
熱も上がってきついよー。娘は段々良くなってきているからそれだけが救いです。
それなのに旦那は自分の布団敷きっぱなし、飲みかけのペットボトルはそのまま。タオル(寝るときは絶対に顔に巻く)もそのまま。
仕事着に着替えるのはいいけど、パジャマは丸めて居間に放置。
もー本当になんなの。熱が38.6℃あったと言ったら「俺も移っちゃったよー!」だと。朝ご飯平らげておいて良く言うよ。
男性の体調不良アピールってなんなんですかね?(怒)相手が体調悪くても「俺も俺も!」ってなるのあるあるじゃないですか?+22
-0
-
896. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:47
1歳7ヵ月の息子、もう離乳食は卒業してるはずなのに1歳過ぎて辺りから食べてるものがほとんど変わってない。
野菜うどん、焼きそば、ミートソーススパゲティ、親子丼にそぼろ丼...ひと皿料理ばっかり!
インスタ見てると同じ月齢でレンコンの金平とか食べてる子がいてびっくりする。いつになったらご飯とおかずと味噌汁みたいな食事が出来るようになるのかな。たまに本見ながら違うものを作ると、初見のものは大体食わず嫌いなので食べてもらえず終わる...
私がもっと料理上手なママで美味しい離乳食が作れていたら、今頃息子も何でもモリモリ食べるような子になっていたのかな(;_;)+8
-0
-
897. 匿名 2017/12/13(水) 08:49:04
>>893
お部屋はジョイントマットや絨毯ですか?
床暖なしのフローリングだと霜焼けになりやすいですよね。
子どもが裸足で生活するのは大切な事なので、お部屋を裸足でも大丈夫な環境にしてあげたいですね。+4
-0
-
898. 匿名 2017/12/13(水) 08:52:52
>>858
排卵日を何度も無視されてはひっそり泣きを繰り返し、やっと妊娠できました。
男性側拒否のレスは本当に辛いです。トラウマ過ぎる。
無事に生まれてくれたら、もう二度と夫婦生活はないと思います。+4
-1
-
899. 匿名 2017/12/13(水) 09:18:59
1歳4カ月まだ 歩きません
1人目ものんびりだったし まーそのうち歩くかな+6
-0
-
900. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:15
>>879
そんなことになったら死ぬよ。死ねばいいんでしょ!?
私だけが全部悪いんですよ。みんなでよってたかってなんだよ!+1
-2
-
901. 匿名 2017/12/13(水) 09:56:23
>>879
大丈夫?
落ち着いて。
ちゃんと愛情もってお世話してれば娘さんは大好きって言ってくれるよ。
そして悪かった部分にはごめんなさいができる親と子どもになりたいと思う。
+5
-0
-
902. 匿名 2017/12/13(水) 10:13:27
>>900
よっぽど旦那と兄でストレス溜まってるみたいだし精神科行った方がいいんじゃない?+12
-1
-
903. 匿名 2017/12/13(水) 10:25:06
>>900
子どもにママ嫌いと言われたら死ぬんですか?!えー、娘さん可哀想ですよ。
私以外全部敵と思い込むと孤独に陥るだけだと思います。一旦温かい飲み物でも飲んで一息入れましょう(*´ー`*)+8
-0
-
904. 匿名 2017/12/13(水) 10:53:24
泥棒にでも入られたような部屋だわ。とても毎日お片付けしてる部屋とは思えない。酷い有り様。+27
-0
-
905. 匿名 2017/12/13(水) 11:01:52
>>888
おたふく、打ちました。
5400円でした。
任意って、金額がまちまちですね。+11
-0
-
906. 匿名 2017/12/13(水) 11:36:13
クリスマスに2歳になる娘。
もう一緒にスーパー、なんて不可能なくらいのイヤイヤ期。まずチャイルドシート乗せ降ろしでぐずり、着いたらあっちこっち動き回り、帰るのが嫌で地べたに寝転んで大泣き。
毎回のオムツ替えすら大暴れです。
来月二人目が産まれるけど、想像するだけで私にはもう手に負えない気がして…暗い気持ちになります。+24
-0
-
907. 匿名 2017/12/13(水) 11:40:11
二人で家にいても、私がいろいろ遊びを仕掛けてものってこないし、
かと言って一人で遊ばせようとするとぐずる。
抱っこしたら降りたがるし、もうどうしたらいいのか…
ダメだと思いつつ息子放置してガルちゃんに書き込んでしまいました。
出かければ良いのだけど大雪で出れないし、もう嫌だー早く冬終われー+23
-0
-
908. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:28
>>898
わかります。
うちはもともと旦那ED気味、レス気味だった上に子供ほしいって言うくせに、排卵日に明日にしない?とかすっごい嫌そうに言われたこと死ぬまで忘れないと思う。
結局体外受精1回目で授かって、二人目も凍結してる受精卵を戻すので、子作りしなくて良いので気分的にはラクですが、
あの屈辱は忘れられない。
旦那は、求めてこなくなってラッキーと思ってるんだろうな。
ふざけんなって言いたい。
それ以外は良い夫なので我慢してますが。
気分を悪くされた方いましたらごめんなさい。
+16
-0
-
909. 匿名 2017/12/13(水) 11:58:05
年末年始にカニを食べる機会があると思うので、できれば1歳7ヶ月の息子にも、少しくらいは食べさせてあげたいなぁと思っています。もちろん、その場で初めて食べさせるわけにはいかないので、今のうちにアレルギーチェックだけは済ませておきたいのですが、カニ缶でも良いのでしょうか?鯛やマグロは、お刺身を買ってきて、一切れ茹でて…って感じでやったのですが、カニを少量買うのって難しいですよね?もし既にカニを食べさせたことのあるママがいらっしゃいましたら、最初どのようにあげたのか教えていただきたいです。+6
-0
-
910. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:57
>>909
エビでもいいんじゃないですか?エビなら手にはいりやすいですよね。ふりかけに入っていたり、エビフライ買ってもいいし。甲殻類アレルギーは甲殻類全般に反応するみたいですよ。エビに反応する人はカニもダメだし、ダンゴムシ触るのもダメみたいです。+7
-0
-
911. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:43
>>909
ステップアップ離乳食というアプリを使っていますが、1歳過ぎからカニ缶OKとなっています。
塩分が多いので、大人の取り分け程度にしましょうとのことです。+3
-0
-
912. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:42
すぐに髪を引っ張るもんだから、さっき4本一気に抜かれた。痛い。貴重な資源が。+12
-0
-
913. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:15
>>909
子供用のかっぱえびせんからスタートするのがおすすめって言われました!+9
-0
-
914. 匿名 2017/12/13(水) 13:32:24
小さいとは言え、一人の人間を育ててるんだ。
そりゃ大変だよね。
責任重大だしプレッシャーだよね。
うんうん、母親ってすごい。
だから辛くなる時もあるよね。
一人になりたくなる時もあるよね。
毎日毎日頑張ってるよ。
ほんとにお疲れ様。
と、誰も言ってくれぬので、自分で自分に言ってみる(´;ω;`)
+34
-0
-
915. 匿名 2017/12/13(水) 13:40:13
病院嫌いで困っています。
最初は診察中に泣く程度だったのが今では病院に着いた瞬間から最後処方箋を貰うまで泣き続けます。
小児科でも皮膚科でも一緒です。
診察までは外に出て待ちますがその間も泣いています。周りにも申し訳ないし、視線も痛いし病院に連れて行くのが憂鬱です。
乾燥性湿疹が良くならなくて朝に「病院に行こうね」と言った瞬間から泣くわ泣くわ…
いつまでたっても泣き止まず、泣きながらお昼ご飯を食べてそのまま泣き疲れて寝てしまいました。
どうすれば直るんでしょう。どっと疲れました( ˙-˙ )
+14
-0
-
916. 匿名 2017/12/13(水) 13:50:10
雪降りそう!寒くて一日中こもってたけど明日は今日より気温高いみたいだから支援センターにでも行こうかなぁ。どうしようかな。人多いだろうな。寒いとお出掛けが憂鬱です(^_^;)+7
-0
-
917. 匿名 2017/12/13(水) 13:56:22
毎日1日中出かけてる方いますか?
1歳1ヶ月の男の子ですがひとり歩きを完全マスターして歩きたい盛りなので、家にいると体力有り余ってて寝ないし、午前中に遊びに行ったりスーパーなどに買い物にも行くのですが、行き帰りの車で寝たらそれで満足のようで家に帰ると寝ません。
昼食を家で食べてまた午後からどこかしら車に乗って出かけるようような毎日です。
家遊びもしますが私の気力が持たないのと出かけた方が暖房で温かくてすぐ外に出ちゃいますw
毎日連れ回しすぎかなーと思いつつ、夜はぐっすり寝るしこれでいいのかな...。
みなさんはお出かけの頻度どのくらいですか?+7
-2
-
918. 匿名 2017/12/13(水) 14:16:01
>>917
逆にすごい。
うちなんて寒くて出かけるのが億劫なので、週2〜3回しか外出しません。
それも病院とか買い物とか…
支援センター苦手なのでなかなか重い腰が上がりません。ダメですよね…
ちなみに、一日中外出されてると、家事はいつやるのですか??
私は要領が悪いのだと思いますが、朝食洗濯掃除を子供を見ながらやっているとあっというまにお昼になって、そのあとお昼寝タイムなので出かける暇がありません(´;ω;`)
+24
-0
-
919. 匿名 2017/12/13(水) 14:32:15
車に乗ってると、急にギャン泣きするようになりました、、
慌てて停めて、様子を見ても、抱っこをしても泣き止まずで、何事かと心配になります、、+3
-0
-
920. 匿名 2017/12/13(水) 15:11:48
>>918
>>917です。
家事はお恥ずかしい話、しっかりやってません。
洗濯は朝起きてすぐに回すので朝ごはんのあとに干します。掃除はご飯のあとに椅子に座らせたままおもちゃで遊ばせておいて、見えるところだけささっと掃除機かけたり、主人がいる土日にしっかりやるくらいです。食事の準備は、よくないんだろうけどEテレに頼ってます...。
毎日1日中と書きましたが、午前中は家にいて午後出かけたり、昼寝をしっかりする日もあるのでしょっちゅうまる1日外出してる訳ではないです...。話が大袈裟でした、すみません...(;▽;)w
私も要領が悪くて食材のまとめ買いができなくて、毎日のようにスーパー行っちゃったりするのでそれも外出になっちゃってます。+13
-1
-
921. 匿名 2017/12/13(水) 16:13:19
>>920
レスありがとうございます(^^)
私も、家事は本当に適当なのになぜか時間がつくれません(´;ω;`)
食事の準備ももちろんEテレ頼みです。
最近私が構うより、Eテレ見ながら一人遊びしてる方がおとなしく楽しそうです…
母親として認定されてなさそうです(´;ω;`)+13
-0
-
922. 匿名 2017/12/13(水) 16:28:33
>>891 うちもですよー!カミカミしてすぐ毛先がだめになります。自分で口に入れる動作が大事だからいいのかなーと温かく見守ってます(笑)
仕上げ磨き用の歯ブラシを用意しておいてカミカミに満足したら最後にそれで磨いてあげています。
+4
-0
-
923. 匿名 2017/12/13(水) 18:23:02
>>915
とってもわかります(T_T)
うちもまったく同じです。もうすぐ1歳半検診があるのですが今から憂鬱です。
先生の診察、フッ素塗布………はぁぁぁ
って解決策なくてごめんなさい+1
-0
-
924. 匿名 2017/12/13(水) 18:53:24
1歳7ヵ月、イヤイヤが始まったっぽい
今日はマックで大暴れ…
つかれた
つかれたが、あしたもがんばろう!うおお+10
-0
-
925. 匿名 2017/12/13(水) 18:54:42
>>924
ガルちゃん的に「1歳にマック?」ってコメ来たら傷つくので補足すると、自分カフェラテで休憩しただけ…+13
-0
-
926. 匿名 2017/12/13(水) 19:09:43
>>925
大丈夫だよ(^^)前のほうのコメでもマックで何食べさせますか?って聞いたりパンケーキに何も付けずに~とか答えてくれてた人いたよ(^^)+14
-0
-
927. 匿名 2017/12/13(水) 19:14:09
1歳2ヶ月、どうぞするのがマイブームらしく、自分でマグマグ持って飲めてたのにすぐ私にどうぞするから結局飲ませてあげる感じになっちゃう…歯ブラシも自分で咥えてくれなくなった。またしばらくしたらできるようになるかな…+4
-0
-
928. 匿名 2017/12/13(水) 19:46:10
カニのあげ方について質問した>>909です。答えてくださった方、ありがとうございます。えびもまだ食べさせたことがなく、そろそろあげたいなぁと思っていたので、カッパえびせん、加熱したえび料理、カニ缶などを試してみようと思います。+4
-0
-
929. 匿名 2017/12/13(水) 20:40:21
お布団に寝かせると5、6回は起きて抱っこ。毎回着地に時間がかかる。家事は少しできるけど寝不足になる。
ラッコ抱きだと2回くらいしか起きないし、寝たらすぐに着地に成功するから私の睡眠時間を確保できる。でも一晩中お腹や胸の上だから疲れるし、家事が一切できない。降ろそうとすると怒って結局登ってくる。
つわりで抱っこ中に気持ち悪かったり、トイレが近いのに行けなくて辛い。どうにかならないものか…。+5
-1
-
930. 匿名 2017/12/13(水) 20:55:28
>>926
ありがとう!
実は0歳赤ちゃんもいて、更に体調不良で長期療養中の夫もいて、何だか家に居場所がないようにかんじる(泣かせると悪いかなと気を使うので)
今日は夫とマックの店員さん以外の人とは誰とも話さなかったから優しさが身に染みたよ(笑)大袈裟だね^^;
とにかく一日一日を着実に生きることだけ考えよう…+12
-0
-
931. 匿名 2017/12/13(水) 21:11:23
>>930
横だけど自分も大変なのに気づかいまで出来るなんて凄いね!
私なんて子供1人見てるだけで精一杯で家族に気づかう気持ち忘れてた。
あなたのおかげで気をつけようと思ったよ!
ありがとう(o^^o)
今夜も明日も頑張ろうね!+6
-1
-
932. 匿名 2017/12/13(水) 21:52:34
明日はどこに行こう…
まだ1歳なりたてだから自分からどこかに行きたいとは言わないけど、家の中にずっといるとあちこちいたずらされてイライラしちゃうから出かけたい。
でも公園は寒いし汚れるし、支援センターは飽きた。
ちょっと遠出してキッズランドみたいなところ行こうかなぁ。
東京ドームのアソボーノ行ったことある方いらっしゃいますか?+4
-0
-
933. 匿名 2017/12/13(水) 22:07:00
>>902
うっさいな。
だったら、一歳児のイヤイヤごときで怒鳴ったり叩いたりしてる書き込みにも同じこと書きなよ。私の子もなかなか手のかかる子だけど、逆にそんなことしたことないわ。今まで、人それぞれ吐き出したい思いはあるんだろうって思って見てたけど、そういう人たちにはもれなく精神科をおすすめしていいんだね。
愚痴NGならそれトピタイに書いてくれないと困るわ。+3
-9
-
934. 匿名 2017/12/13(水) 22:39:13
>>915
うちもそうでした
毎回二人して汗だくで
うちの場合は毎回同じ病院に行くというのをやめてみたら診察の時以外は泣かなくなりました
+0
-0
-
935. 匿名 2017/12/13(水) 22:44:03
>>933
わかるよ、精神科行けで済まされるのって、
結構バカにされてるよね。
私もあれにプラス多かったのはなんか嫌です。
ちなみに私の携帯はなぜかプラマイが反応しません(>_<)
でも、あなたの最初の書き込みへの感想は、
正直よくわからない…でした、ごめんなさい。
旦那さんとお兄さんとのやり取りが全くわからない中、男やだ男やだ言われると、
前置きで男の子ディスじゃないと書かれていても
男の子の親はムッとくるかもだし、
男女2分割で極端すぎやしませんかって思っちゃいました。
旦那やお兄さんの具体的な愚痴だったら
親身になるひとも絶対いたと思いますよ。
反転しますね。
クソ毒母とクソ妹、
ほんと女はバカでどうしようもない。
同じ女だってのが嫌になるわ。
自分の子供が男の子で良かった。
女の子なんて絶対産みたくない。女の子なんて可愛いなんて思えるはずない。
少しかわかってもらえたでしょうか。
+17
-0
-
936. 匿名 2017/12/13(水) 22:47:31
>>930
横ですが私は今日息子としか話してません笑
+3
-0
-
937. 匿名 2017/12/13(水) 22:51:03
>>933
さっきから考え方が極端過ぎるよ!
少し落ち着いてヽ(´o`;+12
-0
-
938. 匿名 2017/12/13(水) 22:52:22
みなさんギスギスしないでマッタリやりましょう〜(*´∀`*)
↓癒し画像
で検索したら出てきた画像です笑
少しでもホッコリできますように。+21
-0
-
939. 匿名 2017/12/13(水) 23:06:39
>>933
愚痴NGなんて誰も言ってないよ。
ただ>>849の書き込みは読んでいて不快になる人が多いと思いませんか。特に男の子のお母さんは自分の息子まで否定された気分になると思うんです。お腹の中の赤ちゃんが男の子のお母さんも見てらっしゃるかもしれないですよね。
旦那さんとお兄さんのことでよっぽどストレスが溜まって吐き出したのでしょうけど、それなら旦那さんとお兄さんのことだけを書けばよかったのではないでしょうか。あなたに限らずああ言った他人を巻き込むコメントは必ずマイナスされるし、批判されても仕方がないと思います。
あなたにそのつもりがなくても。+11
-0
-
940. 匿名 2017/12/13(水) 23:22:24
>>933
口わるっ
そんな過激なコメばっかしてるから精神科すすめられるんじゃないの(^^;)+7
-3
-
941. 匿名 2017/12/13(水) 23:24:19
>>940
あなたはそのつもりがない
煽り屋さんですよ。+3
-2
-
942. 匿名 2017/12/13(水) 23:33:37
すぐ抱っこすればまた寝てくれそうだったけど、あんまりにもオムツがポンポンだったから替えた。
…のに、すぐ寝た。ラッキー(笑)+7
-0
-
943. 匿名 2017/12/14(木) 00:12:03
>>968可愛いなぁ~~動物さんのチョコレートに見えてしまった 卑しくてスイマセン+4
-0
-
944. 匿名 2017/12/14(木) 00:15:29
今日は大人しく一人遊びしててくれたからゆっくり夕飯の支度をしてしまったけど終わって声を掛けたら泣きそうな顔して抱きついてきました。
相手にしてもらいたかったけど我慢してたんでしょうか?
なんだかせつなくて眠れません。+17
-0
-
945. 匿名 2017/12/14(木) 00:22:26
>>944
かわいいじゃないですか。
たくさんほめてあげれば大丈夫だと思いますよ(^^)
うちなんか私がおいで!って両手さしだしてもプイ。
さみしすぎる。こんな1歳児普通なのかな(´;ω;`)
+17
-0
-
946. 匿名 2017/12/14(木) 00:40:15
公園で砂遊びはさせてますか?
させてる方は、いつから始めましたか?
1歳2ヶ月になる女の子がいるんですが、
公園に行ってもブランコなどの乗り物にあまり興味がなく、どれも1回1分くらいするともう飽きて、トコトコ歩きだします。
砂場ゾーンへはまだ連れていったことがないんですが、物を舐める事もほとんどしなくなったので、そろそろ大丈夫かな?と思ってるんですが、1歳2ヶ月じゃ早すぎますか?+2
-0
-
947. 匿名 2017/12/14(木) 00:51:30
怖いよ。普通に見てて、大丈夫!?としか思えない…本当に大丈夫!?少し息抜きが必要じゃないかな?それと、心の余裕!
人に言ってる場合じゃない!私に心の余裕がほしい!(笑)
心に余裕があったらな、二人目も作れるのに…いつになるのやら+4
-0
-
948. 匿名 2017/12/14(木) 00:52:11
女の子のママさん、
クリスマスプレゼントは何にしますか?+3
-0
-
949. 匿名 2017/12/14(木) 00:57:40
>>946
今1才10ヶ月です。以前から100均で砂場セット買ってはいたんだけど、その熊手とミニバケツ持って木の実集めたりするのが好きでした
最近ようやくお友だちがお山やケーキ作ってるの見て真似しだした感じかな
どんな遊具が好きなのかもけっこう個性出ますよね+3
-0
-
950. 匿名 2017/12/14(木) 01:00:27
>>932
アソボーノは行ったことないけど、キドキドおすすめですよ!
+1
-0
-
951. 匿名 2017/12/14(木) 08:50:18
靴下はボーダー柄じゃなきゃというこだわりがあるらしい…。+4
-0
-
952. 匿名 2017/12/14(木) 09:55:21
来月1歳なのですが、発語ゼロです。
まだ心配しなくても大丈夫ですか?+29
-0
-
953. 匿名 2017/12/14(木) 10:06:36
うちの旦那は平日休み。昨日はタイミング良く?頭痛がひどくて「ちょっと横になるから見ててね」って言って隣の部屋に横になってたんだけど、息子が「んっ!んっ!」って何か要求する声が聞こえたから「指さしてるやつ取ってほしいかなんかだよ」って声だけかけたんだけど、取ってもらったブランケット持って来て私にかけてくれた(正しくは乗せてくれた笑)んだよね。なんか体調不良もあって、成長と優しさに感動して鼻と目が赤くなっちゃった(>_<。)「○○ありがとう~!!」って言ってたら「お前そんなことで泣いてんのw」みたいに旦那に言われた。スマホ片手にDVD見せてるし、私が体調不良でも何もしてくれないあんたよりずっと優しくていい男だよ!(-_- )あれ、最後旦那の愚痴になっちゃった笑+26
-0
-
954. 匿名 2017/12/14(木) 11:04:34
まだコメント全部読めてないのでかぶっていたらごめんなさい!
みなさんクリスマスプレゼントは何にしますか??
うちは1人目の1歳1ヶ月の娘で、まだ好みとかこれから喜んで遊んでくれるものがよくわからず悩んでいます…絵本を考えたんですがクリスマスプレゼントっぽくないかなと思ったり…。+5
-0
-
955. 匿名 2017/12/14(木) 11:33:56
うちはもうオモチャ買っちゃったから違うけど、友達がクリスマスプレゼントに絵本3冊買ってましたよ!
普通の絵本と今の時期だからなのかサンタさんやクリスマスの絵本もあったからそれにしてました(^o^)
絵本全然いいと思いますよ!+9
-0
-
956. 匿名 2017/12/14(木) 11:36:36
>>955です!
アンカー忘れちゃった
>>954さんにに対してです!+0
-0
-
957. 匿名 2017/12/14(木) 11:56:07
>>954
絵本もいいと思います(*^^*)
うちは、1才5ヶ月でアンパンマンのお絵描きボードにしました。
安すぎたかなぁ。
積み木も買い足すか迷ってます。+5
-0
-
958. 匿名 2017/12/14(木) 12:19:36
去年のクリスマスにおもちゃのピアノ買ったんだけど、持ち上げて床に投げつけ遊びだしたので慌てて没収し今もクローゼットの中…
うちの子には早すぎたようです。今年も微妙なので来年かなぁ(T0T)+3
-1
-
959. 匿名 2017/12/14(木) 12:34:00
いま妊娠中なので栄養がありそうというイメージで桜えび入りの玉子焼きを作りました。
息子はこの半年くらいご飯に何かかけた感じのもの(カレーライスとか中華丼など)とチキンナゲットやハンバーグなどしか食べてくれなかったけど、前はオムレツ大好きだったしと試しにお皿にのせて一緒に出してみたら完食してくれました。
遅く帰ってきた夫が食べているものにもちょっかいを出すくらい気に入ってくれたみたいです。
同じようなメニューしか食べなくなっても念のためにとオムレツやスープなど私が気が向く程度で毎食ではないですが食べなくても別のお皿に出し続けてきて、やっぱり食べないよね~ってことが続いてましたが、たまに食べてくれるものが見つかると嬉しいですね。気まぐれ程度だけど諦めなくてよかった。+13
-0
-
960. 匿名 2017/12/14(木) 12:38:00
>>952さん
うちの息子、1歳4ヶ月まで意味のある言葉は一つも話せませんでしたよ。ようやく「ママ」と言えるようになってからも、また停滞。1歳半検診を本気で心配していました。でも、検診を目前にして、「パパ」「ねんね」「にーじー(人参)」「ちゅーちゅー」などが急に言えるようになりました。もうすぐ1歳8ヶ月ですが、意味が分かっているかは別として、こちらの発語を真似して、いろんな言葉が出るようになってきました。保健師さん曰く、スタートがゆっくりだった子の方が、意外としゃべり出したら早いそうですよ。まだ1歳になったばかりということですから、安心して見守ってあげてください。たくさん話しかけてあげることは忘れずに。+9
-0
-
961. 匿名 2017/12/14(木) 12:43:19
>>953さん
優しくて素敵な息子さん!立派なイケメンに育っていますね!うちも男の子なので、そういう優しさをちゃんと育ててあげたいです。+9
-0
-
962. 匿名 2017/12/14(木) 12:47:23
お昼前になんとなく耳かきしてあげたら、気持ちよかったらしくうっとりしながらぽてん…と寝てしまった(*´ч`*)
1歳5ヶ月、少しずつ大人の真似を覚えたり、言ってること分かってくれたり、成長してるな〜と思ってたけど、まだまだ赤ちゃんなところもあってめちゃくちゃかわいい。+24
-0
-
963. 匿名 2017/12/14(木) 13:00:17
保健所の幼児食教室に行ってきました。
つわりで食事の用意ができず、3食全部ご飯+ベビーフードで…と相談したら、つわりの時くらい全然いいと。うちの子は1歳7ヶ月なので、もう大人用のお総菜も食べさせていいと言われて泣きそうになりました。
よく食べる子なのにご飯ドカン+おかずちょっぴりしかあげられていなくて、ごめんね、ごめんねって思いながらもどうにもできずにいました。やっと十分なおかずを食べさせてあげられそうです。
参加無料なのに子ども全員に1食分の量の試食が出て、大喜びで食べてた。簡単に作れてしっかり栄養がとれる内容でしたし、他のレシピも冊子に載ってて勉強になりました、
つわりが軽くなったら、お母さん頑張って作るよ!本当に参加してよかったです。+21
-0
-
964. 匿名 2017/12/14(木) 13:22:40
1歳トピは、0歳トピよりも人数が少ないせいか、コメントがそれほど多くないので忙しい中でも全部読めるのがなんかちょうどいいです笑
妊婦トピ、0歳トピは一日見ないと追いつけなかった!+32
-0
-
965. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:05
突発性発疹もうやった子のお母さんいますか??
やった時はどんな感じでした?
病院で何か薬もらったんでしょうか?
うちのこが高熱でてもしかしたら突発性発疹かもしれないと言われ薬もらって飲んでます。でも次の日には熱も下がったから突発性発疹じゃないのかな?+8
-1
-
966. 匿名 2017/12/14(木) 14:02:09
お昼寝している隙に!!換気扇・キッチンの大掃除を終わらせましたー!!
あぁー嬉しい!!
私、エライぞぉっ!!笑+25
-1
-
967. 匿名 2017/12/14(木) 14:07:13
>>965
1歳2ヶ月の時に突発性発疹なりました!熱が下がったら身体中に湿疹がでて、病院に行きましたが、特に薬ももらわず帰らされました。
突発性発疹は熱が下がったら湿疹がでるみたいです。
熱は一旦下がりましたがまた上がったりしてました。+5
-1
-
968. 匿名 2017/12/14(木) 14:10:25
>>965
うちやりましたよ
あれ?熱ある!39℃!?って驚いて病院連れて行ったら
赤ちゃんの熱はどうしようもないですからねぇ~
まぁどうしても熱下がらなかったら薬出すからそれで下げてあげて
なんて超簡単に済まされました(笑)
その後下がったのですが体見たら全身発疹だらけ!そして超絶機嫌悪くてずーっと泣いてました
3日間ぐらいかな?
発疹消えてくるとぐずりも少なくなって元通り!熱が下がってくると発疹が出はじめますよ
お大事に~!+8
-0
-
969. 匿名 2017/12/14(木) 14:59:16
添加物気にしてますか?
1歳になったばかりの男の子。
今まで添加物を気にして作ってきたけど、一歳すぎたし、これからは気にせずいいかな?とも思ってるんですが、みなさん気にしてますか?
例えば、パンケーキを作るときはホットケーキミックスを使わずに、小麦粉とアルミフリーのベーキングパウダーを使ってました。
でもやっぱり、市販のホットケーキの方が美味しくて…+18
-0
-
970. 匿名 2017/12/14(木) 15:17:40
手づかみ食べで手が荒れています…お風呂上がりにスキンケアしてるけど、なかなか治らず…+4
-0
-
971. 匿名 2017/12/14(木) 15:18:12
耳鼻科で鼻掃除してきたら、帰ってから鼻水に血が混じってる…地味に心配…+5
-0
-
972. 匿名 2017/12/14(木) 15:22:34
1歳7ヶ月なんですが、これくらいになれば、ある程度なんでもたべられるのかな⁇外食のお子様ランチとかたべさせてあげたいなースーパーに売ってる中村屋の肉まんが気になるらしく、いつもアピールしてくるんだけど、たべさせて良いのかな⁇+22
-0
-
973. 匿名 2017/12/14(木) 16:16:16
大丈夫だよ毎日じゃないんだし
すごーくしょっぱいものじゃなければ私はもうお子様ランチとかあげちゃってるや
やっぱり全部は食べないけど親の分けるやつだと足りなそうだし
この前朝ご飯に肉まんもあげましたよ~
中の肉だけ食べてた(笑)+17
-1
-
974. 匿名 2017/12/14(木) 16:27:36
>>972
うちは1歳5ヶ月。昨日初めてコンビニにの肉まんに挑戦して自分で持って完食しました。温かいのが良かったのかな?かぶりついてるの可愛かったです(笑)+15
-1
-
975. 匿名 2017/12/14(木) 16:34:45
食事の時にデザートの果物(バナナ一本とみかん一個)から食べ始めて炭水化物はほぼ食べません。果物がないと椅子に立ち、更にテーブルに立って「ばー!(バナナ)かー!(みかん)」と叫び出します。
果物を渡すと落ち着きをとりもどし椅子に座って、いただきますと手を合わせ、お利口さんにしてくれるんです。
お主は猿か…と悲しくなってきます。+13
-0
-
976. 匿名 2017/12/14(木) 16:37:57
今月に1歳になりました。水分をまだストローで飲めません。スプーンですくって飲ませてます。
パックで何度か試しても出来ません。コツがあるのでしょうか。+8
-0
-
977. 匿名 2017/12/14(木) 16:45:34
>>976
うちもストローかなり苦戦しました…うちの子はやらされるのが嫌いで、やらせようとすると余計やらないので、好きなジュースの時だけストローを刺ししばらく放置、飲んでました。それをしばらくつづけてストローになれてきたら麦茶に切り替えたりしたら、普通に使えるようになりました。+5
-0
-
978. 匿名 2017/12/14(木) 16:52:44
>>961
ありがとうございます(´V`)
お昼寝用のブランケットは2枚を交互に使ってるんで、息子からすればお昼寝する時はこれかぶるんだよ!みたいな感じだったのかもしれません笑
でもすごく嬉しかったので、私もこれからも大きくなっても誰かに優しく出来る子に育てたいです(^^*)+6
-0
-
979. 匿名 2017/12/14(木) 17:08:28
>>954
うちも1歳1ヶ月でまだ好きなものがなくて迷ってます!
でも最近絵本に指差しするようになったので、図鑑を買ってあげようか?と主人と話してたところです(*^^*)あとはレゴみたいな大きめのブロックもいいかなと思ってます。
私もプレゼントに本か~って思いましたが、逆にまだクリスマスとかわからないうちなら、何を買ってあげてもいいんじゃないかなという結論です( ᐛ )笑+5
-0
-
980. 匿名 2017/12/14(木) 19:08:08
こんな時間に昼寝?夕寝?し始めた
しかも私の腕の上で。笑
まだ大人の夕飯作ってないし(離乳食は食べさせた)、風呂にも入ってない。
多分起きるの21時くらいだけど、私も腕枕で動けないから全部後でいいや。
いまから私もお夕寝します~笑
+15
-0
-
981. 匿名 2017/12/14(木) 20:29:57
あー!もう!ここに来て何かママ友面倒くさい!自分で私ボスママだから~とか言ってる人居るし…。深い付き合いを避けるしか改善策ないですよね…。その人の周りの数名のママさん、凄く疲れてそうだったな。+17
-0
-
982. 匿名 2017/12/14(木) 20:49:57
>>954です。
まとめてお礼ですみません、皆さんありがとうございます!
クリスマスでも絵本良さそうですね!なんだかプレゼントとしての盛り上がりに欠けるかな…とかそれは私の気分ですよね(笑)
そして皆さん楽しんでプレゼントを選んでいそうで、楽しむのを忘れてたなぁと思いました。楽しく選ぼうと思います、ありがとうございました♪+6
-0
-
983. 匿名 2017/12/14(木) 20:51:41
ボスママってどこにでもいるのね。+7
-0
-
984. 匿名 2017/12/14(木) 20:56:44
>>967>>968さん
お返事ありがとうございます!
やっぱり熱が下がったら湿疹がでるのが特徴なんですね。結局、熱は下がったんですけど湿疹は出ないので、突発性発疹じゃなさそうです。
ほかに風邪の症状もないのに、ただ高熱が出るってあるんですかね(・・;)
コメントありがとうございました★+3
-0
-
985. 匿名 2017/12/14(木) 21:01:31
子育て終わった人が子育て真っ最中の人にエールを送るトピ3がたってましたね(^-^)
0歳のころからお気に入りにしてた大好きなトピです!
あのトピを見ると、まだまだ大変な時期真っ最中なのに大人になってから今を思い出して懐かしむんだろうなって想像して、それだけで胸がせつなくなります笑。
毎日大変だけど、かけがえのない時間を送ってるって改めて思わさせてくれるトピです。
もしまだ見てない方いたらおすすめです(^-^)+16
-0
-
986. 匿名 2017/12/14(木) 21:02:31
1歳10ヶ月女の子です。
寝付きが悪い子で、どんなに工夫しても就寝時間が22時を過ぎることが多く諦め気味です。たまにお昼寝抜きになると運が良ければ21時までに眠ることもありますが、寝ぐずりがひどくなって結果的に更に遅くなる可能性大です(普段は寝ぐずりしません)
そろそろお昼寝をやめる時期なのかな。ここ見てる1歳台後半のお子さんはお昼寝してますか?
昼寝する プラス
昼寝しない マイナス+30
-0
-
987. 匿名 2017/12/14(木) 21:14:03
一歳四ヶ月。
人見知りすごい。
毒親で、身内のサポートなし。
毎日が精一杯。
いろんな人に関わらせてあげられないの、かわいそうかな。
人見知り克服させるためにも頑張らないとダメかな。
葛藤の日々でした。
でも最近、寝る前に二人でベットで戯れてると、本当に幸せそうな顔してくれる。
今だけ、少なくとも一歳の間。
この子は私だけいれば幸せなんじゃないかな。
…ちょっと自惚れてしまいたくなるくらい、最近寝る前の時間が幸せです。
+25
-0
-
988. 匿名 2017/12/14(木) 21:21:56
>>986
今、1歳7ヶ月です。
うちも、1歳〜1歳半近くまでなかなか寝てくれず23時を過ぎることもありました。しかし、これじゃいけないと思い、全体的に早め早めにして、7時にはすべて終えて、7時半くらいから絵本を5冊と決めて読んで、それが終わったら電気を消して、布団でしばらくゴロゴロして、しばらくしたら、私がイビキをかくふりをすると、すぐに子供も寝るようになりました。昼寝は夜寝なくなるのが嫌で、させないようにしてたことがあっだのですが、昼寝しないと夕飯の時にうとうとしたりするので、本人に任せるようにしました。そうしたら、寝る日と寝ない日はありますが、寝る時間は変わらなくなりました。
長文失礼しました…うちも本当に寝てくれず悩んだ時期があったので、人ごとには思えず…+6
-0
-
989. 匿名 2017/12/14(木) 21:28:07
>>987
うちも、1歳8ヶ月、転勤族のためサポートなしです。うちの子は人見知りなしなのですが、私が人と関わらせたくて、児童館行ったりしましたが、本人的にあまり楽しくなかった様で、家や公園貸切状態で遊んでる方が楽しそうなんですよね…親としては、色々経験させたいのですけど、本人が幸せそうな方で良い気がしますよね!これから嫌でも沢山の人と関わるわけだし、1歳の間くらいは、それもありかなーと、なんだかコメント読んで私も救われた気がします。
+11
-0
-
990. 匿名 2017/12/14(木) 22:07:13
>>986
今までされてきた工夫を具体的に教えてくださると、うちはこうして改善したよという意見が聞けるかもしれません。ママも気付かなかったお昼寝とは別の原因もあるかもしれませんよ。+1
-0
-
991. 匿名 2017/12/14(木) 22:22:33
>>775
やはりうちの子には効きませんでした(;▽;)
効かなかったというより指を触らせて貰えない(;▽;)
くすぐったいのかな?
残念。。
そんな息子、今朝起きたら鼻水で鼻周りガッビガビ!!Σ( ºωº )今日は休診だったので明日耳鼻科で薬もらお~(><)+4
-1
-
992. 匿名 2017/12/14(木) 22:30:21
一人で友達に会いに都会に行ってきました!
(子は旦那が見ててくれた)
移動時間のほうが滞在時間時間より長かったですが、楽しかったー!
すごい気分転換になりました。
子、旦那、ありがとう!!+8
-0
-
993. 匿名 2017/12/14(木) 23:02:09
>>775
>>991
横ですが、うちも今日挑戦してみました!
最初は全然触らせてくれなかったんですが、手の指から何度も挑戦してたら、最後は足の指もやらせてくれましたよ~
ほんとに10分15分でぐっすり。
すばらしい魔法を教えてくださってありがとうございます!
初めての夜間断乳(虫歯の件で、歯医者さんからキツくいわれてしまって…涙)だったので、どうなることかと思ってたんですが、うまくいって嬉しい。ほんとに感謝です!!+7
-0
-
994. 匿名 2017/12/14(木) 23:30:05
旦那の発言で顔面麻痺?顔面けいれん?が起こってる。
明日治ってなかったら外出どうしよう。鏡見たら引くぐらい怖い顔になってます。
産後クライシス絶賛進行中です。こういうのって相談できる場所ってないのかな。ネットで調べても心療内科とか精神科ばかりで、そんな敷居高い所は行きづらい。+8
-0
-
995. 匿名 2017/12/14(木) 23:34:17
0歳9ヶ月です。仕事を辞めて育児に専念することにしました。先輩ママさんに、支援センターでの立ち振舞いについて、質問です(>_<)
私は最近、支援センターを点々と試しに行き始めました。でも、それぞれの施設で、ママさん達の雰囲気や暗黙のルール?リズム?みたいなのがありそうで、自分が外れたことをしてしまっていないか、心配です。。皆さん、支援センターでのママ友付き合いとか立ち振舞いとかで、コツとか失敗談があったら教えて下さい!!!
あと、皆さんは行きつけの支援センターは何ヵ所ありますか?
0~2ヶ所 プラス
3ヶ所以上 マイナス
お願いします!+17
-1
-
996. 匿名 2017/12/14(木) 23:58:31
へんな質問なのですが、パジャマは毎日洗いますか⁇
うちは、毎日洗っていたのですが、ふと毎日洗う必要なくないか⁇と思いました…夏は毎日洗うと思いますが、冬だと厚手なので、乾きも遅いし、かといって、もう一枚買うのも微妙だし。
洗う➕
毎日は洗わない➖+28
-7
-
997. 匿名 2017/12/14(木) 23:59:39
鼻水って常にってくらいでませんか⁇しかも鼻水が出ると、口に流れて痰が絡んで咳も出ますよね…鼻炎かな…+2
-1
-
998. 匿名 2017/12/15(金) 00:01:37
1歳8ヶ月アンパンマン大好きでクリスマスにアンパンマングッズあげたいのですが、たくさんありすぎて悩みます。アンパンマンのオススメのおもちゃありますか⁇最近ハマりだしたので、今は絵本とぬいぐるみしかありません。+2
-0
-
999. 匿名 2017/12/15(金) 00:03:04
うちの子、パンとうどんが好きなので、たまーに朝パン、昼うどんみたいな時あるんですが、小麦ばかりはまずいですよね…+2
-6
-
1000. 匿名 2017/12/15(金) 00:03:23
>>960
お返事ありがとうございます。
そろそろ周囲から「何かしゃべる?」「もう歩ける?」と言われることが多くなり、焦ってしまいました。
その子なりにどの子も成長するんだから、焦ることないですよね。
ありがとうございます!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する