-
1. 匿名 2017/12/10(日) 17:06:46
最近ではミニオンズが人気ですが、どうしても好きになれません。
ディズニーチャンネル観てると、ソフィアやミッキーマウスクラブハウスなど、CGの番組が多いので、TVゲームの画面を観ているような感覚に陥ってしまいます。
制作されている方には申し訳ないのですが、なんだか温かみが感じられなくて…
同じような方いらっしゃいますでしょうか?+209
-10
-
2. 匿名 2017/12/10(日) 17:08:13
ディズニーピクサーは平気だけどそのほかは怖い+86
-7
-
3. 匿名 2017/12/10(日) 17:08:23
プリパラとかがダンスしてる場面は
顔はアニメなのに動きが怖い+114
-4
-
4. 匿名 2017/12/10(日) 17:09:12
リアルで、怖い。
手描きがいいよね。+119
-1
-
5. 匿名 2017/12/10(日) 17:09:58
久しぶりにしまじろうを見たらCGになってて違和感しかなかった+173
-1
-
6. 匿名 2017/12/10(日) 17:10:00
クレイアニメの手作り感とかは好きだけど
CGアニメの無機質な感じは嫌い+99
-3
-
7. 匿名 2017/12/10(日) 17:10:54
なぜか、駄目なやつと大丈夫なやつがある。+143
-1
-
8. 匿名 2017/12/10(日) 17:11:02
昔の作品を現代風にCG化されるのは苦手。
キレイ、キレイしすぎてて。+46
-2
-
9. 匿名 2017/12/10(日) 17:11:30
ディズニー苦手
キャラクターは可愛いからグッズは買うけど絵のタッチが苦手でほとんど映画見たことない+59
-3
-
10. 匿名 2017/12/10(日) 17:11:40
CGのダンスがアニメってよりゲーム見てる気分になる
+155
-1
-
11. 匿名 2017/12/10(日) 17:11:48
ベタ塗りがいい場合もあるよね。+27
-0
-
12. 匿名 2017/12/10(日) 17:11:50
ミッフィーのCGアニメはかわいいよ
ミッフィーのぼうけん | NHKアニメワールドwww6.nhk.or.jp誕生60周年を記念して「ミッフィー」がCGアニメになりました。鮮やかな色とシンプルなデザインはディック・ブルーナの絵本の世界そのままに、まるで画面から飛び出してきそうに生き生きと元気いっぱいのミッフィー。
+126
-6
-
13. 匿名 2017/12/10(日) 17:12:00
コナンとかでサッカーボールがCGだと笑ってしまう
アイドルもののライブシーンだけだったら平気なんだけど+53
-1
-
14. 匿名 2017/12/10(日) 17:13:11
手書きなんてもうないわ+9
-12
-
15. 匿名 2017/12/10(日) 17:13:41
亜人とか苦手、ドラえもんの映画の「スタンド・バイ・ミー・ドラえもん」も。+139
-0
-
16. 匿名 2017/12/10(日) 17:13:50
やっぱり手描きのほうがいい
最近、昭和のアニメばかり観てる+136
-4
-
17. 匿名 2017/12/10(日) 17:15:18
ディズニーはアナログの時代が一番よかったな
日本とかに技術で負けてきて辞めちゃったのかなー+63
-2
-
18. 匿名 2017/12/10(日) 17:15:52
ピクサーとかミニオンみたいながっつりCGは平気だけどしまじろうとかプリキュアみたいな絵はCGじゃない風だけど動きはCGみたいなの(通じるかな)苦手
アニメの亜人も内容良かったから好きだけど最初は苦手だった
+82
-2
-
19. 匿名 2017/12/10(日) 17:16:08
アニメでダンスシーンや大勢の人混みとか一部でCG使われると違和感しかない
それに皆同じ動きでヌラっとした動きが気持ち悪い+18
-2
-
20. 匿名 2017/12/10(日) 17:16:09
+92
-13
-
21. 匿名 2017/12/10(日) 17:17:32
ロボットアニメとは相性が良さそうに見えて
実際はあんまり格好良くなったとも思わない+7
-2
-
22. 匿名 2017/12/10(日) 17:18:46
宝石の国は好き
+29
-6
-
23. 匿名 2017/12/10(日) 17:19:34
大勢が逃げ惑うシーンがいつも同じ顔ばかりの昭和のアニメが好き。+36
-1
-
24. 匿名 2017/12/10(日) 17:19:40
>>17
儲けたいから、映画の本数を増やし始めたら、急ぎ作業になるから絵の質が落ちてきちゃったらしい
確かライオンキングとかその辺り
それで、沢山映画も作れるし、質も落ちないCGに力を入れ始めた
ヘラクレスとかノートルダムとかがちょこちょこCG使われ始めたんだけど、その辺り+7
-1
-
25. 匿名 2017/12/10(日) 17:21:03
ディズニー作品に限れば
昔のアニメ時代よりはよく観てる気がする
CGじゃない頃のほうが受け付けなかった+24
-10
-
26. 匿名 2017/12/10(日) 17:21:41
別にコンピューターで書いてもいいから、
変に影つけたり立体感出すのを止めて欲しい
平面風CGとか無いの?+25
-1
-
27. 匿名 2017/12/10(日) 17:21:54
親戚の子供の好きなロボットアニメを一緒に見たら
人間キャラのシーンとCGのロボットのシーンが全く親和性がなくて違和感しかなかった+5
-0
-
28. 匿名 2017/12/10(日) 17:22:42
私、なぜか、CGアニメ映画を見る、眠くなってしまう。
手描きアニメ映画だと、眠くならないのに。+9
-1
-
29. 匿名 2017/12/10(日) 17:24:51
+7
-16
-
30. 匿名 2017/12/10(日) 17:25:03
おばはんだからじゃない?+2
-19
-
31. 匿名 2017/12/10(日) 17:26:05
今、Eテレでピングーやってるけれど、なんか違うんだよね+49
-0
-
32. 匿名 2017/12/10(日) 17:27:51
ディズニーで初めて一部シーンにだけCGをとり入れた美女と野獣でも
そのシーンだけ違和感があるという意見があったそうだし
手描きなら手描きで統一した方がいいのかも
でもあのダンスシーンを手書きとか鬼の作業になりそうだが+71
-1
-
33. 匿名 2017/12/10(日) 17:29:08
ジブリはCG多用やめてほしいなあ
千と千尋の神隠しのCG使用のとこだけ悪目立ちして違和感が凄かった+49
-1
-
34. 匿名 2017/12/10(日) 17:30:41
>>1
このピーターラビットはイメージぶち壊しで最悪だったね…
私もCGは無機質な感じで苦手。
今はセル画もやんないもんね…制作側の負担と時間削減には仕方ないのかなとも思う。+24
-0
-
35. 匿名 2017/12/10(日) 17:32:21
時代遅れなんでしょ
ミニオンズのプロデューサーも
日本はアニメの市場はあるのに
アニメ技術は遅れてると
名指しで日本を挙げてたじゃない
+0
-16
-
36. 匿名 2017/12/10(日) 17:39:33
CGアニメは絵柄によっては人体に骨が入ってないみたいにグニャグニャして見える時がある+9
-0
-
37. 匿名 2017/12/10(日) 17:40:54
>>29
グレンラガンね
名作だけど作画の雑さが目立った回は正直何回かあった+3
-2
-
38. 匿名 2017/12/10(日) 17:41:29
CGアニメかなんか知らないけど宮崎アニメの良さが分からない?+1
-5
-
39. 匿名 2017/12/10(日) 17:42:06
手書きのなんてブルーレイとか買うことが損した気分
+1
-19
-
40. 匿名 2017/12/10(日) 17:42:28
女の子向けアニメとかの踊ってるシーン?だけがCGなのは凄く気持ち悪く感じる+27
-1
-
41. 匿名 2017/12/10(日) 17:45:57
+30
-9
-
42. 匿名 2017/12/10(日) 17:46:03
低予算制作だと、無機質というかお人形っぽくて不気味になるんだそうな
日本の3DCGは違和感がすごいよね
アニメのゴジラとか
手描きはあの手の映画では凄く大変だからCGらしいけど+4
-2
-
43. 匿名 2017/12/10(日) 17:46:38
>>39
逆だわ
CGだと損した気分になる+30
-2
-
44. 匿名 2017/12/10(日) 17:49:33
今セル画のアニメなんてないでしょ+1
-9
-
45. 匿名 2017/12/10(日) 17:50:15
あまり質感を出しすぎるとアニメってより人形劇っぽくなる気が+17
-0
-
46. 匿名 2017/12/10(日) 17:53:39
ラプンツェルやアナ雪とかCGでも良いんだけど、手描きの設定画集とか見ると手描きアニメでも観たかったなと思う。+9
-1
-
47. 匿名 2017/12/10(日) 17:59:52
CGで取り立てて不満がないのはこれだけ
+17
-17
-
48. 匿名 2017/12/10(日) 18:02:22
海外旅行のお土産に
カタチの安定した量産品を買うか
手作りの工芸品を買うかくらいの違いだと思うよ+0
-8
-
49. 匿名 2017/12/10(日) 18:05:21
>>22
宝石の国はむしろCGじゃないとあの宝石のキラキラ具合の表現が難しいね+22
-3
-
50. 匿名 2017/12/10(日) 18:05:42
昔の汚い絵のアニメ見たくない+1
-15
-
51. 匿名 2017/12/10(日) 18:07:47
>>38
宮崎アニメも
90年代後半からCGアニメだけど?
+2
-2
-
52. 匿名 2017/12/10(日) 18:08:06
>>43
え?これが?+2
-2
-
53. 匿名 2017/12/10(日) 18:08:56
>>29
この作監の作画は動かすための絵だから作画崩壊とはまた違うんだw
普段の絵柄とは違うからおかしく思うけど
アクエリオンの時もそうだったけどw
+3
-2
-
54. 匿名 2017/12/10(日) 18:11:47
>>44
がるちゃん手書き作画のことセル画アニメと言う人いるからw
今は手書きでもパソコン取り込みで彩色してるもんね+7
-4
-
55. 匿名 2017/12/10(日) 18:13:00
ゲームのイベントシーンとか見てる感じ
それでも最近のゲームのイベントシーンは見られるようになったね
プレステ初期の頃は酷いもんだった+3
-0
-
56. 匿名 2017/12/10(日) 18:14:29
>>54
今はCGこれ基本な+1
-3
-
57. 匿名 2017/12/10(日) 18:15:42
今の漫画家も手書きではあるが殆どがPC使用
彩色も一発
スクリーントーンも、売れない時代+5
-2
-
58. 匿名 2017/12/10(日) 18:16:16
苦手と言うより嫌い+26
-2
-
59. 匿名 2017/12/10(日) 18:17:00
無かったことにしたい位に不満です
+15
-0
-
60. 匿名 2017/12/10(日) 18:17:19
+4
-0
-
61. 匿名 2017/12/10(日) 18:17:51
やめて欲しいw
+44
-0
-
62. 匿名 2017/12/10(日) 18:18:55
>>61
これはアカンやつや+14
-0
-
63. 匿名 2017/12/10(日) 18:23:01
私は無理+60
-0
-
64. 匿名 2017/12/10(日) 18:23:14
平成ガンダムも全てCG
+2
-0
-
65. 匿名 2017/12/10(日) 18:23:45
+1
-1
-
66. 匿名 2017/12/10(日) 18:24:59
スタンドバイミードラえもん
絵がキモすぎて話に集中できずに視聴1分で脱落+60
-1
-
67. 匿名 2017/12/10(日) 18:28:03
良さがわからない。+26
-1
-
68. 匿名 2017/12/10(日) 18:28:24
無駄なCG技術使用例。+32
-0
-
69. 匿名 2017/12/10(日) 18:28:29
二次元と三次元の中間あたりを狙ってる感じだね
ディズニーはそろそろ、アニメじゃなくても実写で役者使えばよくね?ってのが増えてきた+3
-0
-
70. 匿名 2017/12/10(日) 18:28:39
CG→現実っぽくなる→怖い+8
-2
-
71. 匿名 2017/12/10(日) 18:32:09
>>68
色や形をあれだけデフォルメして、二足歩行する動物の毛並みだけリアルにするって発想が意味不明。
ってかラッコって濡れてる場合がほとんどだしw+8
-1
-
72. 匿名 2017/12/10(日) 18:33:35
>>68
あの汗もリアルになるのかしらw+3
-0
-
73. 匿名 2017/12/10(日) 18:38:09
トイ・ストーリーや Mr.インクレディブルなんかだと
アニメだと絶対に観なかったと思うんだよね
あれをアニメに直すと安っぽい
かといって実写でやっても面白くはならない気がする
キャラクターのデフォルメが魅力なんだろうしね
+8
-1
-
74. 匿名 2017/12/10(日) 18:39:02
2003年のスパイダーマン新アニメシリーズはカッコ良くなかった。+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/10(日) 18:39:46
ドラえもんやアトムなんて立体を意識して作られたキャラクターじゃないんだから髪型から違和感あるよ+14
-0
-
76. 匿名 2017/12/10(日) 18:39:53
こういうの方が好きです!+53
-2
-
77. 匿名 2017/12/10(日) 18:45:40
日本のCGアニメって、なめらかとは違うなんか独特の動きで苦手
ネットではヌルヌル動くとか言うんだっけか+6
-1
-
78. 匿名 2017/12/10(日) 18:49:28
+2
-16
-
79. 匿名 2017/12/10(日) 18:49:50
CGアニメが苦手と言うか3Dアニメが苦手って書いた方が正しいトピタイだなw+9
-2
-
80. 匿名 2017/12/10(日) 18:57:06
苦手な人は不気味の谷現象だと思う
>実物との忠実度が全くないものに人は印象を受けない。
これが徐々に忠実度があがってゆくと、それにつれて人間は好印象を抱く。
しかし「ほぼ忠実一歩手前」まで忠実度が上昇すると、人間はとたんに嫌悪感を抱くようになる。
さらに忠実度が上がり、実物と見分けが付かないほどになると、人は一転して好印象を抱く。+4
-3
-
81. 匿名 2017/12/10(日) 19:21:28
漫画でも背景をパソコンで加工したものが増えて
あれが嫌いな人は嫌いだろうね
昔は背景を見ただけで誰が描いたかわかったものだけど
最近は見分けがつかなくなってきた+4
-1
-
82. 匿名 2017/12/10(日) 19:44:43
もともとCGじゃなかったアニメがCG化したり、大勢のモブの歩行シーンのみCGだったりってのが苦手。
統一してくれ!+4
-1
-
83. 匿名 2017/12/10(日) 19:50:02
>>68
CG毛並みと実写の合成+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/10(日) 19:50:10
実写映画のCGは気にならないんだよね
ジェラシックパークとか
アニメがCGだと違和感を感じる+5
-0
-
85. 匿名 2017/12/10(日) 20:06:06
ガンツは実写よりオールCGが良いね。普通の絵をCGや3Dにするのはマヌケすぎる。+4
-1
-
86. 匿名 2017/12/10(日) 20:40:32
観たことないけどミニオンズって面白いのかな。1つ目の黄色いのがオーバーオールとかどう見ても子供ギャン泣きやと思うけど。なんかとろサーモンの久保田がいっぱいおるって感じがする。+1
-1
-
87. 匿名 2017/12/10(日) 21:17:06
>>86
ミニオンは二つ目もいる。
最初一つ目キモいと思ったけど、
一つ目は二つ目より目が大きくて、
何気に可愛いんだよ。+3
-2
-
88. 匿名 2017/12/10(日) 21:27:31
確かにCGは映像が綺麗だけど、暖かみを感じられず苦手です。
昔のセル画のアニメの方が好き。+9
-1
-
89. 匿名 2017/12/10(日) 21:59:22
ガンダユニコーンもサンライズの、CGエキスパート揃いで有名な部署第1スタジオ
あの素晴らしい絵を見たら他嫌になる
ヤマトの2202だっけ?あれもなんでサンライズに任せないんだ!ってヤマトファンが嘆いてた+2
-1
-
90. 匿名 2017/12/10(日) 22:02:48
円谷プロに対するインタビュー
円谷英二さんがもしご存命ならCGでのウルトラマンをどう思われるでしょう?
円谷プロ
「いや、オヤジさんは必ずCGをやると思います。
新しいもの好きなんで、必ずやってます。」+5
-1
-
91. 匿名 2017/12/10(日) 22:08:12
ディズニーCGになってから目が大きくなった
全体的にリアルになりすぎて受け入れられない&怖い
Eテレのピングー数日前に初めて見たんだけれど違和感が…あれCG?
昔の方が温かみがあった+15
-2
-
92. 匿名 2017/12/10(日) 22:23:14
大ヒットしてるだろディズニーは昔より+2
-6
-
93. 匿名 2017/12/10(日) 22:24:21
>>77
そんなことないですし日本のものが一番滑らか
+2
-2
-
94. 匿名 2017/12/10(日) 23:14:03
スナックワールドはギリ見れる+2
-1
-
95. 匿名 2017/12/11(月) 00:27:28
スナックワールド好き!+0
-2
-
96. 匿名 2017/12/11(月) 00:33:42
トーマスかな。怖さに拍車かかってる(あくまでも個人的意見)昔のおもちゃは知らせて作ったやつの方が見てて安心する+7
-0
-
97. 匿名 2017/12/11(月) 01:26:11
私も正直嫌い。セル画は温かみがあって安心する+5
-0
-
98. 匿名 2017/12/11(月) 01:31:08
アナ雪の人形みたいな絵が苦手
可愛いくない+5
-0
-
99. 匿名 2017/12/11(月) 06:09:49
トピ主です。
書き込みの中に、女の子向けアニメのダンスシーンが気持ち悪いとありましたが、私がCG、3Dアニメを苦手になったきっかけだった気がします。
子供の頃、藤子不二夫作品などを見て育ったので、PCで指一本で作ったような作品がどうしても苦手なんです。
昔のアニメの画質は今のものに比べてキレイとは言えませんが、そこが良かったのかもしれません。
abemaTVでアラレちゃんなど昔のアニメが放映されていると、ついつい観てしまいます。
現代の子供たちは、アニメを観られればセル画とかCGとかそんな事気にしないんでしょうかね(^^;
気のせいかもしれませんが、息子(小一)にCGのアニメを見せるとポカーンとしていて、映像は観ているけど「見ている」だけで、話を楽しんでいるように見えません。昔からです。+2
-1
-
100. 名無しの権兵衛 2017/12/11(月) 06:14:20
+3
-0
-
101. 匿名 2017/12/11(月) 16:54:27
マネキンが動いてるようにしか見えない+3
-2
-
102. 匿名 2017/12/11(月) 17:02:45
セル画なんて、時代遅れ
どの会社もやらない+0
-1
-
103. 匿名 2017/12/11(月) 20:43:39
マネキンが動いてるようにしか見えない+0
-0
-
104. 名無しの権兵衛 2017/12/11(月) 22:07:32
>>102 少なくとも、制作日数の短いテレビアニメに関してはそうでしょうね。
アニメーターは伝統的に薄給と聞きますし、それで手間のかかるセル画なんていつまでもやっていられない、という感じかもしれません。
日本で最後のセル画アニメだったサザエさんも、4年前に完全デジタルに移行しましたし。
今後新しい作品を見たければ、映画に期待するしかないのでしょうか。
この時代でも8ミリカメラの愛好家がいるように、セル画も細々とでも生き残っていってほしいです。+0
-0
-
105. 匿名 2017/12/12(火) 09:52:45
サザエさんも
セル画を止めてCGで作ってるんだよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する