- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/12/08(金) 13:05:47
支給額が最も多いのは、試算・試みの計算で最高裁判所の長官がおよそ581万円、次いで衆参両院の議長がおよそ535万円となっています。
総理大臣と閣僚は行財政改革を推進するために一部を返納することにしているため、総理大臣がおよそ406万円、ほかの閣僚がおよそ339万円となっています。+56
-438
-
2. 匿名 2017/12/08(金) 13:07:55
けっ+766
-56
-
3. 匿名 2017/12/08(金) 13:07:56
そんなに貰えてないけど?+1127
-59
-
4. 匿名 2017/12/08(金) 13:08:02
いいなー。
うちボーナスないよ。+1159
-48
-
5. 匿名 2017/12/08(金) 13:08:11
管理職を除いた?+727
-14
-
6. 匿名 2017/12/08(金) 13:08:14
たいして仕事しない公務員でもこんだけ貰ってるんだなぁ
あーバカバカしい+474
-523
-
7. 匿名 2017/12/08(金) 13:09:05
うちんとこは平均80万くらいだった
あざーっす!+578
-490
-
8. 匿名 2017/12/08(金) 13:09:24
68万か、意外と安いな。+1198
-292
-
9. 匿名 2017/12/08(金) 13:09:38
あーあ+59
-24
-
10. 匿名 2017/12/08(金) 13:09:58
税込み68?+63
-66
-
11. 匿名 2017/12/08(金) 13:09:59
あ、今日か。銀行行かないと。+299
-37
-
12. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:02
いいなー いいなー マジでいいなー+937
-27
-
13. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:02
総理大臣のボーナス5回で、うちの家のローンが終わる…
あと32年で払う現実(笑)+1152
-17
-
14. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:02
>>6
公務員試験頑張った結果だからねー
そこそこの仕事でそこそこの稼ぎが欲しいなら公務員はいいよね+1395
-115
-
15. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:02
うちは120万だったよ!
公務員ってほんとつまんない人生だね!+138
-359
-
16. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:05
市職員とかナマポを外人にばらまいてるやつにはもったいないよね。
それだったら、国防に頑張ってる自衛官に支給してあげてほしいな+958
-125
-
17. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:21
国家公務員も、殆どの人はそんなに貰ってません。
一部の人が平均を吊り上げてるのよ。+1341
-37
-
18. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:38
>>10
抜きでしょ。
支給額だから。+25
-76
-
19. 匿名 2017/12/08(金) 13:10:51
わたしのボーナスはいつ入るんじゃ!+323
-7
-
20. 匿名 2017/12/08(金) 13:11:06
ん?手取りにするとお幾ら?+333
-7
-
21. 匿名 2017/12/08(金) 13:11:13
公務員はボーナス一律カットでOK+121
-325
-
22. 匿名 2017/12/08(金) 13:11:40
大した仕事しない公務員は管理職以上に多くて、それ未満は忙しい人たちが多いと思うよ。
一括りにまとめて非難するのは後者の人たちに失礼だと思うし、本当にわるいやつらは部下に先に押し付けて逃げそう。+994
-25
-
23. 匿名 2017/12/08(金) 13:11:56
おいおい議長が500万以上貰ってるって…
あげ過ぎよ。+1047
-13
-
24. 匿名 2017/12/08(金) 13:12:04
うち50万もないや~+510
-26
-
25. 匿名 2017/12/08(金) 13:12:30
総支給額だよね?
手取りは50くらい?
案外もらえないんだね+706
-36
-
26. 匿名 2017/12/08(金) 13:12:52
私にもちょーだいー!+192
-9
-
27. 匿名 2017/12/08(金) 13:13:11
看護師してるけど30万ちょっと
ボーナスいただけるのでありがたいです
しかし
私だけじゃないけど、みんな朝晩関係なく議員さん達より動いて走り回って働いてる
議員さんたちにはもっと汗水流して働いて欲しい
不倫やら資金使い込んだり
国民のために働け+1398
-54
-
28. 匿名 2017/12/08(金) 13:13:25
え?割りと少ないんだね。+258
-64
-
29. 匿名 2017/12/08(金) 13:13:44
うち今年の冬は10万かもという噂が流れている+401
-19
-
30. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:03
旦那のボーナス今季も100超えた♡ありがとう!!+122
-199
-
31. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:16
>>28
管理職を除いてるからね。+181
-7
-
32. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:26
勤続20年で退職し3年半たった私は羨ましくない。
私は今後いくら金くれるといわれても絶対に絶対に働かない。
+238
-40
-
33. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:47
これって税金引かれないでの金額?
+218
-9
-
34. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:48
>管理職を除いた平均年齢35.9歳の職員の平均額でおよそ68万1500円
管理職含めたらいったいどれくらいになるんだろう…+483
-8
-
35. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:08
これでも減ってるんだね+42
-12
-
36. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:10
手取りだよね?+3
-74
-
37. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:12
中小だから去年3万だった。
+305
-18
-
38. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:21
幼稚園教諭いろいろひかれて手取り30万台前半です(°_°)+220
-64
-
39. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:24
そんだけぇー (IKKOさん)+155
-25
-
40. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:44
手取り50ぐらい?
うちその半分しかないよ〜 泣+310
-20
-
41. 匿名 2017/12/08(金) 13:15:50
まぁ並みなんじゃないですか+73
-9
-
42. 匿名 2017/12/08(金) 13:16:19
>>6
そりゃ公務員でもどの職場にいるかにもよるでしょww+267
-3
-
43. 匿名 2017/12/08(金) 13:16:36
少なっ!+76
-42
-
44. 匿名 2017/12/08(金) 13:16:46
>>32
何があったの?+58
-5
-
45. 匿名 2017/12/08(金) 13:17:08
そんなに高くはないんだね。うちもそれ位。+159
-33
-
46. 匿名 2017/12/08(金) 13:17:53
役所の職員もっと減給してよ。
勤務時間にパソコンでネトゲしてるじじいしってるわ。税金泥棒の多いこと。+331
-151
-
47. 匿名 2017/12/08(金) 13:18:17
安いねー。それなのに公務員ってだけで叩く人も未だに多くて可哀想。+570
-99
-
48. 匿名 2017/12/08(金) 13:18:20
公務員じゃなくて誰もが知ってるような企業のボーナスが知りたい
公務員より貰ってるよね+715
-12
-
49. 匿名 2017/12/08(金) 13:18:44
少ないんですね。+91
-16
-
50. 匿名 2017/12/08(金) 13:19:24
ん?医者の嫁が居るっぽい(笑)+47
-13
-
51. 匿名 2017/12/08(金) 13:19:45
公務員って雑務処理なのにこんなにボーナスもらってるのか+16
-104
-
52. 匿名 2017/12/08(金) 13:19:57
いやいや、どう考えても額面でしょ
ここから15万くらい引かれたのが手取りでしょ+226
-12
-
53. 匿名 2017/12/08(金) 13:20:00
>>48
企業努力で頑張った証でもあるからね。3桁くらいは行くんじゃと個人的に思ってる。羨ましい。+15
-3
-
54. 匿名 2017/12/08(金) 13:20:03
ふ~ん+157
-8
-
55. 匿名 2017/12/08(金) 13:20:17
はぁ…夢のような額やのぉ+71
-28
-
56. 匿名 2017/12/08(金) 13:20:28
私の会社はボーナスないです+142
-7
-
57. 匿名 2017/12/08(金) 13:20:49
保険会社や外資系も凄そうだよね+125
-3
-
58. 匿名 2017/12/08(金) 13:21:34
総理大臣がおよそ406万円て少ないね(一部返納してるにしても)+225
-13
-
59. 匿名 2017/12/08(金) 13:21:47
嬉しい季節ですねぇ♡+18
-8
-
60. 匿名 2017/12/08(金) 13:22:13
私はボケナスです。+62
-1
-
61. 匿名 2017/12/08(金) 13:23:04
これって額面68万円てこと?国家公務員のわりにずいぶん少ないような。若い人がうんと少ないのかな?+212
-13
-
62. 匿名 2017/12/08(金) 13:23:08
>>48
そんなの知ったらがっかりするだけ~
近いうち発表されるだろうけど+10
-2
-
63. 匿名 2017/12/08(金) 13:23:13
あ、そんな季節だったね。忘れてたから嬉しさ益す笑+17
-1
-
64. 匿名 2017/12/08(金) 13:24:24
手取り?!ええなぁーーー
受信料は最高裁の人とか国家公務員とか議員とかそういう人たちだけでまかなってくれー+7
-35
-
65. 匿名 2017/12/08(金) 13:24:40
比較して僻むもんじゃないよね。+68
-3
-
66. 匿名 2017/12/08(金) 13:25:46
公務員を目の敵にする人は自分が公務員になったらいいのにね+383
-25
-
67. 匿名 2017/12/08(金) 13:26:28
NHKもかなり凄そうだね。いくら貰ったんだか私たちに公表位してほしいね。+248
-2
-
68. 匿名 2017/12/08(金) 13:26:34
意外と少ないね。
うちは旦那130万、私は30万。
ありがたいっす。+105
-77
-
69. 匿名 2017/12/08(金) 13:27:37
ボーナスなんて貰ったの何年前だったのかさえ忘れた。もっと貯めておけば良かった~。+64
-3
-
70. 匿名 2017/12/08(金) 13:28:45
東大とか出てて馬車馬のように働かされてこの金額だよ。
安いって。
民間行けばこの倍はもらえるでしょ。+402
-21
-
71. 匿名 2017/12/08(金) 13:28:48
そんなもんじゃない?みんな家庭があってローンだって払ったりしてるんだから。
高くないよ。
+103
-8
-
72. 匿名 2017/12/08(金) 13:28:56
私のボーナス28,000円だった。
寸志?+236
-2
-
73. 匿名 2017/12/08(金) 13:29:13
>>58
ほんと。自分なら2000万円ぐらいもらわないとやってられない仕事だと思うわ。でもそんなにもらったらもらったであれこれ言われるんだろうね+140
-9
-
74. 匿名 2017/12/08(金) 13:29:54
友達何人か公務員だけど、
実家住みというのもあってか「お金はあるけど使い道がないんだよね」とか、「お金はあるからストレス発散にめっちゃ遊んでる」とか言ってて、羨ましい。
羨ましいけど、公務員になるまでにコツコツと勉強続けてきたわけだから、全然嫉妬とかはない。
+351
-18
-
75. 匿名 2017/12/08(金) 13:30:13
汗水垂らして仕事することが良いみたいなこと言ってるやつらバカだよな〜笑+16
-8
-
76. 匿名 2017/12/08(金) 13:31:18
>>70
それはキャリアだけだよ。
一般職はそこまで高学歴じゃない+30
-23
-
77. 匿名 2017/12/08(金) 13:31:55
>>61
額面ですよ。主人が国家公務員の若い人だけどもっと少ないです。
+185
-6
-
78. 匿名 2017/12/08(金) 13:32:32
総理大臣が一番多いわけじゃないんだ。+18
-1
-
79. 匿名 2017/12/08(金) 13:32:54
介護職17万でした、、、+74
-3
-
80. 匿名 2017/12/08(金) 13:33:07
国家公務員てのは地方の役場や自衛隊やら消防も含むの?みんなこれくらい貰ってるんだねー+3
-37
-
81. 匿名 2017/12/08(金) 13:33:34
うちの夫がまさに公務員で総支給68万だった!
でも大卒、39歳だよ〜。
控除額が約13万で、手取りだと55万。
大手のがもっともらえるでしょー。+414
-21
-
82. 匿名 2017/12/08(金) 13:34:52
国家公務員より多い夫に好物作って感謝しておく。
ありがたや~+48
-15
-
83. 匿名 2017/12/08(金) 13:34:56
ここ何年かないよ・・・
上は働かずしてたんまり給料とってて
悲しくなる
ボーナスなくても給料ちゃんと払われてたらまだいいけど・・・
+66
-4
-
84. 匿名 2017/12/08(金) 13:35:13
>>51
国防の、最前線の国家公務員にはその言葉は当てはまらない+63
-3
-
85. 匿名 2017/12/08(金) 13:36:08
愛知は40歳くらいの平均81万ってやってたよ。
民間との差をなくすために3%アップだって。+49
-12
-
86. 匿名 2017/12/08(金) 13:36:48
夫が34歳で某鉄道会社に転職に成功して、冬のボーナスは手取り70万でした。前の会社は19万円だったので、ビビってます。
ですが、毎月のお給料はそんなによくなく、飲み会が毎月10回以上あって、ほぼ強制的です。お酒がまったく飲めないのに飲み会の出費が痛いです。70万を半年で割れば月に11万6千円。そのうち5万くらい飲み会で消えるとなれば、よく考えたらあまり喜べない状況です。
みなさん、鉄道会社に就職、または転職をお考えの方は、飲み会があることを念頭においてください!!+183
-7
-
87. 匿名 2017/12/08(金) 13:37:14
ボーナスいつもらえるんだろう。毎年40万ちょいくらい貰える。たくさん貰える人羨ましいなー。+13
-6
-
88. 匿名 2017/12/08(金) 13:38:03
>>81
大手なら軽く100万はもらえるよ〜+225
-6
-
89. 匿名 2017/12/08(金) 13:39:59
>>44
あるトラブルで会社も上司も同僚も取引先も一般ユーザーも何も信じられなくなった。
親の家に同居してるし貯金もあるので死ぬまでここで暮らします。+3
-2
-
90. 匿名 2017/12/08(金) 13:41:25
夫が元保険会社勤めだったんだけど、エグいくらいボーナス良かったらしい。
35歳で野心に燃えて公務員に転職。
年収100万以上ダウン。
転職なんてしなくて良かったのにーー!!+178
-10
-
91. 匿名 2017/12/08(金) 13:41:45
いいなー!
うちの旦那ボーナスなんてずっとないよ。残業しようが休日出ようが1円もつかないよ。
労基に相談したら、10人未満の職場は就業規則を作る義務が法的にそもそもないから、監査入れても無駄だと言われたよ。
何その法律知らなかった。
公務員さん自分らボーナス貰うならせめてちゃんと整備してからにしてよ。
+50
-45
-
92. 匿名 2017/12/08(金) 13:42:33
100万オーバー手取り80万でした。
主人に感謝。+221
-27
-
93. 匿名 2017/12/08(金) 13:43:13
外国人に生活保護配るの国はちゃんと禁止にしたはずなのに、役所が勝手に渡してるんでしょ?
なんでそんな違反してる人らが普通にボーナスもらえるのー??+45
-16
-
94. 匿名 2017/12/08(金) 13:43:42
事務やってるけどボーナス8万だったwww
辞めようかなww+128
-2
-
95. 匿名 2017/12/08(金) 13:44:38
うち公務員だけど総支給120万でした!
手取りにしたら89くらい+21
-41
-
96. 匿名 2017/12/08(金) 13:44:40
>>66
目の敵??WWそんな高い地位ないよ
しゃべるゴミじゃん!
社会のお荷物?
税金泥棒?
クズ?
穀つぶし?
恥知らず?
解同や総連や学会とズブズブ?
環境衛生課?
とにかく大きな顔して外を歩くな!!
+5
-56
-
97. 匿名 2017/12/08(金) 13:44:45
主人が地方公務員だけどボーナス50万くらいだった。毎日常識が通じないナマポの相手をしてるから、本当にお疲れ様ですって思う。+241
-13
-
98. 匿名 2017/12/08(金) 13:44:55
少な+32
-9
-
99. 匿名 2017/12/08(金) 13:46:17
主人が地方公務員(警察)だけど手取りで30万だった。
100万貰える大手企業勤めが羨ましい!+235
-13
-
100. 匿名 2017/12/08(金) 13:46:43
NHK職員だけじゃなく自宅に押し掛けてくる徴収員もボーナス貰うのかね。+23
-6
-
101. 匿名 2017/12/08(金) 13:46:58
公務員公務員って叩かれるほど多くないよね?
公務員叩きする人ってそんなにお金ないの?うらやましいなら公務員になればいいのに。+225
-16
-
102. 匿名 2017/12/08(金) 13:47:45
>>94
8万でも羨ましい私がいます。お疲れ様でした。+101
-0
-
103. 匿名 2017/12/08(金) 13:47:49
>>99
嘘だよ
警察官はもっともらえるよ+28
-26
-
104. 匿名 2017/12/08(金) 13:48:07
へぇ。少ないじゃん。+14
-6
-
105. 匿名 2017/12/08(金) 13:48:50 ID:stMCCImlpK
公務員だって、どんどん減給されているよ
貰いすぎって思うなら、公務員になればいいでしょ+194
-13
-
106. 匿名 2017/12/08(金) 13:49:10
意外と少ないね。
うちは150万円くらいかな。
三分の一は税金で引かれてしまうけど。+63
-13
-
107. 匿名 2017/12/08(金) 13:49:52
地方公務員の旦那、今日支給で70万でした!
いつも真面目に働いている旦那尊敬してます。
お疲れ様、ありがとう!+196
-11
-
108. 匿名 2017/12/08(金) 13:50:12
地方公務員は少ないみたいだけど?
消防士とかボーナス少なそう+71
-5
-
109. 匿名 2017/12/08(金) 13:51:02
他国の公務員はボーナスなんて無い+5
-25
-
110. 匿名 2017/12/08(金) 13:52:12
>>103
明細見たし嘘じゃない+19
-6
-
111. 匿名 2017/12/08(金) 13:52:14
うちは毎年0だよ
少なくてもあるだけ羨ましい+39
-7
-
112. 匿名 2017/12/08(金) 13:52:31
全然多くないよー
まぁ国家公務員は全国転勤あるからそこは大変よね。大手の総合職とかね。
うちは転勤ないし忙しくない時は6時には帰宅してるし、それ考えたら妥当かな。
まったり安定した生活、ありがたいっす。+93
-9
-
113. 匿名 2017/12/08(金) 13:52:49
>>110
階級によるよね+27
-0
-
114. 匿名 2017/12/08(金) 13:52:52
さっき通帳記入したらボーナス87万入ってました!
+133
-16
-
115. 匿名 2017/12/08(金) 13:53:01
介護職、30万だった。うち、月の給料は少ないけどボーナスはきちんと出てる方なのかも。ありがたいです。+75
-2
-
116. 匿名 2017/12/08(金) 13:53:49
公務員は年功序列でちゃくちゃくと毎年給料上がってくからまだ希望持てるわ。
すこーしづつだけどねー。+24
-2
-
117. 匿名 2017/12/08(金) 13:53:52
土日もろくに休めず、平日は日付が変わる頃帰宅する国家公務員の夫(42歳・ヒラ検事)は額面178万。
飲み会は他職種よりもかなり多く払わされるし、残業代ゼロ・2年に1度の引っ越し代はほぼ持ち出しだからこのくらいは貰わないとやっていけないわ。+175
-9
-
118. 匿名 2017/12/08(金) 13:55:00
マスコミ関係はこれをどういう気持ちで報道してるのだろう。
馬鹿な国民はいまだに公務員を敵視してて貰いすぎだと騒ぐのだろうけど、自分たちはこれよりも桁が違うくらい貰ってるだろうからね。大した仕事してないのにね。+119
-5
-
119. 匿名 2017/12/08(金) 13:55:38
>>66
市役所なんて、勤務中に携帯触ってゲームしてる奴とかいるよ。そういう公務員はやっぱ許せない。+27
-24
-
120. 匿名 2017/12/08(金) 13:56:02
大手企業の旦那は、冬は手取り80万くらい。
夏は、手取り100万くらい。+105
-11
-
121. 匿名 2017/12/08(金) 13:56:50
うちは額面130万で手取り100万でした!
私は仕事してないので全部旦那さんの稼ぎだけど。。+10
-42
-
122. 匿名 2017/12/08(金) 13:58:32
>>121
自分の旦那のことをさん付けで呼ぶのは控えたほうがいいよ+126
-22
-
123. 匿名 2017/12/08(金) 13:59:30
>>117
検事ってそんなに貰えるの?
すごい!+34
-9
-
124. 匿名 2017/12/08(金) 14:00:42
働くのがバカらしくなる
当人は貰えないのに公務員にボーナスあげるために頑張ってるようなものじゃん+10
-40
-
125. 匿名 2017/12/08(金) 14:00:56
旦那の方がもらってるな…公務員以外と安いよね。いつも低収入から叩かれて可哀想。
+138
-12
-
126. 匿名 2017/12/08(金) 14:01:18
もらえる人たちは溜め込まずに使って社会に還元してくれ。+22
-1
-
127. 匿名 2017/12/08(金) 14:01:22
>>108
警察官の方が少し上って感じ+18
-1
-
128. 匿名 2017/12/08(金) 14:01:49
うちの父さん、国家公務員だったけど、南は沖縄の離島から北は北海道の極寒の地まで、あらゆるとこに転勤(単身赴任)して大変そうだったよ。本人は楽しんでたっぽいけど。
しかも那覇や札幌とかじゃなくて、人口何千人とかの僻地。それ考えたら安いくらいよ。
公務員宿舎は安いけど、築40年とかのGやクモが出放題のオンボロアパート。
普通の人、そんな生活嫌でしょ?+176
-7
-
129. 匿名 2017/12/08(金) 14:02:45
うちも公務員~増えてたから福袋買った♪+7
-5
-
130. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:33
平日のこの時間帯にいるがるちゃん民は大手企業の奥様が多いんだなあ。
数日前のトピでは貰ってないとか少ないとかが多かったのに。いいなあ+72
-0
-
131. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:36
なんだかんだ言ってもここ見てるとがるちゃん高所得の家庭多いねー+98
-3
-
132. 匿名 2017/12/08(金) 14:03:43
地方公務員だけど70万ちょいだったよ。+35
-3
-
133. 匿名 2017/12/08(金) 14:04:25
>>119
うちの夫の同僚公務員、仕事ないくせにわざと残って残業代稼ぎしてるセコイやつがいるんだって。
まじで告発してやりたいんだけど。
夫がやんわり注意しても聞かず。上司も無能すぎる。+29
-5
-
134. 匿名 2017/12/08(金) 14:05:47
>>86
うちの夫とほぼ同じ!鉄道じゃないけどね
おまけに出張が多くてその時は毎日飲むらしい
手当も飲み代に消える
男ばかりだから仕方ないかもしれないけど、飲み代なければ…って思うよね
たまに飲めない上司との出張があるけど、その時は金かからないし解散も早いから夫も気が楽みたい+11
-2
-
135. 匿名 2017/12/08(金) 14:07:48
国家公務員の場合、今の時期は接待あるのでもう少し多いですよね…+1
-15
-
136. 匿名 2017/12/08(金) 14:08:17
>>119
自分が必死で働いて納めた税金を正しく使って欲しいと思うのは普通の感覚だよね。目の敵にするのはダメだとしても「じゃあ公務員になれば?」というのも少し的外れな気がする。
民間企業の給与に貰いすぎとか文句を言う人はその会社に転職すれば良いと思うけどね。+7
-43
-
137. 匿名 2017/12/08(金) 14:09:24
>>110
え?そんなもんじゃないよ。
うちの親戚すごく貰ってるって言ってた。
20代?+7
-6
-
138. 匿名 2017/12/08(金) 14:09:28
>>123 やはり私め最初は驚きましたよ、私自身看護師をしていて額面40もらえれば良い方だったので…。
でも被疑者や被害者の人生を背負っている(下手すると命を狙われる)んですよね。
仕事はひっきりなしで上からはせっつかれるし、ストレスが凄いみたいで常に心身に不調がある感じで医療費も凄いです。そう考えると多額なのかよく分からなくなってきます (´;ω;`)+60
-1
-
139. 匿名 2017/12/08(金) 14:09:29
管理職除くな!しかも年齢35さい。
意外に少ないと思わせるトリックだろ、ずるい。
全部の平均出せよ。+21
-16
-
140. 匿名 2017/12/08(金) 14:10:06
>>136
まぁ公務員も税金払ってるけどな
労働の対価として賃金をもらってるだけだし。+140
-4
-
141. 匿名 2017/12/08(金) 14:11:22
税金の無駄遣いのこと言うなら公務員より議員やろ+131
-0
-
142. 匿名 2017/12/08(金) 14:12:07
誰もが知ってる企業3年目だけど、手取り52万とかだった+24
-2
-
143. 匿名 2017/12/08(金) 14:13:04
ってか今時、公務員になれるひとは大手企業にも採用されるレベルの人ばかりだよ。
大卒に限って言えば。+164
-11
-
144. 匿名 2017/12/08(金) 14:13:36
>>136
若い頃から勉強してクソつまんない公務員目指せば良かったじゃん。夢や希望追いかけといて成功してないからって公務員叩く奴は結局無能ってこと。成功してたら公務員よりはるかに貰ってるはずだからね。+103
-9
-
145. 匿名 2017/12/08(金) 14:15:48
事務職ですが、去年のボーナスは4万円だった。高校生のバイト代かよ!+93
-2
-
146. 匿名 2017/12/08(金) 14:16:38
>>142
すごい+13
-0
-
147. 匿名 2017/12/08(金) 14:16:56
大した税金払ってないやつに限って文句言うんだよなー。そんなはした金で何ができるって言うんだよー。世の中には年間何千何億と納めてる人もいるのに。+76
-4
-
148. 匿名 2017/12/08(金) 14:18:25
キャリア目指さず若くて体力あるなら高卒でも陸自や消防、警察に転職するチャンスはあるよね
よく募集してるじゃん+25
-0
-
149. 匿名 2017/12/08(金) 14:19:45
>>137
大卒の20代後半だよ
その親戚の方はもっと年上?主人も経験重ねたらもっと貰えるのかな…+3
-1
-
150. 匿名 2017/12/08(金) 14:20:45
みんな冬だけでも100万近く貰ってるんだし低所得なんてほとんどいないんじゃ?と思えるね
+60
-5
-
151. 匿名 2017/12/08(金) 14:22:01
>>149
そっか親戚はアラフォーだからだ・・・。階級に応じて上がるから良いよね。+6
-1
-
152. 匿名 2017/12/08(金) 14:22:37
公務員に怒るようになったら、自分がさらに惨めに感じるから、絶対叩きたくない…。大手の企業の友達が海外旅行行くって言ってた。うらやましい…。+88
-1
-
153. 匿名 2017/12/08(金) 14:22:41
自営なのでボーナス憧れます+25
-0
-
154. 匿名 2017/12/08(金) 14:23:19
>>14
体壊すくらい勉強して公務員になれば良かった( ;∀;)
ボーナスなんていうのがこの世にあったんだなと思うくらい、
ボーナスさんと会ってないよw+64
-2
-
155. 匿名 2017/12/08(金) 14:23:24
ボーナス羨ましい。
あるだけでも羨ましい。
100万超えなんて貰えたら踊ってしまうかもしれない。+105
-2
-
156. 匿名 2017/12/08(金) 14:23:49
公務員って教師も警察官も公務員だよね?大変だと思う
役所でチンタラだるそうに業務してる人はもらいすぎだけど+117
-6
-
157. 匿名 2017/12/08(金) 14:24:13
大手はいくらなの?+9
-1
-
158. 匿名 2017/12/08(金) 14:24:48
>>141
(σ・∀・)σそれな+7
-0
-
159. 匿名 2017/12/08(金) 14:24:55
>>151
そうなんだ!期待が持てたよありがとう。昇任試験頑張ってもらう。+4
-0
-
160. 匿名 2017/12/08(金) 14:25:07
ボーナス出た方たち、バンバンお金使って日本経済回してくださーい+39
-2
-
161. 匿名 2017/12/08(金) 14:25:20
>>142
自分もそれくらい。
がるちゃんだから仕方ないけど、旦那が100万前後もらったとか聞くとイラッとしますね。
額の大きさにじゃなくて、あんたが稼いだわけじゃないじゃんって思う。+11
-14
-
162. 匿名 2017/12/08(金) 14:26:10
なんか反感買わないためにわざと低く見積もってない?
もうちょっと多いでしょ?+9
-8
-
163. 匿名 2017/12/08(金) 14:26:45
>>48
ネットに年収ランキングあるよ。これ見ると一般の公務員は少ないと感じる…。都庁は知らんが県庁勤務とかで40歳の時点で年収1000万超とかは無理じゃん。でも民間企業ならあり得るからね。そして聞いた事ない社名だったりする…+81
-0
-
164. 匿名 2017/12/08(金) 14:27:24
>>162管理職入れてない+6
-3
-
165. 匿名 2017/12/08(金) 14:27:30
しっかり働いている方の方が多いと思うけど、コネで公務員になった人もかなり多いから、そういうの見ると「所詮コネのくせに」って思う+11
-15
-
166. 匿名 2017/12/08(金) 14:27:50
お隣さん公務員で平均ど真ん中の年齢だわ
そんなに貰ってるのか…羨ましい!!!
うち半分どころか3分の1もない+21
-3
-
167. 匿名 2017/12/08(金) 14:28:45
はぁ、ボーナスなんて他人事だ。。+38
-3
-
168. 匿名 2017/12/08(金) 14:28:49
>>81
そうだね。
同じ年くらいの夫は大手商社だけど、その5倍は貰ったよ。
でも海外出張多いし、すごい激務…。
身体が心配になる。+25
-2
-
169. 匿名 2017/12/08(金) 14:30:42
国家公務員だよ?
管理職除いたとしても安くない?
国の大事な仕事する人達なのに、この安さだと、逆に優秀な人材集まらなそうじゃない?+100
-10
-
170. 匿名 2017/12/08(金) 14:31:04
あの、問題のある地方議員にも出てる+4
-0
-
171. 匿名 2017/12/08(金) 14:31:14
そりゃ大手企業のほうがもらえるけど、
公務員は安定してるからね~。+67
-1
-
172. 匿名 2017/12/08(金) 14:32:35
このご時世、激務でボーナス200万もらうよりまったり50万でいいや〜。普通にご飯食べてお風呂入って暖とって生活する分には困らんし。+26
-18
-
173. 匿名 2017/12/08(金) 14:32:56
職場のおばさんがご主人公務員なのを自慢してた意味がやっとわかった!!
おばさんの父親が公務員だから、公務員以外との結婚は許されずご主人が公務員だから付き合ったとか家のローンは10年で返したってよく教えてくれる。
そして自分の娘30歳には医者と結婚しなさいと言ってるらしくて、合コンやら婚活頑張ってるらしい+3
-18
-
174. 匿名 2017/12/08(金) 14:33:35
>>169
まぁまさにそれが問題になってるよ。
だから国がダメになってんじゃん?
給料アップしたら国が良くなるかの保証は無いけどな。+17
-1
-
175. 匿名 2017/12/08(金) 14:33:57
公務員以外の職業の方でボーナス100万とかはほんとに素晴らしいと思います
それだけがんばった証拠だし
でも国がこれだけの赤字なのに公務員も普通にボーナスっておかしいと思う。
もちろん看護師とか警察とかもらうべきくらい頑張ってる人もいるのはわかってるけど。
普通の企業で業績赤字なのにボーナス出るってないです+23
-65
-
176. 匿名 2017/12/08(金) 14:33:58
人並みに給料貰って安定して、住宅ローン組めて子供をどうにか育て上げるには公務員が良いな。ま、試験落ちたけど+71
-1
-
177. 匿名 2017/12/08(金) 14:34:17
義兄が公務員で医師なんだけど最強やな。+24
-4
-
178. 匿名 2017/12/08(金) 14:34:58
手取り80位かと思った!+2
-2
-
179. 匿名 2017/12/08(金) 14:35:05
>>175
THEおバカさんの意見ってかんじ。+37
-9
-
180. 匿名 2017/12/08(金) 14:35:24
>>157 額面で平均90万だって+6
-1
-
181. 匿名 2017/12/08(金) 14:35:41
>>175
公務員は普通の企業じゃないからね。
違って当たり前よ。+64
-3
-
182. 匿名 2017/12/08(金) 14:38:08
私の友達の旦那さん公務員ゆったり生活してるわ~娘にも旦那にするなら絶対公務員!って言ってる
お父さんも義理弟も公務員!素晴らしき公務員一家+10
-12
-
183. 匿名 2017/12/08(金) 14:38:58
前の旦那
ボーナスで手取り380万の時あったなー
お金だけなら離婚しない方が良かった+27
-6
-
184. 匿名 2017/12/08(金) 14:39:07
公務員家庭だけど全然良い生活なんてできないよ。
服はリサイクルショップかヤフオクの中古。
下着はユニクロかしまむら。
賃貸アパートに車無し生活。
趣味は図書館、散歩、テレビ、ネット。
スーパーで広告の品、特価品、割引品が必須。
はい、これが現実です。+119
-15
-
185. 匿名 2017/12/08(金) 14:39:53
>>182
そうか?まぁみんなが集まれば良いかもね+1
-1
-
186. 匿名 2017/12/08(金) 14:42:15
旦那のだけど、ボーナス出ると思うけど、日にちが決まってないんだよねー
いつ出るんだろう。早く欲しい!!+10
-3
-
187. 匿名 2017/12/08(金) 14:43:17
じゃあ自分の子供が公務員目指しますって言ってもちょっと夢がないなぁ~って思ってしまう
もう少しいろいろ経験しても生活が出来る社会になって欲しいよね…。+6
-12
-
188. 匿名 2017/12/08(金) 14:43:18
>>179 久々に使うかな 禿同+7
-1
-
189. 匿名 2017/12/08(金) 14:44:01
いいなあ。
うちの旦那は55歳。
給料20万
ボーナス無しです。
+92
-4
-
190. 匿名 2017/12/08(金) 14:45:26
なんかこう国が大きすぎるんだよね+6
-1
-
191. 匿名 2017/12/08(金) 14:45:48
私なんてボーナスって1万円からひかれて8千円ほどだったよ…寸志?貰えるだけ有難いと思い仕事頑張ります。+56
-1
-
192. 匿名 2017/12/08(金) 14:46:07
平均よりも中央値を見たい
平均ってあんまあてにならないよ+23
-2
-
193. 匿名 2017/12/08(金) 14:46:50
>>172
でも50万だと、子どもに充分な教育を受けさせたり
家を建てるのは難しくない?
年齢や住む場所にもよるだろうけど。+22
-6
-
194. 匿名 2017/12/08(金) 14:47:05
>>140
勤務中にゲームするのが労働なの?
+6
-8
-
195. 匿名 2017/12/08(金) 14:49:48
>>193
ちゃんとやりくりしてたら平気でしょ。
児童手当だって全額ためたら200万くらいになるんだよ。豪遊してたらキリないけど。
しかもほんとに賢い子は塾とか行かないし、授業料免除の特待生になれるんだよ。+4
-19
-
196. 匿名 2017/12/08(金) 14:50:04
トヨタ関連40歳
125万でした。手取り90万です。+87
-3
-
197. 匿名 2017/12/08(金) 14:51:47
うち、いくらかな
+5
-1
-
198. 匿名 2017/12/08(金) 14:52:00
>>193
まぁそういうやりくりの計画や計算ができない頭悪い人がむちゃなローン組んで破産したりするんだろね。
+7
-2
-
199. 匿名 2017/12/08(金) 14:52:37
友達の旦那さんは大手企業で結構出世してて、
アラフォーで、300万円くらいボーナス出るらしい。
でも、すごい激務でほとんど家にいないみたい…。
立派な家に住んでるけど、友達はなんだか寂しそう。
うちの夫も同じ年で、毎日定時に帰ってきて土日もしっかり休みで、
ボーナス30万円弱。
アパート住まいだけど、うちのほうが幸せな暮らしをしてる気がする。
お金があっても家族団らんの時間が少なかったら、不幸せだよね。
幸せってお金じゃないね。+19
-41
-
200. 匿名 2017/12/08(金) 14:52:53
ボーナス多く貰えるのはありがたけどさ、それだけめちゃくちゃ引かれるんだよ
納得いかない。額面で渡しなさいよ!+43
-2
-
201. 匿名 2017/12/08(金) 14:54:25
公務員が今日なら、中小企業勤めのうちの旦那は、いつもらえるのかなー。もうちょっとあとだな……。+11
-0
-
202. 匿名 2017/12/08(金) 14:56:15
>>195
田舎に住んでるの?
その額じゃ家を建てるのは無理じゃない?+1
-2
-
203. 匿名 2017/12/08(金) 14:56:40
>>199
他人の家庭を不幸せと決めつけなくても…
価値観はそれぞれなんだから
自分の家庭に満足してる、それだけでいいじゃない+47
-1
-
204. 匿名 2017/12/08(金) 14:57:57
>>202
まぁ田舎っちゃ田舎かな。郊外というか。
電車10分乗れば都内23区には突入するけど。+2
-7
-
205. 匿名 2017/12/08(金) 14:58:03
>>95何歳ですか?なぜこの時間にガルちゃんやれるんですか?+4
-3
-
206. 匿名 2017/12/08(金) 14:59:24
>>202
東京駅まで電車1時間あればいけるレベルの田舎だけど、2500万〜3000万あれば新築戸建買える。+8
-3
-
207. 匿名 2017/12/08(金) 14:59:58
>>202
何千万円の家想定してるの?+3
-2
-
208. 匿名 2017/12/08(金) 15:02:34
高すぎ!と書いてる方は、公務員になった人と同じくらい就職(それまでの過程含む)で努力したんだろうか?公務員の勤務状況を理解しているのか?
国家公務員は役立たずの国会議員の陰で本当に国を動かすべく頑張ってくれてる人が多数。中にはしょうもない人もいるかもしれないけど、そんな一部の人や、なんのなくのイメージで公務員叩きしてたら、この国を動かしてくれる優秀な人たちがいなくなっちゃう。+127
-9
-
209. 匿名 2017/12/08(金) 15:02:58
うちの夫公務員30代で、100万ちょいだった。
そこからいろいろ引かれてるから実際はもっと少ないけど。
管理職だとどのくらいなんだろう、、、。+9
-14
-
210. 匿名 2017/12/08(金) 15:04:31
>>206
安くて良いね。
うち都内なので、マンション6000万円したよ。+5
-4
-
211. 匿名 2017/12/08(金) 15:05:16
>>204
それで50万円ぽっちで家買えるの?+1
-9
-
212. 匿名 2017/12/08(金) 15:05:38
>>108
30万前後だよ+4
-1
-
213. 匿名 2017/12/08(金) 15:05:42
うちの職場たかが週3パート主婦にも手取り14万ボーナス出るんだよ!働き始めて一年間たってないけどびっくりした+84
-3
-
214. 匿名 2017/12/08(金) 15:07:05
>>213 良い職場!+94
-1
-
215. 匿名 2017/12/08(金) 15:07:46
>>213
うらやましい!!+89
-1
-
216. 匿名 2017/12/08(金) 15:08:15
>>211
公務員はローン組めるから(^ω^)
信用だけはあるから(^ω^)+16
-6
-
217. 匿名 2017/12/08(金) 15:08:32
>>195
「ほんとに賢い子は塾とか行かないし、授業料免除の特待生になれるんだよ! 」
知り合いもそう言って、子供に塾も習い事もさせてないよ。
その子は別に賢くもないんだけどね…。+9
-7
-
218. 匿名 2017/12/08(金) 15:09:31
授業料免除の特待生になれる塾があるのは都会だけだ。+5
-5
-
219. 匿名 2017/12/08(金) 15:10:37
みんな公務員になろうよ‼‼‼+6
-12
-
220. 匿名 2017/12/08(金) 15:10:41
>>216
何十年ローンになるんだろうねw
その収入だと40年とか?+2
-10
-
221. 匿名 2017/12/08(金) 15:12:04
みんな凄い額もらってはるわ!!
羨ましい!
うち20万あたりだわ+23
-1
-
222. 匿名 2017/12/08(金) 15:13:01
自衛官の主人.36万でした。
今年は資格取ったりで去年よりかは増えてました。
主人に感謝。
子供の為に貯金します+37
-3
-
223. 匿名 2017/12/08(金) 15:13:03
正直言ってマンションに6000万はもったいない…+41
-10
-
224. 匿名 2017/12/08(金) 15:14:02
>>220
まぁ退職金もあるしね〜。
退職金でローン完済!って人多いよ。
+12
-3
-
225. 匿名 2017/12/08(金) 15:14:12
>>223
都内の場所が良いところだと、普通かと。+11
-4
-
226. 匿名 2017/12/08(金) 15:14:22
>>72
私は15000円だよー!ホント寸志?+22
-1
-
227. 匿名 2017/12/08(金) 15:16:01
意外と安い+6
-3
-
228. 匿名 2017/12/08(金) 15:17:39
ってかローンに関して言えば団体信用生命保険とかあるしね。普通に暮らす分には全く問題ないよ。+0
-3
-
229. 匿名 2017/12/08(金) 15:18:01
>>195
中学受験経験ないんだろうね。
+7
-7
-
230. 匿名 2017/12/08(金) 15:19:50
>>228
わかったからもう良いよw
低収入でも幸せ、素晴らしいことじゃん!
良かったね!+12
-1
-
231. 匿名 2017/12/08(金) 15:21:49
>>229
中学受験するほうが少数派でしょ〜
ってか私、大学の友人で中高一貫私立出身の子多いけど、結局、最終学歴私と一緒じゃんwっていう。+22
-5
-
232. 匿名 2017/12/08(金) 15:22:06
>>195
>>199
こういう人達見てると、
イソップ物語の酸っぱいブドウの話を思い出すわ。+9
-1
-
233. 匿名 2017/12/08(金) 15:23:50
公務員
新卒でも額面100万のイメージ+3
-33
-
234. 匿名 2017/12/08(金) 15:24:21
>>81
うちもだけど30代前半で税金引かれて手取りで70万ちょっとだったよ
だから手取りの額かと思ってたけど違うの?+2
-11
-
235. 匿名 2017/12/08(金) 15:25:45
自民党政権下で得をするのは安倍さんに近い人と大企業に勤めている人と
公務員だけ
選挙結果でこうなる事は分かっていましたよね。
私はこれからも自民には入れないよ。
国民をバカにし過ぎ。
+8
-26
-
236. 匿名 2017/12/08(金) 15:28:03
>>172
同じ年齢で4倍も差があるとしたら、
私なら仕事頑張るほうを選ぶなぁ。
そこまで違うと、退職金にもかなり差が出そうだし。+10
-3
-
237. 匿名 2017/12/08(金) 15:29:12
>>223
田舎の人かな?
田舎だと豪邸が建ちそうだね。+7
-0
-
238. 匿名 2017/12/08(金) 15:31:01
旦那公務員だけど30代後半でそんなもんだよ。手取り50万くらい。そこまで貰ってないよ。+29
-0
-
239. 匿名 2017/12/08(金) 15:33:31
>>236
冬のボーナスで手取り200万もらえる人なんてごく、ごく少数だと思うよ〜+31
-0
-
240. 匿名 2017/12/08(金) 15:34:04
うらやま
契約社員の私は四万円です。
貰えるだけありがたいと思うようにしています。+30
-0
-
241. 匿名 2017/12/08(金) 15:34:33
ボーナスが出るだけ幸せだと思え(笑)
ここじゃ『旦那の金だろ』って嫌われるけど結婚するまで自分のボーナスは7千円だったから結婚して旦那のボーナス額知っておどろ驚いたわ
貰えるだけありがたいよ+55
-2
-
242. 匿名 2017/12/08(金) 15:34:36
>>229 付属高校からいった方が色々お得だよ。+1
-1
-
243. 匿名 2017/12/08(金) 15:36:00
金融だけど事務女性2年目で85万だった…
公務員で高学歴の人は安いと思う
県や政令指定都市は旧帝大とかゴロゴロしてるから
高卒なら貰いすぎ+67
-1
-
244. 匿名 2017/12/08(金) 15:37:35
>>239
そりゃ当たり前だよ。
その少数派の人は本当すごいと思うよ。+4
-1
-
245. 匿名 2017/12/08(金) 15:39:47
私の頃は氷河期で公務員試験は難関だった
40倍や50倍も普通
大卒が浪人して二種や中級はザラ
しかも一般的な有名大学でも一発で受からない
そんな努力が嫌で私は民間に行ったからなぁ+35
-0
-
246. 匿名 2017/12/08(金) 15:40:05
>>243 安いんだけど、その職場でしかできない専門職に魅力を感じて辞められない。+1
-0
-
247. 匿名 2017/12/08(金) 15:42:59
なんだよ。がるちゃん民ユニクロやしまむら御用達なんて書いてるけど裕福な人ばかりじゃねぇか
庶民派ぶっちゃてー+12
-5
-
248. 匿名 2017/12/08(金) 15:44:12
夫 介護福祉士 42万!少し増えてた!+41
-2
-
249. 匿名 2017/12/08(金) 15:48:20
>>195
馬鹿丸出しの貧乏人って感じだね…。+6
-0
-
250. 匿名 2017/12/08(金) 15:49:08
ボーナス10万あるかないだけど!あるだけいいのかもしれないけど正直もっと欲しいよね+6
-1
-
251. 匿名 2017/12/08(金) 15:50:25
>>249
児童手当貯めときゃ約200万になるのはほんとだし、身の丈にあった生活するのは普通では?+4
-3
-
252. 匿名 2017/12/08(金) 15:51:52
ってか塾行ったから、中学受験したからって良い仕事につけるとは限らんよね
ここは信者多いけどさ。+8
-8
-
253. 匿名 2017/12/08(金) 15:52:16
市役所でパートしてたけど、部署によってはすごく忙しいとこもあった。
でも私がいた部署は、1日おしゃべりしながらタラタラ仕事して終わってた。
パートに指示してたおばちゃんはおしゃべりするだけで毎日終わってたよ。
タバコ吸って1日終わるおじさんもいたし、ゆるゆるだなぁって腹が立った。
私はおしゃべりに加わりたくなかったから、相槌だけ打って黙々と仕事してたけど、真面目に仕事してる方が当然たくさん仕事することになるから、あれじゃあやる気ある人もだんだん腐ってくだろうなと思った。
だいたい、仕事なんか少ししかないのに、なんでパートなんか募集するんだ!?って思ってた。+61
-5
-
254. 匿名 2017/12/08(金) 15:52:56
>>172
年金があてにならないこのご時世だからこそ、
稼げるときに頑張って稼ぎたいけどね。+5
-0
-
255. 匿名 2017/12/08(金) 15:54:28
でもボーナス安くなって、優秀な人材が集まらなくて、窓口で殴り合いとかは嫌だ。+21
-0
-
256. 匿名 2017/12/08(金) 15:54:48
福祉施設2年目で手取り約29万貰えますが、車検と貯金で3分の1以上消える…
公務員とか一部を除いてろくな仕事してないのになんでそんな貰えるんですかねえ…もっと他のところにお金を使えませんか?+5
-17
-
257. 匿名 2017/12/08(金) 15:54:55
税金で10万も引かれてたよ。これが、生活保護とかに使われてると思うと本当にイライラする。+69
-0
-
258. 匿名 2017/12/08(金) 15:56:21
>>256ですが3分の2の間違いですwww
+1
-4
-
259. 匿名 2017/12/08(金) 15:57:53
>>112
>>172
>>252
まったり地方公務員さん、しつこいよw
あまり言うと、国家公務員や大手企業に嫉妬してると思われるよ!
+16
-0
-
260. 匿名 2017/12/08(金) 15:59:15
>>259
なんか過去のレス全部遡って…w
このひと怖っ!+3
-13
-
261. 匿名 2017/12/08(金) 15:59:44
>>259
あなたもだいぶやばいよw
暇やな+3
-8
-
262. 匿名 2017/12/08(金) 16:01:43
>>261
まったり地方公務員さんは時々方言が出るから分かりやすいね。+9
-1
-
263. 匿名 2017/12/08(金) 16:03:02
公務員の仕事内容知らずにたたきまくりですね。
かく言う私も公務員嫌いです。
仕事内容や色々、
実際公務員がどんなもんか転職することにしました。
案外ブラックなんじゃないかなと思ってるんだけど‥‥
+6
-12
-
264. 匿名 2017/12/08(金) 16:03:11
>>247
でも意外と金持ちなのにユニクロで済ます人多いよね+44
-1
-
265. 匿名 2017/12/08(金) 16:03:14
公務員と同じボーナスがほしければ、公務員になるのが手っ取り早い。
公務員の給料が高すぎるという人は、公務員の給料の決められ方を知るべき。
+54
-0
-
266. 匿名 2017/12/08(金) 16:04:21
みんな知ってる企業務め。
80万貰ったよ+26
-2
-
267. 匿名 2017/12/08(金) 16:05:38
安っ
地方公務員の方がザイ多いしもらいすぎ+9
-3
-
268. 匿名 2017/12/08(金) 16:06:18
低収入でもマッタリ幸せの地方公務員の奥様vs高収入で激務の大手企業奥様は、
専用トピ立ててやってください。
どうでも良いし目障り。+50
-0
-
269. 匿名 2017/12/08(金) 16:06:21
もっともらいすぎの地方公務員を下げて
国家公務員の給料は上げていいと思う+39
-14
-
270. 匿名 2017/12/08(金) 16:07:14
いつも国家公務員ばかり叩かれる
純日本人だから
いつも地方公務員だけはあまり叩かれない
ザイが多いから+41
-12
-
271. 匿名 2017/12/08(金) 16:08:00
民間の一流企業の方がずっと多い
公務員なんて嫌になる
兼業できないし+52
-4
-
272. 匿名 2017/12/08(金) 16:08:32
もっともらっても良くない?+18
-3
-
273. 匿名 2017/12/08(金) 16:09:26
国家公務員は安すぎる
地方公務員はもらいすぎ
みなさん、一緒にしないように+54
-21
-
274. 匿名 2017/12/08(金) 16:14:09
旦那が地方公務員だけど、
そんなにもらってないよ~。
貰いすぎって人は間違ってるよ。
でも給料そこまで高くないけれど、国家公務員と違って全国転勤ないし、
激務でもないし、いまで幸せだわ~。+16
-21
-
275. 匿名 2017/12/08(金) 16:16:05
激務で家族の時間がないより、
まったり家族団らんのある生活ありがたいっす。+8
-6
-
276. 匿名 2017/12/08(金) 16:16:40
公務員に限らず具体的な金額が出ると総叩きになるよね。。。なんかさもしい。+21
-0
-
277. 匿名 2017/12/08(金) 16:18:27
障害支援41万
去年より多かった!+5
-2
-
278. 匿名 2017/12/08(金) 16:18:44
もうすぐ民間企業のポーナス平均額がでるよ
もっともらってるはず
民間は景気いいから+11
-7
-
279. 匿名 2017/12/08(金) 16:21:16
民間より安いかもしれないけど、
安定してるし、信用もあるからローン組みやすいからね~。+5
-4
-
280. 匿名 2017/12/08(金) 16:21:39
公務員にボーナスは不要
民間の介護や保育にまわしましょう+5
-37
-
281. 匿名 2017/12/08(金) 16:22:52
公務員の旦那は9時5時帰宅で土日祝日は必ず休み
新婚の頃は良かったけどだんだん嫌になる
家にいたり一緒に過ごさないといけない時間が長すぎる
わかる人いるよね?+15
-18
-
282. 匿名 2017/12/08(金) 16:23:33
安月給なのにわずかの兼業も禁止
嫌になる
+32
-2
-
283. 匿名 2017/12/08(金) 16:23:49
収入関係のトピになるとそれ以下の収入の人が叩きにくるよねー。
そんなに羨ましいならネットなんかやってないで就職し直すか掛け持ちでバイトでもしろ!って思う。+9
-1
-
284. 匿名 2017/12/08(金) 16:25:31
公務員の旦那は多すぎる休みの日にいろんな趣味に浪費したり
変なスポーツやアクティビティに参加して無駄にいろんな怪我したり
安月給なのにイヤになる+18
-3
-
285. 匿名 2017/12/08(金) 16:26:41
>>281
別にお互い好きに過ごせば良いじゃん
出かけるなり部屋にいるなり+8
-2
-
286. 匿名 2017/12/08(金) 16:26:58
>> 国家公務員も、殆どの人はそんなに貰ってません。
ってこの手のトピで毎回、出てくる台詞だけど
管理職を除くって、きちんと書かれてるの読んでないんかい
都合の悪いことは たらい回しのお役所根性丸出しだわな
+12
-10
-
287. 匿名 2017/12/08(金) 16:27:03
孤独死やら自殺が多くあの臭いの中仕事してもボーナス低いですよ。+29
-0
-
288. 匿名 2017/12/08(金) 16:27:28
公務員が副業しちゃうと他の人の仕事奪うことになるからな〜+3
-2
-
289. 匿名 2017/12/08(金) 16:28:19
>>280
夫、公務員
妻、保育士の家庭はどうすればw+5
-0
-
290. 匿名 2017/12/08(金) 16:29:42
私民間企業(不動産系)、32歳女だけど、
総支給120万、手取り92万でした。
公務員は給料低いイメージだよ。+51
-2
-
291. 匿名 2017/12/08(金) 16:30:24
兼業不可
数年毎の転勤
20代は年収300万台
大企業勤めの方が給料も高く、批判されることもないけど、大企業に内定貰うのはさらにハードルが高いような気がします。+20
-0
-
292. 匿名 2017/12/08(金) 16:32:09
えー、がるちゃんでいつも、妬みの対象だから、200万ぐらいもらってるかと思った。+10
-2
-
293. 匿名 2017/12/08(金) 16:33:52
こーゆー記事やめてほしい。
公務員のほとんどの人はそんなに貰えてない…
周りの一般企業の友達のボーナス額聞いて、ビックリしたもん…
ほんのひとにぎりのお偉い様方が馬鹿みたいに貰ってつりあげてる。。
ムカつくーーーーーーーーッ+46
-8
-
294. 匿名 2017/12/08(金) 16:34:03
>>281
すごい、よくそんな嘘書けるね。信じる人いるからやめたら??+3
-2
-
295. 匿名 2017/12/08(金) 16:34:22
大企業や1部上場に内定もらった友達すごいや
周り皆すごい
私は受かる自信ない…
大企業が一番の勝ち組ですよね+49
-3
-
296. 匿名 2017/12/08(金) 16:35:30
地方公務員公務員30歳で手取り50万だった。+13
-4
-
297. 匿名 2017/12/08(金) 16:35:50
さっきまでNHK職員の年収トピ見てたから金銭感覚狂って
少なっ!って思ったけどボーナスあるだけいいですね
我が家はありません〜涙+9
-0
-
298. 匿名 2017/12/08(金) 16:37:14
>>281
それが事実なら羨ましいよ。
うちの旦那は公務員だけど、サービス残業地獄で終電ギリギリ。
ほんとブラック。
ほんとなら率先して労働環境の見直ししてお手本しめすべき公務員がこんなにブラックなのに、民間のブラック企業が減るわけないよなーって思ってる。+26
-0
-
299. 匿名 2017/12/08(金) 16:37:17
大企業ゆーても
東京電力、TOSHIBA、SHARPみたいな例もあるから…+54
-0
-
300. 匿名 2017/12/08(金) 16:37:22
>>6
勝手に決めつけるな。
たいした仕事をしてる人もいるんだよ。
自分が貰えないからって嫉妬するな。+20
-0
-
301. 匿名 2017/12/08(金) 16:38:36
知り合いの国家公務員の方は
毎日残業、帰りは21時過ぎ
毎週土日どちらか出勤、その日さえも19時帰りとか遅くまで仕事、、
末端は人手不足で残業ばかりで大変そうです。
+53
-0
-
302. 匿名 2017/12/08(金) 16:44:27
こういう時平均値じゃなくて中央値を教えてもらいたいわ
+11
-0
-
303. 匿名 2017/12/08(金) 16:45:16
『ボーナス』か...懐かしい響きだわ...。
By今は派遣+11
-1
-
304. 匿名 2017/12/08(金) 16:45:35
公務員叩いてる人
公務員になるためにどれだけ勉強してると思ってるの?
たいして努力もしてこなかったくせに偉そうに+72
-12
-
305. 匿名 2017/12/08(金) 16:47:29
みんな、妬むのはよそうよ。うちの旦那も公務員に敵意もってるけど、大学生だったとき、就職活動で私が公務員うけたら?って聞いたら、あんなつまらん仕事したくない!って言ったんだよね。多分勉強したくなかったんだろうけど。
公務員がうらやましいのはわかるけど、だからあいつらは適当にやってるくせに給料たくさんもらってる!ってのはおかしいと思うよ。+107
-1
-
306. 匿名 2017/12/08(金) 16:47:41
おいしいおもいをしているのは上の方だけ。
民間も公務員も同じ。+45
-0
-
307. 匿名 2017/12/08(金) 16:52:35
自分で選択したとはいえ、大学時代の約1年間をすべて勉強のために費やすことになるから合格した人は皆努力してあると思います。国家は問題も難しく、筆記重視の傾向があります。地方は近年spiなど門戸を広く面接重視の機関も増えましたがコミュニケーション能力の高さ、面接に向けての対策、十分になければ合格はできません。+45
-3
-
308. 匿名 2017/12/08(金) 16:56:02
ボーナスの時期になると皆すごい貰ってて凹む
私は小さい会社の事務員 今回のボーナスも手取りで34万
高卒だし違うの世界の話だと思って見てる+7
-18
-
309. 匿名 2017/12/08(金) 16:57:04
うちは公務員ではないけど、夫に心から感謝!
毎日毎日頑張ってくれてるから家族が生活できるんだもんなー。
今は育児で私は専業だしね。
夫、本当にありがとう!+40
-7
-
310. 匿名 2017/12/08(金) 16:59:03
税金にかなり持ってかれる。
ボーナスくらい総支給全部くれ。+69
-0
-
311. 匿名 2017/12/08(金) 17:00:52
同じ公務員でも役所勤めの暇そうな人と教師とかじゃ全然違うね。精神的にも。+24
-6
-
312. 匿名 2017/12/08(金) 17:02:18
>>287
警察官?
お疲れ様です+9
-1
-
313. 匿名 2017/12/08(金) 17:03:54
>>248
良かったね!
大変なお仕事だもんね!+7
-1
-
314. 匿名 2017/12/08(金) 17:03:55
手取りが68万???ってことですか??
あまり詳しくなくて(-_-)+0
-14
-
315. 匿名 2017/12/08(金) 17:04:37
役所の窓口の人のボーナス減らしたら?あの人たちのせいで真面目な公務員の人がとばっちりにあってそう。+6
-18
-
316. 匿名 2017/12/08(金) 17:07:58
>>301
私の知り合いも10時ごろ家に帰り着くみたい。奥さんに、子供が起きるからって文句言われるらしいけど、30代40代は普通に忙しそうだよ。+14
-3
-
317. 匿名 2017/12/08(金) 17:10:54
>>314
額面でしょ。それから10万以上ひかれるんじゃない?+9
-0
-
318. 匿名 2017/12/08(金) 17:13:10
公務員は保証が手厚いイメージ…
主人も今日ボーナスでした!
前回より5万UPの41万。ありがたい。+14
-1
-
319. 匿名 2017/12/08(金) 17:13:18
>>317
ありがとうございます~
10万ちょいと引かれてもいい値段ですね。
恐るべし公務員・・・・。
税金なくなればいいのに。+1
-20
-
320. 匿名 2017/12/08(金) 17:13:26
10日が日曜だから今日なんだね。
子供の扶養分増えてやっと50万くらい。
68万なんて生涯ないよ。
うちは高校教師だけど、帰宅は夜8時は過ぎてるし、土日も模試、補習、部活の顧問。
土日は書類出して1500円くらい付くよ。
もうちょっとください。
せめて残業代ください。+31
-1
-
321. 匿名 2017/12/08(金) 17:17:17
公務員7年目
1年目から20万くらい上がったかな。+6
-0
-
322. 匿名 2017/12/08(金) 17:17:38
68万で手取りが50万くらい?平均だから下と上じゃ倍以上違うんだろうね。
若いうちは普通のサラリーマンの方がもらってそう。+12
-0
-
323. 匿名 2017/12/08(金) 17:18:02
地方公務員だともっと低いの?+8
-5
-
324. 匿名 2017/12/08(金) 17:18:53
>>315
窓口ってほとんど時給850円程度のパートだよ+46
-0
-
325. 匿名 2017/12/08(金) 17:21:48
>>319
え?ぜんぜんいい値段じゃないやん。地方の上場企業でももっともらうよ。+8
-0
-
326. 匿名 2017/12/08(金) 17:22:19
あっ、私ボーナス4500円だった。パートだけど+13
-1
-
327. 匿名 2017/12/08(金) 17:22:36
>>311 役所も大変なんだよ…うちの旦那役所だけど。。災害なんて起きたらもうその日その時から帰ってこれない。帰れないから子供達の事をよろしくね。避難するんだよって言われて不安でいっぱいだった。でも税金泥棒だとかお役所仕事とか言われながらも愚痴も言わず地域の為に働いてる姿見て毎日かっこいいなって思ってる。+47
-8
-
328. 匿名 2017/12/08(金) 17:24:22
>>324
え〜そうなの?そんなこと一般人は知らないよ!
ほとんどの市民はあれ見て、ちんたら仕事してんな〜、あれで年収800万とかもらってるのかよ!って思ってるんじゃないかな?+4
-17
-
329. 匿名 2017/12/08(金) 17:24:25
地方公務員の方がもらってるの!?全然知らないけど意外だった。国家より地方の方が多いってなんかおかしいね。+13
-11
-
330. 匿名 2017/12/08(金) 17:25:24
これ国家公務員の話だよね?
役所にいるのは大体が地方公務員だよね?
国家公務員ってなるのめっちゃ大変だし、そもそもそれだけ重要な仕事してるんだから妥当だと思うけど。
それに地方公務員って結構薄給だよね。
なぜいつも非難されるの。+56
-6
-
331. 匿名 2017/12/08(金) 17:25:37
旦那85万、私52万だったけど税金引かれて生保のやつらに渡ると思うとやるせない!
働きたくなくなるよ!
+13
-4
-
332. 匿名 2017/12/08(金) 17:25:40
額面だよね?
思ってたより少ない。
私のボーナスはその半分だけど、勉強とか頑張ってこなかったし仕方ないと思ってるw
公務員なるの大変なのに叩かれるわボーナスはまあまあだわで
大企業入った方が良いんじゃと思うよ。
大企業だと余裕で100超えるもんね。+36
-1
-
333. 匿名 2017/12/08(金) 17:27:19
公務員のボーナスだけ公表されてもね
大企業なんて平気で公務員のボーナス以上に貰ってるわ笑
こんな記事見て公務員叩きしてるような人は世の中をもっと知るべき+82
-5
-
334. 匿名 2017/12/08(金) 17:28:00
世界に見習った方がいいね! 世界公務員の平均と同じにしたら?
確か半分以下だったよね+4
-12
-
335. 匿名 2017/12/08(金) 17:28:03
公務員は査定とかあるのかな。年齢と経験とか階級とかで決まるのかな。
たしか法案が間に合わなくて、増えた部分は後から支給されるから68万じゃないよね。
+0
-2
-
336. 匿名 2017/12/08(金) 17:28:07
額面90でしたよー+8
-0
-
337. 匿名 2017/12/08(金) 17:28:23
羨ましいって言うけど公務員もだんだんボーナスや給料や退職金減ってるみたいだね。
一番良いのは今までのお偉いさん達で、今の若手が退職する時はかなり減らされるみたい。
+54
-0
-
338. 匿名 2017/12/08(金) 17:29:50
>>328
いや、ほとんど社員だよ。パートやバイトはキビキビ仕事してる方。
普通にあんな高齢で偉そうにふんぞり返ってるパートやバイトいるわけない。
嘘つくなよ。だから嫌われるんだ+6
-14
-
339. 匿名 2017/12/08(金) 17:30:07
友達のご主人は額面200万だって…
うち、40万だよ…でも旦那、ありがとう+21
-0
-
340. 匿名 2017/12/08(金) 17:30:57
公務員様に逆らうなんて日本人じゃないって決めつけられるぞー+0
-7
-
341. 匿名 2017/12/08(金) 17:31:05
ボーナスの額を知ってお金がある人はいいよね!!って妬んでる人本当嫌い。
それなりにお金を稼いでる人って学生時代から今まで努力を重ねてきた人なんだから。
世界が狭いなあって思っちゃう。+30
-2
-
342. 匿名 2017/12/08(金) 17:31:52
国は安いんだよ
痴呆公務員高すぎ+10
-14
-
343. 匿名 2017/12/08(金) 17:33:22
>>46
一部の人を取り上げてもねぇ。
そんなのどこの会社にもいるでしょ。
+10
-0
-
344. 匿名 2017/12/08(金) 17:34:03
不況な時ほど公務員が叩かれる。昔からそうだよね。公務員を敵に設定しておいたら、働かずにもらってる人なんか忘れ去られるからね。+17
-0
-
345. 匿名 2017/12/08(金) 17:34:37
地方公務員公務員30歳で手取り50万だった。+2
-1
-
346. 匿名 2017/12/08(金) 17:37:11
化粧品ブランドのボーナスとか、腰抜かすぐらいもらってそう。+13
-1
-
347. 匿名 2017/12/08(金) 17:46:52
>>175
公務員叩きたいだけじゃん
言ってることバカ丸出し
そもそも頑張ってるって何よ?+16
-3
-
348. 匿名 2017/12/08(金) 17:47:06
30代前半の国家公務員夫は手取りで70万だったよ。
業種により様々だね。
でも夫と同じ大学出身の大手企業の友人たちはみんな200万とか。凄いよね。
+10
-1
-
349. 匿名 2017/12/08(金) 17:47:29
介護士五年目だけど、
手取りで32万だった!
給料低いって言われてるけど、ボーナスちゃんと貰えてるよ!+31
-0
-
350. 匿名 2017/12/08(金) 17:54:05
支給日前に退職・・・。
誰か慰めて。
賞与無いってなんか信じられないな。
+4
-2
-
351. 匿名 2017/12/08(金) 17:54:39
3年間、自律神経失調症になるほど勉強頑張って、360万の学費と同じくらいの生活費使って、クソみたいな実習生指導者のイビリに計半年耐えて、国家試験はかなり上位で合格したのに
年間休日100日手取り19万ボーナス手取り27万の私が来ましたよ。勉強は得意だったのになぜ公務ならなかった...+24
-1
-
352. 匿名 2017/12/08(金) 17:55:53
知り合いが三種の国家公務員で手取り40万って言ってた。26歳で6年めかな。
すっごい忙しそうだよ。宿舎が激安で羨ましいけどね。
うちは金融でその4倍はある。+15
-6
-
353. 匿名 2017/12/08(金) 17:58:11
今朝130万振り込まれてた♪ 夫に感謝です。大手アラフォーです。+24
-12
-
354. 匿名 2017/12/08(金) 17:58:11
350です。
このムカツキを次の経験に活かそうじゃないか。
メンタル弱すぎ、私。
馬鹿すぎる。
たぶん、たかだか40万円ぐらいの利権でも。
悔しい・・・(怒)
+1
-8
-
355. 匿名 2017/12/08(金) 18:00:56
>>353さん
偶然一緒。おなじく今朝130万振り込まれてたアラフォーです笑。
夫婦それぞれお小遣いとりますかー?私はいらないけど夫(も別にいらないと言ってるけど)ご苦労様といくら渡すか悩みますー。+2
-16
-
356. 匿名 2017/12/08(金) 18:02:40
>>163
でもあれに乗ってる企業って一部上場企業だけでしょ?もっと高いとこいっぱいある。+3
-1
-
357. 匿名 2017/12/08(金) 18:03:17
私も妊娠してボーナス前にやめちゃった。50万もらい損ねた上に育休ももらい損ねた。でもまあ自分で決めたことだしさ。ひとを妬んでもしょうがない。+41
-1
-
358. 匿名 2017/12/08(金) 18:06:54
夫だけど150万。+9
-3
-
359. 匿名 2017/12/08(金) 18:08:05
>>358
ご主人公務員?+0
-7
-
360. 匿名 2017/12/08(金) 18:11:45
>>301
サービス業の人なんてみんなそうだよ+13
-7
-
361. 匿名 2017/12/08(金) 18:13:15
パートの公務員は寸志程度でもボーナス貰えるの?+5
-5
-
362. 匿名 2017/12/08(金) 18:13:50
>>301
21時ならまだ早いほうだよ。
民間は22時23時帰宅、仕事によっては徹夜も当たり前だよ。+14
-7
-
363. 匿名 2017/12/08(金) 18:14:01
ボーナス100万超えるってそんな事本当にあるんだ...
私自身トリマーしてた時なんてボーナス2.3万(笑)
旦那は警察官でボーナス30万位
旦那の30万でさえ当時はビックリしたのに3桁貰えるなんて良いなぁ
警察なんてブラック越えて闇企業だし残業なんか出ないし刑事課だから家にすら帰って来れないよ
元旦も仕事泊まりだし...
警察の勤務体制は理解してつもりだけどあんなに頑張ってるんだからもっとくれても良いのにって正直思ってしまう+56
-2
-
364. 匿名 2017/12/08(金) 18:14:24
公務員を叩く人は恥ずかしいよ。
『私はお金無いのに、みんな幸せそうで、なんかムカつく!』って大騒ぎしてるのと同じ。
ホントにみっともない。金が無くても、こうはなりたくないね。+55
-1
-
365. 匿名 2017/12/08(金) 18:16:15
公務員は査定とかあるのかな。年齢と経験とか階級とかで決まるのかな。
たしか法案が間に合わなくて、増えた部分は後から支給されるから68万じゃないよね。
+4
-1
-
366. 匿名 2017/12/08(金) 18:16:15
>>360
公務員ではないですが大手です。
公務員の方は努力されて公務員になられてるので
全く叩く気はないです。+43
-0
-
367. 匿名 2017/12/08(金) 18:17:05
みんないいな。うちは自営業だから義父の気分次第。
3万円。
年末年始過ごせないよ。+8
-1
-
368. 匿名 2017/12/08(金) 18:18:52
今日すっかりボーナス支給日ってこと忘れてたので、昼休み頂いた時は嬉しかったです(≧∇≦)
お給料は銀行振込みなのに、なぜかボーナスは現金支給。
ちなみに2年目だから12万ちょっとでした。
昨年度は夏と冬と年度末にもボーナスあったけど、今年はあるのかなぁ~!?
年度末のボーナスが一番多かったなぁ(*´ω`*)+8
-0
-
369. 匿名 2017/12/08(金) 18:19:48
>>301
それより働いてるけど全然貰えてない…
交通機関で土日休みもなし+1
-2
-
370. 匿名 2017/12/08(金) 18:21:42
>>355
一緒でしたね〜!
そして悩みも一緒です。笑
旦那さま、お小遣いらないなんて、、
家族想いのできた方ですね❤︎
羨ましいです!
うちは出ていくお金も多いので、、、どうしよう(^◇^;)
他の方はどうしてるのかな?!
+2
-9
-
371. 匿名 2017/12/08(金) 18:26:30
28歳公務員で額面60は普通ですか?+9
-10
-
372. 匿名 2017/12/08(金) 18:30:15
公務員って売り上げがすごく伸びた年みたいな物差しとかないのにどうしてボーナスがあるの?+0
-22
-
373. 匿名 2017/12/08(金) 18:33:37
>>363
警察官って年収800万って聞いたけど+6
-11
-
374. 匿名 2017/12/08(金) 18:35:36
>>372とかいかにも馬鹿っぽい。
公務員の低いボーナスさえ羨ましいなんて生活大丈夫なの?
子持ちならなおさらどんな生活してるのか不思議だわ。+17
-7
-
375. 匿名 2017/12/08(金) 18:40:23
公務員は一律10万円ぐらいでいいでしょうに。
金いいから!って来る人間だって居る訳でしょう。
それでも。ってな志の高い人間にやってほしいな。
+2
-35
-
376. 匿名 2017/12/08(金) 18:44:58
なにこのトピ、底辺ばっかじゃんw
公務員のボーナスなんて安すぎて笑っちゃう。+39
-17
-
377. 匿名 2017/12/08(金) 18:47:01
>>375
民間のモデルである公務員が一律10万になったら中小企業はほぼボーナスやめると思うよ?(笑)+41
-0
-
378. 匿名 2017/12/08(金) 18:47:18
>>370
主人の同僚の話だと1割とか、ママ友のところは幾らかボーナス存じてないけどお小遣いとして10万って。どうしよう〜。とりあえず夕飯に奮発したお刺身だしておいてゆっくり考えます 笑。
+7
-1
-
379. 匿名 2017/12/08(金) 18:48:21
それよりも貰いすぎな政治家、芸能人、ユーチューバーとかを叩くべき。+9
-7
-
380. 匿名 2017/12/08(金) 18:49:48
主人じゃなくて自分のボーナス書きなよ。+8
-11
-
381. 匿名 2017/12/08(金) 18:52:39
民間が、公務員のボーナスをモデルにしてるの知らない人多すぎ。+37
-2
-
382. 匿名 2017/12/08(金) 18:55:27
NHK社員のボーナスは…+6
-0
-
383. 匿名 2017/12/08(金) 18:57:09
公務員の平均はいつもないです
なんか悲しくなる+8
-1
-
384. 匿名 2017/12/08(金) 18:59:27
警察23歳総支給額53万だったよ+16
-0
-
385. 匿名 2017/12/08(金) 19:00:29
公務員は給料より確実な安定がメリット。
貰いたければ大手に行けば良いけど、
ソニーや東芝、シャープを見たら賭けだよね。+41
-1
-
386. 匿名 2017/12/08(金) 19:04:57
生活保護受給者に簡単な仕事割り振って公務員減らせばいいのに。+1
-13
-
387. 匿名 2017/12/08(金) 19:08:21
全く関係ない話だけど公務員なのに消防士の給料安すぎない?
消防士さんこそ上げて欲しい。+11
-11
-
388. 匿名 2017/12/08(金) 19:08:57
いいじゃん。夫のボーナスかいても。専業できて裕福な人が景気回さないとねー+19
-2
-
389. 匿名 2017/12/08(金) 19:10:29
公務員って真っ先に貧乏から標的にされて可哀想。
金持ちは公務員のことなんて何とも思ってないよ。+44
-1
-
390. 匿名 2017/12/08(金) 19:12:06
みんな知らなさすぎ。郵便局は民間だけど、かなりボーナス出てるよ。+24
-2
-
391. 匿名 2017/12/08(金) 19:14:45
消防士の妻です。
去年より大幅ダウンで泣きそうです。+19
-2
-
392. 匿名 2017/12/08(金) 19:15:49
41歳の旦那今日通帳に記帳したら61万チョイ入金されていました。でも去年より2万円くらい少なくてて『あ~今年は少し下がっちゃったか』と思っていましたが、改正法で後日差額分を頂けると知ってとても嬉しい!!
いつ振り込まれるんだろ?お給料日かな?
私もパートで働いてるけど、1ヶ月1日も休みなしで10時間くらい働いても届かない金額を旦那は貰ってるんだよなぁ…凄いわ。+10
-1
-
393. 匿名 2017/12/08(金) 19:17:25
平均68万なんだ!
公安系公務員だけどそんなにもらってない。
+18
-3
-
394. 匿名 2017/12/08(金) 19:20:35
>>387
命懸けなのに本当に安すぎる。+8
-2
-
395. 匿名 2017/12/08(金) 19:20:50
高学歴だとボーナスもすごいんですね!
事務で35万円かな…。
会社のの将来が危ういから転職して公務員になりたい(T_T)+9
-7
-
396. 匿名 2017/12/08(金) 19:22:49
>>385
今が斜陽だとしても、長い間200万レベルでもらってたんだからいいよ+3
-0
-
397. 匿名 2017/12/08(金) 19:23:22
さすが大日本帝国の国家公務員貴族様。+3
-12
-
398. 匿名 2017/12/08(金) 19:24:12
うちは寸志5万から税金引かれて3万8千円wwwww+19
-0
-
399. 匿名 2017/12/08(金) 19:24:14
>>363
うちも主人が30代前半警察官で、刑事課ですがボーナスは70万ちょっとでましたよ?
さすがに30万は安すぎる気がします。
+14
-1
-
400. 匿名 2017/12/08(金) 19:24:22
>>395
ごめん、釣りかな?
なろうと思ってなれないから。
おもしろい人。+4
-4
-
401. 匿名 2017/12/08(金) 19:24:40
>>315 役所窓口って臨時職員さんじゃない?どの部署も子供の同級生 先輩後輩ママがパートでいるところばかりだよ。+28
-0
-
402. 匿名 2017/12/08(金) 19:28:49
香川県の議員たちが、税金990万でほぼ海外旅行レベルの視察行ったの知ってる?平均上げてるのああいう人たちだから。+6
-1
-
403. 匿名 2017/12/08(金) 19:29:30
赤字決算だらけの国の財政で賞与を貰う奴らの図々しさ。
賞与とは本来黒字の利益から分けられるもの。
仕事の成果もないくだらない人材にボーナスなんてあるわけない。ちゃんと不正を取り締まり黒字に転じてからものを言えと思う。
ばかじゃないの?図々しさにゲボがでる。+9
-17
-
404. 匿名 2017/12/08(金) 19:30:00
公務員はそんなに貰えるんですね。
パートの私は5000円でした(笑)
それでもありがたいと思ってます。
今高卒5年目の旦那は今年は手取りで30万ちょいでした!
68万貰える日はくるのかなって感じです。+2
-20
-
405. 匿名 2017/12/08(金) 19:37:27
>>400社会人枠で転職したって転職トピで何人か見たけどエリートの話?+0
-0
-
406. 匿名 2017/12/08(金) 19:43:35
公務員だからってたくさんもらえるわけじゃないんだね。うちの旦那ですら100万超えるのに…。まぁ、安定してる分公務員の方がいいか。+18
-8
-
407. 匿名 2017/12/08(金) 19:46:06
地方公務員はそんなに貰えませんよ〜
2年目、手取り約その半額です。
一纏めにして非難しないで(´・ ・`)+22
-8
-
408. 匿名 2017/12/08(金) 19:46:21
仕事は臨時職員や嘱託職員に押し付けて、正規職員は全く働かない。のに、給料は低いだの、働かせ過ぎだの、アホみたいなことを言ってる始末。
少し仕事しただけで、褒めて欲しいだの、評価されて当たり前のスタンス。ほんとそれで税金からがっつり貰ってるなんって、そりゃ市民も不満たまるわ。+9
-17
-
409. 匿名 2017/12/08(金) 19:49:19
勉強頑張って公務員になっても給料やボーナスはそこいらの民間以下なのに、
大して税金納めてなさそうな底辺層からはボコボコに叩かれて公務員て大変だね。+65
-3
-
410. 匿名 2017/12/08(金) 19:49:47
マスコミって自分たちがいくらもらってるかは絶対言わないよね。
公務員なんかお話にならないくらいもらってるくせに。+25
-1
-
411. 匿名 2017/12/08(金) 19:50:04
国家公務員1種って高学歴がほとんどで倍率すごいのに、普通の人と同じ給料なわけないだろっていつも思う
国家公務員に文句言うやつはバカばっか。文句言うエリートはみたことない。
エリートが勤める銀行や外資、大手のほうが国家公務員より全然給料高いから。+65
-0
-
412. 匿名 2017/12/08(金) 19:53:12
>>399
ですよね。
まだ若いのかな+2
-0
-
413. 匿名 2017/12/08(金) 19:57:36
アラサー公立教員三年目、58万から10万引かれて48万でした。残業代出ないから妥当かな…+5
-0
-
414. 匿名 2017/12/08(金) 19:57:58
私も旦那も外資だから2人で毎回ボーナス300万は超えてる
しかし、外資は実力主義で仕事出来なければ切られる
その点公務員は、安定していてリスクも無いから
妥当な額だと思う
+7
-12
-
415. 匿名 2017/12/08(金) 20:02:02
商社事務
額面150万
仕事量に対して貰いすぎだと思う
公務員友人にいるけど、若い人は薄給で大変そうだよ
+27
-3
-
416. 匿名 2017/12/08(金) 20:06:05
頑張ってる人はもらっても当然だけど民間も公務員も無能なのはどんどん減給して切るべき。
+8
-0
-
417. 匿名 2017/12/08(金) 20:08:17
サービス業の人達はいくらもらえたのか知りたい!+1
-1
-
418. 匿名 2017/12/08(金) 20:09:15
ここでも役所の窓口の暇そうな奴らにこんなにボーナスあげるなんてとか息巻いてる人達多いけど、今って役所の受付係や簡単な事務してるのってほとんどパートとかアルバイトで職員じゃないよね。
まぁ、そんなことも知らないような世間知らずな人達だから公務員叩くんだろうけど。+57
-0
-
419. 匿名 2017/12/08(金) 20:09:35
>>301
大手企業の管理職は、もっと忙しいと思うよ。
うちの旦那は、22時帰宅、朝6時過ぎに出勤して早朝から仕事とかざらにあるもん。
土日に仕事行くことも。
でも仕事が大好きみたいで、全然苦じゃないみたい。
出来れば体が元気なうちは一生働きたいって言ってる。+4
-4
-
420. 匿名 2017/12/08(金) 20:13:12
公務員とNHKどちらも税金みたいなもん。
どっちが高いの?元NHK職員 「私は35歳の時、1150万円もらっていました」…一般職員も30歳を越えると1000万円の給与girlschannel.net元NHK職員 「私は35歳の時、1150万円もらっていました」…一般職員も30歳を越えると1000万円の給与 NHKによると、会長の年間報酬は3000万円を超え、11人いる副会長や理事らも2000万円台。一般の職員も30歳を越えると1000万円の給与をもらっている...
+1
-4
-
421. 匿名 2017/12/08(金) 20:13:30
>>418
公務員試験がどんなものかも知らずに叩いてそう。
(自分でも受かるレベルと思ってそう)+28
-4
-
422. 匿名 2017/12/08(金) 20:14:36
>>391
ダウンするの?階級によるから下がらないはずだよ+4
-0
-
423. 匿名 2017/12/08(金) 20:14:48
うちの会社は某大手損保
男性管理職は30代で200万ほどらしい
女性はその半分だから100万くらい
就職した新人の冬ボーナスが父親を抜く事がよくあると聞きました
高給だけどクソ忙しいです…
+22
-0
-
424. 匿名 2017/12/08(金) 20:14:55
だから国の景気も一向に回復しないんだよ......
それで値上がりする消費税も、NHKの受信料も払えって言うんでしょ?
切り詰めていくのは、まずそこからでしょ!
こんな事情知っちゃったら、
アベノミクスなんてのも、ギャグでふざけてたのかと怒りが込み上げてくる!+4
-9
-
425. 匿名 2017/12/08(金) 20:15:00
メガバンク勤務で200万ちょっと。
このご時世にこれだけ貰ってありがたいけど、
貰えるぶん、すごく忙しいよ。
+26
-0
-
426. 匿名 2017/12/08(金) 20:15:54
>>420
NHKの方が高いに決まってる。
ここでたずねることにびっくり。
知らずに公務員の給料が高いと思って叩いてたの?
+29
-0
-
427. 匿名 2017/12/08(金) 20:16:34
小さい会社で働いてるお父さんの方が多くもらってるo( ^_^ )o+8
-0
-
428. 匿名 2017/12/08(金) 20:19:15
>>421
ほんとにねー
そんな簡単になれると思ってるなら自分がさっさと公務員になればいいのにね
公務員試験なんて国民なら別に高卒でも新卒じゃない人でも受けられて誰でもなれるチャンスがあるのにそれをしないで文句ばっか言ってて変なの+31
-3
-
429. 匿名 2017/12/08(金) 20:19:48
市役所窓口は臨時職員が多いよ
あの人達は無能すぎる…
まともな正社員になれずにずっと臨時職員続けている人が多いからユルイ
それを見た市民が公務員が弛んでる、5時になると帰ってると言うからね
臨時職員だと見かけでは分からない+30
-1
-
430. 匿名 2017/12/08(金) 20:23:44
十分多いけど、勝手なイメージでもっと貰ってるのかと思ってた!+7
-1
-
431. 匿名 2017/12/08(金) 20:24:08
某大手企業事務120万でした。
就職氷河期で公務員進められたけど
受けなくて良かったー+27
-2
-
432. 匿名 2017/12/08(金) 20:25:31
うちは、旦那200万、私80万
大手勤務だとこれ位は、普通かと。
まわりも、そんな感じだし。
+17
-4
-
433. 匿名 2017/12/08(金) 20:25:51
>>408
それって公務員全体って言うより役所の話だよね?+3
-0
-
434. 匿名 2017/12/08(金) 20:26:28
>>363
それが本当なら警察官ってブラックやん+6
-0
-
435. 匿名 2017/12/08(金) 20:26:51
>>430
公務員より、地方の有名企業の方がよっぽどボーナスも年収も多いよ。+25
-0
-
436. 匿名 2017/12/08(金) 20:27:16
公務員試験にせっかく受かっても、こんなもんしか貰えないのか
可哀想に+21
-0
-
437. 匿名 2017/12/08(金) 20:28:46
うち、25万しか入って無かった。1ヶ月分かよ。
旦那は140万くらい。3ヶ月分。+2
-0
-
438. 匿名 2017/12/08(金) 20:30:55
>>436
そうだよ、だから地元愛のある人とか志の高い人じゃなきゃやってられないと思う。+21
-0
-
439. 匿名 2017/12/08(金) 20:31:34
知り合いでコネで公務員になった人がいるからモヤモヤする。
死ねばいいのに。
+7
-13
-
440. 匿名 2017/12/08(金) 20:31:46
小学校の給食作ってます。ボーナスは手取り63万だった。勤続年数23年、でも毎月の給与は27万、ボーナス貰って赤字補填するのが実状なんだよね。+9
-8
-
441. 匿名 2017/12/08(金) 20:32:51
大手グループ会社の総合職四年目で額面90万
恵まれてるなと思う。そのぶん忙しいしメンタルやられることも多いけど。+13
-0
-
442. 匿名 2017/12/08(金) 20:34:22
ウチの夫(30代後半)はボーナスないや。
でも毎月額面で90万。年俸制みたいです。
ボーナスって特別感あっていいな。+7
-1
-
443. 匿名 2017/12/08(金) 20:34:37
>>432
うちもそのくらい。
大卒で大手勤務だと普通だよね。
もっと貰ってる人もいっぱいいるよ!
いま住んでるところ、わりと金持ちが多い地域なんだけど、
近所の友達に比べると、うちは全然普通だよ…。
友達は家賃25万のマンション住んでるし、
セカンドカーが外車だし…。
主婦のセカンドカーって、よくてプリウス、普通は軽かと思ってたわ。+11
-1
-
444. 匿名 2017/12/08(金) 20:35:33
>>439
それ言う人いると思った。
コネ使うのはほんとに一部だと思うよ。大手メーカーや銀行、そのほか普通の会社と同じレベル。
+8
-1
-
445. 匿名 2017/12/08(金) 20:36:41
旦那25歳 子供2人
手取り34万だった。
あるだけありがたいです。+16
-0
-
446. 匿名 2017/12/08(金) 20:38:40
我が家では、厳禁な話題。+6
-0
-
447. 匿名 2017/12/08(金) 20:39:12
こんなとこで夫のボーナス自慢するような女にはなりたくないな+23
-17
-
448. 匿名 2017/12/08(金) 20:39:46
旦那150 私50どちらも手取り
公務員より頑張って時間削って仕事してんだからこれくらい当たり前だよ、東京住みの夫婦にはこれくらいもらってもギリギリだよ
+12
-16
-
449. 匿名 2017/12/08(金) 20:40:32
ボーナスって、がんばってでた余剰金をつみたてて渡してくれるんだよね?
国やら地方で赤字なのにボーナスもらうのってどうなの?もちろん、黒字の地方とかはいいとおもいますよ。
もちろん、公務員と一括りにしても、自衛隊員やら消防隊員やらもいらっしゃるのは理解できますが…
それでも親方日の丸なんだから、ボーナスは違うような…
危険手当とかはたくさんつけてあげてほしいですが。+5
-19
-
450. 匿名 2017/12/08(金) 20:41:46
いっつも公務員のボーナスが平均で出てくるけど
テレビ局の人らの方がこの何倍ももらってるよ。
+17
-2
-
451. 匿名 2017/12/08(金) 20:43:49
>>449
悔しかったら公務員になればよかったのに。
私はパート主婦だからボーナス0円だけど、公務員とかに文句言わないわ!+27
-3
-
452. 匿名 2017/12/08(金) 20:45:14
>>447
誰も自慢してないと思うけど…?+10
-4
-
453. 匿名 2017/12/08(金) 20:49:16
160万だった。昇格したし。頑張ったし。+12
-1
-
454. 匿名 2017/12/08(金) 20:52:27
公務員になるより、大手企業の方がもらえてる。
旦那消防ですけど(6年目)、3年目の義理の妹の方が(一般企業)もらってる。
大きな市じゃないので、救急も救助(消防車)も両方乗るし仕事量に見合ってないなぁと思います。+25
-3
-
455. 匿名 2017/12/08(金) 20:56:07
>>67
なんせ50代の主管が年収1700万だもん。+4
-0
-
456. 匿名 2017/12/08(金) 20:57:42
>>453
すごい!!( ; ロ)゚ ゚
キャリアウーマンなのか…!?
憧れます+7
-0
-
457. 匿名 2017/12/08(金) 20:58:28
>>455
確かトップの人、総理の安倍さんとあんまり年収変わらなかったような?+6
-0
-
458. 匿名 2017/12/08(金) 21:00:02
首都圏に勤務してる国家公務員(技術系)ですが、地方公務員の友達の方が給料もボーナスも良いですよ…
国家公務員というと高い給料貰っているように思われますが、国の予算が足りず残業代はほとんど出ませんしキャリア未満の国家公務員は都庁や特別区の職員より給料安いです(*_*;
ここでよく叩かれている暇そうな公務員は、地方公務員では?+37
-3
-
459. 匿名 2017/12/08(金) 21:00:38
ノンキャリの一般職含めてだから(ここが人数多い)
なんとも…+0
-2
-
460. 匿名 2017/12/08(金) 21:03:52
うちと同じくらいだ。
たまたまお義父さんの明細みちゃったんだけど、190万で、てどりが160万円くらいだった。
いいなぁ+5
-0
-
461. 匿名 2017/12/08(金) 21:05:37
>>458
そうそう。
友達のご主人が霞が関だけど、、
死ぬほど働いてるよ。
働き方を変えてあげないとかわいそうになってくる。+23
-0
-
462. 匿名 2017/12/08(金) 21:05:58
公務員のことを勘違いしている人多いなー
安定しているだけで給料は大したことないから!
マスコミの印象操作に踊らされ過ぎ+49
-1
-
463. 匿名 2017/12/08(金) 21:06:27
私は92万円で、同じ職場の夫は94万円でした。
結構もらってる方かもしれません。
でも、子供たちにはお父さんとお母さんのボーナスを合わせると5000円になった!と言ってます。
子供たちからは『すご~い❗』と。+2
-15
-
464. 匿名 2017/12/08(金) 21:06:50
>>458
政令市市役所勤務で旦那が国家二種ですが給料は政令市市役所のが高いです。
残業ありますから。
でも仕事は忙しいです。窓口は今殆ど再雇用の人だし。
国家の旦那の方が暇過ぎて困るって言ってますよ。
+3
-3
-
465. 匿名 2017/12/08(金) 21:07:21
>>175
よっ!おばかさーん!+7
-0
-
466. 匿名 2017/12/08(金) 21:09:05
いいなー
私なんてないよ!
ちなみに短大卒アラサー月18万。
いやいや、死ぬから(ガクブル)+2
-1
-
467. 匿名 2017/12/08(金) 21:09:15
>>74
最後の一分読んで納得+1
-0
-
468. 匿名 2017/12/08(金) 21:09:33
>>467
分ではなく文+0
-0
-
469. 匿名 2017/12/08(金) 21:11:13
>>458 地方公務員も大して多くないよ+4
-2
-
470. 匿名 2017/12/08(金) 21:11:50
>>458
同じ公務員なのに、そういうこと書くんだ。ここの地方公務員の奥さんとかの書き込み見てないの?なんかちょっと嫌な感じだよ。+9
-9
-
471. 匿名 2017/12/08(金) 21:12:20
>>422
逆に毎年微増だと思うけどね
+2
-0
-
472. 匿名 2017/12/08(金) 21:13:37
中小企業勤めの旦那
40代
総支給が60万だったよ
+4
-0
-
473. 匿名 2017/12/08(金) 21:15:11
ちょっと安いなって思った+7
-0
-
474. 匿名 2017/12/08(金) 21:16:20
>>74
地方だからこそコネで市役所や役場に勤めてる人もいるけどね
就職した会社向いてないから辞めたいって親に相談したって言ってた友達が市役所に勤めはじめた
まぁ大学はでてるけどね+6
-0
-
475. 匿名 2017/12/08(金) 21:18:21
うちは90万近かったけど税金で20万引かれてた。
ここ数年、会社の不祥事のせいでボーナスまともになかったから、涙が出るくらい嬉しい。+6
-1
-
476. 匿名 2017/12/08(金) 21:18:44
会社で家族持ちの男性陣が「お小遣いくらもらえるか、嫁と交渉しなきゃいけない‥‥」と言ってて、自分が稼いだお金なのに自分に主導権ないってどう考えてもおかしい納得できん、と思ったわ。
このトピにいる奥様方、ぜひ旦那さんに十分な額を渡してあげてください。+15
-14
-
477. 匿名 2017/12/08(金) 21:20:48
うちも税金で−30万。納得いかない。+3
-0
-
478. 匿名 2017/12/08(金) 21:29:23
うちなんてボーナス3万だよ…+5
-0
-
479. 匿名 2017/12/08(金) 21:30:10
主人が国家公務員で霞ヶ関勤務ですが、本当に激務。かわいそうなくらい。
で、給料安い。
なのに、なぜか妬まれたり、叩かれる。
ドMじゃないとやってられない。+33
-0
-
480. 匿名 2017/12/08(金) 21:30:31
安いとか思ってるかもだけど公務員ボーナス3回あるからね+3
-20
-
481. 匿名 2017/12/08(金) 21:31:22
>>464
うちの区役所の方は
年金の届け出で窓口に伺った時、
いろいろと丁寧に説明してくださいました
毎年どんどん変わることをきちんと覚えなければいけないのは大変だと思います
忙しい時は朝から晩まで忙しそうですし。
きちんとお仕事されてる方もいらっしゃるし、そう言う方のことは尊敬します。ありがとうございます+9
-0
-
482. 匿名 2017/12/08(金) 21:32:50
預金残高10万だったけど80万で手取り65万。
今週は旦那に優しく出来そうです。
+12
-0
-
483. 匿名 2017/12/08(金) 21:33:54
>>454 たいしょくきんが違うのでは?公務員は退職金多いイメージ。民間はいつリストラ転勤あるかわからない不安はあるよ+6
-2
-
484. 匿名 2017/12/08(金) 21:35:11
>>480
2回だよ
嘘は良くない+20
-0
-
485. 匿名 2017/12/08(金) 21:35:39
>>476 1割とよく聞くよ〜。手取りじゃなくて支給額のね。+2
-0
-
486. 匿名 2017/12/08(金) 21:36:19
>>463
何が言いたいのか、全く意味が分からん+6
-0
-
487. 匿名 2017/12/08(金) 21:36:47
>470
同じ公務員と言いますが、国家と地方では業務内容も勤怠も全然違いますよ。
転勤ばかりの国家公務員と、転居のない地方公務員の賃金に大差がないのが不思議です。+20
-1
-
488. 匿名 2017/12/08(金) 21:37:00
>>484
3回ある職種もありますよ+6
-10
-
489. 匿名 2017/12/08(金) 21:37:40
>>480
都内で公務員してるけど3回もないよ?
どこの公務員の話??+15
-1
-
490. 匿名 2017/12/08(金) 21:38:52
教員です。
半年の残業代計算したらボーナス額余裕で越える現実。+20
-0
-
491. 匿名 2017/12/08(金) 21:40:47
>>488
職種によって賞与の回数がバラつくわけないでしょ
あるなら具体的に言ってみて+9
-1
-
492. 匿名 2017/12/08(金) 21:42:46
実際公務員そんなにもらえてません。
私は給料20もいかないよ。
ボーナスだって平均の半分なんだけど。笑
公務員良い言われるけど
安月給なのに退職金どんどん削られてって
何のために公務員なったのか分からない(⌒▽⌒)
一般企業の方が絶対もらえてると思う。+22
-0
-
493. 匿名 2017/12/08(金) 21:44:14
24歳で支給57万手取り47万でした!勉強して本当に良かった!+11
-3
-
494. 匿名 2017/12/08(金) 21:45:37
>>476
年収500~600の旦那
小遣い毎月2万
ボーナス月はプラスで5万
年間34万
お昼はお弁当持たせてる
酒とタバコは家計から
会社の飲み会代も別途支給
いまのとこ不満は言われない+9
-1
-
495. 匿名 2017/12/08(金) 21:46:34
>>488
確かに昔は3回だったけど今はもう皆んな大体6月、12月の2回だよ。
まだ3回の自治体もあるのかな?+9
-2
-
496. 匿名 2017/12/08(金) 21:49:23
>>488
年度末の期末ボーナスってやつ?
公務員は知らないけど、業績好調だったから社員に還元するって会社が昔はあった。私ももらったことある。
でも、せいぜい5万~10万円で、夏冬賞与よりは全然少ない。+5
-0
-
497. 匿名 2017/12/08(金) 21:49:37
ここでは底辺と呼ばれそうだけど31才の旦那工場勤務で手取り55万。だいたい公務員の平均と一緒だね。一般企業を叩く人いないのに、対して高額でもない公務員ばかり叩かれて少し可哀想。
まぁ無能なのにアホほどもらってる偉いさんとかには腹立つけどね。+27
-3
-
498. 匿名 2017/12/08(金) 21:52:22
>>476
だから結婚しない人が増えるんだろうねー
うちは年収650万でボーナスは夏140万冬95万だった
小遣いは月3万5千円ボーナス時は追加で3から5万の間
酒もタバコもやらない人だからお昼代出してもある程度
余るようで不満は言われたことないなぁ
キャバクラとかパチが好きな人は足りないだろうね+8
-1
-
499. 匿名 2017/12/08(金) 21:52:25
>>480
今から15年前くらいの話じゃない?私教師だけど3月にちょっとだけ出ていた時あるよ。+5
-0
-
500. 匿名 2017/12/08(金) 21:53:42
31歳国家公務員(事務)で68万だった。
子ども小さいから毎日15時過ぎに帰る時短勤務だけど、満額支給だった!+5
-10
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国のほとんどの公務員に8日冬のボーナスが支給され、国家公務員の平均支給額はおよそ68万円と去年より2万円余り減りました。ただ8日の参議院本会議で給与法の改正案が成立すれば、ボーナスの引き上げがさかのぼって適用されるため、去年よりおよそ9000円増えることになります。 内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢35.9歳の職員の平均額でおよそ68万1500円と、去年に比べておよそ2万3300円、率にして3.3%減りました。 ただ8日の参議院本会議で給与法の改正案が成立すれば、ボーナスの引き上げがさかのぼって適用されるため支給額はおよそ71万400