-
1. 匿名 2017/12/06(水) 09:51:20
他人なので合わないのは当たり前だと思いますが、何もしないくせに口出ししてくる旦那に腹が立ちます!
少し長くなりますが
今朝も、学校の名札を二日連続で学校に忘れた娘に
手に書いてあげるからペン持ってきなさいと言ったら
筆箱に入れていたペンがなくなっちゃった
と言われたので、ペンが一人で家出したの?と言ったら旦那からそんな言い方ねーだろ!と怒鳴られました
娘は1日に1個は物を失くしたり忘れたりする子で、忘れ物がないか確認はしていますがなかなか治りません
たしかに言い方は悪かったかも知れませんが無くしたらまた買えばいいだろなどと言われ、そういう問題じゃない!と朝から軽く喧嘩になりました
意見が合わないと疲れませんか?よければ愚痴を聞かせてください
+270
-23
-
2. 匿名 2017/12/06(水) 09:52:54
意見合わない人と生活とか無理+297
-9
-
3. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:03
自分の考えがあっての発言なら曲げずに話し合わないとね
お互いが譲り合うのも良くないし、ぶつかり合うのも良くない+137
-3
-
4. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:18
忘れた娘の手に書くという指導の仕方も…+169
-67
-
5. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:26
無くしたら新しいの買えばいいって言う人は物を大切にできない人ですね。
あ、うちも旦那と価値観が違いすぎて喧嘩してばっかりです。付き合ってる時はそんなことなかったんですけどね+332
-3
-
6. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:29
+4
-85
-
7. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:49
ペンが家出したのが旦那には嫌味に聞こえたから怒鳴られたってこと?+200
-3
-
8. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:58
怒鳴る必要ないよね 腹立つ+269
-5
-
9. 匿名 2017/12/06(水) 09:53:58
+98
-2
-
10. 匿名 2017/12/06(水) 09:54:07
手に書かれるの嫌だったんじゃないの?私なら、ペン無くした。て嘘つくわ。+62
-14
-
11. 匿名 2017/12/06(水) 09:54:48
夫ならどういう叱り方をするか見てみるのはどうですか?
私じゃ効果ないみたいだから次はあなたが言ってねと。+182
-1
-
12. 匿名 2017/12/06(水) 09:54:57
>>1
同じ経験があります。
「言い方がきついのでもっと優しく言ってやれよ」と。
考え方が合わないというより、旦那さんは娘さんを庇ったのでしょうね。+180
-0
-
13. 匿名 2017/12/06(水) 09:55:07
私も前の旦那の時全く意見が合わなくて、しょっちゅう怒鳴られてた
たぶん性格が合わなかったんだと思う
+56
-2
-
14. 匿名 2017/12/06(水) 09:55:27
ペンがなんで家出したかわかる?!+26
-3
-
15. 匿名 2017/12/06(水) 09:55:31
主の文章、伝えたい事と知りたい事がわからない+40
-29
-
16. 匿名 2017/12/06(水) 09:55:38
最近の父親はあまり叱らないよね。+25
-3
-
17. 匿名 2017/12/06(水) 09:55:43
>>1
うーん、旦那さんの方が正論だと思うけど……
+45
-54
-
18. 匿名 2017/12/06(水) 09:56:17
娘ちゃんかわいそう+30
-25
-
19. 匿名 2017/12/06(水) 09:56:23
朝っぱらからネチネチと子供に言い続けてて旦那さんがイラついた…って事ですかね?
+154
-6
-
20. 匿名 2017/12/06(水) 09:56:44
自分のせいで両親が喧嘩…娘さんかわいそう+96
-6
-
21. 匿名 2017/12/06(水) 09:56:55
玄関に必要なものを順番に並べて(家へ帰ったらそこへ戻す)、
お子さんの習慣にするって手もありますよ。+21
-0
-
22. 匿名 2017/12/06(水) 09:57:05
>ペンが一人で家出したの?
こういう嫌味ったらしい言い方を上手く消化する子供なんていないと思う+198
-14
-
23. 匿名 2017/12/06(水) 09:57:24
>>1
描いてきた+312
-3
-
24. 匿名 2017/12/06(水) 09:57:31
主の言い方はちょっと屁理屈入ってて子供可哀想かなって思うけど
旦那さんの無くしたら買えば良いはあり得ない物を大切に出来ない子になっちゃうよ+193
-4
-
25. 匿名 2017/12/06(水) 09:57:54
そう旦那のが正常だと思うけど
旦那に怒鳴られたっていうけど最初に娘に主が怒鳴ったんじゃないの?+33
-16
-
26. 匿名 2017/12/06(水) 09:58:30
意見が合わないのはよくあることとしても怒鳴るのはいただけない。+53
-0
-
27. 匿名 2017/12/06(水) 09:58:36
>>23kawaii+106
-3
-
28. 匿名 2017/12/06(水) 09:58:53
長く一緒にいれば、こう言えば相手はどんな反応するかわかると思いますが…
喧嘩になるのが嫌なら、相手がヘンに反応してこないような言い方にする
しかないんじゃない? 相手を変えるより自分が変わる方が簡単じゃない?
今は、わからずやの夫より、忘れものばかりする娘さんのことを考えた
方が良いんじゃない? ふつうそんな忘れ物や無くし物はしないでしょ。+19
-5
-
29. 匿名 2017/12/06(水) 10:00:19
旦那が娘を庇っただけの話じゃん。
ペンが家出とか、そんな言い回しするから娘は余計に混乱して忘れ物が増えるんだよ。
付箋とかで忘れ物しやすい物を一緒に書いてチェックする癖を付けたらいいよ。+150
-15
-
30. 匿名 2017/12/06(水) 10:00:21
>>1
主さんのそういう感じはある意味バランス取れてるんじゃないかなー。
主さんの「ペンが家出しちゃったの?」にたいして主さんに便乗して「また家出しちゃったのかー」て2人して責めると可哀想なるよ。
どちらか1人が指摘や怒ってる時は、どちらか1人は間に入ってさりげなく味方になってちょっとした逃げ道作ってあげた方がいいと思うから、怒鳴るのはちょっと行き過ぎだけど、そういう面では良いと個人的に思うけど+49
-10
-
31. 匿名 2017/12/06(水) 10:00:31
細かい自分ルールがある男は疲れる+32
-3
-
32. 匿名 2017/12/06(水) 10:00:37
ペンが家出した理由を旦那さんは知っていて、ペンを庇ったのでは?
出てったあと、探しに行かれましたか?+61
-8
-
33. 匿名 2017/12/06(水) 10:00:58
>>1
失くしたら買えばいいとか、そういう解決の仕方は娘さんのためにならないよね。
主の発言は日頃の娘さんをよ~く知ってるからこそだよね。
旦那さんに娘さんの実際の姿をしっかり伝えた方がいいと思うよ。現実的に学校生活や友だち関係で、忘れ物や失くし物が頻繁になると娘さんがどういう立場に立たされていくか旦那さんに分からせた方がいい。+87
-8
-
34. 匿名 2017/12/06(水) 10:01:33
>>23
これならしゃーない
+49
-2
-
35. 匿名 2017/12/06(水) 10:01:48
主様の言い方はカチンとくるかも!
ペンが勝手に家出したの?って…
嫌味にしか捉えられないし、直接的な言葉で叱られた方がよっぽどまし!+109
-18
-
36. 匿名 2017/12/06(水) 10:02:00
理想的な父親というのは
配偶者の妻に,母親としての自信を与えることである。
+12
-10
-
37. 匿名 2017/12/06(水) 10:02:04
>>23
トピ画これでしょwww+57
-3
-
38. 匿名 2017/12/06(水) 10:02:13
>>24
男性って言いがちだよね。
また新しいのを買えばいいって。
しつけはどうしても母親の責任になるからね‥‥+14
-7
-
39. 匿名 2017/12/06(水) 10:02:47
考え方ってより主の娘さんへの接し方が嫌だったんじゃない?
ペンの家出だけじゃなく常日頃から...+69
-5
-
40. 匿名 2017/12/06(水) 10:02:53
「ペンが家出したの?」とまどろっこしい言い方より、短時間で言いたいことを理解してもらう方が、忘れ物多かったりする娘さんには頭に入るかも。
私も母の怒り方が長くて苦痛だった。+91
-3
-
41. 匿名 2017/12/06(水) 10:04:10
お互いに忙しい年代で、結婚前のようにゆっくりと
話し合いや分かり合える時間が持てないと
言葉や態度が冷たく感じたり、優しさや温かさは減るかもしれないですが、家族だからちょっとしたキッカケで きっと嬉しかったり優しくなれると思います。
イライラしちゃうでしょうが、暖かいお気に入りの飲み物でも飲んで気持ちリセットして下さい
主さんが笑顔になって、福が訪れますように+12
-1
-
42. 匿名 2017/12/06(水) 10:04:36
子供じゃなくても、無くなったペンのことを一人で家出したの?なんて
いい方されたらイヤだわ。
どうして筆入れにないの? どこかへ忘れたの?と素直に言われた方が
子供だって答えやすいんじゃない?
+87
-13
-
43. 匿名 2017/12/06(水) 10:05:10
発達とかの心配はない?
大きなお世話だけど。
ご主人、お子さんのそういうところにイライラしていて
主さんに当たったってことはないかな。
お子さんの注意散漫なところを夫婦で違った視点で話し合ってみたらどう?+25
-11
-
44. 匿名 2017/12/06(水) 10:05:23
主が面倒な性格なのはわかった。
+80
-18
-
45. 匿名 2017/12/06(水) 10:06:13
かわいそうに
ペンが
いたくなかったんだろうねこの家に+39
-5
-
46. 匿名 2017/12/06(水) 10:06:31
手に書く事も嫌だろうし、
嫌みったらしい言い方も嫌だ。
旦那さんが朝から嫌みな言い方にイラッとしたのも分かる。
まず、主から性格変えた方がいいかも+94
-22
-
47. 匿名 2017/12/06(水) 10:06:42
自分のことが原因で親が喧嘩するって、子供にとっては辛いことですよね。+51
-1
-
48. 匿名 2017/12/06(水) 10:06:55
主も言い方悪かったのを自覚してるならそこを気を付ければ旦那さんも何も言わなかったかも?
普段から子供にも嫌味っぽいこと言ってると旦那さんも気になるんじゃないかな?+22
-4
-
49. 匿名 2017/12/06(水) 10:08:08
主の言い方嫌味ったらしいな
ペンが勝手に家出したの?って
その調子で嫌味な間接的な言い方するから娘さんにも伝わってないし、旦那さんとも考え方が合わなくて当然だと思う
そんな嫌味な言い方することに共感出来る人探す方が難しいと思うよ+52
-11
-
50. 匿名 2017/12/06(水) 10:08:53
自分に都合の良いレスじゃないと-とか・・・
+7
-6
-
51. 匿名 2017/12/06(水) 10:09:23
何となくだけど
手に書くの自分で書くか友達に書かれる分には良いけど、親に手に書かれるって嫌かも。
おちょくられる原因なるから。小学生なら特に+38
-1
-
52. 匿名 2017/12/06(水) 10:09:52
「あなたからも何とか言って」と言えばよかったんじゃないの?+1
-9
-
53. 匿名 2017/12/06(水) 10:10:33
>>30
また家出しちゃったのかーはははって旦那ならむしろ和むよ。
また無くしたのか!!!って旦那なら子供がかわいそう+12
-5
-
54. 匿名 2017/12/06(水) 10:11:02
>>1
夫婦ケンカよりも娘さんが心配だね
お母さんのあなたに似てるのかな? 娘さん、ADHDだよね
子供だからって放っておくと大人になったとき娘さんの生きづらさに繋がると思う
専門家に見てもらったら?
+38
-8
-
55. 匿名 2017/12/06(水) 10:11:04
>>51
私も嫌だ、子ども目線に立ってみたら手に書かれるのが嫌で「ペンがない」と言ったんだと思う。+45
-1
-
56. 匿名 2017/12/06(水) 10:11:36
主の娘の手に書くというずれている所がガル民っぽい。+18
-7
-
57. 匿名 2017/12/06(水) 10:11:40
マイナスつけてるの主?
嫌味ったらしい性格治さないと子供にも悪影響だよ+31
-12
-
58. 匿名 2017/12/06(水) 10:13:16
>>51
それかまだ、「書いときなさい」て自分で書かせるかだよね。+9
-1
-
59. 匿名 2017/12/06(水) 10:15:24
無くしたら買えばいいっていう発想は教育上良くないよね
何でいつも失くすのか、失くさないように注意することを教えるのが親として大切なのに+13
-5
-
60. 匿名 2017/12/06(水) 10:16:34
すみません。「ペンが家出したの?」という言い方が私は嫌です。
また、娘さんは手に書かれるのは嫌だったのではないですか?学校で手を友達に見られたら何か言われたりしませんか?
+59
-4
-
61. 匿名 2017/12/06(水) 10:17:31
「ペンが家出したの?」って言葉、状況が違ったら凄く素敵な言葉なのに。例えば子供がペンをなくして「お母さん、ペンを無くしちゃったのごめんなさい」に対してだったら、「そっかー、きっとペンが家出しちゃったんだね!今度からはペンが居心地の良い筆箱にしようね」って言って筆箱の整理の大切さとかを教えられるし。
でも、この場合の「ペンが家出したの?」は嫌味ったらしいし子供を追い詰める言い方だよね。「ペンがない」って言った時点で「あ、手に書かれるのは恥ずかしいのかも」と気づいてあげられないのはどうかなぁと思う。忘れ物対策なら玄関ドアの内側に貼り紙とかで「名札つけたかな?」とか書いて貼っておけば良いし。+46
-3
-
62. 匿名 2017/12/06(水) 10:17:41
4ヶ月になる息子がいるんだけど、旦那は初詣に連れて行きたいらしい。
毎年行く所は県内でも有名で神社に入る前から長蛇の列。
時間にして1時間以上は必ず並ぶし石段も並ばなきゃいけないので「子供抱いたまま人混みの石段とか危ないし、寒いから長々と並ぶの可哀想。今年は日にちをずらして空いてる日に行くか、小規模であまり並ばない神社で良くない?」と提案したら「別に良いけどさ、過保護なんじゃない?笑」と言われた。
上記の理由以外にも、屋外だと授乳やオムツ替えのタイミングもは計りずらいし普通の事を言ったつもりだったので正直ムカついた。
無理をしてまで初詣に行きたいって親の自己満足ですよね?+62
-2
-
63. 匿名 2017/12/06(水) 10:18:19
>>43
で、でたー!!+8
-5
-
64. 匿名 2017/12/06(水) 10:18:47
気が短いけど朝から言い合いしたくないから殴られない限りケンカはしないな。主は対抗心激しいんじゃない?+2
-2
-
65. 匿名 2017/12/06(水) 10:19:44
>>57
思ったwマイナスつけてるの主だよねw
主の言い方を指摘したコメにマイナスついてるしww
そういうところだよー主+22
-15
-
66. 匿名 2017/12/06(水) 10:19:45
ペン家出したの?って言い方についてずっと言ってる人も嫌味っぽいと思うけどなー
考え方が合わないパートナーがいる人の話をするトピみたいだけど、元彼と合わなくて結局別れた。
根本的なところが違うと亀裂できやすいよねー+44
-11
-
67. 匿名 2017/12/06(水) 10:19:55
我が家の話で申し訳ないのですが
息子が発達障害で鉛筆はしょっ中無くします
なので鉛筆に番号を書いて帰りに番号順に筆箱に全部並んでるか確認すると言う癖をつけてもらいました
主さんは愚痴を聞かせてくれ、と書いてるけどなんで喧嘩になったか
どうやったらこんなつまらない事で喧嘩にならないかのアドバイスをもらった方が有益だと思いました+41
-1
-
68. 匿名 2017/12/06(水) 10:21:25
手に書いてあげるからペン持ってきな!じゃなく、娘さん自身にメモに書かせて忘れないようにしようね、で良かったんじゃないかな...
手に書かれるって小さくても屈辱的じゃない?
しかも持って来いって言ったペンも無くした!キー!じゃ可哀想過ぎるよ
もしかしたら一時的に見当たらなかっただけで、また見つかるかもしれないし
あんまり押さえつけると萎縮して何もかも自分で出来なくなっての忘れ物、になってないかな?+18
-0
-
69. 匿名 2017/12/06(水) 10:21:50
アドバイスはいらない・ぐちを言いたいだけの人間がいるからね。主の場合は
「ひどい旦那ねー」と言ってほしいだけ+28
-4
-
70. 匿名 2017/12/06(水) 10:22:30
主も責められてツラいかもだけど、旦那がどぅって事より
とりあえず、娘さんがこれから忘れ物しないような対策(娘さんが傷つかない方法)を考えてあげる方が大事な気がする+43
-1
-
71. 匿名 2017/12/06(水) 10:23:50
>>53
よつばと!のとーちゃんならハハハって言いそう+4
-0
-
72. 匿名 2017/12/06(水) 10:23:56
今のうちに忘れ物を極力減らしていく努力や、物を大切に扱うよう習慣づけさせるのは親の義務だよ。
この子が社会に出ても変わらなかったら「親の顔が見てみたい」とか言うくせに「娘さんかわいそう」とか平気で言わないで欲しいよね。+10
-5
-
73. 匿名 2017/12/06(水) 10:24:24
>>69
あ~ぁ!あれね~
前にあった、正論嫌いトピ(笑)+8
-0
-
74. 匿名 2017/12/06(水) 10:26:19
価値観が合わないのは仕方がないことだけど、お互い譲歩しようとしないのが問題なんじゃないの?
一度冷静に話し合う機会を設けて、教育方針とかお互いの考え方を見直した方が良いと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2017/12/06(水) 10:26:34
何でもかんでもすぐ発達障害
忘れ物をよくする子はみんな発達障害www
ここの人達の考え方笑っちゃうwww+31
-7
-
76. 匿名 2017/12/06(水) 10:27:41
>>72
主の娘さんに対する言い方や対策がみんなひっかかってるんですよ
+8
-6
-
77. 匿名 2017/12/06(水) 10:27:47
そんな怒り方されたらめっちゃ嫌やわ。+9
-2
-
78. 匿名 2017/12/06(水) 10:27:56
>>22
うちの子は「ぺ、ペンに足生えたーーー」ってゲラゲラ笑いながら言うと思う
+12
-1
-
79. 匿名 2017/12/06(水) 10:29:59
>>75
笑ってるけど何度言っても直せない場合疑った方がいいよ
+30
-4
-
80. 匿名 2017/12/06(水) 10:30:05
>>69
大半の女性はそうだよね。共感が欲しいだけだから、ここでどんなに皆が真摯にアドバイスしようが効く耳もたないから真剣に答えるだけ無駄だよ。
「ほんとね、あなたの言う通りね。ヒドイ旦那ね」って言ってほしいだけ。+23
-4
-
81. 匿名 2017/12/06(水) 10:31:27
旦那さんが正論だわ。寛容ないい旦那さんだと思う。無くしたらまた買えばいいという言葉は本当に買えばいいと思っているわけではなく、その位子供の躾に関しては寛大な広い心でということだと思う。主の言い方は子供が萎縮しそうで可哀想+16
-9
-
82. 匿名 2017/12/06(水) 10:31:48
>>62
自己満だし危ないよ。
オムツやミルクの時間もきっちり伝えた方がいいよ。
過保護言う人は赤ちゃん世話した事ない人だと思うし、親なら過保護ぐらいでいいんだよ。
+33
-1
-
83. 匿名 2017/12/06(水) 10:32:28
忘れ物の指導を旦那さんに全部任せて見たらいいよ。
うちもそうだけど、自分でやってみなきゃ大変さが分からないんだよ。+13
-4
-
84. 匿名 2017/12/06(水) 10:33:02
耳に痛いコメントも真摯になって聞かなきゃね。
+17
-1
-
85. 匿名 2017/12/06(水) 10:33:25
主批判多いけど、何度言っても忘れちゃう無くしちゃう子はメモもなくすから目につきやすい手に書くのは有効
手に書くのが恥ずかしいと思える子は忘れ物も物なくすのも恥ずかしいから気をつけられる+19
-8
-
86. 匿名 2017/12/06(水) 10:34:41
旦那さんは娘さんをフォローしたつもりだったのかな?両親ともに責めると行き場を無くしてしまうから。
でも怒鳴ることないじゃんねー!+4
-2
-
87. 匿名 2017/12/06(水) 10:35:22
本当にね。
旦那が悪いよね。
うんうん。+4
-7
-
88. 匿名 2017/12/06(水) 10:35:50
>>87
嫌味っぽいわー+16
-0
-
89. 匿名 2017/12/06(水) 10:36:43
忘れ物するから発達障害じゃないよ。
ウチの子供は発達障害だけど忘れ物はしないよ。+18
-3
-
90. 匿名 2017/12/06(水) 10:37:07
全く合わない。
結婚当初は喧嘩だらけ((T_T))
でもその都度話し合いました。そしたら少しずつ相手の考え方がわかるようになった。合わないけどね(笑)
でも大事な事や譲れない部分はお互い落ち着いて良く話し合うようにしてる。+4
-0
-
91. 匿名 2017/12/06(水) 10:37:08
何も学校行く朝に書かなくてもいいんじゃない?
+6
-1
-
92. 匿名 2017/12/06(水) 10:38:57
>>1
叱らないでまた買っちゃった方が親としては楽だよね
旦那さんはルーズなままじゃ娘さんが将来困るとは思わないのか?+15
-3
-
93. 匿名 2017/12/06(水) 10:39:58
>>89
発達障害の子がいるのに発達障害にも色々種類があるってことも知らないんですか?+6
-5
-
94. 匿名 2017/12/06(水) 10:40:28
主『ペンが家出したの?』
娘『……(ಠ_ಠ)』
父『そんな言い方ねーだろ!』
こんな感じ?+29
-0
-
95. 匿名 2017/12/06(水) 10:46:21
旦那にも同じような口調で言ってるんじゃないの?日頃我慢してて娘に言ってる時に自分の思いも伝えたんじゃないかな。数的にも2対1になって有利だし。+4
-3
-
96. 匿名 2017/12/06(水) 10:48:40
>>82
また言われたらガツンと言ってやります。
子供が体調崩しても自分じゃ病院にも連れて行けない癖に黙ってろよって感じ(-_-)
あーちょっとスッキリ!+4
-4
-
97. 匿名 2017/12/06(水) 10:56:33
手に書いてあげるからペンもってこいっていう発言が衝撃すぎて旦那の内容まったくはいってこなかった+8
-1
-
98. 匿名 2017/12/06(水) 10:57:57
合わない!そもそも合うはずがない!だから役割を決め、旦那が関わることは気にせず(気にしだすとキリがないので)任せるようにしてる。+2
-0
-
99. 匿名 2017/12/06(水) 10:58:01
主の場合は考え方ちがうほうがいいとおもう。
主さんも旦那さんも娘さんを攻める言いかたしたら
娘さん逃げ場ないよ。
お母さんが叱る。お父さんがフォローする。
うまくいってるとおもうけど?+7
-2
-
100. 匿名 2017/12/06(水) 10:58:55
こりゃ娘が自立したら離婚だね。+8
-0
-
101. 匿名 2017/12/06(水) 11:03:30
>>99
日本語変…
あと、ちゃんと叱るならいいけど主みたいなイヤミで遠回しな言い方を幼い子に言うのは違うと思う+6
-4
-
102. 匿名 2017/12/06(水) 11:28:38
何もしないくせに、
ここが汚れてる、あれしろ、これしろと口うるさい。
自分でやってと言ってるのにしつこい。
割と収入はいいけど私も働かないといけなくて、
優雅に専業主婦って言う訳にいかないのに、
人を見下す。
稼いでるのがそんなに偉いのかと思う。
と言うより言うほど稼いでないくせに人を見下せない。
注意はするけど治らないので、軽蔑してます。+8
-1
-
103. 匿名 2017/12/06(水) 11:32:28
「趣味」や「好み」は違ってもいいけど「価値観」が近い人と結婚した方がいい。人生観、金銭感覚、どういう人を素敵だと思ってどういう人間が苦手か、そういうの。
恋人同士だと趣味が近いと二人で楽しめるけど、結婚は生活だから趣味を楽しむ金銭的余裕も時間もなくなるし重要事項じゃない。+9
-0
-
104. 匿名 2017/12/06(水) 11:44:56
主です
なんかマイナスつけているのは私だと仰ってる方がいらっしゃいますがまったく違いますね、、
今は仕事の休憩中なので全部のコメントは読んでませんが
手に書くのはおかしいことでしょうか
私はよく忘れないように手に書くので普通のことだと思っていました
娘は1年生なのでそれが原因でいじめに合うとも思えませんし
しかも旦那は娘に対して異常なくらいに甘く息子が同じことをやっても息子にだけ怒る人なので旦那には口出しされたくありません+8
-35
-
105. 匿名 2017/12/06(水) 11:46:07
主のとこは夫婦合わないんだと思う。なんとなく、合わなそうなのが想像できる。+8
-0
-
106. 匿名 2017/12/06(水) 11:51:39
厳しい意見多いけど、私は主の気持ちも言い方もわかる。
もう中学生になる娘は未だに忘れ物ばかりだし、すぐ物をなくすよ。
小さい頃からずっとそう。
主の娘さんは日頃から忘れ物や物の紛失が多々あるんじゃないの?回数が多くなると母親も冷静じゃいられないし、ましてや忙しい朝に名札がないとまた言われたらカチンとくる。
主さんも日頃はきちんとしまいさなさい
無くさないようにきちんとするよう言ってるんじゃないの?
それでも繰り返しなくすから、忘れるからペンが家出したの?と言っちゃうんじゃないの?
そんな毎日毎日子供の態度や言葉に優しく冷静に寄り添える母親なわけ?皆さんは。
私も言うけどね、娘がプリントないない騒いでたら
プリントが家出したんだねー、あら大変だわーって。
きちんとしまいなさい、きちんとしなさいなんて、何回も何回も何回も言ったわ
それでもできないんだから、嫌味も言いたくなる。
+39
-7
-
107. 匿名 2017/12/06(水) 11:54:52
わかります!うちもそう。
毎日 消しゴムや鉛筆を無くしてきます。
言い方キツくなっちゃうのには理由があるんだよ。
毎日 毎日 の忘れ物 無くし物は親もうんざりしちゃう。
夫にはたまにの事だから そんなに怒らなくても と思うだけ。
「あなたは何も知らないんだから、口出ししないで欲しい」と後で伝えましょう。
言い方がイヤミったらしい とか言う人のお子さんは、きっと時間割も自分でしっかりできて、ペンも無くさないお子さんなんでしょう。
ただ 障害とまでは言いませんが、人よりちょっとだけ 持ち物管理が苦手なお子さんもいます。
時間のある 夜のうちに、足りない文具がないかチェックさせる習慣をつけてみては?+16
-5
-
108. 匿名 2017/12/06(水) 12:00:12
>>104
主違うでしょーw
自分で手にメモするのと第三者にされるのは違いすぎるしょ
それを理解できないから嫌味な言葉も出てくるし、見つめ直した方がいいよ+36
-10
-
109. 匿名 2017/12/06(水) 12:00:35
息子が幼稚園の年長の時に、コップを忘れて行った。
『ママがコップを入れ忘れたー』と言った息子に対して園長は
『忘れ物はママのせいではなく君のせいだよ。毎日のことなんだから、自分の支度は自分でしよう。忘れ物は自分の責任』と話をしてくれたことがあった。
幼稚園児だったしね、まだまだ母である私の責任だったけど、自分のことは自分でやる、できるようにするという幼稚園だったから、アッサリ母親のせいにする息子に、園長が話をしてくれたのかも。
主さんの娘さんも忘れ物は自己責任だよね
学校でお母さんが〜って言ったって担任は許してくれないよ
先日娘が(小2)音楽の教科書忘れたらかなり叱られたみたいだし。
恥をかいて、学ぶこともあるんじゃないの?手にかかれて、それが嫌なら忘れ物しないよう気をつけたらいい。
虐めに繋がるとか言ってたら何もできないよ
子供に合うやり方がどうかは、その子次第だし、主のやり方が絶対にダメだと批判する必要はないとおもう。
口で話してダメなら、他のやり方しかないんだから。+40
-3
-
110. 匿名 2017/12/06(水) 12:04:44
>>104
わかんないけど、それ男と女の違いじゃない?
私の父もそうでしたよ。怒る時は怒られたけど、兄に比べたら甘やかされた方で母親は平等で間に入って兄が怒られたらさりげなく味方になってました。
ま、兄の場合「お兄ちゃんなんだから」て言うのがあったから余計だと思いますけど。
今となっては兄に申し訳なかったな。とは思いますけど
親からにしたらそう言うものじゃないんですか?
平等にする所もあるけど大体、父親って娘に甘いイメージ。
度合いにもよると思うけど。
あと、マイナスの件はあまり気にしない方が良いよ。ガルちゃんあるあるだから主さんに限らずどこのトピに行ってもこれ言われてる人見るの恒例だから+4
-3
-
111. 匿名 2017/12/06(水) 12:05:13
何か問題が起こると、いらいらして当たり散らして話し合いが出来ない旦那。
ますます問題悪化した。
別れた後に結婚した今の旦那は、問題が起こったら、どうやって解決したらいいか、一緒に考えよう!というタイプ。
二人で納得して出した結果だから、満足だし、問題を二人で乗り越えて絆が深くなってくる。
前の旦那のやり方だと、人生何も解決したい。
教えてあげたいくらい。こんなに簡単で平和なやり方あるよと。+2
-0
-
112. 匿名 2017/12/06(水) 12:05:38
>>104
開口一番、反論。そういうところだよ、主
まずはコメントしてくれた皆に感謝の気持ちを伝えなきゃ
賛否両論あるでしょそりゃ
真剣に自分の経験談書いてくれてる人も励ましてくれてる人もいるのに共感してくれない人の意見にまず反論ってwwだから上手くいくものも行かないんだよ
主のせいで一家悪循環で暗そう+26
-14
-
113. 匿名 2017/12/06(水) 12:07:12
親が子供に嫌味言うのがそんなダメかね?
毎日のことだよ?毎日毎日毎日だよ?
昨日5年の息子がまた、まーた漢字のプリントがないとか言ってるから知らーん、大事にされないから逃げてったんじゃなーい?って返しといたけどねぇ。
嫌味言われると半泣きしてた低学年の頃とは違って、今は逃げるわけねーよ、アホかって言われたけどw+12
-10
-
114. 匿名 2017/12/06(水) 12:07:22
うちの旦那もすぐ買い与えるよ
無くなったから、欲しいからってすぐ与えてたら子供はなんでも新しいものを買ってくれると調子に乗るようになる+13
-0
-
115. 匿名 2017/12/06(水) 12:12:03
>>104それは分かる。
娘が何かしたら庇い、息子が娘と同じことしたら手が出ることあんだよ、うちのバカ旦那。子供側からしたら納得いかないよね。
娘は庇われ、息子は怒鳴られ叩かれ。
平等にできないなら口を出すな!黙っといてって言いたくなるってー。+9
-4
-
116. 匿名 2017/12/06(水) 12:14:45
>>112
言い過ぎじゃない?
一家悪循環ってさー、あなた子供いる?
子供の世話して頑張ってるのは父親より母親だよ、現実はさ。
父親なんてそんな家にいないんだからさー
それに息子には厳しく娘のことは庇う旦那、失くしたものは再度買えばいいって、どんな教育だよ!+14
-13
-
117. 匿名 2017/12/06(水) 12:18:50
>>104
マイナス云々はひとまず気にしなくてよい。
手をメモ代わりにする事がおかしいと思うかは人による。
1年生だからいじめがないとは限らない。単純にからかわれる可能性はある。
男親が娘に甘いのはよくあること。+25
-2
-
118. 匿名 2017/12/06(水) 12:19:54
>>104
主、
文章から自分は正しい、何が悪いのよって感じがひしひし伝わりました。
人の意見を受け入れない性格だと旦那も子どももつらいよ。+30
-5
-
119. 匿名 2017/12/06(水) 12:28:25
>>104
口出しされたくないって言ったところで何も解決しないでしょ。
とりあえず、お子さんたちの為にも旦那さんときちんと話した方がいいと思う。+21
-3
-
120. 匿名 2017/12/06(水) 12:31:44
>>102
うちもそうです。
言ってくるなら自分で片付けたり、掃除したりしてくれたらいいのにね…
でもそう言う人って、したらしたで、俺が片付けてやったって偉そうにしそうだけど。
+4
-0
-
121. 匿名 2017/12/06(水) 12:33:28
>>104
主がそんだけ難ありな言い方しか出来ないし非常に攻撃的な性格だからむしろ旦那が娘に甘くて良かったんじゃない?
じゃないとバランス取れないし、普通の母親以上に甘やかしが必要だし足りてないと思う+17
-5
-
122. 匿名 2017/12/06(水) 12:37:02
女の子だったら忘れ物をしたら恥ずかしい、こんなに忘れ物が多いのは女の子で自分しかいないって覚えていくでしょ
それを主が嫌味な言い方をするわ、目の前で旦那を怒鳴るわで娘の成長を止めさせてるんでしょ
娘にだけ必要以上に厳しい母親の嫌なパターンだね+3
-6
-
123. 匿名 2017/12/06(水) 12:41:08
>>121 物なくしたらまた買えばいいって甘やかしどころか、旦那が娘をダメ人間にしてるやん。娘を甘やかすなら、ちゃんと庇ってちゃんと躾てやるべきだわ。物買うにもタダじゃないんだし。+8
-3
-
124. 匿名 2017/12/06(水) 12:45:01
>>122 読んだ?怒鳴ってきたのは旦那だけど?w 出直してこーい。
そもそも皆さんは素敵な旦那をお持ちなんですねー。私は主の気持ちわかる。途中から旦那が入ってくんなよ。
書いてあんじゃん。日頃から忘れ物がなかなか良くならないって。皆様、嫌味ひとつ言わない立派な人なのねぇ。+10
-11
-
125. 匿名 2017/12/06(水) 12:45:35
>>123
そりゃあんな嫌味ったらしい言い方されたらそれくらい言って助けてあげたくもなるんでしょ
あなた主でしょ?w休憩終わるよ?+8
-5
-
126. 匿名 2017/12/06(水) 12:47:19
買えばいいとか言う旦那が1番最悪ねー
何でも買い与える旦那、息子には買い与えないんでしょ。あー、かわいそー+8
-3
-
127. 匿名 2017/12/06(水) 12:47:40
>>123
>>124
主の書き方と似てる
主本当可哀想惨め笑
人に相談する時点で賛否両論あるでしょ
共感しか受け入れられないのならイエスマン探して相談したら?+7
-4
-
128. 匿名 2017/12/06(水) 12:47:42
娘さん何才かわからないけどそんなに忘れ物多いなら発達障害の可能性もあるかもしれないからご両親あまり怒らないであげて欲しい。
私のせいでパパママ喧嘩したとか悲しいよ+4
-2
-
129. 匿名 2017/12/06(水) 12:50:54
>>124
貴方も嫌な言い方してるよ+5
-5
-
130. 匿名 2017/12/06(水) 13:03:56
>>112
え?反論?
違いますよって言ってるだけじゃん
まず主よりもマイナスつけてんの主でしょw
って決めつけてた人が悪いんじゃない?
自分のこと棚に上げて人のこと言うなよw+3
-4
-
131. 匿名 2017/12/06(水) 13:05:10
>>127
さっきから主批判してるのあんたでしょ?
書き方似てるもんねwww+4
-2
-
132. 匿名 2017/12/06(水) 13:09:48
>>121
主云々は置いといて
息子は可哀想じゃない?娘と対してどれだけの差があるのか知らないけど、、+5
-1
-
133. 匿名 2017/12/06(水) 13:12:32
さっきから寄って集って主批判してる人さー
自分の家庭がうまく行ってないからって当たり散らすなよー+4
-7
-
134. 匿名 2017/12/06(水) 13:18:46
主めっちゃ暴れんじゃん。他人の為にこんなキーキー連動してブチ切れる訳ないし主確定やな+7
-3
-
135. 匿名 2017/12/06(水) 13:22:55
嫌味なババアばっか…
こりゃ旦那に捨てられてるわ
+10
-1
-
136. 匿名 2017/12/06(水) 13:25:33
>>134
一応否定しとく。私主じゃないけど
こういう決めつける人バカみたいw
仕事中だってちゃんと書いてあるのに未だに決めつける意味ww
ちなみに他人の為に荒れることもあるよ。
主を庇って擁護する優しい人もいれば、主を装って煽ってトピ伸ばす荒らしや業者まで。
主の意見に対して何か言うのはお好きにどうぞ。だけど気に食わないからって決めつけるのは違うと思う。+6
-11
-
137. 匿名 2017/12/06(水) 13:39:44
男親が甘いのは良くあることって、娘がやっても怒られないことを息子は怒られるんでしょ?
甘いとかそういう問題じゃないじゃん
悲しいのは息子じゃん
父親が娘贔屓してるんだよ?
それを良くあることで済ませてる人は子供いんの?
いたら子供歪むよ?+6
-3
-
138. 匿名 2017/12/06(水) 13:53:06
>>136
長文乙労力消費乙+4
-2
-
139. 匿名 2017/12/06(水) 13:53:58
>>138
自分でプラスつけてごくろーさん+3
-2
-
140. 匿名 2017/12/06(水) 13:56:59
>>137
なんで怒ってるの?+2
-1
-
141. 匿名 2017/12/06(水) 14:01:24
夫は私を怒りすぎのヒス女だと思ってる。
育児しないあなたにわかるわけないだろ。やってみろ。+8
-0
-
142. 匿名 2017/12/06(水) 14:04:54
「旦那や彼氏と考え方が合わない人!」
最後の!だけで主の気の強さを感じる。
+8
-4
-
143. 匿名 2017/12/06(水) 14:06:34
>>112
コメントしてくれた皆に感謝???
何様なのこの人w
主が立てたトピなんだからなんだっていいでしょ
なんであんたが仕切ってんの?w
最後の一文なんか想像力豊かすぎて羨ましいくらいだわーーーー+4
-14
-
144. 匿名 2017/12/06(水) 14:07:21
合う合わない以前に、主の叱り方が良くないんだよ。
別に荒らしてなんかない。
他の人もそうだと思う。+12
-1
-
145. 匿名 2017/12/06(水) 14:12:39
そんなに旦那さんの事悪く言うなら別れたら?
+8
-1
-
146. 匿名 2017/12/06(水) 14:19:09
>>143
主、落ち着こっか笑
被害妄想が凄い。だからあらゆるコメントしてる人に突っかかってるんだろうね
あなた休憩とか嘘でずっとここ張り付いて見てるね+8
-2
-
147. 匿名 2017/12/06(水) 14:22:57
>>143
こんな主ならペンが家出したくもなりますわ。+10
-1
-
148. 匿名 2017/12/06(水) 14:24:38
主です
私が出ると荒れるのでもうこれで最後にしたいと思います
内容に沿ったコメントして下さった方ありがとうございました
荒れたトピになってしまって申し訳ないです
まず最初に書いてますが名札忘れは月曜日からで、入れてあるところも学校に置いてあるサイドバッグの中なので忘れん坊の娘にメモを渡しても無駄だと思い手に書きました。
いじめに合わないというのは同じ幼稚園からの子が多く、娘のクラスの3分の2がもと同じ幼稚園で同じクラスだった子だからです
ペンが家出したというのも、毎回娘は言い訳してるのでそういう言い方になりました
反論と捉えられると思いますが、家庭のことを一切知らないくせに知ったようにあーだこーだ言わないでいただきたいです
家庭環境暗いとか言われたら嫌な気分になりませんか?
そんなこと書いてないからわかるわけない!と前にガルちゃんで言われたことがありますが
そもそもトピの内容はなにもしないくせに口出ししてくる旦那への愚痴です。家庭の詳しい事情は書く必要ないと思ったので書きませんでした
一部だけ聞いて全てを悪だと思わないでください
旦那と話し合ってみます
ありがとうございました+9
-24
-
149. 匿名 2017/12/06(水) 14:32:47
>>148
>家庭のことを一切知らないくせに知ったようにあーだこーだ言わないでいただきたいです
だったら最初に「単なる愚痴ですので余計なアドバイスや正論いりません」と書けばよかったですね。家出するのがペンだけではなくご主人や娘さんにならないこと心からお祈りします。お疲れ様です。+23
-6
-
150. 匿名 2017/12/06(水) 14:34:25
>>149
嫌なババアだなー
これも主認定されるんだろーけどっw+7
-10
-
151. 匿名 2017/12/06(水) 14:35:58
家出を嫌味と取るか、柔らかい表現と取るかは
娘さんの性格に合わせて調整してあげたら良いと思う。
旦那さんやガル民が判断することじゃないよ。
主さん、大事なのは忘れ物より言い方より考え方より
家族で笑っている事だよね。 頑張ってね。+13
-4
-
152. 匿名 2017/12/06(水) 14:38:02
主よりもここで主に嫌な言葉で責めてるおばさん達の方が嫌すぎる
こんな母親じゃなくてよかったぁ
+22
-5
-
153. 匿名 2017/12/06(水) 14:38:36
>>149
残念な事に主は自分が正論だから、そういう前置き考えつかなかったんだよ~。+8
-1
-
154. 匿名 2017/12/06(水) 14:40:28
>>152
主の方が悪態酷いよ+11
-4
-
155. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:10
うちの旦那も主さんみたいな感じだからわかるな。
いつまでも夫に言われたこと覚えていてイライラする。
私が子供にきつく言いすぎてるとか言う。
もちろん子供たち大好きだけど。
言い過ぎたと後悔することもあるし。
お互い頑張ろうね。
主さんもちょっとカッカしていたのかもしれない。
それを夫になじられて、ネットでも攻撃されたらへこむわ+8
-3
-
156. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:53
いつまでも粘着してしつこいやつらだな
仕事も家事も育児もできなさそう
で、自分と違う意見にはマイナス
主さんにマイナスつけてるのは主とか言ってる人いたけど自分たちが一番そういうことしてるじゃない
いつまでも張り付いてないでやることやったら?
主さん、ガル民なんか一般とズレた人ばっかりだから気にすることないよ
娘さんと息子さんの育児してるのはガル民なんかじゃなくてあなたなんだから
自分が正しいと思ったことやりなさい
ガル民はいい人もいるけどこの時間帯はろくなのいないから+7
-3
-
157. 匿名 2017/12/06(水) 14:44:43
自分で自分のコメントにプラスつけてる人は恥ずかしくないの?+1
-5
-
158. 匿名 2017/12/06(水) 14:46:09
最後の主のコメントで、自分勝手だと良く分かった+20
-3
-
159. 匿名 2017/12/06(水) 14:46:44
>>154
目腐ってるんじゃない?大丈夫?
+3
-5
-
160. 匿名 2017/12/06(水) 15:24:26
嫌みなババアばっかりなので退出しようと思ったトピ+8
-1
-
161. 匿名 2017/12/06(水) 15:30:08
>>93
発達障害の子供がいるからこそ、子供によって障害の違いがある事は知ってるよ。
忘れ物するから発達障害かもよ?って主さんを不安にさせるような発言があったから、忘れ物多いから発達障害とは限らないよって言ったまでの事。
その気持ちを読み取れない人がいたとは・・・。+4
-3
-
162. 匿名 2017/12/06(水) 15:33:01
>>161
無駄無駄、池沼ばっかだから+1
-2
-
163. 匿名 2017/12/06(水) 15:40:56
旦那なんて他人だから意見違って当たり前。
私は旦那にムカつくこと言われたら、そうだね、ごめんね。あなたの言う通りだね。とか言って内心バーカって舌出してるよ。そしたら向こうから謝ってきたりするもんだよ。
+10
-4
-
164. 匿名 2017/12/06(水) 15:45:16
友人の結婚式の出欠に対しての考えに違いがあります。
夫は友人が多いのもありますが、明らかに人数合わせで呼ばれたような結婚式や、私たちの結婚式のパーティを断った人の結婚式にも律儀に出席していて、なんだかなー断ればいいのになと思います。
夫は人がよく損得で物事を考えてなくいので、それがいいところではあるのですが、あまりに頻繁だし、こちらはお祝いすらされてないのになんで?と黒い感情がこみ上げてきますね。
すみません、心が狭くて。+5
-1
-
165. 匿名 2017/12/06(水) 16:10:25
北朝鮮船のニュースで、
「無事で良かったねー」
だと!!!
平和ボケ過ぎてムカついた。+8
-0
-
166. 匿名 2017/12/06(水) 16:35:08
娘が可哀想になったんだろうけど娘本人の前で母親を叱りつけるのは駄目だよ。娘は母親をなめて父親に甘えるようになる。後で娘のいない所で話し合えばいいこと。
今の内に旦那さんと家庭内のルール決めといた方がいいよ。+9
-2
-
167. 匿名 2017/12/06(水) 16:50:58
>>138
どのくらいか、気になったから拝見したら...。
これで長文てバカじゃないの。笑
仕事で書類目に通すよう頼まれたらどうするのか疑問。+6
-1
-
168. 匿名 2017/12/06(水) 16:55:18
うちの子は忘れないように筆箱か連絡帳に付箋メモつけてる+3
-0
-
169. 匿名 2017/12/06(水) 17:03:32
筆箱か連絡帳が手に変わっただけでここの人すごい批判的だね、、
暇な主婦って怖いなぁ
とりあえず149みたいな砂かけばばあは叩きたいだけだと思う
叩ける要素があればなんでも叩くって感じ+5
-5
-
170. 匿名 2017/12/06(水) 17:07:19
>>142
エスパーかよww
知り合いでもないのに性格わかっちゃう142さんごいすーw+4
-4
-
171. 匿名 2017/12/06(水) 17:19:42
えぇ…全部読んだけどそんなに主が叩かれることかなぁ。。+11
-3
-
172. 匿名 2017/12/06(水) 17:22:28
手に書書かれる。
これが母親ではなく担任の先生だったら・・・。+4
-0
-
173. 匿名 2017/12/06(水) 17:24:23
172
打ち間違えた。
手に書かれる。+1
-1
-
174. 匿名 2017/12/06(水) 17:29:37
なんでも、あたらしいものを買えばいいと思ってる部分が夫と合わない。
あと、買ったあとは放置。
めんどくさがりで、片付けがヘタ。
鯉のぼりのネジ、重しなくす。
室内ジャングルジムを片付けの最中にこわす。
組み立て式家具、かんせいさせてから、肝心の
強度用部分の板ををつけわすれる。
ちゃんとかんせいさせないから、結局私がやってる。
思い出すだけで腹が立つ。
+3
-2
-
175. 匿名 2017/12/06(水) 17:30:46
主さん叩いてる人、アンカーつけて言い返されたらそっこーでマイナスつけててずーっと張り付いてんだね!
暇なの?笑+5
-6
-
176. 匿名 2017/12/06(水) 17:37:19
とりあえず最初から最後まで決めつけが凄すぎて改めてガル民は決めつけが激しい妄想族が多いことを実感しました
+6
-1
-
177. 匿名 2017/12/06(水) 18:20:07
旦那とはほんっとーに考え方が合わない、、
話しててもまず否定から入るからイラっとくるし、旦那に余計な話しなくなった。
歩み寄る努力したけど頑固な旦那だし今さら考え方変えるなんてできないから諦めの気持ちが自然と出て、それからは期待してない分苛立ちも少なくなった。
長い人生ある程度の距離感大事だね
+6
-1
-
178. 匿名 2017/12/06(水) 18:28:04
がるちゃんで、主叩きされない、荒れないトピにするには、1で自分の話をしないことに限ります。
1では、「子供の教育の事で夫と意見が合わなくてうんざりしています。みなさんの意見が合わない話聞かせてください。」で終わらせておいて、トピがたったらただのコメントとして詳細を書込む。
そうしないと、客観的な意見は期待できないよ。
まぁ荒れないからトピは伸びないけど。+8
-2
-
179. 匿名 2017/12/06(水) 18:37:11
>>178
そうであってほしいけど、そーでもないよ。
話さなかったら話さなかったで、「主は?」「主はないのかよ」て言葉が出てくるからね。そこからまたトピズレからの荒れだよw
叩く人はただ、アラを探したいだけなんだよ+5
-1
-
180. 匿名 2017/12/06(水) 18:46:27
>>179
主は?攻撃はたいがい50くらいまでに収まるし、その間にちょこちょこ趣旨に沿ったコメントしてくれる人ももちろんいるし、主は?挑発に乗らず50過ぎくらいに相談したらちゃんと返事ももらえるよ。
私暇な日は一日がるちゃんしてることもあるけど、一日2.3はトピ採用されてて相談系トピは主叩きされないように、そうやってるよ。+3
-0
-
181. 匿名 2017/12/06(水) 18:54:39
>>161
自分の表現がおかしいことに気づかないとは...+2
-2
-
182. 匿名 2017/12/06(水) 19:00:33
なんじゃここはw+9
-0
-
183. 匿名 2017/12/06(水) 19:01:54
>>161
実際ADHDは忘れ物やなくし物が多いことが多いんだからその可能性も気にした方がいいっていう指摘は何も間違ってないのに発達障害でも忘れものしませんっていうのはズレてるよ
そりゃ発達障害でも忘れものしない子もいるけど主の子は忘れものが多いんだからさ
+3
-2
-
184. 匿名 2017/12/06(水) 20:13:42
私すごく忘れもの多かったです
クラスの班で忘れものがあるとリーダーに連絡帳に書かれて辛かったです
自分でも忘れ物する理由が分からなかったので…
中学に上がる前に気づいたら忘れ物癖は直ってました
逆に大人になった今は、ちゃんと鍵かけたか、火消したか、など自分の行動に対して不安症があります笑
どうか娘さんに嫌味はやめてあげてください
忘れ物一緒にチェックしてあげてください
学校に忘れるなら、そっと先生にしまったか確認をお願いしてください+3
-2
-
185. 匿名 2017/12/06(水) 21:21:54
>>112
たかだかガルちゃんで、偉そうに感謝しなきゃとか言うわりに、自分は断定するような失礼なことを平気で言えるんだね。+2
-2
-
186. 匿名 2017/12/06(水) 21:31:54
嫌味ったらしいという言い方も嫌味ったらしくてカオス。匿名だからって言葉を選べない稚拙な文章が多いですね。+1
-3
-
187. 匿名 2017/12/06(水) 22:04:42
プラマイ操作されてるの?変なコメントにばっかプラス付いてるね
主かわいそう+5
-4
-
188. 匿名 2017/12/06(水) 22:48:04
夫は人の悪口とか言わない優しくて素晴らしい人物!一方私は悪口とかうわさ話とか大好きなゲスで…少しでも夫に釣り合うような優しい人物になりたいけどなかなか難しいです。夫に相談しても、そんなことないよー、優しいよーって言ってくれる。
いやいや、芸能人の整形話とかニュース見て自分と違う意見の人に対する罵詈雑言とかヤバイじゃん!!楽しくて止まらないよーー+0
-3
-
189. 匿名 2017/12/06(水) 23:01:42
子供が何回も言っても忘れ物するからかける言葉がなく 嫌味言っただけじゃん
主悪くない
しつけせずにしつけしてる人の粗探しして文句言う人が悪い!+8
-3
-
190. 匿名 2017/12/06(水) 23:04:50
あーあ。せっかく、いいトピみつけた、旦那のこと書こう!って思ったのに、ほとんど主さんへの非難だった。+7
-3
-
191. 匿名 2017/12/06(水) 23:27:30
うちはね、子犬の育児で喧嘩してるよ。
子犬が噛むから気に入らないんだって。
くだらないでしょ。+1
-0
-
192. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:32
忘れ物多い子はメモすら無くすよ+5
-0
-
193. 匿名 2017/12/07(木) 00:50:52
今までガルちゃんしてて1番嫌な気持ちになった。
主のトピ見なきゃ良かった。+7
-1
-
194. 匿名 2017/12/07(木) 00:57:18
>>190
わたしもー!
ちょうどさっき、モヤっとしたとこだったから、書こうと思ってたの。
そしたら、なんだこれ…+6
-1
-
195. 匿名 2017/12/07(木) 01:00:38
>>192
うちの娘、家から持っていくものにはランドセルのフタの上にメモを貼り、学校から持って帰ってくるものにはランドセルのフタ開けたところにメモを貼ってある。
忘れん坊だけど、試行錯誤の上、編み出した模様。小4の後半で忘れ物無くなったわ。+5
-0
-
196. 匿名 2017/12/07(木) 01:14:53
大学の費用は親が出すか否か
私は、偏差値60以上の私立もしくは国公立なら親が全額(下宿が必要ならその費用も)負担すべきだと考えています。
私も実際地方国立大学で親が何から何まで全て出してくれました。
旦那は奨学生だったせいか、自分が払うべきだと。+2
-1
-
197. 匿名 2017/12/07(木) 03:45:43
ていうか手に書かれることのなにが恥ずかしいのか理解できない
手に書かれたからいじめ?馬鹿か
名札つけてない方がよっぽどいじめの対象になるだろ
先生ー!○○ちゃんが名札またつけてませーん!って言われたら先生も怒るけど
先生ー!○○ちゃんが手になふだって書いてます!って言われても名札忘れたからお母さんが忘れないように書いてくれたって言えばなんの問題もないじゃん
批判してる人はそんなことも想像できないの?
そんな人に嫌味がーとか性格に難アリとか言われたくないわ
それ以外言えないの?頭悪いな+4
-2
-
198. 匿名 2017/12/07(木) 03:47:08
>>193
主のせいじゃないじゃん+3
-1
-
199. 匿名 2017/12/07(木) 07:25:21
うちの息子も忘れ物が多く
心配してたけど
中学入ったら、担任の先生が
めちゃくちゃ忘れ物に厳しくて
自分で小さなメモ帳に
明日持っていくもの書いて
クラスメイトと確認しあって
忘れ物一切無くなったよ。
それぞれ成長の度合いがあるし
気付くきっかけがあって
本人が本気出すと直ったりするよ。+1
-0
-
200. 匿名 2017/12/07(木) 07:42:51
私もなんで主に批判集中してるかわからない。
「物を大事にする」教育は必要だよ。
新しい名札やペンをすぐ買ってたら、娘さんも「パパが買ってくれるから」って大事にしなくなる。
主のコメントでムスメは毎日言い訳ばっかりするって書いてたから、主もたぶん普段ちゃんとした言葉で注意してたんだと思う。でも、毎日のことだから
ペンが家出したのか〜って嫌味を言っちゃったんだと思った。
私の息子は発達障害で何度言っても言うこと聞かないから、私も何度言ったらわかるの?ってキレるんだけど、旦那に私の怒ってる声のほうがうるさい・うざいって言われるよ。
私は息子のために毎日注意してるのに、旦那は息子にガミガミいう私が嫌みたい。
だから、主さんの旦那も娘さんが毎日名札忘れて
毎日主がガミガミ怒ってるのを見て、またかよ〜
うるさいな〜もう新しいの買ったらいいじゃんって
思ったかも。
だって、毎日名札を確認したりなくしたことを注意するよりは、新しい名札を買うほうが楽だもんね。+3
-2
-
201. 匿名 2017/12/07(木) 07:50:21
確かに、ガルちゃんのトピを見てると明らかに主が悪いとか主が叩かれても仕方ないトピあるけど、
今回のように、主が悪いわけじゃないのに、やたら
主が叩かれてるトピを読むのは辛い。+6
-1
-
202. 匿名 2017/12/07(木) 09:05:01
確かに主の旦那さんの言い方ないよね。
ふだん何にもしないのに、急に偉そうに口挟むんだよね。もし、主の娘さんへの注意の仕方が良くないな、って思っても、もっと別の言いようはあるよ。
「まあまあ、でもママの言う通りだよ、言い訳ばかりしちゃダメだ。忘れないようになにか対策しよう。手に書くのが嫌なら、なにか他にないかな」みたいな。
イライラしてる相手に対して、イライラで収めようとしても無理だよね。これが会社で、同僚が後輩に対して嫌な叱り方してるのを収める、なんて場面だったら、ぜったいこんな言い方しないよね。なんか嫁にならそう言う態度に出ていい、みたいなのが嫌だな。
ただ、娘さんが言い訳ばかりしてるようなら、それは主が叱りすぎてる。一般的に見て普通なレベルにしか叱ってないとしても、主の娘さんにはもう辛いんだよ。娘さんは自分の忘れ物が発覚したときのママの状態に耐えられず、すでに逃げることしか考えられなくてどんな注意も聞けないよ。
主はやり方を変えた方がいい。そのうち大きくなると言い訳どころか都合の悪いこと、言いたくないこと何にも言わなくなるよ。
高学年まで忘れ物がひどい子はいる。いっしょに対策を考えて少しずつ改善したらいいと思う。+2
-2
-
203. 匿名 2017/12/07(木) 09:17:07
忘れ物が多い子って、メモをしても、メモを確認することを忘れたりするからね。
メモの存在忘れたり。
外した名札はなくさないように置き場を決めておいても、置き場を忘れたり、置き場に名札を置いとくのめんどくさいーってなってどこに置いたかわからなくなる。
社会人でも物覚えが悪い子ってメモ帳を確認しなかったり、ちゃんとメモをとらなかったり、メモをとっても字が読めなかったりするよね。
結局、娘さんの努力も必要だよ。
+0
-0
-
204. 匿名 2017/12/07(木) 17:27:39
>ペンが一人で家出したの?
小馬鹿にしたような言い方と捉えるか
冗談として笑えることか
主は笑いのネタで使うような言葉を説教の際にチョイスしたのがまずかったね。
あと既出だけど忘れ物が多い子はメモをしたことすら忘れる、メモをどこに置いたか忘れる。娘さんの年齢はわかりませんがチェック表のようなもので毎日忘れ物がないようにしてみたらどうでしょうか。
主さんはもうこのトピ見に来ることはないかもしれないけど、忘れ物ばかりの娘さんに怒りだけで接さず言葉を選んでね。+2
-1
-
205. 匿名 2017/12/07(木) 20:17:44
>>204
あ、、すみませんスクロールしたらマイナスつけてしまいました
+0
-0
-
206. 匿名 2017/12/07(木) 23:19:35
嫌味で子供育てるとろくなことにならないよ
主は嫌味言ってるつもりないんだろうけど、娘さんが大きくなったら今度は主が同じように言われる方になってしまうよ。+0
-1
-
207. 匿名 2017/12/10(日) 18:51:54
いつでも子供優先の私。
いつでも自分優先の旦那。
「俺の事はいいから子供達の事を」って気持ちには1㎜もないのかいつも「俺は?」「俺のは?」実家に帰って自分の母親に甘えれば?って言ったら不機嫌になった。
結婚する相手間違えたわ。+0
-0
-
208. 匿名 2017/12/17(日) 17:08:47
合わなすぎ!!!もう離婚も考えてる!!
とくにファッション!!私のしたい格好をことごとく好きじゃないとか言う。うるせんだよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する