ガールズちゃんねる

手術をする時の袖の下(謝礼金)について

572コメント2014/06/02(月) 11:13

  • 1. 匿名 2014/05/31(土) 15:52:44 

    皆さんはご家族が手術をする時に袖の下渡しますか?
    我が家は大学病院での手術、帝王切開した時の開業産婦人科と袖の下渡さなかったことがないです。

    でも友達の父親が外科医で、その子の父親はもらわないと言っていました。
    子供にそう言ってるだけかもしれませんが。
    お米や野菜ならもらったことあるそうです。

    皆さんは渡しますか?

    +24

    -524

  • 2. 匿名 2014/05/31(土) 15:53:45 

    そでのした?

    +604

    -62

  • 3. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:16 

    渡さない

    +1293

    -15

  • 4. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:31 

    お金持ちじゃないので無理。

    +973

    -10

  • 5. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:38 

    渡さない。

    +862

    -7

  • 6. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:50 

    2

    +172

    -4

  • 7. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:54 

    貰っちゃいけないイメージだけど違うの?

    +739

    -8

  • 8. 匿名 2014/05/31(土) 15:54:58 

     
    手術をする時の袖の下(謝礼金)について

    +136

    -8

  • 9. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:00 

    母が末期の胃がんでしたが、手術の際には何も渡しませんでした。
    ただ、母が亡くなった後、内科のいつもお世話になってきたお医者さんに
    わずかばかりの金額を包みました。
    受け取ってくれましたよ。

    手術する外科医といつもお世話になってる内科医は違うし、
    付け届けで医療の差は生じないと思います。

    +376

    -71

  • 10. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:15 

    +137

    -10

  • 11. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:17 

    袖の下ってどういう意味か書かないとわからないよ

    +62

    -641

  • 12. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:17 

    え…無いです。
    というか、私の産院は袖の下(医師へ金品を送る事)は一切受け付けませんと貼り紙がされてましたよ。

    +807

    -15

  • 13. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:18 

    受け取る医者いるんだ…

    +1320

    -23

  • 14. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:22 

    父親が手術をした時に医師に3万円渡しました。そこ公立病院なのに受け取るんだ~と思った。

    +673

    -24

  • 15. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:44 

    手術したけど渡さなかった

    +410

    -7

  • 16. 匿名 2014/05/31(土) 15:55:59 

    は?

    +327

    -39

  • 17. 匿名 2014/05/31(土) 15:56:27 

    袖の下という言い方を始めて知った。

    +593

    -328

  • 18. 匿名 2014/05/31(土) 15:56:53 

    もらわないって決めてる医者の方が信頼出来る。
    もらわないって言って実はもらってる人は嫌だな

    +1057

    -11

  • 19. 匿名 2014/05/31(土) 15:57:02 

    父も母も、地元の総合病院で手術したけど、賄賂はしてない。

    +380

    -20

  • 20. 匿名 2014/05/31(土) 15:57:47 

    倫理的に受け取るとまずいんじゃないのかな?

    +563

    -22

  • 21. 匿名 2014/05/31(土) 15:57:47 

    主は何歳??

    +266

    -26

  • 22. 匿名 2014/05/31(土) 15:57:59 

    そんな余裕ないわ!

    +257

    -12

  • 23. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:28 

    帝王切開で渡すの?
    出産なのに?

    +848

    -5

  • 24. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:32 

    もらう医者ってなんか嫌

    +637

    -20

  • 25. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:33 

    親は渡していた。
    結構ですって一度断ったが受け取った。
    ナースセンターも 定期的な菓子折り受け取った。
    優遇してくれの意味ではなく、お世話になります。との意味だったと思っている。

    +355

    -63

  • 26. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:34 

    こうやって渡す人がいるから困る。渡すのも受け取るのもやめて欲しい。
    先進国なのに・・やだなぁ。

    +1134

    -24

  • 27. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:44 

    タイトル変わった~

    +20

    -14

  • 28. 匿名 2014/05/31(土) 15:58:46 

    祖父が長期入院、手術したとき祖母が渡してました。子供ながらに結構な額渡すんだなと思ったのを覚えています。

    +192

    -24

  • 29. 匿名 2014/05/31(土) 15:59:03 

    それダメなやつじゃないの

    +491

    -23

  • 30. 匿名 2014/05/31(土) 15:59:29 

    「私は病院から給料として正当な報酬を得ているので、いりませんよ
    逆にプライドが傷付きますから」って笑って言ってくれた主治医が輝いて見えた

    +1387

    -10

  • 31. 匿名 2014/05/31(土) 15:59:50 

    病院側にお菓子でも何でもとにかく受け取らないし、入院の手続きの時そういうのは一切禁止と説明を受けた。

    +403

    -9

  • 32. 匿名 2014/05/31(土) 16:00:18 

    今は病院側で受け取らない方針多いよ。
    でも、実際はどうなんだろう?

    +350

    -12

  • 33. 匿名 2014/05/31(土) 16:00:20 

    金持ちか田舎なの?

    +373

    -15

  • 34. 匿名 2014/05/31(土) 16:00:51 

    教授レベルとか、神の手とか呼ばれるような人気外科医には、謝礼渡さないと手術してもらえない世界ですよね

    +212

    -71

  • 35. 匿名 2014/05/31(土) 16:00:59 

    お菓子は受け取ってくれていいけどね
    ナースの皆さんに差し入れ的な

    +327

    -12

  • 36. 匿名 2014/05/31(土) 16:01:35 

    え?これ、常識なの?
    今まで手術した事あるけど、そんな事した事ない。アメリカとか欧米でいうチップみたいなかんじ?生活するのにいっぱいいっぱいだからそんな余裕ないし!でも、今は渡しても受け取らない病院や医師が多いんじゃない?

    +325

    -9

  • 37. 匿名 2014/05/31(土) 16:02:33 

    そんな習慣いまだにあるの?

    +333

    -8

  • 38. 匿名 2014/05/31(土) 16:02:51 

    実際のところ大病院って付け届けで助かるって聞いたことあるわ。
    開業医とくらべると結構給料少ないんだよね?

    +121

    -35

  • 39. 匿名 2014/05/31(土) 16:03:19 

    元看護師ですが、そんなの渡している患者さんはいませんでしたよ!
    お金でしか動いてくれない医師がいるような病院はおかしいです。まともな医師は、そんな病院では勤務しないと思います。

    +514

    -34

  • 40. 匿名 2014/05/31(土) 16:03:51 

    ドラマだけの話かと思ったー(笑)
    勿体無くない?その前にお金ないからそもそも渡さないけどさ。

    +190

    -13

  • 41. 匿名 2014/05/31(土) 16:04:13 

    普通分娩で出産しましたが、母が持ってかないとだめよ!!と退院の日に婦長さんに菓子折り渡してました。。皆さんで食べてくださいーと、そんな高価なものでもないですが。
    田舎だから、結構あるみたいです。

    +177

    -29

  • 42. 匿名 2014/05/31(土) 16:04:17 

    38です ↑大病院× 大病院の医者○ です

    +12

    -8

  • 43. 匿名 2014/05/31(土) 16:04:31 

    袖の下って、トピ主何歳?

    +123

    -70

  • 44. 匿名 2014/05/31(土) 16:04:39 

    祖母の時30万包んだそうです。
    そのお金で一人部屋にしてあげたらよかったのに・・・

    +526

    -14

  • 45. 匿名 2014/05/31(土) 16:05:07 

    14
    たった3万?
    もらった方も困るよ。
    普通は何百万単位からだよ

    大きな病気になればなるほど
    高額になるよ

    +41

    -301

  • 46. 匿名 2014/05/31(土) 16:05:17 

    15年くらい前に祖父が私立医大病院で入院したときは、担当医が、堂々と受け取ってたって言ってたな。途中で看護師に見られちゃっても平然としてたって。

    +141

    -9

  • 47. 匿名 2014/05/31(土) 16:05:49 

    えっ?そういうのって渡すものなんですか??
    無知で恥ずかしいです(>_<)

    +127

    -55

  • 48. 匿名 2014/05/31(土) 16:06:09 

    父が私立の総合病院で胆管癌手術しましたが、お金などは一切渡しませんでした。
    大手術の末助かって6年目。今でもその医者にかかり、大変良くしてもらってます。

    ただし、個人病院などは袖の下は関係あると聞きました。

    +152

    -9

  • 49. 匿名 2014/05/31(土) 16:06:23 

    私の心臓手術、多分大金払ったと思う。あんなに心臓移植早いわけない、順番待ちなんだから。

    +24

    -96

  • 50. 匿名 2014/05/31(土) 16:06:28 

    親が3年くらい同じ先生やナースたちに見てもらっていたのですが他界して、そのあと感謝をどうしても伝えたくて菓子折りを持っていきましたが、禁止なんですけど、みんなでいただきますって受け取っていただいた。

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2014/05/31(土) 16:07:28 

    48
    市立の間違いです

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2014/05/31(土) 16:07:49 

    うちは、最寄の主治医が市立病院のせいか入院した時も何も払ったことないな。
    ナースステーションに「金銭や差し入れは禁止」ってなってたし。

    +55

    -3

  • 53. 匿名 2014/05/31(土) 16:08:09 

    多分昔の風習だよね
    前はよく聞いた。


    昔、大学病院や市民病院には貼り紙がしてあった。

    私が出産した時は看護師に配る風習がありましたよ
    大出費だったし、貰い慣れててムダ金に思えました。

    +55

    -3

  • 54. 匿名 2014/05/31(土) 16:08:26 

    脇の下に空目した

    +4

    -14

  • 55. 匿名 2014/05/31(土) 16:08:51 

    21
    29歳ですよ
    渡してる人結構います
    父の手術の時も手術の前に渡してました

    何の躊躇もせず大学病院のお医者さん受け取りましたよ

    +35

    -34

  • 56. 匿名 2014/05/31(土) 16:10:04 

    主人が消化器外科医ですが、お金なんてもらってないですよ。
    て言うか、そんなもの渡しても、渡さなくても医療の違いはありません。

    +162

    -10

  • 57. 匿名 2014/05/31(土) 16:10:09 

    入院した時、親が菓子折ナースステーションに持って来てたけど、受け取れない決まりって返されてたよ。菓子折でも受け取ってくれないのに、現金なんて受け取らないでしょ。首になるよ。

    +128

    -9

  • 58. 主 2014/05/31(土) 16:10:15 

    39
    看護婦さんの前でなんか渡しませんよ!

    +56

    -15

  • 59. 匿名 2014/05/31(土) 16:10:37 

    17年前子供が生後2週間ほどで緊急入院したとき、担当の先生に義母が渡し受け取りました
    でも5年前同じ病院に夫がガンの手術入院したとき、そこの院長先生に渡そうとしたら断られました
    その間12年ほどの間に世の中の倫理観って大きく変わった気もしますね

    実家の母が入院した病院のナースステーションに私の地元(実家とは新幹線で2時間ほど)のお菓子を持って行ったら凄い勢いで断られました
    持って帰るのもなんだからって置いてきたけどね

    +47

    -3

  • 60. 匿名 2014/05/31(土) 16:12:50 

    渡す時のルールがあるんだよね
    医師と二人きりの時渡してたら看護婦なんて知る由もないよね?
    家族には受け取ってないって言って受け取ってる医者多いんじゃない?
    うちは喉の手術の時30万包んで渡してたよ
    受け取ってた
    最近でも普通にあるよ

    +100

    -31

  • 61. 匿名 2014/05/31(土) 16:13:27 

    56
    あなたに内緒のお金じゃない?

    +55

    -7

  • 62. 匿名 2014/05/31(土) 16:13:44 

    うわー主さんどこに住んでるんだろう…その病院絶対入院したくないわー。

    +137

    -6

  • 63. 匿名 2014/05/31(土) 16:14:00 

    私も産院の助産師さんに良くしてもらったから、菓子折りをナースステーションに届けたかったけど基本NGだと事前に聞いたので辞めました。

    その時の助産師さんはガルちゃん見てない可能性が高いので、
    代わりに全国の助産師さん、
    その節は良くして頂きありがとうございました。

    +28

    -7

  • 64. 匿名 2014/05/31(土) 16:14:10 

    57
    みんなの前で渡すとそう言われる
    ま、お菓子だから断ると思うけど

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2014/05/31(土) 16:14:27 

    祖父の手術の時、祖母が知り合いから先生にお金渡せばしっかり手術してくれるから絶対渡さなきゃダメって言われたみたいで
    執刀医とリバビリの先生に3万づつ看護婦さんに見られないようにサッと白衣のポケットに入れて渡したって事後報告されました。
    今は受け取らない病院も増えてるみたいだけど昔は当たり前だったのかな?

    +26

    -4

  • 66. 匿名 2014/05/31(土) 16:14:42 

    お世話になりましたって気持ちで菓子折りは渡したことある。
    休憩中にでも食べてくださいって言って。
    術前のお金は渡したことない。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2014/05/31(土) 16:15:00 

    そんなので、態度や医療行為が変わる医者になんて任せたくない。

    +155

    -2

  • 68. 匿名 2014/05/31(土) 16:15:06 

    62
    100万人以上人口がいる都市です

    +4

    -13

  • 69. 匿名 2014/05/31(土) 16:16:24 

    白い巨塔のイメージ…

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2014/05/31(土) 16:17:05 

    こういうの渡す人ってなんか最低。何を期待してるわけ?
    私なら、受け取とった時点でその人を医師としては信じられない

    +176

    -30

  • 71. 匿名 2014/05/31(土) 16:17:34 

    まぁ、謝礼をしたい人はしたら良いと思うよ
    ただ、謝礼の有る無いで医者が医療の質を変えてるかどうかが問題だわな。
    そういうのって医師の倫理綱領に反すると思う。

    +119

    -6

  • 72. 匿名 2014/05/31(土) 16:17:40 

    祖父が手術した時にナースステーションにお菓子は持って行ったことあるけど医者個人にはないなぁ。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2014/05/31(土) 16:18:47 

    看護婦が偉そうに
    そんなの今はありません!って言っててうけるw
    看護婦なんかがそんなこと知るわけないじゃんw

    +30

    -69

  • 74. 匿名 2014/05/31(土) 16:19:59 

    医師には渡さないです
    たまたま入院していた所の婦長さんと看護婦さんが知り合いだったので 長い入院で色々と話をしてストッキングがよく破れちゃうって事を覚えていたので退院の時に安物だけど沢山ストッキングをあげました(^_^;『凄い凄っい安物だから もしもの時の応急処置って事で皆で使ってよ~』と言ったら笑って受け取ってくれました 本当は良くない事だろうけど…貰ってもらえるとこっちもうれしいし

    +28

    -14

  • 75. 匿名 2014/05/31(土) 16:20:47 

    歳いった人は、今だに渡している人多いですよ。
    それで自分の命が助かれば安いものと思っているんでしょ。
    私の親戚も結構いましたよ。
    でも、主人も私も絶対するつもりはありませんけど。

    +73

    -3

  • 76. 匿名 2014/05/31(土) 16:22:50 

    そんなの渡すのやめてほしい!!
    不公平が生まれる。
    渡した人だけ優遇されるなんておかしい、みんな正当にお金払ってるのに

    +177

    -15

  • 77. 匿名 2014/05/31(土) 16:23:02 

    義父、義兄、実母、私
    それぞれ違う病気で手術しもちろん病院も医師もみなバラバラ。
    手術の謝礼金は、どの医師も受け取られました。

    +24

    -12

  • 78. 匿名 2014/05/31(土) 16:23:49 

    義母の父の手術の時に義実家が渡したみたいです。受け取るのもどうかと思うが、渡す方もどうかと思う。

    +116

    -2

  • 79. 匿名 2014/05/31(土) 16:24:01 

    まともの医者なら決して受け取らないはず。
    ナースステーションに菓子入れくらいならいいと思うけど。

    +95

    -7

  • 80. 匿名 2014/05/31(土) 16:24:31 

    知らねーそんなん

    いつの時代の話だよ

    +76

    -17

  • 81. 匿名 2014/05/31(土) 16:25:17 

    お金持ちは結構渡してると思うよ
    暗黙の了解と言うか
    田舎だとそれが米だったり新鮮な魚だったりするw

    +54

    -5

  • 82. 匿名 2014/05/31(土) 16:26:26 

    渡す人って何期待してんの?
    受け取る医者はそんなことで医療の質を変えるわけ?
    渡さないと、ちゃんとしてもらえないの?

    +130

    -10

  • 83. 匿名 2014/05/31(土) 16:26:35 

    79
    お金持ちにとってのお菓子レベルが30万とかなんですよ
    お菓子買えない貧乏人からしたら菓子折りも袖の下でしょ

    +35

    -10

  • 84. 匿名 2014/05/31(土) 16:26:59 

    82
    気持ち

    +26

    -9

  • 85. 匿名 2014/05/31(土) 16:27:33 

    産婦人科、出産して退院する時に、
    お世話になったお礼で
    お菓子は渡した。

    これもいかんのか?

    渡した人プラス
    渡さなかった人マイナスで。

    もうすぐまた出産なので参考にさせて下さい

    +40

    -121

  • 86. 匿名 2014/05/31(土) 16:28:03 

    手術した時にこちらが何かする前に「医師への個人的な謝礼の受け渡し等はご遠慮頂いております」って病院から説明された
    今時渡そうとする人いるんだね

    +73

    -6

  • 87. 匿名 2014/05/31(土) 16:28:35 

    医師です。もらっています。あくまでもお礼の気持ちで、差し出していただいたものです、拒否する理由もないので…
    公立病院とかで、規律で禁止されていれば、それを理由にお断りすると思います。そんなことで、やましい思いするのもいやなので。
    手術の前なんかに、渡されるのは信用されてないみたいで、正直余り気分も良くないし、あからさまに押し付けられる場合はお断りするときもあります。
    袖の下のあるなしで、提供する医療に全く差はありません。
    私の所属先ではないけど、そのようなお金を集めて、チーム全体の飲み会とかに使っているチームもありましたよ。
    お礼としてお菓子とか貰う方が、気分的には気楽かも!

    +40

    -87

  • 88. 匿名 2014/05/31(土) 16:28:43 

    お菓子なら分かるけど
    お金はやめてほしいわ。

    +100

    -2

  • 89. 匿名 2014/05/31(土) 16:30:01 

    主です

    経緯を説明させてください。
    うちは会社経営しています。
    父が腫瘍が出来て病院に行ったら手術になると言われました。
    危険だ、危険な手術だとまず言われました。
    その日はそれで終わったんですが、その時に医師に後日手術内容をもっと詳しく説明したいので二人きりで話しましょうと母親が言われたんです。

    それで母親がびびって何十万か包みました。

    いとこの帝王切開の時は普通に親戚渡してましたね

    +9

    -92

  • 90. 匿名 2014/05/31(土) 16:30:26 

    へんなのー。
    公立病院なら、ばれたら新聞載るよ。
    医者のことを、お医者様〜と崇めてる患者がやりがちだよね。
    高額所得のある医者に賄賂渡すなんて、クズ医者増やすだけだから辞めれ!

    +135

    -14

  • 91. 匿名 2014/05/31(土) 16:31:18 

    主さん年齢偽って無い?
    そんな古臭いことしてるなんてー!!
    ちょっとビビった(笑)まぁ渡せるお金があるならいいよね。

    でも私も個人的にはそんなお金を受け取るような人には命預けたくないわ。

    +82

    -12

  • 92. 匿名 2014/05/31(土) 16:31:46 

    私も手術の際、渡しました
    特別待遇を期待するとかではなく、「手術成功しますように」という願掛けのような気持ちでした。
    それくらい私にとったら祈る気持ちで手術を受けました

    +21

    -34

  • 93. 匿名 2014/05/31(土) 16:32:22 

    渡す風習が横行してしまうと、
    渡さないことに引け目を感じる人が増える。
    渡さないいけないのか、ちゃんとされないか、不安になる。
    医師も「この人はくれない、この人は多め」とか患者に差を付ける。

    だから昔問題になって、受け取らない方針を掲げる病院も増えたのに。

    +129

    -2

  • 94. 匿名 2014/05/31(土) 16:32:38 

    91
    偽ってないよ
    昭和59年!今年で30
    友達でも渡してる家と渡してない家があったよ

    +17

    -56

  • 95. 匿名 2014/05/31(土) 16:33:07 

    私の祖父はバカみたいに色んな医者に渡しますよ
    5万くらい
    歯医者やら癌の手術の主治医やらに…
    差をつけてもらえるらしい
    イヤ、ありえんやろ!

    +86

    -2

  • 96. 匿名 2014/05/31(土) 16:33:33 

    学生時代に仲の良かった子のお父さんが大学病院の勤務医だった。その子いわく、勤務医なんて安月給、患者さんからの謝礼がないと生活できないと言ってたけど…そうなの?!

    +32

    -16

  • 97. 匿名 2014/05/31(土) 16:33:34 

    私の経験上、他の人の目がない個室だと、ほぼ確実に受け取るよ。
    教授を紹介してくれた人からも、教授と執刀医には先に渡すようにアドバイスされたし。
    大学病院の外来で勤務医してる友人も、患者さんからこの季節になると商品券やらビール券やらいろいろもらってるらしい。

    +26

    -18

  • 98. 匿名 2014/05/31(土) 16:33:37 

    93
    だからみんなこっそり渡してるんだよ
    だから大丈夫
    お金持ちは渡すの

    +23

    -19

  • 99. 匿名 2014/05/31(土) 16:34:30 

    今の時代、医師に大金渡すなんて賄賂といっしょだよ。

    +74

    -8

  • 100. 匿名 2014/05/31(土) 16:35:53 

    主さん年齢偽って無い?
    そんな古臭いことしてるなんてー!!
    ちょっとビビった(笑)まぁ渡せるお金があるならいいよね。

    でも私も個人的にはそんなお金を受け取るような人には命預けたくないわ。

    +29

    -10

  • 101. 匿名 2014/05/31(土) 16:36:35 

    親戚で末期の人が30万ほど渡して何とかなりませんかね?って医師に嘆願したら、いい病院紹介してくれて命拾いしてますよ
    助かりたいって強い意思表示したり金を渡したりしないと医者は適当なとこで処理しますよ
    人間だからそんなもんみたいですよ

    +13

    -43

  • 102. 匿名 2014/05/31(土) 16:36:47 

    政治家とか芸能人とかお金持ちが手術する時に
    渡してない方が不自然じゃない?
    よろしくお願いしますねのお金はある程度余裕ある家庭なら渡すんじゃないかな?
    断られた人は密室で二人きりの時に渡さなかったか、端金だったから受けたらなかったんじゃない?

    +19

    -30

  • 103. 匿名 2014/05/31(土) 16:36:50 

    母も旦那も大きな手術したけどそんなこと聞いたことが無い。
    作り話じゃないよね?

    +24

    -15

  • 104. 匿名 2014/05/31(土) 16:37:40 

    100
    主さんの親なら今60前後でしょ
    不思議じゃないよ

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2014/05/31(土) 16:37:52 

    このトピ伸びるよ。

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2014/05/31(土) 16:37:55 

    知り合いが10年ぐらい前に大学病院で100万渡してました。ご主人が会社の社長だから住む世界が違うなと思ってた。

    +34

    -6

  • 107. 匿名 2014/05/31(土) 16:38:03 

    103
    世間知らずw

    +13

    -25

  • 108. 匿名 2014/05/31(土) 16:38:22 

    主が書いてすぐ反対意見にマイナスつけまくってて笑える

    +24

    -10

  • 109. 匿名 2014/05/31(土) 16:39:14 

    そんなもん、渡すかよw

    +54

    -4

  • 110. 匿名 2014/05/31(土) 16:39:27 

    余裕あったら渡しちゃうよね
    お願いします!って

    +3

    -27

  • 111. 匿名 2014/05/31(土) 16:39:58 

    87さん

    あなた本当に医者?妄想?虚言壁?○保方さん?

    +19

    -18

  • 112. 匿名 2014/05/31(土) 16:40:47 

    卵巣腫瘍、子宮筋腫、帝王切開、すべて手術前日に渡してます。三万円ですが、封筒に入れて。。

    +12

    -32

  • 113. 匿名 2014/05/31(土) 16:41:34 

    金持ちじゃないし渡さない。菓子折りのみ。

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2014/05/31(土) 16:42:09 

    理学療法士ですけど、私にさえ渡そうとした社長夫人がいました。
    封筒が分厚くてかなり焦りました。
    後にも先にもこの1回だけ。
    こんなことって本当にあるんだなぁと思いました。

    +52

    -2

  • 115. 匿名 2014/05/31(土) 16:42:12 

    お見舞いで貰った御菓子は看護婦さんに 食べてぇー!(減らないから困るので)ってあげたくらい

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2014/05/31(土) 16:42:35 

    医者のブログに袖の下多いって書いてあった
    特に大学病院の医者は受け取るって

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2014/05/31(土) 16:42:49 

    私、皮膚科医です。たまに大きな病院に手術に行きますが、渡そうとする方が結構多いです。昔は「袖の下」みたいなのがまかり通っていたみたいですけど、今は受け取る医師の方が少ないんじゃないかなぁ。

    つい最近も進行したメラノーマ(皮膚がん)の手術の事前説明で封筒を渡されて中を見たら数十万が入っていました。笑いながら「頂いても頂かなくても同じ手術ですよ~だから受け取れませんよ~」と言いました。これから治療でお金がかかるだろうし、栄養のあるものを食べて体力を付けてくれた方が私としては嬉しいのですが・・。

    断る方もストレスなのでこの行事?は無くして欲しい。

    +154

    -6

  • 118. 匿名 2014/05/31(土) 16:44:21 

    大学病院の医者は給料少ないからね。
    講演会や個人病院へ出稼ぎなどもしているので受け取るんでしょう。

    私は渡さないけど。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2014/05/31(土) 16:44:32 

    2010年11月27日のブログ|ある脳外科医のぼやき
    2010年11月27日のブログ|ある脳外科医のぼやきameblo.jp

    ある脳外科医のぼやき-Ameba ある脳神経外科医さんのブログです。脳や脳外科にまつわる話や、内側から見た日本の医療の現状をぼやきます。独断と偏見に満ちているかもしれませんが、病院に通っている人、これから医療の世界に入る人、ここに書いてある知識が多少なり...



    医者があるって言ってるんだからあるんじゃない?

    +33

    -6

  • 120. 匿名 2014/05/31(土) 16:44:53 

    まだそんな風習があるんですね。

    取引先の外資系の企業ですら最近は手土産受取り禁止なのに。
    ○○ユーロ以上の金額のものはダメって(笑)

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2014/05/31(土) 16:45:40 

    ドラマの見過ぎww
    渡すのが当たり前と思い込んでる人、医者にとっていいカモじゃん。
    ブラックジャックに懇願するなら渡すかなw

    +48

    -7

  • 122. 匿名 2014/05/31(土) 16:46:10 

    出産の時に5万包みました
    医師と二人きりの時に
    賄賂というわけではなく、よろしくお願いしますという意味で

    +11

    -49

  • 123. 匿名 2014/05/31(土) 16:47:55 

    貧乏人が知らないなにそれ言っててうけるw
    お金持ちは渡すの常識だし、外科医も普通に受け取りますよ。

    +13

    -56

  • 124. 匿名 2014/05/31(土) 16:48:54 

    息子の手術で、医者にお金を渡さなかったら、義母に散々文句を言われた。見舞いにも来なかったくせに!

    +25

    -5

  • 125. 匿名 2014/05/31(土) 16:49:17 

    主見たいの人いるから世の中不公平にしちゃう

    +51

    -9

  • 126. 匿名 2014/05/31(土) 16:50:21 

    母の癌がわかって、これから病院にお世話になるかも知れない。でも渡さないからって常識外れじゃないと思いたいんだけど。それでok?

    +85

    -3

  • 127. 匿名 2014/05/31(土) 16:50:25 

    お金渡すと人気外科医紹介してくれる事ありますよ
    そうじゃないとそこらの医者に手術される

    +5

    -29

  • 128. 匿名 2014/05/31(土) 16:50:33 

    昔の人は、するんじゃないんですかね…
    70近い叔母は、叔父の手術の時に渡していました。
    20代の私は、やろうとも思いませんけど。

    +28

    -4

  • 129. 匿名 2014/05/31(土) 16:50:48 

    昔 散々問題になったよ。
    受け取る方も批判されてた。

    医療は平等に!というのが日本の考え方だし基本理念だから、やめましょうって方向に変わってきた。

    金持ちでもそういう考えの人は渡さないよ。
    ちゃんとした医者に対して、逆に失礼にもなる。

    +70

    -4

  • 130. 匿名 2014/05/31(土) 16:51:40 

    126
    渡さなくてもいいんですよ
    でも、大学病院の先生は開業医に比べてお給料安いからお金持ちのひとからの袖の下は
    受け取っても仕方ないと思う

    +5

    -23

  • 131. 匿名 2014/05/31(土) 16:52:52 

    甥っ子が鼻腔の手術を最近したんですが、兄夫婦渡してましたね
    市立病院です

    +2

    -25

  • 132. 匿名 2014/05/31(土) 16:53:21 

    昔の人ならそういう習慣があったのかもしれないけど、
    今は大抵の病院はそういうのはお断りします、っていう張り紙張ってない?
    ちゃんと医療費は払ってるのに、医師個人にお金を渡すなんて逆に失礼だと思う。
    いまだに受け取る医師がいるのにも吃驚。

    +57

    -3

  • 133. 匿名 2014/05/31(土) 16:53:40 

    10万渡せばなんか少し安心する

    +3

    -24

  • 134. 匿名 2014/05/31(土) 16:54:22 

    私が働いていたクリニックでは院長がお金大好きな人だったので、喜んで受け取ってました。
    そして2時間以上も待っている患者様は放ったらかしで、その患者様達は待ち時間なしで診療したり、細かく診察してあげたりと、かなり特別待遇でした。
    こんな人に医者やってほしくないと切に思いました。

    +113

    -2

  • 135. 匿名 2014/05/31(土) 16:54:55 

    132
    建前ですよそんなの
    開業医は受け取らないんじゃないかな?
    でも腕のいいのは大学病院の先生だったりするからね

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2014/05/31(土) 16:54:55 

    お金持ちは渡してるよって書き込みがあるから、裕福な人はあげたらいいんじゃない?

    +27

    -5

  • 137. 匿名 2014/05/31(土) 16:55:35 

    昔の人は、するんじゃないんですかね…
    70近い叔母は、叔父の手術の時に渡していました。
    20代の私は、やろうとも思いませんけど。

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2014/05/31(土) 16:55:55 

    134
    なんであなたが知ってるの?
    堂々ともらう人なんていないよw

    +4

    -15

  • 139. 匿名 2014/05/31(土) 16:57:23 

    袖の下が違法ですよってルール作れば問題ないのにね。

    ここに来たお医者さんも無くなれば良いと言っているんだからなくすべきだよ!

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2014/05/31(土) 16:57:35 

    こっそり渡して受けたらない医者いないと思うよ

    +8

    -10

  • 141. 匿名 2014/05/31(土) 16:58:09 

    袖の下って違法じゃないんだね
    ま、政治家でもないし当たり前か

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2014/05/31(土) 16:58:50 

    知らなかった私は無知ですね

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2014/05/31(土) 16:59:05 

    これ、私も凄く気になってました
    私は数年前に手術をしたのですが 退院する時にお菓子をナースステーションに持って行っただけですが隣りのベッドの人は渡した、と後に聞きました
    金額は教えて貰えなかったので皆さんはどれくらい包んだのかお聞きしたいです

    +15

    -2

  • 144. 匿名 2014/05/31(土) 16:59:19 

    北海道在住の看護士です。以前、市立の総合病院に勤めておりました。
    医師は当然のように謝礼を受け取っていました。
    看護士も婦長クラスは謝礼をもらうのが当然という感じで受け取っていました。
    その後、民間の総合病院に勤務したところ、一切受け取らないという方針でした。(入院説明時の資料にも記されております。)
    病院によって対応は様々ですが、患者さんは高額な医療費を払って手術なり治療なりを受けています。
    医療従事者もそれに見合う賃金をいただいているのですから、受け取らないがモラルだと思います。

    +87

    -3

  • 145. 匿名 2014/05/31(土) 16:59:42 

    私も渡す余裕ないので渡せませんけど、親戚や職場の人の話聞いてたら躊躇なく受け取るんだね、医者って。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2014/05/31(土) 17:00:40 

    家が病院、旦那が医者ですが、要りません!
    「ありがとう」で充分。なんなら元気に退院してくれるだけで充分です。

    +74

    -6

  • 147. 匿名 2014/05/31(土) 17:00:59  ID:rrUbbgprKB 


    白い巨塔とかの世界だけかと思ってたから、そんなこと現実であるんだって思ってしまった…笑

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2014/05/31(土) 17:01:49 

    お金じゃなくてビール券を渡してました。

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2014/05/31(土) 17:02:18 

    なんで何度も何度も「普通ですよ!みんな渡してますよ!医者もこっそり受け取ってますよ!!」と意地になって主張してる人がいるのか。笑

    そういう問題じゃなくて、みんなそういうシステムに嫌悪感抱いてるって話なのに。
    もういいって。笑

    +92

    -9

  • 150. 匿名 2014/05/31(土) 17:02:39 

    昔は医者が優位というかお医者様だったから渡してたんじゃないですか?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2014/05/31(土) 17:03:00 

    開業医は受け取らないと思うよ

    大学病院は
    受け取るねw

    +8

    -6

  • 152. 匿名 2014/05/31(土) 17:04:00 

    146
    奥さんに内緒のお金w

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2014/05/31(土) 17:04:52 

    コテコテの昔気質の祖母は、腰の手術で入院する時に担当医に渡したみたいだよ。
    でも結局治らなかった。治らないどころか悪化した。。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2014/05/31(土) 17:06:42 

    お年寄りはいまだに渡す人多いですよ。
    ウチの祖母も、祖父が手術するときに用意してました。

    私は反対したんですけどね…
    カンファレンスの時に(先生1人)の時に渡してました。
    整形の先生は直ぐ手を出しましたが、消化器の先生は『気持ちだけで…頂かなくても同じ医療を提供しますから。それより、退院したらこれで美味しいものを食べさせてあげてくださいね』って言ってくれた。

    何かスゴく信用出来るなぁって思った!!

    +88

    -2

  • 155. 匿名 2014/05/31(土) 17:08:57 

    私はこういうことは全然知らなかったけど出産した時に母や親戚の人で「いくらくらいかな?」って話してて、退院の日に渡してました。常識と言われたんだけど…。若い人は知らなくて年配の方には常識なのかもしれません。

    +11

    -4

  • 156. 匿名 2014/05/31(土) 17:09:02 

    現役看護師です。
    うちの病院は受け取らない規則になっていますが、
    御菓子など渡そうとしてくる患者さんや家族が時々いて困ります。
    こんなにたくさん買って、賞味期限も近いのに受け取ってもらえなかったら捨てるしかないね…とか軽く脅されます。好意を断るほうも辛いので、こういう習慣は本当にやめてもらいたいです。

    +80

    -4

  • 157. 匿名 2014/05/31(土) 17:10:46 

    お金は無いが、出産して退院する時にナースさん達へお世話になりましたの意味で母がお菓子あげたけど同じ意味ですか?
    義母も一緒に居たが母が言わないまで何も用意してなくて、?という感じだったので各家庭や育ちの環境で違うと思います。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2014/05/31(土) 17:11:55 

    東京だけど、看護士さんの機嫌が違うので手術後も定期的に菓子折りは渡していた。

    +7

    -14

  • 159. 匿名 2014/05/31(土) 17:13:08 

    医者にお酒を渡そうとした患者さんがいて、同僚の看護師さんがやんわり断ったら、患者さんが激怒して大変だった。
    正直無理にお礼を渡そうとする人、医者や病院スタッフに迷惑かかってます。

    +57

    -3

  • 160. 匿名 2014/05/31(土) 17:16:38 

    母が公立の病院で10万わたしました。
    受け取られました。
    近所の人も10万わたしたらしいです。
    手術説明時など、看護士さんもいないところで封筒にいれて渡すそうです。

    +8

    -28

  • 161. 匿名 2014/05/31(土) 17:19:33 

    160
    公立で受け取るのは違法だよ

    +53

    -3

  • 162. 匿名 2014/05/31(土) 17:20:16 

    行き付けの動物病院久しぶりに行ったら、
    診察室にその手のを一切お断りしてます、金品により、診察内容が変わることはありえませんて、張り紙さしてあった

    腕がいいと有名な先生だけど自分は考えたこともないから、そういう人居るんだーすごーと思った

    ちなみに北関東のど田舎です

    +40

    -2

  • 163. 匿名 2014/05/31(土) 17:26:19 

    161さん、そうですよね!
    私も思います!
    渡さなくてもいんじゃない?と言ったのですが、乳ガンの手術を受ける母が近所の方から聞いてきて渡したいと。。。
    普通に受け取られたらしいです。
    よくしてくれた看護士さんに御菓子わたしたら断られました。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2014/05/31(土) 17:27:25 

    医師や看護師さんが受け取ったとしても
    残念ながら、貰った方は手術やお世話など通常どうりで
    なんら変わらないと思う。

    +49

    -3

  • 165. 匿名 2014/05/31(土) 17:28:34 

    断るのが面倒で受け取る医者もいるかもしれないね~
    手術の説明する部屋にこそ「金銭受け取りません」と張り紙するべき。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2014/05/31(土) 17:33:17 

    医者もナースも仕事でしょ?
    給料もらってるんだから渡す必要ない。

    +26

    -2

  • 167. 匿名 2014/05/31(土) 17:33:49 

    看護師です。同じ看護師でも知らない人多いけど、都会でも田舎でも、たいがいの医者はコッソリもらってますよー!!10万入ってたらラッキーって言ってます。皆がみな渡してるわけではないけど、金持ちじゃなくても2〜3万渡してる人は多いです。

    +31

    -7

  • 168. 匿名 2014/05/31(土) 17:35:24 

    今まであったかもしれないけど、これからはやめて欲しい
    どこの病院でも、いっさいお断りの貼り紙すればいいのにね

    +51

    -2

  • 169. 匿名 2014/05/31(土) 17:36:22 

    167追記
    お金貰って、あからさまに態度変える医者もいますよー

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2014/05/31(土) 17:44:09 

    私が手術を2回した時に母は2回とも渡してました。
    『手術前に袖の下を渡しておくと双方の気持ちが違うから』と。
    娘を何卒宜しくお願いしますと渡したら普通に受けとりました。

    でも父が都立と国立に入院した時は頑なに受けとりませんでした。
    きっと管理が厳しいんでしょうね。

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2014/05/31(土) 17:45:52 

    そんな習慣があること自体初めて聞いた無知な私・・・。
    今まで3回手術を受けたことがありますが、当然何も渡してません。
    ちなみに2回は個人病院、1回は大学病院、全て都内です。
    これからまた受けなきゃいけないかもしれないけど、ビンボーなのでこの話は聞かなかったことにしよう。

    +36

    -2

  • 172. 匿名 2014/05/31(土) 17:47:32 

    私は友人医師から、若い医師はまだまだ給料安いし専門書も高いから、お金は包んでやってくれとはっきり言われました。

    知らんがなっっっっっwですよ。
    他にそんな職業ないですからね。

    ここにも迷惑だ、受け取らないと言ってる人多いし、結局人間性と病院の風習なんじゃないかと思う。

    +62

    -2

  • 173. 匿名 2014/05/31(土) 17:50:26 

    袖の下?
    心付けとは違うものですか?

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2014/05/31(土) 17:52:00 

    一般病院の一般の手術には必要ないけど、名の売れた医師に執刀してもらう場合は必要だよね。
    開業医なんか、毎日何かしら貰うよ。お金の事もあるし食べ物の事もある。

    +15

    -2

  • 175. 匿名 2014/05/31(土) 18:06:08 

    掲示板に謝礼は受け取らずみたいなこと書いてあり
    退院日に看護婦さんに菓子折を渡してお礼を
    言って終了でした。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2014/05/31(土) 18:07:48 

    それが当たり前だという病院

    行きたくない。


    どんな職業でもお礼でお菓子頂いたりすることあるけど
    扱うものが命となると。。複雑な気分

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2014/05/31(土) 18:10:59 

    歯医者勤務だったけど実際よくある。
    お金ってゆーより、お菓子の詰め合わせとかケーキとか手作りのものとかはよく貰ってた。
    うちの歯医者は長い人でもぅ十年とかってゆうお付き合いで患者さんと関わってきてたから、気持ちなのかなぁって思って診療代金はしっかり頂いてるのでって言ってたけど
    高齢の方ほど持ってこられていつも困ってた。
    でも感謝の気持ちとしてありがたく頂いてたケド逆に頑なに断るのも失礼かと思ってしまう。
    だから逆に頂く方も困ってしまうってこともわかってほしい。

    私も良くしてくれる所だったら気持ちとしてお菓子とか簡単なものを持ってくから、大金とかでなかったら気持ちとして受け取っていいと思う。

    +14

    -4

  • 178. 匿名 2014/05/31(土) 18:11:13 

    以前大学病院に勤めていた看護師です。
    医師への袖の下はごく少数ですがあったようですよ。
    やはり医局の飲み会なんかの時に使われていました。
    でも袖の下の有無で対応が変わることはないと思います。

    私も何度か金品を渡されそうになったことがありますが、全て丁重にお断りしていました。
    自分で断りきれなかった場合は師長に報告し、師長からお断りしていただく決まりでした。
    金品を渡したんだから融通を利かせろ、自分を優先しろっていう下心を感じて、逆にしつこく渡してこようとする患者さんや家族は苦手でした。
    私達はあくまで仕事としてやっててお給料ももらっているので、普通にしていてほしいです。

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2014/05/31(土) 18:12:41 

    張り紙は建前なの?

    +14

    -6

  • 180. 匿名 2014/05/31(土) 18:13:09 

    だから外科医は金持ちなんだね

    +7

    -6

  • 181. 匿名 2014/05/31(土) 18:13:56 

    義兄が大学病院で消化器外科医をしています。
    袖の下?はもらわないことがほとんどだけど、たまに渡されることもあると言ってました。
    多い時では100万単位だそうです。
    ただ、当然ですがそれによって何か変わるわけではないそうです。

    上にも消化器外科の奥様いらっしゃいましたが、奥様には袖の下の存在を知らせてないだけかも・・・
    なんてちょっと邪推してしまいました。

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2014/05/31(土) 18:15:48 

    手術の時渡しても………。

    術後の症状や、なんかあった時に亡くなったらどうするんだろ。

    ふと気になりました。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2014/05/31(土) 18:17:57 

    義母が「常識だ」と言って旦那の手術時に渡していた。
    その時医師の胸ポケットにサッと入れてしまったのですがその下品な雰囲気といったら..医師は恥ずかしかったのか顔を赤くしていたが受け取った。

    結局感染症になってしまい、あのお金は別に意味なかった。

    +34

    -1

  • 184. 匿名 2014/05/31(土) 18:19:46 

    渡す渡さないにかかわらず、袖の下って言葉を知らない人がいるんだ。

    +30

    -5

  • 185. 匿名 2014/05/31(土) 18:20:36 

    医療者ですが、謝礼で優遇するとかはないですね。患者さんの感謝の気持ちとしてありがたく頂いてます。
    自分もそれなりの対応してもらったら感謝の気持ちでそういうのを渡したいという気持ちになります。
    大抵、渡すのは退院のときですから、患者さんも優遇して欲しいという気持ちで渡していないと思います。

    +7

    -24

  • 186. 匿名 2014/05/31(土) 18:23:29 

    お医者さんって意外に正社員扱いじゃない人も多い。研修医なんて年中いるのに名目上は非常勤ということも。
    公立の病院の医師が必ずしも公務員とは限らないですよ。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2014/05/31(土) 18:26:22 

    もう30年も前に母が兄を生んで産まれながらに手術が必要と言われたらしく、有名な先生に来てもらうから渡せと病院から言われたらしい。
    昔は割りとあったのかもしれませんね。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2014/05/31(土) 18:31:54 

    144さん

    本当に看護師?
    看護士って今はなかなか使わないし、婦長じゃなくて師長ね

    +21

    -5

  • 189. 匿名 2014/05/31(土) 18:32:16 

    看護師をしてましたが、長く入院されていた方は退院時に菓子折を持ってきてくださる方もいましたが、基本的には受け取らない方針でした。
    入院時や手術前に持って来られる方はいませんでした。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2014/05/31(土) 18:35:47 

    へぇ~知らなかった。
    もらった医者はその患者さんに少しは思い入れが変わるんじゃない?人間だし。
    やめてほしいー。

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2014/05/31(土) 18:43:13 

    近所おばあちゃんが、受け取ってくれたって言ってたよ。
    しかもかなり慣れた感じで、一瞬で内ポケットに入れたそうです。

    贈り物禁止って張り紙してある病院です。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2014/05/31(土) 18:43:30 

    祖父が心臓の手術をした際、祖母がお医者さんに幾らか包んでいたことを後日知り、そうした慣わしがあることを知って驚きました。
    手術の後、よくしてくれた看護士さんにも少し渡そうとしたところ、その方は禁じられているからと受け取らなかったそうです。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2014/05/31(土) 18:43:51 

    看護婦の証言なんて参考にならないw
    お前らの見えないところで行われてることだろw

    +26

    -4

  • 194. 匿名 2014/05/31(土) 18:43:59 

    受け取る医者はいる

    でも執刀医はその先生じゃないこともある

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2014/05/31(土) 19:03:43 

    手術内容にもよるけど
    気分良く手術をしてもらうにも必要

    +6

    -13

  • 196. 匿名 2014/05/31(土) 19:05:11 

    帝王切開で出産した時、無事出産した後にお礼で包みました。
    別に何を言われたわけでもないけど、とても嬉しくて感謝の気持ちっていうのと、知人から紹介者してもらった手前ってのも多少ありました。
    もとは保険診療をしていなかったお金持ち病院だからか、別にそういうのが普通な感じでした。

    +3

    -15

  • 197. 匿名 2014/05/31(土) 19:06:53 

    昔は謝礼を渡すのが常識だったのかもしれない。特にお年寄りはそういうことをしている人が私の周りにもいます。
    でも今は謝礼をもらうと、SNS、LINE、ツイッター、BBSなどで一気に噂が広まるし、医者も困るからやらない方がいいと思います。
    お菓子くらいならいいかな。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2014/05/31(土) 19:08:02 

    15年程前に祖母の手術で母が担当医師に渡していました。
    私は子供で隣で見ていましたが医師はためらいなく受取り、祖母は手術後亡くなりました。
    北九州の大手病院でそこそこの地位にある医師です。
    手術に不手際でもあったのかしつこく祖母の解剖要求されましたが母は断りました。
    ずっと忘れられない嫌な思い出です。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2014/05/31(土) 19:10:57 


    国立の大病院で、祖父が脳腫瘍の手術をした時
    父親は10万円包んでました。

    医者は受け取ったみたいですよ。

    父親曰わく
    「たった10万円で医者が少しでも手術に対して慎重になってくれるのならこんな安い買い物はない」と言ってた。

    +22

    -10

  • 200. 匿名 2014/05/31(土) 19:12:53 

    親戚に勤務医がいますが
    一度聞いてみたことがあります
    そういう付け届けみたいなもので何か変わるの??って…
    そしたら、基本受け取らないし、あんまりしつこくポケットにねじ込んだりする人もいるので受け取ったこともあるが
    医療的には区別はしない
    というより、この人はもらったもらってないなどいちいち覚えてない
    毎日の仕事として患者を診てるだけ…
    らしいです
    何かを期待して付け届けするんでしょうが
    あまり意味はないそうです
    たとえ生活保護で医療費自体払ってない人が入院してきても
    治すための医者としての仕事は、個室に入り高額な入院費払ってる人と仕事は同じ
    と言ってました

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2014/05/31(土) 19:15:02 

    産後の退院する時にお世話になりましたって言って日持ちのする菓子折渡してきました。
    金額もそんなしないし、シフトによってはお世話になった方全員に直接ご挨拶出来ないからという理由で。
    袖の下とお礼は別かなと思っていたけど、これも人によっては微妙なとこなのかな。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2014/05/31(土) 19:18:35 

    200
    そうかな
    皇室の人の手術と一般人の手術も同じ気持ちでやる医者なんていないと思うよ
    人間だもの
    本音と建前ってやつ

    +40

    -9

  • 203. 匿名 2014/05/31(土) 19:18:52 

    旦那医者だけど、困るって言ってます。

    +11

    -9

  • 204. 匿名 2014/05/31(土) 19:20:32 

    お菓子ならいいってひとは矛盾していませんか?
    お菓子にもいろいろありますよね?千円のお菓子を持って行く人からしたら一万の菓子折りを持って行く人は
    賄賂じゃんって思うでしょう

    ちなみに袖の下は手術の前に渡すんですよ

    +20

    -6

  • 205. 匿名 2014/05/31(土) 19:22:42 


    医者もそういうのは個人的なやり取りと割り切って
    内緒で受け取ってる人はたくさんいると思う。

    看護士や上層部にわからないようにこっそりと
    貰ってるよ。

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2014/05/31(土) 19:24:53 

    手術するときは渡さなかったけど、そのあと傷病手当の用紙を全然書いてくれなくて、おかんが二万渡したらすぐに書いてくれた。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2014/05/31(土) 19:25:20 

    一般の貧乏には関係ない話
    医者も貧乏に求めない
    金持ちでは常識

    +13

    -6

  • 208. 匿名 2014/05/31(土) 19:35:18 

    もう10年、20年くらい前の話だから時効だけど、
    おばあちゃんが高いした時、
    叔父が医師に100万渡したって。
    とくになにも言わず内ポケットに入れたってさ。

    +7

    -6

  • 209. 匿名 2014/05/31(土) 19:36:28 

    私大系統の医師は商品券とか現金とかもらうの大好きだよ。公立は医師といえども公務員なのでもらわないのが普通。

    +16

    -2

  • 210. 匿名 2014/05/31(土) 19:40:48 

    夫が夫がーってさ外科医がここにこんなにいるの?w

    +21

    -7

  • 211. 匿名 2014/05/31(土) 19:42:52 

    209
    大学病院こそもらう医者多いよ

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2014/05/31(土) 19:45:13 

    国立出身の父親(医師)はそういう事を忌み嫌っていました。
    そんな事で診療の内容が変わるわけありませんって!
    本当にそう言う事は関係なく診療する医師が多いと思うけど、私立だと渡せば受け取る医師はいるかもしれませんね。

    お金持ちの患者は優遇するが、そうではない患者は適当にするかって?

    医学部で6年間勉強したら、そういう思考回路になることはあり得ませんよ!!!

    +14

    -11

  • 213. 匿名 2014/05/31(土) 19:54:56 

    主人は大学病院の医師ですがたまにもらって来ます。
    患者さんにはいらないと言っているそうなのですが、どうしてもと言われるそうで結局いただいちゃってます。
    主人いわく渡しても渡されなくても分け隔てなく変わらないと言っていました。
    医者はお金持ちと思う方が多いですが大学病院勤務医師のお給料は労働時間は長いのにかなり安く私も働かなくては余裕がないので私自身は複雑ですが正直助かります。

    +32

    -8

  • 214. 匿名 2014/05/31(土) 19:57:34 

    まだあるんだね~

    国公立系(市民病院とかね)は、常勤のスタッフは公務員もしくは準公務員だから、貰ったら捕まる…
    祖父が入院した時は、談話室に本を寄付しました。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2014/05/31(土) 19:59:13 

    看護師です。ドクター普通に受け取ってます。

    +19

    -3

  • 216. 匿名 2014/05/31(土) 20:03:23 

    優遇するしないじゃなく、渡すことによって
    1%でも丁寧に手術してもらいたいという、患者家族の気持ちでしょ
    数万円程度じゃあまり価値がないと思うのも普通
    父が6年前に胃癌ステージ4で、全嫡の手術した時は300万包みました
    (他に放射線・化学療法も・・辛そうでした)
    命は金で買えないけど、命を永なえるように出してもいいんじゃないかな?
    精神的なモノかもしれないけどね
    父も、今の所再発せず孫と余生を過ごしてます

    +8

    -30

  • 217. 匿名 2014/05/31(土) 20:05:16 

    それって賄賂じゃないの?

    手術費や入院費、薬代もちゃんと払ってるんだから渡す必要ないでしょ

    +25

    -3

  • 218. 匿名 2014/05/31(土) 20:09:52 

    300万!?

    バカじゃないの!?

    +46

    -6

  • 219. 匿名 2014/05/31(土) 20:11:33 

    216です
    直るんだったら、
    直る確率が1%でも増えるのなら
    100万でも1000万でも包んでも良いと思います
    お金を積んで、その手術に長けた医師を呼べるのなら出せるだけ出します

    そうやって父は完治したと思っています
    (運、その医師じゃなくても完治したかもしれませんけど)

    +6

    -36

  • 220. 匿名 2014/05/31(土) 20:12:28 

    訪問介護で先輩と行ったときに、夏だったのでボトルコーヒーの箱詰めをくれたんだけど、先輩が、「もらえない決まりがあるのでもらえません!」といいつつ手を伸ばしてて笑った。
    で、持ってかえって責任者に「どうしてもって言われて断れなくて」とか言ってて吹き出したら睨まれた。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2014/05/31(土) 20:12:44 

    え?一昔前じゃあるまいし、今時非常識なww
    そんなモン贈る方も受け取る方もどうかしてるでしょw

    +21

    -6

  • 222. 匿名 2014/05/31(土) 20:14:12 

    218さん

    300万なんて安いものでしょ?
    実際はその数倍掛かりました(手術費、招致、入院・・etc)

    +2

    -36

  • 223. 匿名 2014/05/31(土) 20:33:43 

    受け取るような医者に診てもらいたくないな。
    贈る方も、自分を特別扱いしてくれって言ってるわけでしょ…ロクな人間じゃないよね。

    +27

    -4

  • 224. 匿名 2014/05/31(土) 20:34:19 

    そんな事したらいけないのでは!?

    そんな事してる人が居るから金くれたから助けてくれなかったら全力つくさない医者がでるかと

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2014/05/31(土) 20:37:28 

    216さん

    お金持なのね。
    じゃあ、お金持ちじゃない人は治らない医学ってどう思いますか?
    可笑しいでしょ?
    今も昔も医学部に入る人は人命を助けたいから凄く大変な医学部入試を突破して医学部6年間の大変な勉強をして国家試験を突破するのですよ。
    所謂「そで下」を受け取る医師は確かに存在するでしょう。
    でも、診療内容に差別があるとはとても思えませんよ。

    はっきり申し上げて、天皇陛下や総理大臣などの立場の方に関しては特別な御配慮はあると思いますよ。
    でも、一般市民に関しては差別なんぞは殆ど無いのですよ。

    +26

    -2

  • 226. 匿名 2014/05/31(土) 20:37:46 

    神奈川県のある大きな病院で母が手術をしたとき、友達にいつ渡すか相談したところ、「必ず二人きりになりそういうタイミングがあるから」と言われ、実際その時が訪れで数万円を渡したら

    アッサリ

    受け取ったそうです。

    私はそのアッサリに引きました…

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2014/05/31(土) 20:39:02 

    地方では公立病院の医師でさえ当たり前のように受け取る市や町を知ってます
    大都会は違うのでしょうか?
    給料貰ってるし、こういう風潮は無くなって欲しいですが、田舎では袖の下のお金を貰わないとあからさまに不機嫌になる医師も少なくありません 患者さんンは医師の態度の変化も不安でしょう 特に手術となると弱気になりがちだし,生死の不安や障害が残る失敗の不安などもあるでしょう 実際は失敗でも医師に仕方がなかったと言われればたとえ患者さんの命が奪われていても医療裁判で勝つのは医師です 患者さんは泣き寝入りしかないのが現状です なのでわざと失敗されたりやる気のない手術で失敗されないために、わらにもすがる思いでお金を渡す患者さんが田舎には多いです 田舎の場合、手術を受けられる病院や医師が限られているせいもあるでしょう その点、大都会では患者さんを患者様というところもあるくらいですから、一人あたりの単価にこだわることなく患者さんを受け入れているところもありそうですね

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2014/05/31(土) 20:39:05 

    結婚式のスタッフに渡す心付のようなもの?

    +6

    -6

  • 229. 匿名 2014/05/31(土) 20:39:31 

    221
    あなたが世間知らずなだけでは?
    よく言えばピュア
    お金がある人たちは考えることが違うんだよ

    +8

    -12

  • 230. 匿名 2014/05/31(土) 20:41:06 

    皆さんが少し勘違いしてることがある

    医者が善人だという前提
    医者も人間
    別に人格者じゃない
    お金をもらってやる気出る人がいるのは残念ながら仕方ないよ

    +23

    -6

  • 231. 匿名 2014/05/31(土) 20:41:31 

    228
    それだね

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2014/05/31(土) 20:42:13 

    米だったり野菜だったりを執刀医に渡すのと何ら変わらないと思う

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2014/05/31(土) 20:42:49 

    家族に医師がいますが謝礼を受け取るような医者は悪い医者だと言っています。

    +13

    -12

  • 234. 匿名 2014/05/31(土) 20:44:04 

    病院へ行こうって映画でやってたやつかな、実際あるんだ、、色んな意味で怖いね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2014/05/31(土) 20:45:04 

    他の病院の執刀医を呼ぶには相当なコネやお金が掛かる

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2014/05/31(土) 20:45:29 

    今時ないって言ってる人は世間知らずだと知りましょうね
    両親も純粋なんだろうな

    +12

    -16

  • 237. 匿名 2014/05/31(土) 20:49:15 

    233

    本当に同意ですよ。
    ここで、そで下を正当化してる人たちは親族に医師が居ないんですよ。


    やっちゃいけない事だし、そんな事で変わらないからね!

    +12

    -10

  • 238. 匿名 2014/05/31(土) 20:50:59 

    まあ受け取ったら病院名だけでも晒してやれ
    今の時代それが隠せるわけねーだろと

    +23

    -4

  • 239. 匿名 2014/05/31(土) 20:53:43 

    233
    嘘ついてへそくりにしていない証拠なんてないよねw
    医者なんてうそつきばっかりだしヤブ医者だらけ

    +6

    -10

  • 240. 匿名 2014/05/31(土) 20:54:47 

    外科医以外には関係ない話なのに、ここにいる自称親族が医者の人はみんな外科医なんでしょ?




    うっそくせw



    外科医うじゃうじゃw

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2014/05/31(土) 20:55:19 

    内科医なんかは外科医が羨ましいだろうね

    +10

    -3

  • 242. 匿名 2014/05/31(土) 20:58:25 

    うちの母親は絶対袖の下渡してるし断られたことなんてないらしいw
    さみしいですよね
    ちなみに田舎じゃないです
    病院は国公立私立関係なく断られたことないって

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2014/05/31(土) 21:00:54 

    複雑な親知らず抜く手術するんですが渡した方がいいの?
    個人経営の歯医者行ったら、そこでは無理だから市立病院の口腔外科紹介してもらいました。
    大人の世界は怖いですね

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2014/05/31(土) 21:01:45 

    228さんの言う通り
    結婚式のスタッフにもお金やお菓子渡す人もいるのと同じでは?
    お世話になる又はなったでお礼したい人はすればいいだけの話!
    それで自己満足したい人は渡せばいいし
    渡した人や受け取った人を叩くのはおかしいと思います。
    医療界じゃなくてもよくある事では?

    +9

    -6

  • 245. 匿名 2014/05/31(土) 21:04:19 

    某国立大学病院勤務の看護師です。

    いやーな話ですがうちではざらにあります。
    先生たちもあっさり受け取っています。

    ただ、ナースステーションへの差し入れは絶対に受け取ってはいけないという決まりがあります。こちらはお金とかではなく、たいていお菓子とかなんですけどね。
    お菓子が欲しいっていうのじゃなくて、なんで医師がお金もらうのはよくて、ナースがお菓子もらうのがだめなんだろーとは思います。
    別にやらしい気持ちなどなく、感謝の気持ちで差し入れをくださるご家族とか、丁重に断ったところであんな大量のドーナツ持って帰っても困るよなあ、って思ったり。

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2014/05/31(土) 21:04:36 

    ダンナが民間病院の整形外科医です。

    病院自体も「金品一切お断りします」の貼り紙してあるし、ダンナも断ってるけど、退院の時に、お礼の手紙の中にお金入れてあることがあるみたいで、それを直接じゃなく、スタッフに預けて渡されることもあるらしい。
    もし手術前に渡されたとしても、お金を受け取るつもりはないし、受け取ったからといって、特別扱いすることは考えられないって言ってる。
    でも、田舎なので、患者さんから食べ物(家で取れた野菜とか)をもらってくることもある。
    断っても、どうやってか住所を調べて、自宅に送ってくる人もいるから、正直とてもめんどくさい。

    昔、私が働いてた病院は公的な大病院だったけど、看護師は一切受け取らなかったし、断りきれないときは、師長さんに断ってもらってた。
    でも、ある先生は普通に受け取ってたらしい。

    今は院長になられてるけど、その前の院長選挙(!?)では、お金の問題でなれなかったって噂がある。

    受け取る、受け取らないは、その人のモラルによると思う。
    そういう私も、お金は困るけど、野菜とかは、まぁいいかって思ってしまうけど(^_^;)

    +12

    -3

  • 247. 匿名 2014/05/31(土) 21:05:16 

    そんなの昔の話だと思っていた。年寄がしていそうだけど。
    現実、そういうのは貰ってはいけないはず。

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2014/05/31(土) 21:06:29 

    じゃあ、もう渡したい人は渡せば良いじゃん

    結果は変わらないけどね・・・って事で!

    自己満チャオ♪

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2014/05/31(土) 21:10:37 

    でっかーい綺麗な国立病院でも渡す所を見ましたよ。2年前に。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2014/05/31(土) 21:14:18 

    母が渡してると、市の広報に連絡した息子がいて、その先生が懲戒免職になった。というニュースがありました。その先生に祖母がお世話になっていますが、とてもいい先生で、祖母の時は断ったみたいです。きっと無理に渡して断りきれなかったのではないかと思います。私も看護師ですが、受け取りませんと院内に貼り出していても、お菓子など持ってくる方がいらっしゃいます。断るのが大変で、無理やり置いて帰って追いかけた事もあり、正直その対応をしている時間がもったいないぐらい忙しいし、それがあったからといって、何も対応は変わりません。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2014/05/31(土) 21:14:34 

    じゃあ、治らない病気にかかってしまっても、お金を渡すんだ。

    金持ちって凄いですね。

    難病になってしまってからの手術は大変なんですよ?
    その度に渡すのでしょうか。

    確かに、命はお金には変えられませんが。
    なんか勘違いしていませんか?

    何番さんか知りませんが、移植って簡単に出来ませんよ?

    順番待ちをしなくて良かったと書いてあるみたいですが。

    適合検査をしないで移植は、オカシイですよ。

    +14

    -6

  • 252. 匿名 2014/05/31(土) 21:16:23 

    外科医もオペ室入ったら、金の事もふっ飛ぶよ。
    まだ内科医に渡した方が治療内容変わる確立高い。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2014/05/31(土) 21:16:55 

    帝王切開のときも、先月息子が心臓の手術をさしたときも渡しませんでした。
    お金渡したからちゃんと手術してくれるとかおかしいよね?
    お金渡さなくてもちゃんとしてくれましたよ。
    息子もすっかり元気です!

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2014/05/31(土) 21:17:21 

    20年前は最低10万だった気がする
    早く手術の手配してもらうにはもっと必要だったみたい
    友達の旦那は医者だけど最近は金額も少なくなってきたって言ってたよ

    +10

    -5

  • 255. 匿名 2014/05/31(土) 21:17:24 

    117にコメントした皮膚科医です。300万ってビックリしました。受け取った医者、バカじゃないの?

    父親も皮膚科医で、地元で開業しています。私も普段は実家で診察をし、母校の医大から依頼があると診察や手術に赴くというスタイルです。私が幼い頃、母親が近所の方から病院でいつもお世話になっているからとりんごをひと袋頂いた時、父親が母親に「正当な医療費を頂いているのにそれ以外に貰う必要はない!」と怒鳴りつけて母が泣いていたのを思い出しました。

    虫刺されだろうががんの手術だろうが正当な医療費できちんと治療しますよ?貧富の差関係なく医療を受けることができるのが日本の医療制度じゃないんですか?本来の報酬以外の金銭授受はそれを崩壊させる行為です。

    私はそんな腐った医師に成り下がりたくないですけどね。でも216さんのお父様が良くなってなによりです。

    +42

    -3

  • 256. 匿名 2014/05/31(土) 21:17:41 

    どこの田舎?受け取る医者に信用度逆になしだわ

    +16

    -5

  • 257. 匿名 2014/05/31(土) 21:20:33 

    216です
    命に関わることですからね
    父親の為にできるだけのことをしてあげたい
    主人もお金で解決できることなら、家や土地を売ってもかまわないよと言ってくれ
    他系列?の大学病院の先生を呼んで執刀してもらいました
    Aの先生なら20%、Bの先生なら30%ならBの先生に執刀してもらいたい
    主人がいくら使ったのかは判りませんが、入院している病院・依頼する病院・関係者など
    相当使ったと思います
    (転院も考えたのですが、後の通院・治療等を考え、呼んだほうが良いとの結論でした)

    +5

    -32

  • 258. 匿名 2014/05/31(土) 21:21:16 

    内科医でももらいますよ!

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2014/05/31(土) 21:21:26 

    癌の手術をしてもらった姑はモンブランの万年筆を渡してた。その後もお菓子やらいろいろ持っていってる。それなりのお金払ってるんだからそれ以上あげる必要はないも思う。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2014/05/31(土) 21:21:56 

    普通に渡す。
    大叔父、祖母、母と3桁位は渡した。

    特殊な形で裏から手を回して入院したし、入院は極秘だったから色々大変だったから教授、准教授、助手と渡した。

    +6

    -28

  • 261. 匿名 2014/05/31(土) 21:22:12 

    父が私立の大学病院の外科医です。
    術後にお礼として金品もらうことは、あるみたいです。現金より商品券が多く、お歳暮やお中元をくださる患者さんもいます。
    特に社会的地位のある方からは良くいただきます。
    もちろん一般の方でもらわない場合がほとんどで、それによって治療に差が出ることは基本的にはないとは言いますが。
    私が緊急帝王切開で出産したとき、私はそうするつもりはありませんでしたが、父から現金を数万円主治医に渡すように、用意してくれました。
    個人の産院でしたが、すんなり受け取っていただきました。

    +11

    -7

  • 262. 匿名 2014/05/31(土) 21:23:46 

    7対3で貰うドクター多いかな、外科医なんて貢ぎ物の山よ

    +10

    -4

  • 263. 匿名 2014/05/31(土) 21:26:52 

    退院する時に菓子折り持って行ったら、受け取ってくれなかった。本当にしつこく言って無理やり渡したくらいで受け取ってくれたけど、そういう方がまともだと思う。
    お金なんてあの病院だったら絶対受け取らないだろうな。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2014/05/31(土) 21:29:09 

    216さん。

    お金なんか払わなくても助かっている人は山ほどいます。

    私の父親も癌でステージ4でした。
    手術をしないと助からないレベルでした。

    けど、今は元気です。
    通院も2年ごとへ変わりましたよ。

    貧乏でしたが、先生は良い人です。
    ちなみに有名な某大学病院の外科医です。

    +18

    -4

  • 265. 匿名 2014/05/31(土) 21:32:47 

    整形の看護師ですが手術後患者さんの家族が先生に渡す所を目の前で見ました
    私が見ていので先生はちょっとあちらへと家族をつれて別室にいきました

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2014/05/31(土) 21:36:56 

    地方ですが、国立の専門病院なので、各地から患者さんがくるとこに、祖母が入院して、危篤状態になっていたとき、個室?の様な部屋で担当医と個別のお話するため、母たちは袖の下を準備していたのですが、ちゃんと見張りの?看護師さんも同伴していたそうです。
    しかし、数日後、たまたま食堂でお会いしたとき、すっと渡したら、ビックリしたものの、受けとったようで…
    祖母が危篤状態なので、特に何も先生に期待していた訳ではないのですが、気持ちの問題かな

    +6

    -6

  • 267. 匿名 2014/05/31(土) 21:37:04 

    渡しても渡さなくても変わらないと言っているのだし渡したい人は渡して渡したくない人は渡さない!で解決では?
    それでも渡した人や受け取った医師を叩く人は渡さない人がもしも自分に何かあった時に渡さないで差別したらと不安だからみんなに渡してほしくないだけだと思います。

    +12

    -5

  • 268. 匿名 2014/05/31(土) 21:44:54 

    外科医が多すぎw
    なんなのここw
    しかももらってません!キリッな外科医だらけ

    こんなに受け取る医者がいるのにバランスおかしいよね?w
    家族にももらってること言わない医者がほとんどってことだよね?

    +12

    -5

  • 269. 匿名 2014/05/31(土) 21:45:07 

    百貨店勤務ですが昔は医師の方、その奥様が
    山のような商品券でのお買い物が多かったので謝礼なのかと思ってましたが
    ここ近年全く見なく無くなりました。
    常識的モラルが守られてるのかと思ってましたが
    ここで他の方のコメントを見て、現金の謝礼に
    代わってただけなのか?と、、、まだあるんですね。

    +17

    -3

  • 270. 匿名 2014/05/31(土) 21:45:22 

    袖の下の習慣は今でも根強く残ってます。
    看護師さんに見えないところで渡します。
    このご時世ですので、渡す方も渡される方も、あまり他言しないので、なくなったように見えるだけです。
    身内が医師です。

    +17

    -4

  • 271. 匿名 2014/05/31(土) 21:46:37 


    貰うの?!
    私は出産時、帝王切開だったので入院が他の人より長く、お世話になりましたの意味を込めて
    菓子折りを渡しました。
    が、お金で左右される医師に見てもらいたくないなー。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2014/05/31(土) 21:47:29 

    263
    お菓子は受けとらないけどお金なら受け取ると思います

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2014/05/31(土) 21:48:44 

    うちの父はとかうちの夫は受け取りません!
    って人いるけどさw
    そんな臨時収入家族にいちいち言わないでしょw
    100%浮気するお医者さんだもん。お金必要だよ

    +24

    -11

  • 274. 匿名 2014/05/31(土) 21:49:58 

    えっ、結婚式のスタッフにも渡すの⁉︎⁉︎

    +4

    -7

  • 275. 匿名 2014/05/31(土) 21:51:18 

    274
    キャバクラやゲイバーでもお金払ってるのにチップ渡す人いるじゃんw
    それと同じノリでしょw
    代金払ってるからあとは払わないっていう考えの人ばかりじゃないよ

    +9

    -7

  • 276. 匿名 2014/05/31(土) 21:52:28 

    心臓の病院、日本一に当たるほどの病院で父が手術をしました。心臓を一旦取り出すほどの大手術でした。
    母は、外科医の先生に手術前に10万円渡しました。そして普通に受け取ってくれました。
    お金を渡すことが、一般的かと思ってました。

    +8

    -10

  • 277. 匿名 2014/05/31(土) 21:53:12 

    知らないだけで、大病院ほど金銭の受け渡しあると思います。
    実際聞きますよ。
    あと、政治家さんや要人用に個室は常にキープしてあるみたいです。

    ベットがいっぱいとか、一般人には転院させたり
    現実にもあります。

    残念だけど、お金で動くことまだまだ、たくさんあると思います。病院だけではなくて…

    +19

    -4

  • 278. 匿名 2014/05/31(土) 21:57:16 

    知り合いが不妊治療していて、渡した途端いい卵ありますよ~といって直ぐ妊娠したからもっと早く渡せばよかったって言っててビックリした

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2014/05/31(土) 21:59:54 

    266見張りでは無いんだ、家族への説明を聞くのも仕事なんだよ…

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2014/05/31(土) 22:00:56 

    いやいや、医師にも看護師にも何も渡す必要はないですよ。
    命に関する事だから、特別視されるのかもしれませんが
    彼らはそれが仕事なのですから。
    きちんと雇用主から報酬を得ているのですから、患者側から何か渡す必要など一切ありません。
    受け取る病院は、今時時代遅れだと思います。
    受け取る側もおかしいですが、いつまでも渡す人間がいることも問題だと思うな。

    あと、感謝の気持ちだから!!と菓子折りなどを無理やり渡すのは、
    病院側が受け取らないと決めている場合、本当に迷惑ですよ。
    そんなことより、丁寧にお礼を言うことや手紙を書くことで、現場の苦労は報われます。

    +12

    -4

  • 281. 匿名 2014/05/31(土) 22:01:11 

    間違ってしまった。265さんへだ

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2014/05/31(土) 22:01:35 

    279
    外科医は二人きりになりたがる

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2014/05/31(土) 22:03:26 

    渡してます。が、
    何かと受け取りますよ。笑

    大阪市内ほぼ受け取ります。

    +7

    -7

  • 284. 匿名 2014/05/31(土) 22:05:42 


    手術前にお金渡すのは常識的なことと思ってた。

    盲腸とかそういう手術は渡さなくていいと思うけど
    医者の技術力にかかる難しい手術は寧ろ渡すべきでしょ。

    医者も人間なんだから金を貰った後は手術に対する姿勢は若干違うと思うよ。
    医者は建前として、「貰っても貰わなくても手術は変わらず全力を尽くす」と言うのは当たり前。

    +11

    -16

  • 285. 匿名 2014/05/31(土) 22:08:36 

    277キープまでは大袈裟な感じじゃないけど、個室は隔離部屋に使ったりするしね(感染対策)
    生活保護の人を個室に入れる事は出来ないし
    別途部屋代が掛かる個室は役所は出さないからね

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2014/05/31(土) 22:09:21 

    公立、大学病院では受け取らないことを決められてて、バレると処分の対象になるじゃなかったかな?
    個人経営の病院はなんでもありかも。。

    +11

    -3

  • 287. 匿名 2014/05/31(土) 22:11:01 

    父、兄弟が医者なんだけど、たまに渡されるけど受けとる事はないらしい。父の病院では、貼り紙してたり、入院手続きの書類に注意書きしてあるよ。兄弟が勤務する大学病院でもナースセンターやらロビーやらいたる所に貼り紙してあるの見た。本当に受けないの?って聞いたら、何年か前に患者さんの奧さまが旦那の好物だからって家の庭で採れたプラム持って来ててたまたま回診に行ったとき患者さんが食べてて、プラムの話で盛り上がって1つ貰っちゃった!って言ってた

    +6

    -8

  • 288. 匿名 2014/05/31(土) 22:12:25 

    病院も経営が大変らしいので
    個室(特別)患者と一般患者は差別しませんが、区別はしています
    医師もそれなりに区別しています

    +6

    -3

  • 289. 匿名 2014/05/31(土) 22:12:44 

    バランスがおかしいよね
    断られたことない人が多いのに、医師が家族にいる人はもらわないって言うんでしょ?

    こ、これはw

    お父様旦那様嘘をつかれていますねw

    +9

    -6

  • 290. 匿名 2014/05/31(土) 22:13:01 

    医者って診察して手術して…とにかく何やるにしたってそれが『仕事』でしょ!?

    たとえ何十時間かかる大手術を執刀したってそれが『仕事』でしょ!?


    なんでこっちが金やらなきゃならんの!?


    そういう古くさい風潮おかしいって!!!狂ってるわ!!!

    +19

    -5

  • 291. 匿名 2014/05/31(土) 22:15:16 

    特別室の患者は、院長や経理方から相当の、、、、無言のプレッシャーがあるそうです

    +6

    -4

  • 292. 匿名 2014/05/31(土) 22:17:59 

    なんか悲しいトピ。
    悲しい会話。

    +16

    -1

  • 293. 匿名 2014/05/31(土) 22:19:59 

    290
    世の中は理不尽なのよ
    仕事もらうために政治家にお金を渡す建築屋さんもいるわけでして

    +8

    -4

  • 294. 匿名 2014/05/31(土) 22:20:31 

    何十時間のオペとか死にそう…
    ご飯食べれないし
    執刀医は大変だな、第一助手ドクターも死ぬな
    たまにあるけどさ

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2014/05/31(土) 22:20:52 

    一般患者=十分な治療
    VIP患者=十二分な治療(助手もそれなりの医師)

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2014/05/31(土) 22:22:12 

    現役外科医師です。
    以前、先輩医師が袖の下wを渡されたときに「たかが金のためにこんなに一生懸命にスタッフたちが手術してると思います?私たちだって患者さん助けたくてやってるんですよ!
    バカにするな!」と怒って突き返してました。

    そのとおり。
    医師をバカにする行為です。

    あとお金が欲しいだけの人は医師にはなりません。労働対価が安過ぎます。お金のためだけならもっと他の仕事しますよ。

    +22

    -8

  • 297. 匿名 2014/05/31(土) 22:25:14 

    296
    上には上がれそうにないね

    +4

    -17

  • 298. 匿名 2014/05/31(土) 22:25:15 

    なんか、変なプラス、マイナスがある。

    悲しいな、病院にはお金を渡すのが当たり前と言う無言の抗議がある。

    貧乏な人はどうすれば良いのでしょうか。

    +10

    -2

  • 299. 匿名 2014/05/31(土) 22:25:53 

    お金のためだけならば医者よりも風俗やったほうが儲かるよ。


    それぐらい割に合わない仕事だよ。

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2014/05/31(土) 22:26:00 

    反対意見に反論してるのが、あからさまに主だと分かるコメが多すぎで笑えるwww

    私は絶対に渡さないよ。それで手を抜かれて自分や旦那が死んだとしても、そういう運命だったんだと諦める。バカみたいに医者の機嫌うかがって、金なんか渡せないわ。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2014/05/31(土) 22:26:09 

    夜中爆睡でもオンコール掛かってくるし、たまらん職業だわ

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2014/05/31(土) 22:27:11 

    298
    日本では
    お金を渡さなくても、一般的な治療はしてもらえますよ

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2014/05/31(土) 22:27:32 

    袖の下が浮気資金になっていることはわかった

    +7

    -5

  • 304. 匿名 2014/05/31(土) 22:29:18 

    296
    そんな崇高な職業だなんて今時誰も思ってないですよ
    調子乗りすぎじゃない?
    どうでもいいけどガルちゃんの外科医率が高すぎてうけるwあり得ない確立w

    +9

    -6

  • 305. 匿名 2014/05/31(土) 22:30:01 

    別に、渡さなくても大丈夫だよ
    仕事だからちゃんとしますよ

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2014/05/31(土) 22:31:17 

    渡したくないやつは渡さなくていいから!
    でもこの風習はなくなりませんよ
    お金がある人はどこの業界でも袖の下わたします

    +16

    -4

  • 307. 匿名 2014/05/31(土) 22:33:37 

    看護師の私にですら、何万単位でくれようとするかたが何人かいたので、医者にはすごい金額で渡しているんじゃないかと思います。
    お世話になったお礼にと渡そうとしてくださる方がいますが、もちろんお断りします。
    医者は断っている人もいれば、残念ながら当たり前にもらっている人もいます。
    本当に気持ちだけでいいので、医療従事者には渡さなくていいんですよ。

    +19

    -3

  • 308. 匿名 2014/05/31(土) 22:35:11 

    307
    看護婦風情が生意気
    なんで看護婦って偉そうなの?
    偉いのは医者であって看護婦はえらくないから
    タメ口にいつもいらいらする

    +7

    -32

  • 309. 匿名 2014/05/31(土) 22:35:30 


    お金に余裕がある家庭と低所得の一般庶民の違いがハッキリ別れるトピだねw

    まず、裕福な家庭は、「お金を渡したからって手術に違いが生じるとかないでしょ?」的な考えにならないからねw

    医者が受け取る受け取らない関係なく
    自己満で渡してるのです。

    一般庶民の下品な考え方とは違います。

    +24

    -11

  • 310. 匿名 2014/05/31(土) 22:36:30 

    うちの母親はがんのオペをして30万渡しましたよ。
    先生は当たり前のように、受け取ったそうです。
    その後の対応もお金のせいか良かったらしいです。

    +7

    -14

  • 311. 匿名 2014/05/31(土) 22:38:26 

    0歳の子供が2回手術・入院したけど
    そんな謝礼金初めて聞いた。
    長期入院だった時に看護婦さん達に菓子折り持ってったら断られました。
    けどこっちもありがたい気持ちでいっぱいだったから「本当は禁止なんですけど…ありがとうございます」って受け取っていただけました。

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2014/05/31(土) 22:39:13 

    ナースではありませんが、知人に病院勤めの経験者がいます。医者への袖の下やナースたちへの差し入れとか、する人はするけれど、それが治療に反映するわけではない。何かをもらったもらわないなんて、いちいち気にして患者に接するほど医療の世界はヒマじゃないよと言ってました。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2014/05/31(土) 22:39:31 

    手術しましたが、その時は何もしてません。お菓子も特に。。
    でも、先生が退職されると聞いてたので、長年お世話になっていたので、気持ちとして贈り物はしました。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2014/05/31(土) 22:40:01 

    想像力だけで書くとドナー待とかはお金が物言うかも

    +1

    -8

  • 315. 匿名 2014/05/31(土) 22:41:44 

    お金持ちはお菓子渡す感覚で渡してるんですよ
    お菓子を渡す気持ちがわかるなら同じじゃない?

    +6

    -6

  • 316. 匿名 2014/05/31(土) 22:44:03 

    本当矛盾してるんだよなー
    これが価値観の違いってやつですね
    お金もらっても何も変わらないならお菓子も渡さなくていいじゃん。お金がないからお菓子なだけで、お金がある人はお金渡すってだけの話じゃない?

    +14

    -6

  • 317. 匿名 2014/05/31(土) 22:46:15 

    公立、大学病院では受け取らないことを決められてて、バレると処分の対象になるじゃなかったかな?
    個人経営の病院はなんでもありかも。。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2014/05/31(土) 22:47:49 

    手術室看護師です。
    袖の下を渡しても、手術に影響はまったくありません。 ただ、医師が病室を訪問する回数が増えるだけです。 最近は、景気の影響で金額が少なくなっているとか・・・
    医師に命を預ける患者さんにとって、不安要素を1つでも取り除こうとする行為の1つかもしれませんが、不要です。
    身1つで、手術に臨んでください!!

    +22

    -5

  • 319. 匿名 2014/05/31(土) 22:51:12 

    308さん
    偉そうにするつもりは全くありません。
    生意気にうつった様で、すみません。

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2014/05/31(土) 22:51:46 

    318
    あなたはもらえないもんねwおいしゃさんがうらやましいねw

    +1

    -19

  • 321. 匿名 2014/05/31(土) 22:52:02 

    緊急性がない手術の順番待ちだったりすると、カネまたはコネがモノを言う気がする

    +7

    -4

  • 322. 匿名 2014/05/31(土) 22:54:05 

    看護婦さんと外科医の妻や子どもが多いなー

    +7

    -6

  • 323. 匿名 2014/05/31(土) 22:56:59 

    親が看護婦さんにお菓子渡していたことあるなあ。
    その後対応が良くなったよ。
    あとは、医者に「親戚で医者がいます」って言ったら
    「どこの病院ですか?偉いですか?」って質問されたw
    勿論、対応も丁寧になった

    +7

    -8

  • 324. 匿名 2014/05/31(土) 22:59:57 

    43. 匿名 2014/05/31(土) 16:04:31 [通報]
    袖の下って、トピ主何歳?


    ↑そこが問題になってるとこじゃないし
    二十歳の私でもわかるわ(笑)
    ガルちゃんできるのに言葉の意味も調べられないの?

    +18

    -8

  • 325. 匿名 2014/05/31(土) 23:00:00 

    ご遠慮くださいと張り紙あったから、手術前じゃなくて手術後、お礼のつもりでビール券を渡してました。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2014/05/31(土) 23:00:34 

    大学病院で帝王切開しました。

    貼り紙で、謝礼等はうけとりませんって書いてました。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2014/05/31(土) 23:00:59 

    私の母親は渡していました。禁止ってなっていましたがやっぱりって。
    引越しの時も渡してました。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2014/05/31(土) 23:02:14 


    脳外科医は緊急のことが多いから袖の下をもらえる機会がないって嘆いてたなーw

    +2

    -6

  • 329. 匿名 2014/05/31(土) 23:04:13 

    外科医じゃなくても渡される事はあるよ。もちろん病院によるけどブラックリストみたいなものがある所もある。優遇しろ!って言う人がいるから。入院中渡されたらしく退院してからの術後検診で返すってパターンなら何回か見た。あと中身も見ずに送り返してる先生とか、上手く断れず返したら泣かれて困ってる現場も見たことある。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2014/05/31(土) 23:04:24 

    祖父が心臓の手術で大学病院に入院した際、
    執刀医に100万、看護師長に50万だか渡したそうです。

    地元の病院から紹介状で大学病院に転院したのですが
    転院前に事前に看護師さんから「このくらい包んだ方が良いですよ」と教えられたそう。。

    +5

    -8

  • 331. 匿名 2014/05/31(土) 23:07:34 

    >328
    地方都市で有名な脳外の医師(教授でもあるけど)
    1年ちょっとの間で跳ね馬が買える位貯まったと言ってましたよ
    脳外も生き死にが関係するからね

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2014/05/31(土) 23:08:36 

    世の中金だな

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2014/05/31(土) 23:09:30 

    アメリカみたい
    アメリカは、死にそうな人にお金あるか?保険入ってるか?って聞いてからじゃないと処置しないんだよねw

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2014/05/31(土) 23:10:49 

    手術を2回別々の病院で受けましたが、どちらの病院にもお礼など受け取りませんっていう内容の張り紙がしてありました。
    私も何も渡さなかったけど、スタッフの方も先生も親切で丁寧に接してくれました。
    もちろん手術もうまくいきましたよ。
    そういうものは必要ないと思います。

    +7

    -4

  • 335. 匿名 2014/05/31(土) 23:15:03 

    ここ、匿名のサイトなんだから、もらった医者の名前出しちゃって構わないんじゃないかー?
    公にされるってのが標準になったら袖の下システムは減るかもよー。

    +12

    -6

  • 336. 匿名 2014/05/31(土) 23:16:06 

    普通の手術には金は必要なし
    最高の手術には金は必要あり

    最高の医師・医療機関・人材を集め、手術するにはコネや金が必要

    それでどのぐらい成功率が上がるかは場合によると思う

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2014/05/31(土) 23:17:52 

    お金渡しても関係ない!って思い込みたい貧乏人の圧がすごいw

    +12

    -12

  • 338. 匿名 2014/05/31(土) 23:18:45 

    296
    医療ドラマ見すぎ。
    そんな人現実にはいないから。

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2014/05/31(土) 23:22:27 

    執刀医もピンキリ、
    経験豊富な医師、経験が余り無い医師
    経験豊富でも賞味期限の切れている医師

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2014/05/31(土) 23:22:44 

    手術に失敗したり、なんらかのミスをすることは執刀医の名に傷がつきます。本当にきちんとしてて、いい意味でプライドのある医師はそんなもの渡さなくてもしっかりと手術、術後管理してくれます。
    でも、最近大学病院から個人病院に移り、そんな医師ばかりではないんだなぁと悲しくなっています。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2014/05/31(土) 23:23:38 


    去年まで祖父が市立の結構大きな病院に骨折で入院してたけど、ナース数人が私の家が農家だと分かると野菜を貰えないか聞いてきた。

    祖父が入院してるから野菜は持って行ったけど、自らくれというのはどうかと思った。

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2014/05/31(土) 23:24:45 

    義父が入院した歳に義母が主治医に渡してました。地元では有名な総合病院の医師です。いやいや…と苦笑いしながら、結構あっさり受け取っていました。看護師さんのいないところで渡していたので、看護師さんは知らないと思います。渡した金額はその時は知りませんでしたが、後で聞いたところでは、10万くらい包んだようです。地方では、いまだにこういうことが当たり前なんだな…と、なんとも言えない気持ちになりました。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2014/05/31(土) 23:24:57 

    336
    そんな壮大な話ししてないよ。
    感謝の気持ち、お願いしますの気持ちをお金で表すかってだけでしょ。

    +3

    -7

  • 344. 匿名 2014/05/31(土) 23:26:32 

    看護師になって12年目です

    昔はあったんでしょうね

    目撃したことはありませんが

    ただ母が医大でペースメーカーの一種をいれたとき

    動揺してた父が包んだ方がいいのかなと言い出して

    私も大事な母の看病で不安定だったので冷静になれず

    オペ後の説明をされた時にdoctorにお金お包みした方がいいですか!?

    と言ってしまった(/ー ̄;)

    幸い倫理観のあるお医者様で

    そんなのいりませんよと即答されました

    でも個人病院ならまだしも県立医大のdoctorが個人的にもらってるのバレたら大問題だと思う
    県職員だもんな~

    今は冷静に考えられたのにあの時は母の力になりたくて必死だったな

    +6

    -6

  • 345. 匿名 2014/05/31(土) 23:26:58 

    看護婦が偉そうに話してるのが面白いよね
    看護婦のいる前でなんてこんなことないんだから

    +7

    -14

  • 346. 匿名 2014/05/31(土) 23:27:50 

    千葉労災病院の外科医、特に整形外科は当然のように謝礼受け取ってますが、これが当然になってます。
    でもここの手術成績は悪い。
    参考までに。

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2014/05/31(土) 23:28:09 

    これまでに数え切れないほど入院をして、私の持病ではカリスマと言われる外科の先生に3度手術をしてもらいましたが、私はそのようなお金を渡すとか一切していません。
    でも、同じ病室の患者さんが先生に渡すのを見たり、渡したという人から聞いたりしたことがあります。
    命をお金でやりとりしているようで、すごく嫌な気持ちのなったのを覚えています。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2014/05/31(土) 23:29:59 

    受け取る方も受け取る方だね

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2014/05/31(土) 23:36:07 

    一応、わざわざエレベーターの中にまでそういうのは受け取らないとありましたが、おじいちゃんの手術のときに、おばちゃんは30ほどわたしたらしっかり受けとりましたよ。 そんなもんです。

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2014/05/31(土) 23:37:34 

    はっきり病院名、医師名、スタッフ名書いてもらえるとありがたい。
    自称看護師の、嘘っぱちの書き込みがいますよ。

    情けない!

    +7

    -6

  • 351. 匿名 2014/05/31(土) 23:38:58 

    親が某がん病院に入院してます。
    そこは、ベッドの空き待ちしなきゃいけないくらい患者が多いところなんですが……どーしても早期治療を受けたい&個室が良いってことで袖の下渡そうとしても、医者も看護師も絶対に受け取りませんでした。
    と言うか、世間話しながら差し出すお菓子1つでさえ受け取らないそう。

    ただ、いつでもお偉いさんが入院できるように何個か部屋を空けてある。
    なんせうちの親は市議会議員の口添え(そしてこの人にお金を渡してる)で早々の治療が決まった。
    こういう病院は、お金持ってるか持ってないかじゃなくて立場重視。

    +7

    -6

  • 352. 匿名 2014/05/31(土) 23:40:35 

    貰い慣れれば気持ちは麻痺して心遣いも伝わってなさそう。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2014/05/31(土) 23:42:32 

    命をお金でやり取りさてるみたいで嫌だとか綺麗事じゃない?
    医者はボランティアじゃないでしょ?
    そもそも手術するときお金払ってるじゃん
    その額が少し多くなるだけ

    +9

    -20

  • 354. 匿名 2014/05/31(土) 23:42:53 

    じゃぁ、その受けとる医者は…
    お金貰えなかった時、どんな手術するの??
    怖い世の中になったもんだ。
    こういうの、ほんと、やめていこうよ。。。
    医療費だけでも、高いのに(T-T)

    +30

    -5

  • 355. 匿名 2014/05/31(土) 23:44:04 

    旦那の家は渡していて、私の家は渡していない

    家庭環境の違いなのかな

    医者側が受け取らない事で統一してくれないと減らないよね

    受け取る医者がいるから渡す人が増えるんだもん

    +26

    -2

  • 356. 匿名 2014/05/31(土) 23:49:03 

    大学病院で帝王切開したものです。
    後で知ったことですが、母が10万位渡そうとしたそうですが額も見ないで教授は固辞されたそうです。管理入院2ヶ月、日赤から絶えず血液が運ばれる手間がかかった患者にもかかわらず、です。
    父が胆嚢の手術の時は、執刀医15、助手10万×人数を渡したそうですが、20年前のこと。では、遠慮なくって、同意書と一緒に受け取られてました。

    +3

    -7

  • 357. 匿名 2014/05/31(土) 23:49:42 

    手術した時、両親が先生に渡したけど、受け取らなかった。
    その後、出産した時はわざわざ病棟まで来て下さって、病院の方針だったかもしれないけど、本物のお医者さんは受け取らないんだろうな~と思った。
    いい先生に巡り合えて本当に良かったと思います☆

    +23

    -2

  • 358. 匿名 2014/05/31(土) 23:51:16 

    353は、自分が命の危険を感じたことがないんだろうね。
    353みたいな人がお金受け取るんだろうな。

    +8

    -3

  • 359. 匿名 2014/05/31(土) 23:54:40 

    15年ほどの前の話ですが、父が手術を4回ほど受けましたが、母が毎回5万円渡しました。
    もちろん医師しかいない時です。
    いやいや…困ります的な反応でしたが、受け取っていました。

    特に治療に違いはないとわかっていますが、気持ちです。

    自分や夫の時は余裕もないししないと思いますが 、母は世代的にも用意するかもしれません。

    パニック障害持ちの母は歯科でもお中元、お歳暮を送り続けています。
    毎回待たないでいい一番に予約入れてもらっていますが、
    たまに母より早い人がいて二番に着いてしまっても、一番に診察室に通してくださいます。
    母にとっては、すごく意味のあることです。

    +4

    -19

  • 360. 匿名 2014/05/31(土) 23:55:29 

    受け取らない先生が腕がいいわけではないと思うけど?
    性格の問題でしょ
    腕のいい悪いは人間性と関係ないから

    +13

    -3

  • 361. 匿名 2014/06/01(日) 00:02:52 

    看護師です。医師はこっそり受け取ってるんですかねー。看護師には、受け取ってるとは言いませんが。
    明らかに特定の人だけ医療の質が違うということはないですよ。
    渡す方は付け届けをすることで特別扱いを期待するんでしょうね。たとえ、気持ちの問題であっても良い習慣とは言えませんよね。

    +22

    -3

  • 362. 匿名 2014/06/01(日) 00:04:16 

    受け取らないのが当たり前
    どっちが正解とかじゃなくても、そんな感覚の先生に手術して欲しい

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2014/06/01(日) 00:04:17 

    一昨年、父が心臓の手術をしました。
    無事成功し退院してから、父はお世話になった執刀医の先生に感謝を込めて、丁寧にお礼状を書いていました。もちろんお金などは渡していません。
    こんな父で良かった。

    +22

    -2

  • 364. 匿名 2014/06/01(日) 00:04:41 

    夫が大学病院で外科医をしているけど、もらってないって言ってた。
    教授クラスはもらってるみたい。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2014/06/01(日) 00:05:12 

    363
    は?

    +1

    -21

  • 366. 匿名 2014/06/01(日) 00:07:10 

    世界的に有名な医師の手術の時は当然のようにお金の話をしていました。最初はびっくりしましたが患者もそれを知った上で話を聞いているようでした。その人の場合は200万でしたね。同僚が説明の時に同席した話なので直接ではないですが…
    ただし、その医師に対してだけ対応が違っていたので、他の普通の医師はもらってはいませんでした。無理やり渡されたものはうけとっていたようですが。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2014/06/01(日) 00:07:43 

    父が医師をやってます。
    昔、大学病院や大きい病院に勤務してた時は袖の下は当たり前だったそうです。
    父が医師になる前から、いつの間にか袖の下風習が出来ていたそうです。
    受け取る人もいれば受け取らない人もいたそうです。

    私は大学病院で国から難病指定の病気の手術を4回しました。
    私と姉は反対しましたが、母は昔の風習で私の担当医に袖の下しましたが、なんと1回目の手術失敗されてしまい、もう一度手術を受ける羽目になりました。
    本来なら3回の手術が袖の下を渡しても4回受けたんです。

    別にだからと言って、待遇が良くなったりもしませんでしたし、同室の患者さんにも3回の入院中皆に袖の下を渡したか聞きましたが、誰も渡していませんでした。

    退院して、定期検診で病院を訪れた際に、同じ病室だった方が、再度の入院で家族に袖の下として渡すお金を持ってこさせ様としてたので止めました。

    だから、袖の下を渡す必要は全くありません!
    看護師さんなんか、煎餅やクッキーの1枚も受け取らないから、看護師さんの方が常識ありますね!

    余談ですが、昔、医師の方と2・2で飲んだ時に1人が「身寄りがなかったり、家族が見舞いが来ない爺さん・婆さんはちょっと優しくしてやるとすぐ袖の下くれるから、チョロいんだよ。まあ、診察のチップ代として貰ってるけどね」と笑いながら言ってましたが、その人以外、私を含めた3人はドン引きしてました。


    +14

    -7

  • 368. 匿名 2014/06/01(日) 00:15:17 

    ねー
    なんでこんなに身内に外科医がいる人が多いの?
    いい加減にしたら?なんで外科医限定でこんなにいるんだよw

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2014/06/01(日) 00:16:42 

    名医ほど袖の下必要なんですよ

    +5

    -9

  • 370. 匿名 2014/06/01(日) 00:17:54 

    359さん
    お母様が一番に案内されるのは、お中元やお歳暮を贈るからではなく、純粋にパニック障害への配慮だと思いますが。

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2014/06/01(日) 00:18:13 

    こういう風習はそろそろなくしたいなあ。

    こういうことで医療に差が生まれるってやだわ。

    +19

    -1

  • 372. 匿名 2014/06/01(日) 00:20:09 

    出産にも手術にも、お金を払っていて相手もそれが仕事なのにどうしてお金を渡す必要があるの?

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2014/06/01(日) 00:20:21 

    371
    医療に差がなくなることなんてあり得ないよ
    高度な医療は貧乏人は受けられないってことに代わりはない
    貧乏人は入れ歯も出来ない
    若返りレーザーも受けられない

    +3

    -9

  • 374. 匿名 2014/06/01(日) 00:21:06 

    372
    お菓子渡すのと同じ感覚
    よろしくねって感じ

    +3

    -12

  • 375. 匿名 2014/06/01(日) 00:21:57 

    これって旅館で仲居さんに心付け渡すようなもん?

    +2

    -9

  • 376. 匿名 2014/06/01(日) 00:29:25 

    は?
    渡さなかったら手抜きなの?
    あり得ないでしょ(°_°)
    そんな医者いやだわ

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2014/06/01(日) 00:29:51 

    359

    私もパニック障害です。私も優先的に診察室に入れてもらったり、発作が起きた時は来客用の部屋で休ませてもらったり、診察後の会計は直ぐに帰宅出来るように早めに計算してくれたりしていますよ。

    私は贈り物は一切していません。だからとてもいい歯科医なんだと思います。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2014/06/01(日) 00:33:19 

    そこまで腐ってるなんて医療業界最悪!

    +5

    -4

  • 379. 匿名 2014/06/01(日) 00:33:38 

    最高の治療を受けるためならお金を渡す?

    私、一千も払っていませんでしたが、先生や看護師さん、全員優しかったですよ。

    お金かもしれませんが。

    私が治療した某大学病院は、良い先生でした。
    本当に親身になって悩み事も聞いてくれた優しい先生です。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2014/06/01(日) 00:34:27 

    外科医も色々、分野あるからさ

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2014/06/01(日) 00:35:40 

    373
    袖の下を渡すことによって生まれるかもしれない差のことを言ってるんでしょ。
    意味違うんじゃない?

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2014/06/01(日) 00:39:20 

    うちは渡さないけど、裕福な親戚は複雑骨折の手術の時20万だったか渡してた。腕の良い医者に割り振ってもらうためじゃないのかしら?

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2014/06/01(日) 00:39:46 

    都内の芸能人がよく行く病院。

    姉が子宮の手術で入院した時、母が先生と2人になった時に渡していた。
    手術が終わってからだけど。
    先生は、断りつつ受け取ってたよ。
    前の方にも書いてあったけど、看護士さんとか誰もいなければ、今でも受け取るんじゃない?

    私が出産の時、別の病院だけど助産師さんや看護士さんに お世話になったから ナースステーションに菓子折り持って行ったら、フツーに受け取ってくれたよ。

    個人病院だからかもだけど、都内でも小さな病院とかなら菓子折りくらいは受け取るじゃない?

    水商売…ママやってる人とお話したら、知り合いに紹介してもらって 腕の良い先生の所に行くから、それなりに包むって言ってたし。

    あるところは、あるのでは?

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2014/06/01(日) 00:42:24 

    は?
    何も期待してない?ウソつけ
    じゃあ手術前じゃなくて術後に渡せば?
    優遇されたいの見え見え

    +5

    -7

  • 385. 匿名 2014/06/01(日) 00:44:38 

    教授クラスの先生はみんな渡せばもらいますよ。
    私立はもちろん、国公立も。
    お金がない人は別に渡さなければいい話。

    +5

    -8

  • 386. 匿名 2014/06/01(日) 00:44:39 

    知り合いにお願いして
    大学病院に紹介状書いてもらって手術した時は
    お金渡しました。
    目の手術と鼻腔の手術です。
    どちらも違う大学病院ですが
    どちらも受け取られました。
    事前に紹介者に渡すようにも言われてました。
    個人的に紹介状書いていただいて手術する場合は
    普通の事だと思っていました。

    +6

    -7

  • 387. 匿名 2014/06/01(日) 00:45:11 

    貧乏人が発狂してて面白い

    +6

    -16

  • 388. 匿名 2014/06/01(日) 00:48:46 

    私立の学校にも寄付ってあるしねー
    寄付しても何もないんだろうけどお金持ちって何口も寄付するんだよ
    そこは貧乏人には理解出来ないことだから仕方ないでしょ

    +3

    -7

  • 389. 匿名 2014/06/01(日) 00:48:50 

    優遇はともかく、自分が経営陣で苦しかったら
    これは寄付だ!
    って思って貰っちゃうかもしれない
    あくまで経営者だったらだけど

    +0

    -6

  • 390. 匿名 2014/06/01(日) 00:49:40 

    どうでもいいけど、袖の下って賄賂と言う意味だよ。
    小難しく格好付けて言いたかったんだろうけどね、主さんは。

    +6

    -8

  • 391. 匿名 2014/06/01(日) 00:50:13 

    優しい医者が腕が言い訳じゃないんだよ
    腕に人間性は関係なし。態度悪い医者の方が腕がいい人多い

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2014/06/01(日) 00:50:47 

    うそでしょ?
    コンプライアンスが厳しく叫ばれてる昨今でまだそんな事してるの?
    受け取る方も受け取る方だけど、医者に謝礼金渡すなんて信じられない。
    賄賂ですよ?賄賂!!

    今は企業でも、一切受け取らないところ多いのに。

    +14

    -4

  • 393. 匿名 2014/06/01(日) 00:51:09 

    390
    医者に渡す時袖の下って言うんだよ
    格好つけてるとかじゃなくてw無知w

    +9

    -3

  • 394. 匿名 2014/06/01(日) 00:51:37 

    謝礼いりませんって書いてあっても渡せばみんなもらいますよ!
    医者だって人間だもん。お金欲しいでしょ。
    結局お金ある人は渡せばいーし、貧乏人はあげなきゃいい話。
    ガタガタ言ってる人って、きれいごと言ってるか貧乏としか思えない。

    +7

    -10

  • 395. 匿名 2014/06/01(日) 00:51:58 

    392
    企業も表向きだけでしょ

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2014/06/01(日) 00:52:41 

    393
    それが賄賂だといっているんだよ、無知。

    +4

    -8

  • 397. 匿名 2014/06/01(日) 00:53:12 

    賄賂w
    農家の人が医者に米渡しても賄賂かいw
    そんなにカリカリしなくていいんじゃないの?
    お金ある人は渡す、ない人は今まで通りでいいんだよ

    +5

    -9

  • 398. 匿名 2014/06/01(日) 00:54:15 

    396
    格好つけた言い方とかバカかとw
    袖の下ってそんなにかっこいい言い方なの?w

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2014/06/01(日) 00:54:53 

    お金渡したから真剣に手術するとか、お金渡さないから適当にあしらう医者なんて看護師してますが私は見たことないです。総合病院で働いてますが
    色んな患者がいる中、先生も受け持ち患者の為に休みの日も出てきている状態です
    お金渡したりは嫌ですね、もし先生が受け取っているなら本当に引きます

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2014/06/01(日) 00:55:08 

    格差社会だね

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2014/06/01(日) 00:56:42 

    同じ方、連投どうも。
    何でそんなに渡したいの?
    バカなの?

    +9

    -5

  • 402. 匿名 2014/06/01(日) 00:59:40 

    袖の下の意味を心付けと勘違いしている人の多さよ…

    +10

    -3

  • 403. 匿名 2014/06/01(日) 01:00:43 

    370さん
    私もそう思います。
    先に待ってる人がいても診察一番で、椅子の位置なども細かく配慮してくださり、アロマなども気づかってくださっているそうです。

    私は贈り物しなくても同じ対応と思うよーと言っていますが、母はパニックのため待ち時間が長いとか椅子の角度だけでも恐怖で二度と行けなくなるかもなので、
    先生やスタッフさんに贈り物をしているから気にかけてくださっている、だから今日も大丈夫、行ける!と心の支えになっているんです。

    だから、もうやめ、とは言えないです。
    先生やスタッフさんも毎回喜んでくださるそうだし。

    +2

    -14

  • 404. 匿名 2014/06/01(日) 01:08:46 

    先生方も大変、真面目に治療してくれる方が多い中、金の亡者扱い・・・哀れ

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2014/06/01(日) 01:13:40 

    402
    どっちも内容は同じですね
    どちらも先に渡すものですから
    先生へ心付け渡します
    先生へ袖の下渡します
    どちらも使います

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2014/06/01(日) 01:13:59 

    お金を渡しているやつも、もらっているやつもクズだな。

    +26

    -7

  • 407. 匿名 2014/06/01(日) 01:14:55 

    貧乏人はなんでそんなに袖の下嫌がるの?
    内容が変わらないならお金渡さなくていいんだからラッキーじゃんw
    お金持ちのことは放っておきなよ

    +10

    -13

  • 408. 匿名 2014/06/01(日) 01:15:20 

    ↑それを肯定しているやつも、クズですわ

    +11

    -5

  • 409. 匿名 2014/06/01(日) 01:16:06 

    看護婦が多いなーw
    こんなにいるのかよw
    しかも外科の看護婦が多いなーw

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2014/06/01(日) 01:17:27 

    渡したくなければ渡さなくていいのになんでそんなに怒ってるの?

    +9

    -8

  • 411. 匿名 2014/06/01(日) 01:20:13 

    いやいや、渡したいとか、渡したくないとかじゃなくて、医療費払ってんだから、それ以外のお金は渡す必要は始めから無いから。

    +27

    -6

  • 412. 匿名 2014/06/01(日) 01:21:21 

    377さん

    良い先生に巡り合えて良かったですね^_^

    上の403にも書きましたが、
    贈ることで母自身が安心して行けているんです。

    パニックのため、何十年も歯医者に通えずにいたので歯もボロボロで、母は初回のカウンセリングでも泣いていましたが、
    とても良い先生に巡り合えて、長い時間がかかったけど先生に励まされて、全ての歯がきれいに治りました^_^

    +2

    -9

  • 413. 匿名 2014/06/01(日) 01:23:04 

    411
    勝手でしょw

    +5

    -7

  • 414. 匿名 2014/06/01(日) 01:24:03 

    413
    は?

    +6

    -4

  • 415. 匿名 2014/06/01(日) 01:24:38 

    手術前に「これでよろしく」ってのと、

    手術後に「お世話になりました」

    ってのでは意味が違ってくると思う

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2014/06/01(日) 01:27:10 

    なんかお金がない人がお金持ちを僻んでるみたいだね。

    +7

    -17

  • 417. 匿名 2014/06/01(日) 01:28:32 

    お金渡しても変わらないよって何人もの人が言ってるのに、怒ってる人がいるってことはやっぱり不安なんじゃない?
    お金渡してもその不安が1mmでも小さくなるなら安いものって思う人が渡してる
    ただそれだけの話

    旅館のおかみさんにも、渡しても渡さなくても接客変わらないかもしれない。
    でも渡した方が本人も気持ち良く過ごせるなら渡せばいい
    それだけの話

    +9

    -9

  • 418. 匿名 2014/06/01(日) 01:35:28 

    そんな習慣今もあったんだ。

    +4

    -4

  • 419. 匿名 2014/06/01(日) 01:43:32 

    知り合いのお金持ちの方が手術をした際、大学病院の外科の教授に束で渡したと言っていました。病院でではなく家まで持っていったそうです。私には到底真似出来ませんが、命もある程度はお金で買える時代かと思うとむなしくなりました。
    もちろん手術日程も出来る限り早く取ってもらっていました。注:病状はそんなに悪くなかったはずです。

    教授なんて信用ならん、、、

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2014/06/01(日) 01:45:14 

    貧乏人には袖の下期待してないみたいだね
    医師への心付けや謝礼は必要か
    医師への心付けや謝礼は必要かrh-guide.com

    国公立の大学病院の医師は公務員なので、手術の際に心付けとして謝礼を受け取ることは法律違反です。私立でも、必要な場合は病院側の人間からそれとなく言ってくるものです。

    +4

    -5

  • 421. 匿名 2014/06/01(日) 01:47:03 

    今時そんなのあるんだって方は世間知らずなのであって普通にあることをしれてよかったのでは?

    外科医への謝礼金(心付け)の相場に関する質問です。現在、私の父が胃癌のため、近... - Yahoo!知恵袋
    外科医への謝礼金(心付け)の相場に関する質問です。現在、私の父が胃癌のため、近... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    外科医への謝礼金(心付け)の相場に関する質問です。現在、私の父が胃癌のため、近日中に東京都内の某有名病院で胃摘出のための開腹手術を受けることになりました。この病院は、全国の良い病院ランキングの上位に...

    +2

    -8

  • 422. 匿名 2014/06/01(日) 01:47:42 

    クソ叔父が医者で、祖母の手術が終わってから執刀医に渡せと散々言って来ました。
    開業する前は勤務医だったのですが、退院される患者さんに謝礼として畑で出来た野菜をと差し出されたらしいのですが、そういうのは金を持ってくるべきだと直接言ったそうです。
    (たまたまその人が知り合いで、名前を聞いたら叔父だった)
    そんなクソみたいな医者が近くに居るせいで、医者=金の亡者としか思えないし、医者は信じられません。
    私個人としては菓子折りならともかく、謝礼金など渡すべきではないと思っています。
    だから医者はクソなんです。

    +15

    -2

  • 423. 匿名 2014/06/01(日) 01:49:14 

    35%が袖の下を渡しているそうですよ
    相場も書いてあるのでご参考に
    Sma STATION-2
    Sma STATION-2www.tv-asahi.co.jp

    Sma STATION-2 今回のSmaクリ・テーマは「手術のときに執刀医は選べるのか?」。命を預けなければならない執刀医の腕に差はあるのでしょうか?その実態、そして私たちがすべきこととは? さまざまな実例をもとに考えていきます。 執刀医によって、技術の差は当然あ...

    +5

    -6

  • 424. 匿名 2014/06/01(日) 01:50:51 

    私立病院で手術しましたが何も上げていませんよ

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2014/06/01(日) 01:52:12 

    アメリカには袖の下がないようです
    その代わり医師の腕によって値段が違うので結局貧乏人は腕のいい医師には手術してもらえないんですね

    日本は袖の下があることによって医療の平等が保たれているのでは?
    腕がいいのにお金を多くもらえない医師はかわいそうですよ
    袖の下がなければアメリカに流れてしまうかもしれませんね
    実際そのような医師いますしね

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2014/06/01(日) 01:54:20 

    425
    お金持ちからしたらアメリカの制度の方がいいね
    貧乏人には辛いだろうね

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2014/06/01(日) 01:54:34 

    私はこれまでに3度大きな手術をしたが
    その都度、家族は30万を包んだそうです。

    実家の父は地方の昔気質の人間、そういう世界で生きてきたので当然だと思っており、
    私がいくら必要無いと言っても、どの医師もすんなり受け取る〜と言って渡してしまう。

    だからと言って、医師の治療に差が出るとは全く思っておらず、あくまでも娘をお願いします!と言う気持ちの問題だと…

    結婚してからの手術は旦那もそれに従って一緒に包むものだから私としては申し訳ない思いしかない。
    そんな余裕なんて全然無いのに…

    +3

    -5

  • 428. 匿名 2014/06/01(日) 01:55:07 

    看護師ですけど、大病院なので謝礼金は病院のブランドを傷付けてしまうから断るよう指導されてます。
    医師も同じように指導を受けてるはずです。
    個人的に謝礼金を受け取ってしまう医療従事者が病院内で働いていることは信頼に響きますから。

    でも特に高齢の方などは本当に感謝してくれて、どうしてもって食い下がったりすることも多いです。
    その時は病院で寄付金は貰ってるのでそちらにまわして下さいって説明してます。
    病院に寄付金が入るなら、そのお金で更に最新の医療機器が買えたり、次の患者に還元できますから。

    退院するときの菓子折りは有り難くいただいてますが、それによって医療や看護の質が変わることはありませんね。
    病院から給料を貰っているので、普通は最初からできる限りのことはしてます。

    +18

    -4

  • 429. 匿名 2014/06/01(日) 01:57:43 

    受け取るけど差はつけないよ。当たり前じゃん、 ないからってなんで手を抜くんだよ、だから全く意味のない奉仕

    +9

    -2

  • 430. 匿名 2014/06/01(日) 01:57:50 

    受け取るって人が多いのに看護婦や身内は受け取らないって主張何回も続くね
    看護婦や嫁や娘になんかへそくりのこと話すわけないもんねw

    +6

    -9

  • 431. 匿名 2014/06/01(日) 01:58:48 

    429
    それでもお金持ちは渡すのやめませんよ
    ほっといたれw

    +4

    -5

  • 432. 匿名 2014/06/01(日) 02:01:16 

    428さんみたいな看護師さんが居る病院がいいな(*'▽'*)

    +11

    -2

  • 433. 匿名 2014/06/01(日) 02:01:23 

    旅館で中居さんにお金渡さなくちゃいけないのも知らなかったw
    普通のことなの?

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2014/06/01(日) 02:02:02 

    親が医師です。
    気持ちとして受け取ることはありますよ。
    でも、それで医療の質を変えることはないです。

    +4

    -8

  • 435. 匿名 2014/06/01(日) 02:03:15 

    看護婦って偉そうだよね
    全員ハンコ押したみたいになってる全部わかったような言い振りだけど、袖の下とか
    看護婦の管轄外で関係ないよね
    医者のこともわかった気でいるみたいだけど身分が違いすぎる

    +9

    -14

  • 436. 匿名 2014/06/01(日) 02:04:25 

    いい加減嘘つくのやめろってw
    ガルちゃん医者と看護婦だらけw
    しかも外科w

    +5

    -4

  • 437. 匿名 2014/06/01(日) 02:04:58 

    貧乏人、貧乏人って言ってる奴、お金渡さなかったら何で貧乏なのか。
    悪口言いたいだけにしか聞こえん。
    お金渡す渡さないは意識の問題かと思うが。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2014/06/01(日) 02:04:58 

    母が手術した時はお金ではなくウイスキー(酒)を上げました
    お金を差し上げようとしたら、断られました、禁止といわれましたが
    母の手術が決まった時、
    親戚のおじ(医者)のところへ姑が行って市立病院の院長に(知り合いの医者)に
    挨拶したらしくその院長が担当の外科医に話が。。。。
    何か上げないと申し訳ないと思ったらしいです

    +3

    -7

  • 439. 匿名 2014/06/01(日) 02:08:14 

    例えばだけど、心臓の病気になって通院してる病院に手術できる医師がいなくて他県の医師が
    来て手術してくれることになったとするじゃん
    渡したくならない?

    +3

    -13

  • 440. 匿名 2014/06/01(日) 02:11:28 

    市立の病院ですが父の手術の時、母は渡していました
    周りから渡さないの?等言われ渡すのが常識だと思ったようです
    受け取らない先生は1人、後は慣れている様子で受け取っていました

    結局亡くなってしまったので無意味でした

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2014/06/01(日) 02:15:02 

    〉439
    ならない。

    +13

    -2

  • 442. 匿名 2014/06/01(日) 02:21:02 

    渡した人は渡せばいいだけの話ですよね
    今もある慣習なことは事実なんだし
    世の中ってそんなもの
    成績なんて変わらないかもしれないけど、学校の先生に好かれようとするのも同じだよ
    やっぱり人間だし、神様じゃないから感情はありますよ

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2014/06/01(日) 02:34:32 

    数年前、都内のそこそこ有名な病院で、その手術ではかなり有名な先生に手術をしてもらいました。
    有名な先生なので、謝礼を渡さないといけないのか迷い、知人看護師に聞いたところ、今は渡さなくて良いとの事だったので用意しませんでした。
    入院中仲良くなった同室隣のおば様とそういう話になったら、その方は渡していらっしゃいました。(違う科の違う先生ですが)
    渡す時は、「先生、お手紙です」と渡すらしく、みんな普通に貰っていくらしいです。はっきりとは仰いませんでしたが、十万単位で包まれているようでした。
    手術後に様子を見るという理由で、主治医が1人フラッと来る時は、暗に貰いに来てるのよって言われました。
    いつも主治医以外の先生が来ていたのに、本当に術後主治医が1人で様子見に来た時はドキッとしました。
    でもなにも渡しませんでしたが。
    隣のおばさまには、「怪しい。多分もらいに来てたね」 と言われました。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2014/06/01(日) 02:35:03 

    私もそういう風習があるというのを最近しったのですが、自分(もしくは身内)に手術をする人がいたら渡すと思う。

    知人がうっかりして手術後に渡したらしいけど、明らかに術後のケアの対応が丁寧だったと聞いた。

    知人がいうには、渡しておくと手術のあとやらが丁寧だったりするといっていた。(真偽はわからない)

    でも、うちの母がガンの手術をしたときに、けっこう太っていたせいもあって、切ったとところに悪いところがなかったらしく、縦に切ったところからさらに横に切ってガンを摘出された。
    先生いわく「脂肪が多くて予定していたところになかった」とのことだったけど、渡してたら結果がちがったかもしれないと思うと悔やまれる。

    結果的に成功しても、傷が痛くて苦しむのは患者だから。

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2014/06/01(日) 02:37:34 

    そういう行為って下品だし医療従事者をバカにしてる。恥ずかしい事だと知って欲しい。心底辞めていただいたい。

    同僚に受取る医者は実際いるけど、それで腕があがるわけないし笑愛想が良くなったり説明が丁寧になるくらい?大体もらい慣れてるか桁違いな額渡さないとその患者に特別観持たないよ。

    +9

    -3

  • 446. 匿名 2014/06/01(日) 02:43:07 

    うちの病院は禁止にしてるけど看護師の私にですらお金渡そうとしたバカ家族いたから医者にも絶対渡してると思う。
    今でもいるんだよお金渡してどうにかしてもらおうって人。

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2014/06/01(日) 02:55:55 

    445や446さんはアメリカの制度はどう思いますか?
    腕によって手術の値段が違うことも医者をバカにしていると思いますか?

    +0

    -7

  • 448. 匿名 2014/06/01(日) 02:58:17 

    看護師のひがみもあるねー

    +4

    -6

  • 449. 匿名 2014/06/01(日) 03:01:21 

    旅館で心付け渡したら馬鹿にしてることになるの?
    私普通に嬉しいけどな

    +2

    -5

  • 450. 匿名 2014/06/01(日) 03:02:56 

    看護師が見てない所で渡しても、内輪の飲み会などで聞いたりしますよ。
    知らないのに偉そうに!
    って人がいて笑える
    その日の飲み代になる事もあります。
    無駄金だから辞めた方がいいですよー


    +7

    -1

  • 451. 匿名 2014/06/01(日) 03:04:47 

    ウチの母が乳ガンした時、日本で三本の指に入る医師に手術してもらいましたが渡さなかったですよ。

    +12

    -2

  • 452. 匿名 2014/06/01(日) 03:05:49 

    看護師が一生懸命袖の下辞めさせようとしてるw
    面白くないもんねーお医者さんばっかりw

    +6

    -21

  • 453. 匿名 2014/06/01(日) 03:07:43 

    袖の下って何?とか人前で言うとなんて無知な人だろうと思わるレベルですよ。

    +19

    -9

  • 454. 匿名 2014/06/01(日) 03:09:47 

    まず看護師ってそういうのもらっちゃいけないと教育されてるんだよね。
    医師はグレーかな。でも払う必要意要ないよ。感謝の気持ちでいいんだよ。
    日本人はやたら金でしか恩に答えられない。
    でも病院としてはそういうのはよろしくないと考えている決まりだいたいあり。
    そりゃー大昔は術前にいくら包んでくれたから頑張る、とか
    そういう患者差別が横行してたけどさ。

    ちなにみ開業医の接骨院の受付やってる友達曰く、
    じーちゃんばーちゃんがいつも「実家で取れた~」「旅行行ったの~」「庭で採った~」
    とかいってくれるプレゼントやおすそ分けも大迷惑。
    とくに食品は保管する場所もなくどんどん腐って捨ててる。

    +3

    -8

  • 455. 匿名 2014/06/01(日) 03:13:30 

    454


    アメリカは堂々と腕の良し悪しで医者の値段決めてるんだから日本よりも金でどうにかしてるよね?

    +10

    -2

  • 456. 匿名 2014/06/01(日) 03:14:54 

    447
    445ですが、制度として確立されているのでバカにはしません。
    腕の良し悪しが金額で分かりやすいですね。

    日本の病院では定められた医療費で最善を尽くす事が前提なので、お金で左右されないのになぁと感じました。

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2014/06/01(日) 03:23:38 

    看護師です。

    医師にはお金を、看護師にはお菓子を渡されている患者さんが多いです。
    初めはお断りしますが、受け取っている医師が多いように思います。

    勤務医は給料が少ないので、バイトもしていますが、そのようなお金は患者さんやご家族の気持ち、というところで受け取っているようです。

    本当に多くの患者さんが渡されているので、黒い世界だな、と思います。

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2014/06/01(日) 03:28:32 

    随分昔だけど、渡すものなのかなわからず用意していたら、丁重にお断りされました。
    お菓子などの差し入れは受け取られたので行くと時はするようにしてました。
    夜勤の人とか特に喜んでもらえたので。

     ホテルでは渡さないけど、旅館や引っ越しやさんへの心づけは包んでます。
    これらは断られた事はないですね。
    いいサービスを受けたいからじゃなく、親の年代だと習慣みたいなものだと思う。
    でも病院は今の時代は無い気がします。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2014/06/01(日) 03:38:41 

    父が入退院を繰り返していて、病気の進行も早く、常に覚悟しておいた方がいい状況だった。
    けれど父の病気に対して名医と言われている先生がいて、父も生きたいからその人を全面的に信用していた。
    その先生が回診に来るのは1ヶ月に数回程度…
    それでも父も母も藁にもすがる気持ちで、回診のたびに先生にこっそりお金を渡していた。
    先生は何も言わず、当たり前のように受け取っていたけれど、進行が早くて治る見込みのない病気なのに、何のために受け取っていたのと今でも憤りを感じている。
    父は結局亡くなりましたが、もらっていたお金の分の働きを、あの先生がしていたとは思えません。
    それ以来、私はお金を受け取る先生を認めることはありません。

    +26

    -2

  • 460. 匿名 2014/06/01(日) 03:41:00 

    父がスキルス胃がんで手術しました。
    母は知り合いの人から手術の前に主治医に10万渡したって人がいると聞いていたらしくて、金銭的に余裕がなかった母は3万円だけ渡したそうです。娘の私は手術以外にも出費がある時に大変だなぁ。と思っていました。金銭が動かなくてもきっと真面目に手術してくれていたはずだと願いたいです。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2014/06/01(日) 03:52:32 

    なんだかこのトピ読んでたら不快になりました。
    医者も医者。やる方もやる方。

    +31

    -7

  • 462. 匿名 2014/06/01(日) 04:04:51 

    元同僚に実家が病院な人が複数いて、そういう話したことありましたが、お中元お歳暮はよく来るそうで、届く品で部屋が埋まるレベルとか…

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2014/06/01(日) 04:10:25 

    え?
    私自身、事故と癌で手術したけど無い。
    でも感謝の意味も込めて術後に、極々普通の菓子折りもって行ったけど、それすら受け取らなかったよ。
    事故の時の執刀医の先生は、肌が出る出ない関わらず傷跡が目立たない様にしてくれた上に
    「医療に携わる者として最善を尽くしたまで。それよりも辛い手術を受けて乗り越えた貴女が一番大変だったんだから、自分を労って下さいね。」
    て言われたよ。
    嬉しくて何年経っても忘れられない。

    +25

    -2

  • 464. 匿名 2014/06/01(日) 04:20:54 

    うちの母親も祖父母が癌になり手術受ける時にコッソリ渡そうとしたらしいけど、キッパリ断られたって嘆いてた。
    嘆いてた理由は、雑にされる。って思ったみたい。
    結果は祖父母2人共、傷も小さくて抜糸後も綺麗な上に病変を綺麗に取って貰えてた。

    このトピみてると執刀担当の医師によりけりなんだ。て本当に痛感する。

    +13

    -2

  • 465. 匿名 2014/06/01(日) 04:27:50 

    普通もらいません!そして一流の医者ほどもらいません、プライドがありますから。

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2014/06/01(日) 04:50:01 

    なんかやだ。
    お金を渡す渡さないで人の命の重さ変わるの?
    主みたいな人がいるから調子に乗る医者が出てくるんだよ!ほんとやめてよね、そんな婆くさいこと!
    袖の下なんて言葉も初めて聞いたよ!笑

    +19

    -4

  • 467. 匿名 2014/06/01(日) 05:02:35 

    渡すかバーカ 
    明治生まれの婆さんは渡してた

    +6

    -8

  • 468. 匿名 2014/06/01(日) 05:13:53 

    医者なんて高っい手技料もらってるんだから、別にもらうのなんておかしい‼︎

    堂々と、私もらってますって言った医者もいてビビった‼︎

    こんな世の中ヤダわ…

    +11

    -8

  • 469. 匿名 2014/06/01(日) 05:25:37 

    菓子折りは休憩時にスタッフ内で食べれる
    から別にいいけど。
    さすがに礼金はダメだろ!
    お金を受けとったら、人間性を疑う。

    +19

    -4

  • 470. 匿名 2014/06/01(日) 05:26:12 

    渡しました。知人の救急隊員から言われ
    格段の差が出るというので担当医に渡しました。。あっさり受け取りましたし。。それからの待遇の良さに渡した事に後悔はしてません

    +9

    -8

  • 471. 匿名 2014/06/01(日) 05:40:54 

    お菓子は看護師さん喜んでた
    でも若い人はしなくてもいいと思う、不況だしさ。
    若い人の世代で無くせばいい

    +12

    -3

  • 472. 匿名 2014/06/01(日) 05:56:04 

    両親が大きな手術を何度かしたことありますが、、、渡したことなんてないです。

    手術だけでも医者は儲けてるのに。

    +9

    -4

  • 473. 匿名 2014/06/01(日) 06:07:08 

    名医とか神の手みたいなひとに手術してもらうとき、ある程度お金ある人は渡さないといけないと思う
    敬意として
    サラリーマンとかはしなくていいと思うけどお金ある人は渡さないと失礼ですよ

    +7

    -20

  • 474. 匿名 2014/06/01(日) 06:15:31 

    473
    何が失礼なのか?
    受け取る方が失礼かと、、、

    +16

    -7

  • 475. 匿名 2014/06/01(日) 06:39:39 

    受けとるのの何が失礼なのかわからない
    チップもらって気分悪くする人なんていないよ?
    医者を聖人かなにかと勘違いしてるの?

    +8

    -14

  • 476. 匿名 2014/06/01(日) 06:45:31 

    受け取らない医者はいないらしい。しかも手術の前に渡した方が効果的。

    +8

    -18

  • 477. 匿名 2014/06/01(日) 06:51:49 

    数万とか言ってる人はそれで何が変わると思ってるんだろう。渡さない方がマシじゃない?
    少なくとも一つケタが違うよ

    +4

    -9

  • 478. 匿名 2014/06/01(日) 06:52:59 

    袖の下っていい方が変に聞こえる
    厳密には知らないけれどだいたいこんな感じじゃない?

    お医者さまに渡すのなら 付け届け じゃないかな?
    旅館の仲居さんとかに渡すなら 心づけ
    タクシーの運転手さんなら チップ
    政治家に企業が便宜をはかってもらう 袖の下
    交通違反を見逃してもらうのに警察にこっそり 袖の下

    みたいな使い分けしてる気がしまする

    +5

    -9

  • 479. 匿名 2014/06/01(日) 06:59:09 

    某有名な病院の院長も担当を指名したかったら前もって渡しておいたらみたいなことアドレスしてた。非課税の収入だってよ。やらなくてもいいんだよもちろん。

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2014/06/01(日) 07:02:29 

    477
    そんな汚い気持ちで渡してないんですよ
    気持ちで渡してるだけだから

    +8

    -10

  • 481. 匿名 2014/06/01(日) 07:12:10 

    袖の下が、分からない人が何人か入るのに驚きました。
    知らないならそれでいいけど調べてみれば良いのに、「トピ主何言ってんの?」みたいになってる人がいるのが微妙。

    うちの病院は医師も他の職種も金品類は一切お断りしてる。
    御菓子くらいなら受け取ってるけど、無いのが普通だと思ってる。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2014/06/01(日) 07:17:31 

    全部読んだけど、法律上の話じゃなくて何が正解なのか分からない。
    でも、入院費、手術費以外の金銭簡単に用立てるほど裕福じゃないし、運次第かもね。
    自分や家族の時は良い先生に出会える事を祈るしかないなー。

    +3

    -3

  • 483. 匿名 2014/06/01(日) 07:20:24 

    まあナースなんか最下等のグズばかりだから平気で嘘つくよね。
    中卒でもなれる便利な職業だから。
    性格悪いブスが何偉そうにしゃべってるんだ。
    看護師ですが、
    はあ、自分の恥さらすなや♪

    +6

    -20

  • 484. 匿名 2014/06/01(日) 07:21:58 

    お金持ち以外からの袖の下は期待してないから大丈夫じゃない?
    開業医に比べて勤務医は給料安いんだからお金持ちからの袖の下はボーナスだと思って受けとればいいよ
    知らない人たちは知らないままの方が良かったかもね
    建前上ダメだけど常識なことって世の中たくさんあるからね

    +4

    -3

  • 485. 匿名 2014/06/01(日) 07:49:09 

    いまどきそんなもの渡して良くしてもらえるなんて思ってる方がどうかしてるわ。笑!

    要は良くなるか良くならないかが大切で、、、本人の宿命だよ。

    +7

    -3

  • 486. 匿名 2014/06/01(日) 07:52:28 

    ほんとくだらないことはやってる人いるのね!
    そんなので寿命が決まるわけでもないのにね。

    +8

    -3

  • 487. 匿名 2014/06/01(日) 08:02:39 

    総ナースが敵みたいな人がいるね

    +4

    -5

  • 488. 匿名 2014/06/01(日) 08:08:45 

    某県で一人暮らしをしていた学生の頃、具合が悪くなって救急車を簡単に呼ぶな、というCMみたいな社会運動みたいな、新聞やTVで取り上げられていたころ、自分が具合悪くなり、こんな風潮の時に嫌だなと思いつつ、背に腹は代えられず病院に電話したところ、名前、住所、電話番号、年齢など個人情報を何故かいろいろ訊かれたうえで断られました そこは保守の圧倒的に強い県なので議員の推しがあれば受け入れてくれただろう、と後で言われたのを今でも覚えています 例え理由がわかっても他県から来て議員の知り合いのいない自分にはどうしようもないです そのときは、そのままではどうにかなりそうだったし、途中で倒れれば、それはそれで誰か病院に運んでくれるだろう、このまま部屋にいたら誰にも見つからず死んでしまう、と思って、ふらふらになりながら、そことは違う見たことのある個人病院目指して自転車で向かったことを思い出します
    袖の下のお金は、医者と知り合いとか議員の知り合いなら不要なんじゃないですか?医者との結びつきや利害関係の濃淡が関係してると思います そして、もちろん、医者個人の人柄と病院の方針ですよね 病院で受け取りを禁止していても、貰う人がいる病院もあれば、禁止していなくても貰う医師がいないところもあるようです こういうことで方針に従わない医師を放置する病院は信用できません

    +2

    -4

  • 489. 匿名 2014/06/01(日) 08:09:24 

    入院時に謝礼不要と書かれていました。
    何度かお菓子を渡そうとしたけど
    断られました。

    奇跡的な回復をしたので
    退院時にナースステーションに
    大勢で食べやすいお菓子を置いてきました。

    今は渡すのも大変ですよね

    +6

    -5

  • 490. 匿名 2014/06/01(日) 08:16:18 

    尊敬する先生が受け取ったら幻滅するかも
    そういう賄賂っていうのは、「自分だけ」しっかり看て下さい的なものだと思う
    悪しき慣例です
    感謝の気持ちは言葉と態度で十分じゃないでしょうか

    +15

    -2

  • 491. 匿名 2014/06/01(日) 08:28:54 

    大学病院で働いていましたが、お金を受けとる医師はいませんでしたよ!!お金持ちのお偉いさんでも、生活保護の方でも、スタッフは関係なく接していましたが。
    今は病院の決まりで、お菓子ですら受けとるのを禁止されています。
    お金で態度が変わると思われてるのは心外です…。

    +12

    -2

  • 492. 匿名 2014/06/01(日) 08:30:13 

    祖父が大学病院で手術した時は医者に2万渡したって聞いた!普通に受け取ってめっちゃ無愛想な医者が少しマシになってた。都内の病院です。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2014/06/01(日) 08:41:57 

    袖の下を渡したからって、医者の腕が急によくなるとは思えんなー。
    やぶ医者はやぶ医者だろうし。
    多少対応がよくなるくらいかと。

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2014/06/01(日) 08:51:34 

    看護師がしらないだけで医者は結構受け取ってそう

    +5

    -5

  • 495. 匿名 2014/06/01(日) 08:52:06 

    付け届けはすたれていくべき習慣だと思う。

    昔は渡すの当たり前だったけど今は倫理的にNGになっている。まだ渡す世代もいて切り替わり中なんだと思う。私は渡さない。
    旅館の中居さんにも心付けは渡していない。今は旅館でもサービス料取られるし。
    企業もお中元お歳暮は受け取りませんし差し上げません、というところが増えています。
    はやく切り替わりきれば皆もやもやしなくて済むのに。

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2014/06/01(日) 08:58:08 

    お金受け取る医師は最低。渡す人も嫌らしいと思う。特別扱いしてもらいたいと思ってる証拠 。そんなことないのにね!

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2014/06/01(日) 09:03:10 

    病院で勤めてますが、
    菓子折りなど食べ物は一旦断りますが、最終的にもらうことが多いです。
    時々、高齢の方がおこずかいとか言ってお金を渡してくることがありますが、そんなことがバレたらクビです。
    医師にお金をを渡すのも聞いたことないです。実際どうか知らないけど。

    主の帝王切開でお金を渡すのというものは、よくわかりません。
    帝王切開ごときでと思ってしまいましたが。
    お金を渡しても渡さなくても、合併症が起きてしまうことはありますし、
    うちの病院では、そのために手術前に、医療は絶対じゃないですよという内容の同意書があります。
    絶対成功する手術なんてありません。
    私の科では、手術後の合併症を起こす人も少なくないです。

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2014/06/01(日) 09:14:27 

    関係ないかもですが
    動物病院は、いつも差し入れのお菓子でいっぱいです!
    手術がおわってお迎えに来られる際、ケーキを買ってきてくださったり、退院するときに日持ちする焼き菓子やおせんべいの詰め合わせをくださったり。丁重にお礼をいって大喜びで受け取ります!

    +3

    -9

  • 499. 匿名 2014/06/01(日) 09:23:40 

    渡したりもらったりすることが、何がいけないのか、と平然とコメントしているやつの思考を疑うわ。
    頭おかしい、とうか、自己中なんだろね。

    +17

    -2

  • 500. 匿名 2014/06/01(日) 09:23:44 

    小金持ちの自営業叔父は、入院中はお小遣い感覚で主治医にお金あげていたそうです。
    正月は「先生にハイ、お年玉」という感じ。金額は知りませんし相手はもちろん若い医師だったのでしょうが、そんなにあっけらかんと渡されたら悪びれずに貰っちゃうかな?自分が医師だったらね。

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード