-
1. 匿名 2017/12/05(火) 15:10:00
薬の離脱症状から抜け出せた人
何ヶ月 または 何年かかりましたか?
医師の許可を得て安定剤やめて半年ですが
良くなりつつあるもののやめてから体がまだ不調です+71
-6
-
2. 匿名 2017/12/05(火) 15:10:21
+42
-19
-
3. 匿名 2017/12/05(火) 15:11:14
焦らず体と相談しながらね。+79
-5
-
4. 匿名 2017/12/05(火) 15:12:01
+22
-22
-
5. 匿名 2017/12/05(火) 15:13:01
ASKAさん、いませんか+9
-28
-
6. 匿名 2017/12/05(火) 15:14:09
>>1
ここで相談するよりお医者さんに相談した方が賢明だと思う。+103
-22
-
7. 匿名 2017/12/05(火) 15:15:36
薬の半減期にもよるし飲んでいた期間にもよるし、個人差もあるだろうからあまり他者の意見聞いて振り回されない方がいいと思う+71
-5
-
8. 匿名 2017/12/05(火) 15:19:40
浅野忠信の父親が覚醒剤で逮捕されたみたいだね。+32
-20
-
9. 匿名 2017/12/05(火) 15:20:08
サインバルタ飲んでました。
薬なくなりそうな頃、風邪引いて寝込んで病院行きそびれたら、1〜2週間耳鳴り、吐き気、頭痛で起き上がれなくなりました。
でも徐々に復活して、病院行ったら病状も安定してたのでそのまま薬なしで様子見ましょうってなってます。+61
-7
-
10. 匿名 2017/12/05(火) 15:21:38
ちゃんとしたメンタルクリニックなのにいきなりパキシルを辞めさせられました。数日したらヨダレがたくさん出て口が閉まりづらかったり、フラフラしたり、世の中がまぶしかったりしました。1週間ぐらいして普通の状態に戻りました。
そのあと、こんなヤバい薬飲むくらいなら辛くても飲まない生活でいいやと思って過ごしたら、いつの間にか鬱の症状も無くなりました。+153
-7
-
11. 匿名 2017/12/05(火) 15:22:26
精神系のお薬は身体もだけど精神的な依存もなかなか抜けにくいよね
止めて暫く数ヶ月ほどでしたら身体的離脱症状はなくなるけど、しんどい時に頼りたくなる
でまた止めての繰り返しで本当に止めるまで数年かかりました+54
-6
-
12. 匿名 2017/12/05(火) 15:25:49
三年飲んだデパスやめた時は2ヶ月間お漏らししたくらいの寝汗+75
-2
-
13. 匿名 2017/12/05(火) 15:26:46
なんのマイナスなの?+50
-5
-
14. 匿名 2017/12/05(火) 15:30:18
ステロイド外用薬
ゾンビになりました、
アトピーです+17
-8
-
15. 匿名 2017/12/05(火) 15:32:16
安定剤を止めた時は一ヶ月くらいで少しリバウンドして飲んでしまった
完全にやめられて1年経ちます
離脱症状はそわそわして落ち着かなくなったり胃が気持ち悪かったり、バスに乗るのが苦痛でした+55
-1
-
16. 匿名 2017/12/05(火) 15:35:35
ソラナックスとリフレックス。
飲まないともの凄い不安感に襲われて朝から晩まで号泣していました。
そんな自分が怖くて服用期間が短かったのもあり自力で断薬しました。
もう大丈夫かなと思うまで半年くらいかかりました。
+54
-4
-
17. 匿名 2017/12/05(火) 15:44:47
>>6
医者は他人の状況なんて教えてくれないから
ガルちゃんが適当かはわからないけど
個々の体験談くらい参考に聴いても良いのではないでしょうか?+88
-2
-
18. 匿名 2017/12/05(火) 15:46:46
ほとんどの医師が安定剤の離脱症状を理解してないので、聞いても参考にならないんですよね。
+106
-5
-
19. 匿名 2017/12/05(火) 15:47:18
今デパスを1日3回から頓服に切り替え中
やめられるか不安だけど+59
-0
-
20. 匿名 2017/12/05(火) 15:49:47
パキシルを独断で3ヶ月かけてやめました。
副作用がかなり辛かったの覚えてます。
あんな薬、もう絶対飲みたくないですね。
恐ろし過ぎる…+71
-4
-
21. 匿名 2017/12/05(火) 15:50:05
パキシルCRを断薬して一週間ですが今のところ何もありません+14
-5
-
22. 匿名 2017/12/05(火) 15:51:16
頭痛でロキソニンを毎日飲んでたら、薬物乱用頭痛になって薬を抜くのが大変だった。
片頭痛のようなズキズキの頭痛と吐き気、めまいが1ヶ月位続いて、起きてても辛いし、痛みで寝られないし、死にたいと思ったほど。+57
-2
-
23. 匿名 2017/12/05(火) 15:55:04
薬を飲み続ける事より、定期的に病院へ行く事に耐えられず、大体二回目以降は飲んでません。
本当はダメなんだろうけど。
でも、痛み止とかならともかく、メンタルの為の薬を飲み続けても、絶対治したい!!って思ってないとただ苦いだけのラムネだとわかった。
+17
-5
-
24. 匿名 2017/12/05(火) 15:58:48
サインバルタ飲んでました。最初の2ヶ月は寝たきりでした、ほんとに生き地獄。
その後も吐き気やめまい、四年経っても治らない症状もあります。
医者は離脱なんてないとかふざけたこと言ってました。
ベンゾジアゼピンには気をつけて!+69
-2
-
25. 匿名 2017/12/05(火) 16:00:03
抗うつ剤
第一世代の向精神薬
いずれも一気に投薬を打ち切られた
一か月は離脱で地獄を見たし、途中で死にたくなった
阿呆な医者にかかっていたから、暫時やめていくという手段が思いつかなかったんだろうと思う
今は転院して、エビリファイとデパケンRを半年間で断薬済み
残るは手強いベンゾ系だよ
これはひと月単位で少量ずつ減らしている
+26
-1
-
26. 匿名 2017/12/05(火) 16:00:55
メンタル系ではなく痛み止めなんですが、トラムセットを飲んでた方がいたらやめ方を聞きたいです+9
-2
-
27. 匿名 2017/12/05(火) 16:07:42
精神科に掛かり23年くらい。
最後はジプレキサとブロチゾラムの最低量2錠が
どうしても辞められず、辞めるとめまいと不眠に。
ただ、私の場合ストレスの元凶が実家だったので
旦那と結婚すると決まってから、半錠ずつに割ったりして数ヶ月、更に4分の1にして数ヶ月、みたいにして、引っ越した翌月から0にした今は離脱なしで過ごせてます。今半年くらいかな?寝付けない日もあるけど何とか寝られてるし、親から離れてストレス減ったのか落ち込みもほぼ無くなった。+42
-2
-
28. 匿名 2017/12/05(火) 16:12:26
>>17
ここで体験聞いて自己判断も危険。+9
-16
-
29. 匿名 2017/12/05(火) 16:13:18
精神安定剤や睡眠薬は麻薬だから突然止めればおかしくなるよ。
少しづつ減薬すれば上手くいく場合が多い。
よく効く薬ほど危ない。
あと半減期の長いもの(効いている期間の長いもの)ほど止めにくい。
2~3週間位以上の服用は避けた方が良い。
+22
-3
-
30. 匿名 2017/12/05(火) 16:15:44
>>28
医師の説明も聞いたうえで他の人の体験談聞きたい気持ち分かるけどな。病気になったら必死だよ。邪魔しないであげようよ。+68
-1
-
31. 匿名 2017/12/05(火) 16:21:08
>>1
軽い安定剤でしたが、やる気がなくなり、やめても体調不良は続いたために、漢方薬と鍼やマッサージに通うようにしました。
1年漢方薬続け2年3年目で変化を感じました。
ただ、こじらせた心の回復は周りには理解されない中、焦りもあり、体調みながらホットヨガの軽いものからはじめまさした。
半年、1年で心の変化も出てきて、今は普通に日常生活送っています。
主も悩み苦しいと思いますが、参考になれば。抜けないトンネルはないそうなので、焦らず、出来ることからやってみて下さいね。+30
-1
-
32. 匿名 2017/12/05(火) 16:22:34
>>6
心療内科の医者って話しは聞いてくれるけどさ、風邪みたいに熱があったりする訳じゃあないからね…
こっちは治したくて通ってるのに歳月だけたって行く…。パニック障害で、通院してたけどもう更年期なのか、よくわかんない。先生に聞いてもじゃあコレ飲んで見てって…。
体験談を聞きいた方がいい。+58
-1
-
33. 匿名 2017/12/05(火) 16:22:59
>>30
離脱症状は辛いから意見聞きたくなる気持ちもわかるけど、他人と比較することは更に自分を追い込むことにもなりかねないんだよ。他の人は数ヶ月で楽になってるのになんで自分はなかなか楽にならないんだって考えたらまた病んでしまうから+14
-12
-
34. 匿名 2017/12/05(火) 16:26:36
>>33
体験談読むも読まないもそこはそれぞれが決まればいいことでは。せっかくトピ立ってるんだからいいじゃん。+34
-3
-
35. 匿名 2017/12/05(火) 16:27:17
自分の意志で薬を抜く。
他人の意見に流されない。+12
-5
-
36. 匿名 2017/12/05(火) 16:28:29
>>28
そんなこと言ったら病気のトピ全部ダメじゃん+33
-1
-
37. 匿名 2017/12/05(火) 16:44:35
薬ぬきたいです、お金もかかるし、医者の待ち時間が尋常じゃない有名なとこなので深夜に見てもらう時もあり意味あるのかな?と不安に思いますが薬抜くとおかしいとははっきりわかります。だからやめれません。+10
-0
-
38. 匿名 2017/12/05(火) 16:47:29
2年前に3年飲んでたリーゼを止めました
飲んでた量が少なかったし、止める直前は頓服にしてつらいときだけ飲むようにしてたので
そんな重篤な離脱症状ってなかったんだけど
体の症状じゃなくて精神的な症状かな
一日中不機嫌でイライラしてチョットしたことで怒りだす当たり散らす
すごい不愉快な人間で家族も迷惑だったんじゃないかな
今でもつらいとお薬欲しくなる
飲めば絶対楽になるとわかってる、いつでも病院行ってお薬下さいって言いたい
神経に作用する薬って怖いね
+20
-1
-
39. 匿名 2017/12/05(火) 16:48:23
>>10
私も自己判断でパキシルやめたら一時的にヨダレ垂れるし、フラフラするし呂律まわらなくなったりでMRIとったら脳梗塞前の一過性脳虚血発作でした。
1度病院に行ってみた方がいいですよ。+22
-0
-
40. 匿名 2017/12/05(火) 16:49:47
はい。
何年か鬱で睡眠導入剤含めいろんなお薬飲んでました。
1年前に引越があり、梱包も業者にやってもらったら薬がどこかにいってしまいました。焦って開梱しましたが出てこない。その数日後に動悸や吐き気がでました。2週間くらいだるい状態が続きましたが、それからは薬が不要になりました。
もともと効かないから止めたいと思っていたのでちょうど良かったと思ってます。安全な方法ではありませんがこんな人もいます。+23
-0
-
41. 匿名 2017/12/05(火) 16:51:56
日本は精神安定剤乱用の国だからね
麻薬に厳しく安定剤に甘い
デパスももう諸外国では誰も出さないのに
私の父もデパス抜いてせん妄状態になって大変だったわ
まさかデパスでって本気で思った…+40
-0
-
42. 匿名 2017/12/05(火) 16:55:58
睡眠薬依存症だった母が自己判断で薬を飲まなくなったときに離脱症状がでた。
最初はなんか体が小刻みに震えてて「どうしたんだろう?」って思ったらそのうち発狂しだして腕をキョンシーみたいに前につきだし、よだれを垂らし目を見開いたまま倒れてしまった。
すぐに救急車を呼んで事なきを得たけど…
いまだに思い出してトラウマ。
薬をやめるときはお医者さんとよく相談してください。+23
-2
-
43. 匿名 2017/12/05(火) 17:20:41
>>26
トラマール飲んでます。
+1
-1
-
44. 匿名 2017/12/05(火) 17:32:09
デパス、ハルシオンを10年服用し徐々にやめましたが、離脱症状すごかったです。
不眠、めまい、吐気、震え、食欲不振、身体の強張りなどで2ヶ月殆ど寝たきりでした。それから徐々によくなりましたが一年間は辛かったです。+17
-0
-
45. 匿名 2017/12/05(火) 17:37:26
抗うつ剤と精神安定剤はすんなりやめれた。
ソラナックスとベンザリン。
でも未だに睡眠薬だけはやめられない。
1日飲まなかっただけで動悸や不安が凄かった。
全然眠れないし。
薬って怖いね。
いつまで飲まなきゃいけないんだろう。
+19
-2
-
46. 匿名 2017/12/05(火) 17:47:16
デパスも赤い方の錠剤も全く効かない。だから止めても平気だったけど白い小さいのセルトラリン❗これは凄く副作用だけでた❗もう3時位になると立ってるのも辛くなる位に疲れる。何の薬なんだろう?あれは絶対ダメ❗+2
-0
-
47. 匿名 2017/12/05(火) 17:52:21
パキシルと睡眠剤は入院して2ヶ月ほど。
安定剤はなかなかやめられなかった。
今、やめて5年経つけど、ふつうに眠れるし幸せを感じることが増えた!+10
-0
-
48. 匿名 2017/12/05(火) 18:06:21
睡眠薬飲んでます。一年過ぎた頃歩けなくなりました❗びっこひいて一年で直った。
止めようとしたら離脱症状出た。
一生飲みながら生きて行く。+8
-0
-
49. 匿名 2017/12/05(火) 18:26:16
いきなり止めると、身体がビックリしてしまうんだよね…私も一気に中止して痛いめあいました
5日間一睡も出来なくて、動悸がすごくて死ぬかと思った!
結局、減薬しただけでまだやめられてないけど
今度は、脳をだましだまし少量ずつ減らしていく
作戦にする予定です
+19
-0
-
50. 匿名 2017/12/05(火) 19:38:52
トピナ辞めた方いますか?+1
-1
-
51. 匿名 2017/12/05(火) 20:18:25
レクサプロを3年くらい服用して、減薬しながら断薬したとき少ししてから(体から完全になくなってからかな)頭を持って振られたくらいのめまいが日常でしょっちゅうあって辛かった。いわゆるシャンビリのシャンもビリもなかったと思うけど、振られる感じが一瞬なんだけど強くて薬やめなきゃよかったと思った。1ヶ月くらい毎日辛かった。+12
-1
-
52. 匿名 2017/12/05(火) 20:24:38
思春期あたりからずっと気分障害で、いわゆる躁うつ状態。
近年すごく肥えてくるし、食欲異常、やる気低下など寝たきりみたいになってるから独断で量を半分にしてみたら1日目は体調良かったのに、夜中色んな過去を思い出して手が付けられないくらいの号泣…
薬追加。
やっぱり、長く患ってると辞めるの難しいんだろうなと思えた。
もはや薬で考えないようにさせてるだけだよなぁと。私は副作用がかなり出てきているから、やめて健康に生きたいけどなかなか…+19
-0
-
53. 匿名 2017/12/05(火) 20:33:47
離脱症状出てもいいから早く辞めたいステロイド!+0
-6
-
54. 匿名 2017/12/05(火) 20:42:05
みんな人知れずストレスと戦ってるんだなぁ。
薬に頼ってる人多くてびっくり。
+10
-3
-
55. 匿名 2017/12/05(火) 20:44:10
簡単には言えないけど、薬飲まなくて済むなら、それが一番いいとおもうよ!
食事でバランスとったり自然に体を休ませる事ってほんとに身も心も綺麗になる。内蔵つかれてたら食べるの休んだりもいいよ。
休みの日はお風呂屋さん行って、マッサージして、ストレッチして ほどよく疲れて寝る。 毎日 体の声を聴いてあげたらいいよ!
薬は根本解決というより、現状維持のものの方が多い気がするから!
+10
-3
-
56. 匿名 2017/12/05(火) 22:03:32
子どもが精神薬何種類も10年飲んでました。2年近く前に断薬し一年半経ちました。禁断症状のような離脱症状。副作用もあり本当に辛い日々1ヶ月はありましたね。下痢と熱悪寒 腹痛吐き気、始めは下痢が酷く二週間でした。救急車を呼ぼうか悩むほどの。色々調べリーキーガットからくる栄養障害だとわかりサプリと食事 生活習慣の見直し見直し パン 米 砂糖 卵 牛乳アレルギーの改善をし最近 ようやく身体が回復し始めてます+9
-1
-
57. 匿名 2017/12/05(火) 22:12:17
断薬して1年以上外に出る事が出来ない酷い状態だった…。たくさんの時間を無駄にしました。
本当に薬はこわい。
今では風邪薬さえ怖くて飲めないよ…+15
-1
-
58. 匿名 2017/12/05(火) 22:13:24
日本の精神科医は金儲けしか考えてない人がほとんど、
離脱の知識なんて持ち合わせてない。+22
-0
-
59. 匿名 2017/12/05(火) 22:37:24
ソラナックスで地獄を見ました。
飲んでいたのは2ヶ月程だったけど、軽い気持ちで辞めてみたら、かなり酷い離脱が起こりました。
耐えられない程の焦燥感や動機、頭痛、肩こり、耳鳴り。
怖くてもう飲まないと決意して耐えました。
この症状は2週間くらいで抜けたけど、希死念慮と悪夢を見るのは3ヶ月位続いたかな。
鍼治療と柴胡加竜骨牡蠣湯という漢方薬を飲んでいました。鍼は結構効果があったように思います。
実際にあの離脱を体験したら、怖くてもう精神的な薬は飲みたくなくなるよね。
家族が飲もうとしていたら絶対に止める。
ここのトピは安定剤に否定的な事書いても突っかかってこられないみたいで良かった。+12
-2
-
60. 匿名 2017/12/06(水) 00:22:52
10年くらい飲んでたてんかんの薬を先月やめた
様子みて再開するかもだけど
そういえばやめたからゆえの症状はないな+3
-6
-
61. 匿名 2017/12/06(水) 01:25:49
サインバルタ減薬中。
頭が揺れる感じが辛くて去年の1月から…もう長い期間かけて減薬にチャレンジしてるけどまだ辞められないです。
結婚を機に、もっと減らしてみなきゃなにも進まない!とここ二週間頑張ってみたけど、月経前症候群の悪化に繋がり、情緒不安定で攻撃的で夫婦喧嘩が増えました。
主人に申し訳なくて
一緒に生活してるのが苦しい。
医者は減薬に前向きな人は少ないように思います。
離脱も(医者自分に経験がないから)あんまり本当の辛さが分からないみたいですよね。
+5
-0
-
62. 匿名 2017/12/06(水) 01:50:21
>>52
すごーくわかる。
私とまったく一緒です。
私は三十代なんですが、十代からの人生で一番若くキラキラした時を、そんな症状で振り回されたかと思うとやるせない気持ちになります。+4
-0
-
63. 匿名 2017/12/06(水) 02:20:29
サインバルタを止めたくて
脱カプセルして少しずつ減らしてたけど
面倒で挫折してしまった
10mgと5mgのカプセルがあればすごく助かるのになあ…。
20mgからいきなりゼロはきつい。
+8
-1
-
64. 匿名 2017/12/06(水) 10:43:59
>>63
ほんとにそうだよね!+0
-0
-
65. 匿名 2017/12/06(水) 11:57:46
トリプタノールを減薬中です。止めた訳ではなくて、5ミリかな?減らした程度なのに、腰が痛くてしょうがないです。骨同士が擦れてるんじゃないかと思うくらい。減らしてから3週間は経ちます。
ここだけの話、体をひねるのでお尻拭くのが一番辛いです。+0
-1
-
66. 匿名 2017/12/06(水) 12:00:16
>>10
いいお医者さんに巡り合ってラッキーだったね!!
薬で儲けるんだからそんな所、稀有だよ!!+1
-2
-
67. 匿名 2017/12/06(水) 15:11:38
心療内科で2種類ほどの安定剤、さらに個人輸入してワケのわからない薬を一晩で何十錠も飲む生活を2年近く続けていました。
それが元で外出中にぶっ倒れて頭に大ケガをおい、強制的に断薬しました(減薬ではない。専門病院で診てもらっている)
それから半年以上経ってますけど、不眠や鬱症状、背中の痛みが酷くてほぼ寝たきりです。
ただ、そんな経過を辿っている私でも鬱病以前の感覚が戻る時がたまにあるので、主さんや他の苦しんでる方も離脱症状が苦しくてもスリップ(再使用)しないで欲しいです。
どれくらいの期間辛いかはわかりません。
でも、諦めないで素面の生活を楽しめるように頑張りましょう。
+3
-1
-
68. 匿名 2017/12/08(金) 03:11:27
>>24
サインバルタはベンゾじゃないよ+0
-3
-
69. 匿名 2017/12/29(金) 22:06:04
どなたかワイパックスを断薬なさった方はいらっしゃいませんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する