-
501. 匿名 2017/12/05(火) 17:04:11
つまづいても、学校の先生に分かるまで聞けばいいんじゃないの?学校の授業以上を求めてる人が塾に行くんだと思った。
+4
-4
-
502. 匿名 2017/12/05(火) 17:05:42
塾講です。
小学校低学年からの家庭学習の習慣がないと、
どんなに塾に通っても正直厳しいよ。
塾に通わせるかは投資みたいなもの。
効果がある子供なんて一握り。
自分の子供をよく見て、
本当に価格にふさわしいものを習得してるのか
見極めてあげて下さい。
+41
-0
-
503. 匿名 2017/12/05(火) 17:05:50
>>496
学校が学校としての機能を果たしてないね。
なんでこんなになっちゃったんだろう。先生の仕事が多忙すぎるの?+10
-1
-
504. 匿名 2017/12/05(火) 17:06:04
簡単に言う人いるけどさ、学校の先生に聞くのって結構ハードル高いよ?
勉強教えて下さいって自分から言えるような子はそこそこ勉強できると思う+30
-4
-
505. 匿名 2017/12/05(火) 17:08:04
世の中は公平ではないってこと
できる人はできるし、できない人はできない。
環境のせいにしてる人はいつまでも変わらない+19
-0
-
506. 匿名 2017/12/05(火) 17:08:10
>>453
近所の同級生が京大に塾なしで合格したが小学校の頃から変人で有名だった。
「教科書全部覚えて過去問やるだけだから簡単だよ~」と本人から聞いたときはやはり理解が出来ない…私が馬鹿だからか?それともこの人が紙一重なのか?と思った。
とりあえず昔から賢そうには見えない人だった。+17
-2
-
507. 匿名 2017/12/05(火) 17:08:13
明日食べる物にも困ってるって話なら
わかるんだけど
塾行く金が無いなんて話は
貧困に限った話じゃないでしょ。
塾に週3も4も通えるお金が無い人は
うち含め結構あるだろ。
塾行くな、家でやれ!
+29
-1
-
508. 匿名 2017/12/05(火) 17:08:20
親に節約させて塾代を払う計算させる事から始めた方が
良さそう。あと親が働いて子供にも家事を手伝わせる
みんなで協力してお金を貯めるってのが基本にないのが
まずおかしい
そのまえに子供に勉強を教えられないような親が人に
たかる前提でボコボコ産むのがおかしい
親が塾に行って子供に教えるくらいの気構えでいろよ+9
-5
-
509. 匿名 2017/12/05(火) 17:09:43
>>503
ウーマンリブが全ての発端だよ+1
-2
-
510. 匿名 2017/12/05(火) 17:10:33
>>503
そうなんだよね
先生が忙しすぎるのも一因じゃないかな?
部活や行事もあるし保護者対応もあるし。
もっとシンプルな学校生活でいいとおもう。
事務書類作成なんかも大変みたいだから
事務作業も効率化してほしい
+18
-0
-
511. 匿名 2017/12/05(火) 17:11:02
>>509
ウーマンリブ??
意味がよくわからない 教えてください+4
-0
-
512. 匿名 2017/12/05(火) 17:13:21
>>507
親も教えたいけど
教える知識もスキルもない
忙しくて時間がない
だから塾に外注となってしまう 悪循環+2
-1
-
513. 匿名 2017/12/05(火) 17:13:26
>>485子だくさんが叩かれてるのでなく、考えなしの人、産むと決めたのは自分なのに大変なんです!無料にして下さい!って人が叩かれてるんだよ+27
-1
-
514. 匿名 2017/12/05(火) 17:13:41
>>500
モンペとまで言わないけど困る。私もやんわり主張してるけど塾行ってる方が多数派だから。
先生が他のかたはどう思いますか?って言われたときに「うちは塾に行ってないので今の量が調度良いです」ぐらいしか言えなかった。
+1
-0
-
515. 匿名 2017/12/05(火) 17:15:03
お金持ちは成績云々より、取り敢えず入塾しましょ。てな感じでお気軽なんじゃない?
お金に余裕がなければそりゃ塾なんて行けないよ。+20
-0
-
516. 匿名 2017/12/05(火) 17:15:14
貧困女子とか煽ってる年収2000万のマスコミ様達がみんなで
寄付して寺子屋でも設立して下さいよ
一人当たり100万づつ出せばあっという間でしょ?+17
-1
-
517. 匿名 2017/12/05(火) 17:15:55
何のための公立学校やねん。
塾は贅沢で余分な事やろ。
人生のスタートラインがみんな同じ平等なはずないやろ。
+18
-0
-
518. 匿名 2017/12/05(火) 17:16:01
塾行かず教科書ほぼ丸暗記してた子が成績トップだったよ。+16
-0
-
519. 匿名 2017/12/05(火) 17:16:03
塾行ってても勉強出来ない子もいる~
ってコメントあるけど、
その子が塾行ってなかったらもっと出来ないんじゃないかな?
1993年生まれの私と同級生で、
塾行ってなくて県内1の進学校→東大の子は
お母さんが地元の開業医で、その両親(祖父母)もお医者さん。
遺伝的に頭いいタイプ。
こういうタイプもなんだかんだでかなり少数派で、
頭いい子の多くは、塾通いしてるのが現実。+22
-4
-
520. 匿名 2017/12/05(火) 17:18:22
>>491
実際、できない子ごく少数いるのよ。中学年くらいから。
そこに合わせるから、できる子なんてめちゃくちゃ退屈なんだよ。
6年生の3学期は私立受験の子は学校休むんだって。
+9
-1
-
521. 匿名 2017/12/05(火) 17:19:31
「塾なしでも受かったよ!」
なんて、可愛い子が「婚活しなくても結婚できるよ!」って言ってるようなもの。
人それぞれ基礎は違うんだよ。
自分の子が合格したからってよその子も大丈夫なんて
私なら無責任すぎて口が裂けても言えないわ+56
-0
-
522. 匿名 2017/12/05(火) 17:20:15
「塾に行けない事」が貧困の定義の要件になってしまったら
該当する世帯は福祉の対象ということになる。
そうすると必然と現行の公教育には足りない部分があると国自らが認めてしまうことになるのではないかな?
もうちょっと公教育を何とかしてほしいわ
+17
-0
-
523. 匿名 2017/12/05(火) 17:21:33
塾と言ってもいろいろでしょう。
学校よりも高度なことを教えてくれる塾から、
ほぼ託児所と変わらないようなところまで、ピンキリ。+15
-0
-
524. 匿名 2017/12/05(火) 17:22:43
>>511
国は一億総活躍だのと言って女性の社会進出を推奨してるけどさ、それによって子供の教育だけじゃなく躾まで保育園や学校に任せる親が続出。ちゃんとしてる家庭もあるけど家庭で基本的な躾や教育が施されない子が大勢わいて教師が授業以外のことに手を煩わされているのが現状。
かと言ってウーマンリブをここまで浸透させた結果男性の給料も下がって、いまさら女性に家庭に戻って専業主婦しろとは言えない。2馬力でフル回転させないと子供を大学まで進学させてやれない。
女からも所得税を取るためにウーマンリブを広めたロックフェラーは大悪人だと思うよ。+11
-3
-
525. 匿名 2017/12/05(火) 17:23:25
とりあえず塾行かないで東大レベルは何千人かに一人くらい?のレアケースだから、現実的に話していこう。+31
-2
-
526. 匿名 2017/12/05(火) 17:24:19
塾なし・田舎の公立中→進学校→国公立大学の医学部医学科
って子が友達にいるんだけど、
父親が変わってて、学校教育に違和感を持っている?って人で、
その子は父親が学校の宿題をやらせないって方針だったらしい。
でも今から思うと、お父さんも頭よくて勉強できて、子供に勉強教えてあげてたんだろうなって思う。+10
-0
-
527. 匿名 2017/12/05(火) 17:25:06
>>520
自分の子どもの時もそうだった。
どんな時代でも落ちこぼれは一定数いるよ。+8
-0
-
528. 匿名 2017/12/05(火) 17:25:32
塾の無償化にも反対だし、学校教育を塾ありきにして質を落とすのも反対
まずは学校だけで旧帝大目指せる質の高い教育をしてほしい+24
-0
-
529. 匿名 2017/12/05(火) 17:25:39
この貧困って言葉は手軽に使うの辞めてほしい。
NHKで母子家庭の生活保護世帯が貧困家庭っていう番組に出てて、共働きしてる我が家より良い肉を食べて生活状況もあまり変わらなかった。
我が家は貧困家庭と呼ばれる暮らしをしてるのか…と悲しくなった。+26
-0
-
530. 匿名 2017/12/05(火) 17:26:14
>>524
511です。 リプありがとうございます。
それをウーマンリブというのですね
私も同じようなことを考えてた。
今は女性の社会進出を強調するあまり家庭の役割がないがしろにされてる。
この風潮に危機感を感じます。+4
-2
-
531. 匿名 2017/12/05(火) 17:26:41
子供の塾平均月4万くらいかかる+9
-0
-
532. 匿名 2017/12/05(火) 17:27:15
頭悪い子と頭良い子をクラス別にして、頭良い子には課外授業などもしてあげたらいい
塾に行かないと進学校や国公立目指せないといけないシステムがおかしいよ+37
-0
-
533. 匿名 2017/12/05(火) 17:29:40
なんか貧困貧困て、貧困流行らそうとしてんの?+13
-0
-
534. 匿名 2017/12/05(火) 17:29:43
>>519
下の下のバカが下の中のバカになったところで
その後の人生どれだけ変わるの?
だったらもっと別のことにお金かけてあげた方がいいと思うけど+4
-3
-
535. 匿名 2017/12/05(火) 17:30:48
>>528
旧帝大なんて一握りの選ばれた人が行ければいいよ。東大のレベルは今どんどん質が落ちて世界ランキングで先進国の中ではかなり下位にまで落ちてる。むしろもっと研究機関や学生の質を上げて厳選してほしいくらい。+7
-3
-
536. 匿名 2017/12/05(火) 17:32:04
>>426
探せばいっぱいあるとおもうけど。
それに、馬とかさあ、サラブレッドってサラブレッドの子供だよね。
血統書付きの犬とかもさ。
動物もみんな遺伝でしょう。
動物がそうなら人間もそうなんじゃないの?
それに、宝塚も親とか家族が太ってたらは入れないんじゃなかった?
デブが遺伝してるから。あと、スポーツも有名クラブとかになると
親の運動歴を聞かれる。親が全国大会で優勝、とかだったら
競技が違っても優遇されるとかね。
どーしても遺伝のせいにしたくない、環境のせいにしたいのかな?
+13
-0
-
537. 匿名 2017/12/05(火) 17:32:05
うちの小学校、質問が出来る算数クラスってのを作った。公立。
本当は躓いてる子のために作ったらしい。でも強制じゃなくて解らないところがあったら自由に休み時間にきて質問していいよ~って方式だから、躓いてる子は来なくて頭が良いグループが質問しに来るようになったと聞いた。
勉強につまづいた子に強制参加させることは何か理由があって出来ないだって。自発的にきてもらわないといけない。
+25
-0
-
538. 匿名 2017/12/05(火) 17:32:52
知り合いが旦那さんが自営業で奥さんは無職で給食費を無料にしてもらったとか言ってました。でも習い事はしてるけど。
先に給食費払えよーと思うけど。
+18
-1
-
539. 匿名 2017/12/05(火) 17:33:49
公立の学校でも
学力別にクラス分けとかあった方がいいと思う+17
-0
-
540. 匿名 2017/12/05(火) 17:34:36
>>520
私立受験する六年生が三学期休むのは
普通に受験勉強するからでしょ。あとインフルエンザ移ったらやだからとかさ。
学校の授業が退屈だからでは無いだろう。+23
-0
-
541. 匿名 2017/12/05(火) 17:34:45
昔は勉強出来ないなら職業訓練とか商業高校に進ませる
方向もあるみたいな感じにやってた気がするけど
何でも塾にいけば解決するってのは変じゃない?+9
-0
-
542. 匿名 2017/12/05(火) 17:35:20
貧困家庭も塾に行かせろとかはじまるんでしょ。もううんざり。ある程度の格差は、しょうがないし。生活保護者は、キャリアスマホ禁止 たばこパチンコもちろん禁止 自家用車禁止 社会奉仕義務化。 普通の家庭がしてる節約くらいは、当たり前にやってもらわないと税金真面目に払ってる国民は、納得できん。 家賃補助や医療費も免除されてるし やりすぎだと思う。+29
-3
-
543. 匿名 2017/12/05(火) 17:37:48
誰もが大学に行くって風潮も良くないよね
昔みたいに本当に勉強できる子だけが大学にいった方がいい。
中卒高卒=悪って風潮もなくなれば良い+22
-0
-
544. 匿名 2017/12/05(火) 17:38:59
>>541
商業高校って今どんどんなくなってるよ。
人気がないからみんな◯◯総合高校みたいに名称変更してどんどん内容変えてる。+15
-0
-
545. 匿名 2017/12/05(火) 17:39:39
>>477
それだと、学校でもあるよね。
学校の宿題が大量~予習復習もたくさん、レポート、課題が
いっぱい・・・
だから自分の勉強が全く出来ない。
みたいな状況って、学校でもありますよね。
公立小中学校はあまりないかもしれないけど、高校とかだと
わりとよくある事ですよねえ。
+6
-0
-
546. 匿名 2017/12/05(火) 17:39:40
うちの地域でいうと教師より塾の講師の方が熱心だわ。熱心な先生もいるにはいるけど稀。子どもの学校の同級生ほぼ全員、塾に行ってる。塾もちゃんと選らばないと時間とお金の無駄。結局、義務教育の質が上がらないと無償化しても意味ないと思う。しかも今の子どもはあまりに時間に余裕なさ過ぎだと思うわ。今しか出来ない事沢山あるのにね。+16
-0
-
547. 匿名 2017/12/05(火) 17:39:53
>>541
昔はね。
今は高卒を採らないじゃん。昔の商業高校→就職。今は高校→専門学校卒っめ感じ。
+2
-0
-
548. 匿名 2017/12/05(火) 17:41:00
>>542
今度は通ってる塾同士で格差が生まれるのかしらね。+7
-0
-
549. 匿名 2017/12/05(火) 17:41:39
>>543
今って大学全入時代っていわれてるらしい。
みーーんな大学進学。
偏差値40の高校でも受験勉強してるしね。
親も、大学いかせるの普通に思ってるし。+4
-0
-
550. 匿名 2017/12/05(火) 17:42:06
>>540
中受しました。
休まずに行くつもりでしたが同じクラスに数人にインフルが発症して
本命校の試験前3日くらいは休ませました。
先生には正直に理由を申告しました。
+5
-0
-
551. 匿名 2017/12/05(火) 17:42:58
小学校~大学まで国公立で独学で勉強してきたけど、小中学校は学力別にクラス分けなんてなかったから、馬鹿なDQNが授業妨害して、相当迷惑かけられたよ。
DQNたちがいなかったら、もっと上の高校や大学行けたと思ってる。それほど、バカが邪魔だった。
高校は学力別にクラス分けされたから良かったけど
公立小中学でもテストの点数や成績で、クラス分けしてほしい+24
-6
-
552. 匿名 2017/12/05(火) 17:44:00
これもウーマンリブのせいなんだ?w
女性の社会進出によって恩恵も受けているのに負の面ばかり強調するのもいかがなものかと。
私は働くのは好きじゃないけど、亭主関白なんて絶対嫌だから女性の地位がほぼ対等な今のがよっぽど良いわ。+6
-2
-
553. 匿名 2017/12/05(火) 17:44:23
>>403
なんの全国テストかわからんけど
そんなに優秀なら特待生にもなれそうだし
防衛大行くとか学べる手段はいろいろありそうなのに+8
-1
-
554. 匿名 2017/12/05(火) 17:44:39
今は無料動画の解説がかなり詳しいけどそれじゃいけないのだろうか…
無料だから流石に質問は出来ない。テキストは無料でダウンロード出来るようにしてくれてる人もいる。
+5
-0
-
555. 匿名 2017/12/05(火) 17:44:52
>>548
あーそうかも。今度は、ウチは貧乏だから3教科しか習えない!5教科習うお金
出して~とか、みんなは王手の塾にいってるのにウチは個人の塾、みたいなのとかw
+11
-0
-
556. 匿名 2017/12/05(火) 17:45:21
当然塾通いなしで偏差値43の工業高校に通って高卒で働いてた姪が、
就職してから医師になりたいと思い、
今は独学で医大生です。
成績が悪い子は、単純に勉強したくないだけだと思う。
本人がやる気になれば、元の頭は関係ない。+15
-7
-
557. 匿名 2017/12/05(火) 17:45:57
>>552は
>>524宛です
+0
-0
-
558. 匿名 2017/12/05(火) 17:46:47
>>403
全国テストで1位だったら塾から勧誘がきてテキスト代だけで受講できたと思う。+18
-1
-
559. 匿名 2017/12/05(火) 17:49:19
幼児教育や高校大学を無償化するより、
義務教育にお金かける方がよほどいいし、
公平だと思う。
補助教員ふやして習熟度クラス増やしたり、放課後に補習したりする方が現実的だわ。+44
-0
-
560. 匿名 2017/12/05(火) 17:50:20
>>552
私も男尊女卑は良くない 以前の社会には戻れないと思ってる。
でも家庭の役割っていうのも確かにあってそれを担ってきたのは主に母親だったよね?
だからそれを丸切りなくすことはできないし、家庭の主婦の存在をまるで無価値にとらえる風潮に疑問を感じるよ
理想なのは、男女が協力すること、主婦をしたい女性の存在も認めることだと思う。
+12
-2
-
561. 匿名 2017/12/05(火) 17:50:24
>>552
それこそロックフェラーの甘言だよ。教育現場を含めた現状を幸せと思えるかそうでないかは人それぞれだけどね。+4
-3
-
562. 匿名 2017/12/05(火) 17:53:26
>>561
現実がこうなった以上いまさらどうしようもないんだからロックフェラーとかもはやどうでもいいわ+0
-1
-
563. 匿名 2017/12/05(火) 17:53:59
金があれば何でもできる笑
お馬鹿でも私大に入れるしね
うらやましい+4
-1
-
564. 匿名 2017/12/05(火) 17:54:54
子供が出来たら、中学までは私は理系、夫は文系科目を教えるつもり。
高校からは塾に通わせないと二次試験対策とかはキツイかな。
一応高学歴夫婦です。+6
-0
-
565. 匿名 2017/12/05(火) 17:55:41
ここでいろ塾に行かなくても賢い子いるって言ってるひといるけど、そんなのひとにぎりでしょ。
塾の高実積はどう説明するの?+19
-3
-
566. 匿名 2017/12/05(火) 17:56:07
ちょっと意味があやふやなのでググってみた
甘言 (かんげん)
人の気に入るような口先だけのうまい言葉。甘辞。「甘言につられる」「甘言を弄(ろう)する」
+1
-0
-
567. 匿名 2017/12/05(火) 17:57:38
学校が学級崩壊状態で勉強したいのに塾へ通えない子がバカになって路頭に迷うのは困るよね
別トピで普通の子の不登校が増えてるとあったけど、貧乏人が塾に行くような政策よりも、警察と連携して腐ったみかんを追い出して、まともな子が勉強出来る学校改革が必要だよ+30
-1
-
568. 匿名 2017/12/05(火) 17:58:38
問題にすべき点は貧乏だから塾に行けないではなく、学校教育で授業がくそなこと。+6
-0
-
569. 匿名 2017/12/05(火) 17:58:43
貧困貧困って何でも援助し過ぎ。
資本主義なんだから貧富の差は当たり前
なんだよ。
国が甘やかし過ぎだから抜け出そうと努力
しなくなってるのに。
貧困の味方公明党を野党にしない限り
無理かもね。
+24
-0
-
570. 匿名 2017/12/05(火) 18:00:09
>>567
本当に学校をなんとかしてほしいね
とくに公立の中学校
+4
-0
-
571. 匿名 2017/12/05(火) 18:01:04
>>566
いいんじゃない?
間違って使ってるわけではなさそうよ。+1
-0
-
572. 匿名 2017/12/05(火) 18:01:48
>>571
あ、すみません 自分がよくわからなかったので。
コメ主さんの使い方は正しいです。
+1
-0
-
573. 匿名 2017/12/05(火) 18:03:25
>>570
学校に上がる前に個々の家庭での躾を基本的なところからちゃんとしてほしい。勉強しにくるのはそれからにしろと言いたいわ。+5
-0
-
574. 匿名 2017/12/05(火) 18:09:31
塾選びの際はその塾が出してるパンフレットやホームページ、説明会だけでなく「◯◯(塾の名前) 評判」とかでも検索してみてくださいね。
塾業界はブラックゆえに人手不足が慢性化しています。一番賢いクラスすら学生のバイトが持ってるなんてことも珍しくありません。+6
-0
-
575. 匿名 2017/12/05(火) 18:09:32
塾ありきの学校教育になってるから、貧富の差がますます開くわけで
金持ちは塾でカバーできるけど、貧乏はそれができない
これは不公平だと思う
だから、学校だけで完結できる、質のいい教育を提供してほしいよ
そのためには、小学校からクラス分けも必要
勉強できない子・嫌いな子は、早い段階から技術クラスとかもありだと思う+25
-0
-
576. 匿名 2017/12/05(火) 18:10:30
>>463
大阪市内の公立小学校だけど、
4年生から理解別にクラスが別れるよ
全国では違うんだね
+11
-0
-
577. 匿名 2017/12/05(火) 18:11:58
塾に行ってないけど
それなりの大学出ましたけどねw
塾に通っててもアホはアホだから
関係ない+0
-9
-
578. 匿名 2017/12/05(火) 18:13:35
>>575
学校だけで完結できる質のいい授業
本当にこれに尽きる
+7
-0
-
579. 匿名 2017/12/05(火) 18:17:15
>>559
それすごくいい!
小学校で落ちこぼれたらその上に積み上げるのは難しい。
漢字読めなきゃ問題解けないし、
分数できないのに方程式なんて呪文に見える。
それぐらい大事な時期なのに、
圧倒的に子供の数に対して大人が足りてないんですよね。+15
-0
-
580. 匿名 2017/12/05(火) 18:17:26
>>560
>>552ですが、私もそう思いますよ。
主婦を尊重しない風潮は現代の課題だと思います。家庭を守って子を育てる事は仕事と同等以上の、立派な社会貢献だと思います。
ただ、女性の地位が向上した事で、私たちが受けた恩恵もあるし、社会が女性の意見を取り入れる事で良くなった面もあるのに、それは無視して社会がおかしくなったのは全部女性の社会進出のせいだ、っていう主張は乱暴だなと思います。+10
-0
-
581. 匿名 2017/12/05(火) 18:18:35
こんなにいちいちマウンティングされるんじゃ子供も大変だし親も産みたくないわ…
苦労する事が目に見えてるから…+4
-0
-
582. 匿名 2017/12/05(火) 18:20:12
>>489
神奈川、同じく。+5
-0
-
583. 匿名 2017/12/05(火) 18:21:49
学力別にクラス分けとか言ってる人いるけど、イジメの温床になりかねないから無理でしょ
参観日とか恥ずかしいよ+0
-9
-
584. 匿名 2017/12/05(火) 18:22:38
>>563難関大は難関大のままだから+0
-0
-
585. 匿名 2017/12/05(火) 18:23:32
>>567いいねえ。そのトピック私もみた。
+2
-0
-
586. 匿名 2017/12/05(火) 18:24:38
32才だけど、私が小中高の時は経済的な理由で塾に行けない子なんて周りにいなかったな…
ほとんどの子が塾に行ってた。
それを思うと、貧しい家庭が増えたのかなぁと思う。+3
-6
-
587. 匿名 2017/12/05(火) 18:25:13
塾に行かせなくては教育レベルを保てない日本の教育レベルとその教師のレベルに問題があるのであって、各家庭の経済事情に責任を求めるのは間違いだと思うけど。
何故ならば小中学校は義務教育であるから。
日教組が偏向教育しているから、というものも一理ある。文科省に強く誰か言ってくれないかな…
あとは、最近の塾通いで経済回り始めている会社もあるから、国も変に方針変えられないんだろうと見てる+8
-1
-
588. 匿名 2017/12/05(火) 18:25:40
まー塾は高い笑
万単位が普通に飛ぶもんね〜+7
-0
-
589. 匿名 2017/12/05(火) 18:25:48
>>570
私立高校は無償化せんでいいから
公立中の補習授業要員を確保して欲しいね
大手予備校の講師を招聘するとか+6
-3
-
590. 匿名 2017/12/05(火) 18:25:59
>>537
学校じゃなくて
躓いてる所を親が気づかないと。
なんでも学校、塾に丸投げしてるから
中途半端な人間を量産するばかり。
+11
-1
-
591. 匿名 2017/12/05(火) 18:26:19
>>575
そういう教育を受けさせたい親は、早いうちから私立に通わせてる。
税金でなんでもかんでもやってほしがる、たかり屋みたいな意見多いねこのトピ。+2
-6
-
592. 匿名 2017/12/05(火) 18:27:00
>>582千葉市 同じく。
+2
-0
-
593. 匿名 2017/12/05(火) 18:27:18
塾は相性だと思う。
学生でも教えるのが上手い子がいる。
旧帝大卒でも下手な人は下手。これは本人が出来たから解らない人の解らない部分が解らない…ってこともある。
家庭教師も同じことが言える。
皆に合う方法が自分の子にも合うとは限らない。また教える技術自体は普通だが我が子と相性が良いと子どもが質問しやすく結果、成績が上がるということもある。+2
-0
-
594. 匿名 2017/12/05(火) 18:29:27
貧乏でも頭いい子は家庭学習できるんだよ
こういうのは貧乏というより頭の悪さが遺伝してる+2
-2
-
595. 匿名 2017/12/05(火) 18:29:37
でも、塾に通わせてあげられないような親はまともに大学進学費用だって貯めてるわけないし、そんな家庭に生まれちゃった子には、どのみち高度な教育なんて意味ないんじゃない?+11
-1
-
596. 匿名 2017/12/05(火) 18:30:07
>>591
いやいや、だから貧困層はそれができない訳でしょ
だから公立で当たり前の教育を提供しろって話
このトピ見ても、その当たり前が出来てないじゃん
バカに合わせすぎるゆとり授業のせいで、塾に行かないそうが迷惑を被る+14
-3
-
597. 匿名 2017/12/05(火) 18:31:53
県トップの公立高校は高校だけで旧帝大に行けるようにしてるよね。
友達の妹が通ってた。1才下の高1なのに偏差値55の高2の私たちに勉強を教えてくれた。何故、解るの?って聞いたら高2までで高校3年分の学習は終わらせるだって。もしかしたら高2の夏までだったかも。
当時、公立がそんなことしていいのか?学習指導要領は?と思った記憶がある。+6
-6
-
598. 匿名 2017/12/05(火) 18:32:30
同じ県でも、アテスト世代の
私と息子じゃ30年違って
知識が追いつかない・・。
親もいろいろ勉強しなきゃ、ですね。
+1
-0
-
599. 匿名 2017/12/05(火) 18:32:36
オンライン家庭教師。+1
-0
-
600. 匿名 2017/12/05(火) 18:33:26
塾行ったことないけどそこそこの大学受かったよ
高校も大学も奨学金なしで払ってもらってるし、お金持ちではないけど貧困ではないと思う+1
-3
-
601. 匿名 2017/12/05(火) 18:33:36
>>596
貧乏だから、国が面倒見てくれ
子供の発達に遅れがあるけど、国が面倒見てくれ
子供が勉強についていけないけど、国が面倒見てくれ
そんなのまとめて面倒見ないといけないんだもん、そりゃまともな親は私立に行かせるわ+22
-0
-
602. 匿名 2017/12/05(火) 18:34:22
>>598
そういうあなたは神奈川県民ですね。+5
-0
-
603. 匿名 2017/12/05(火) 18:35:24
>>592
そうなの?
早いと小学校高学年から塾に行ってると聞いたことあるけど、中学校の進路指導ってそんなにあてにならないの?
+5
-0
-
604. 匿名 2017/12/05(火) 18:36:15
>>594
私の周りが馬鹿なのか知らないけど、国立大卒だけど、周りで塾に通った事のない友達なんて一人もいなかったよ+12
-0
-
605. 匿名 2017/12/05(火) 18:38:13
塾いかなくても、、という人いるけど、塾は勉強だけでなく志望校のテストの傾向の特徴やクセ、がっでは教えないテクニックも教えてくれる。
有名私立中学を受験するなら6年生の時に中学一年で学習する範囲まで習得しておかないと合格できないし、有名私立高校を受験する時も然り、中学3年で高校1年レベルまで理解しておかないと高校1年の範囲まで出題されているテストに対応できません。
学校の授業がどれだけ完璧でも偏差値70超える進学校にはとおりません。+29
-0
-
606. 匿名 2017/12/05(火) 18:38:26
>>601
勝手に勘違いしてるようだけど、私は貧困ではないからね
私自身が塾嫌いであえて独学を選んで、公立のほうが上の県だから公立へ進んだ。弟は塾へ行って私立だけど。
だけどね、公立小中は本当に下のレベルの子達が上のレベルの子の邪魔するのよ
そこを無くすのが、塾の無償化よりも先って話
+7
-0
-
607. 匿名 2017/12/05(火) 18:40:00
チャレンジとかZ会みたいな通信教育って塾より安いんじゃないの?
詳しく知らんけど+3
-0
-
608. 匿名 2017/12/05(火) 18:40:19
今は学校の先生は、受験の相談とか聞いてくれないんだね。
全部家庭で相談して決めて下さい。受験の手続き等は学校でやります、って感じ。
塾は、進路とか相談とか対策までやってくれる。+7
-0
-
609. 匿名 2017/12/05(火) 18:40:26
部活拘束時間が、長くて塾に行けない。部活何とかして欲しい。+9
-0
-
610. 匿名 2017/12/05(火) 18:40:37
>>603ならんよ。
どうやら
「そこは無理ですから、ランク落としましょう」が
禁句となっているとかいないとか。
実際うちの子の同級生、
前期後期とも無謀な受験をし、無名な私立へ。
お気の毒さま。+1
-0
-
611. 匿名 2017/12/05(火) 18:40:55
東京の人には分かんないかもだけど、公立のほうが格上って県もあるよね
私立=バカが行くところってイメージの強い県もある+22
-1
-
612. 匿名 2017/12/05(火) 18:42:17
>>611
東京でも私立はピンキリだから私立だから頭良いとか悪いっていう風潮はあんまりないと思う
東京出身だけど+13
-1
-
613. 匿名 2017/12/05(火) 18:43:19
塾行かなくていいって言うけど、中学受験で出る問題は学校で習う事と全く内容が違うから塾に行ってないとまず無理。+13
-0
-
614. 匿名 2017/12/05(火) 18:43:24
>>187
子供が大学生くらいになると今度は塾補助より大学の学費補助してほしいというわけですね!+1
-0
-
615. 匿名 2017/12/05(火) 18:43:26
>>556素晴らしいわ。しかしこれだけは確か。
姪御さんは地頭が良いんだよ。+6
-0
-
616. 匿名 2017/12/05(火) 18:43:27
>>605
私立は無理だけど公立じゃ稀に独学で偏差値70の公立高校行く人はいる。本当に稀で中学で語り継がれるレベル。+4
-0
-
617. 匿名 2017/12/05(火) 18:43:52
私は小学校は学研で中学は個別塾だったけど勉強嫌いでただ行ってるだけって感じだったなぁ
特別裕福な家じゃなかったけど今思えば恵まれた環境だったんだなと+5
-0
-
618. 匿名 2017/12/05(火) 18:44:27
>>597
トップクラスの進学校は大体そういうカリキュラムになってるよ、公立でも。
高2の段階で高校3年間の内容は修了して、
高3は丸々受験対策に当ててる。+9
-0
-
619. 匿名 2017/12/05(火) 18:44:34
私は母が高校まで勉強見てくれてた。
中1の夏〜2年の秋までは塾に行ってたけど(みんな行ってたから)逆に成績が下がっちゃったんだよね。塾やめて、母と夕飯後の1〜2時間予習復習するようにしたら、テスト前になにもしなくても学年で一桁台の順位まで上がった。
志望校にもちゃんと合格したし。
ただ、自分が親になって気づいたのは、これって教える親の方に向学心が求められるやり方なんだよね。親が勉強して、完璧に理解してからじゃないと、子供に教えることができないから。
そういう面からいうと、「お金がないから塾に行かせられない!貧困です!」とか言えちゃう親には、塾に行かせられないなら家でみるなんて土台無理な話だよ。
だって、そんなこと言ってる時点で、頭悪いの丸わかりだもの。+25
-0
-
620. 匿名 2017/12/05(火) 18:44:57
>>573
保育所預けてしまうからなあ、、、+1
-0
-
621. 匿名 2017/12/05(火) 18:45:06
貧困って衣食住がままならない事じゃない?
日本人はみんなと同じでないことや、みんなが塾や大学へ行くのが当たり前だという前提から外れることに対して神経質だよね。またそんな人を差別したりさ。
大学へ行くのが夢とか、将来就きたい職があるなら働きながらでも、借金してでも叶えるべきだと思う。私たちの税金で知らん子供の学費が賄われるかと思うと腹が立つわ‼️+12
-0
-
622. 匿名 2017/12/05(火) 18:45:36
>>580
はい、あなたの言うとおりに女性の社会進出のせいがすべての原因ではない
ただそれも要因の一つに挙げられる
もちろん社会進出のメリットもあるという事は前提です。
+3
-3
-
623. 匿名 2017/12/05(火) 18:46:20
>>613
中学受験の算数は算数で数学やってるもんだから確かに塾なしで受からない。
でも貧困家庭は中学受験しないと思うから授業に付いていくための塾の話だと思う。+13
-1
-
624. 匿名 2017/12/05(火) 18:47:22
>>597高校は義務教育じゃないからね+1
-0
-
625. 匿名 2017/12/05(火) 18:47:48
まさか。塾代まで税金で援助になったりして。
+6
-0
-
626. 匿名 2017/12/05(火) 18:49:00
なんでも「貧困」って言葉で片付けすぎ
平均以下の経済力でも最低限の生活ができてる状態ならそれは貧困とは言わなくない?
もっと違う言葉が必要なんじゃないかなと思う
貧困っていうのは水道代や光熱費が払えない、食べ物もろくに買えないってレベルでしょ
なんでも貧困貧困って貧困ナメすぎなんだよ+17
-0
-
627. 匿名 2017/12/05(火) 18:51:45
>>23
最近は塾ありきの授業ですよ
しかも参観会いっても、いつもいつも学活だの、発表会だの、授業をひた隠しにしてる感じ
一番酷かったのは、授業参観なのに、テストだったことがあった
しかも普通のプリントテスト!
おい!!って思ったよ+18
-0
-
628. 匿名 2017/12/05(火) 18:53:04
>>575勉強できない子・嫌いな子は、早い段階から技術クラス
…これはドイツでやってるよね。
10才から進学か技術者に分けられる。
マイスターはいつも時代も絶対に必要だからね。
シンガポールもたしか10才くらいで進路決まっちゃうと記憶してる。
すごくいいシステムだね。+26
-0
-
629. 匿名 2017/12/05(火) 18:54:13
>>625
母子家庭はなりそうだよね
そしたら離婚だな
どっちみち国内単身赴任の二重生活でキツいしね
海外なら良かったんだけど
別居母子家庭状態だから
そんな世の中になってしまった+0
-1
-
630. 匿名 2017/12/05(火) 18:54:16
>>414
研究の世界では有名な先生の話というのはエビデンスレベルが一番低いです。+3
-1
-
631. 匿名 2017/12/05(火) 18:55:07
田舎で町から3km以上離れてるうえに、自転車しか交通手段ないので、塾行ったことなかった。
でも国立四大入った。
要領や運が良かったってのもあるけど、塾行けないから全てではない。+2
-4
-
632. 匿名 2017/12/05(火) 18:55:58
最近のやたら貧困を煽る運動は何なの?+12
-0
-
633. 匿名 2017/12/05(火) 18:56:42
>>628
そうそう。
シンガポールも早くから棲み分けするみたいだよね。
そのほうがお互いの個性にとっても、いいと思うんだよね
頭の良い子は更に勉強して旧帝へ、勉強嫌いな子は技術磨いて技術職へ
これを公立で実現してくれたらいいのに
塾の無償化とかよりも効率的
+26
-1
-
634. 匿名 2017/12/05(火) 18:57:34
>>623
そういうの聞くと
子供にボイスレコーダー持たせて
普段どんな授業なのか知りたくなっちゃうね
学校での様子を知った上で家庭でフォローするって大事だと思うんだけど、
モンペって思われるんだろうなぁ+7
-0
-
635. 匿名 2017/12/05(火) 18:58:09
>>625
所得800万以下とかでありそうだよね?
中流家庭でも塾代苦しいのに、なぜ他人の塾代まで税金で払わなきゃいけないのよ+22
-0
-
636. 匿名 2017/12/05(火) 18:58:18
塾=学力があがる。ってのは、はっきりいって幻想。
塾いっても、ずっと偏差値40前後うろついている子も結構多かった。
自分の例でいえば、
高校卒業までは、習い事や塾の類は一切しなかった。
親も強制はしなかったし、放任主義。
普通のサラリーマンだったから、公立中学。
学校の授業をコツコツこなして、中学~高校までは偏差値60~63前後をキープして、
一学年300人中、上位20番~30番はキープしていた。
まあ、高校受験の偏差値60だからたかがしれているけど、
中一の時は、300人中150番くらいだったけど、中間期末考査のたびに
コツコツ順位が20位刻みくらいで上がっていくのが楽しくて楽しくて仕方無かった。
もちろん、全部独学。
浪人して、予備校通ったら、大学偏差値で67(高校偏差値換算で72くらい?)まで
上がったし、予備校(=塾)の力もたしかにあったけど、
塾いっていなかった高校まででも、学校の授業をきっちり抑えていれば偏差値60~65くらいは
キープはできるから、超上級を目指す場合でなければ、塾はあまり関係ないと思うよ。+5
-1
-
637. 匿名 2017/12/05(火) 18:58:18
>>630
同意
頭良いのは遺伝vs環境のトピでも立てて、徹底的に議論してほしいね+4
-2
-
638. 匿名 2017/12/05(火) 18:59:01
某塾の冬季講習30万はいくらなんでも出来ません。+2
-0
-
639. 匿名 2017/12/05(火) 18:59:56
>>611
家の県はそうですよ
田舎だから
お金積んで名前書いたら合格、が私立のイメージ
ただ、最近、特待クラス作ったから、両極端になってる
で、そのダメダメだった親の方が、ドヤ顔で自慢してるという(笑)+2
-0
-
640. 匿名 2017/12/05(火) 19:01:06
塾行かなきゃ受かんないんだったら、勉強しても無駄じゃないかと、極論だけど思ってしまう。
まず、そんなんだったら、高校行けたとしても勉強についていけない。
+3
-0
-
641. 匿名 2017/12/05(火) 19:02:24
塾に行かない、私立に行かないからといって、貧困層とは限らないからね。単に校風が嫌いで私立や塾に行きたくない人間もいる
公立は、頭良い子にも、悪い子にも、平等な教育を提供する場であるべきだよ+7
-0
-
642. 匿名 2017/12/05(火) 19:03:28
貧乏人ははっきり言って学校の授業をしっかり聞いて予習復習すれば大体普通の成績はとれる。
お金がなくても頭の良い子は塾なしでも伸びるから。
税金使ってまでも塾へ行かせる必要はない。
どんだけ貧困層を甘やかせばいいの?
+19
-1
-
643. 匿名 2017/12/05(火) 19:04:27
>>1
小学校の勉強で塾に行かせる必要性ってあるの?
小学生のうちから塾に行かせる必要があるのって難関私学の中学受験ぐらいだよね。
それも本当に優秀なら学校の勉強と親との家庭学習で受かる子は受かる。
国立の中学受験は公立小学校で習う範囲でしか問題作らないから塾なしで受かる。
それ以外の普通の公立中学に進学する子で塾が必要な子ってどんな子供なんだろう?
小学生の勉強も教えられない親が貧困層に多いってことなのかな?+5
-8
-
644. 匿名 2017/12/05(火) 19:04:44
>>611
静岡だけど、私立高校だと、あー滑り止めねって思う。
上位はほぼ公立だよ。+14
-0
-
645. 匿名 2017/12/05(火) 19:05:16
>>631
お世話になってる、習い事の先生の3人の子供
一人は京大、一人は横浜国立大学、一人は慶応大学
3人とも塾に行ってなかったそう
私の従兄、熟に行かずして京大
それらを見ると塾は全てではないかも
お願い従兄の遺伝子が息子に隔世遺伝していますように+4
-4
-
646. 匿名 2017/12/05(火) 19:06:36
>>644
>>639です
本当にそんな感じですよね+2
-0
-
647. 匿名 2017/12/05(火) 19:07:58
塾が必要と前提する時点で公立小中学校の存在意義がなくなる。
塾がなければ理解出来ない授業内容なら教師は給料貰う資格はない。
根本がおかしいよ。+8
-1
-
648. 匿名 2017/12/05(火) 19:08:13
公立中で分からないところを教科担任に質問に行くと「もしかして塾とか通信教育はやってない?」と聞かれる時代です。
学校教育がお粗末です。だから塾頼りになる。まず学校教育、学習指導を充実させないと。+15
-0
-
649. 匿名 2017/12/05(火) 19:08:54
そんなに遺伝いうなら両親の偏差値と子どもの偏差値さらしてよ+3
-1
-
650. 匿名 2017/12/05(火) 19:09:31
そこそこまでは本人の努力で行ける人が多数だと思うけど、難関以上の大学はプロ(予備校、塾など)の手を借りた方がいいからね。そして、難関大学を狙うために逆算したら高、中、小はある程度のところに行かせたいってなるし。首都圏の中学受験の過熱をみるとお金だとつくづく思うよ。+4
-0
-
651. 匿名 2017/12/05(火) 19:10:07
>>645
うちの従兄弟も、別の従兄弟も塾も予備校もなしで京都大学入ったよ。
国立だから塾も予備校もいらないって言ってた。
私立は公立と授業内容やカリキュラムが違うから私学に行くなら塾が必要だって言ってた。
習ってない問題が出るんだって。+8
-4
-
652. 匿名 2017/12/05(火) 19:10:17
>>643
共働きだと子供の勉強みてる暇なんてないわ
塾だって日能研みたいな受験ガチ勢みたいなところばっかじゃないしね
+9
-4
-
653. 匿名 2017/12/05(火) 19:10:42
学力の殆どは自主的な学習の能力とその積み重ねで決まる
自主的、積極的に勉強に向かってる人間しか成果は出せない
塾は受験校のピンポイントの対策には1人でやるより良いんだろうね
でもしっかりした勉強の土台の無い人間に塾行かせてもコスパ最悪だよ
アホ親がアホガキに塾行かせても何にもならない+19
-0
-
654. 匿名 2017/12/05(火) 19:10:43
知能が下の人を税金使って引き揚げるより
知能が上の人に税金投じた方が日本の国力上がって
日本経済に貢献するんじゃないの?
明治時代とか奨学金受けられるのは村一番の英才とか
村の有志がお金出し合って英才の生活支えたりとかしてた
ナマポの子だからって成績素行に関係なく税金で援助をすると
真面目に働いて納税してる人間の就労意欲が削がれるよ
スポンサーである大多数の納税者の機嫌は損ねないようにすべき+25
-2
-
655. 匿名 2017/12/05(火) 19:14:32
>>489
そう。
埼玉は北辰テストというものがあって、私立の併願は9月以降の偏差値2回分をみる。ここのコースなら大丈夫ですよと言う言葉をもらって願書を出す。
1月まではほぼ毎月テストがある。
一回4500円くらいのテスト、最低ひと家庭から約9000円を徴収できる。公立は毎月のようにテストを受ける子供も多い。
業者と私立は儲かってるよなぁ。
学校の先生はそのデータを握ってないから的外れな指導しかできない。まあ、内申つけてもらうだけ。
他県から引っ越してきた人で、埼玉の特殊な受験事情を塾へ行っていなかったために情報を得られず、学校の先生に私的されて慌てて2回分テストを受けたって話もあるくらいだからね。+6
-0
-
656. 匿名 2017/12/05(火) 19:15:01
塾代をばら撒くなら、図書館か他の公共施設に自習スペース設けて欲しい
この前ガルちゃんでもトピたってたけど、住宅事情や兄弟のせいで勉強する環境が無い人もいるから+20
-2
-
657. 匿名 2017/12/05(火) 19:15:15
>>652
1日1時間も子供と一緒にいる時間ないの?両親とも?
食事する時間に子供のやった宿題やテストの見直ししてあげたらいいじゃん。
こっちは大人なんだから15分ぐらいで問題点をまとめて解き方や間違った答えに辿り着いた原因を解説してあげればいいだけでしょ?
その時間も採れないほどの激務なら、家庭が崩壊してると思う。+7
-10
-
658. 匿名 2017/12/05(火) 19:17:12
>>551
残念だけど、
○○だったら●●だったのに、って言っても
それが自分の実力だからさ。
上の方で全国模試1位だったのに、親が反対したから進学出来なかった~
って言ってる人いたけど、残念ながらそれが実力って事になっちゃうわけで。
(まあ、全国模試1位ならなぜ特待生で行かなかったんだろうとは思うが)
劣悪な環境でも結果を出してる人もいるからねえ。+15
-0
-
659. 匿名 2017/12/05(火) 19:17:57
>>652
両親が塾代を捻出するために労働時間を増やすより、少しだけ労働時間を減らして子供に勉強を教えてあげたほうが遙かに子供のためになると思う。+15
-3
-
660. 匿名 2017/12/05(火) 19:19:56
>>658
全国模試1位って同点の人が多数いるから、貼出し一番は名字あ行の人になるぞw
それで大学行かないなんて絶対ないわ
だって全国模試の受験費用は払える家庭なんだよね?+7
-2
-
661. 匿名 2017/12/05(火) 19:21:45
>>652
でもガルちゃんやる暇はあるんじゃんw
ようするに、両親ともに子供に教えられるだけの学力がないってことだよね。
そういう家庭は塾に頼るしかないと思う。
そうでないと貧乏が連鎖してしまうから。+11
-2
-
662. 匿名 2017/12/05(火) 19:22:21
>>44 2教科、個別で3万円て高いよね?+2
-3
-
663. 匿名 2017/12/05(火) 19:22:43
>>606
公立校って、かなり酷いところもありますもんね
私の通ってた学校なんてこんなだった
・授業進度遅すぎて、教科書全部終わらないのはザラ(3月に猛スピードで授業して終わった程にする)
・生徒が脱走して授業中断
・喋る人が多くて先生の声が聞こえにくい
+11
-2
-
664. 匿名 2017/12/05(火) 19:22:55
>>637
友達の三兄弟は環境だったよ。
友達だけ私と同じ偏差値55私立。妹と弟は県トップの公立高校。
ご両親はどっちも九大(旧帝大)。
友達はお母さんに育てられる。お母さんが小2で働きに出る。下の二人はその時からお婆ちゃんに育てられる。
友達に「何で?◯だけココなの?」って聞いたらキレ気味に「下二人は階段下りるときに足し算みたいなことしたりお菓子を分けるときに割り算みたいなことしてた。私は一切してないから。育てられ方が違うから!」と言っていた。+5
-3
-
665. 匿名 2017/12/05(火) 19:23:22
>>658
自分は死ぬ気でやれば東大いけたけど適当にしかやらなかったからマーチっていうAさんと
死ぬ気でやって限界までやって、慶応受かったBさんがいたら
実力はBさんの方が上って事になるでしょうね。
そりゃあ潜在的なものはAさんかもしれないけど、結果が出てないもんね。
潜在的なものまで判断基準にしてたらみんなそうなっちゃうよね。+20
-1
-
666. 匿名 2017/12/05(火) 19:23:44
フルタイム共働き子供はバイト格安スマホ無駄遣いも一切しないが家計赤字
貯金はできているけど老後数千万必要って考えると無理
親が浪費しているからお金ないし無理
「塾行けない」って言っても色んなケースあるよね。
一番上の状況で問題集を年に数冊も買うのもためらうなら大変だなとは思う+2
-0
-
667. 匿名 2017/12/05(火) 19:24:22
中学卒業ぐらいまでになると難しい人もいるんだろうけど、中学1年ぐらいまでの勉強なら親が教えてあげれば済む話じゃない?
なんで税金投与して塾代出してあげなきゃいけないのかわからない。+11
-0
-
668. 匿名 2017/12/05(火) 19:26:01
>>22
生活保護でも塾に行かせてる知り合いいるよ。
親が塾代出してくれてるって。
+2
-0
-
669. 匿名 2017/12/05(火) 19:26:33
税金ってばら撒く為にあるんじゃない。
各個人に配るより、学校教育を見直して欲しい+10
-0
-
670. 匿名 2017/12/05(火) 19:27:35
>>662
週、何回なんですか?小学生?+1
-0
-
671. 匿名 2017/12/05(火) 19:28:53
ダブル受験だわ。いま塾代2人ぶん合わせて11万だわ。冬のボーナス子供の教育費にだいぶ持ってかれるわ。
教育産業は儲けすぎだよ。+2
-1
-
672. 匿名 2017/12/05(火) 19:30:44
652だけど別に貧困家庭じゃないんですけど・・・
普通に共働きで中学受験させるわけじゃなくても塾行かせてるってだけ
そんなに叩かれること言ったかな?+3
-0
-
673. 匿名 2017/12/05(火) 19:31:05
地方なら年収500でも塾くらい通わせられるけど、都市部じゃ無理だよね。+1
-0
-
674. 匿名 2017/12/05(火) 19:32:19
>>663
私立でも進学校でもざわついてるぞww
教科書に沿ってない授業する先生もいるし。
先生の声が聞こえないのもあるあるですね。
シーンとして受けてないクラスなんていっぱいあるのでは。
がるちゃんって、私立や塾、進学校に幻想を抱いてる人多いよね。+7
-2
-
675. 匿名 2017/12/05(火) 19:32:19
>>656
いつも思うが図書館には学習室が有るところが多数だと思う。転勤族の子どもだったが学習室がない図書館は無かった。小学校だけで3回転校した。
図書館の図書室では学習できない。図書室にある机と椅子は閲覧用だから。違う階に学習室が別にあるはず。+4
-2
-
676. 匿名 2017/12/05(火) 19:34:44
>>587
旦那が高校教員だけど、教員にも教員に必要なのは学習指導能力より人間力!てのがいるんだって。学習指導には教員は最低限でそれ以上は塾がやればいいって。
はー?って思ったけど金八とかヤンキー先生とかの影響でこんな勘違いしてる教師も居るのかもね。+3
-0
-
677. 匿名 2017/12/05(火) 19:36:43
>>663
私が通ってた中学もそんな感じだったけど、別に塾に行かなくても何の問題もなかったよ。
教科書と副読本を読めば知りたいことやわからないことは全部書いてあるし、ちょっとわからなくなったらお母さんに聞けば解説してくれた。
でも参考書は買ってくれたと思う。
学校が崩壊してるなんて、校内暴力世代からすれば当たり前の話。
塾に行かなくてもみんな普通に進学してたよ。競争率は今の何倍も上だったけどね。+9
-0
-
678. 匿名 2017/12/05(火) 19:36:58
>>675
自習室ありますね。ただ満員なのかも。
勉強する場所が無い人は、先生に事情を説明して学校の教室で
やらせてもらう事出来ると思うけど。+3
-1
-
679. 匿名 2017/12/05(火) 19:37:30
我が家は自宅学習だけでも
テストはほぼ100点 塾行ってる子達よりも
成績は上です
周囲は受験するのに塾行かないなんてあり得ないと言いますが
行かなくても合格してるお子さんを見てきてるので気にしないようにしています+9
-0
-
680. 匿名 2017/12/05(火) 19:37:56
へんな記事ね。高校は進学校だったけど、真ん中以上の成績の人は塾に行ってない率高かったよ。
頭が悪かったり、親が馬鹿で子供を馬鹿に育てるから貧乏は馬鹿が多くて連鎖するの。+6
-0
-
681. 匿名 2017/12/05(火) 19:38:45
>>674
私立のお嬢様中学でもイジメはあるしね。
シスターが黙~って皆さんの改心と良心を促す時間があるんだよ。
時間の無駄だと思ってた。+4
-1
-
682. 匿名 2017/12/05(火) 19:41:31
>>679
国公立ならそれで充分に合格するよ。
私立を受けさせるのなら過去問を買ってあげて、習ってない範囲があったらその分をカバーする参考書を買ってあげればいい。何冊も買わないで、一冊に絞るのがコツ。混乱するからね。
わからないところはお母さんが教えてあげれば大丈夫。
公立カリキュラムの範囲外で出題されるの全体の10~15%程度だからね。+4
-0
-
683. 匿名 2017/12/05(火) 19:44:26
お金がない人が多い割に、子連れで外食している人がたくさんいるね。
+7
-1
-
684. 匿名 2017/12/05(火) 19:45:21
でも学校の授業を授業参観で見ていると普通の子は塾行かないと成績よくならなさそう。
+5
-0
-
685. 匿名 2017/12/05(火) 19:45:39
>>663
うちの中学も荒れてたわw
先生が荒ぶるヤンキーに絡まれないように呟くような小声で何か言って、ひたすら黒板に書いてただけだった。
だから先生の解説なんて聞く必要ないと思ってた。
教科書に知りたいことは全部書いてあるし、解説もページの下の方に書いてあるじゃん。+4
-0
-
686. 匿名 2017/12/05(火) 19:46:06
>>45
基本的に学歴は釣り合うもの同士で結婚するものだと思う。
私も旦那も、院卒採用の会社で知り合って社内結婚したけど、同期や先輩もそんな感じ。
たまに高卒の奥さんなんていうレアケースもいるけど、社内で狙われてデキ婚に持ち込まれた人だね。
+3
-4
-
687. 匿名 2017/12/05(火) 19:47:22
パチンコやタバコや課金ゲーに毎月何万円もつかってるのに、参考書や通信教育に出すお金はない?
バカ言うなよ、そんな知能だから貧乏なんだよ
+12
-0
-
688. 匿名 2017/12/05(火) 19:47:41
>>677
あの頃はクラスが崩壊してるから出席だけして図書準備室で勉強をしてた。図書室だと時々、不良がきて邪魔する。
女だから出来たことだけど。
男の子は更に過酷で真面目君といわれズボン狩りにあったりかつあげされてた。+3
-0
-
689. 匿名 2017/12/05(火) 19:49:10
”今でしょ”の先生が予備校の東大受験コースにいる生徒は
小学生から神童クラスの子と
必死で猛勉強して東大受験した子の2パターン
翌年合格するのは圧倒的に前者
後者は「努力すればなんとかなる」=「不合格なのは努力が足りない」
で努力し続けて多浪するらしい
努力でどうにもならないのが「生まれ持っての知能」なんだって+23
-0
-
690. 匿名 2017/12/05(火) 19:50:54
学生時代に真剣に勉強して成績は良かったけど、アスペルガーがあるから、就職できても、結局どこへ行っても通用しなかった……という自分の苦い経験があるから(-_-;)
自分の子供には塾に通わせる気はさらさら無いです。勉強なんて真面目にやっても、成績良くても何の役にも立ちません。
旦那はまともだけど、私が働けなくて収入が少ないから、貧困層ですよ。+5
-1
-
691. 匿名 2017/12/05(火) 19:52:07
「塾にさえ行かせることができればうちの子だって成績がいいはずなのに」という発想力そのものが既に貧困。+18
-2
-
692. 匿名 2017/12/05(火) 19:53:03
塾行かず難関に合格
両親高卒とか中卒なのに子供は難関校
とかは何百とか何千に一人とかだから引き合いに出してもしょーがない。
+19
-2
-
693. 匿名 2017/12/05(火) 19:56:27
>>665
勉強を継続できるとか頑張れるのも才能だよね。大切な能力だー。+4
-0
-
694. 匿名 2017/12/05(火) 19:57:06
貧困層をなるべく減らし、まともな生活ができるレベルに上げてあげないと犯罪が増える。底上げは大切。+5
-2
-
695. 匿名 2017/12/05(火) 19:57:20
私は塾行っても家庭教師つけてもらっても勉強嫌いだったから無駄なお金だったと思う。
本人のやる気も大事。+6
-0
-
696. 匿名 2017/12/05(火) 19:58:08
基礎は家庭学習で固められる。
塾費用がない家って、ここに問題がありそう。
とりあえず公立小中なら、学校の勉強を反復学習してたら、偏差値55~60くらいの学校は行ける。
これに気づかないと、貧困の連鎖かな。+7
-0
-
697. 匿名 2017/12/05(火) 19:59:10
>>654
だから機嫌を損ねてタックスヘイブンへ・・・+2
-0
-
698. 匿名 2017/12/05(火) 20:01:20
ガルババって低所得ばかりなんだっけ?
+3
-0
-
699. 匿名 2017/12/05(火) 20:03:13
塾なしで学力あげるには教える側の質を向上させなきゃ無理じゃない?
事務仕事多過ぎ、放課後も部活動の顧問やらなきゃならない、校長の権威が強くなりすぎて風通し悪い、困った子供いても相談できないなんてところを変えられないと無理なんじゃない?
行事も多いんじゃない?練習や準備で授業つぶれるし。+5
-0
-
700. 匿名 2017/12/05(火) 20:03:28
地方在住です。
教育県とも呼ばれている地方に住んでいます。
中学生の子どもがいますが、クラスの約半数は塾通いしているようです。
ただ成績上位20パーセントくらいで、通塾している子は数人らしいです。
貧困家庭はほぼないだろう土地柄なので、塾行っていない=貧しいとは思わないです。
都会ならあり得るのかなと思いますが+7
-0
-
701. 匿名 2017/12/05(火) 20:05:19
このトピ賢い人がたくさんいるなぁ
みんな色々知ってるんだねー+5
-1
-
702. 匿名 2017/12/05(火) 20:07:01
>>684
まあそのお母さんもおしゃべりに夢中で、授業なんか見てないよね。
見てるお母さんはすごい。
だから、適当に塾でも入れて~って感じなのでは。
もしくは、みんな行ってるから~とか。+7
-0
-
703. 匿名 2017/12/05(火) 20:09:33
>>559
心から同意、プラス100くらい押したい
いじめ対策もきっちりやって、学びたい意欲のある子どもが存分に学べる環境を作ってあげて欲しい+7
-0
-
704. 匿名 2017/12/05(火) 20:10:12
参観でおしゃべりするお母さんは廊下から見てるよ。
一応、教室に入って参観してる親でお喋りしてる人はいない。
ニット帽被ったままだったり子どもはコート脱いでるのにコートを着たままだったりするけど。+7
-0
-
705. 匿名 2017/12/05(火) 20:10:46
足●区の知り合い、年収低いのに子供三人いるけど自分が働くと就学援助もらえないからとスマホ三昧で日に何度もツムツム♥ねだってくるんだけど塾代も区から援助、勿論給食費も全員払わずなのに子供たちに英語、算盤習わせ住宅ローンせっせと返してるよ。
上が大学入る前に早く大学無償になれと言ってる。更に次男以降は中学受験させようかなだと。
税金払ってから言え!って感じ。+21
-0
-
706. 匿名 2017/12/05(火) 20:10:55
>>56
中受は試験内容が特殊で普通に小学校の勉強できてもそれ用の勉強してないと受からない
だから塾に行かないとどうしようもない
まぁあと公立小からは公立中に進学させる体で授業してるから受験対策なんてやってくれないしね
高校受験以降は基本的に学校で習う内容に基づいた試験だから
別に塾行かなくても進学校に受かることのできる子はそこそこいると思う+3
-0
-
707. 匿名 2017/12/05(火) 20:11:32
知り合いの話だけど、兄弟多くて裕福ではなく、県内トップ公立高校、東大、東大院、国家1種がいた。
塾は通わないで進研ゼミで頑張ってたよ+3
-1
-
708. 匿名 2017/12/05(火) 20:14:33
>>707
続きだけど、国立でもお金はかかるから、色んなとこからお金が借りてたらしい。
こういう優秀で努力家の人ならぜひ税金使ってほしいと思う。、+3
-2
-
709. 匿名 2017/12/05(火) 20:17:56
貧乏人って、塾さえ行けば、予備校さえ行けば、お金さえあれば…頭が良くなって高学歴になれると思ってる節があるよね
元々頭が良くて伸びしろがある子なら確かにそうだよ?でも大半の貧乏人には当てはまらない
バカな血筋だから貧乏になるべくしてなってるのが実態
怠け癖を他のせいにしてるうちは成績なんて上がらない+30
-4
-
710. 匿名 2017/12/05(火) 20:19:52
>>707
進研ゼミ結構すごいよね。私の友達も進研ゼミで県トップ→旧帝大に行った。
でも大人になって塾講師してる人と付き合ったときに進研ゼミで偏差値70以上の公立高校行ける子はZ会でも市販ドリルでも何を使っても行けるはずと言ってた。
独学の習慣が身に付いてるだって。まず予習して解らないところをチェックする。そこに集中して学校の授業を聞く。それでも解らなかったら質問する。って流れ。そして中間期末テストの勉強で復習。
国立大ならそれで十分らしい。私立は塾に行かないと無理らしいが。+6
-0
-
711. 匿名 2017/12/05(火) 20:21:02
そんなことより教員の質あげた方がいい。中学の先生とかワークして終わりみたいな手を抜く人多すぎなんだよ。+7
-0
-
712. 匿名 2017/12/05(火) 20:21:56
お金どうこうじゃなくて塾なんて行かなくていいと思った。一年間だけ行ってたけど全然成績上がらない。死ぬ気で本気出して真面目に塾の勉強をすれば上がると思うけど普通に通ってるぐらいでは成績は上がらない。本気出せる子か元々頭良くてプラスαで勉強する子しか塾は行っても意味ないよ+2
-3
-
713. 匿名 2017/12/05(火) 20:26:06
塾は帰りが遅くなって生活が乱れる。
受験の前にだけ短期集中で行く事はあっても、
普段の自宅学習の習慣が大事。
+6
-0
-
714. 匿名 2017/12/05(火) 20:26:58
貧乏の親はおバカだからなんでも人のせい
ここの住人と同じバカが集まって更にバカが増殖する
+5
-0
-
715. 匿名 2017/12/05(火) 20:27:20
他人の家の事情なんて興味ないなぁ…+3
-1
-
716. 匿名 2017/12/05(火) 20:28:04
小学生でこの時間まで塾で勉強してる子もいるのにね。
昔みたいに土曜日復活して中受以外の子は塾にいかないようになってほしい。+4
-0
-
717. 匿名 2017/12/05(火) 20:28:45
お金がなくても目指せるレベルにも限度っていうものがあるんだよ
ガル民は天才だらけらしいが+3
-1
-
718. 匿名 2017/12/05(火) 20:30:08
>>711
日教組を潰さない限り無理
平等が大好きなんだから
下に合わせる授業をする
成績上の子は下の子用の授業も理解できるけど
下の子は上の子用授業なんて理解できないから
常に下に合わせる
学級崩壊の原因もこれ
糞ガキ数人で授業ぶっこわせるのは
教員が注意できないから+4
-1
-
719. 匿名 2017/12/05(火) 20:33:48
塾って勉強を教えてもらうのもあるけど、受験のテクニック(効率のいい点の取り方)を学ぶ場所でもある
仮に同じ知識レベルでも点数で差がつく場合もある
東大医学部に入ってる日本の上位100人は半分が同じ塾にいってる
逆にこの塾に入れないと東大医学部に入ることが難しいレベル+5
-2
-
720. 匿名 2017/12/05(火) 20:34:11
>>653
塾に通わせられない親の必死な言い訳にしか見えない。+0
-4
-
721. 匿名 2017/12/05(火) 20:35:20
子供の頃塾は通ってましたが全くの無意味でした、そして子供も塾へ通ってますが成績全く上がりません、要はその子の質ですね。+4
-0
-
722. 匿名 2017/12/05(火) 20:37:32
近所の子供3人いるご家庭、母親はジャニオタ専業主婦。ジャニにかなりお金使ってるのに「塾通わせるお金ない」って言ってる。もう何年も「働かなきゃ」って言ってるのに働かない→お金ない、この繰り返し。
結果、子供達ゲームばっかりやって成績もイマイチ。要するに親の意識の低さだよね。どこにお金をかけるか、なんでも貧困というのは間違ってる。+5
-3
-
723. 匿名 2017/12/05(火) 20:38:22
親の所得証明と本人の学力レベルを加味して「本当に支援すべき人」を見つけてあげたい。
私は独学で塾に通っていた友人達の効率の良いカリキュラムを羨ましく思っていた。
今苦労している子達に支援の手がありますように。+7
-0
-
724. 匿名 2017/12/05(火) 20:41:15
>>719
理三の6割が鉄緑会出身
関東関西ならほぼ全員鉄緑会っていっていい
中三の時点で高三の内容全部終わらしてるそうな+2
-1
-
725. 匿名 2017/12/05(火) 20:42:50
>>721
子供の質頼りで、そこに投資して伸ばしてあげようっていう親のコメントが少なすぎる。
「塾なんて行かなくても」
じゃなくて
「塾くらい行かせてあげられるように」
ってコメントが出ないのは何故?
私自身も塾に行かせてもらって大学にも行かせてもらったから、行かせてもらえないのが当たり前とされてる子供が可哀想に思えてしまう。
塾や予備校の先生のフォローがなかったら、私は志望してた大学は行けてなかったと思う。+9
-4
-
726. 匿名 2017/12/05(火) 20:43:13
トピずれだけど、うちの子小6だけど12月から受験終わるまで学校休む子が何人かいるんだと。
受験率ほぼ100に近い隣の学校は1月はほとんどが学校休むって。
はぁ?だよ。
夏休みや普段の宿題も塾優先でやらない子も多いから学校も小6はほとんど出さないとか学校行事も受験優先で前倒し。
学校が塾に迎合してどうするんだろ。+5
-0
-
727. 匿名 2017/12/05(火) 20:45:07
>>724
知ってるけど
貧困層に関係ないよね?+3
-0
-
728. 匿名 2017/12/05(火) 20:46:44
今、テレビで17歳で飛び級して大学入った天才君が大学院ででき婚して今は生活の為にトレーラーの運ちゃんやってるって。
天才君でもこれだよ?
貧乏子沢山低脳家庭に援助しても無駄が目に見えてる。+10
-2
-
729. 匿名 2017/12/05(火) 20:47:12
私は数学が苦手で、数学だけ行かせてもらったけど、
クラスで一番いい点数とりつづけたから、塾は必要と思った!暗記だけでいい教科は余裕だけど。+3
-0
-
730. 匿名 2017/12/05(火) 20:47:19
>>659
小学校低学年ならまだしも、中学・高校受験見据えてたら素人が受験対策なんて教えられないよ。
それこそ自分も国公立出てて、出題傾向の把握とかまでできてるって言うなら話は別だけど。+3
-1
-
731. 匿名 2017/12/05(火) 20:47:37
貧困やけど頭も足りてなくて塾に行けず引きこもりの29歳になりました。
人生のランクを上げれなかった分ゲームのランク上げに時間を費やし生き恥と言われようとも頑張って生きてるでー+2
-1
-
732. 匿名 2017/12/05(火) 20:49:22
学校は成績ごとにクラス分けしたらいいと思うよ。
その子達にあった授業になる。+4
-1
-
733. 匿名 2017/12/05(火) 20:50:28
学校の授業がわからないのに、
塾にはついていけるの?+4
-0
-
734. 匿名 2017/12/05(火) 20:52:45
ふところ具合にみあって一人っ子にしたけど。
考えなしにたくさん作れば国が助けてくれるの?
+3
-1
-
735. 匿名 2017/12/05(火) 20:53:32
>>709
バカドラ息子に金掛けて塾や家庭教師を付けて中学校受験させたり等、
上手いことなんとかMARCHくらいの学歴を付けさせる金持ち親は割にいるからなぁ
金さえあればそこそこの学歴得られたのにって認識は別に間違っちゃいない
まぁ言ってても仕方ないから自分の与えられた環境下で最大限努力するしかないんだけどね
でも努力しても独力じゃどうにもならん子もいることを分かってあげて欲しいし、
そのどうにもならん子の何割かはお金があれば塾等で勉強法を学べればどうにかなったかもしれない子なんだよね
貴方が運よく金持ち家庭に生まれた子か、元々の出来がよかった子かは分からないけど、
あんまり視野狭く上から物を言うのはどうかと思う
+4
-1
-
736. 匿名 2017/12/05(火) 20:54:57
貧乏に投資しても無駄なんだって。
政治家のお金を貧乏人に上げて塾代にするならどうぞご自由に。と思うけど、未来も税金の集る確率や犯罪者になる確率が高い貧乏人に真面目に働いて納めてる人の税金使うなよ。+3
-3
-
737. 匿名 2017/12/05(火) 20:56:06
学校でも予備校講師を雇えー!
補講をやれー!って書き込みがあるけど、そもそも
学校➡教育を受ける場所
塾・予備校➡志望校に合格させる場所
で意図も目的も全く違うからね。
塾や予備校からは、完全に親の責任だよ。+9
-0
-
738. 匿名 2017/12/05(火) 20:56:41
>>734
貧乏子沢山ってくらいだからそうなんじゃない。日本は税金払わず貰うばっかり人には優しい国なんだ+2
-1
-
739. 匿名 2017/12/05(火) 20:58:00
塾行っても成績上がるとも限らないかなぁ
塾行ってるだけで勉強した気になってる子、塾行かせただけで安心しちゃってる親御さん結構いる
バイトだけど塾講してた時にそう思った
行かせないとまずいマストなもんじゃなくて自己満要素多いよ
まぁバイトの講師取らないガチ進学塾はそういう親子少ないかもしれないけどw+8
-0
-
740. 匿名 2017/12/05(火) 20:58:29
塾云々の前に貧困層は親も頭悪いから、、、
遺伝、、、、+6
-1
-
741. 匿名 2017/12/05(火) 20:58:32
とりあえず、専業主婦やってがるちゃんしながら子供を塾に行かせてやる金もないって言ってる人は、働いた方がいいと思う。+5
-2
-
742. 匿名 2017/12/05(火) 20:58:42
親に当たり前に塾へ通わせてくれた人が
貧乏人は独学でやる以外は諦めろやっていう意見だとしたらモヤっとする+2
-2
-
743. 匿名 2017/12/05(火) 20:59:12
塾行かなくてもトップクラスにいられるような賢い子は例外的な存在だと思う。
行きたくないなら別にいいけど、苦手な教科だけ行きたいけど行けないとかだとさすがに貧しいほうかも。
行かせてあげたい気持ちがある保護者ならまだいいかもしれないけど、子供が行きたいっていっても必要ないって決めつけて一切お金出さない家庭だと家庭環境的にも貧困だと思う+1
-0
-
744. 匿名 2017/12/05(火) 20:59:29
>>725
他人のせいにしないと気が済まないからじゃない?
お金がないせい、学校のせい、地域の協力がないせい、今度は余暇の部分を親のせいされたくなくて塾のせいにしたいんだよ。
親の責任なんか最初から取ろうともしない人種なんだね+6
-0
-
745. 匿名 2017/12/05(火) 21:00:33
私も子供の頃は貧乏で塾なんて行けなかったんだけどさ。
小学生時代に何人かで授業中ふざけてたら、担任に「お前は塾にも行ってないんだから授業ぐらいちゃんと受けろ」って私だけ叱られた。
でも塾が無ければ学習が補えないこと自体疑問。+6
-0
-
746. 匿名 2017/12/05(火) 21:01:38
なんかカリカリした人多いね
やっぱ大学とか行く人は私みたいにぽわーんとしてないんだろうな+0
-4
-
747. 匿名 2017/12/05(火) 21:03:30
近所のお子さんは公立中、高から塾なしで慶應ストレート合格。
今は大学院に進んでるよ。
地頭が良い子は塾なしでも難関校に入れる。+3
-5
-
748. 匿名 2017/12/05(火) 21:03:44
世帯年収800万って低収入じゃないよね?+7
-1
-
749. 匿名 2017/12/05(火) 21:04:35
親が教えろって人は受験したことあるの?
自分の親が教えられるレベルだった?+4
-1
-
750. 匿名 2017/12/05(火) 21:07:48
うちの子の友達、裕福だったけど
親が普通の金銭感覚が大切だからと
地味な生活してた。
ずっと公立、小学校で子供チャレンジのみ、塾デビューは本人が行きたいと言った高2から。分からないことは学校の先生に聞いていたらしい。
そして東大に行った。
親は規則正しい生活以外口出ししなかったみたい。やっぱり塾より家庭の教育力だと思った。
最近なんでもかんでも貧困だとかふざけてる+7
-0
-
751. 匿名 2017/12/05(火) 21:09:35
>>743
「私の知り合いは、塾に通わず東大に行きました」
こういう話を真に受けてる人が多すぎる。
こんなの「高卒だけど大手企業に入りました」と同じ。それだけ特別な事だから、皆が覚えてるだけ。
私自身は地方の私立の進学校の高校から東京の大学に行ったけど、高校で予備校のサテライト授業はあったけど、高校受験・大学受験で塾も家庭教師も予備校もどれも使ってない友達なんていなかったよ。
公立高校に行った友達も、高校受験から塾は使ってた。
高校合格で一旦辞めて、高校2年からまた使い始めた子がほとんどだけど。+7
-4
-
752. 匿名 2017/12/05(火) 21:09:38
もう10年近く前の話だから今は違うのかもしれないけど
私が某地方国立大学に入学した時はやっぱり学費の安さに釣られてくるのか
家にそんなにお金がなく塾なんて通わず入った人や宅浪多かったよー、私自身も
塾行かないと詰んでる、詰まないのは一部の超例外的に地頭良い子だけって風潮に驚いてるw
まぁ本当に今はみんな塾行くの当たり前になってるなら、そん中でいい成績をキープ出来る子って元が特別優秀な子だけなのかもね+3
-0
-
753. 匿名 2017/12/05(火) 21:10:41
>>705足立区塾代も区から出るの?いい区だね。
違う区だけどそんなのあるなんて驚いた。
大学に中学受験って、受験先はまさか私立じゃないよね。
まぁ高卒でいいとか思ってなくていいとは思いました。+1
-0
-
754. 匿名 2017/12/05(火) 21:10:43
親が教えるとか、喧嘩の元だよw+13
-0
-
755. 匿名 2017/12/05(火) 21:11:18
高卒でもいいじゃない
+6
-4
-
756. 匿名 2017/12/05(火) 21:11:48
>>750
次からは家庭の教育も貧困だーって言い出すんだよ、きっと。+1
-0
-
757. 匿名 2017/12/05(火) 21:12:09
>>755
ほんと、それ。+3
-0
-
758. 匿名 2017/12/05(火) 21:12:52
>>748
高収入でもないよ中の下ぐらいでしょう?+2
-1
-
759. 匿名 2017/12/05(火) 21:12:56
はいはい、ウチのことですな+0
-0
-
760. 匿名 2017/12/05(火) 21:13:26
>>725
私も、
「塾になんて行かなくても、慶応や東大に行ってる子もいるんだから!」
って言う親より
「塾くらい行きたかったら行かせてやる!だから、思う存分勉強してみなさい」
って言える親の方がいいと思う。+27
-1
-
761. 匿名 2017/12/05(火) 21:15:11
>>754
算数の引き算も出来ないDQNが多いから子供が可哀想。+2
-1
-
762. 匿名 2017/12/05(火) 21:15:25
>>755
「塾に行くお金もないし、高卒でもいいじゃん」
を子供自身が言うならまだしも、親が言うなんて恥ずかしいと思わない?+14
-1
-
763. 匿名 2017/12/05(火) 21:15:59
親が勉強教えれば塾行かせなくていいと思う。+2
-3
-
764. 匿名 2017/12/05(火) 21:16:27
塾行かせられないと貧困なのか・・・
何かドンドン貧困のハードルが下がって贅沢になっててるなぁ
貧困のハードル下げて何か得することあるのかね?
別に貧困とも思ってなかったやや低所得層の人が貧困にカテゴライズされて落ち込むだけでは
+5
-0
-
765. 匿名 2017/12/05(火) 21:17:27
塾にも行かせられない経済力で子供産むって無謀だと思うわ。
今は塾と習い事行かせて当たり前の時代。+7
-3
-
766. 匿名 2017/12/05(火) 21:17:35
>>763
塾にも大学にも行った事のない親が教えたレベルで、高校や大学に行かせられたら安上がりだよね+3
-0
-
767. 匿名 2017/12/05(火) 21:18:11
>>761アンカ間違えてない?+1
-1
-
768. 匿名 2017/12/05(火) 21:19:25
>>762別に子供に言ってないし高卒でも大卒でも専門でも子供がしたいようにしたらいいんじゃないの?なんでつっかかってくるのか謎だけどw+2
-1
-
769. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:07
>>762お金ないと言ってないじゃん?
大丈夫?+1
-0
-
770. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:10
長崎県の公立高校は塾に行かなくても東大にも受かるくらいの徹底した補習授業や、合宿をやってくれますよ。
課題の量が半端ないけど、きっちりみてくれます。+2
-0
-
771. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:11
私自身は本当はもっと勉強したかった。
両親離婚してるし貧乏だったから子供ながらかなり気を遣ってました。
でもどうしても学びたくて、小学生の頃、公文式に2教科だけ、中学生の時は塾へ1教科だけ、通わせてもらってました。
でも大学なんて行けるわけなかったけど。
まぁそもそも親が勉強に対して熱心でなかったし、むしろお金がかかるからと否定的でした。
自分の子供にはちゃんと勉強させたいです。やる気次第だけど。+8
-0
-
772. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:23
弱なんて本人が行きたいって言った時に行かせてあげればいいと思う。おやのエゴで色々習わせてる親はどうかなと思う。+1
-0
-
773. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:44
>>18
どんだけ高い塾やねん(笑)
+0
-0
-
774. 匿名 2017/12/05(火) 21:21:06
塾に行かせられないことと公共料金払えないことを同列に語るのはなんか違うような…+4
-0
-
775. 匿名 2017/12/05(火) 21:21:06
>>734そうだよ+0
-1
-
776. 匿名 2017/12/05(火) 21:21:56
>>762どこにお金がないって書いてるの?
妄想ひどすぎる+1
-0
-
777. 匿名 2017/12/05(火) 21:21:59
>>766
だって、うちの旦那、大学教授だもん。+2
-0
-
778. 匿名 2017/12/05(火) 21:23:07
がるちゃんに教育に対してこんなに熱い人たちが、いるとは思わなかったwww
いつもどこのトピに潜んでんの?w+5
-0
-
779. 匿名 2017/12/05(火) 21:23:10
とりあえずぶっちぎりで頭のいい奴は塾はいらない。
塾が頭下げて入ってもらっている。
結局、東大、京大現役組は別に塾行かなくてもいいけど、無料だから行ってた的な子ばっか。
塾で搾取される側は二番手から下の子達。
だから塾は絶対にいるって子達は、そうだろうなと思う。+9
-0
-
780. 匿名 2017/12/05(火) 21:24:01
>>768
自分があまり学がない人はよく言うよねこれ。
女の子ならまだしも、男の子で高卒でもいいじゃんなんて今のご時世絶対言えないでしょ。
+5
-2
-
781. 匿名 2017/12/05(火) 21:25:05
うち貧乏だけど塾にやりましたよ
支払い遅れ気味だったけど 子供の将来や学校授業だけで補い切れない所もでてくるから
塾行かないのが貧困じゃないと思うDQNな親が
あんたはバカだから…とか言って行かせないし
タバコ酒買うお金があっても次々一万円前後の塾代を出さないからじゃない
で、貧困から塾行けないは逃げとも思うし
子供が勉強したいと思えばなんとかなるもんでしょ
小さい頃の学習習慣かな+7
-2
-
782. 匿名 2017/12/05(火) 21:25:10
私は勉強嫌いで高校卒業した日に教科書全部思いっきり捨ててやった
もう勉強しなくていいんだって嬉しくてたまらなかった。
こんな人はここにはいないんでしょうな
+4
-0
-
783. 匿名 2017/12/05(火) 21:26:57
>>770
地方の公立一番校はそうだよ。
塾無しで東大、京大行くね。+5
-2
-
784. 匿名 2017/12/05(火) 21:27:14
>>780子供には言わないよ。
でも子供が決めたことならなんでも応援する気だよ。
私のことどうしても低学歴にしたいのかもしれないけどw+1
-0
-
785. 匿名 2017/12/05(火) 21:28:15
生活保護全支給の不倫離婚母親の子供で塾どころか
部活までやらせてるのいるけど。うちは塾の代わりに部活やらせてないけど。生保が金持ちで、納税をきっちりしてるうちが貧困なんだな。+5
-0
-
786. 匿名 2017/12/05(火) 21:28:25
>>780別に他人なんだからどうでもよくない?
あなた子供に押し付けたりしそうだね+1
-2
-
787. 匿名 2017/12/05(火) 21:28:28
>>781
貧乏っていうのは思考や教育、家庭の愛情の足りなさも貧乏のうちなんだよね。
あなたはあなたがいる事で貧乏ではなかったんじゃないかな。
お金に余裕はなくても、愛情や思考は豊かに見えるよ。+8
-0
-
788. 匿名 2017/12/05(火) 21:29:16
さっきから気になるけど部活ってみんな入るものじゃないの?
入らなくてもいいとこなんてあるの?+1
-0
-
789. 匿名 2017/12/05(火) 21:29:33
>>786
こういうのって未だにいるんだねw+2
-1
-
790. 匿名 2017/12/05(火) 21:29:45
そもそも学歴至上主義をやめて欲しい
今の子は学費無料とか恵まれてるけど
金がなくて進学諦めるしかなかった世代はどうすんの?
大学なんていう無駄な4年間過ごしても何の役にも立たないから学歴関係なく雇用してほしいよ+2
-5
-
791. 匿名 2017/12/05(火) 21:30:10
>>780その考え古くない?
女の子ならまだしもとか、そんなこと言ってるおばさんまだいたんだね。+3
-1
-
792. 匿名 2017/12/05(火) 21:30:42
子どもに塾とか通わせません。
自力で勉強させてます。
ただし、小さい頃から旅行だけはあらゆるところに連れて行きました。
塾に通わせるよりも絶対脳みそによかったと確信しています。
野山で遊ばせたりもしました。+2
-4
-
793. 匿名 2017/12/05(火) 21:31:11
うちは子供二人塾行かさず名門校に現役合格しましたよ
無駄な出費しなくて済むなら越したことはない
二人とも自発的に勉強してましたから+8
-4
-
794. 匿名 2017/12/05(火) 21:33:09
子供本人が行く気があるのならいいよ。でも行く気が無くそれを無理に行かせてもどぶに捨てるこにもなるし。塾に行ってない子は貧困とかこれまで繋げないでほしい。+4
-0
-
795. 匿名 2017/12/05(火) 21:34:03
私達夫婦は学歴良くないけど
うちの子、塾も行ってないし、家での勉強もしないけど学年で2位とか、中間期末5位以内に入ってるよ。
塾に行ってても100位とか、寝てるとか、何の意味があるんだろうね。+10
-4
-
796. 匿名 2017/12/05(火) 21:34:08
色んな道があってもいいじゃない
山奥で陶芸する人になるかもしれんし、ワイン職人になるかもしれない
こうじゃないとダメってのはない+3
-1
-
797. 匿名 2017/12/05(火) 21:35:43
そもそも年収1000万以下で子供を産もうと思えるのがすごい
親は美談にするけど子供は貧乏な家に産まれて憎んでるよ
お金持ちの家に産まれた子とスタートラインがまるで違う+2
-12
-
798. 匿名 2017/12/05(火) 21:35:57
こどもがなにになるか今からすごいたのしみうちの子個性溢れてるから+2
-0
-
799. 匿名 2017/12/05(火) 21:36:18
元々、貧困に陥るのは親の貧困(教育や道徳も含めて)が原因なんだからお金をあげるんじゃなくて、親を教育させた方が良いわ。
学校崩壊から塾崩壊になったら、本当に勉強したい子の行き場がなくなる+2
-0
-
800. 匿名 2017/12/05(火) 21:36:25
>>797
一千万何て一握りじゃん
世間知らずにもほどがある+6
-2
-
801. 匿名 2017/12/05(火) 21:37:45
塾が必要なのは分かったから、親は自分で塾代ぐらいだしなよ。医療費もただ、お小遣い(子供手当て)ももらっておきながらずうずうしい事この上ない。
だから叩かれるんだよ+17
-0
-
802. 匿名 2017/12/05(火) 21:38:41
>>797
共働きでも一千万行かない能無しが多いんだよ。+1
-4
-
803. 匿名 2017/12/05(火) 21:39:56
なんかこのトピ疲れるw
ゆるいトピいこw+12
-0
-
804. 匿名 2017/12/05(火) 21:40:15
共働きでも一千万てなかなかなくない?+9
-5
-
805. 匿名 2017/12/05(火) 21:40:24
塾だったり子供が希望した習い事を習わせたり出来ないなら子供を産まないでほしい。
高校受験の進路で私立を選べないような家庭で育った旦那家族はやはりどこかオカシイ。
勿論例外もあるのは分かるけど、経済格差によってみえる世界が全然違うと思う。
+8
-11
-
806. 匿名 2017/12/05(火) 21:40:54
せっかく頭がいいのに、悪い仲間と付き合ったりして勉強しなくなってしまう奴らがいる。
もったいない。真面目にやれば出来るのに。
負の連鎖は断ち切れない。+9
-1
-
807. 匿名 2017/12/05(火) 21:42:07
変な奴がやってきたな。
あとは塾なしで合格したとかの自慢しぃとかね。
ウザいわ。+5
-7
-
808. 匿名 2017/12/05(火) 21:42:08
こんな事にお金かけるよりも、産前産後のカウンセラー(育児鬱対策)、セラピー、保健師の質上げとかにお金使いなよ。保健師最低のおばさん多すぎ。+8
-1
-
809. 匿名 2017/12/05(火) 21:43:45
>>787
ありがとう
息子達が中学の時 学校が荒れてて教育より道徳が必要な中学だったのよ。子供達が今の学校では
まともな高校受験が出来ない!と必死の訴えで当時児童手当ても出てたので児童手当を塾代にあてて
不足を補填する感じでしたよ。中学のお母さん達は自分の子供達を伸び伸びと放置を勘違いしてるので
学校授業はまるで動物園状態でした。
これは家庭での躾の問題だと授業参観で実感しました。貧困と名乗る家庭の方々のお子様達が問題行動を起こしてました。貧困でも学ぶ気持ちがあれば学校でも充分学べるはずなのに、貧困家庭が放棄してるような気もします+9
-0
-
810. 匿名 2017/12/05(火) 21:44:09
こういうトピ見ていつも考えるんだけど
容姿の良し悪しや 体質(病気の有無)は受け継ぐとされていてだから 美形や健康な相手と皆結婚したがる訳でしょ。
じゃあ何で 頭脳の遺伝は認められないんだろう バカが子供産んでもバカの連鎖っていう風に。
カエルの子はカエルと1000年前からある諺なのに バカの子はバカとは言えない雰囲気。+18
-1
-
811. 匿名 2017/12/05(火) 21:44:12
両親供に正社員の放置子も習い事にいってないよ。送迎ができないからね。
離婚を考えてパートなんて負け組になんてならないから(キリッ)
こんなやりとりがあったの思い出した。+7
-4
-
812. 匿名 2017/12/05(火) 21:45:18
>>770
そりゃ地方は所得が少ないし、公立優位だからね。
東大合格者出すだけでも学校の評価が上がるから必死なんだよ。塾へ行くような所得余裕のない家庭は助かるけどね。+4
-0
-
813. 匿名 2017/12/05(火) 21:45:30
塾…中学まで
予備校…高校以上
こんな感じの認識なんだけど塾の話って中学生?
+1
-0
-
814. 匿名 2017/12/05(火) 21:45:59
>>587
飛び級もないんだから
一クラス40人、平均に照準を合わせた教育しかできない
勉強のできない層中心になるからね。+2
-0
-
815. 匿名 2017/12/05(火) 21:46:15
>>801いやみんな自分で出してるとおもう+1
-2
-
816. 匿名 2017/12/05(火) 21:48:37
>>813
大学受験って普通塾より予備校通うよね
塾いかないって当たり前やん+0
-2
-
817. 匿名 2017/12/05(火) 21:48:52
>>813
今時、地方でも幼稚園で英語習わせるよ。
塾というより習い事。
コミュニケーション、半分遊び感覚で苦手意識を持たないようにってことみたいだけど。+0
-0
-
818. 匿名 2017/12/05(火) 21:49:24
>>810
それ言っちゃうと希望がなくなっちゃう方じゃない。子子孫孫までずーーーと貧乏な家系+6
-1
-
819. 匿名 2017/12/05(火) 21:49:40
今どき塾って皆いくんじゃないの?家庭教師が来てる子は、塾に行ってないけど何も習ってない子ってあんまりいないんだけど、、+2
-6
-
820. 匿名 2017/12/05(火) 21:51:40
鉄緑会・SEG・グノーブルから出てくる子皆金持ちのご子息
って感じするよね+1
-0
-
821. 匿名 2017/12/05(火) 21:52:12
>>792
それで頭が良いなら、渡り鳥や猿は天才になってるわw+6
-0
-
822. 匿名 2017/12/05(火) 21:52:53
>>820
鉄緑って有名私立以外うけつけないんでしょ?
金持ちしか入れない学校出身ならそらそうですわね+0
-0
-
823. 匿名 2017/12/05(火) 21:53:16
>>817
幼児教育で英語は良くないってこれだけ言われてるのに……。+3
-4
-
824. 匿名 2017/12/05(火) 21:54:29
>>816
予備校と塾の違いをわかってない人一定数いそうだここ
わかっててめんどくさいから塾って書き込んでる感じがしない笑+0
-1
-
825. 匿名 2017/12/05(火) 21:55:00
例えばこれがサッカークラブチーム
入れて塾代が無いですが
ウチはこれ一本に絞ります
なら分かるけど
子供が成績悪くて塾行かなきゃで
出せませんはただの貧困でしょう+1
-2
-
826. 匿名 2017/12/05(火) 21:56:54
>>809
授業崩壊してるところって多いな。
子育て支援終わりにした方が、自分が稼いだ金で育てなくてはいけない分、まともな子供になるんじゃない?
バカって本当に嫌いだから、勉強したくないバカは学校来るなよって思うわ。+9
-1
-
827. 匿名 2017/12/05(火) 21:57:33
>>22
知り合いで行ってる子がいるよ。+0
-0
-
828. 匿名 2017/12/05(火) 21:57:57
私は塾に行ってダラダラしてたからなー
本人のモチベーション次第なのでは+5
-0
-
829. 匿名 2017/12/05(火) 21:59:17
>>822
入塾テスト受かればは入れるのでは。+2
-0
-
830. 匿名 2017/12/05(火) 22:00:16
ガルちゃんの世界ではまともな話が出来ないよ
年収800万は中の下の収入
偏差値60は低レベル
Marchレベルは簡単に受かる
身内に高収入、高学歴、医者、教授など多数いる
と言う妄想で話すのが好きな人ばかりだからね
+23
-1
-
831. 匿名 2017/12/05(火) 22:00:35
>>829
その入塾テスト合格者の大半も中高一貫の2番手校のトップ層だよ…+1
-0
-
832. 匿名 2017/12/05(火) 22:01:09
灘や開成などの学校でも日本トップレベルの授業してようがみんな予備校通って東大目指してるんだよなぁ
受験のテクニックはやっぱり、塾や予備校が一番なんですわ+4
-0
-
833. 匿名 2017/12/05(火) 22:01:53
>>770
西高ですか?+1
-0
-
834. 匿名 2017/12/05(火) 22:02:02
家庭での学習習慣と躾じゃないの?
45分の授業を集中できず奇声をあげたり授業妨害したりと 落ち着きない子供が公立中学には多い
公立中学じゃなく私立だとお行儀いいのかもと思うけど お金がない。
なんでまともに授業をこらえて受ける事すら出来ないのに塾いく必要があるんだろ。貧困シングルマザーの家庭と思える
ちゃんと夫婦揃って納税して両親に仕送りして
住宅ローンの支払いしてパートしても
毎月足りない足りないと念仏みたく言っても
子供かわいさに塾代は捻出してましたよ。
本当になにもかも平等がいいなら資本主義なんてなくなる。金持ちや貧乏色々あるけど 家庭次第だと思ってます。+3
-1
-
835. 匿名 2017/12/05(火) 22:03:05
>>823
それは具体的にどういうことですか?
よくないのは
・外国語ばかりになって母国語がおろそかになる事
・英語と日本語が混じってしまう事
この2点さえ気を付ければ問題ない、むしろ小さい頃から始めるのは語学学習では良い事です。
外国には小さい頃から二か国語以上が常に身の回りにある環境の人がたくさんいます。
とぴずれなのでこれ以上はコメしませんが根拠も示さずネガティブなことは決めつけないでください。
+2
-3
-
836. 匿名 2017/12/05(火) 22:03:31
>>819 子が偏差値65くらいの高校だったけれど、塾に行ったことない子結構いたって言ってたよ。うちもそう。大学受験のために高校入ってから塾というか予備校行く子がかなりいるよ+0
-0
-
837. 匿名 2017/12/05(火) 22:03:37
>>830
2ちゃんからの伝統文化だよ笑いちいち本気にするとしんどいよ+0
-0
-
838. 匿名 2017/12/05(火) 22:04:17
>>805
高収入でニート、引きこもり、
未婚とかも多いのが
今の現状だけどね。
なんでも与えて引き込もる部屋を
与えて湯水のように与えた結果、
もやしに育つ子が多い。
高収入な親は人間力のある
まともな人間を是非育てて欲しいね。+2
-1
-
839. 匿名 2017/12/05(火) 22:05:58
塾かー、サボるようなら無駄だから行かせない。本人がやる気あって行きたいなら行かせる、くらいだな。
自分も旦那も塾に行かずに旧帝入ったからあんまり必要性を感じないんだよな。自分は進研ゼミと市販の参考書や過去問で、旦那は学校推薦で。今はまた違うのかな。
+0
-0
-
840. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:16
>>805
だから私立=バカの県も地方には多数あるんだってば。私立が上になりうるなんて東京とか一部くらいだよ。地方は頭いい子は公立しか目指さない。私立は滑り止め+5
-3
-
841. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:48
塾に行けないって普通だと思ってた、自分含め 貧乏な地域で育ったんだな…+1
-0
-
842. 匿名 2017/12/05(火) 22:07:13
>>838
こういう脳内ソースで語るアホが多いのががるちゃんの特徴
ちょっとググって統計みれば金持ちの家ほど優秀な子が増え、シングル貧乏底辺になるほど犯罪率なり負の数字は増えていく+4
-1
-
843. 匿名 2017/12/05(火) 22:08:55
>>840
だいたいどこの県も一校くらい東大京大医学部目指す私立がないか?
ほとんどの私立が県立以下でも1つだけ有名なとこがあるでしょ
有名なとこだとラサールとか愛光とか、+0
-3
-
844. 匿名 2017/12/05(火) 22:08:55
うちビンボーだったけど、塾行ってた。母のパート代が塾代だったよ。
家の居心地最悪で、過干渉と親の見栄に振り回されて、遊びにも目がくらみ高校の時にやる気なくして地元の短大に行った。
もうすぐ40になる私は、普通のパートのおばさんしてるよ。
塾はあまり重要じゃないような気がする。
居心地いい家庭と、理解ある両親、親の見栄ではなく子供を素直に応援してあげる純粋な気持ちがあれば、子供は自分でやりたいこと見つけて自立して行くと思う。
+4
-1
-
845. 匿名 2017/12/05(火) 22:10:50
貧困とは逸れるけど、講師や子も色々あるから無意味とか批難してる訳じゃない。
と予防線張った上で、塾に通わせても正直伸びなかった。
年間で5~6万の月謝をエサに変えて、
中間期末で何点~上位何名以内とかハードル低めからはじめて…
釣れた例もあるから、
通わせて成果がでない親御さんは抵抗がないなら試してみては?
動機は不純なのかも知れないけど、学校教員の印象も良かったよ+1
-1
-
846. 匿名 2017/12/05(火) 22:11:07
>>795
親が安心なんだろうね。
塾行ってるから~みたいな。
あと、友達と一緒ってのもよくあるね。
○○ちゃんが行ってるから行きたーい、みたいな。
今の親って、ほら、子供の言われるがままだから。
お友達同士で入る塾wめっちゃ意味なさそうだけど
子供の言われるがままだからね。
(友達同士だと図書カードもらえたりするしね。実際それ目当てで入った子もいるし。
それを許す親もね・・・)
成績悪くてよく親も子供に怒らないなあ~と思う。
本当今の親って子供の家来みたい。+5
-0
-
847. 匿名 2017/12/05(火) 22:12:59
中3の半分以上が塾にいくのだからそりゃアホのままのやつもおりますわ+0
-0
-
848. 匿名 2017/12/05(火) 22:13:21
>>840
そういう意味で書いたのではなくて選択肢としてお金がないから私立を選べないような家庭という意味です。
分かりにくい文章ですいません。
+0
-0
-
849. 匿名 2017/12/05(火) 22:13:44
>>832
佐藤ママの子供もみんな塾行ってたね。
幼稚園から大学受験まで。+2
-2
-
850. 匿名 2017/12/05(火) 22:14:42
貧困のラインがどんどん上げられてる気がする。
そりゃあ子育てにお金がかかるから嫌って若い子も思ってしまうよ。+1
-0
-
851. 匿名 2017/12/05(火) 22:14:45
幼稚園に四人子供いて幼稚園代を滞納してたりする家庭あるわ。
うちの園は小4まで下の子の幼稚園代が無料だからポンポン産む。(兄妹みんなその園ってのが条件だけど)
小4まで猶予あるし、かなりいい園だよね~
滞納してたのにまたそのお母さん妊娠中だし笑い
本当、馬鹿につける薬はない。
+10
-1
-
852. 匿名 2017/12/05(火) 22:15:08
ウチは塾なしで定期テスト400点位。
やっぱり思春期の反抗期だし、家ではダラダラ勉強なんてしません。言えば反抗するし。塾に行けばその時間は絶対勉強しなきゃだし、勉強する時間を買うって感じ。でも、実際問題月謝はともかく、春夏冬の講習代が凄すぎて手が出ない!毎月かつかつなのに‥。この額が出せる出せないは大きい。450点以上取って進学校行く子のほとんどは塾行ってるよ。ウチの学校は。
+4
-3
-
853. 匿名 2017/12/05(火) 22:15:11
>>843
静岡に謝れ+4
-0
-
854. 匿名 2017/12/05(火) 22:16:21
>>826
ですね。統廃合して三校の小学校からの中学校でした。港や漁師のお子さんやシングルマザーが多い家庭も多かったですね。お母さん方も金髪で二人目はまだ生まれたての赤ちゃん…と二人目のご主人を連れて授業参観とか… 学校は学ぶ場所なのに いつの間にか生徒同士の悪さ比べの場所になってました。
教師の方々も生徒にキツい注意や体罰を与える事すら出来ず 民間の警備会社の警備員常駐で廊下にいましたから 私の子供頃の中学と様変わりしてると
びっくりしましたね。だから、塾行けないじゃなく塾にいく気がない子供達も多いのではないしょうか?+6
-0
-
855. 匿名 2017/12/05(火) 22:16:58
うちなんて車も持たず、家も狭いけど勉強好きな子供だから教育だけはと塾行かせてる。服だってユニクロ。自販機じゃなく水筒。外食なんてめったにしない。生活保護の人の方が贅沢な暮らししてるかも。
こんなこと言い始めて生活保護家庭の塾代とか出し始めたら報われない。
+24
-1
-
856. 匿名 2017/12/05(火) 22:17:47
学生バイトで中学高校生向けの塾講と家庭教師してます。
時給がすごく高いから、親御さんには負担大きいだろうと思うけれど、真面目に勉強する子は1割もいないです。
塾は友達と会うために来ていて、家庭教師は親が決めたから仕方なくって子が多い。
それを見ているとフツー以下の子には塾要らないのかなーと思ってしまう。
実際に塾にいる我が子の姿をみたら泣けるかも。親御さんも高校出てるだろうに、どうしてお家で勉強みてあげないのかな。+19
-0
-
857. 匿名 2017/12/05(火) 22:18:40
うちの子は他の習い事していて 高校受験は塾なしだったけど一応偏差値65越えの高校行けたよ。
高校生になって、一気に塾、予備校値段上がるから行かせてあげるお金はないけど、せめて通信教育だけは受けさせてるわ(ToT)+4
-0
-
858. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:15
東大理三に過去一度も塾や予備校を利用せず現役合格するやつなんか1人いるかどうかでしょ
模試のトップ層は結局有名高校ばっかだし+4
-6
-
859. 匿名 2017/12/05(火) 22:22:42
塾に行くお金ないなら親が教えればいいじゃん。
親が勉強できない、教えられないレベルの子どもが塾行ったってしゃーないよ。
東大京大受かるレベルなら特待生で塾代無料になるし、所詮、その程度なんだって。+8
-0
-
860. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:18
>>851滞納ってなんでわかるの?+2
-0
-
861. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:31
家計が苦しい人たちのための塾がここでしょ+0
-2
-
862. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:17
息子の行ってた中学で 超底辺高校 (偏差値37くらい)行った子いるけど 親御さん塾に通わせていたよ。それ聞くとまじで子供の性格見極めて入れた方がいいと思ったわ 大金どぶに捨てるのと一緒だもん+21
-0
-
863. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:19
>>858
模試を受けただけで塾や予備校を利用したことになるの?
模試の受験者で東大合格者を無理やり在籍者として合格数にカウントするどっかの塾みたいな考え方だな+3
-1
-
864. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:51
塾行かなくても勉強できる子はできる、とか
塾行っても勉強できない子はできない、とか言う人いるけど
塾は勉強できる子が行って難関校対策するところだよ
学校ではまったく教わらない内容が出題されるんだから、賢い子でも塾行かなきゃ受かりません+11
-8
-
865. 匿名 2017/12/05(火) 22:29:26
>>843
あなた現実知らないねw+0
-0
-
866. 匿名 2017/12/05(火) 22:30:24
>>864
あなた大学受験したことないの?笑+2
-4
-
867. 匿名 2017/12/05(火) 22:30:36
うちの子塾行かないけど成績いいよ。
何カ所か体験で行ってみたけど、わざわざ行く必要ないなと思った。
教え方下手だし、問題集やらせて分からないところ説明みたいな感じたし。
特別な私立とか行くなら別だろうけど学校の勉強と問題集で充分!
塾って高いけど値段相応じゃないよね。+10
-1
-
868. 匿名 2017/12/05(火) 22:32:43
うちのこ小2だけど、いくら教えてもバカすぎて涙でる。
私も旦那も地頭悪いから仕方ない。やっぱり遺伝だよね。私は東大京大レベルと結婚しないといけないぐらいバカなんだよなぁ。+4
-2
-
869. 匿名 2017/12/05(火) 22:32:46
>>856
多分そんな現場の真実を言っても
うちの子は塾に行ってるから
まだそのレベルでいられるの!
って信じて疑わないし、
自分の身を削って子の為にやってる
事が無駄になる可能性なんて
信じたくないんだろうね。
もっとネット情報や統計じゃなくて
リアルな親世代の失敗談を聞けばいいのに。
結局、子育てはエゴだからね。
子供達は多いに反抗すればいいよ。
+3
-0
-
870. 匿名 2017/12/05(火) 22:32:57
田舎だからか小学生の頃塾なんて行ってる子いなかったよ
ピアノとスイミングと英会話は習ってたけど
今どきの小学生は塾行く子が多いの?+3
-0
-
871. 匿名 2017/12/05(火) 22:33:00
>>660
どんだけレベル低い模試を受けてるんだよ?w
+0
-0
-
872. 匿名 2017/12/05(火) 22:33:02
最近の貧乏のボーダーがおかしいようにも感じる+6
-1
-
873. 匿名 2017/12/05(火) 22:36:23
>>872
相対的貧困層だからね。日本国内での比較なので海外の貧困層と違う定義になる。+6
-0
-
874. 匿名 2017/12/05(火) 22:38:58
話は逸れるけど、自習が出来ない子供はどんなに良い塾に行っても挫折するよ
高校入学までなら塾でどうにかできるけど、大学受験で失敗する+7
-0
-
875. 匿名 2017/12/05(火) 22:41:31
>>813
今は大学受験のための塾も珍しくないよ+3
-0
-
876. 匿名 2017/12/05(火) 22:46:40
>>875
塾 - Wikipediaja.wikipedia.org塾 - Wikipedia塾出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索ウィクショナリーに塾の項目があります。塾(じゅく)とは、学者や知識人が自分の自宅で個人的に教えたもので、既に日本では平安時代から大学寮などで教える学者が自宅で別途...
予備校 - Wikipediaja.wikipedia.org予備校 - Wikipedia予備校出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索予備校(よびこう)とは、各種試験を受験する者に対し、前もって知識や情報を提供する教育施設である。種別としては、専修学校、各種学校、無認可校のいずれかにあた...
+0
-0
-
877. 匿名 2017/12/05(火) 22:48:41
私の大学時代の友人は塾に行ったことなかったらしい。それでも旧帝大。
周りは塾やらお稽古事やらいってるこばかりだから珍しかったよ。
聞いたら、自分以外家族に大卒がいないって言ってた。
その子はたまたま優秀で勉強出来たけど、親も教育の重要性がわかってないんじゃないかと思うし、大学行ってない親子さんは大学がどういうところかもわからずに将来の選択肢から外してしまう。実際進学のときには大学なんて行く価値ないって反対されたみたいだし。お金だけの問題でもないのよね。+4
-0
-
878. 匿名 2017/12/05(火) 22:49:36
ここでは年収を書けないレベルの貧乏世帯です
子どもは高校生ですが塾に行ったことは一度もありません。
通信教材とその補助を私がすることで、
一応地元の国公立大には行かれそうな成績を保っています。
幸い地元の大学に子どもの行きたい学部があるのですが、
これで塾に行かせて上げられたらもっと上を目指せたかもしれないと、
子どもには申し訳なく思うこともときにはあります。
でも、基本的な生活には困っていないし、
塾代を補助して欲しいと思ったこともありません。
与えられた環境で頑張れない人はどんな環境でも頑張れないと思います。+13
-1
-
879. 匿名 2017/12/05(火) 22:50:51
塾に通わせるの恥ずかしくない?
そんなに勉強できないの?って思っちゃう
ごめんなさい…+0
-10
-
880. 匿名 2017/12/05(火) 22:50:57
まぁ中学受験するなら塾なしでは無理だね
公立の教育のレベルの低さよ
東大行く子で公立の勉強のみの子なんて殆どいないんじゃない?+5
-1
-
881. 匿名 2017/12/05(火) 22:51:13
塾に行かずに東大、京大、国立医学部、一橋へ行く人なんていくらでもいるよ。全然珍しくない。
進学校の授業はしっかりしてるし、出来る人は参考書で学力を付けるから。+3
-3
-
882. 匿名 2017/12/05(火) 22:52:12
目指すところが低いなら
塾なしで充分+6
-0
-
883. 匿名 2017/12/05(火) 22:56:23
>>864
そうそう!
学校の内容と塾の内容って別なんだよね!
学校だけでとか言ってる人
本気なの?って思う。
難関中学、もしくは難関大学の
勉強したこと無いんじゃない?
見たことないような問題を時間内で解けるなんて
塾に行かず難関に入る人は
塾に行ったら確実に天才だわ!+7
-5
-
884. 匿名 2017/12/05(火) 22:56:32
私が学生時代塾講してたぐらいだから、あんまり塾に期待しない方がいいよ。
夏季講習とか、冬季講習にン10万費やす人もいるけど。
結局、○高何人ったってカラクリあって、塾生じゃなかったり。
中三、高3で飛び抜けて頭いい子に在籍してもらうのはよくある話。
商売だから、あまり真に受けない方がいい。+10
-2
-
885. 匿名 2017/12/05(火) 22:56:38
税金使って子育てしようとしている
がめついで層ですね。
何でもかんでも行き過ぎた文句を言って人の金で何とかしようとするのはやめて下さい。
自分で産んだ子は自分で育てましょう。+2
-0
-
886. 匿名 2017/12/05(火) 23:00:06
>>863
違う、模試の上位が塾にいかないと絶対に入れない高校ばっかだから
独学で御三家などに入ることは絶対に無理+2
-3
-
887. 匿名 2017/12/05(火) 23:00:50
>>883
熱くなってるのに悪いけど、そういう勉強の仕方だから大学入ってから頭打つんだよ。
パターン学習でとにかく沢山の問題に当たって勉強する。それで受験突破。それでしか受からないんだからしょうがないんだけど、そのやり方で大学入った後どうなってる?
先が無いでしょ。+5
-0
-
888. 匿名 2017/12/05(火) 23:01:08
塾代は自分達でどうにかしろよ
他の手当ては良いことと思うけど
塾代はないわー!
だったら公立のレベルをどうにかしろよ!政府!+6
-0
-
889. 匿名 2017/12/05(火) 23:01:41
そのうちクレクレ乞食が塾もタダにしろ!!とか言い出しそう+4
-0
-
890. 匿名 2017/12/05(火) 23:02:09
>>887
あら。パターン知らなかったらどれだけ
出来る子でも時間内には終わらないよ
難関校の問題見たことないのかしら?+2
-1
-
891. 匿名 2017/12/05(火) 23:02:40
塾に行かせてもバカな子を持つ親が塾行かなくても頭良い子の話に僻みマイナスちらほら付けてるのが見受けられる。+3
-0
-
892. 匿名 2017/12/05(火) 23:02:58
たしかに、受験はいかに受験勉強するかだよな
+0
-0
-
893. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:01
>>675
ピンポイント過ぎて申し訳ないけど、神戸市は図書館で自習禁止。隣の明石市は自習室人気あって席とるの大変。大阪の松原市と羽曳野市は席が数える程しかない。
なお、小学校はよっぽど用事がないと教室に居残りできず、中学校は狭くて吹奏楽部と卓球部が廊下で練習してるので無理でした。
自分が行ったところだけで決めつけないで欲しい
+5
-0
-
894. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:02
生活苦しくて、娘を塾に行かせなかった親です。すごい集中力でした。塾に行ってた方と同じように、進学校でしたが成績も上位で、志望大学にも入学しました。貧しいことは子供も理解してたし、学びたい心があったのかと。これを記事にする必要はあるのですかね?これを書く私も、聞き流せばいいのにでした。+5
-0
-
895. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:08
>>880
教科書にのってない問題がでるのだから塾で対策しないと絶対に無理だわ
+3
-1
-
896. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:39
貧困層の塾をじゃなくて、
学校の学習を何とかする方が良くない?
人員入れて、レベルで分けて分かりやすく教えて行ったら貧富関係なく塾がどーのこーのにならないんじゃない?
なぜ政府は貧困層の塾をってなるの?
それより塾ありきの学校の学習をどうにかしてよ。学習をサポートする先生増やせ。+4
-0
-
897. 匿名 2017/12/05(火) 23:04:06
もう、コメント出ていたらすみません
うちはシングルで低収入で受験生の娘を塾に行かせてあげれませんでした
東京都のチャレンジ支援と言うのを利用して塾に通わせる事にしました
貸し付け制度なんですが、高校に受かったら上限20万は返さなくて大丈夫な制度です
知らなかったし、とてもありがたい制度だと思いました
塾はピンキリだし、個別指導だとほんとに高いです
冬季講習提案の用紙出されて28万とか正直ビビりました
塾に行ったから成績が上がるかはわかりませんが、低収入だと行かせてあげ辛いのは事実です+3
-3
-
898. 匿名 2017/12/05(火) 23:05:02
公立の学校の先生に受験の話したら
難関校のレベルを知らなさすぎて笑えた
塾の先生じゃないと
勉強面の会話にならない+5
-2
-
899. 匿名 2017/12/05(火) 23:05:10
学校教育が出来ない子に合わせましょうになったからねぇ。
ゆとり導入前だったと思うんだけど、かけっこでお手手繋いでみんなでゴールとか、落ちこぼれが可愛そうだからその子たちを基準に授業しろとか、学力分けや通知簿無くせとか色々やってたよね。+5
-0
-
900. 匿名 2017/12/05(火) 23:05:33
貧困だから塾へ行きたいのに行けません
↓
行政が税金使って支援
↓
貧困だからもっといい塾へ行きたいのに行けません
↓
行政がまたまた税金使って支援
↓
貧困だからもっともっといい塾へ行きたいのに行けません
無限ループになりそう
塾へ送迎したいけど車が買いたくても買えません
子供に塾弁当持たせたいけど忙しくて作れません
いくらでも税金から毟りとる口実はあって
そのうちだれかが「塾落ちた 日本シネ」かな+8
-0
-
901. 匿名 2017/12/05(火) 23:06:28
>>894
自学で入れるのは
どのくらいのレベルの大学ですか?
塾なしで大学行きたいです。+0
-0
-
902. 匿名 2017/12/05(火) 23:07:10
>>504
反対に考えれば、勉強教えてくださいっていう気がない程度じゃ、塾でも学校でも何しても意味がないんじゃない。+4
-0
-
903. 匿名 2017/12/05(火) 23:08:24
大学受験はまだ高校でも対策してくれるけど、有名私立中学受験は公立高校じゃ教師が受けても受からんレベル
それに特化した勉強をしないと絶対に無理
そういう連中のさらにトップ層が東大理三にいく
過去一度も塾に行かず理三にいくのなんて年に1人もおるかどうかって言い切れる自信あるわ+9
-5
-
904. 匿名 2017/12/05(火) 23:08:57
こういう他人の金や善意を当てにしてる親が嫌いです。+8
-1
-
905. 匿名 2017/12/05(火) 23:09:15
>>899
そのおかげでゆとり世代の子って出来る子はとんでもなく出来るけど、出来ない子はいない方がマシなレベル、むしろ邪魔でしかないってなったもんね+2
-0
-
906. 匿名 2017/12/05(火) 23:09:18
何のための子育て支援?受給者は何につかってる?
だから現金支給は反対なんだって。+12
-0
-
907. 匿名 2017/12/05(火) 23:09:32
都立高目指すならよっぽど頭良くない限り塾は必須。塾に金使って受験するか、使わないなら偏差値低い私立受けるか。お金ない人は底辺の都立でお先真っ暗。どっちにしてもお金ないと子供の将来に影響するのは確かだよ。+3
-1
-
908. 匿名 2017/12/05(火) 23:10:13
だからさ!出来ない子に合わせるの辞めてや!
公立校のPTAでプリントに書いてあること
5分で読んだら
それについて30分説明しやがった
内容読み聞かせかよ!
私の時間を返せ!
子供もこんな授業聞いてるのかと思うと吐き気がする。+9
-1
-
909. 匿名 2017/12/05(火) 23:13:41
>>903
大賛成!
よく言ってくれた!
+2
-5
-
910. 匿名 2017/12/05(火) 23:13:50
高い学歴目指す子供時代もいいけど、
どんな状況になっても強く、できれば笑って生きていける子に育てたい。+3
-3
-
911. 匿名 2017/12/05(火) 23:14:05
>>908
8割にあわせるのが公立でできるようになりたければ私立なり塾なりにいけよ
公立まで上位1割にあわせて残り9割切り捨てたら日本がまともに機能するわけねーだろ
+7
-0
-
912. 匿名 2017/12/05(火) 23:15:08
シングルだ、低年収だって自分の選択肢間違いでそうなったのなら仕方ないんじゃない。死別でも夫が生きてるうちに保険をかける事も貯金も出来ただろうに。
それを他人の金を当てにして塾に行かせてってアホかと思うわ。
たかだか数十万を十数年間かけても貯められない人に、投資しようとは思わないわな+5
-2
-
913. 匿名 2017/12/05(火) 23:16:03
だから日本はダメなんだよ。
飛び級もないし
バカの国+4
-1
-
914. 匿名 2017/12/05(火) 23:16:24
>>901 国公立大に強い高校に入ることが大事と思うよ。塾代が払えないなら私立大学はもっと厳しいから。センター75%超えると選択の幅が広がると思う+0
-0
-
915. 匿名 2017/12/05(火) 23:17:04
>>910本来のゆとり教育ってそういうの目指してたよね。+3
-0
-
916. 匿名 2017/12/05(火) 23:17:35
>>858
このトピ塾に入らないと理Ⅲに受からないってコメントよく見かけるけど、理Ⅲを目指してるなら勝手に塾にでも入りゃいいじゃん
生活困難者が目指してるわけでもあるまい、どうでもいいよ
+14
-1
-
917. 匿名 2017/12/05(火) 23:18:06
東大理三好きな人多いね
+10
-1
-
918. 匿名 2017/12/05(火) 23:18:12
塾や予備校いったことないの?
もちろん授業もしてるけど受験期なんて点の取り方がメインでしょ
最初から律儀にとかず、点数が稼げるとこを先にやれとか問題の傾向でどうのこうのとか
同じ学力でもこういうテクニックで点数は変わる+5
-0
-
919. 匿名 2017/12/05(火) 23:20:08
>>916
塾なんていかなくても独学でどうにでもなるってアホへのアンサーでしょ
+4
-3
-
920. 匿名 2017/12/05(火) 23:20:26
>>906
現金支給で何か勘違いしてる層がいるんだよね。子供の保護責任も育児責任も親が負うもので国や他人に集るものじゃないのに+4
-0
-
921. 匿名 2017/12/05(火) 23:20:32
まあ今の入試形態だと塾行く子行かない子で差が出てしまうよね。+2
-1
-
922. 匿名 2017/12/05(火) 23:21:58
>>919
正確には「アホはついても来れない塾に来ても迷惑になるだけだから来んな」事だね+4
-0
-
923. 匿名 2017/12/05(火) 23:22:26
>>921
そぉ?
地頭いい子は塾行かなくても高偏差値キープしてるよ+2
-1
-
924. 匿名 2017/12/05(火) 23:22:52
塾行かなくても私の知り合いの人東大行ってましたよ。
家では自分でたくさん勉強したみたいだけど。
逆に私の姉は塾行ってても話ばかりしてたからバカな高校出てましたよ。
貧困とは関係ないと思います。+5
-2
-
925. 匿名 2017/12/05(火) 23:24:56
>>923
塾行かないからうちの子は出来ないのよ! って言い訳にしたいだけなんだよ。
成績が悪い子の最後の拠り所なんだからなんだからそっとしておいてあげよう。+6
-0
-
926. 匿名 2017/12/05(火) 23:25:12
地元の中学が荒れているので私立受験予定。今、塾の比較中だけど最低でも200万必要。模試や交通費入れたら天井知らずの世界だね。
入学後の学費は旦那が出すけど塾代は私。パートを増やして頑張るわ。1人っ子じゃなければできない+4
-1
-
927. 匿名 2017/12/05(火) 23:26:10
>>678
もうお孫さんがいる世代ですか?
今の学校は防犯第一なのと
教職員の超過勤務が問題になってるので
学校の教室を生徒の勉強用に提供なんて無理です+3
-2
-
928. 匿名 2017/12/05(火) 23:27:16
私、頭良くて
塾全く行かずに県内トップ高入ったよー!
クラスメイト東大とか!
今子供の中学受験の問題が時間内に解けないー!!
中学受験は塾がいる!
テクニックもいるし普通に公立の高校より
ちょー難しいから。+2
-1
-
929. 匿名 2017/12/05(火) 23:27:24
>>913
飛び級のないバカの国からノーベル賞受賞者が複数出てますね
あなたのようなバカが少ないせいでしょう。+1
-4
-
930. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:21
中学受験です
今月から4月までの資金で150万用意してます+1
-0
-
931. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:50
ノーベル賞の人塾とかいってなかったのかなー?+0
-0
-
932. 匿名 2017/12/05(火) 23:29:35
>>890
気持ちはわかる。
受かる事がやっぱり大切だから。
とにかく受かる為の勉強だからね。
でも、実際あなた大学行ってどうだった?そういう学習で通用した?
私はそういう学習の方法では大学の物理や数学で全く通用しなかった仲間を沢山見てきている。
子どもには大学から先に通用する学習の仕方を教えてきたつもり。まだまだ結果が出るのは大学院、その先。だから私も頭ごなしには言えないけど。+1
-0
-
933. 匿名 2017/12/05(火) 23:29:51
>>919
塾にさえいけば賢くなると思ってるアホへのアンサーですわ
アホは結局アホでしかないのに
塾に夢みちゃうのが痛々しい+7
-0
-
934. 匿名 2017/12/05(火) 23:29:59
>>927
いや普通にやってるけど。都内ね。+1
-0
-
935. 匿名 2017/12/05(火) 23:32:17
東大京大を目指す人がうける駿台模試の上位が有名学校の生徒ばかりで公立なんてほとんどいない
中学受験は専門の対策しないとどんな天才だって合格できないし、結局塾や予備校に通ってる人ほど賢い
ついでに有名私立だからほとんど金持ち
現実はそういうこと
いくら私の知り合いに独学で東大いったといったところでねー
3500人くらい合格する東大生の1割が独学だとしても350人はいるってことだからそりゃちらほらいるけどさ、少数派には違いないんだよなぁ
+8
-2
-
936. 匿名 2017/12/05(火) 23:32:33
学校全部私立になって無料になって
完全に学力で分けたらいいのに
先生もー!そのレベルに応じて分けたらいいじゃん
それこそ教育の平等
+0
-3
-
937. 匿名 2017/12/05(火) 23:32:33
塾は必須だと思うよ。
成績良くないのに、塾に行かせられない家庭は貧困か子供に興味ないか。
+2
-1
-
938. 匿名 2017/12/05(火) 23:33:28
>>908
あーわかります。だから自分は保護者会とか行かない。
プリント読めばわかるし。
他のお母さん達も、PTAに来てる目的は
おしゃべり。憩いの場ですよw+4
-0
-
939. 匿名 2017/12/05(火) 23:33:39
>>933
最後の夢さえも打ち砕こうって言う政府って怖いわw 今度はなんて言い訳するアホが出て来るのか楽しみだね+0
-0
-
940. 匿名 2017/12/05(火) 23:33:43
貧困はご飯食べれないとかじゃないの?
+3
-0
-
941. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:26
塾行っても、勉強しない子はいるよ。やる気ないなら通わせてる意味がないと言ってるママさんが。見ていてやめりゃいーのにと思う。問題児で、呼び出されてるし。+0
-0
-
942. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:30
>>933
意味がわからん
その人にコメントしてるつもりないからアンサー返されてもはぁ?としかならんのですけど
塾にいったら自動的に勉強できるようになるなんて塾肯定派のだれがいってんの?
+0
-1
-
943. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:52
>>887
東大の工学部に自力で入った親戚も同じこと言ってた
御三家から来た連中はさも出来るんだろうなと思ったら、受験時がピークで入学してから頭打ちで大したこと無かったって
独学で入ってきた父や友人がその後も成績が良かったそうな
+6
-0
-
944. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:56
難しいだろうけど、日本の公立学校もレベル別授業にしてくれたらいいのにな
まあ現状、それが出来る人員が明らかに足りないよね…+2
-0
-
945. 匿名 2017/12/05(火) 23:35:10
「貧乏人が子供を持てば、その子供もほぼ確実に貧乏人になる」
このサイクルは、今に始まったことではなくて、大昔から「金持ちの子供はやっぱり金持ちに、貧乏人の子供は予想通り貧乏人」なんだけど
生まれた時点で、つまりスタートラインの時点で、とんでもないハンデがあるんだから当たり前じゃん
これは、お金だけじゃなくて、顔・身長・体質・思考パターン・学力・運動能力etc.だってそう
こんなことは、小学生でも知っている紛れもない現実なんだけどなぁ・・・
全体から見ればほんの一部の成功したレアケースを挙げて、「そんなことはない」「他の子はそうだけど、うちの子だけはそんなことはない」とか、何ら根拠もなく信じちゃう知的レベルのバカに何を言ってもまぁ意味ないのだろうけど
+6
-1
-
946. 匿名 2017/12/05(火) 23:35:31
もう、コメント出ていたらすみません
うちはシングルで低収入で受験生の娘を塾に行かせてあげれませんでした
東京都のチャレンジ支援と言うのを利用して塾に通わせる事にしました
貸し付け制度なんですが、高校に受かったら上限20万は返さなくて大丈夫な制度です
知らなかったし、とてもありがたい制度だと思いました
塾はピンキリだし、個別指導だとほんとに高いです
冬季講習提案の用紙出されて28万とか正直ビビりました
塾に行ったから成績が上がるかはわかりませんが、低収入だと行かせてあげ辛いのは事実です+1
-2
-
947. 匿名 2017/12/05(火) 23:35:32
>>935
そうそう。
うちの子は塾行かないで学年で五位~とか、400点以上取ってるーとか
東大行った~とかは例外的なことだから。
それを引き合いに出してもねえ。+5
-2
-
948. 匿名 2017/12/05(火) 23:35:54
公立はPTAまでアホ親用だからねー
親の意見聞いててゾッとする
携帯持たせたくないから
学校で禁止とかにして規制してとか言ってた時は
びっくりした
+6
-3
-
949. 匿名 2017/12/05(火) 23:36:37
こども食堂に「助かるわー」と食べにきてる母子みたいなのが
お金がないから塾に行けない私の子供可哀そう
だから税金でなんとかして、なんだと思ってる
こども食堂で母親は「お金と時間がない」「忙しい」と言ってるけど
自家用車持ってスマホ持ってる手の爪はデコネイル目にはカラコン
子供そっちのけで居合わせたママたちとしゃべってる
なんでこんなのに支援しなきゃいけないのか
+12
-0
-
950. 匿名 2017/12/05(火) 23:37:30
塾いらない派の人は外部の模試受けたことあるのかな?+2
-0
-
951. 匿名 2017/12/05(火) 23:38:09
>>525
全然レアケースではないよ。東大生500人くらい捕まえてアンケート取ってみれば?+0
-0
-
952. 匿名 2017/12/05(火) 23:38:40
>>943
そりゃそうだよ。攻略本片手にずーっとゲームクリアして来た子がここから先は攻略本はないよって言われたらどうやって解いたら良いのかわからなくて、ゲーム自体を諦めちゃうのと同じ。
ゲームを人生に変えたら怖いと思わないのかな。+1
-0
-
953. 匿名 2017/12/05(火) 23:38:51
塾行かずに東大入るのはー
橋本環奈並みの可愛さに産まれるくらい稀なこと+8
-4
-
954. 匿名 2017/12/05(火) 23:40:09
子供が塾行きたいって言ってるのに行かせられないのは
生活困難もしくはネグレクト+6
-0
-
955. 匿名 2017/12/05(火) 23:40:23
大人でさえスケジュール管理ができないアホばっかなのに、子供が独力で勉強できる環境作りなんて塾や家庭教師より難しいでしょ
そういうのが難しいから塾にでも行かせて半強制的に勉強の機会を作るのも悪くないと思うんだけどなぁ
塾にいっても勉強しないやつは何したって無駄だから+4
-1
-
956. 匿名 2017/12/05(火) 23:40:25
>>940
自称貧困女子高生がNHKに登場してから、貧困の定義がおかしくなったね+6
-1
-
957. 匿名 2017/12/05(火) 23:41:13
なんで塾行かないだけで貧困なの?
アホすぎ。
偏った考えで発言するのやめてほしいわ。+1
-0
-
958. 匿名 2017/12/05(火) 23:41:50
>>946
>うちはシングルで低収入
未成年の子を持つシンママで定収入なら
自動車税市民税と税金減免されてますよね
自治体によるけど
義務教育期間の子供の給食費・修学旅行費・副教材費も減免
制服制カバンも無償貸与か特別価格で購入
義務教育の9年間の経費負担は軽かったはず
その分貯蓄できると思いますが、それで「28万にビビる」っていったい?+3
-0
-
959. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:03
>>935
本当に視野が狭いよね。塾に行かずに東大行く人は沢山いるし、対策しなくても中学受験で上位校へ行く人はたくさんいるよ。
自分や自分の周りの人には無理⇒全員が無理
って考え方は過度の一般化。
あまりに短絡的だよね。
中学生で東大の過去問をスラスラ解ける子も沢山いるんだよ+2
-3
-
960. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:12
私は中学からエスカレーターで大学まで進んだから受験っていう受験をしてこなかったんだけど、やっぱ塾って必要なの?+1
-0
-
961. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:30
国公立の難関大は塾なしで受かる人もいる
でも私立の難関大は独学ではかなり難しい
国公立大の入試は難問は出るけど奇問は出ない
私大は学校によってはかなり癖がある問題が出る
そりゃあ実際には東大理IIIに行く大半は塾に行ってるとは思うけど、
国公立の入試は塾なしで受かる子もいて不思議ないよ+1
-3
-
962. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:30
>>951
小学生の時点で65%が塾にいってるってデータでたわ
高三の予備校なら確実に増えるし絶対に1割きるでしょ
+3
-0
-
963. 匿名 2017/12/05(火) 23:43:10
>>955
アホを基準で考えるなよ。賢い中学生はアホな大人よりずっと仕事できるよ。+1
-0
-
964. 匿名 2017/12/05(火) 23:43:25
>>956
生活保護もらってたらそりゃ貧困にきまってるわ
貧困=アフリカの難民とでもおもってんのか?+1
-1
-
965. 匿名 2017/12/05(火) 23:43:46
>>953
それはない!
地方公立トップ校なら毎年何人もいるよ+3
-1
-
966. 匿名 2017/12/05(火) 23:44:45
>>962
どこのデータか不明確。データのとり方も不明確。
>高三の予備校なら確実に増えるし絶対に1割きるでしょ
この根拠は?
統計にコロッと騙されるバカばっかであれば、世の中楽に商売できそうだねw+2
-1
-
967. 匿名 2017/12/05(火) 23:44:49
いとこが、塾に全く行ってませんでした。
金銭的に余裕がなかったと思います。
京都大学をストレートで合格して大学院まで行きました。
授業料以外は、家庭教師をして卒業したようです。
だからと言って、有名企業に就職はしませんでした。
いろいろ事情があり。
+2
-3
-
968. 匿名 2017/12/05(火) 23:44:55
普通くらいなのにあえて塾行かせない人いるよね〜
中一のはじめは、せっかく真ん中だったのに。あとは落ちる一方。
どうでもいい習い事させてるのに、子供かわいそうだな。
聞いたらあえて塾に行かせないんだって!+2
-0
-
969. 匿名 2017/12/05(火) 23:45:28
>>959
そっちよりの仕事してるけど灘開成その他に塾なしで合格なんて一億%無理+5
-2
-
970. 匿名 2017/12/05(火) 23:45:54
貧困の原因は頭の悪さだって国が認めたようなものなのに、そうだそうだって賛成してる人って凄いな。
これで成績が上がっても、頭の良い子は更に勉強するから順番は変わらずか、性に合わなくて落ちるか、性に合った成績の悪い子に抜かされるかだけだと思うけどね。
+2
-0
-
971. 匿名 2017/12/05(火) 23:46:21
>>965
公立だって予備校くらい通うわ+2
-1
-
972. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:13
塾に行かないで東大に行った人の話でどやってる人は何なの?自分の話じゃないよね+6
-1
-
973. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:21
結局は頭の良さは遺伝の割合が断トツで高いのよ。生活環境よりもね。+2
-0
-
974. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:48
>>961
この人大学受験したことないねw
私大の奇問なんて対策しなくていいから。取れる問題を取れば確実に受かる。
奇問を取れたか取れないかで合否が別れるほどの競争率が高い私立大学がどこにある?
当たり前の事を当たり前に出来れば私立大学は受かるよ。
基本が出来ていない人ほど奇問対策に走る。+5
-0
-
975. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:56
>>959
うわ!
もうそうですか?
中学生で学校の勉強だけで東大問題スラスラとか!
七田ですか?
それならまぁ。塾より高いけど。
じゃなかったらあなたの周り凄いな!
+1
-0
-
976. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:08
>>905
ゆとり教育が出来たのも、実験校である国立の小中学生を基準にしたからだってね
国立の子達がゆとり教育で成績が上がったから、ゆとり教育校かある‼ってなったんだって
国立の学生達はそもそも賢いし、学校の授業が減ったぶん塾に行っただけなんだよね…+4
-0
-
977. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:46
>>958
その人って何回も同じコメント乱立させてるからロボットか、バイト君だと思うわ。
放置か通報で構う必要はないよ+0
-0
-
978. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:49
>>966
せめてググったら?
そのデータの正確性はとりあえず匿名のあなたよりかはあると思うけど
小学生のときに塾に通う人の割合、大学受験する人の中で高三の塾に通う割合あたりとてらしあわせての推測だけど9割は自信あるし、理三ならほぼ100%で間違いないと思うよ+1
-2
-
979. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:20
灘開成に塾なしとか
本当尊敬通り越して、超能力の域だよね+8
-2
-
980. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:25
>>969
それはお前の生徒が出来が悪いかお前の教え方が悪いだけだ。
何故塾に行かないと無理と断言できるの?
一億%なんて意味不明な表現をしてるから生徒が育たないんでしょうwwww+0
-0
-
981. 匿名 2017/12/05(火) 23:49:42
>>958
シングルでもないし、まだ子供が小さいからわからないんだけど、今時の塾は28万とかが普通なんですか?
+0
-0
-
982. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:40
>>975
七田w
七田は暗記は得意になるが、熟考する算数にはイマイチだと聞くが+3
-0
-
983. 匿名 2017/12/05(火) 23:50:58
自頭の良さは親からの遺伝だと聞いたことがある。
ロンブー淳だって金使っていくら勉強しても青学行けるわけないじゃん。
アホはアホ。
できる奴はできる。+0
-0
-
984. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:04
塾なんてオプションみたいなもんなんだから行かせてあげられるだけの経済力が無かったら仕方ないじゃん。
身の丈に合った大学に入って、中小とかでも真面目に働けば自分の子供には塾に通わせてあげられる程度にはなるよ。それでいいじゃない。
+1
-0
-
985. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:09
>>978
なんでお前がソースを載せないの?
頭弱いの?w
データを出した張本人がソースを張らず、閲覧者に探す手間を負わせるって頭おかしいね?w
ググるにも情報不足でどのデータか特定が難しいし。
少しは頭使って書き込めば?+2
-1
-
986. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:30
中高一貫通ってたけど、高3の時に塾通ってない人は学年でちょっとした有名人だった。
貧乏だから塾はいけないし、地元の国立一本だって。なぜ私立の中学からいたのかは謎。
子供ながらにかわいそうにと思ってた+3
-0
-
987. 匿名 2017/12/05(火) 23:51:36
>>965
地方公立トップ高の東大層ってね
附属上がりが多いのよ
その子達は附属に行きつつ
進学塾に小学校から通ってるよ
内情知らない人多いのね
公立トップ高でも今は塾行ってるの+4
-1
-
988. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:15
>>978
単純に生きてる世界が狭いかつ低レベルだからそういった考えになるのでしょうw
塾に行かずに理三に行く人だっているのにw+4
-1
-
989. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:19
仮に予備校いかず公立高校から東大受かった子に灘を受けさせても絶対に無理
対策なしで合格するにはカンニングいがいありえん+1
-1
-
990. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:26
>>985
横ですが、そんな長文打ってる間にはググろう笑+0
-2
-
991. 匿名 2017/12/05(火) 23:52:33
仕事がなくて生活困難って言ってるのと、仕事したくなくて生活困難って言ってるのは
天と地の差があるよ
中学生の両親なら、共働きとかできるし、塾くらい通わせれるでしょ+1
-0
-
992. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:03
>>983
青学に裏金を積んで受験するからいいんだよ+3
-0
-
993. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:20
七田は通わせたけど
良かったよ
今凄い記憶力がいい
計算は公文の方がいいと思う
七田は右脳開発だからね、芸術にもいいよ
私は行って良かった+1
-1
-
994. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:42
>>990
自演乙w
ググってどう特定するの?w
頭悪いの?w+0
-0
-
995. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:46
塾行かなくても大学行ける派の人は、自分で調べ物もできないの?+4
-1
-
996. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:49
私の時代はお金が無ければ塾に行かせてもらえず当たり前のように公立高校や国立大学へ進学していたけれど、今はお金が掛かる世の中なのかな?お金が無いと言いながらも塾や予備校を経て私立高大へ進学…。予備校なんて1ヶ月10万円は掛かる(-_-;) 兄弟で私立高大&予備校へ言っていたら学費&予備校代だけで30万円以上軽く飛んでいきます…(;>_<;)
そして、奨学金で大学へ行きながらその親は高級車や高級住宅に住んでいたりする…!
+0
-0
-
997. 匿名 2017/12/05(火) 23:54:07
>>987
それは都会のだろ
田舎に付属なんかないよ+1
-1
-
998. 匿名 2017/12/05(火) 23:54:20
まぁ、東大より灘開成の方が難しいわ+6
-0
-
999. 匿名 2017/12/05(火) 23:54:27
>>985
ごめん。せめて議論するならまともにしてほしかったわ
特に教育関係でしょーもない煽りをくらうと思わなかった。
私の負けでいいよ。関わったことを後悔するわ+0
-0
-
1000. 匿名 2017/12/05(火) 23:54:28
>>994
別人です。
低学歴乙。
大学の話だからコンプ爆発したのかな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【学習塾のスタンダード】は、小学校・中学校・高校の全学年、全教科に対応した完全マンツーマンの個別指導塾です。全国434教室あり、いつでも入会費無料0円。直営だから良質な講師を良心的な価格でご提供!まずは無料の入塾体験からお気軽にどうぞ!