-
1. 匿名 2017/12/05(火) 09:26:15
今も痩せている方、
理由はなんだと思いますか?
私は小さい頃からぽっちゃり気味で
家庭環境が原因だった
と思っています。(食生活や遺伝など)
でも自立するようになっても
まだ食べるくせが抜けません。
食への執着が異常なような気がします。
普通になりたいです。
+298
-22
-
2. 匿名 2017/12/05(火) 09:27:04
体質+610
-18
-
3. 匿名 2017/12/05(火) 09:27:40
+20
-1
-
4. 匿名 2017/12/05(火) 09:27:49
炭水化物はドラッグです+94
-43
-
5. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:11
自分がずっと痩せてるのはひとえにお腹が弱いから。
食いしん坊だけどたくさん食べるとすぐお腹壊すので
腹八分目を心がけてる。+433
-9
-
6. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:14
遺伝かなぁ
母も細いし
あと小さい頃からいろいろスポーツ・ダンスの習い事はしてた+247
-11
-
7. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:23
小さい頃からガリガリ。食も細かったよ。給食食べるの遅くて辛かった。+450
-3
-
8. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:31
子供の頃は痩せぎみでしたが隔離施設での食生活で太りました。+5
-26
-
9. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:44
食べ物や飲み物の好みかな、
ぽっちゃりさんはなんとかラテとかクリームなんとかとかボリュームある飲み物好きじゃない?
私はそれ系が苦手で、紅茶やウーロン茶が大好きなのでそればかりです。+513
-14
-
10. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:49
ちゃんと自制心で抑えてるから。
元々太りやすくはないのもあるけど、思春期以降はちゃんと量を意識してる+243
-12
-
11. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:49
毎日パンでした+6
-11
-
12. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:51
遺伝 家族に太ってる人居ない+328
-7
-
13. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:51
リミッターを外したことないからだと思います。
中学時代、リミッター外してしまってそこからデブ人生突き進んでるものより。+136
-8
-
14. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:11
貧乏でおやつ制度がなかった+43
-12
-
15. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:19
+1
-12
-
16. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:22
なんて事はない
量が食べられないからよ 少食
ラーメン屋のラーメン完食は地獄+235
-22
-
17. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:33
遺伝。+117
-7
-
18. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:34
よくう◯こが出ました+201
-7
-
19. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:50
子供の頃から痩せている人は体質が一番。次が食生活(家庭環境というか。)
でも、小さい時ふくよかだった友達は、大人になった今はスリムだよ。体調管理とかしてると思う。
だから主さんも変われるはずだよ!+261
-5
-
20. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:24
一家全員痩せてるからです。遺伝だと思います。兄なんか毎食どんぶりで白米食べるのにアンガールズみたいに痩せてる。私は158センチ、45キロなのに兄からデブ扱い…(^_^;)+179
-23
-
21. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:26
>>4
脳の栄養だよね+22
-4
-
22. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:30
食べる量が多くないからです。
甘いものもそんなに好きじゃないので、お茶請け程度に少し食べれば満足です。+158
-9
-
23. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:55
小さい時から常に下痢ぎみ。便秘には無縁。+28
-11
-
24. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:58
脂っこいものが苦手。
唐揚げより焼き鳥が好き。
焼肉よりしゃぶしゃぶが好き。
ケーキよりアンコもの、
クッキーより煎餅、+207
-6
-
25. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:59
なんでわからないかな
今まで小さい頃から痩せてるものですって言ってからコメントしなかったから信憑性なかったのか
1日に食べてもいい量が多いから全然太らない
2年前に2ヶ月頑張って試したんだけど、4食を満腹に食べて初めてうっすら脂肪がお腹についたからそれ以上食べると太り始めるんだと思う私の場合+6
-37
-
26. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:11
太るような食べ方しても太る前に肌荒れしたり体調崩したりで続かないから。+173
-5
-
27. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:23
年長からずっとデブ。
一時期モラハラ旦那の為に痩せたけど、離婚してまたすぐにデブに。
自分に甘いのが悪いんだけどさ。+16
-23
-
28. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:46
性格もあると思う。
痩せの私はよく気が付きよく働く、デブの娘は怠惰で全く動かない笑+68
-62
-
29. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:50
体質としか言えない。
ドカ食いとかしたことないけど全然平気だったし、小学校高学年になるまで「お腹が空く」という感覚が分からなかった。+142
-8
-
30. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:52
父方の遺伝かな
私も祖母にそっくりと言われる
母方はぽっちゃり家系
母に似ている姉妹は私を羨ましがってる
でも私自身は大食いだけど便秘症
これはこれで悩み+7
-9
-
31. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:53
汚くて申し訳ないけど小さい頃からおなかいっぱい食べるとくだすこと多かった。
同じもの食べた家族はみんな平気なのに自分だけ腹痛で苦しむことが多くて親から「そんなに食べるな」って言われて育った。
今でもくだすまで酷いことになるのは少なくなったけど、たくさん食べるとやっぱりトイレ行きたくなる。
+124
-5
-
32. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:59
小さい頃から痩せてて今も細い。
初対面の人にはまず「ほっそいねーーー!モデルさんみたいだね」と驚かれるしどこに行っても「あ、あの細い子ね!」って細い子で覚えられるくらいだけどこればっかしは本当に体質な気がするよ。
友達にも「なんでそんなに食べてその体型?!」っていつも言われるから決して少食ではないし、食事制限とかマッサージもしたことない。深夜のカップラーメンやお菓子も大好きで週3、4は食べちゃうし。でも今まで生きてきて42kg以上になったことがない。+289
-16
-
33. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:04
体質じゃない?私は頑張っても太れないのに、森三中は楽々とあのデブスタイルをキープしてるもん。
私は定食が食べきれないです。びっくりドンキーも多くて残してしまう。+29
-12
-
34. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:09
子供の頃から一度も痩せたことがない人は痩せるの難しいらしいね
体質もあるけど痩せるという成功体験が無いからかもしれない
人生で一度でもいいから痩せたいと思うなら相当の努力をしなきゃね+143
-5
-
35. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:37
食べる癖が抜けないって言ってるけどそもそも意志が弱いだけだと思う+163
-21
-
36. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:45
環境もあるけど体質もあるでしょ
ギャル曽根は子供の頃から大食いだったらしいし+21
-7
-
37. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:45
私じゃないけど、姪っ子。
小さい頃から今もずーっとスリム。
元々お菓子を好まなくて、
間食はあまりしない子だったかな。
私はポッチャリで
ジュースやらお菓子やら
ばくばく食べてた。反省^^;
+72
-2
-
38. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:53
脂肪細胞?は3歳までに決まるっていうからその頃に既にぽっちゃりだったなら相当な努力が必要だよ+40
-14
-
39. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:04
デブじゃなくて良かったです+70
-14
-
40. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:40
>>31
私もそれ。未成年の頃はとにかくひどかったから、栄養が消化吸収されずに垂れ流し状態だったと思う。+44
-1
-
41. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:54
自制心が強いという性質の遺伝。
+18
-5
-
42. 匿名 2017/12/05(火) 09:34:25
子供の頃から少食だけど、それで物足りなく感じることもない
食べ放題とかビュッフェとか、元が取れないから行かない+93
-2
-
43. 匿名 2017/12/05(火) 09:34:49
はい、ラーメンポテチパスタ肉大好きですが太らないです。ダイエット気にしたことがなくて、高校時代ダイエットブームだったけど何すればいいかわからなかったです。
父は太ってて母も小太りだけど母方の祖父がガリガリ、母の兄もアンガールみたいにガリガリです。
多分隔世遺伝。
ポテチや豚骨ラーメン食べても翌日うんちで全て?出ます。
+83
-3
-
44. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:12
>>39
匿名でもそんなことが言えちゃうあなたにドン引き+19
-27
-
45. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:18
>>9
私も同じです!笑
飲み物は紅茶や烏龍茶が好き+106
-2
-
46. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:23
痩せてる人って脂肪が少ないだけじゃなく、筋肉がちゃんとあるよ。筋肉があるからたくさん食べても代謝されちゃうから太れない。+83
-19
-
47. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:42
親がスポーツ、アウトドア、旅行が好きだった。
食を楽しむこともあるけど、基本的に「食は動くためのエネルギー補給、活動量に適した質と量をとればいい」って考え方の家だった。
友達見てると思う。家にこもってる人ほど無駄に食べる。+57
-12
-
48. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:55
遺伝もあるかもしれないけど、噛むの面倒臭いなーなどと思って、ご飯は1番後回しになります。
実家にいた頃はそれでも少しは食べていたけど、小さい頃から食べることに興味がなかったみたいで、食べさせる為に母は苦労したそうです。+31
-3
-
49. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:04
>>38
間違った情報を流さないでください+3
-19
-
50. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:04
ズバリ食生活だよ
うちは母親が、ちゃんとした料理作ってくれていたし、お菓子も与えすぎず、健康的な食生活だった。コーラ、ピザとか嫌いな子供だった。
ずっと痩せの人生だったけど、アメリカに短期留学してアメリカ食を食べた1年で10キロ太った。アメリカ人に巨漢多いのよく分かる。食が悪すぎるんだよ
日本に帰ってきてまた母親の料理食べたら元に戻った+132
-9
-
51. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:27
生まれた時は身長も体重も大きめ(確か52cmで3300g)だったらしいけど幼稚園前には痩せてた。
聞いた話だと大きく生まれると標準にしなきゃと思うけど未熟児とか小さめに生まれると早く大きくしなきゃと思って親が食べさせるから幼少期から太る事が多いらしい。+23
-6
-
52. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:32
そもそも運動してる?+37
-2
-
53. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:47
>>32
一問一答、今日の自慢でした。+9
-11
-
54. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:56
>>42
元を取る場所ではなく、好きな料理を自分の好きな量だけ食べる場所だと思ったら楽しいんじゃないかな。
元を取るという考えだと殆どの飲食産業、商業施設は元なんて取れないよ。客が元を取れるならビジネスにならないよ。+40
-5
-
55. 匿名 2017/12/05(火) 09:37:43
>>44
ここは痩せてる人がコメントするトピ。痩せてる人の真っ当な感想だよ。+63
-6
-
56. 匿名 2017/12/05(火) 09:37:54
便秘したことがほとんどない
汗かき
甘いものがそんなにすきじゃない
思い当たるのはこれくらいかな+33
-0
-
57. 匿名 2017/12/05(火) 09:38:22
36キロです。
こういうと拒食症とかご飯食べてないと思われるけどきちんと3食食べておやつもいっぱい食べます!これでも妊娠出産して臨月には48キロになりましたそのあと出産して半年したらあっと言う間に今と同じ体重。太れない体質かもです!
+64
-2
-
58. 匿名 2017/12/05(火) 09:38:36
便乗質問だけど、1歳3カ月の娘がよく食べる子で、身長に対して体重がぽっちゃり気味なのが気になってる。周りには今はまだ気にする時期じゃないって言われるけど、じゃあいつから気にし始めれば良いんだろう?離乳食を減らすようなことはしたくないけど、ぽっちゃりのまま成長したらどうしようって心配になる…+17
-0
-
59. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:03
親は縦の成長を願っても横の成長は願わない(´Д` )+66
-1
-
60. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:07
>>53
でたでたデブの僻み+34
-5
-
61. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:14
体質もあるし、昔から下痢気味だから食べることが好きじゃない。
お腹が空いたら満腹ではなく「お腹が空いてない状態」まで食べればいいかなって感じで過ごしてきたから胃が小さいままです。
お腹いっぱいの状態が苦しくて嫌いなので、飲み物は胃に優しい水とお茶。スタバとか量が多くてお腹いっぱいになるので飲まないです。+36
-1
-
62. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:23
脂っぽいお菓子やチョコ、炭酸ジュースが家に置いてなかった、魚料理が多かった。
祖父母も一緒に住んでいて10時、3時のお茶の時間があったけど
和菓子のほか芋とか果物とかも食べてた。
お腹すいたらパンも食べていたけどあんパンとか食パン大量に食べられないようなパンばっかり。
運動苦手だけど車酔いするからよく歩いていた。
+11
-0
-
63. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:58
>>54
少食だと「好きな量」というほど食べ切れないんだよ
だからビュッフェより単品で注文する方がちょうどいいっていう意味+61
-7
-
64. 匿名 2017/12/05(火) 09:40:36
筋肉が無いと太れないよ(ヾノ・∀・`)+7
-2
-
65. 匿名 2017/12/05(火) 09:40:39
体質とか遺伝、脂身なんかの食べると太るものが嫌いな人多いけど、私は太りやすくて脂身ハイカロリー大好きの痩せです。
親戚の大人と芸能人見て、私はこっち(芸能人)がいいって思ったから、小さい頃は毎日走り回って遊んでたり、小学生からずっとスポーツ続けて、食事も野菜を最初に食べたり量は決めたりして努力してる
身長160で、気を抜くと簡単に50半ばくらいまでいっちゃうけど、今は48を保ってる+6
-11
-
66. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:08
子供の頃白米が大嫌いでおかずだけ食べてた、あと用意されてるおやつが口に合わないことが多く全部妹にあげてた。
大人になった今は体型の変化で服を買い換えたくない、面倒くさがりなのであまり食べない、ジュースやお菓子食べない、空腹になるまで寝ないとか色々。+6
-3
-
67. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:27
治療でステロイド薬を飲むと食欲が出て太るらしいから、本人の意思だけで必ずなんとかなるわけではないよね。
食欲はステロイドホルモンに左右されるから遺伝だと思う。+10
-8
-
68. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:49
デブはすぐ遺伝のせいにしたがるけど、病気以外のデブの人は全て生活習慣が悪いだけ+84
-9
-
69. 匿名 2017/12/05(火) 09:42:14
>>49
ソースあるよ3歳までに『将来の太りやすさ』は決まる!そのメカニズムを検証する - NAVER まとめmatome.naver.jp細胞の数は増え続けるが、三歳までに脂肪細胞の数が決まる。三歳までに体調管理をしっかりすることで、適正な脂肪細胞数になる。
+37
-1
-
70. 匿名 2017/12/05(火) 09:42:14
>>55
卑しい人+3
-17
-
71. 匿名 2017/12/05(火) 09:42:32
ちょっとでも飲み物飲んだり飴一個食べるだけでもお腹が落ち着いちゃってこれ以上食べなくていいやってなる。+28
-0
-
72. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:12
>>67です。遺伝もあるし、意思もあるね。+2
-1
-
73. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:26
デブは食べて言い訳する。
痩せは体質だからで会話を終わらせたがる。+82
-1
-
74. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:38
もともと小食。
なんでも食べるけど、基本ご飯、納豆、味噌汁の朝食セットみたいなのが好き。
たまにジャンクなもの食べても身になるほど食べてないと思う。
間食は習慣なだけだと思うので、なければないで平気。
甘い飲み物が好きじゃないから、お茶か水。
あとは1年くらいウォーキングしてて、代謝が上がったかも。+23
-0
-
75. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:48
小さい頃は偏食で野菜ばっか食べてた。+6
-0
-
76. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:54
幼児期と第二次性徴期に、脂肪細胞の大きさだか個数だかが決まるって聞いたことがあり、本当にそうだなと思う。
私は生理始まるまで細くて将来有望な体型だったのに、中学くらいから変わった。
身長がぐんぐん伸びる時期は体重増えにくくて、その時に食事量が増えちゃって、身長が止まって、太らない体質と思い食事量多めのままで太っちゃった感じ。
お子さんいるかた、思春期の管理が大事だよ!+33
-3
-
77. 匿名 2017/12/05(火) 09:45:01
よく家庭環境と言うか、親の食生活で決まるって言うよね。
離乳食のメニューでもうその後の体質が決まるとか。
唐揚げ、フライ、炭水化物はたくさん、お風呂上りのアイスは毎日とか外食してジュースと一緒にご飯食べるとか。
そう言う家庭で育つともう体が肥満体質で完成するみたい。
うちは親が肉嫌い、野菜自家栽培、外食でジュースは禁止、おやつも手作りだったから35歳の今どれだけ食べても太らない。
親は太ってるけどね。+23
-2
-
78. 匿名 2017/12/05(火) 09:45:15
妊娠してる時にあまり食べない→外の世界は飢餓状態と判断して白色脂肪細胞が多い高燃費な体を作る。逆にいっぱい食べる→飽食の時代と判断して褐色脂肪細胞が多い燃費の悪い体を作る。
同じ食事を摂っても白色はより多くエネルギーをため込むのに対して褐色は食事中からエネルギとして勝手に燃やしちゃう真逆の働きをしちゃう。でも白色は女性ホルモンの分泌に関わってるから白色が多い程女性的な体つきになって褐色が多い程そうではない体つきになる。一長一短です+5
-7
-
79. 匿名 2017/12/05(火) 09:46:03
>>70
おいデブ痩せろよw+27
-7
-
80. 匿名 2017/12/05(火) 09:48:00
食欲よりめんどくさがりが勝つから!
お腹へってもご飯作るのめんどくさくて夫が帰る夜はちゃんとするけど自分だけのご飯は納豆ご飯だけとかざら。
わざわざ食べ物のためだけに出かける準備するのもめんどくさい。お金ももったいない。
おまけにお腹弱いのでたまにはりきってたくさん食べるとすぐ腹痛で後悔することになります。
太らないのは性格と体質が原因。+58
-0
-
81. 匿名 2017/12/05(火) 09:48:46
親がデブな人は、たいてい子供もデブだよね
家に遊びに行くと分かるけど、食べてるものがデブ食ばっかり…
そりゃ太るわと思う+78
-3
-
82. 匿名 2017/12/05(火) 09:50:28
体質です。中1からずっと160センチ45キロ。決して少食ではないが、甘い飲み物、アルコール、脂っこいもの、肉が嫌いで野菜と炭水化物は好き。
私自身運動もしないし努力して痩せているわけではないので、太っている人が自制心がないと言われるのは何か違うなと思う。+31
-3
-
83. 匿名 2017/12/05(火) 09:51:28
BMI値が普通なのに(20.75)、デブって言われる
おかしいでしょ、平均だよ+14
-10
-
84. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:19
食べる量が少ないからというのはわかった。
でも食べる量が少ない人って我慢してるんじゃなくて食べられないんだよね。
食べたくなる人と食べられない人の違いはなんだろうって考えると体質かなって思う。+58
-2
-
85. 匿名 2017/12/05(火) 09:53:02
やっぱり体質と生活習慣だと思う。
あとは快食快便。
うちの姉は、三十代までは私と身長体重差ほぼ無しで痩せていたのに、
今は結構なデブだもん。
姉→アラフィフ子ありヒドイ便秘持ち、運動しない、何処でも車移動。
身長155cm,推定体重53kg
私→アラフォー子複数あり、毎日快便、ウォーキング30分1日おき。
身長158cm,体重40kg (妊娠中でもmax50kg)
+10
-11
-
86. 匿名 2017/12/05(火) 09:53:07
子どもの頃から高校生くらいまで早寝だった
子どもの頃は夜8時に寝て中高生になったら夜の9時〜10時には絶対寝てた
(遊びに行ったり泊まりに行ったりした時は夜更かしだけど)
どんなに暴飲暴食しても全く太らなかった
二十歳まで160センチ42キロ
大人になって毎日夜更かしするようになったら大食いしてなくても太るようになってまた早く寝るようにしたら体型少しずつ戻って来たよ+21
-2
-
87. 匿名 2017/12/05(火) 09:53:26
胃が小さいと思う
あんまり食べれない
でも消化がすごい早いからすぐお腹すく
1日6食くらい食べたいけど3食の時間帯しか食べれないから結果痩せたまま+29
-2
-
88. 匿名 2017/12/05(火) 09:53:27
食事は1人分が皿に分けられてた。
友だとの家は大皿だったから、びっくりした。+8
-1
-
89. 匿名 2017/12/05(火) 09:55:14
>>81
親がガリガリなのにデブ知ってる。
親がガリガリなら遺伝のせいじゃないし、子供はどんだけ食べてるんだろうと思う。+32
-3
-
90. 匿名 2017/12/05(火) 09:57:09
>>55 私痩せてるけどそんなこと思わないよ!
代表みたいに発言しないで。+15
-1
-
91. 匿名 2017/12/05(火) 09:58:23
親がお菓子嫌いで家に無かった
食べる習慣がない。リンゴやバナナくらい
+8
-0
-
92. 匿名 2017/12/05(火) 09:58:42
>>89
隔世遺伝かもよー+7
-2
-
93. 匿名 2017/12/05(火) 09:59:32
デビとかポッチャリの友人見てて思うのは
・早食い(ぜんぜん噛まない)
・炭水化物、砂糖多めの食事
・食べる順番がダメ(野菜から食べてない)
・家につねにお菓子のストックある
私は上とは正反対で、ダイエットしてるわけじゃないけど、細いねーと言われる
+43
-0
-
94. 匿名 2017/12/05(火) 10:00:48
家族に太ってる人がいない
子供の頃からプリンやアイスクリームよりゼリーやシャーベットが好き
好き嫌いが多い+20
-1
-
95. 匿名 2017/12/05(火) 10:02:04
ずっと痩せてて太れません。
33歳の今、人生最高の体重だけど、18歳の時と同じ。(20代は仕事大変すぎてどんどん痩せた)
身長も大きくて細いから、色々言われるけど胸も小さいし中肉中背で女の子らしい体つきに産まれたかったな。+29
-0
-
96. 匿名 2017/12/05(火) 10:02:08
私は逆に実家出てから太ったよww
親にずっと少食だと思われててご飯とか少ししかよそってもらえなかったし、なんかおかわりって言えなかったから
反動でバイトや就職でお金自由になったらほぼ食費に使った!
30になってそろそろ暴飲暴食やめないとやばいよなぁって思って食欲落ち着いた。
ダイエット頑張る!+6
-2
-
97. 匿名 2017/12/05(火) 10:02:46
体質。
多少ふっくらしたくても出来ない。
胃下垂だから食べても食べても太らないけどお腹はぽっこり・・・。+21
-0
-
98. 匿名 2017/12/05(火) 10:03:25
病気以外で明らかに太ってる人は性格じゃないの+9
-3
-
99. 匿名 2017/12/05(火) 10:03:39
じゃあ遺伝のせいにしてればいいと思う。
痩せてる人からのエピソードが必要なのか、太ってる事への共感が欲しいのか回答しやすいように質問をハッキリして欲しい。+27
-9
-
100. 匿名 2017/12/05(火) 10:05:01
>>9
分かる気がします。普段飲むのは緑茶や紅茶、ブラックのコーヒーなどお砂糖が入ってないもの。
ミルクや砂糖入りが嫌いではないし、コーラとかも好きだけど、たまにでいい。
ちなみに両親共に痩せています。+17
-0
-
101. 匿名 2017/12/05(火) 10:06:33
食に執着しない。太い人は食べ物の事になると目の色変わる。食べ物の恨みは何とやらの生き字引。あと、親族誰も太い人がいない。みんな長身細身。一番はやっぱり遺伝。+23
-0
-
102. 匿名 2017/12/05(火) 10:08:54
遺伝ならもうデブは未来に希望なくない?
+23
-2
-
103. 匿名 2017/12/05(火) 10:09:54
胃腸が弱くて30才まで天ぷらが食べれませんでした。+4
-2
-
104. 匿名 2017/12/05(火) 10:10:46
良いか悪いかは別として、お腹空くまで食べない。だから一日一~二食。あと満腹まで食べない。消化に体力使うのがキツいから。+24
-0
-
105. 匿名 2017/12/05(火) 10:12:10
昔から食が細かった。食に関心も無かったかな。痩せてるから冷えやすく、お腹を下すことも多かった。
でも、結婚して自分で料理するようになると食べる物に気をつけるようになり、体重も増えました。
今でも普通よりは細いですが。+4
-0
-
106. 匿名 2017/12/05(火) 10:12:48
デブの未来への希望が無くなるトピ+14
-1
-
107. 匿名 2017/12/05(火) 10:14:04
やせぎすでつらい。逆にどうすれば太れるのか教えてほしい。自分では普通に食べてるつもり。+25
-1
-
108. 匿名 2017/12/05(火) 10:14:09
てか、ずっと太ってる人とずっと痩せてる人って根本的に違うだろうから参考にならなくね+27
-0
-
109. 匿名 2017/12/05(火) 10:15:25
デブあるある
遺伝のせいにしたがる
食生活を反省せず努力しようとしない
よって一生デブのまま+21
-6
-
110. 匿名 2017/12/05(火) 10:15:32
体質。一生懸命食べないとどんどん痩せる。
あと自然と太りやすいものが苦手だったりする。甘いものとか脂っぽいもの。
胸にも肉つかないから辛いよ…。+16
-0
-
111. 匿名 2017/12/05(火) 10:15:36
確かに遺伝はあるだろうけど、結局太る原因はカロリーの過剰摂取だからね
甘い物食べるなとは言わないけど、1日の摂取カロリーを計算して生活するクセをつければ?
例えばランチでカロリー高いの食べたから、夜はおでんとかお茶漬けとかで済ますとかさ
後はジョギングとか水泳とか運動するしかないよ
+17
-2
-
112. 匿名 2017/12/05(火) 10:16:10
食べ過ぎたな...と反省した日の夜中に必ずといっていいほど、下痢してトイレ通い+9
-0
-
113. 匿名 2017/12/05(火) 10:17:46
ずっと偏食でした。
好き嫌いが激しくて学校の給食よくえずいてました(笑)どうやって残そうかって事ばかり考えてた。
でも炭水化物は大好きで基本大食いです。
姉は普通の食生活で健康的な体型でした。
20歳くらいからは好き嫌いなく何でも美味しくいただくようになったけど相変わらず燃費悪い。
食べた分は翌日すぐ出る。
高校生までは運動もしてたけど、体質としか言えません。+7
-0
-
114. 匿名 2017/12/05(火) 10:18:57
チラッと調べてきた。
食欲ホルモンの「レプチン」が鍵を握るらしい。+6
-0
-
115. 匿名 2017/12/05(火) 10:19:25
遺伝だったらダイエット無駄だからストレス溜まるだけだからやめたら?+3
-1
-
116. 匿名 2017/12/05(火) 10:19:52
最近流行りの炭水化物抜きダイエットや食べる順ダイエットを物心ついたころからそれとは知らずに実践していました。
汁物→野菜のおかず→肉・魚のおかず→ごはん(お腹の空き具合で食べたり食べなかったり)
28歳・160センチ43キロです。+15
-0
-
117. 匿名 2017/12/05(火) 10:19:57
子供の頃からヒョロヒョロのガリ
BMI 17 30代後半です
食事の量は普通の人より多い
ラーメンに替え玉はあたりまえ+半チャーハン
おやつは毎日3回
間食しないと痩せていく
毎日20センチのウン○が2〜3本出るよ
私の場合は太らない体質です+33
-0
-
118. 匿名 2017/12/05(火) 10:20:50
痩せてる人は食べたくても身体が欲さないし食べすぎると下す、ということは、太っているひとは胃腸が丈夫ということですね。羨ましい。
+52
-2
-
119. 匿名 2017/12/05(火) 10:21:08
遺伝だから諦めようぜデブ+8
-1
-
120. 匿名 2017/12/05(火) 10:22:47
我慢だ!とかの精神論じゃなくて、体質やホルモンを勉強してみたらいいと思う。+5
-0
-
121. 匿名 2017/12/05(火) 10:23:10
遺伝のせいにしたがるって言うけど、私は巨大児で生まれて生まれながらのムッチムチだったからやっぱり太りやすい。
せめて標準体重で生まれてたらなぁと思う。+9
-7
-
122. 匿名 2017/12/05(火) 10:24:08
兄はガリガリで私はむっちりしていた
昔から食に対する欲が違う
兄は何でもいいから食べて欲しいってくらい食に対する欲がないが、私は食欲旺盛…何でもよく食べる食べる
ちなみに私の息子もガリガリで食に対する欲がない…
娘は食欲旺盛…
多分私の息子はもう太れないと思う+17
-0
-
123. 匿名 2017/12/05(火) 10:24:33
私も食への執着が強いですよ。
だからこそ中途半端な食べ方は嫌なんです。
おなかが空いていないのに時間だから、貰ったから、あるから、もったいないから、という理由だけで食べる
好きなものを連続して食べる
好きなものが大量
こういう食べ方なんておいしくない!
間食なんてしたらご飯がおいしく食べられない。
運動しなければおなかが空かない。
運動して気分爽快になって腹ペコでやっとありつけるご飯!最高!
ケーキは1年に1回だから安物でも涙が出るほどおいしい。
この感動こそが食べる喜び。
だからどんなに好きでも少量にとどめておくし、連続して食べることはないです。+17
-3
-
124. 匿名 2017/12/05(火) 10:24:41
デブが遺伝なら遺伝子に逆らってダイエットするの時間の無駄じゃないか?
+11
-2
-
125. 匿名 2017/12/05(火) 10:26:48
痩せてる人が書き込んでる投稿とデブの成りすまし投稿がわかる。
それくらいデブは言い訳がましい。
その上、遺伝だからもう未来に希望無いからダイエットの時間を他のことに使ったほうがいい。+5
-8
-
126. 匿名 2017/12/05(火) 10:29:45
>>121
私も生まれながらムッチムチだったけど、ずっと痩せだよ。赤ちゃんの時のことを言い訳に使うなんて…だからデブなんだと思う。まずは食生活、改善したら?+37
-4
-
127. 匿名 2017/12/05(火) 10:29:48
食べ物の好みもあるのかなと。
天ぷらなど油っぽいのはあまり好きじゃなくて衣はなくていいくらいでした。
白米やパンとかよりおかずのが好きでした
母の作るものや祖母の作るのは好きですが、味が濃いもの(外食やお惣菜)はしょっぱくてちょっと苦手でした。
おやつもあまり食べませんでしたが、食べるとしてもチョコレートよりはお煎餅やヨーグルト、母が作るもの、バニラアイスとかよりかき氷が好きでした。
+5
-0
-
128. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:28
小学生から高校までスポーツ
大学は片道8キロを20分でこいでた
今は看護師だからそれなりに体うごかす
こどもの頃は家にお菓子がおいてなかったので、お菓子は祖母の家か友達の家で食べるものだった。高校からは小遣い増えたので自分でお菓子買うように。
部活やめた今でもいっぱい食べる。周りの自分より太い子より。大食いまではいかないけど。
そのかわり胃下垂。で、排便は毎日、1日数回のことも。+1
-1
-
129. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:47
アメリカとかイギリスとか、デブの国に行けばいい
目立たないよ+15
-0
-
130. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:49
ダイエット終了フラグ+7
-0
-
131. 匿名 2017/12/05(火) 10:32:02
私もずっと痩せ体型だったし、食べても太らないななんて思ってたら今デブだよ…
チブデブ
太らないと思って食っちゃ寝食っちゃ寝してると太る+8
-2
-
132. 匿名 2017/12/05(火) 10:32:03
酷だけど太りやすい体質を自覚した上で対策を立てるしかない気がする。
どうせ食欲が出てしまうなら運動をして筋肉美にするとか。
そうしたら健康的スタイルになれるかも…。+16
-0
-
133. 匿名 2017/12/05(火) 10:32:35
小さい頃貧乏であまりお菓子とか食べれなかった
成長期は身長が一気に伸びたせいでガリガリに
大人になってからは胃腸が弱くなってあまりたくさん食べれなくなった+2
-0
-
134. 匿名 2017/12/05(火) 10:36:47
体質もあると思うけど、私の場合は性格がストイックです。+6
-0
-
135. 匿名 2017/12/05(火) 10:40:34
病的な痩せも病気の可能性あるから、それはふつうの痩せにはカウントしてはいけない
甲状腺異常とかね
病気のデブは、確か何かの薬飲んで太るんだよね
+5
-0
-
136. 匿名 2017/12/05(火) 10:43:04
遺伝。
親戚で太ってる人いない。
一族痩せてて少食。+5
-0
-
137. 匿名 2017/12/05(火) 10:44:31
あくまでもアメリカの統計だけど、体重と収入は反比例するらしい。+7
-0
-
138. 匿名 2017/12/05(火) 10:44:40
定食などは多過ぎて、単品でたのみます。
食べすぎて気持ち悪くなることが嫌なんです。+13
-0
-
139. 匿名 2017/12/05(火) 10:46:11
痩せの私の息子は食に対する執着がえげつない。いつも今日の夕飯何?て言ってる。肉、ピザ、ファストフード系、炭酸飲料が大好きだけどなぜかお菓子を一切食べない。そしてガリガリ…。+7
-0
-
140. 匿名 2017/12/05(火) 10:46:18
ご飯を食べれば間食はしない
お腹が空かないから 食べたいと思わない+8
-0
-
141. 匿名 2017/12/05(火) 10:48:59
うちの義母、人に「痩せたら?」って指摘されるとすぐダイエット始めるけど、一週間ぐらいやっただけで「がんばってるのにぜんぜん減らないのー」ってすぐ元の食生活に戻る。
しかもダイエット中も間食めちゃしてるし。そりゃ痩せないわって思った。
+10
-0
-
142. 匿名 2017/12/05(火) 10:50:38
>>76
私も同じ。
というか、周り見てるとそのタイプが多い気がするよ。
小学校は細身だったけど.中学〜大学くらいはぽっちゃりで顔もパンパンで、20代半ば以降はまた落ち着くって感じ。
そして35過ぎると太るというか部分的に丸みを帯びていわゆるおばさん体型になる。
ずっと痩せてる人やずっと太ってる人の方がすくないけどな。+9
-2
-
143. 匿名 2017/12/05(火) 10:51:31
産まれた体重は普通で幼稚園くらいからすでに痩せてました。
ミルクとか離乳食とかほとんど食べなかったらしい!
中学生くらいまで少食で食べるの好きじゃなかったけど、女子校に入ったら友達と早弁、お昼は購買でパン、いちご牛乳みたいに普通に食べれるようになった。
でも体重維持で増えることはなかった。
無駄に身長は伸びたけど、、
小さい時の食生活が関係してる気がする!
今は食べるの大好きだけどやっぱり体重増えず、食べないと簡単に痩せる。+5
-0
-
144. 匿名 2017/12/05(火) 10:52:32
確かに飲み物は大きいかもね。
ジュースはどこかにお出かけした日とか誕生日とか、特別な日しか飲ませて貰えなかった。家では麦茶。今もあんまり飲まないし、紅茶もストレートが好き。+9
-2
-
145. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:29
>>9
確かに飲み物はでかいよね。食に気を付けてる友達も飲み物は甘ったるい物ばっかり飲んでる。+7
-1
-
146. 匿名 2017/12/05(火) 11:01:12
食べても食べても太らない。
暑がり。
食べるの早い。
新陳代謝が良いと思う。
消化が早いのかう◯こが沢山でる。
おならもよくでる。+9
-0
-
147. 匿名 2017/12/05(火) 11:04:10
>>5
私もです。
食べ過ぎ、飲み過ぎると必ず胃腸炎になります。
食事は腹八分目(デザート食べたいときは七分目くらいで止める)、飲み物はお水かお茶、間食はなるべくしない を心がけています…
本当はお菓子やお酒を、好きなときに好きなだけたくさん食べたい!!(><)
+7
-1
-
148. 匿名 2017/12/05(火) 11:08:16
やせてる方、どんどんどんどん書き込みしてください
そして太ってる私にカツを入れてください+19
-1
-
149. 匿名 2017/12/05(火) 11:11:10
遺伝
別に小食でも大食でもないが、菓子の消費量がひどいらしい
子供のころは朝から食パンon生クリーム、シェークを2本頼んだりすると
居合わせた友人に気持ち悪がられてた
便秘で冷え性、動くのが嫌いだから、違う体質だったらデブまっしぐらだったと思う
ただ、似たような痩せてる親族は、はやく老けてる
+2
-0
-
150. 匿名 2017/12/05(火) 11:12:22
体質だと思います。
かなりの大食いですが体型が変わることもなく、中学時代のスキニーが履けます(笑)
将来内臓脂肪型の肥満になりそうなので気を付けてます。+1
-0
-
151. 匿名 2017/12/05(火) 11:14:01
体質じゃないかな。
三姉妹だけど、姉は昔からぽっちゃり(便秘がち)、私は昔からガリガリ(快便)、妹はガリガリ→ぽっちゃり(便秘がち)。
家庭環境は関係ない感じ。
私は食べたら食べた分だけ出て太れない体質。
人並みか、それ以上に食べるし、吐いたりもしない。毎日三食、おやつも食べる。
栄養をきちんと吸収できてないのかなという感じですが健康体。
姉と私は同じ身長で体重差は10㎏。
+3
-2
-
152. 匿名 2017/12/05(火) 11:14:16
体が柔らかく、いつでも体温が高いです。
基礎代謝量が多いのかな+7
-0
-
153. 匿名 2017/12/05(火) 11:14:32
体質が大きいのでは?
汚い話で申し訳ないのですが、毎日快便でどっさり出ます…
ごはん食べるたびに出るので、栄養になってないのかな(・・;)+17
-1
-
154. 匿名 2017/12/05(火) 11:17:58
わたしは全然太らなくて変だなと思ってたら、内分泌系の疾患が見付かりましたよ(笑)+6
-0
-
155. 匿名 2017/12/05(火) 11:18:14
甘いものを食べることに罪悪感がある。好きだけど。
朝食はだいたい和食。+5
-1
-
156. 匿名 2017/12/05(火) 11:19:13
基本的にら体質だと思うけど、飲み物は希望にはお茶(ジュースで口の中が甘くなるのが嫌い)、サラダや根菜が大好き、揚げ物や甘いものは好きだけど胃がもたれて大量には食べられないとかもあるのかも。+5
-0
-
157. 匿名 2017/12/05(火) 11:19:28
遺伝と食生活。
小さいときからスーパーのお菓子は買ってもらえず
手作りお菓子で添加物とか摂らなかった。
でもアメリカ留学したら10キロ太って
びっくりした。そこから、ダイエットはしないけど
食べたら運動するとか節制するように。
あと好きなもの食べたいから余計なカロリーは
摂らないようにしてる。ジュースは飲まないし
お菓子買い置きもしない。+3
-1
-
158. 匿名 2017/12/05(火) 11:20:23
骨格ですかね。
ただ私は子供のころ少しポチャで
中学→40歳まで華奢と言われていましたが
40代突入したらドンと来ましたよ。
骨格は細いままですが、上にお肉が乗りました+5
-0
-
159. 匿名 2017/12/05(火) 11:22:06
好きな時に好きなだけ食べてるけど太ったことないご飯を食べ始めると、すごく体が熱くなってくるから代謝がいいんだろうなって思ってる+8
-0
-
160. 匿名 2017/12/05(火) 11:24:54
体質でしょ
水飲むだけで太る人もいるんだから+4
-2
-
161. 匿名 2017/12/05(火) 11:32:20
両親普通体型なのに姉妹で小柄ガリ。
母親が肉嫌いだし和食オンリー。
糖分にうるさい祖父もいて果物以外のおやつは許されずハンバーグ、グラタン、揚げ物、プリン バニラアイス、、脂っこいものと極端に甘いもの一般的な子どもが好きなものが全部嫌いだった。給食の無理矢理ハムカツ食べたらじんましん出るし。
妹も同意見だけど絶対食育のせいだと。
今は全部食べれるけど成長期にもっと身長伸ばしたかった。食育って大事だよー!
+7
-1
-
162. 匿名 2017/12/05(火) 11:35:47
「水飲むだけ太る」と言ってる人が意味不明だったんだけど、アイスも炭酸飲料もポテチもハンバーガーもピザも、デブにとっては水なんだよね。
食べ物と認識してないの。噛まないし飲んでる。+35
-0
-
163. 匿名 2017/12/05(火) 11:35:48
昔からずっと細い
ご飯食べても太らないのは栄養があんまり吸収されてないからな気がする
だから肌にも栄養行かなくて汚い…
桐谷美玲の肌みたいな感じ+5
-2
-
164. 匿名 2017/12/05(火) 11:35:56
胃下垂、遺伝ですね。
腸も弱かったので、よく下痢もしてました。
40代になり、新陳代謝が悪くなったようで、ようやく標準になってきました。+9
-0
-
165. 匿名 2017/12/05(火) 11:38:35
料理下手な母でおいしくなかったから。+4
-2
-
166. 匿名 2017/12/05(火) 11:41:43
おやつが少ない。他の兄弟に食べられてしまい何もない時も。
家にジュースがない。
貧乏だったので食事量も少ない。
それに慣れてしまった。+4
-2
-
167. 匿名 2017/12/05(火) 11:43:21
裕福な家の子供のほうが痩せてて貧乏のほうが太ってるよ。
ヒントは野菜と肉は高いけど炭水化物は安い。+6
-4
-
168. 匿名 2017/12/05(火) 11:44:54
体質もあるかなと思います。
私は女性のわりに結構食べますが太りにくいです。でも、あまり間食の習慣はないかも。
弟はかなり食べますが太りやすいです。+2
-1
-
169. 匿名 2017/12/05(火) 11:48:53
遺伝かな
アラフォーだけど、お腹も強いし、よく食べるけど太らない
むしろちょっと食べないと痩せてしまう
妊娠中も太れなかった
母は三姉妹だけど、姉妹みんな痩せてて、歳も歳だから太りたいと言うけど太れない
父方に似た妹は骨太な感じのちょいポチャ+3
-0
-
170. 匿名 2017/12/05(火) 11:52:01
遺伝と言われたらもうデブには未来に希望が無くなるけどいいかな+5
-1
-
171. 匿名 2017/12/05(火) 11:54:23
食への執着が捨てられないなら、食べたぶんのカロリーを消費するくらいの運動をすればいいじゃん。+5
-2
-
172. 匿名 2017/12/05(火) 11:57:09
高校くらいまでは食が細すぎて、ガリガリだった。
大人になって食べるようになって、お腹まわりとかつくところはついてる。
+4
-0
-
173. 匿名 2017/12/05(火) 11:57:19
肥満細胞があるって聞いたことあるけどどうなんだろう。
一度出来ると萎むことはあっても消えなくて
食べるとまた膨らむからすぐ太る。
これが肥満体にはたくさんあって
痩せてる人には少ないとか何とか。+8
-0
-
174. 匿名 2017/12/05(火) 12:03:25
嫌なことがあると食べれなくなる方。あと体質的に痩せやすい。+6
-2
-
175. 匿名 2017/12/05(火) 12:04:18
ここまで体質という意見多数。
太りやすい体質を踏まえて工夫したほうがいいのかもね。
やせ体質の人とは根本的に違うのかもしれないし。+10
-2
-
176. 匿名 2017/12/05(火) 12:04:44
体質もあるけど、食生活はデカイと思う。
周りの太ってる人は、甘い飲み物が好きでコーヒーにもミルク砂糖ドバドバ入れたり。揚げ物やお肉、炭水化物の量が多いなと思う。寝る直前に食べたり。
私は甘い飲み物はあまり飲まないし、すぐお腹いっぱいになるから一回の食事量が少ない。とくにお米とかの主食は茶碗半分位。+13
-0
-
177. 匿名 2017/12/05(火) 12:14:27
身近にお菓子やジュースがあまりなかった。
親が買ってくれなかった。それが普通なのかなと思いながら育ってきた。
あと小さいころから日本茶ばかり。+14
-0
-
178. 匿名 2017/12/05(火) 12:15:54
体質。あと健康的な食生活をするよう躾られたから。ジュースは体に悪いとか夜中に食べないほうがいいとか野菜もどんな栄養があるか説明されたしw
毎日肉はガンになりやすいとかね。
体質じゃなく太る人は親が全く食育とか健康にうるさくなかったからじゃない?+8
-0
-
179. 匿名 2017/12/05(火) 12:21:37
>>162
>>171
生活する上で必要なカロリーは人によって違うみたいです。水を飲んでも太るのは三食食べたカロリーがあまってるから。食べても痩せるのは寝たり起きたり生きてるだけで大量にカロリー消費するから。食べながら既にカロリーを沢山使ったりしている。まず体質だね。
あと食に対してリミッターがない。アイス一箱食べたり。普通しない。親が躾るから。+2
-0
-
180. 匿名 2017/12/05(火) 12:22:01
>>175
だってデブが連投してるんだもん。笑
+4
-3
-
181. 匿名 2017/12/05(火) 12:25:28
ケーキやお煎餅やクッキー食べてたけど、近所のスーパーのじゃなくて紀伊国屋みたいな所で親や祖父母が買ってくるやつ。
カロリーはスーパーのより高そうだよ。
運動系の習い事と夕飯減らしたり自制してた。+2
-0
-
182. 匿名 2017/12/05(火) 12:26:50
私も体質と食生活と思います。
赤ちゃんの頃から寝てばかりで、母親が無理やり起こしてとミルクを飲ませていたと言ってました。
無理やり起こされミルクを飲むので、お腹をくだしてばかりで。゚(゚´ω`゚)゚。
そのせいなのか、今もお腹が弱くて太れないです。
食事も脂っぽいものは苦手です。+2
-0
-
183. 匿名 2017/12/05(火) 12:27:50
>>181安いお菓子と高いお菓子だと添加物の量が違うのでは?+0
-0
-
184. 匿名 2017/12/05(火) 12:28:43
あんまり食に興味がなかったかな。
157cmの44kg。
あとよく動いてじっとしてる時間が少ないかな
家にいても何かしら動いてる
だらだらしてる時間ってない
性格かな。+14
-0
-
185. 匿名 2017/12/05(火) 12:31:03
アラフィフだけど太ったことないなぁ。
別に痩せ体質でもないと思うんだけど。
ダイエットとか考えたことないけど、ただ絶えず体を確認はしている。
あれがだめとか気にすることもないし、あれは太るとかなんとかも考えない。
子供一人で、妊娠時に56キロまで行ったのが最高(161.5cmです)
一ヶ月検診の時に49.5キロだった。その後特に何もせずに47キロ~48キロ
なぜ細かく覚えているかというと、1年に1度しか体重測らないので(健康診断とか人間ドック)
けっこう細かく覚えている。
ビールが大好きでいつも飲みます=お酒太らないと言うのは20代から実感。
ビールは空腹の時が美味しいので、食べ過ぎると途端に精神的にも肉体的にも不快。
たまたま好むものが低カロリー(菓子類食べない、肉も鶏肉のみ)というのはあるかもしれない。
+1
-0
-
186. 匿名 2017/12/05(火) 12:34:40
飽食の時代の今、一日二日食べなくても死なないから、一度絶食してみるといい。
やり方はきちんとファスティングにのっとってやってくださいね。
のちに腹八分目の習慣を目標に。
食べなければ必ず痩せますから。+8
-1
-
187. 匿名 2017/12/05(火) 12:42:21
小さい頃から兄が太ってて、親戚から弄られてる姿みて
そんな風になりたくないと幼いながらも思ってた。
だから小さいときからお菓子やケーキあげるって言われても我慢して断ってた。
今は適正体重維持できてるのは、我慢する事ができるからかな。+4
-1
-
188. 匿名 2017/12/05(火) 12:43:03
だから!!
遺伝とか体質って言ってる限り、デブから抜け出せないんだって!
栄養学勉強して、1日3食まずはまともな食を取りなさい!
話はそこからだよ+10
-1
-
189. 匿名 2017/12/05(火) 12:43:39
胃下垂痩せ自慢だった友人達は30代で代謝が悪くなったのかみるみる太り出した
元々の白米大好きが辞められないらしい
間食はあまりしないけど見てると早食いで、水やジュース食事と合間にしょっちゅう飲んでる、あんま噛まない
私はずっと痩せてるけど間食は大抵塩せんべいかなたまにアーモンドとかクルミ
ご飯よりおかずが好き、よく噛むものが好き 水より白湯やお茶が好きジュースは嫌+8
-1
-
190. 匿名 2017/12/05(火) 12:43:44
デブな親の子はだいたいデブだよね。スーパーとかの親子連れ見てたらわかる。中にはガリガリ父ちゃんの遺伝で華奢な娘とかもいるけど。天童よしみみたいな母ちゃんの子は内山みたいな肥満児+6
-1
-
191. 匿名 2017/12/05(火) 12:45:34
遺伝もだけど、食生活を戦時中にしてみーよ。戦争で苦労してた時代にデブなんていなかったはず。だいたいは痩せるよ。戦時中コンビニなんてないしね。まずはコンビニ行かない!+17
-1
-
192. 匿名 2017/12/05(火) 12:49:13
たぶん、胃がもともと弱いので食べると胃を壊して食べれなくなり痩せてしまう。
で、食が細くなる。
で、細いまま。なんだと思うよ。
年取るとぽっちゃり位のほうがシワも出ないだろうしツヤがあっていいなと思うが
なかなか思うようにはならない。
+3
-0
-
193. 匿名 2017/12/05(火) 13:03:05
お菓子もジュースも毎日いっぱい食べて
マックでバイトしてたから週5で食べてたけど
全く太らないから体質もあると思うけど
まずすぐ下痢するししてなくても便秘とかなったことない
あと、もともとが人より少食だと思う
ご飯と味噌汁一杯ずつで満腹なるもん+6
-0
-
194. 匿名 2017/12/05(火) 13:16:30
私は小デブで妹は細い。
母曰く、離乳食の食い付きが全然違ったらしい。
妹は離乳食のときから少食。+3
-0
-
195. 匿名 2017/12/05(火) 13:17:58
女の子は、生理が始まる頃までに脂肪細胞の数が決まる。
その時まで痩せてないと、
将来ダイエットしても細胞の数は、減らないらしいよ。
だから、皆さん、お子様の肥満には気を付けてあげましょう。+9
-0
-
196. 匿名 2017/12/05(火) 13:21:28
じゃあずっとデブの人、もう絶望的じゃん+12
-1
-
197. 匿名 2017/12/05(火) 13:40:13
このトピ痩せてる子に聞いてるのに勝手に突っかかるデブが同じデブとして恥ずかしいよ
+7
-1
-
198. 匿名 2017/12/05(火) 13:42:01
小さい頃は本当に食が細かったよ。
親にも食え食えってよく怒られてたしね。
食に興味がなかったわけじゃないけど、お腹いっぱいになったらそこで終わりだった。
ケーキがだろうがアイスがだろうががおやつがだろうが、満腹になったら一切入らず。
今は昔に比べてかなり食べられるようになったけど、馬鹿みたいに食べても太らないので結局は体質かも。+5
-0
-
199. 匿名 2017/12/05(火) 13:45:41
太ってる人って嗜好品もすごい。ポテトチップ、アイスにチョコレートクッキーとか聞いただけでウッてなる。太ってる同僚はお昼にオニギリと大きめのカップラーメンとか食べてるよ。野菜とかタンパク質とかバランスは考えてない様子。飲み会でも運転するからジュースばっかり頼んでお茶は一切頼まない。+2
-0
-
200. 匿名 2017/12/05(火) 13:48:12
日々の過ごし方の違い。
こうしてガルちゃんするときに、
立ってたりスクワットしたり動きながらガルってるか
座ってもしくは寝転んでじーっと動かずにガルってるか
+6
-0
-
201. 匿名 2017/12/05(火) 14:03:30
我が家の小さい息子達、運動量や遺伝子的にはほぼ同じだと思うけど、上は炭水化物(白米やうどん)が大好きで下痢気味、下はたんぱく質(肉や魚)が大好きで健康バナナうんち。上は標準体型、下はガリガリです。同じ環境でも食の好みにもよるかも+7
-0
-
202. 匿名 2017/12/05(火) 14:07:00
特別ガリガリでもないけど細いです。小さい頃から食べることが大嫌いで毎食食べきれずに泣いていたので食が全く楽しくなく苦痛でした。多少ぽっちゃりしていても食を楽しみたかったなぁ~+5
-0
-
203. 匿名 2017/12/05(火) 14:10:30
遺伝もあるけれど親の管理もある。
痩せている友達のおやつはお母さんが量を考えてお皿に出してくれるの。
私は小学校からずっとぽっちゃりだったけれど、母親が忙しくていつもポテチやチョコがわんさか籠に入っていた。
学校から帰ってきてお腹が空いたらここから何か食べてなさいって感じで。
誰もいなくて暇だし母親帰ってくるまでずっとお菓子食べていたなぁ。
暇だととりあえず何かを食べる癖もついた。
高校ぐらいから気を付けて160センチで50キロ超えた事はないけれど。
痩せてからいかに今まで自分が暇さえあれば食べるという生活をしていたか気付いたよ。
幼少期から親が食べる事の管理をするのって大切だと思う。+9
-0
-
204. 匿名 2017/12/05(火) 14:29:14
外食とか話題の店とかグルメなどに興味ない
無駄なもの摂らない+5
-1
-
205. 匿名 2017/12/05(火) 14:34:10
両親共に細身なのと
実家のご飯が和食ばかりでした。
結婚してから洋食多くなったけれど何故か甘い物を一切食べたいと思わなくなったので痩せてるのかな。
あとそもそも食べることに執着が無いんです。3食食べるのめんどくさいなーって感じ。+5
-0
-
206. 匿名 2017/12/05(火) 14:45:43
幼少期の米の量が関係あるんじゃないかな。
うちは和食と同じくらい洋食も多かったんだけど、肉と野菜は多くてもごはん茶碗は小さかった。
洋食はバターやチーズや生クリーム多いけどサラダや前菜で野菜しっかり食べてるとメインの時にもうお米があまり胃袋に入らなくなるからそういうの関係ありそう。+4
-0
-
207. 匿名 2017/12/05(火) 15:07:21
私はたぶんピアノやってたからかな?どっちにしても良かった。私、顔のパーツが本当に悪いから太ったら本当ブスになる。+1
-3
-
208. 匿名 2017/12/05(火) 15:21:43
デブの子供のごはん炭水化物多く無い?
チャーハンドーン!とか
パスタドーン!とか
それだけみたいな食事。+11
-0
-
209. 匿名 2017/12/05(火) 15:25:26
遺伝だとおもう
夜中とか太りやすい時間帯にいくら食べても
体に肉がつくことはないよ
それはそれで つらい
一食たべなかったりすると 二キロくらいすぐ落ちてしまう+3
-3
-
210. 匿名 2017/12/05(火) 15:26:58
私も普段飲むのは白湯とか水とか。
ジュースはたまに、しかも100%。
衣が嫌い。唐揚げとかは大好きだけど、串カツとかは無理。
砂糖をとりすぎないように気を付けてる
口のなかベトベトするの好きじゃないので
家族も皆痩せ体型だけど、好きな人がぽっちゃり好きだから、頑張ってデブ活してるところです。。+2
-5
-
211. 匿名 2017/12/05(火) 15:27:04
幼少期から今まで、ずっとガリガリです。
虚弱体質で冷え性の小食であまりお腹も空かない。
一人前食べ切れない。+2
-2
-
212. 匿名 2017/12/05(火) 15:29:42
体質。
体温高い、筋肉つきやすい。
何を食べようが何時に食べようが太らない。
むしろ大食い。
+3
-0
-
213. 匿名 2017/12/05(火) 15:31:30
肥満細胞は3歳までに決まります。
赤ちゃんの頃からぽっちゃりしてた人は死ぬまでデブの素質は無くならない。永遠に気をつけ続けないと。+8
-0
-
214. 匿名 2017/12/05(火) 15:34:24
デブの成りすましは知識が無くて面白いね。体温低い人と消化器悪い人は太ると思うよ。笑
+2
-1
-
215. 匿名 2017/12/05(火) 15:37:36
体質ですよ。
わたしの姉はアンガールズくらいのガリガリです。
わたしはガッチリでぶ。
食べる量は同じくらいでした。+4
-1
-
216. 匿名 2017/12/05(火) 15:39:30
中学高校の食欲旺盛な時期、常にバカ喰いしてる友達がいた。
どこ行っても何をしてる時も食べてばかり。気がつくと何か食べてる。それなのにスタイル良くて縦方向にグングン伸びて、一切太らない。
心の中でずっと嫉妬してた。+4
-0
-
217. 匿名 2017/12/05(火) 15:41:08
>>213
これね3歳までに『将来の太りやすさ』は決まる!そのメカニズムを検証する - NAVER まとめmatome.naver.jp細胞の数は増え続けるが、三歳までに脂肪細胞の数が決まる。三歳までに体調管理をしっかりすることで、適正な脂肪細胞数になる。
+1
-1
-
218. 匿名 2017/12/05(火) 15:47:26
子供の頃から痩せ型~標準体重だけど食事量自体が多くない感じかな。おかわりもしないし
おやつは普通に食べるけど1日1個が限度+1
-0
-
219. 匿名 2017/12/05(火) 15:55:34
痩せてる人に限って大食いなんだよね
くそー+3
-1
-
220. 匿名 2017/12/05(火) 16:11:19
背は153
体重は40〜43の間
たいして痩せてないけど、骨格が小さいから体重より痩せてみられる。ママ友にも細い細い言われる。
娘は3500グラムで産まれて2才。16キロのおデブさん
色白ぽっちゃりむちむちの女の子が好きだから
うれしい(*^◯^*)本人は嫌がるかもしれないけど痩せないでほしい!
+1
-10
-
221. 匿名 2017/12/05(火) 16:13:47
子供の頃外でめっちゃ走り回ってた。バランスよくおかず食べてた。歯の矯正しだしたら痛くて食べれなくなった。矯正取れたら反動で凄い食べて太ったけど社会人なってストレスでまた痩せてそのまま。+1
-0
-
222. 匿名 2017/12/05(火) 16:14:13
>>213
私赤ちゃんの時平均よりはるかに太ってたし
親もよく食べるからってご飯やお菓子をあげまくってたらしい。写真見たら1才でショートケーキ食べてる。
でも小学生の頃から今までガリだよ。+2
-0
-
223. 匿名 2017/12/05(火) 16:14:46
昔から細いけど食べたらちゃんと太るよ(・‿・)
でも動いてる量は多いと思う。
学生時代から結婚するまではバイトの掛け持ち当たり前だったし。それでも次の日休みとか関係なく夜中まで遊んだり体力には自信がある!
今は結婚して子供もいるけど正社員で働いて帰って来てもノンストップで家事してジム行って常にちゃかちゃか動いてる( 笑 )
動いてるのが好きなんだと思う。前世はサバとか青魚系。+5
-0
-
224. 匿名 2017/12/05(火) 16:27:50
>>222
それレアケースでは?
3歳肥満細胞説は医学的根拠で発表されてるよ。+4
-1
-
225. 匿名 2017/12/05(火) 16:33:48
>>204
うちと真逆だ。
両親も、私も外食大好き、お酒大好き。
でもファストフードもジャンクフードも、ファミレスさえ行かない。
高いお店って絶対食べ過ぎないし、身体にも良いもの選んでるから太りにくいよ。+3
-0
-
226. 匿名 2017/12/05(火) 16:37:54
食べるのが遅い
野菜が好き+5
-0
-
227. 匿名 2017/12/05(火) 16:39:57
>>224
うちの子も赤ちゃんの時デブデブだったけど
今は食べる量少なくて私より痩せてる。
でも多分、細胞自体はあるだろうから
油断すると太りやすい体質なのかなと思う。
燃費がいい体というか。
+0
-1
-
228. 匿名 2017/12/05(火) 16:51:20
小さい時は兄弟5人全員ガリガリでした。両親もガリガリです。身体測定で痩せすぎって皆言われてた。赤ちゃんの頃からぽちゃぽちゃってしたことないから、赤ちゃん特有の輪ゴムの跡もなかったらしい。
1番目胃腸弱い、小さい時ガリ、少食、中年でデブ化。
2番目胃腸強い、小さい時ガリ、大食漢中年でデブ化
3番目内臓弱い、小さい時ガリ、大食漢、ガリのまま
4番目内臓弱い、小さい時ガリ、少食、ガリのまま
5番目内臓強い、小さい時ガリ、大食漢、ガリのまま
デブ化した兄弟は飲み会多くお酒飲みます。
ずっと痩せてる3人はお酒飲みません。多分外食とお酒で太ったと思われ。+2
-0
-
229. 匿名 2017/12/05(火) 16:52:17
デブって痩せたい言いながら食っちゃ寝してガルちゃん三昧なんだもの。
それじゃいつまでたっても痩せないよ。+7
-0
-
230. 匿名 2017/12/05(火) 17:03:45
産まれたときから低体重児で、今もずっと細いけど、まず食が細いです。あまり食べないし、暴飲暴食なんて腹痛になるしできません。
ミルクもなかなか飲まない子だったらしいです。
でも友人は痩せの大食いです。
ある程度はやはり体質かな
+2
-1
-
231. 匿名 2017/12/05(火) 17:04:23
ラーメン大好き、ポテチとかスナック菓子大好き、食べることが好きで割と人より量も食べる方ですが、昔から比較的痩せてます
周りからも、そんなに食べて何で太らないの?と言われます
たぶん胃腸が弱くて身になりにくいのと、体温が高くて代謝が良いんだと思う
あと甘い飲み物好きじゃなくてお茶ばかり飲んでるのと、お酒は一切飲まないのもあるのかな+3
-0
-
232. 匿名 2017/12/05(火) 17:11:09
ビールと油っこいつまみばっかり食べてるアラフォーのママ友がうらやましい
食が細くて痩せてるのは当たり前だよね
食べても太らない人のメカニズムが知りたい+4
-0
-
233. 匿名 2017/12/05(火) 17:22:19
ぽちゃの子みて思うけど
お弁当の栄養バランス偏ってたり
外食したら食べるの早いし水だって私の倍の量を飲んでいる。
小さいことからご飯にコーラとかの生活だったり食生活が乱れている子がおおい印象。
+2
-0
-
234. 匿名 2017/12/05(火) 17:25:15
痩せの大食いっていったってその大食いの量は実際はデブの少食くらいにしか食べてないし、デブが水のように飲んでいる食べ物(ポテチ、チョコ、アイス、炭酸、ケーキ、ピザ、唐揚げetc)をドカ食いしてる痩せは見たことが無い。笑+9
-1
-
235. 匿名 2017/12/05(火) 17:30:37
確か肥満遺伝子って父親から受け継ぐんだよね。
そして食生活は母親から。
父親が痩せていたら子供も痩せてるはず、というか太りにくいはず。+4
-1
-
236. 匿名 2017/12/05(火) 17:42:39
デブはデブなことを親のせいにして運動しないし食事制限しない+6
-0
-
237. 匿名 2017/12/05(火) 18:04:52
脂肪細胞の数
幼少期の親の管理とその後の自己管理次第+1
-0
-
238. 匿名 2017/12/05(火) 18:21:44
>>219
美人に限って性格悪いんだよねくそー+0
-0
-
239. 匿名 2017/12/05(火) 18:22:35
>>234
あなたのコメント笑いました(^ω^)+2
-0
-
240. 匿名 2017/12/05(火) 18:24:10
他の方も言ってたけど、いっぱい食べたとしてもお腹が弱く、壊すことが多いからだと思う。遺伝なんだろうけどお父さんもそんな感じです。あとは、よく水分を周りよりよく取ってたかな〜+4
-0
-
241. 匿名 2017/12/05(火) 18:32:01
胃下垂だからです。友人が触ってビックリしてた笑
食事は人並みに食べるし間食もするしなんなら便秘気味ですが太りません。+1
-1
-
242. 匿名 2017/12/05(火) 18:33:37
小さい頃から痩せてて、食べても食べても太らなかった。痩せすぎてむしろ太りたかったくらい。でも20代後半になったら自然と太って、標準くらいになったよ。代謝が異常にいいとかかな?+3
-0
-
243. 匿名 2017/12/05(火) 18:34:50
>>234
毎晩ポテチファミリーパック食べてるけど165cm43kgだよ+4
-4
-
244. 匿名 2017/12/05(火) 18:35:38
毒家庭で小さい頃から食が細かった。食べ物が喉通らなくて。大人になって食欲出だしたけど、あまり太らないな。
子供の頃から好き嫌いが多くて野菜果物嫌いな知人は背も低くて太ってる。+5
-0
-
245. 匿名 2017/12/05(火) 18:37:24
小さい頃から現在までずっと痩せてる人の殆どは体質だと思うからもしダイエット目的で聞きたいなら無意味だと思う。+6
-2
-
246. 匿名 2017/12/05(火) 18:41:34
遺伝ですかね。
赤ちゃんの頃から食が細かったです。
たくさん食べられなかった。
お腹も弱いし、すぐ下すし。
弟も筋トレ好きだけど、食べても太れないから悔しそう。父親もガリガリ。
食べることは大好きだし、今は人より食べるからなかなか便利な体質だと思ってる。
ちなみにカロリー高いもの、脂っこいものが好物です。30代半ばなので若くもないです。+2
-0
-
247. 匿名 2017/12/05(火) 18:45:47
遺伝だと思う。
若い時は痩せの大食いだった。
父がお前基礎代謝がいいんやな・・ってつぶやいていたことある。
+2
-1
-
248. 匿名 2017/12/05(火) 18:46:52
痩せてるのは遺伝で体質、いくらカロリー摂っても太らない、と思って生きてきたけど
40代でとうとう来たよ!
新陳代謝が悪くなると、さすがに太るんだと驚いた。+4
-0
-
249. 匿名 2017/12/05(火) 18:48:23
>>243
すごい!肌荒れしないの?+0
-0
-
250. 匿名 2017/12/05(火) 18:53:15
3歳だかまでに肥満細胞の数が決まる、みたいな話あるよね、本当か知らないけど。自分はお腹空いてもあんまり泣かない赤ちゃんだったみたいで、泣いた時だけミルクあげてたら病院で「ちゃんとミルクあげてますか?」って怒られたらしい。+1
-0
-
251. 匿名 2017/12/05(火) 18:57:36
食べても太らない人は体質だと思うけど
私は違うよ食べ過ぎると太る
食にそれ程執着がないからお腹が減ったら食べる
空腹を感じなかったら食べない
思うに太ってる人って食べるのが好きなんだよ趣味が食というか
他に夢中になれるものがあると自然に痩せると思うけど…+7
-0
-
252. 匿名 2017/12/05(火) 18:57:39
夫は産まれた時4000g超えていたけど細い
彼の父方の亡くなった祖父母は細かったし、義父も細い
義家族みんなじっとしているよりアクティブに動いている
義母はきちんと食事を作り野菜もきっちり使い切る
小学生らしく夜21時には就寝していて、便通が良く、常に快便の便秘知らず
食生活は私とあまり変わらないのに殆ど太らない
最近ストレスや加齢で少しふっくらしたかなくらい
反対に、私は昔から共働きの両親が帰ってくるまでにカップラーメンやポテチを食べて待っていて、夕飯21時就寝23時の小学校生活を送っていた
昔から細くなることはなく常にぽっちゃり
両親も少しふっくら気味で田舎の車生活だからあまり歩く生活をしてこなかった
母の帰宅が遅いからお惣菜や一品料理が多くて野菜は少なめだった
私も母も便秘体質
胃腸の強さなどの体質もあるけれど、幼い頃の食生活と生活習慣は後々にも大きく影響すると思う。+4
-0
-
253. 匿名 2017/12/05(火) 19:13:39
私は小さい頃からお腹が空いてることが苦痛じゃない。美味しそうなものを見たときとかは、これ食べたい!って思ったりするけど、お腹空いてる=何か食べたいっていう思考にならない。生物としては欠陥だろうけど。+3
-0
-
254. 匿名 2017/12/05(火) 19:15:29
遺伝と体質のせいにしたらもうこれから先もずっとデブ確定してるから希望ないね+6
-0
-
255. 匿名 2017/12/05(火) 19:46:16
小さい頃は、食べるより遊ぶの好きで
食に興味なかった。中学は運動部だったのも
あったけど、お菓子を食べる習慣が
ないから、そりゃもう痩せてて。
今は30代で普通よりは痩せてると
思いますが、運動してないぶん
痩せてるけど、しまってない。
やっぱ運動は必要だな。+2
-0
-
256. 匿名 2017/12/05(火) 19:53:03
食に興味がないんだと思う。
点滴で済むなら点滴でいいかなと思う。
何食べるか考えるのもめんどくさいし
もぐもぐするのもめんどくさい時がある。+2
-0
-
257. 匿名 2017/12/05(火) 19:56:17
体質だと思います
母以外痩せてて母は子供産んでからぽちゃになったらしくもしかしたら自分も子供産んでから太るかも…+0
-1
-
258. 匿名 2017/12/05(火) 20:05:03
小さい頃まともな食生活じゃなかったのが原因かなと思ってます。卵ひとつでご馳走でした。小学生になって給食が嬉しくて仕方なかった。今は人並みに食べているけどガリガリだと言われます。筋肉量も少なくて寒がり暑がりしんどがりです。+4
-2
-
259. 匿名 2017/12/05(火) 20:08:36
遺伝だと思います。
父方、母方、親戚一同太ってる人一人もいないし。
幼い頃は食が細くておやつを食べると夕食を残していたみたいなのでジュースなども含めて基本的に少なめでした。おやつの買いだめもなかったので未だにコンビニに行っても買おうとも思わない。
もうアラフォーだけど女子高生時代と体重変わらないよ〜親に感謝してます。+0
-0
-
260. 匿名 2017/12/05(火) 20:10:31
第一に体質、遺伝。
第二に、食にあんまり興味がない。「◯◯食べた~い」とか思ったことない。周りの女の人達がしょっちゅう食べ物の話してるのが不思議。
第三に少食。外食するとみんなすごい量食べていてびっくりする。
第四に、ダラダラすることがない。常に動いている。「面倒くさい」という言葉がキライ。10秒で済むことをしない人が信じられない。
以上。
+0
-1
-
261. 匿名 2017/12/05(火) 20:24:39
自分は完璧に遺伝です。
父親も母親もBMI20以下の痩せ型。
食事は魚料理や野菜も摂りつつ、割とお肉メイン。
お菓子やアイスクリームなどの間食はほぼ毎日で、外食やジャンクフードも家族そろってガンガン食べてました。でも誰一人太らない。
生まれてこの方ダイエットとは無縁な人生ですが、内臓脂肪はやばいかもしれない。
ただ、やっぱり平均と比べればウチの家族はみんな少食。私も給食食べきれなくて掃除の時間に無理やり食わされるタイプの子どもでしたね〜+3
-0
-
262. 匿名 2017/12/05(火) 20:25:50
食べる量が普通でも、飲みものがすべて甘いものしか飲まない子は太ってた。でも自分で分かってなかったけど。+2
-0
-
263. 匿名 2017/12/05(火) 20:29:54
遺伝は関係なく、一緒の生活していたら食べ物も似るわけで、太ってる人といれば太り、痩せている人といれば痩せて、生活環境で痩せも太りもするとテレビで言ってたよ。+2
-0
-
264. 匿名 2017/12/05(火) 20:47:20
体質じゃないかな、
深夜0時すぎにポテトチップス、コーラ、チョコレート食べる生活してて、引きこもりやってた1年間はほとんど家で寝そべってお菓子ばっかり食べてたけど太ったことない。増えても43キロ止まり。
まぁ、体重は増えなくても身体には完全に悪いわけですが( ´д`ll)+2
-0
-
265. 匿名 2017/12/05(火) 20:55:24
遺伝だと思う
両親も弟も痩せてるし、ずっと体型変わらない
だけど、食生活も関係してるかも
基本的に和食中心で、コーラなどの甘いジュースは中学に上がるまで飲まなかったよ
今私は30歳だけど、どんなに暴食しても太らない
+0
-0
-
266. 匿名 2017/12/05(火) 21:00:19
体質としか言いようがないと思う
うちは両親ポッチャリだけど私は小さい頃から細かった
でも小さい頃私は肉、魚が食べられなくて、コロッケばかり食べていた記憶がある
お菓子、ジュースも好きだったしよく食べてた
ただ便秘気味で一週間でないなんてザラだった
大きくなってからは友達に「あんなに食べるのによく太らないね」って言われるくらいの痩せの大食いになってた
パスタとかは大盛り当たり前だし、ラーメンにはライス、餃子
でも平気だった
太ったMaxは、妊娠中を除き事務職してる時に160㎝の52kg
今は中年だけど45kg
特に運動はしていない
+0
-0
-
267. 匿名 2017/12/05(火) 21:10:40
266だけど
毎日晩酌するし、生クリームチュッチュするし、なんでもタバスコ入れて辛くするし
食生活はだいぶ乱れてると思う+0
-1
-
268. 匿名 2017/12/05(火) 21:12:04
一人前が多すぎで食べれない+1
-0
-
269. 匿名 2017/12/05(火) 21:12:20
小さい頃まともな食生活じゃなかったのが原因かなと思ってます。卵ひとつでご馳走でした。小学生になって給食が嬉しくて仕方なかった。今は人並みに食べているけどガリガリだと言われます。筋肉量も少なくて寒がり暑がりしんどがりです。+0
-0
-
270. 匿名 2017/12/05(火) 21:47:09
やはり、第一に遺伝だと思います。4人家族ですが、全員痩せているし、父方の一人を除いて、父方、母方の兄弟姉妹両親、全員、痩せています。
私は、160cmで、いつも、43から44kgくらい。一番痩せていた時は39kg、一番太ったのは、47kg。でも、45kg超えると、自分で体が重いと感じるので、食べすぎないように調整しています。+0
-0
-
271. 匿名 2017/12/05(火) 22:07:31
>>252
すごい、うちと全く同じだ!
そんな私も痩せてたことなんてなくて、常にポチャ~デブを行ったり来たり。そして胃は驚くほど頑丈!30代になるまで胃もたれの意味がわからなかった。友達が「胃がもたれる」って言ってるのを聞くたびに繊細そうで格好いいなって謎の憧れを抱いていた。
ちなみに、知り合いのガリガリの人は食への執着心が薄い。美味しいものは好きだけど、一口二口で十分満足なんだって。お腹いっぱい食べたい強欲な自分とはやっぱり違う。+4
-1
-
272. 匿名 2017/12/05(火) 22:09:25
脂肪細胞の数は3歳までに決まるという研究結果があるよね。脂肪細胞が多い=太りやすい
3歳までに太らなければその後太りにくい体にはなると思う+4
-0
-
273. 匿名 2017/12/05(火) 22:09:27
遺伝かなあ。家族親戚に太ってる人いない。親戚のおばちゃんがすっごい太ったなと思ったらなんかの病気が原因だったし。+1
-0
-
274. 匿名 2017/12/05(火) 22:09:54
>>260
かっこいい+2
-1
-
275. 匿名 2017/12/05(火) 22:10:42
運動もしないし揚げ物とかチョコレートとかばっかりでも太らない、が貧乳です。
ボンキュボンになりたかったわぁ〜+4
-0
-
276. 匿名 2017/12/05(火) 22:18:24
遺伝かな??母も細いです。
幼児期は小食で食べるのも遅かった…けど思春期
クラス1食べてた。脂っこいもの、炭水化物、深夜のラーメン…かなりの大食いですがずっとガリガリ…太れなくて悩んだ時期もありました。
考えてみれば、親戚も太りにくい人が多いです。+1
-0
-
277. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:22
呪いみたいなもんだと思うよ
相当な節制しないと呪縛からは逃れられない
(テイラースイフトしかり)+5
-0
-
278. 匿名 2017/12/05(火) 22:37:39
デブが甘えだと言えない。私もガリガリだから+5
-1
-
279. 匿名 2017/12/05(火) 22:41:11
学生時代友達が「痩せたい〜」って言いながら毎日甘い飲み物飲んでたなぁ
ジュースや砂糖の多い紅茶は絶対太る
+4
-0
-
280. 匿名 2017/12/05(火) 22:44:11
汚いけれど毎日2回う〇ちが出る
+3
-0
-
281. 匿名 2017/12/05(火) 22:51:05
家族からの精神的虐待のせいだと思う。
耐えるのってものすごくエネルギーを使う。
痩せの大食いだけど、どれだけ食べてもたいして
太らない。
家族の中で私だけがずっとガリガリ。
虐待してる側は贅肉ぶよぶよ。
+2
-0
-
282. 匿名 2017/12/05(火) 23:07:05
子供の頃から痩せ気味の体型のままなので、どうしてそうなのか分からない。
妊娠中はプラス16キロまでなったけど、3年後の現在は妊娠前の体重に戻った。
+1
-0
-
283. 匿名 2017/12/05(火) 23:11:10
痩せです、
貧相な体型なので、肉付きよくなりたいが、深夜にラーメン大盛り食べようがポテチにアイス食べようが翌日お腹の調子が悪くなるだけ。
胃腸の消化吸収能力が弱いんだと思う。
+4
-0
-
284. 匿名 2017/12/05(火) 23:44:02
私も遺伝
体格・体質だけでなく、多分食欲も・・・
家族全員細身で骨格から華奢
おまけに少食
私も家族も油ものとかおやつ好きだけど、量と頻度は多くないからちょっとの量で満足
疲れた時は食べるより寝ていたいし、空腹で眠れない時も食べる(準備歯磨き等も含む)のが面倒で食べずにやり過ごしたり、食事抜くのもしばしば+3
-0
-
285. 匿名 2017/12/05(火) 23:46:05
>>277
昔の写真デブだよね
節制してるのかな
弟君も身長あるだろうし、痩せたらテイラーに似て(ちょっと整形してるが)イケメンだろうに・・・+2
-0
-
286. 匿名 2017/12/05(火) 23:46:38
遺伝と体質。父が痩せ型。
20年以上、45kgをこえたことが一度もない。甘いものが嫌い(笑) ケーキも1つで十分。餡子も苦手。健康診断で必ず痩せすぎと出る。胃下垂のためご飯を食べると1時間はおなかぽっこりになる姿がはずかしい。そのあと元に戻るけどあばら骨が目立つ(笑)+1
-0
-
287. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:22
デブの自演ばかりで参考にならない+2
-0
-
288. 匿名 2017/12/05(火) 23:55:00
体質の遺伝だと思う。家系に太ってる人がいません。ちなみによく食べる方です。小学生の息子ももうやめなよってくらい食べますが痩せてます。+1
-0
-
289. 匿名 2017/12/05(火) 23:59:22
お通じがいいはガチ
+7
-0
-
290. 匿名 2017/12/06(水) 00:10:53
遺伝だと思う。お母さんに体型そっくり!
お母さん歳とってきたからガリガリが貧相に見える…
高校時代は何故かお母さんも私も激太りして+20㌔はあった。卒業したら自然に痩せた。+2
-0
-
291. 匿名 2017/12/06(水) 00:11:37
ずっと痩せてるのに糖尿病になっちゃいました、、。
これも遺伝です。食生活がどうのこうのではなく、インスリンの分泌が悪いみたい。母も全く同じ。体型も糖尿病も。
成人病は無縁だと思ってたのに(ToT)+0
-0
-
292. 匿名 2017/12/06(水) 00:15:35
現在痩せてはないですが子供の頃はガリガリで心配した保健の先生が親を呼んで話し合いしてました。
その頃は食に興味がまったくなかったです!
子供が好きそうなお菓子やケーキ、ファストフードやラーメンはほとんど口にしなかったですね〜
今でもたまに食事という行為が億劫に感じることあります。+2
-0
-
293. 匿名 2017/12/06(水) 00:30:09
父180cm/58kgの超細身、母149cm/38kgのやや細身。
娘のわたしは160cm/40kgの細身。
小さい頃からお菓子ジュース大好きで毎日毎日食べてたけど、痩せ型で、今の体重は高校生の頃から変わってない。
ここ2.3年で食生活を変えて、運動するようになって、体重は高校生のときと変わらないけど、見た目が全く違う。
痩せてるひとって、筋肉も少ないから、意外と見た目と実際の体重が比例しないなー って思う。
凄いボディラインが綺麗な細身の人に体重聞くと、筋肉があるからか意外と体重ある人多いし、数字だけじゃないなー、って思う。+3
-0
-
294. 匿名 2017/12/06(水) 00:42:04
てんぷら、惣菜など胃もたれしやすい。
今はかなり食べるようになったけど、母が作るおかず少なかった。
家族皆細いけど、兄だけプロテイン飲んだり体鍛えてマッチョになったよ。
+0
-0
-
295. 匿名 2017/12/06(水) 00:42:08
食べ物を食べたいという欲求がないから
1日水だけでもいける
空腹を一回我慢すれば空腹じゃなくなるよ+3
-0
-
296. 匿名 2017/12/06(水) 01:09:34
体質。食べても太らなかった。
ただ、我慢するってことを知らなかったから30過ぎて太り始めても我慢出来ずに食べてしまう‥‥+0
-0
-
297. 匿名 2017/12/06(水) 01:21:52
子供のときは食が細くて栄養失調になったり給食間食できなかったりするタイプだったけど常に人よりぽっちゃりしてたから不思議でならない+1
-0
-
298. 匿名 2017/12/06(水) 01:22:14
子供のときは食が細くて栄養失調になったり給食完食できなかったりするタイプだったけど常に人よりぽっちゃりしてたから不思議でならない+1
-0
-
299. 匿名 2017/12/06(水) 01:29:41
私は生まれてこのかた45キロ以上になったことはなく、中年になっても太らないので羨ましがられますが、内臓が吸収しにくい体質だからです。なので、医者からは4食食べろと。。。すぐに弱るし、太れるほうが健康体でいいと思います。+1
-1
-
300. 匿名 2017/12/06(水) 01:35:34
うちは姉妹で体型全然ちがうから、遺伝とか家庭環境だけとはいえないと思う。
私は運動苦手で文化系の部活ばかり。
学生時代もたくさん食べる習慣つかず、ずっと痩せ型。
あんまり食べれない、筋肉つきにくい、胸も全然無い幼児体型…
妹はバスケ一本のばりばり体育会系。
1人前も食べきれない私の横で、妹は2人前くらい食べてた。
引退後も食生活そのままで、筋肉の上に脂肪がついて固太りのぽっちゃり型。
痩せたいばかり言ってるけど、胸でかいから羨ましい( ; ; )+1
-0
-
301. 匿名 2017/12/06(水) 01:36:04
昔から少食&食に興味がないです
今の食生活は1日一食生きる為だけに食べてます
こんな食生活人にはオススメ出来ませんけど…
もし、参考になれるのなら
『そんな食べ方だから沢山食べれないんだよ!』と怒られてる事を書いてみます
『食べるのが遅い!』と言われます
よく噛まないと喉を通らないのでツラいです
あと、一口が小さいみたいで『ネズミ?』と笑われます
大きな口で食べるといつも以上に口に残り飲み込めなくなります
あと、『水飲み過ぎ!』と言われます
ご飯飲み込んでも、食道につまる気がして水を一口ごとに飲んでしまいます
あと、『箸が止まってるよ!』と言われます
食べるのに疲れて食事途中たまにフリーズしちゃいます
怒られてる事だからオススメは出来ないですが、一人で食べられる時なら…いいのかな?+2
-0
-
302. 匿名 2017/12/06(水) 04:35:22
体質か胃下垂のせいかな。
食べるの大好きだし、甘い物、肉、油物大好きだけど、ぽちゃすらなったことないです。
嫌いな食べ物はほぼありません。
あ、でも代謝は良い方かも。+3
-0
-
303. 匿名 2017/12/06(水) 06:06:28
お菓子炭酸脂っこいもの大好き。太らないのは代謝がいいからかな。
うんちもすぐ出るけど、汗かきで心拍が早い。暑がりで焦りやすい。常にくるくる動いてる。とか。
典型的なバセドウの症状だよね。最近わかって納得した。+2
-0
-
304. 匿名 2017/12/06(水) 07:15:53
梅干しを毎日一個食べる。あと、最近は歯磨きを
食後に1時間くらいする。おやつ食べた後にまた歯磨きするのめんどくさいからおやつは食べない。
どうしても食べたい時は昼食と一緒に食べる。
35歳 163センチ 52キロです。+1
-1
-
305. 匿名 2017/12/06(水) 07:52:09
>>21
まだこの次元の人がいるんだな+1
-0
-
306. 匿名 2017/12/06(水) 08:28:43
痩せの私とぽっちゃりな夫が結婚しても
体型は二人とも変わらなかった。
同じもの食べているはずだけど
夫は早食いで私は遅い。夫の方がながら食いが多いなど食べ方には違いがある。
+1
-0
-
307. 匿名 2017/12/06(水) 08:35:58
遺伝が大きいと思う。
私はどちらかと言うと大食いだけど太らない。
手足細いの母方の所とみんな体系一緒。
子ども達も体系は私に似てる。+0
-0
-
308. 匿名 2017/12/06(水) 08:40:41
食べるのが好きじゃないからかな…
昔から好き嫌い多いし吐きそうになるし、人前で食べるの苦痛だし…
なので楽しく美味しそうに一人前食べられる人すごく魅力的に見える+1
-0
-
309. 匿名 2017/12/06(水) 09:19:11
少食だから。外食しても7割でお腹いっぱいになる。野菜から食べてよく噛んでるけど。食べるのは遅いです。+1
-0
-
310. 匿名 2017/12/06(水) 09:22:52
食べたいものがない…すごく空腹でもコンビニとか見渡しても美味しそうと思うものがないと空腹のままで過ごしちゃう。自分の料理は本当に美味しいもの食べたいときだけ、たまにしかしない…+1
-0
-
311. 匿名 2017/12/06(水) 09:29:31
太ってる人はしっかり食べてるよね
あんまり食べてないのに、、
太りやすい体質だから、、とか言うけど食べてる
+3
-0
-
312. 匿名 2017/12/06(水) 09:32:39
痩せの大食いってたまにいるけど
普通の人は大食いしてたら太るよ
+0
-0
-
313. 匿名 2017/12/06(水) 11:59:48
遺伝だと思う。
私も夫も、一族ほとんど細い。
なぜか嫁いでくる嫁もみな細い。
でも食への執着はものすごくあるよ。
なきゃ困る。
食への執着がなくなったら、動物としてヤバい気がする。+0
-0
-
314. 匿名 2017/12/06(水) 22:43:21
小学校6年までお子様ランチしか食べられないほど少食で、甘いものやアイスを食べるとお腹壊す子でした。
加えてスナック菓子全面禁止の家で、おやつがない。チョコが贅沢品。
中学入学時29キロ。
でも中学から「みんなと同じように食べたいのに私だけ食べられないのは悔しい!」と鍛えた(笑)結果、見事自他ともに認める大食いに。回転寿司の最高記録は16皿+デザート二つ。
大人になった今では炭水化物大好きスナック菓子大好き、深夜にパフェだのラーメンだの食べ放題。運動全くせずに普通の女性の1.5倍は食べます。
でも太りません。30キロ台と40キロ台を行ったり来たり、どう頑張っても45キロを超えません。
脂肪細胞の量は4歳で決まるらしいけど、本当なんだなって思った。女の子は小さい頃だけ低カロリーで育てるのがオススメです。大人になってから全く我慢せずに済みます(笑)+2
-0
-
315. 匿名 2017/12/08(金) 00:16:32
大食い!と思ってたけど、太ってる人はやっぱり食べてるんだなと思った
高カロリーなモノ中心で「それ栄養ないよ?」ってものばかり・・・
同じカロリー量でも内容が全然違うと思った+1
-0
-
316. 匿名 2017/12/09(土) 19:47:21
小さい頃からほぼほぼ痩せてます
小学校、中学校
早食いの大食いでガリガリでしたが
調子に乗った結果思春期頃??
高1でぽっちゃりになって
高2迄に慌てて戻した経験が
食べたら太るんだ。。。と学びました
20、30、40越えても
食べまくって太らない体質の方も
いるんですね!!
結果小さい頃から今も痩せてますが
結構気を付けています。。。+2
-0
-
317. 匿名 2017/12/24(日) 15:37:30
この人、デブな自分がイケメンになるまでを動画にして、Youtuberを目指すらしい。
メタボなニートがRIZAPでイケメン計画! ~ カウンセリング予約編 ~ - YouTubewww.youtube.com3ヶ月前にリストラされ、職を失ったパンダぱん....。 人生を変えるため、RIZAPへ行き、イケメンになる事を目指す!! ※彼は本当に現在ニートをしています。パンダぱんがUPする動画に、嘘偽りは一切ありません。 ↓動画について↓ RIZAPは有名だけど、実際のところRIZA...
+0
-0
-
318. 匿名 2017/12/26(火) 00:04:04
カロリー計算したり、脂肪になりやすい食事を避けているから痩せてると思う。
スナック菓子やコンビニの菓子パンは毒でしか無いと思ってる。
間食はするけど、ヘルシーな物を食べる様にしてるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する