-
2001. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:00
この奥さん絶対浮気される+11
-4
-
2002. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:07
こんなに女性が社会的にも育児、出産等で叩かれるなら完全に昔みたいに女は家で待ってろみたいな専業主婦の形態にしたほうがいいと思うんだけど。
だって旦那が頑張ってるとはいえ余裕のある生活目指すには自分が働かなきゃいけないし、でも子供や家庭のこと考えたら働いたってすぐに家帰って子供のことやご飯作ったりもしなきゃいけないし、もう奴隷みたいなものじゃん。
それだったら結婚しなくていいってなれば晩婚化と少子化が進むよね。でもそれはそれで叩かれる要因になるし、ネットでの女叩きのループはもう尽きることはないね。 悲しいわ。+10
-1
-
2003. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:27
日本は夫婦和合の神様の国だからね
+1
-2
-
2004. 匿名 2017/12/05(火) 22:06:48
>>2000
今時育休取って復帰して頑張ってる女性も多いのに、その腰掛けとかすごい失礼ですよ。+7
-2
-
2005. 匿名 2017/12/05(火) 22:07:31
>>2004
仕事辞めた人の覚悟も知らないくせに+4
-9
-
2006. 匿名 2017/12/05(火) 22:07:44
とりあえず叩いてるのは独身と育児経験なしなのは確実だわ。+3
-10
-
2007. 匿名 2017/12/05(火) 22:08:51
産めばわかる。かなりつらいよー。人一人育てるってこと。不安だらけだし、6ヶ月くらい普通に寝れないよ。一人だとめっちゃ心細いよ。
赤ちゃん産んだら暇なんてないしね+14
-3
-
2008. 匿名 2017/12/05(火) 22:09:34
>>2006
独身でも会社の飲み会なんか嫌いだよ
ただでさえ嫌なのにその上他人の出産祝い
独身彼氏なしでなんで同僚の嫁とか無関係な人の出産を祝わないといけないの
何が出産祝いの飲み会だよ
デリカシーないバカが開きそうな飲み会だわ+13
-0
-
2009. 匿名 2017/12/05(火) 22:10:02
>>1977
同棲の経験あった人は特に分かってんじゃない?
女はパートで男は正社員で男が多く負担してくれたパターンも中にはあると思うけど平均が家賃や光熱費きっちり割り勘の同じ分だけ働いて同じ正社員として共働きだけど家事はほぼ女。パターンも少なくないと思うし
独身時代は大体の人が仕事の苦労経験してると思うけど。少なくとも男よりは理解してると思うけどね+3
-1
-
2010. 匿名 2017/12/05(火) 22:10:25
>>2006
叩いてるのは家庭に居場所がない人だよ
+11
-2
-
2011. 匿名 2017/12/05(火) 22:10:36
週5で朝帰りみたいな父親だったけど家庭は円満だったし母親が父親やましてや会社に文句言ってるの見たことないな+9
-3
-
2012. 匿名 2017/12/05(火) 22:11:33
自分が慣れないことでしんどい思いしてるときだと腹立つなー。
ときどきの飲み会は付き合いってわかるけど、1回だけすっごいムカついてシカトした日があったな。
平日5日のうち4日飲み会。
いまは異動したから月1・2回くらいなのでその日はちょっとうれしい 笑
たまにだと楽でうれしいんだよねー。+9
-0
-
2013. 匿名 2017/12/05(火) 22:11:49
>>1958←叩いてる人+0
-2
-
2014. 匿名 2017/12/05(火) 22:11:54
>>1980
寿退社が何言ってんだよw+5
-5
-
2015. 匿名 2017/12/05(火) 22:12:15
>>2011
良かった、うちのお父さんは毎日早く帰って来てくれて
お父さんの布団でお父さんと寝るの好きだったなぁ
毎日お父さんとお母さんの布団を行き来するの+6
-2
-
2016. 匿名 2017/12/05(火) 22:12:41
あり派なし派これは永遠に分かり合えないね。
私は正直、似たような事やられた事あるけど浮かれてベロベロに酔っ払ってたいした連絡もよこさず朝方5時すぎに帰って来られて、実際やられるとムカつくものだなとその時初めて分かったわ。大喧嘩になった。
それからはもうやらないと約束してくれました。+13
-1
-
2017. 匿名 2017/12/05(火) 22:13:01
>>2005
私はやめた派なので他人の覚悟はしりませんが、私には私なりの覚悟はありましたよ。
復帰する人や結婚・出産願望がなくてずっと一生懸命働いてる女性を含めて女性は腰掛けなんでしょって言い方は失礼だと思います。+5
-0
-
2018. 匿名 2017/12/05(火) 22:13:41
なにが出産祝いかねぇ、産んで育てて一番大変な思いをしているママを労わらなきゃならないのに、旦那を遊びに誘い出して、より大変な思いをさせるとは。
行ったら困る、考えなくてもわかることを奥さんに聞く旦那も無神経、そういう旦那が一番嫌。
+4
-1
-
2019. 匿名 2017/12/05(火) 22:14:39
>>1945お金で全て解決すればいいよ。
稼いでシッター雇って趣味を謳歌すればいいだけ。
育児、子育ての愚痴を言ってる嫁は所帯染みた貧乏人。
稼ぎの少ない旦那と結婚したことは自分の責任。
母親が育児の犠牲者というなら母親にならない道を選択すべきだったね。早婚出来婚本末転倒+2
-2
-
2020. 匿名 2017/12/05(火) 22:15:38
わたしは結婚祝いをしたいから〜
と言われて飲み会に誘われたけど断りました!
入籍する3週間まえまで、
パートナーがいた事すら言ってなかったし。
行きたくないなら断固として断る勇気も必要!
私は行かない派だけど、
たまになら行かせてあげれば良いのに。
+2
-2
-
2021. 匿名 2017/12/05(火) 22:15:49
同性でもここまで意見割れるんだから、異性なんてもっと理解してくれないでしょ。+4
-2
-
2022. 匿名 2017/12/05(火) 22:15:59
給料の問題じゃない?かなりもらえてたら全然文句ないんだけど+7
-1
-
2023. 匿名 2017/12/05(火) 22:16:05
だいたい、犠牲になったとか云々語る人って母親の資格ないんじゃないの。無償の愛を旦那と子供に与えるべし。+3
-5
-
2024. 匿名 2017/12/05(火) 22:16:14
わあおめでとうございます^^出産のお祝い〜^^赤ちゃんかわいいんだろうなぁ^^
なんて思う人はいない
他人の出産なんかなにもめでたくない
子供の写真の年賀状トピを見てご覧?+4
-2
-
2025. 匿名 2017/12/05(火) 22:16:31
同僚A「あー疲れた!たまには飲み会でもしたくね?」
同僚B「たまにじゃねーじゃんwwそんなに嫁に飲み会の許可取れねーわww」
同僚A「そういえば、ウミウシんとこ赤ちゃん産まれたじゃん?それで出産祝いするからーってことでどうよ?」
同僚B「いいねwwそれならウミウシも一応声掛けねーとなー
おーい、ウミウシ、お前んとこ赤ん坊産まれたろ?出産祝いでパーっと飲みに行こうぜ!」
ウミウシ「え?俺の出産祝い?わーい行く行くー!」
とゲスパーした。+9
-2
-
2026. 匿名 2017/12/05(火) 22:17:20
>>2007産むのは辛いよ自慢+2
-4
-
2027. 匿名 2017/12/05(火) 22:18:06
>>2026
ねぇ、なんで自慢なの?お祝いしたいんでしょ?+3
-1
-
2028. 匿名 2017/12/05(火) 22:18:45
>>2025
なんてDQN集団なんだろう+5
-1
-
2029. 匿名 2017/12/05(火) 22:19:19
出産祝いの飲み会を許せ!と言ってるくせに会社の人の奥さんへのお祝いの気持ちがない人たちがたくさんいるね
なんで?お祝いしたいんでしょ?祝いなよ、お産を+7
-3
-
2030. 匿名 2017/12/05(火) 22:19:21
>>2015
まぁ実際寂しいこともあったけど私がそんな父を尊敬し好きでいられ続けたのは母が立派だったから、そんな父を理解し決して子供の前で批判しなかったからだと思ってる
この奥さんも大変な時期なんだろうけど旦那を批判すると子供は父親を嫌いになるし子供から嫌われた父親はただのATMになるから家庭も冷えるよ+4
-4
-
2031. 匿名 2017/12/05(火) 22:19:55
>>2018はいはい、労ってもらいたいんだよね。ご苦労様妊婦様子持ち様+4
-3
-
2032. 匿名 2017/12/05(火) 22:20:22
>>2026
忙しい自慢的なねww
羨ましいのかな?
私選択子なしだからそんな穿った見方出来んかったわ笑
妬み嫉みってこわいねー+3
-0
-
2033. 匿名 2017/12/05(火) 22:20:23
>>2030
これは批判ではないですよね?
やっぱり寂しい家庭の人が奥さん叩きするんだね+3
-2
-
2034. 匿名 2017/12/05(火) 22:20:29
会社で結婚お祝い、出産祝いとかで飲み会開く方もおかしい
私なら絶対に行かなーい。
+2
-1
-
2035. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:01
>>2029お産祝い?へー。出産様+1
-3
-
2036. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:27
出産祝いの飲み会w
奥さんに出産おめでとうの寄せ書きでも書いて渡してもらうの?w+4
-1
-
2037. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:39
日本らしい新たな祝い
お産祝い+4
-0
-
2038. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:49
子育て終われば早く帰ってくる旦那はうざがれるから期間限定だよね+1
-0
-
2039. 匿名 2017/12/05(火) 22:21:51
男の方がラクだと思ってる人って次生まれ変わったら男になりたい?
私は次生まれ変わっても男にはなりたくない+5
-1
-
2040. 匿名 2017/12/05(火) 22:22:14
出産祝いの飲み会ってバカ丸出し感満載だね
ドヤ顔で子供の写真の年賀状送るタイプだわ+6
-1
-
2041. 匿名 2017/12/05(火) 22:22:21
会社の人間からしたら夫は関係者だけどその奥さんは無関係の人間だからどうでもいいって話でしょ仕方ないじゃん+2
-0
-
2042. 匿名 2017/12/05(火) 22:22:32
飲み会という名の逃げ道+4
-0
-
2043. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:11
>>2036当たり前!お産お疲れさまでした!産んでくれてありがとって感謝されて自己顕示欲満たしたい母親。
お産祝いだってさー。お産祝えって?笑+2
-2
-
2044. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:27
会社の同僚の奥さんの出産をお祝いしたい人がたくさんいるんだね
+6
-1
-
2045. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:44
里帰り出産の間に風俗通いするのが男だから+0
-0
-
2046. 匿名 2017/12/05(火) 22:23:54
>>1990
金くれてやるからネチネチ文句言うなよ❗黙ってろ+0
-0
-
2047. 匿名 2017/12/05(火) 22:24:25
>>2041出しゃばりな嫁だからね。お産お祝いしてあげてね!お産体験談を延々語り出す。+2
-0
-
2048. 匿名 2017/12/05(火) 22:24:25
給料あがってくれりゃ心の余裕できるでしょ
世の中のお嫁さんたちよ。
つまり企業側は飲み会なんかより
給料の足しにしてくれよ。
+2
-0
-
2049. 匿名 2017/12/05(火) 22:24:50
>>2044
大した男と付き合ってきてないんだね(笑)かわいそー+2
-0
-
2050. 匿名 2017/12/05(火) 22:25:09
「おとーたんのお口くちゃいですぅー」
「ねー」+0
-1
-
2051. 匿名 2017/12/05(火) 22:25:16
>>2045
どうしたの?大好きな既婚上司があなたに見向きもせず風俗行きまくりだから寂しいの?+2
-1
-
2052. 匿名 2017/12/05(火) 22:25:28
このツイートした人は、あり派なし派に分かれてプロレスして遊びたいのかな?
このトピの書き込みもそんな人多いね
問題解決する事よりも大騒ぎする事が目的みたいな
日本死ねとか山尾しおりと共通するセンスを感じる
+1
-3
-
2053. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:17
>>2048給料が安いなら子供一人にしたら良かったのにね。子育て支援やら給付金とかでベビーシッター雇えばいいやん。
まだ会社や国たかる?+2
-4
-
2054. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:38
たんに旦那が飲みいきたかっただけでしょ
奥さん察しなよ
そんなんでダメダメ言ってたらそのうち他に癒やしを求めていくかもしれないよ+9
-2
-
2055. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:46
自分語りになるかもしれないけど、
こういうの見ると子ども躊躇するわ……
専業子無し結婚2年目26歳で、夫と子どもを持つか持たないかじっくり考えてる最中です。
子育ても幸せがあると思うけど、今すごーく円満な夫婦なのに、子ども産んで揉めたら嫌だなー。
とりあえず夫の会社は「小さい子どもがいるなら奥さんのためにも早よ帰りな!」って感じだし、夫は世渡り上手で断っても平気からまだいいけど、飲みニケーション強制も配慮のない夫も嫌だよね。+6
-3
-
2056. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:48
>>2049
え?大した男と付き合ってたら同僚の奥さんの出産をお祝いするための飲み会に行きたくなるの?+2
-1
-
2057. 匿名 2017/12/05(火) 22:26:54
男の付き合いあるからさあ・・。
それが男社会なのだよ
そこを規制しちゃうと今度は旦那がシュン太郎になるよ
ああ・・でもそうなると奥さんがショボン・・てなってるんだよなあ
むずかしいね。うん。
男もいろんなタイプがいるからなあ。そのまま家庭第一まっしぐらの人もいるし、付き合いとか好きで外で遊ぶの好きな人もいるし・・。それぞれ違うからなあ。奥さんがそういう旦那の付き合いに寛容になってくれていい加減に離し飼いしてくれたら旦那は羽根伸ばしてしばらくしたら落ち着ける我が家に戻ってくるよ。帰りたくなる安らげる我が家じゃないと旦那さんは帰って来ないよ。だけどそのまま離し飼いしすぎて旦那がどっかいってしまうこともあり得るからな・・。それは各家庭によるのかな・・。
やっぱりむずかしいね。
男の役割ってなんなんだろうな
女の役割ってなんなんだろうな
+2
-1
-
2058. 匿名 2017/12/05(火) 22:27:56
>>2007選んだのは自分自身、大変の押し売りは迷惑+4
-2
-
2059. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:05
今時飲みにケーションなんて流行んないよ
バブル時代かな?+2
-2
-
2060. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:24
>>2051
ううん、どちらかというと10人くらいの既婚者の不倫相手してた方
新婚もいたし里帰り出産中もいたし新生児生まれたばかりもいたし男なんかそんなもん、奥さんは知らない方が幸せなことばかり+3
-2
-
2061. 匿名 2017/12/05(火) 22:28:45
同情するなら金をくれ!by 経産婦
+4
-0
-
2062. 匿名 2017/12/05(火) 22:29:11
思い出した。私の彼氏が友人の出産兼新居祝いも兼ねてみんなで飲みに行くって話になった時にその奥さんが、私を指名して「〇〇君の彼女さんもそこにいるならいい」と言われて同行したことがある。そこそこ面識のある人だったし、恐らく旦那共が羽目を外さないようお目付け役的な意味でだったと思う。
自身が飲みに行くの大好きだっていう奥さんなら分からないけど、大体の人は良い気しないでしょうよ+7
-3
-
2063. 匿名 2017/12/05(火) 22:29:23
>>2053
こわいこわいwwわたしまだ子供いないんだけどww+2
-1
-
2064. 匿名 2017/12/05(火) 22:29:28
男の社会を奥さんがわかってあげないと。
だけどそれを言うなら、旦那も奥さんのきもちをわかってあげないといけないのよね。
ほんと、思うこと考えること別々だよね。おとことおんなは。
どうしたらいいんだろう??お互いがお互いのことちゃんとわかってあげないと
ずっとこのままだよね。それがないと、このまま腹立って終わりだよ。+1
-3
-
2065. 匿名 2017/12/05(火) 22:29:35
>>2056
そうでちゅよ♥️+1
-0
-
2066. 匿名 2017/12/05(火) 22:30:08
>>2059田舎者ほど子連れ居酒屋はやるってさ。
世代ではなく地域性+2
-1
-
2067. 匿名 2017/12/05(火) 22:30:16
>>2060
そうなんだ、大変だったね
やっぱり不倫してると病むんだね
不倫相手が風俗に行く事が許せないんだ?
不倫するような男なんだから不倫相手に飽きたら別の女抱きたくなるのは当然でしょ?そんなんだから風俗に行かれるんだよ
長年愛される愛人もいるのに+6
-1
-
2068. 匿名 2017/12/05(火) 22:31:48
酒にのまれちゃってるのかな?+2
-0
-
2069. 匿名 2017/12/05(火) 22:31:53
>>2063子供産んだら、お産 祝いしてもらってね+2
-0
-
2070. 匿名 2017/12/05(火) 22:32:27
男社会の大変さーって言うけど、
飲み会断って平気な会社や 許される関係性を築くことも出来るのに、それをせずに縦社会ガー上司ガーって馬鹿じゃないの?って思う。
うちの旦那は断る人だよ。でも同僚とも仲良くしてて、上司からも可愛がってもらってる。
男社会の大変さを盾にして飲みたいだけor本当に断れないバカでしょ。+11
-4
-
2071. 匿名 2017/12/05(火) 22:32:46
晩婚化だから30代、40代の人ってことだよね?
その年代の人じゃ仕事で〜とかなんやらで
飲みたがりそうだね。
20代なんてもう飲み会は大学で十分経験したから
社会人になってまで行こうとしないでしょ
うちの旦那酒もタバコもパチンコも一切やらないし
飲みにいっても顔色1つ変えず、すぐ直帰で飲み会行きたがらないわ
おっさんパパ大変だね+5
-3
-
2072. 匿名 2017/12/05(火) 22:33:11
>>2060
ここまで行くと結婚すらしてないのにサレ妻みたいになってるよね
サレ愛人というのかな
不倫相手に夢中って人もいる中で、なんで自分だけは不倫相手に浮気されたり風俗行かれたりするんだって
出産祝い飲み会が唯一の居場所だったのかな+2
-0
-
2073. 匿名 2017/12/05(火) 22:34:59
>>2055経産婦のご意見は産めばわかるらしい。
出産して、お産お祝いしてもらってガルちゃんで愚痴ってね!+2
-0
-
2074. 匿名 2017/12/05(火) 22:34:59
不倫相手に浮気されるってどんな気分なんだろう
女はリスク冒して付き合ってるのに男にとっては特別でもなんでもない存在でなにも与えてくれないって辛いよね+4
-0
-
2075. 匿名 2017/12/05(火) 22:35:07
なんかでも旦那がずっと家にこもりっぱなしで子供相手にしてるの見るとなんかかわいそうになってくるんだわ。なんか窮屈そうで。男ってやっぱり遊びたいんでしょ、それを今はイクメンやらなんやらしらんが囲いつけてるのみると、なんかかわいそうになってくるわ。女もそれは一緒だけどさ、でもやっぱり育児に関しては母親と父親って全然違うじゃない。あと子供は二人だけでは育てられないし、いろいろな大人に助けてもらわないといけない。旦那だけを縛り付けるのは見てられないな+9
-4
-
2076. 匿名 2017/12/05(火) 22:36:34
>>2073
経産婦のための出産祝い飲み会とか行きたくないよね
良かった、うちの会社ではそんな飲み会今まであった事ないわ+3
-1
-
2077. 匿名 2017/12/05(火) 22:36:34
飲みかいなんて
上司のご機嫌取りという、まったく意味のない精神的な労働だけど
妻から見れば、飲み会=合コンに見えるんだろうな+3
-2
-
2078. 匿名 2017/12/05(火) 22:37:55
私は独身の時飲み会すごく嫌だったけど、ここには独身で出産祝い飲み会したくてしょうがない人がたくさんいるんだね+6
-2
-
2079. 匿名 2017/12/05(火) 22:38:17
>>2071
30代〜の人も20代で大学のサークル飲み会、合コン、パーティー経験済みー!!!
あなたも同じようになるよ。
飲み会が唯一の楽しみになって、醜い嫁の顔を見たくなくなって愛人に本腰入れて家庭崩壊するんじゃない。+1
-2
-
2080. 匿名 2017/12/05(火) 22:38:52
>>2075
女がこもりっぱなしで子供と自分しか世界ないのも辛いって。
それは、男女関係ないと思うけど+4
-0
-
2081. 匿名 2017/12/05(火) 22:39:13
産後1ヶ月くらいからなら、たまになら。あと、帰ってきたらきちんと風呂に入って、歯磨きして、脱いだ服は洗濯機に入れて、そーっと寝室に入ってこい。なら許す。+3
-0
-
2082. 匿名 2017/12/05(火) 22:39:27
>>2079
美しい愛人と付き合える旦那カッコいいじゃん+2
-0
-
2083. 匿名 2017/12/05(火) 22:39:57
この奥さんは飲み会に行きたがる旦那、断れない旦那を非難するべきで夫婦間の問題なのに、何で職場のせいにするの?
子供がいない若手が安易に『めでたい!飲みに行こう』って誘ってるかもしれないのに。
私も新生児期は旦那が忙しくて大変だったけど、さすがに職場のせいには出来なかったよ。
新生児がいることが職場では特別扱いにならないし。
+5
-2
-
2084. 匿名 2017/12/05(火) 22:40:04
お互いがお互いを理解しようという意識が無いと
コミュニケーションもとれないと思う
コミュニケーションが取れないと、お互い不信感が募っていくばかりだと思う
お互い相手の気持ちを尊重する意思があれば
愚痴を言い合うこともできる
愚痴を言い合うことによって、何故そうなってるか理由が判明する+1
-0
-
2085. 匿名 2017/12/05(火) 22:40:24
>>2055
そう言う考えなら子供なしがいいと思うよ。
子供産まれると必ず衝突するし、旦那にイライラすると思う。慣れない育児の負担が分散できればいいけど。+5
-1
-
2086. 匿名 2017/12/05(火) 22:41:29
>>2078だって、お産祝えって言ってる経産婦がいるんだもん。お産祝いだってさ。厚かましい。+1
-1
-
2087. 匿名 2017/12/05(火) 22:42:14
>>2086
出産祝いの飲み会が会社であったの?最悪だね
絶対行きたくない+3
-1
-
2088. 匿名 2017/12/05(火) 22:42:21
>>2076
一緒にしないでほしいかな!
飲むの当たり前とかそれが楽しいっていう時代終わってきてるんじゃないかな
若い人と関わりあります?
ないならそういうことですよ。+1
-2
-
2089. 匿名 2017/12/05(火) 22:43:43
この件では投稿者の旦那も古い考えだけど、
飲み会に対する考えの違いって、上司側のライフスタイルと子育てしてる部下側のライフスタイルが違うから起きるんだよなぁ
上司はまだまだ、男は仕事女は家庭の時代を生きてきた人で、家のことしないから家に居場所がないし、また男は上司に飲みに誘われたらついていくものと思ってるけど、
部下は男女平等の時代を生きてきて、家庭を大切にしてるし家族が病気なら飲み会よりも帰りたい
もう数十年たって、今の部下側が上司側になるころには大分違いそう
仕事終わりの飲み会とか誰も望んでない世代だし、来ない人にどうこう言うのはパワハラだって意識も浸透してるだろうから+2
-3
-
2090. 匿名 2017/12/05(火) 22:43:46
女なら他人の出産なんか祝えないよ+1
-1
-
2091. 匿名 2017/12/05(火) 22:44:50
同僚の嫁が出産?あっそって感じ
いちいち出産祝い飲み会とか開くな気持ち悪い+3
-1
-
2092. 匿名 2017/12/05(火) 22:45:40
>>2079
だらしなさすぎるし浮気に酒飲みってことを平気で言えてなおかつ人の家庭の旦那までそうなると言えるのがすごい笑+3
-0
-
2093. 匿名 2017/12/05(火) 22:45:47
子供を持つの選んだのは自分なんだからって問題じゃないよ
夫婦二人いないと子供はできないのに、なんで旦那だけ飲み会行ってるんだってことだよ
旦那だって当事者、自分ごとでしょうが+3
-3
-
2094. 匿名 2017/12/05(火) 22:45:48
経産婦からのお願い申し上げます。
「お産お祝いお願いします!出産祝いとはまた別で出産した母親を労い祝うお祝いをお願いします!」
出産は大変なんだからっ⁉︎ドヤ顔の経産婦+1
-2
-
2095. 匿名 2017/12/05(火) 22:45:50
会社というか業界によるよ
ホワイト500に選ばれてる企業だけど男性社員の大半は週3回は飲み会、課長レベルになると週4で飲み会、役員クラスは週5で飲み会プラス土日はしょっちゅうゴルフ
年収は40歳で1000万超えるくらいで平均よりも高いけど離婚率も高い+2
-1
-
2096. 匿名 2017/12/05(火) 22:46:04
飲みに会って昭和かな?+0
-3
-
2097. 匿名 2017/12/05(火) 22:46:57
旦那が行きたいんだよ
断れない旦那を選んだあんたが悪い+3
-0
-
2098. 匿名 2017/12/05(火) 22:47:06
>>2093ベビーシッター雇えば済むよ。
旦那が子供連れて飲み会行けば?それか母親が子供連れ回してストレス発散しにお出かけしなよ!+1
-3
-
2099. 匿名 2017/12/05(火) 22:47:18
ガル沢さん、今度リア田くんの奥さんの出産祝いの飲み会があって○時に○に集合だよ!ガル沢さん毎日空いてるでしょ?
とか言われるの?無理無理無理
嫌すぎ+3
-2
-
2100. 匿名 2017/12/05(火) 22:47:18
必死に気持ち悪い煽りして誰得なの?+0
-0
-
2101. 匿名 2017/12/05(火) 22:47:40
>>2088
>>2079宛です+0
-0
-
2102. 匿名 2017/12/05(火) 22:48:36
自分たちで望んで子供作ったから誰にも頼るな、妻の産後に旦那を飲みに駆り出す会社に文句も言うなというのなら、
そこまで求めるなら、いまから二十年後、現役世代の社会人には何も頼らないでほしい
病気になっても病院行かないでね、そのお医者さんや看護師さんは今の子供たちですから
家に泥棒入っても警察行かないでね、その警官は今の子供たちですから+8
-8
-
2103. 匿名 2017/12/05(火) 22:49:11
若者の酒離れは嘘なんかい
つーか、若くないのか+0
-1
-
2104. 匿名 2017/12/05(火) 22:49:33
子育ての愚痴言ってるくらいなら子育てやめたらいいのに。気持ちが安定するまで実家で預かってもらうとか?施設にお願いするとか?+3
-12
-
2105. 匿名 2017/12/05(火) 22:49:46
>>2103
こういうのしたがるのは孤独な中年バツイチとかだと思う+3
-3
-
2106. 匿名 2017/12/05(火) 22:50:11
>>2103田舎者は酒豪のはずなのにぃ。+1
-1
-
2107. 匿名 2017/12/05(火) 22:50:56
アル中みたいで怖いわ+2
-0
-
2108. 匿名 2017/12/05(火) 22:50:59
孤独な中年バツイチは職場の飲み会だけが居場所だから+7
-1
-
2109. 匿名 2017/12/05(火) 22:51:50
>>2108
そうなの?
あれま+1
-0
-
2110. 匿名 2017/12/05(火) 22:51:59
25で結婚して去年子供産んだけど、旦那一切お酒飲まないし旦那の友人や同期も全然飲まないよ。
ただ上司(40代は特にらしい)飲み方がえぐいらしく、あんなおっさんにはなりたくないといつも飲み会から帰ってくると本気で疲れてる。+4
-3
-
2111. 匿名 2017/12/05(火) 22:52:00
>>2106
田舎は車社会だからそんなに飲み会ないよ+4
-3
-
2112. 匿名 2017/12/05(火) 22:54:52
>>2102出た!子持ちの得意の捨て台詞⁉︎
だったら、子育て支援や援助金や手当を今まで受給してきたお金を全て国に返納しなよ!!
子持ちのお陰で半ば税金が上がる。稼ぎが良くない夫婦に限って子沢山だからねー。
子育て支援、給付金、学費無償全て返納と辞退しなよ!
他人の税金で子育てが成り立っているのに全く謙虚さのない子連れだな。+10
-3
-
2113. 匿名 2017/12/05(火) 22:55:28
飲みにばかり行ったら家庭も、肝臓も壊れてしまうから、よくないよ+3
-0
-
2114. 匿名 2017/12/05(火) 22:56:14
>>2102税金返してー+6
-2
-
2115. 匿名 2017/12/05(火) 22:57:02
おととい、仕事帰りに接待だか知らないけど、もう一軒行きますかぁ!キャバクラでもいっちゃいます?!ってでかい声で騒いでるおっさんちらっとみたら、30後半から40代だったわ。でもその歳でも今は平気で1人目とかのパパってことだよね?こわい+8
-0
-
2116. 匿名 2017/12/05(火) 22:57:21
まずは子育て受給したお金を国に返納してもらっていい?+6
-1
-
2117. 匿名 2017/12/05(火) 22:58:15
>>211520代のゆとり世代の虐待相次ぐのはなぜ?
パーだから?+3
-0
-
2118. 匿名 2017/12/05(火) 23:00:40
>>2117
それって、周りの環境とかその人自身の問題だから年齢関係ないでしょ 30代のおばちゃんでも、虐待で捕まってるおばさんいるし+4
-1
-
2119. 匿名 2017/12/05(火) 23:00:58
都合のいい時だけ子供を盾にする子連れ。
税金でどんだけ援助されてるんだよ。
その税金でウハウハ家庭が潤って生活しているのなに、将来病院に行くなって?だったら子供も病院に行くなって。+8
-1
-
2120. 匿名 2017/12/05(火) 23:02:18
>>2118年代を切り出したのは先のひと、
経産婦は立派なおばさん+1
-1
-
2121. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:05
+1
-1
-
2122. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:40
税とか国に対しての不満を育児してる人に無理くり押し付けてもww+1
-7
-
2123. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:41
お産 祝ってー+1
-0
-
2124. 匿名 2017/12/05(火) 23:05:08
>>2122
文句言うなら、辞退したら?
子供の病院も遠慮すたら?+6
-0
-
2125. 匿名 2017/12/05(火) 23:05:37
>>2122wwの経産婦+1
-0
-
2126. 匿名 2017/12/05(火) 23:06:22
>>2120
あ、おばちゃんに対してってことかな?
わたしは虐待に対してのことでいってたので
経産婦はみんなおばさんには賛成です!+1
-0
-
2127. 匿名 2017/12/05(火) 23:07:41
>>2122ですが
私、まだ新婚なので子供いないです+0
-1
-
2128. 匿名 2017/12/05(火) 23:16:44
>>2111
そーか?
ウチんとこド田舎で人口が少ないないから半端な店はすぐ潰れて入れ替わり激しいけど、代行運転業だけは何十年も安定してて、普通に車で飲みに行ってる若者やオッサン多いけどな。
地域によって違うのかな。+1
-0
-
2129. 匿名 2017/12/05(火) 23:20:40
>>1922
1901です。お互い大変だね。
好きなこと続けるのはいいけど、この一番大変な時までバスケ優先なの?って思うよね。険悪なままおやすみしたけど(新生児いるから別々に寝てる)、明日もバスケ行くんだろうな。なんか悲しくなってきた。独身時代からちまちまやってた投資で臨時収入あったから旦那にも分けてあげようと思ってたけどやめて自分にご褒美でも買おうかなー。+2
-0
-
2130. 匿名 2017/12/05(火) 23:29:29
まぁ、結婚しないのが一番問題無いよね+1
-0
-
2131. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:29
>>2014
いや、それ関係なくない?w
精一杯の言い訳がそれってみっともなっww
+1
-1
-
2132. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:19
男だってあなたみたいな仕事してやってる。て上からな人たくさんいるんだからそりゃ偉そうになってるとしてもおかしくないだろ。
女は精神力も体力も無くなるんだから尚更。
それに、男は頑張って働いただけ評価されるけど、女はタダ働きの永久就職みたいなものじゃん。
家事が当たり前で感謝すらされなかったりもするし。
偉そうとか言われたらこっちだって、定年まで働くからなんだよ。今は共働きが普通になってきてるんだから女だって働いたりしてるしパートとは言えそれ+家事
なんだからやっぱ女の方が不利だろ+4
-4
-
2133. 匿名 2017/12/05(火) 23:42:48
たまの付き合い
はほとんどの方が理解している。
新生児期のつらいときに出産祝いという名の1〜2回の飲み会はどうにかしてってことでしょ。
出産祝いの方法は他にもあるし、飲み会がしたいなら落ち着いたころにしたらいいじゃない。
家庭の為に働いてるって、会社からの信用失う前に妻の信頼失って家庭崩壊したら意味ない。+6
-3
-
2134. 匿名 2017/12/05(火) 23:45:34
夫と妻、独身と既婚、子無しと子有り
どっちもさ、
ごめんね、ありがとうって思えればいいのにね。+3
-1
-
2135. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:29
このツイート主も今が上の子+新生児できつい今家にいて助けてほしいって言ってるんでしょ。
1人目のとき落ち着いたころには普通に旦那さんを送り出してたかもしれないし。+3
-0
-
2136. 匿名 2017/12/06(水) 00:12:38
なんにせよ、子育てとはどちらかがやるとかではない。親になった者達が自覚するべき。+7
-0
-
2137. 匿名 2017/12/06(水) 00:15:43
新婚夫婦
「私の夫を取らないで」
40年後
「私のATMを取らないで」
+2
-0
-
2138. 匿名 2017/12/06(水) 00:18:08
私はもうきっと独身だけど、姪や甥をみてたらほんと、男は結婚の延長に子供がいるのかもしれないけど、女は子供産まれたら、そこで線路が切り替わるか切り替えざる得ない。
公務員て男女平等って思いがちだけど、産休育休は病欠と同じで生涯年収は下がるし、産むの女しかできなくて産休も制度化されても査定は下がる。
評価は下げるのに子育て押し付けられて、我慢強い女の評判はよくても査定は下げる。年収の低い子持ち既婚女性ほど評価は高い。
離婚しようものなら逆に年収の低い女は信用もなく、就職さえ困難って、日本はほんと子供産むだけ女は損じゃん。
+3
-0
-
2139. 匿名 2017/12/06(水) 00:54:13
>>1553
いやいやw
成人の定義がたとえ今後変わったとしておそらく変わるなら18歳で、浪人生では無いけど受験生には変わりないじゃん
センター試験は無いけどね
そうなると成人式だって今後どうなるかもわからない「仮定」の話でしかないのにそこには突っ込まないんだw
あっ、>>1527が自分だから都合が悪い事はスルーねw+1
-0
-
2140. 匿名 2017/12/06(水) 01:13:22
>>1920
すげー知ったかぶりw
日本は女性が男性に依存してるんじゃなくて、男性が女性に依存してるんだよ(育児に関して)
欧州はお互いに対等な立場だから(特に結婚を選ばないカップルは)、女性だけが育児するなんて事は無いし、そもそもカップル文化の欧州で出産祝いのパーティーに夫だけ出席なんてまずあり得ない
パートナーを呼ばないパーティーもあり得ない(軽い内輪の飲み会的な物でも)+5
-3
-
2141. 匿名 2017/12/06(水) 01:47:17
なんで、いつも子持の主婦に当たり強いのー?
子持の主婦に何か、されたの??ってくらい怨みが凄いよね+4
-5
-
2142. 匿名 2017/12/06(水) 03:53:52
旦那を取らないでっていうあたりが所有物として見てる。
行かせたれよ器の小さい女性だな。同じ女として色々書いてる内容が恥ずかしい。+2
-2
-
2143. 匿名 2017/12/06(水) 04:25:43
出産祝いって..産んだの奥さんでしょ?w
私は独身だからわからないけど、同僚男性の出産祝いならわざわざ飲み会にせずに育児に使えそうなお尻拭きとか消耗品のセット渡すだけにする
この旦那さん、これからもなにかと理由付けて飲み会行きまくると思う+6
-2
-
2144. 匿名 2017/12/06(水) 07:37:00
>>2141
自分の日常に不満があるから、子持ちの人が自分より幸せに暮らしてて楽してる気がして腹が立つんだよ、きっと。妬みだね。+2
-2
-
2145. 匿名 2017/12/06(水) 07:53:27
こんな風に生まれたばかりの赤ちゃんがいる旦那を平気で飲み会に誘うような奴らは、自分たちも同じように子育てに参加しないで平気で飲み歩いてたんだろうね。
で、今は自分が家庭では邪魔者扱いされて飲み会くらいしか居場所がない、っていう。+4
-0
-
2146. 匿名 2017/12/06(水) 08:10:53
>>1951
子供が赤ちゃんの短期間縛っただけで浮気するような男ならいらないわ。+4
-0
-
2147. 匿名 2017/12/06(水) 08:13:07
>>1966
配慮がない相手だから嫌なんでしょ。
あなたの出産祝いって言われて断れる?
相手は断れないように誘ってるじゃん。+4
-0
-
2148. 匿名 2017/12/06(水) 08:16:02
>>1977共働きが多いけど、その場合男女の仕事社会の差は何?同じ仕事でも男性の方が辛いの?+2
-0
-
2149. 匿名 2017/12/06(水) 08:28:15
出産後の女性はホルモンバランスが変化しまくるので、個人差はあるけど攻撃的になる。出産前なら笑って許せてたことも、ムカチーンと来る。
これは生理現象なんだからどうしようもない。
そして当然だけど男性は生理学的には何も変わらない。そう言う進化してないのでどうしようもない、
「子供できたら男も変われよ!」と旦那に無茶な要求する女性も、「急にヒステリーになりやがって!」と嫁を見損なう男性も
お互いに「出産後の女性は、一時的に生物として別物になる」と言う生理学的な予備知識を持つと、夫婦のすれ違いは少なくなるかもね。+4
-1
-
2150. 匿名 2017/12/06(水) 09:46:49
まともな店とも限らないよね+1
-0
-
2151. 匿名 2017/12/06(水) 10:05:13
出産祝いなら、真に祝うべき相手は奥さんじゃん…
会社の人たちおかしすぎ
しかも産まれたばかりじゃ奥さん、身体も赤ちゃんの世話も大変なのわかりきってて声かけられるわけないじゃん
結局それ口実に旦那の方だけ飲みに連れ回したいだけじゃん!!
こう言う人、ほんといそう。+7
-7
-
2152. 匿名 2017/12/06(水) 10:51:26
嫁が好きで産んだんだろ?
一晩くらい一人で面倒みろや+5
-9
-
2153. 匿名 2017/12/06(水) 11:01:39
いやー…好きで産んだで済ませるにはあまりにも大変なことなんじゃないかな、お産って
体へのダメージすごく大きそう…
それに1人じゃ子供できないしねえ
1ヶ月くらいは本当に体をあまり動かさないようにして休めないとダメージあるし…
やっぱり家族の協力無くしてはムリだよ
奥さんは全力でお産乗り越えてくれたんだから、少なくともその1ヶ月くらいは全力で支えてもいいでしょー
家族なんだから+6
-2
-
2154. 匿名 2017/12/06(水) 11:41:40
かわいそうな家庭w
望まれて生まれた人間とそうでない人間の差だよね
望まれないのに生まれた人間は結局親と同じように家庭を大切にできない人間になるよ
生まれて来なきゃいいのに
+4
-5
-
2155. 匿名 2017/12/06(水) 11:42:30
こういう家庭には子供生まれないようにできないんだろうか?
税金使いたくねぇ+4
-4
-
2156. 匿名 2017/12/06(水) 12:06:43
>>2089
若い人は飲みに行かないって
正しくないよ。
周りには同僚や上司部下と
飲んでる人それなりにいる。
お金ないけど安いチェーン店も
増えたし、実はあまり変わらない。+2
-0
-
2157. 匿名 2017/12/06(水) 12:07:12
>>2024
どんだけ心荒んでるのよ。
男性の先輩の出産祝いしたよ。
普段は寡黙なのに、子供の話になると饒舌になってた。
開いて良かったと思ったよ。
言い出しっぺは子どもがいるから普段飲みを断ってる先輩だった。+2
-2
-
2158. 匿名 2017/12/06(水) 12:13:43
>>2151
どうして祝うべきは奥さんだけで、育てるのは旦那と奥さんなの?
会社は旦那の人間関係だから、旦那を祝うだけ。奥さんも会社で仲良い人がいれば祝ってくれる。うちの会社は中小だけどお祝い金もでるし。別に友人だって祝ってくれるでしょ。
一晩くらい許してあげてもと思います。それ以前に旦那の出産祝いを嫌がる人って「会社の人間関係をプライベートに持ち込みたくない」って言って、お祝いしてもらう機会すら排除してそう。+7
-4
-
2159. 匿名 2017/12/06(水) 14:15:55
旦那さんも奥さんもどちらも祝われていい立場だけど、産後の体にムチ打って、不眠不休で新生児と子供を面倒見ててボロボロな時期に、わざわざ祝われる為に飲みにいくのって、どうなの?
奥さんが『一晩くらい』って言うならわかるけど、それ以外の立場の人が『一晩くらい』って言うのは価値観の押し付けだと思う。+10
-2
-
2160. 匿名 2017/12/06(水) 16:40:40
>>2159
確かに仰る通りですね。
「一晩くらい」は奥様が決めることで、「一晩くらい良い」も「一晩でもダメ」も第三者が決めることではないですね。まさによそはよそ、うちはうち。+7
-1
-
2161. 匿名 2017/12/06(水) 17:04:04
産後の事に限らず、精神的にしんどいであろう妻(夫)を放ってまで会社の飲みを優先するのは人間として微妙なのは間違いない+10
-0
-
2162. 匿名 2017/12/06(水) 18:32:22
>>2158
奥さんが転勤でついて来てひとりぼっちかもしれないじゃん
さすがにその場合は無理やり出産祝いの飲み会なんかしないよね?
もし奥さんに余裕があれば…で誘うよね?+4
-4
-
2163. 匿名 2017/12/06(水) 18:33:16
なんで産んでもない奴が
飲みに行くんだよ…
おかしい+4
-6
-
2164. 匿名 2017/12/06(水) 18:43:03
>>2162
あのさ〜(笑)
そんな可能性出してまで「それは旦那が悪い」と言わせたいの?(笑)+3
-5
-
2165. 匿名 2017/12/06(水) 18:51:31
>>2164
じゃあ私の場合は飲み会開催を提案する奴がいたらそいつが非常識なバカってことになるんだね
良かった+3
-3
-
2166. 匿名 2017/12/06(水) 18:53:40
奥さんがしんどそうにしてたら旦那も断るよね
さすがに死んだ目をした妻を置いてけぼりにして飲みに出かけるドクズはそうそういるまい+7
-0
-
2167. 匿名 2017/12/06(水) 18:56:32
さすがに罪悪感あって楽しめないと思う
逆に、奥さんが傷付いてると思うと快感とか奥さんに対する優越感を感じるとか、そういう同僚は自滅するよね+7
-1
-
2168. 匿名 2017/12/06(水) 19:00:21
赤ちゃんのいる専業主婦に対する劣等感から、奥さんを傷付けたい辛い思いをさせて優越感を感じたいという局面にまで来てしまった人は同僚の嫁の出産祝い飲み会とか参加するのは時間の無駄だよ
自分の人生を生きなきゃ+2
-3
-
2169. 匿名 2017/12/06(水) 19:00:50
>>2165
めんどくさい(笑)私がどう思うかでなく、あなたはそんな可能性出してまで「旦那が悪い」と言わせたいんだねってこと。
>>2159→>>2160が結論だと思うよ。+2
-2
-
2170. 匿名 2017/12/06(水) 19:02:07
>>2158
会社の人間関係って、家族ぐるみの付き合いもあるよね
それで奥さん同士も繋がってたり
だから旦那の会社の人間関係と奥さんの人間関係は重なる部分あるよ+3
-0
-
2171. 匿名 2017/12/06(水) 19:02:52
>>2169
デリカシーのない同僚が悪いんでしょ+3
-3
-
2172. 匿名 2017/12/06(水) 19:04:58
旦那は旦那!妻は妻!旦那の人間関係に無関係な妻が口出すな!って事にしたい人がいるみたいだけど前の職場は暑気払いとか同僚の奥さんも赤ちゃんも小さい子供も来てたなあ
社員旅行は社員の家族も同行だし
+3
-2
-
2173. 匿名 2017/12/06(水) 19:08:10
旦那の職場の仲間とその家族でのバーベキューで、旦那と一緒にいたら旦那の同僚の女性社員がずっと睨んで来た…って書き込みをガルちゃんで見たことあるけど、
奥さんにだけ厳しくて思いやりもなくて、旦那さんの肩を持つばかりの人はそういう人なんだろうな
夫婦が一緒にいる事が気に食わないんだろうな+5
-2
-
2174. 匿名 2017/12/06(水) 19:11:10
出産祝い飲み会はしたがるのに家族ぐるみの付き合いは嫌がる心理ってさぁ
プライベートも関わりたいの?関わりたくないの?どっち??って思う+4
-1
-
2175. 匿名 2017/12/06(水) 19:14:12
ほんのり片思いみたいな部分があると奥さん敵視しちゃうよね
普通に考えて同僚の家族が体調悪いって聞けば早く帰ってあげてくださいってなるよ
なによ!奥さんなんか苦しんでればいいんだ!みたいな気持ちがないと飲み会行きましょー♡なんてならないよ
+4
-2
-
2176. 匿名 2017/12/06(水) 19:20:36
既婚者や彼女持ちにばかり片思いしてしまう人は、「私は一番に大切にされない」というメンタルブロックを抱えているらしい
私なんかどうせ一番になれないという深層心理から無意識に既婚者彼女持ち浮気性の男性に惹かれてしまうらしい
ブロック解消のためには、私もあの奥さんみたいにお家にいて旦那さんから一番に愛される暮らしができるって思うようしようね
そうすればしかるべき縁がやってくるから+5
-0
-
2177. 匿名 2017/12/06(水) 19:26:17
>>2162
同僚の誘いかたの問題?
ツイ主の旦那が強行突破したのよね?+2
-2
-
2178. 匿名 2017/12/06(水) 19:33:11
>>2177
ツイの旦那は誘われた時点で断ってるよ
ちなみに体重100キロ超の旦那さんらしいよ+3
-0
-
2179. 匿名 2017/12/06(水) 19:41:10
>>2178
え?!
ツイ主の旦那も会社の人も
ツイ主尊重したのに誘わないでなの?!
むずかしいんだね。+3
-3
-
2180. 匿名 2017/12/06(水) 19:45:49
メンタルブロックとして不倫にハマる人の心理と同じでファザーコンプレックスみたいな部分もあるんじゃないのかねぇ
異性の親に愛されたいという思いを歳上の同僚にぶつけてしまう
だから奥さんや赤ちゃんがそれを邪魔する存在に思えて、しんどい時期こそ飲み会誘って傷付けてやりたい辛い思いさせてやりたい、みたいな
しんどいと言ってる奥さんを叱りつけて優越感を感じたいみたいな
自分の母との関係が、母娘でそういう感じだったとか+2
-2
-
2181. 匿名 2017/12/06(水) 19:46:34
>>2179
世の諸君!っていうツイッターにありがちな啓蒙ツイートだよ+2
-0
-
2182. 匿名 2017/12/06(水) 19:46:44
>>2172
社内恋愛以外は、
私の会社では家族ぐるみはない(>_<)
そういう会社が増えたのかも。+2
-0
-
2183. 匿名 2017/12/06(水) 19:49:02
>>2182
いや、社員旅行って飛行機貸切するレベルの話だよ
社内恋愛だけって
なんか全然規模が違うね
私が思う飲み会とあなたが思う飲み会も違うのかもね+0
-0
-
2184. 匿名 2017/12/06(水) 19:54:13
>>2183
飛行機貸切レベルではないけど、
海外旅行はあるよ(>_<)
でも参加できるのは社員だけ!
中小で、お客様と仕事してて、
飲み会は仕事ごとでしかしない!
派遣ではないです!+1
-1
-
2185. 匿名 2017/12/06(水) 19:57:50
>>2184
私は短時間のアルバイトです!+0
-1
-
2186. 匿名 2017/12/06(水) 20:08:01
>>2184
かわいそう
会社の社員旅行の積立を家族で旅行に行けるように普通にボーナスに回して欲しいよね
+6
-0
-
2187. 匿名 2017/12/06(水) 20:14:59
>>2186
ボーナスに回してくれたら
うれしいな(>_<)
風俗行ってる男性社員もいるから、
奥さんを知らなくて良かったです。
女性社員少ないけど、
奥さんかわいそうですよって
シラーっとした目で見てます。+1
-0
-
2188. 匿名 2017/12/06(水) 20:18:02
>>2187
男性社員が自分に見向きもしないで風俗に行くのが悲しいの?+0
-0
-
2189. 匿名 2017/12/06(水) 20:21:33
>>2187
それ、奥さんだけじゃなくあなたもかわいそうだよ
嫁入り前の女性に対してそういう性的な良くない印象の部分の話を剥き出しに知らせて、嫌な気分になるあなたを見てほくそ笑んでるんじゃん
+3
-0
-
2190. 匿名 2017/12/06(水) 20:25:17
>>2189
聞いてて気持ち悪かったです..
言ってて恥ずかしくないのかな?
私は今年度いっぱいで
転職するから良いんです!
解放されます(^.^)+1
-0
-
2191. 匿名 2017/12/06(水) 20:27:54
>>2187
私だって、私が若い時にあえて私に聞こえるように大きな声で風俗や性の話をする男性社員を軽蔑していたよ
セクハラじゃん
人が嫌がる嫌悪の表情を見て痛快だ、スカッとする、胸のすくような思いだ、って
そんな男性の肩を持って奥さん叩きとかするなんてバカみたいだよね、このトピで出産祝い飲み会を擁護する人って
ただ女叩き、ミソジニーなだけじゃん
女に罰を与えたい女を苦しめたいそれだけが動機の飲み会
お祝いの気持ちじゃないじゃん+5
-2
-
2192. 匿名 2017/12/06(水) 20:38:25
やっぱり職場の女性すら大事にしてないような職場だと新生児と妻を差し置いて飲みに出かけるんだね
大事に思ってたら風俗の話を聞こえるように当てつけのように嫁入り前の女性に聞こえるように話したりしないもん+3
-0
-
2193. 匿名 2017/12/06(水) 20:43:33
>>2192
嫌な思いもしたけど、
大事にされてなかったって
直球で言われると下がります(>_<)+0
-0
-
2194. 匿名 2017/12/06(水) 20:43:49
やっぱり名誉男性か
私も昔そうだったからわかる
男社会に迎合するために奥さん叩きをするんだよね、分かる
そうしないと職を失うから
会社での居場所がなくなると生活費がなくなるそれを盾にされて自分の意思を消される+4
-0
-
2195. 匿名 2017/12/06(水) 20:45:46
>>2193
風俗行くとか奥さん大事にされてないかわいそ〜プッ
クスクス
みたいな態度取られた奥さんの心は下げてもいいの?+3
-1
-
2196. 匿名 2017/12/06(水) 20:48:07
この飲み会も、
産んだばっかりなのに旦那は飲み会w奥さん大切にされてないかわいそう〜プッ
クスクス
っていう優越感を感じたくて開催したり参加する人がいるんじゃないの?
そういう心理が透けて見えるから奥さんは嫌がるんだよ+3
-2
-
2197. 匿名 2017/12/06(水) 20:50:23
自分を大事にしてくれなかった、嫌な思いをさせてきた同僚だからこそその妻をあざける事で優越感に浸りたいのでは?+2
-1
-
2198. 匿名 2017/12/06(水) 21:15:22
>>2193
そうだよね。どんな相手でも人間関係はそれなりに気を使うから、それでそんな扱い受けるのはショックだよね。+1
-0
-
2199. 匿名 2017/12/09(土) 19:56:47
図々しいわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する