-
501. 匿名 2017/12/05(火) 01:23:24
とりあえず出産経験ない人と男がコメすると荒れるから出てってね。
このトピって産んだことある人にしか分からない気持ちだろうから。+11
-19
-
502. 匿名 2017/12/05(火) 01:24:12
>>28
次男って書いてあるじゃん。
上の子も小さくて大変なんじゃないの?+16
-0
-
503. 匿名 2017/12/05(火) 01:24:38
>>498
思ってねーわ
こっちは妻として正当な権利を主張してんだよ
育児の大変さわかんないやつは黙れ+14
-9
-
504. 匿名 2017/12/05(火) 01:25:07
産んだことある人にしかわからない!って切り捨てるくせに理解して欲しがるよね+21
-14
-
505. 匿名 2017/12/05(火) 01:25:25
>>501なんであんたが仕切ってんの?トピ立てな?+15
-3
-
506. 匿名 2017/12/05(火) 01:25:53
奥さんが妊娠中食べたいもの飲みたいものやりたいこと色んなこと我慢して腹痛めて命がけで子供産んで・・・てのを分かってる旦那だったらそんな飲み会断るよ。でも大抵の旦那は「飲み会誘われたんだけど」とか「行ってもいい?」になるんだよね。
+26
-5
-
507. 匿名 2017/12/05(火) 01:26:00
>>495
いや、昭和の時代にツイッターやらあったら同じように愚痴ってたお母さんたちたくさんいたと思うよ笑。井戸端会議で旦那の悪口言ったりなんて昔からよくある光景じゃん。どの時代のお母さんだって愚痴ぐらい言ってたさ。+24
-1
-
508. 匿名 2017/12/05(火) 01:27:18
飲み会いってもいいけど、急はいやだな。
せめて当日の3時くらいまでに決めて欲しい。
夜ごはん作るの面倒だし。+12
-0
-
509. 匿名 2017/12/05(火) 01:27:21
今回の子供がうまれたばかり位の時期の飲みは論外だけど、同僚男性が普段どれくらい育児に献身してるかなんてわからないし、独身のおフェミおばさんが勝手にイメージで発狂してるのはどうかと思うわ
+4
-4
-
510. 匿名 2017/12/05(火) 01:27:26
>>488
現金一択ってそんなわけないじゃん+3
-1
-
511. 匿名 2017/12/05(火) 01:27:38
>>504
産んだ人しかわからないからこれから産む人の為にもこんな風に大変なんだよと理解を求めるのは悪い事じゃないと思うけど+13
-5
-
512. 匿名 2017/12/05(火) 01:27:43
>>500
それを言うなら逆でしょ。現実は妻が夫と子供の奴隷なんだから+3
-8
-
513. 匿名 2017/12/05(火) 01:29:12
>>492
ほんとこれ。
一緒に子供作ったのに、
産んだのも育ててるのも自由がなくなるのも女。
今の世の中しまいにゃ一人馬力で食べさせて行けなくて働かなきゃならん。
正直、稼ぐことしかしてないのに働きにいかせて悪く思わないのかと思う。
真性のクズは、そんだけのことさせてパートしか働き口なくなったのにパートごときと抜かす。+29
-4
-
514. 匿名 2017/12/05(火) 01:30:07
>>473
何で夫が飲み会行ったら妻は一日中遊ぶの?
飲み会なんてせいぜい2〜3時間じゃん+8
-13
-
515. 匿名 2017/12/05(火) 01:30:57
この時間は子供居ない人が多いから荒れますよー
+14
-8
-
516. 匿名 2017/12/05(火) 01:30:57
>>484
その時だけのチャンスなら行くべきだと思うけど、通年で行ってるなら、1ヵ月行かなくても支障ないかなって感じはするけどね。+0
-0
-
517. 匿名 2017/12/05(火) 01:32:20
>>514
はいでた。子育て経験ない人の意見。
夜中も育児ですからねー?夜勤と同じですよー。朝までみっちり見てて下さい。+8
-11
-
518. 匿名 2017/12/05(火) 01:32:33
睡眠時間も食事すらままならないから、夫が飲み会で美味いもん食べてたらイラっとするよ。こっちは赤ちゃん片手に抱っこしながら立ちながら食べてますけどー!座れませんけどー!みたいな。思い出したけど座れないんだよ泣くから。+8
-3
-
519. 匿名 2017/12/05(火) 01:32:52
>>511
違うでしょ
なんで他人に旦那の愚痴なり
出産の痛みなり出産後の精神的ダメージなり
そんな未知なことを理解しなきゃいけないの?
ただ愚痴りたいだけなんだよ
偉いねって讃えられたいだけなんだって
結局子供産んだわたしはえらいってんでしょ?+7
-6
-
520. 匿名 2017/12/05(火) 01:33:26
連絡なしに出産祝いを送って来るのも困る!
チャイムの音で寝ていた子供が泣くし、授乳中にピンポンピンポンやられると嫌なのよ。+3
-11
-
521. 匿名 2017/12/05(火) 01:33:42
こんなの出産祝いと称したただの飲み会で、おそらく旦那が主催なんじゃないの?
旦那なんて大抵は家事も育児もやりたくないんだし、飲み会どころかキャバとか行ってる可能性もある。
嫁はまずは自分の旦那にツイートしろよ。
ダメなら、割り切って旦那はATMくらいに思って育児したほうがいい。+14
-1
-
522. 匿名 2017/12/05(火) 01:33:49
>>514
飲んで帰って酔っ払って寝て朝までゆっくり寝るとこまでが飲み会ですよー
飲んで帰って育児待ってたら飲めるもんも飲めないですよー+7
-0
-
523. 匿名 2017/12/05(火) 01:33:50
>>513
じゃあ働き続けてシッターさんでも雇ったらいいのでは?
子供かわいいから一緒にいたーい♡って母親多いのに都合よくない?+7
-6
-
524. 匿名 2017/12/05(火) 01:34:45
>>520
これは流石にばかじゃねーの!?
もらうな、あげる人が可哀想だ+7
-2
-
525. 匿名 2017/12/05(火) 01:34:48
うちのは強迫性が強く典型的「仕事中毒」。仕事となると簡単に妻子の事を切り捨てて来た。上が3歳で下が生後すぐの乳幼児のケアはずっと私のワンオペ。連日深夜1時帰りで飲みは100%参加。あれから数年。僅かも出世せず子らが塾行く7時には早々に帰宅。仕事だ!付き合いだ!って大上段に構えて自分だけ特別ぶっても数年経てば大抵うちみたいに落ちぶれてくのがオチ。「今」をおろそかにすると待ってるのは離婚のふた文字だって事に気付け!馬鹿ども!+22
-3
-
526. 匿名 2017/12/05(火) 01:35:32
>>519
病んでるね。+5
-0
-
527. 匿名 2017/12/05(火) 01:35:56
>>500
奴隷じゃないよ。でも産後はどうなのって話だよ。+3
-1
-
528. 匿名 2017/12/05(火) 01:36:05
>>506
お伺いたててるんだから駄目って言えばすむことじゃないの?
なんで?って言われたら1から10まで理由を事細かく説明してやればいいじゃん。
節度ってわかる?自粛ってわかる?
私、今大変なの、困ってるの昨日も寝てないからあなたにはこれとこれをやってほしいの?何故?だって二人の子どもでしょ?あなたもいつまでも逃げてちゃ駄目よ。父親なんだから。わかるよね?って。+4
-3
-
529. 匿名 2017/12/05(火) 01:36:18
>>519
じゃあ書かなければいいのに。+2
-2
-
530. 匿名 2017/12/05(火) 01:36:24
うち4ヶ月だけど産まれてすぐから出産前と変わらず週に3日は飲みに行ってたよ
付き合いとか何とかで
行くなって言うとキレるから言わないけど内心めっちゃ冷めてる+16
-1
-
531. 匿名 2017/12/05(火) 01:36:41
飲むこと自体が好きな人だと誘われたらやっぱり行ってしまうものだろうか。
旦那さんも奥さんと生まれたばかりの赤ちゃんを気遣って断ってくれたらいいよね。
誘われた相手や職場での立ち位置とかによって難しいこともあるとは思うけどさ。
赤ちゃんが宿って、生まれたらもうお父さんお母さんだから、今まで以上に家族の時間大切にしろよな!位の周りの人の気遣いも欲しいところ。+4
-0
-
532. 匿名 2017/12/05(火) 01:36:44
>>501
同意しかいらないならがるちゃんを辞めたほうがいいw+5
-6
-
533. 匿名 2017/12/05(火) 01:38:10
子供いないけど、子供生まれたばかりの人を飲みに誘おうなんて思わないよw
奥さん産後で体まだ辛いだろうし何かあった時とか二人体制の方が安心じゃん
こういう最低限の気遣い出来ない人って他にもやらかしてるよね
臨月に飲み会誘ったりとかさ
一番ダメなのはすぐ断らない旦那だけどね+20
-2
-
534. 匿名 2017/12/05(火) 01:38:13
え、お祝いのあげ方までこんな言われるなんておかしいわ
夜中なら迷惑だしわかるけど
夕方とかはいいじゃん
そういう人は連絡してから来て家にあげても
ちょっとした事で赤ちゃん起きたら
ぐちゃぐちゃ言うんでしょ+8
-4
-
535. 匿名 2017/12/05(火) 01:38:39
本当に極たまにの飲みなら、いや行かせてやりなよって話だし、、
でもこの言い方だとちょくちょく行ってる感じでしょ?家に居たくないんでしょ。その旦那が
誘った人間がどうこうじゃなくてさあ、
行かないでって言う妻置いてまで外出たいと思わせてることを考えるべきだよね正直
このままじゃ家庭ボロボロ一直線でしょうね+17
-1
-
536. 匿名 2017/12/05(火) 01:39:41
>>527産後だけじゃない気がするよここの人は+6
-0
-
537. 匿名 2017/12/05(火) 01:39:46
>>528
そんなこと言ってもウダウダ言って行くし、しまいにゃもう行かねーよ!!ってキレる。
行かないのが当たり前なんだよこっちは。
どこまでも自分のことしか考えられないのが男。
そういう脳みそしてるから育児なんて絶対に無理。+5
-0
-
538. 匿名 2017/12/05(火) 01:40:12
>>504
ほんこれ+8
-1
-
539. 匿名 2017/12/05(火) 01:41:12
旦那が趣味でバンドやってるんだけど、私が長男出産した時もその中のメンバー(既婚で当時子なし)が毎週スタジオ練習・しょっちゅうライブ入れてた。
んで一年後、その人の奥さんが妊娠、臨月になった時
「産休とります」
んで、2~3ヶ月しっかりバンド活動休んでた。
あーあーうちの人にも産休取らせてほしかったなー(棒読み)
長男が抱っこでないと寝ず、音に敏感ですぐ目を覚ましていた超・手のかかる子だったから多分この件、一生忘れないと思う。
子なし男性はその辺分かってほしい。
子供いても分からないバカがいるくらいだから無理だろうけど。
+17
-1
-
540. 匿名 2017/12/05(火) 01:42:05
宅配のことわかるよ。
送る人は1回だけど、受けとる側は複数回だからね。+6
-2
-
541. 匿名 2017/12/05(火) 01:42:24
もともとお酒好きじゃなくて、会社の人間との付き合いで飲みに行くの嫌い、酒にお金使いたくない、って旦那さんなら飲む理由もないから誘ってきたのが同僚くらいなら断れるよね。
上司なら難しいのかな。
飲みに行くってことは飲み会自体が好きな人なんだろうから、家族のことも時期も関係なく行くんだろうな。
生まれたばかりの赤ちゃんと奥さんだけだったら不安だろうし、つきっきりで不自由もあるだろうし可哀想。
+6
-0
-
542. 匿名 2017/12/05(火) 01:42:52
女性はマルチタスクだけど男性はシングルタスクだと本当に思う。+11
-3
-
543. 匿名 2017/12/05(火) 01:42:59
>>535
仕事してるとね、断れないか限りなく断りづらい飲み会ってあるんだよ
家に居たくない人ばかりではない+4
-2
-
544. 匿名 2017/12/05(火) 01:43:05
独身で出産経験ないけどずっと見当違いなことを大声で言ってる人がいるのはさすがにわかる。
別に勝手に発狂してればいいと今は思うけど、子供産んで必死な時に、経験もない人がでかい顔で女ハー!男ハー!って勝手なこと言われたらむかつくだろうなと思った。+9
-3
-
545. 匿名 2017/12/05(火) 01:43:13
>>514
2、3時間したら女は帰ってきて
また育児は女がやるってか?
旦那が飲み会に行く時は朝から仕事で居なくて
そのまま夜まで居ないんだよ。
だから代わりに1日見てろって言ってるの。+13
-3
-
546. 匿名 2017/12/05(火) 01:43:17
こんだけキレて汚い言葉使ってればこのトピからは出産経験あるご立派な人しか残らないんじゃないですかw
よかったね+5
-6
-
547. 匿名 2017/12/05(火) 01:43:46
>>481
いや、そうじゃなくてさ
なんでそんな当たり前のことを改めて言うのか455さんもそこはわかってると思うけど。
「2人が望んで作ったんだろ。嫁1人だけの責任じゃないだろ。子供は2人の子なんだから2人で協力するものだろ」そう言う意味合いのことに思えたけど。
+5
-0
-
548. 匿名 2017/12/05(火) 01:43:48
>>542
女は感情論
男は理論+2
-4
-
549. 匿名 2017/12/05(火) 01:44:50
作る前に話合わなかったのかね?
うちは育児雑誌とか読んで、しばらくはお互いどこにもいけないね〜って結論になったよ。
妊娠中からずっと、容態が急変した時とかすぐ車出せるよう禁酒してくれてた。
母親の為だけじゃなくて、赤ちゃんの為だよ。+8
-1
-
550. 匿名 2017/12/05(火) 01:45:40
きっとウミウシさんは育児に疲れてみんなに構ってもらいたいのでしょう。+5
-1
-
551. 匿名 2017/12/05(火) 01:46:50
>>510
出産祝いは色々もらったり食事の席設けてもらうより現金が1番助かるって事じゃない+14
-2
-
552. 匿名 2017/12/05(火) 01:47:36
小さなお子さんがいる家庭への贈り物をするときは、サプライズしたい気持ちはあっても、事前に送っても大丈夫かの確認と時間指定をその家庭の都合に合わせるようにする。
自分だって突然ピンポン来たらビックリするし、贈り物をしたい気持ちだけ空回るよりも、喜んでもらいたいから、気を付ける!+9
-0
-
553. 匿名 2017/12/05(火) 01:48:06
めんどくさ+5
-0
-
554. 匿名 2017/12/05(火) 01:49:00
じゃあお祝いは現金一択で!!って言いなよ
間違いなく引かれるよ+10
-1
-
555. 匿名 2017/12/05(火) 01:50:46
出産祝いで旦那の会社の人達から趣味&季節が合わない洋服と子供の肌に合わない紙おむつを貰った私からしたら、それなら飲み会に誘ってくれって思うわ。そしたら旦那の御飯作らなくて済むし。ついでに言うと夜中に帰ってきて物音で子供起こされる方が腹立つから朝まで帰ってこないでほしい。+4
-12
-
556. 匿名 2017/12/05(火) 01:51:27
そういえば親族が多いから、40件以上の書留と宅配が届いたんだった。
ピンポンせずにノックしてほしいと張り紙してるのに、ピンポンする人がいるんだよね(T_T)+13
-1
-
557. 匿名 2017/12/05(火) 01:52:00
あれてるね。
ここも熱い。
わたしは産んだことないからさっさと出て行くけど、出産祝いと称してのみに行ける男はいいなと思うよ。女は出産前後飲めないでしょ。
わたしはお酒好きだからイラっとすると思う。
でも、子ども孕ませたら夫は奴隷と言う人もドン引きする。最近こう言う女性多いけど理解できない
独り身が言うなってたたかれるんだろうけど
極端すぎるわ+30
-0
-
558. 匿名 2017/12/05(火) 01:53:53
>>555
出産祝いの気持ちなのに酷いね。+8
-1
-
559. 匿名 2017/12/05(火) 01:54:00
里帰りなしで第一子出産したとき、すぐ寝てくれるわけでもなく抱っこしてばかりで腕も首も痛くて、切ったお腹も痛くて、母乳もあんまり出なくて乳首裂けて授乳のたびに激痛で、自分のご飯は後回しでどんどん痩せてって、風呂は旦那が帰ってからしか入れなくて、1時間ずつの細切れ睡眠で、ずっと子供が泣いてる幻聴がした。不安だし、外出せず一日子供をあやしてて、旦那が早く帰ってきてくれることだけをひたすら待ってたな。
主さんのと同じことを旦那から言われて、号泣しながら空のベビーベッドをドアに叩きつけて、もう出て行くからお前が面倒見ろ!って言ったよ。産後のストレスを侮るなかれ。+27
-4
-
560. 匿名 2017/12/05(火) 01:54:24
なんか、もうただの飲み会に行きたいって言われた方がマシだわ
誰かの送別会だったり打ち上げだったら、仕方ないなって思うんだけど
出産祝いで飲み会を企画するって大人として常識外れ。
+23
-1
-
561. 匿名 2017/12/05(火) 01:54:36
子供いる人かいない人か分かんないけど、そんなに荒れて普段の生活で何があったの?て聞きたい人がちらほら+11
-0
-
562. 匿名 2017/12/05(火) 01:54:59
>>557
じゃあ来ないで最初から
奴隷っていうか捧げてほしいの
わたしだって体に鞭打って産んで育児してるんだから+0
-18
-
563. 匿名 2017/12/05(火) 01:55:21
出産祝いにまでケチつけるんだ。アホくさ
会社の人の子供なんてどうでもいいけど同僚のお祝いだからってやってるのに、嫁は現金よこせだの宅配が面倒だの文句しかないならやめた方がいいね。+10
-9
-
564. 匿名 2017/12/05(火) 01:56:05
飲みに行って欲しくないって人に対して「夫は奴隷なんですね」って意味で使われてるんじゃない?
「夫は奴隷だから飲みに行ってダメ」ってことではなくてさ。+8
-1
-
565. 匿名 2017/12/05(火) 01:56:25
>>501
だったらトピタイにそう書いといてよ
自己中すぎでしょ
あんたの子供じゃなくてよかったわ+8
-0
-
566. 匿名 2017/12/05(火) 01:56:58
>>558
実際もらって困った出産祝いで肌に合わない、又はサイズを過ぎた紙おむつってよく聞くよ+3
-5
-
567. 匿名 2017/12/05(火) 01:57:00
うちは異様にケチで私らの電気、ガス、水道、トイレットペーパーにまで目を光らせて無駄をしていると感じると激怒するのに、自分の飲みは断らない。一度の飲みで最低でも数千円が出て行くのに私達が強烈な節約を強いられるのはひどいハラスメントだと思う。バチが当たりますように!+25
-0
-
568. 匿名 2017/12/05(火) 01:58:57
562だけどなんかおかしい事言った?
マイナスした人教えて?
子供を産む女ってすごくないの?
旦那の性処理もして赤ちゃんの面倒も見て
我を押し殺してさ
子供産んでない人にはわからないよ+4
-15
-
569. 匿名 2017/12/05(火) 01:59:52
>>568キチガイだよね?+8
-0
-
570. 匿名 2017/12/05(火) 02:00:33
こんなのばっか見せられたら子供なんていらないってなるわwww
+9
-0
-
571. 匿名 2017/12/05(火) 02:01:31
>>562
???
横だけど、体に鞭打って産んで育児してるから奴隷が欲しいってこと????
なんか、お疲れなんですね。
こんなとこいないで寝なよ+12
-1
-
572. 匿名 2017/12/05(火) 02:02:18
>>569
キチだね+5
-1
-
573. 匿名 2017/12/05(火) 02:02:19
子供を自ら産もうとしない女性に腹が立つ
愛してる人の子供をなんで産めないのかな?
母性がないって致命的+0
-14
-
574. 匿名 2017/12/05(火) 02:02:36
>>566
そりゃサイズアウトは困るけど気持ちが嬉しいじゃん。+13
-2
-
575. 匿名 2017/12/05(火) 02:03:09
出産祝いなんてなくなればいいんだよ
送る側ももらう側も楽じゃん+15
-0
-
576. 匿名 2017/12/05(火) 02:03:15
出産祝いって旦那が飲みに行きたいだけの口実で実際はそんな会でもないんじゃない?+7
-1
-
577. 匿名 2017/12/05(火) 02:03:19
一部の出産経験ない独身勘違いおフェミおばさんと出産経験あって旦那さんに大事にされてなくて色々被害者ズラしてる奥様が極論言って発狂してるの?+2
-3
-
578. 匿名 2017/12/05(火) 02:03:46
あ、子宮がないのかな?
562です+1
-11
-
579. 匿名 2017/12/05(火) 02:04:47
母性だけで子供が育てられればいいけどね+5
-0
-
580. 匿名 2017/12/05(火) 02:06:25
>>576
火に油注いじゃった嘘だね 笑
なんかじわる+1
-0
-
581. 匿名 2017/12/05(火) 02:06:50
子供いない人といる人が争っても平和的解決は無理な事がこのトピで改めて分かった+4
-1
-
582. 匿名 2017/12/05(火) 02:07:46
え、やばいよちょっと
わたしは子供産まないって決めてるけど
子宮がないとかじゃなくて
母性がないとかじゃなくて
育ってきた環境、自分の性格、心配だったりして
そう決めたよ
子供を産まないって悪いこと?
いいことではないのかもしれないけどさ
自信ないや+8
-0
-
583. 匿名 2017/12/05(火) 02:08:01
>>566
まぁ、気持ちだからさ…+5
-1
-
584. 匿名 2017/12/05(火) 02:09:26
男性が家事育児への理解がないのは当然だと思う
個別じゃなく全体で見ればね
結婚で求める条件ランキングでさ
男性のを見ると女性に家事育児を押し付ける確固たる意思を感じるけど
女性は家事育児を上位に入れない
男性が結婚するのに家事育児が重要じゃなくさせてるのは女性側だもの
逆に、女性が結婚するのに家事育児を重要にさせてるのは男性
そういう人が結婚できるんだから当然だよ+3
-4
-
585. 匿名 2017/12/05(火) 02:09:45
私は結婚祝いで夫飲み会、朝までコース。音信不通。
翌日超絶二日酔い。
結婚早々信頼失いそうになった。+19
-2
-
586. 匿名 2017/12/05(火) 02:12:22
なんか怖い人いるね…
子供産んだらみんなこんなことになるの?
ママ友とかやばそう…+11
-3
-
587. 匿名 2017/12/05(火) 02:14:25
>>566
そうなんだ。やってしまいそうなミスだ。
結婚してる方や出産経験のある方の話し、今後自分がするためにも周りでする人のサポートのためにも勉強になるし聞きたいんだけど、一部の人が荒らしまくるから残念や
+4
-0
-
588. 匿名 2017/12/05(火) 02:16:27
うちの夫は友達が出産祝いで酒奢ってくれるって言うから言ってくると出かけて行って、帰ってきたらみんながおめでとうって言ってくれて気分良かったからみんなの分奢ってきたと言って帰ってきたよ。
この人ばかじゃなかろーかと思ったよ。それを許した友人もバカかと。+32
-1
-
589. 匿名 2017/12/05(火) 02:19:25
出産祝いで飲み会って初めて聞いた。
でも旦那さんも元々飲み会好きな人なんじゃないのかな。
でなければ周りもさすがにお祝いで飲み会って発想にはならなさそう。
もしくは飲み会に行きたい旦那がみんなが祝ってくれるっていうからさ〜って言い訳に使ってるとか?+11
-0
-
590. 匿名 2017/12/05(火) 02:21:55
それ、ほんとに飲み会かな?+6
-0
-
591. 匿名 2017/12/05(火) 02:22:34
嫌なら産まなきゃよかったとか専業主婦なら旦那頼るなとかなんでそうなるかな?
人によるけどつわりから始まりだんだんお腹大きくなって死ぬほど痛い陣痛耐えて赤ちゃんもしんどいの耐えてさ、、、
ボロボロの体で睡眠不足と戦うんだよ?
旦那さんも仕事頑張ってるのはわかるし飲みにいきたいかもしれないけど少しくらい早く帰って赤ちゃんのオムツとかさ上の子がいたりしたらお風呂とか最初の1ヶ月くらいできないかなあ?
だって二人の子供でしょ?
飲みに行くのが悪いってわけじゃなくてその1番大変なときに行かないでってことでしょ?
体だけじゃなくて精神的にもきついんだよ。
結局お互い思いやりだよ。
まあ、うちの旦那さんも今年の3月に第2子生まれたときに前の会社の先輩が出産祝いとかって飲みに誘ってきたよ。行ってもいい?とかなくて行きましたけどね。第1子のときはその人家にご飯たべにきましたよ、産後1ヶ月以内に。
まずうちの旦那が常識ないですけどね。
今はやめて欲しいと頼んだけど聞いてもらえませんでした。つわりのときも同級生いっぱい家によびましたよ。頑張ってご飯つくりましたよ。
死にそうでした、ほんと思いやり大切だよ。+33
-10
-
592. 匿名 2017/12/05(火) 02:22:53
>>47
お祝いって誰の為にする物かって考えれば、そんな祝う側の身勝手を擁護なんて出来ないと思うけど
祝う時「祝ってやってる」って考える人?+5
-4
-
593. 匿名 2017/12/05(火) 02:24:39
>>592
あなたは祝わってもらう時
祝われてあげてるって考える人?+4
-3
-
594. 匿名 2017/12/05(火) 02:25:47
妊娠中の不倫が続いてるだけじゃないの+1
-0
-
595. 匿名 2017/12/05(火) 02:26:15
今なら、出産後すぐに飲み会はありえないってわかる。
でも、20代前半の時は気付かなかったかも…
これで少しでも広まってくれたらいいわ。+19
-2
-
596. 匿名 2017/12/05(火) 02:26:27
経験ないとどうしても分からないことだからさ、私はこういう風に教えてくれるのはありがたいけどね。脊髄反射で子供産めば偉いのか!みたいな叩きはどうかと思うわ。今後同じ立場になることを考えるとそんなこと言えないし、周りの不理解で自分みたいな思いする人が減ればいいって気持ちで言ってる所もあると思う。
ただTwitter使うと自己承認欲求ドヤみたいものが強いのは否めない。
+6
-4
-
597. 匿名 2017/12/05(火) 02:28:10
プレゼントにまで口出すのはどうかな~。考えて用意してくれる気持ちが嬉しいよ!+9
-1
-
598. 匿名 2017/12/05(火) 02:29:24
>>498
あー子供を産めない人間の妬み?
子供を産んだ人はそれを当然の事だと思うから、特別自分が偉いだなんて思わないよ
普通の事してるだけだし、大変だけど+1
-8
-
599. 匿名 2017/12/05(火) 02:32:44
>>568
>子供を産む女ってすごくないの?
べつに凄くないよ。
2人産んだおばちゃんだけど、子供産むことは生き物として普通のこと。だから人間がこれだけいるんだしね。産むことも育てることも働くことも、みんな同じくらい苦労があってそれぞれ大変。
子供産んだ母親だけがすごくえらいわけじゃない。
最近、こういう勘違いする人多いねぇ。+20
-4
-
600. 匿名 2017/12/05(火) 02:33:43
>>593
「祝われてあげてる」なんて言葉初めて見たww
つまりそんな事思った事無い
あなたは思ってるんだね+5
-3
-
601. 匿名 2017/12/05(火) 02:39:40
旦那さん飲み行く回数多かったんじゃない?それでイライラしたとか?
+9
-3
-
602. 匿名 2017/12/05(火) 02:40:45
>>591
>まずうちの旦那が常識ないですけどね。
今はやめて欲しいと頼んだけど聞いてもらえませんでした。
結局は「力関係」なんだと思うわ。
愛されて大事にされていれば、奥様が一番大変な時かつ子供が新生児で命が脆弱な時に、バイ菌いっぱいの飲み屋に行ったりバイ菌いっぱいの男友達を招いたりされないはずよ。
残念ながらおたくの旦那様は、家族への愛情より稼いでる自分を労う事に興味があるんだよ。
+25
-3
-
603. 匿名 2017/12/05(火) 02:46:37
>>504
理解してほしがってるんじゃなくて、あまりにも無知だからバカにされてるんだよ
『そんな事も分からないの〜、これこれこうだからそれは違うのよ〜、全く分かってないのね〜ww』って+6
-2
-
604. 匿名 2017/12/05(火) 02:49:00
>>599
実際に2人産んで育てた人が別に偉くないのよって重みがあるね。経験故に言える。
私は当然凄いことだし立派なことだと思うけど。
逆に出産経験ない人が子供産んだら偉いのか!とか言ってるのを見ると何故そうなる?って思うわ。+13
-7
-
605. 匿名 2017/12/05(火) 02:50:14
>>603
わかるわけないじゃん興味無いから理解させようとか無駄
その労力子供に使いなよ+4
-4
-
606. 匿名 2017/12/05(火) 02:51:42
>>604だってそういう態度取るんだもん
うっざいからやめてほしい+2
-3
-
607. 匿名 2017/12/05(火) 02:56:22
出産祝いという名の飲み会ってことは
一回だけでしょ?
しかもタダ飯でしょ?
え、逆に何があかんの?w+7
-17
-
608. 匿名 2017/12/05(火) 02:56:39
行かないでと言ってもらえるうちが花。あと数年もすれば、母と子の連合軍に邪魔者扱いされるのが見えるよう。+37
-2
-
609. 匿名 2017/12/05(火) 03:02:43
鼻にかける人がいるのは確かに。
ただ本人達が言うようになかなか大変なこととか分かってもらえないし、無理解や悪意のないトラブルが多いのは想像できるから、私は今後自分がそういう立場になることを考えたら叩くよりも自分はこの人と同じ苦労しないように勉強しようって普段思うわ。少なくとも私が経験してないことをこの人は経験してるから、下に見るなんて出来ないし、学ぶものがあるのは確か。+7
-2
-
610. 匿名 2017/12/05(火) 03:03:24
出産経験のない人が、結婚した途端わたしは将来命がけで子供を産むんだからこれからあなた(旦那)はわたしの奴隷だからね!と言って旦那も了承したっていう話をドヤ顔で聞かされたときドン引きした。いまだに妊娠もしてません。+5
-1
-
611. 匿名 2017/12/05(火) 03:06:39
産んだ人と産んでない人ってこんなに対立するもんなんだ+7
-4
-
612. 匿名 2017/12/05(火) 03:06:47
>>602
そうなんです。よくぞ言ってくれました。
家族より自分がどう見られるかとか思われるかが大事な人。
そんな人選んだのは自分だからね。文句言ってもしょうがないけど。二人産んでだいぶ強くなれましたよ。最近は二人いて大変なの分かったのか飲みもあまり行かず早く帰るようになりました。
+5
-2
-
613. 匿名 2017/12/05(火) 03:39:28
おめでとう!飲もう!って会社の人や友達に
誘われる旦那の方が良いと思うけど・・・+24
-9
-
614. 匿名 2017/12/05(火) 03:40:59
もし結婚出産を考えているなら、ネットで見た妊娠出産子育ての苦労やトラブルを引き合いに出して、男性の意識や育児協力度合いを推し量るのもひとつだと思う
口では育児がんばるという男の人多いけど、具体的な話への反応は、個人差出ると思う。+9
-4
-
615. 匿名 2017/12/05(火) 03:47:54
>>20
出産のお祝いが飲み会ってところがイラつく。
正直本気で言ってるならその主催者バカででりかしーのないやつだと思う。+29
-3
-
616. 匿名 2017/12/05(火) 03:51:37
>>591さんの旦那さんも先輩とやらも
ありえない。+7
-0
-
617. 匿名 2017/12/05(火) 04:14:42
うぇーい系の旦那で見栄ばかりでさっぱり育児しない旦那なのかな?俺イクメンだからさwww的な。
そうじゃないならお祝いなんだし、晩ご飯いらないし、誘ってもらえるなんていい旦那だと思うけどね。
あんまり育児しなくて外遊びが好きな旦那だからこの奥さんも不満なんだろうね。
+6
-7
-
618. 匿名 2017/12/05(火) 04:17:01
なんでだろうなー育児やってる人が社会のこういう不理解が苦しいって呟くと批難される風潮。同じ経験で大変な思いしてる人もいるから広まればいいって思ってのことなのに。
将来の自分だけでなく自分の大切な家族や友人が同じ思いしてるかもしれないと私は思っちゃうけどな。変な話、もっと子育てしやすい環境を作ってく方が日本全体を考えた時にも有益じゃん。単純に叩いて何になるんだろう。+23
-6
-
619. 匿名 2017/12/05(火) 04:17:16
>>591はいはい、えらいえらい+1
-12
-
620. 匿名 2017/12/05(火) 04:26:48
>>42
二人の子どもだからね!
って思っても、我が子が心配で結局自分で全部お世話しちゃうのが母親だよね。。
たまには旦那に丸投げしたいのはやまやまなんだけど。+3
-0
-
621. 匿名 2017/12/05(火) 04:44:11
結局こういうのの積み重ねで妻が豹変しちゃうんじゃないの~?
妻が我慢爆発する前に省みることができたらいいけどね+28
-1
-
622. 匿名 2017/12/05(火) 04:50:18
>>618
えー不理解が苦しいなら
普通誰かに発信する時に怒り口調になるもん?
旦那だけにしてって思う
ストレス溜まるのも嫌な思いしたのも
見ていればわかるし話も聞きたいけど
怒り口調で言われるとなんかぶつけられてるみたいでやだよ。
反応に困るし+4
-12
-
623. 匿名 2017/12/05(火) 04:52:08
あほか第一子誕生でもないのに出産祝いって、おまけに産んだのは奥さんだぞ。
そんな飲み会より、奥さんの慰労だろうがとごねろ。+22
-4
-
624. 匿名 2017/12/05(火) 05:02:24
確かに落ち着いて言われたら
スっと入ってくるかも知れない
理解しようと思うなぁ
わかるわーたまにぶつけられてるみたいな時
わたしなんかしました?ってなる+2
-1
-
625. 匿名 2017/12/05(火) 05:06:14
>>618
>育児やってる人が社会のこういう不理解が苦しいって呟くと批難される風潮
そもそも「呟く」ってのがここ10年位に広まった習慣であり、Twitterやらない私からしたら「呟きすぎ」に感じる。元々日本人ってそんなに自分の気持ちを吐露しないんだよ。大昔から出産育児は命懸けで苦しいし、過酷な仕事もあっただろうけどそれを世間にむかって「大変なんです。辛いんです」って公表しなかった。だからいまやたら「育児が大変。子育てしづらい」と呟かれると反感買うんじゃないのかな。
だって大昔から出産育児は人間の自然な営みで、女性はみんな黙って当たり前にやってきたわけだし。+12
-9
-
626. 匿名 2017/12/05(火) 05:07:56
21時には帰宅して、物音一つ立てずにお風呂入って、タオルとか換気扇とか後始末完璧だったら行ってもよし。私は子供と寝てるから(笑)+6
-4
-
627. 匿名 2017/12/05(火) 05:25:25
分からなー。今は10ヶ月だから飲み行ってもらっていいけど、新生児の時は一刻も早く帰ってきて欲しかった。
だけど、独身の頃は、そんな事情知らなかったから、やってしまってたかも。出産祝の飲み会。記憶に残ってないけど。+17
-0
-
628. 匿名 2017/12/05(火) 05:28:37
変な会社特有+3
-0
-
629. 匿名 2017/12/05(火) 05:29:47
>>625
呟くことへの考察はある程度同意。
あまりに声が大きくなりすぎて聞く側も過剰に反応してるってのが抜けてるけど。
そもそもTwitterって意義のあることや主張を言う場でもなく所詮独り言だしいいよねある程度黙認してよっていうスタンスの場所だったんだけどね。
ただそういう温い場だからこそ言えるような、黙認されてた声を吸い上げる場としても使われ始めてるから、こういう声をあげる行為を悪って捉えるのは間違ってると思うわ。大昔からやられてることなのに、公に言いづらい内容なこともあって経験者からすると余りに分かってないなと思うことが多いから、いい加減分かれよ変われよって声じゃないかね~。+6
-4
-
630. 匿名 2017/12/05(火) 05:30:03
ウザいヨメ+7
-12
-
631. 匿名 2017/12/05(火) 05:35:20
呑みを断ったら出世なんて出来ないとか言ってるのは違うと思う
出世出来る人なら
奥さんを上手に丸め込める話術か(フォロー)飲み会を上手に断る話術(フォロー)が必要でしょ?
そんな話術もないのに強行突破して呑みに行き奥さんにSNS発信される男なんて出世するわけない(笑)+23
-5
-
632. 匿名 2017/12/05(火) 05:37:35
あくまでもうちの場合だけど
今のご時世で、職場の人も疲弊しているようだし
仕事のストレス貯めて爆発されるぐらいなら
飲みに行ってくれると助かる。
というのも、うちは何かと手のかかる夫。
最初は手伝ってくれて嬉しかったけど
「ここ、汚れてない?」
「普段からきっちり掃除しなかゃダメだよ」
とか始まっちゃう。
悪気はないみたいなんだけどさ…
その分、違う所で頑張ってもらうようにしてる。
帰りに買い物頼んだり、休みに上の子連れて外出してもらったり。
上手い着地点を見つけられるといいね。+7
-0
-
633. 匿名 2017/12/05(火) 05:42:48
>>613
だよね
友達となら近況報告も兼ねて男同士でケーキとお茶って訳にもいかないし
友達も誘いにくいからお祝いって言ってくれたんじゃないの?奥さんに監禁されてかわいそうだと思う思ったんだよ+4
-5
-
634. 匿名 2017/12/05(火) 05:53:49
でも叩いてる人は出産経験者じゃないよね。大昔から自然にやられてることなのにそんな辛いとか言うな!って言ってる出産経験者見たことないわ。そんなの言ってるのゴミウトメコトメ位だわ。大抵そういう声が大きくなったら困る自分の地位を気にしてる独身女が叩いてる。+15
-10
-
635. 匿名 2017/12/05(火) 05:54:23
>>631
逆、飲みに行く男を引きとめる女の方がさげまん+6
-8
-
636. 匿名 2017/12/05(火) 05:55:46
>>634
>>599を読んできたら?
+2
-7
-
637. 匿名 2017/12/05(火) 06:00:46
子供がもう少ししたら自分も飲み会行けば?
私も子供いるけど、旦那に預けて行きますよ。なのでイーブンです!+6
-0
-
638. 匿名 2017/12/05(火) 06:01:01
>>636
そりゃ経験者による謙遜と発狂してる人への戒めでしょ。その前のやり取り見てきなよ。
苦しさ知らぬ無知故に叩いてる人と一緒にしちゃダメ。
ツイ主に突撃して叩いてるような人達に出産経験者いないわって話。+5
-2
-
639. 匿名 2017/12/05(火) 06:01:29
>>634
叩いてはないよ決めるのは自分
一家の主人がじっと家に子供と奥さんといる男と、そりゃ外に出てバリバリ稼いでくる男とじゃ将来違いが出てくるさ
飲みにって言うけど男は誘われたら断らない
仕事を断るようなもん
社会人になったらどこで誰と繋がるから分からない
旦那さんに家にいてもらいたい人はプラス
マイナスはドンドン稼いで欲しい奥さんだと思うよ+5
-2
-
640. 匿名 2017/12/05(火) 06:04:42
うちもそれだった。出産祝いでのみにいかれ産後のストレス半端ない。しかも病院で出る二人で豪華な夕食の日もそれで来なかった。+19
-2
-
641. 匿名 2017/12/05(火) 06:08:09
>>634
>>625で、「Twitterで呟きすぎ」とコメした私は、中2小5小1の3人の子持ちババアだよ。ゴミで悪かったね。
逆に私の周りには、あなたみたいに独身女性を敵みたいに言う既婚子持ちいなかったよ。
いつからこんな母親ばかりになったの?
+7
-8
-
642. 匿名 2017/12/05(火) 06:12:17
うわぁ。
旦那の先輩がまさにこれ。
しかも、奥さんと赤ちゃんも連れてくれば?と。
いやいや首も座ってない赤ちゃんを夜に連れ歩くとか出来る訳ないじゃんて感じ。
「あなただけ行っても良いど、ぶっちゃけお祝いとかただの口実だよね」って言ったら旦那苦笑いしてたw+23
-2
-
643. 匿名 2017/12/05(火) 06:12:45
>>636
偉くはないけど妊娠出産ってほんと凄いことだと思う。とぴずれごめん+7
-1
-
644. 匿名 2017/12/05(火) 06:13:05
>>640
恨みつらみで大変だね、分かるよわかるよ+2
-4
-
645. 匿名 2017/12/05(火) 06:14:09
>>642
だよねー+2
-2
-
646. 匿名 2017/12/05(火) 06:16:42
良い嫁キャンペーンの押し売り程うざいものはない
愚痴の1つぐらい言える世の中の方が良いよ
100キロの男を担ぐのは嫌だが+3
-3
-
647. 匿名 2017/12/05(火) 06:18:00
結婚して間もない頃結婚祝いと称して旦那だけ誘われて飲み会行きまくってた時ちょっとよく分からなかったな(笑)
家族一人増えて大変なとこ飲み会行かれたら悲しいよね…+10
-1
-
648. 匿名 2017/12/05(火) 06:22:41
旦那や周りに愚痴や嫌味を言いたい気持ちはよくわかるけど、そういう孤独な苦労があるから子供らは父ちゃんよりも母ちゃん大好きになるんだよ。
だから頑張れ。あっと言う間に大きくなるんだ。+12
-0
-
649. 匿名 2017/12/05(火) 06:41:54
私も2人産んで育ててるけど、別になんとも思わなかったなあ。飲み会はどーぞー。って感じだったし、私も主人がいなきゃ育児や息抜き出来ない!って感じじゃなかったからかな。だって飲み会行くならご飯作らなくてよくなるし、自由に時間がつかえたからかな。
普段仕事頑張ってくれてるんだから、主人にも息抜きしてもらわないとねー。位に思ってた。
Twitterの人は自分ばかりが大変で可哀想みたいに思ってるけど、周りが祝ってくれたり飲みに行ける仲間がいるって幸せな事だと私は思うよー。+11
-2
-
650. 匿名 2017/12/05(火) 06:42:39
こういう女って旦那が何しても文句言うからさ、もう相手にしないほうがいいよ。そりゃ、子供の面倒見て大変だけどさ、どんだけ手伝いしても気に入らなければグチグチ文句言うんだろな。+7
-6
-
651. 匿名 2017/12/05(火) 06:49:14
うちの旦那なら華麗に断りそう
飲み会ですか?嫌ですね!って…+5
-5
-
652. 匿名 2017/12/05(火) 06:49:33
お祝いだからお金かからないんだし、夕飯作らなくていいし、私は許可して先に赤ちゃんと寝たよ。
お金稼いできてくれてるんだし、たまには息抜きさせてあげなよ。+13
-8
-
653. 匿名 2017/12/05(火) 06:51:50
旦那いたって役に立たないからいてもいなくてもどっちでもいい。+8
-1
-
654. 匿名 2017/12/05(火) 06:56:11
手が足りないなら、手を抜いてしまう派だわ
冷凍パスタとか食べちゃう
家事手抜きする+7
-1
-
655. 匿名 2017/12/05(火) 06:56:39
>>652
すぐ寝てくれて手のかからない子だったらいいのだけどね。余裕あれば行ってきな~って快く言える。
+10
-1
-
656. 匿名 2017/12/05(火) 06:56:43
うちは使えない夫だから家にいても邪魔だし部屋が荒れる。
いないほうが身も心も楽。
給料さえ運んでくれたら文句ない。+4
-0
-
657. 匿名 2017/12/05(火) 06:57:46
私と子どもを置いて飲み会に行くなんて腹が立つし淋しいなんて思うのは子どもが3才くらいまででそのうちいない方が夕飯も簡単で済むし子どもの世話に専念出来るし旦那が健康で一生懸命働いてくれているなら飲み会に行ってくれた方が精神的にも楽って事実に気付きました
+17
-1
-
658. 匿名 2017/12/05(火) 06:58:07
新生児の頃は旦那多忙でほぼ一人で世話したけど、新生児のときより寝返りで移動出来たり夜泣きしたりする目が離せない時期のほうが、飲み会って言われるとイラッとしたな。
新生児期は、今思えばラク。。+4
-0
-
659. 匿名 2017/12/05(火) 06:59:17
今のパパ達って凄く育児に協力的じゃない?
20年前、ベビーカー押すとか抱っこ紐で歩く旦那さんは少なかったけど先週日曜日に公園行ったら、幼児連れの旦那さんだらけでビックリしたよ。
今の男性は優しくて羨ましい。
私ら妻だって、旦那が会社で胃の痛む思いで仕事に追われていても、助けること出来ないじゃない?
だからそれぞれが担った役割を頑張るしかないんだと思う。
飲める時には飲ませてやって、休日には機嫌よく家事育児やって貰った方が幸せだと思う。
+16
-5
-
660. 匿名 2017/12/05(火) 06:59:23
生まれたばかりの赤ちゃんが手がかからないと思ってる人
それは間違い
まだ昼夜の区別つかないから3時間おきに泣く→授乳→吐く→着替え→大便→オムツ替え→寝ぐずり→抱っこ→布団に置く→泣く→抱っこ→やっと寝たと思ったら次の授乳時間 これが24時間
3ヶ月続く
寝る暇なし
自分が世話を放棄したら死ぬ生き物を抱えて24時間体制
手がかからないとか絶句したんですけど
宇宙人の赤ちゃんかなんかですか?
+25
-6
-
661. 匿名 2017/12/05(火) 07:00:49
>>657
そうそう。
亭主元気で留守がいい 笑笑+2
-0
-
662. 匿名 2017/12/05(火) 07:01:20
男はいいよなー。
仕事の付き合いとか言えばなーんでも許される。+17
-1
-
663. 匿名 2017/12/05(火) 07:01:49
>>639
お金はいらないからそばにいてほしいな
それにあなたみたいな言い方、収入を人質にしたパワハラじゃん
最近は女性も仕事を理由に会うことを無理強いしてくる人が多いよね
むかしはオッサンが若い女に○○出来てこそ一人前の女だぞ、社会人としてどうなんだ?みたいに言って会社での居場所を盾に飲み会とか社内キャバ嬢の役とか無理強いしてたのに
今は家庭に居場所がない女が家庭を持つ男に対して○○出来ない男は出世しないぞみたいに出世や収入を盾に脅して飲み会を強要してホスト役を無理強いさせる人が増えた
女性からの男性へのセクハラだと思う+6
-0
-
664. 匿名 2017/12/05(火) 07:04:06
>>641
子供小さいのにもう姑感出てきたってこと?+1
-0
-
665. 匿名 2017/12/05(火) 07:04:45
ほんと、FacebookやらTwitterやらInstagramやら、気軽にポンと発信できて、そういうのが好きな人には便利なんだろうなあ。
私は、自分が知らないところで自分の呟きが話題になってるって考えたら怖いからやらないけど…
+7
-0
-
666. 匿名 2017/12/05(火) 07:05:06
>>660
うち3人いるけど、夕方泣きはされたけど昼間はよく寝てくれたから、一緒に昼寝してたよ。
一睡も出来ずとかなかったなあ。
完母だったから1ヶ月すぎたら、添い乳したし。+3
-8
-
667. 匿名 2017/12/05(火) 07:06:26
誰かのコメを過激な言い方で批難してる人は視野がすごく狭いんだなーと思った内容読んで+2
-2
-
668. 匿名 2017/12/05(火) 07:07:23
>>664
乳児育ててるママからしたら、中学生ママは姑みたいな感じなんじゃない?だって育児が10年違う。+11
-2
-
669. 匿名 2017/12/05(火) 07:07:47
DQN階層は何かしら理由つけて飲みたがるんだよ
まともな人なら子供小さいんだから早く帰れって言ってくれる+8
-0
-
670. 匿名 2017/12/05(火) 07:09:29
新生児期に手がかかる子だと旦那さんサポートないと大変だよね。
うちは手がかかる上に旦那激務で実家疎遠だからサポート皆無、トイレも抱っこしながらだったな。+5
-0
-
671. 匿名 2017/12/05(火) 07:09:47
>>666
遺伝だと思う
精神が不安定でフラフラする旦那からは手のかかる子が生まれる+4
-1
-
672. 匿名 2017/12/05(火) 07:09:51
今ならお祝いなんだら行ってくればいいよって思えるけど、当時は旦那が仕事に出掛けてこの人はトイレも1人で自由にできるんだろうなあって考えるだけでイラついてたな。+12
-1
-
673. 匿名 2017/12/05(火) 07:09:57
酒飲みはとにかく何だかんだ理由をつけては飲みたがるからね+5
-0
-
674. 匿名 2017/12/05(火) 07:10:55
>>662
今だけの辛抱だよー。
もう少ししたら、旦那が働いてる間にレディースランチとかできるようになる。+4
-1
-
675. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:02
Twitterやってない人は形成されてる独特の雰囲気とかバックグラウンドとか分からないよね。こんな所まで引っ張りだされて好き勝手言われてるのはちょっと可哀想な気もする。+3
-1
-
676. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:05
男は仕事してて大変なんだからって風潮…。兼業は妊娠中も仕事プラス家事、出産したら家事プラス育児、育休明けは家事プラス育児プラス仕事だよーーーーー(涙)こっちだってたまには息抜きさせろー!愚痴くらいいわせろー!大変な時に居てくれない夫を非難したくもなっちゃうよ。+8
-4
-
677. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:16
出産祝いに飲み会なんかに誘って来る人は子育てに協力的じゃない人だと思う
生まれた直後って母親は眠れないくらい辛いから、いざという時の為に旦那には出来るだけ家にいて欲しいのが当たり前。
気持ちわかるなぁ。+11
-2
-
678. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:24
>>668
うちのパート先の子持ち主婦は子供3人いて一番上高校生だけど乳児の母を敵視したりしないし姑感出してこないのに+3
-1
-
679. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:43
少し大きくなってからならいいけど、産まれて間もないなら夜も大変だし、奥さんが疲れちゃう。まだまだ人の力が必要な時なんだからそこは理解してほしいね。
私も産まれて間もない頃は飲み会は控えてもらってた。もう一歳になるから今は言われても快く送り出せるけど。赤ちゃんが夜も寝るようになって1人で全部こなせるようになるまでは…ね。+6
-1
-
680. 匿名 2017/12/05(火) 07:12:51
>>639
イヤイヤ出産祝いで飲みなんて赤ちゃんいる家庭の人誘っちゃうのは間違いなく仕事できない人だよ
管理職だったら少なからず家庭の事情も考慮して気を配れないと+11
-2
-
681. 匿名 2017/12/05(火) 07:13:34
>>660
我が子の一人もそんな感じだったよ。
成長した今もやたら神経質な子。
乳児期手がかからない=おおらかなタイプ
乳児期手がかかる=神経質なタイプ
周りも我が子もそんな感じ。+1
-0
-
682. 匿名 2017/12/05(火) 07:15:14
女の場合はそりゃ大変だからってのもあるけどランチもしばらくは誘えないね、赤ちゃんの事考えたら風邪でも引いたらいけないから会うのもね、ってなるもんね。
実際友達の場合は生まれたばかりの病院からは半年くらいは会いはしなかったわ。
役割が違う事を差別という気は毛頭ないけど、連日のように出ていかれるようなら、周りも非常識だけど、旦那も自覚も資格もないんじゃない?+5
-1
-
683. 匿名 2017/12/05(火) 07:16:13
呟く事の何が悪いんだろ?
昔から黙ってやってたから今も黙ってやらなきゃいけないなんて事はないと思う。
手伝ってほしい時は手伝って、助けてほしい時は助けてって言って協力し合った方が子供の為にもなるよ。
2人の子供なんだから。+11
-3
-
684. 匿名 2017/12/05(火) 07:16:40
お母さんが脳卒中で倒れて手が回らない人の事は誘わない
赤ちゃんが生まれてその子が手のかかる子で手が回らない人の事は誘わないといけない風潮あるよね
人生の絶頂で幸せなんだから少しぐらいいいだろ!少しぐらい不安になれ!苦労しろ!みたいな意識はあるよ+3
-2
-
685. 匿名 2017/12/05(火) 07:17:41
旦那の職場は、出産祝いによだれ掛けやオムツセットくれたよ。どうせ祝ってくれるならそういうものがいいんだけど?既出だが結局は自分等が飲みに行きたいだけってか。+9
-2
-
686. 匿名 2017/12/05(火) 07:17:44
旦那のご飯作りが一番めんどいから金かからない飲み会なんてサイコーじゃん+7
-1
-
687. 匿名 2017/12/05(火) 07:19:22
ここでがぁーがぁー言ってる人
子供が大きくなれば寛容になれるの?
なんか器の小さい人増えたよね
男同士でも一泊旅行はダメ、女性がいる飲み会はダメ、
旦那さん息つまるだろうね+5
-12
-
688. 匿名 2017/12/05(火) 07:20:21
>>683
違うと思うわ。
それは夫婦の問題だから、それぞれの家庭で解決しろってことじゃない?妻が不満なら夫に愚痴ればいいものを、SNSでアピールするから叩かれる。+5
-3
-
689. 匿名 2017/12/05(火) 07:21:35
私は経産婦ではないけれど
この場合は奥さんの肩を持ちたくなるよ
出産を経験してなくても、周囲に経産婦がいれば少なくとも大変さを耳にするものでは?
仮に(あくまでも仮に)批判される要素があるのだとすれば
奥さんのツイートから出る痛さなのだろうけど
既出の通り育児等で疲弊してるのだろうし+7
-0
-
690. 匿名 2017/12/05(火) 07:21:45
>>635
人のせいにしているようじゃ出世なんて無理じゃない?自分の能力不足。+5
-0
-
691. 匿名 2017/12/05(火) 07:24:11
お前らの苦労がなんだ!お前なんかどうせ人生の絶頂で幸せいっぱいなんだろ!こっちは会社で血反吐吐いて働いてんだ!飲み会くらいいいだろ!息抜きさせろ!っていう僻み+5
-0
-
692. 匿名 2017/12/05(火) 07:24:20
ねえ旦那は仕事で大変じゃないの?
家戻っても育児に専念しろ?
それはそれで過酷だと思うけど+4
-3
-
693. 匿名 2017/12/05(火) 07:25:28
>>687
旦那さんの一泊旅行とか女との飲み会は今関係ないよね
子供が大変って言ってるのに+8
-3
-
694. 匿名 2017/12/05(火) 07:26:22
>>687
奥さんが息詰まってるのはいいの?+7
-3
-
695. 匿名 2017/12/05(火) 07:26:49
Twitterなんてポロっと出た独り言(という体)なんだからsnsで過剰にアピールしてる!ってのも違う気がする。勝手にガルちゃんが取り上げてるだけだし。+4
-1
-
696. 匿名 2017/12/05(火) 07:28:58
>>683
沈黙は金 って言葉知らないかな。
仕事でも家事育児でも、愚痴らずこなすのがカッコいい。他人に弱音をはくものじゃないでしょう?
Twitterで「私大変だから旦那を誘わないで」なんてみっともないよ。家庭の中でやりなよ。+10
-24
-
697. 匿名 2017/12/05(火) 07:30:21
>>695
だって12万もいいね!がついてるなら、呟きではなくもはや全国に発信だよ 笑。+7
-0
-
698. 匿名 2017/12/05(火) 07:30:24
>>696
私はそうして黙って黙々と生きてきたけど発達障害だからなぁ
普通の人は飲み会とかでうまく愚痴り合いながら生きてるよ?+2
-1
-
699. 匿名 2017/12/05(火) 07:31:30
>>696
飲み会は弱音吐いたり愚痴り会う場の最高峰だよね
+4
-0
-
700. 匿名 2017/12/05(火) 07:31:41
産まれてすぐは私も、1秒でも早く帰って来て!二人きりだと怖い!
って思っとりましたが、1年経つと「あーお帰り。今日早いねー」ですよ。
だから半年くらいまでは飲み会少な目にしてほしい。あとはご自由に。+6
-0
-
701. 匿名 2017/12/05(火) 07:32:49
>>696
このツイッターの奥さんは旦那さんの会社の人に関する愚痴も旦那さんから聞いてるからその飲み会に対して良い感情がなかったのでは?+7
-0
-
702. 匿名 2017/12/05(火) 07:33:08
>>696
こういう人が多いから、産後鬱や育児ノイローゼが増える一方なんですわ。
ちなみにあなた女性?男性?+29
-5
-
703. 匿名 2017/12/05(火) 07:34:52
酒が好きだから、産みの苦しみも味わっていない夫が、祝い酒かっくらおうなんざ絶対許さん!
授乳おわるまで、夫も酒禁止じゃ!
+22
-2
-
704. 匿名 2017/12/05(火) 07:35:08
愚痴るのが悪いというより、夫婦内で話し合うべきことを 夫を飲み会に誘わないで下さいと、他人に呼び掛けてるのが恥ずかしいんじゃないの?
そういう奥さんは子供が大きくなったら、うちの子が勉強しなくなるからゲームしようって誘わないでとか呟きそう。+10
-6
-
705. 匿名 2017/12/05(火) 07:35:33
がるちゃんやってないで赤ちゃん見ようよ
やる暇はある?w+6
-7
-
706. 匿名 2017/12/05(火) 07:35:43
でもこれ作り話やフェイク無しなら特定できるレベルだよね?
結局会社で夫のこと胴上げしたんでしょ?+6
-0
-
707. 匿名 2017/12/05(火) 07:35:51
>>702
既婚子持ち女性よ。+3
-10
-
708. 匿名 2017/12/05(火) 07:36:14
>>683
別に呟く事がいけない訳じゃないと思うよ。
そういうツールだから、基本的には好きな事
書いていいだけど(公序良俗に反しないなら)
この人のツイートは「○○なう」的な事ではなく
飲み会に誘わないでほしい事(旦那でなく旦那の会社の人に)、祝いでなく呪いになるから迷惑
です。とその他に向けて話してるよね。
ツイート内容が他人が読むの前提だから、嫌なら見んなとは言えないようにも思う。
+5
-0
-
709. 匿名 2017/12/05(火) 07:37:06
家庭内のことを友人に話す時も内容と相手を選ぶのに、公開制限無しで発信できる人って、すごいなと思う
自分とは違う価値観の人+14
-1
-
710. 匿名 2017/12/05(火) 07:37:07
タイミング悪いというか間が悪いよね
産前産後はやめてあげようよ
空気読める人が上司なら、いやいや子供生まれたばっかで奥さん大変だと思うから早く家に返してあげよう飲み会はまた折を見て、ってなるよ
大変な時期に飲み会に連れ回されるとかそういう旦那さん同僚から見下されてるんじゃない?+14
-0
-
711. 匿名 2017/12/05(火) 07:37:08
私は>>696じゃないけど、マイナスつけました。
+3
-0
-
712. 匿名 2017/12/05(火) 07:37:59
>>707
姑感出てきたね〜
既婚お局って感じ+7
-1
-
713. 匿名 2017/12/05(火) 07:39:33
>>712
お局とか姑とか何でもいいけどさ、自分の耳が痛いことはそうやってシャットダウンするのが、幼稚なんだよ。母親なんでしょ?+5
-6
-
714. 匿名 2017/12/05(火) 07:40:15
酒が飲める飲めるぞ~酒が飲めるぞ~
酒飲みってバカだよね+9
-0
-
715. 匿名 2017/12/05(火) 07:40:33
妊娠するようなセックスをしたっていう部分をフューチャーして僻む人もいるからねぇ
旦那さんお祝いされてるんじゃなくて僻まれてるんだよ
妊娠をセックスと結びつけて僻む人は老若男女問わず存在するんだよ+4
-3
-
716. 匿名 2017/12/05(火) 07:41:17
>>709
同意。
私なら旦那が飲みに行くのが不満なら、妹か親友にLINEで愚痴るけどな。+7
-0
-
717. 匿名 2017/12/05(火) 07:41:17
>>713
私子供いません…+0
-1
-
718. 匿名 2017/12/05(火) 07:42:19
>>717
あなた何の目的で煽るの。アラシ?+1
-0
-
719. 匿名 2017/12/05(火) 07:43:31
>>715
よくわからないけど、職場に僻んでる人がいて飲み会に誘うって意味?+1
-0
-
720. 匿名 2017/12/05(火) 07:46:38
>>718
んー、新生児育ててる母以外の人間は飲み会大好きと思ったら大間違いだよ?
独身でも嫌いだよ、何かにつけて飲み会したがる会社のやつら
飲み会大好き人間は欲求不満丸出しで家庭うまくいってない奴らばかりだから家庭壊し目的か?とか勘ぐっちゃう
嫌いです
そういう飲み会大好き人間は独身叩きみたいな思想も持ち合わせてるし+8
-0
-
721. 匿名 2017/12/05(火) 07:48:05
>>707
>>702です。
そうなんですね、ビックリしました。
てかあなた今回のことは黙っておけなかったのですか?
+4
-0
-
722. 匿名 2017/12/05(火) 07:48:09
旦那飲み会行ってくれたら夕飯手抜きでいいからラッキーってなるけどなー!+3
-8
-
723. 匿名 2017/12/05(火) 07:48:15
誘わないで欲しいってあるけど、「行かないで」ってはっきり伝えたのに
「いや出産祝いだし・・・」で結局行ってるの旦那じゃん。
誘うほうもアレかもしれないけど、奥さん嫌がってるのわかってて
誘いを優先した旦那が一番問題だと思うんだが。+14
-1
-
724. 匿名 2017/12/05(火) 07:49:15
祝いが呪い。 。。
上手くないから。
+3
-3
-
725. 匿名 2017/12/05(火) 07:49:33
要はあれだ?
「育児は大変、私可哀想なんだから!」と
世の中に知って欲しいんだ?
育児も仕事も、みんなそれぞれ大変なんだよ。+8
-10
-
726. 匿名 2017/12/05(火) 07:49:49
>>723
職場のいじられキャラなんだろうなぁ
そういうの断れない人って
いじられキャラな男って闇深いよ+5
-0
-
727. 匿名 2017/12/05(火) 07:50:32
これ旦那さんが上手く断れば良かっただけで、誘う周囲の人に敵意を向けてるのに違和感がある。
所詮他人だから軽い気持ちやその場の雰囲気で誘う事ってあり得る話。それを上手く切り抜けられない旦那さんが盛大にショボいなと思った。
この嫁の最大の敵は旦那。+6
-0
-
728. 匿名 2017/12/05(火) 07:51:13
ツイッターは本当の意味でただの呟きだから
それがそのまま消えてしまおうと構わないんだよ
誰かがたまたまそれを拾うだけで
だからその呟きを記事にして皆で話し合うって事自体そもそも間違ってるんだよ+2
-0
-
729. 匿名 2017/12/05(火) 07:51:31
妻が赤ちゃんの世話で晩飯作る暇がないとかいうから
仕事忙しい俺、そんなわけないだろう呆
と一日育児を替わってみた結果
ってやつ読んでみて欲しいわ
ほんとにカップラーメン食べる暇もなくて完敗
仕事の方がずっと楽だった
育児に協力しようと思ったって話+11
-3
-
730. 匿名 2017/12/05(火) 07:52:11
>>725
仕事じゃないでしょ、飲み会でしょ
飲みが仕事なら会社から接待費福利厚生費としてお金出るよ
会社がお金出してくれない個人的なやつはただの酒好き+3
-1
-
731. 匿名 2017/12/05(火) 07:52:39
>>723
だから旦那と話し合えばいい。
自分の旦那が悪いのに他人が誘うせいにするな。
+4
-0
-
732. 匿名 2017/12/05(火) 07:53:25
>>706
どうかな、私の会社も前はとりあえず飲み会
したいって人がいて仕事終わりに軽く飲むとか
含めて、忘新年会、花見、暑気払い、打ち上げ
決算黒字なんかで飲み会は多かった。
それなり仕事で数字出す人で面白いから人は
ついてくるんだけど、その人が結婚してから
飲み会ほぼなくなった。
それもその人が嫁子供は命!と切り替えたから
だから切り替えてなければ今でも飲み会してた
と思うし。
まあその人昨年度で役員になったから、結局 出来る人って言うのは、自分がどうしたいのかはっきりしてるのかもね。
+2
-0
-
733. 匿名 2017/12/05(火) 07:54:01
やっぱ社会的にみても
毒殺>>>>>>>結婚してる人
なのが解る
こんな不自由な結末しかならない
客観的な人は結婚に冷めて冷静だし↓+0
-0
-
734. 匿名 2017/12/05(火) 07:54:07
>>727
職場でもこいつショボイなちょろいなって思われてると思う
えー奥さん子供生まれたんですかぁ?ニヤニヤ
って感じで誘ってそう+6
-1
-
735. 匿名 2017/12/05(火) 07:54:50
>>730
会社によって、社内飲みニュケーションか野郎の遊びかは違うんだと思うよ。キャバクラ行っちゃうのはマズイと思うけど。+0
-1
-
736. 匿名 2017/12/05(火) 07:55:08
>>709
私もそう思う。
こんな大きくならなくても
ちょっと呟いたことが夫の職場の人の目に止まったり、耳に入ったりする可能性を考えたら、
夫が会社に居づらくなる、ってところまで考えないのかな?
夫の職場への不満なんて、ごく親しい関係の人にしか愚痴れないわ+13
-0
-
737. 匿名 2017/12/05(火) 07:58:11
>>729
四人育てたけど、
ほとんどの人は子育て中でもネットする時間はあるんでしょ
カップラーメン食べる時間(約15分)もないのは、子供が寝ている間の時間の使い方が下手すぎる+8
-3
-
738. 匿名 2017/12/05(火) 07:58:37
>>735
ん?会社によってって、お金のない会社にいる人は職場の飲み会を福利厚生費で落としてもらえないって事?かわいそう
そんなんで子供とか育てられるんだ+1
-1
-
739. 匿名 2017/12/05(火) 07:59:37
会社の飲み会なら必要なのわかるけど、友達と飲み会ばっかだと無理だわー。
「たまには息抜きしようぜ!」でしょ?は?息抜き必要なのはこっちもだけど!?と。+4
-0
-
740. 匿名 2017/12/05(火) 08:02:50
>>739
友達飲みだったら話は違う!
会社は付き合いがあるから妥協するけど、プライベートなら新生児期を過ぎてからにしろよと怒るわ。+1
-0
-
741. 匿名 2017/12/05(火) 08:05:09
このツイ主の旦那さん100キロ超のデブらしいよ
会社での飲み会を擁護してた酒好きたちもサーっと引いていきそう
だって必死で職場飲み会を擁護する人は不倫願望含めてるんだもの+2
-2
-
742. 匿名 2017/12/05(火) 08:06:51
>>736
この人の旦那さん100キロ超だからいじられキャラとして存在してるんじゃない?
だからもしバレてもおいおいコイツの嫁こんなこと呟いてるよ〜くらいで流されると思うよ+3
-1
-
743. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:09
>>735
こういう事言って社内飲みニュケーションとか言ってる人も、ツイ主の旦那さんの事は誘わなそう
100キロ超デブの男には興味なさそう+3
-0
-
744. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:48
>>738
違う、違う。
社内の親睦とか会議の後の飲みニュケーションなら仕方ないけど、仕事と関係なく男性社員同士で夜の歓楽街に繰り出すみたいなら許しがたいって意味。
私は前者なら仕事の一環だから仕方ない部分はあると思ってるけど、会社によっては後者みたいに風俗を「付き合い」と強要する会社もあるから。+2
-1
-
745. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:57
どうせ仕事に行ったら帰りが遅いからご飯ご馳走して貰って帰宅してくれるなら、それでいい。
ただ飲み会で上司にばかり気を遣って、ご飯も食べずに帰宅が遅くなって家でもご飯食べるような状況になるなら辞めてほしい。
あと妻子あるのに、スナックとか女の子いる変な店にお金使ってくれるなら美味しい肉とかご馳走してくれた方がお互いにとって良いのに…と思ってます。+3
-0
-
746. 匿名 2017/12/05(火) 08:10:15
100キロデブってなんの話?
身バレしてんの?+1
-0
-
747. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:03
気にしたことなかった。笑
でもそれは私も飲みに行くしお酒好きだからなんだよね。
生まれたてならもし具合が悪くなった時運転して欲しいとかあるだろうし、しばらくは控えるべきなのかなー。
でも会社の付き合いなら断りづらい所もあるし…
顔だけ出して少しだけ飲んで帰るってなかなかやりづらいものなのよ(T . T)
そのうち小躍りするるくらい嬉しくなる時か来るよ。笑+4
-0
-
748. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:30
うちは飲み会なくても仕事でほぼ毎日早くて22時帰宅だったから、飲み会行っても行かなくても帰宅時間変わらないし、酒癖悪くないから帰ってきて騒ぐとかなんか食べさせろとか言うこともないし、飲み会だから追加でお金くれと言うわけじゃないし、飲み会?どーぞどーぞ、という感じだったわ。
むしろ夕飯作りサボれるし、親や友達と長電話したりと楽しみもあって、なくなったと言われるほうがガッカリなくらい。
頻繁ならともかく、たまの飲み会すら不満ってことは、育児にしっかり夫が関わっているってことだからそれは羨ましいね。
+2
-0
-
749. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:08
あーわかる。
奥様が産後だと「夫婦生活ないだろうから」って、下衆な奴らが風俗連れていきそう。+5
-0
-
750. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:27
なによ!子供産んだくらいで偉そうに!そりゃ育児も大変だろーけど会社だって大変なのに!そうやってイケメンの旦那を独り占めして旦那さんの息を詰まらせて!あんたなんかサレ妻になればいい!みたいな怒りを爆発させてた人って
ツイート主の旦那が100キロ超のデブと分かった途端手のひら返しで
飲み会来なくていいからお家にいてあげなよ^^奥さん大切にね^^
ってなる人が8割だと思う+6
-2
-
751. 匿名 2017/12/05(火) 08:13:21
>>746
いや、ツイート主が>>1を呟いた後に自分でツイートしてるだけだよ?+1
-0
-
752. 匿名 2017/12/05(火) 08:14:47
ここで怒っていた奥さんたちは、産後1ヶ月くらい実家に帰らなかったのかな。新生児は確かに母乳リズムがつかめなくて大変だけど、それを過ぎたら旦那が一晩くらい飲みに行こうが、全く問題なかったけどなあ。+3
-19
-
753. 匿名 2017/12/05(火) 08:17:20
>>751
ありがとう。元記事をクリックして読んできたわ。
胴上げですんで解決したなら、何故トピになったんだろう?+1
-0
-
754. 匿名 2017/12/05(火) 08:17:43
>>744
そうなんだ、社内の女とは親睦しなくていいから男同士で飲み屋行けばいいと私は思うよ
だって仕事の重要な話はそういう女の人がいる場の方が弾むでしょ?
社内の女と親睦したって仕事で1000万単位の成果は上がらないし出世にも繋がらないもん
+3
-2
-
755. 匿名 2017/12/05(火) 08:18:24
>>753
ガルちゃんの管理人は幸せそうな人が嫌いだから叩きトピにしたかったんじゃない?+4
-0
-
756. 匿名 2017/12/05(火) 08:18:55
+5
-0
-
757. 匿名 2017/12/05(火) 08:19:46
>>753
あのー、胴上げもギャグというかネタで言っただけで命の危険があるから胴上げナシになったっていうの読まなかったの?
何にも読まないで叩いてたんだね+3
-1
-
758. 匿名 2017/12/05(火) 08:21:10
(育児中)とか名前につけてしまうあたり、ちょっと苦手な人種…+5
-6
-
759. 匿名 2017/12/05(火) 08:23:03
>>2
この顔文字、よく見かけるけど、何を表しているか分からない
3は耳??+0
-2
-
760. 匿名 2017/12/05(火) 08:24:09
>>757
いや叩いてたんじゃなく、トピの流れが
「ツイ主さんが可哀想!」って人と
「ツイ主は愚か者」って人の流れになってたから、まさか100キロデブ落ちとは…よく読まず失礼。+0
-0
-
761. 匿名 2017/12/05(火) 08:24:37
>>754
これにマイナス付ける人って社内の親睦ガーとか言いつつ毎日一緒に働いてる派遣社員の事はハブいてそう
派遣社員なんか一円にもならない!外部の人間だし!とかって+1
-0
-
762. 匿名 2017/12/05(火) 08:25:09
昭和世代の上司には何を言っても通用しない。
今の子育て世代が上司になる頃にはこういったお誘いもなくなるんじゃない?+9
-1
-
763. 匿名 2017/12/05(火) 08:29:15
飲みニュケーションばっかりしてたから100キロも中性脂肪が付いちゃったのかな
飲む人って若い時は良くても年取ってからガッと来るよね+2
-0
-
764. 匿名 2017/12/05(火) 08:31:29
>>30
ほんとそれね。
自分が旦那と話し合えないからってこっちに文句言わないで欲しいわ+3
-0
-
765. 匿名 2017/12/05(火) 08:35:07
>>752
あなたのところはね、
自分の経験だけで全てを知ったつもりにならないように。+2
-1
-
766. 匿名 2017/12/05(火) 08:35:22
ていうか、男も(飲み会で)愚痴りたい時もあるんでしょ。て言う人なんなの
逆に飲み会くらいしか愚痴る機会ないと思ってるの?
男だって愚痴る人は愚痴ってるよ。
女に愚痴ってそれにあんなが同情して浮気や不倫に発展するわけだし
友達に愚痴って、そんな女ほっとけとかかえされるからどんどん冷めてったりするし
お母さんに愚痴るから儀母とドロドロなったりするんじゃん。
それに2ちゃんねるなんか愚痴ばかりの男の巣窟じゃん
逆に愚痴らない女もいるし、人それぞれでしょ。
そこを一括りにする人どうかと思う。+5
-1
-
767. 匿名 2017/12/05(火) 08:36:39
>>759
3は口だよ!横に倒れこんでるの!+1
-0
-
768. 匿名 2017/12/05(火) 08:37:14
>>504
結局ママをたてにして周りに言うこと聞いて欲しいだけ
めんどくさい+7
-4
-
769. 匿名 2017/12/05(火) 08:42:55
飲み会で出産祝いって、祝いになってないですけど。
まぁ飲みたいだけ。
+8
-0
-
770. 匿名 2017/12/05(火) 08:43:51
>>736
同感。
このツイートもダンナさんのOKが出てれば別だけど、もし身バレしたらダンナさんがちょっとかわいそうな状況になるかもしれないよね。
私の身近なところでも同じようなことあったわ。
みんな遠慮して、しばらくそこのダンナさんは飲み会に誘ってもらえなかったよ 笑
あと、例えばこれ、逆の立場だったらどうなんだろう?
ヨメ側が「出産おめでとう女子会」かなんかに誘われて、それをダンナさんがSNSで愚痴ったら、それこそ大炎上だと思うんだけどなあ。+4
-6
-
771. 匿名 2017/12/05(火) 08:44:08
>>768
逆に今後は出世や円滑な仕事や収入をたてにして既婚男に飲み会強要して言いなりにさせたいだけのセクハラ女が増えるよ+3
-0
-
772. 匿名 2017/12/05(火) 08:45:58
出産祝いならご祝儀袋に入れて渡してくれただけでいいのに〜
飲み会だなんてそんなそんな+11
-1
-
773. 匿名 2017/12/05(火) 08:48:44
出産祝いの相場はビジネスマナー的には3千円から5千円らしいよ!上司からの場合は1万円だってー
まさか出産祝いと銘打った飲み会なのにご祝儀は渡さないとかじゃないよね?+7
-0
-
774. 匿名 2017/12/05(火) 08:49:44
>>770
出産おめでとう女子会は、生後半年はまず無理だからなぁ…
こっちが身動き取れない大変な時に旦那だけ何が飲み会やねんってイライラする気持ちはわかる。
+8
-0
-
775. 匿名 2017/12/05(火) 08:50:44
子育てもせずに自分勝手に生きてきたから今、老害が多いんだと思う。
でも今の世の中それでは通用しないんだよね。
+9
-1
-
776. 匿名 2017/12/05(火) 08:50:58
職場の飲み会で、奥さん眠れてないし大変なんで1次会途中で帰りますって言ったとき、皆は好意的だったのに年配の人(上司ではない)が「子供出来た途端、会社の飲み会なんて知らんぷりか?随分偉くなったんだな」と絡んで、シーン。
言われた人は憤慨して「じゃあ最後までいます」と意地になっちゃって、本当に帰らなかった。
あの時、子育て経験者たくさんいたのに誰も庇ってあげなかったのがイヤだったな。
自分は独身だったからよくわからず発言できなかったけど、今でも後悔してる。
絡んだヤツも親だったけど、子育てしたことないのが自慢の嫌われ者だった。+26
-1
-
777. 匿名 2017/12/05(火) 08:53:06
妊娠中つわりのある時に旦那がなかなか飲み会から帰って来なかったのもかなりムカついた
ついでに職場の上司にも腹立った
なにが飲みニケーションじゃ+4
-1
-
778. 匿名 2017/12/05(火) 08:54:26
>>752
実家に頼れない人もいるのに。
女の足を引っ張るクズ+16
-2
-
779. 匿名 2017/12/05(火) 08:54:54
新生児期はないわ+11
-1
-
780. 匿名 2017/12/05(火) 08:55:24
同僚10人ならご祝儀は一律5千円で合計5万円の出産祝いなら常識の範囲内だよ
なぜ飲み会が出産祝い?ご祝儀は?+5
-0
-
781. 匿名 2017/12/05(火) 08:56:11
出世の早さ
仕事できる<<<<<たくさん上と飲みに行く
この現実が変わらない以上、仕方ない気もする。
アホらしいけどね。+3
-1
-
782. 匿名 2017/12/05(火) 08:56:48
生まれる直前は、いつなにがあるかわからないからと、飲み会にいかないもしくは控えめにする旦那も多いよ。
無事生まれたんだから、一回くらい羽伸ばさせてあげてもいいんじゃない?
+12
-2
-
783. 匿名 2017/12/05(火) 08:57:30
行く旦那が悪いんじゃなくて、誘った奴が悪い!!って回路になって、SNSで承認欲求を満たすのか。
悪いけどこの嫁無理。
毎日じゃないでしょ?
こうやって夫の交友関係も断ち切っておいて、金だけは稼げ!家事もやれ!産後の私の話や愚痴もしっかり聞け!って思考回路なんだよね。
+14
-12
-
784. 匿名 2017/12/05(火) 08:57:40
気持ちわかるけど仕事してるとどうしてもね断れないことってあるよ…
普段の旦那さんの家事・育児の貢献度でこの場面の奥さんの対応が変わるかも。いつも手伝ってくれていたら奥さんだって「いつもありがとう、たまにはいってらっしゃい」って送り出せるんじゃない?つまり旦那がもっと奥さんの手伝いしてたらOK。飲み会というより普段の行いが奥さんを追い詰めてるってことだね。+3
-3
-
785. 匿名 2017/12/05(火) 08:57:41
>>8
全く祝ってないよね。
このご時世お酒もタダ酒も嬉しくない。
そこらのご馳走も嬉しくない。
はよ帰らせて、としか思わない。。+7
-2
-
786. 匿名 2017/12/05(火) 08:59:05
>>705
いやいや、もう子供は少し大きくなった人とか今妊娠中の人とかも多いんじゃない?+3
-0
-
787. 匿名 2017/12/05(火) 08:59:13
誘う方も誘う方だよ。常識的に配慮すると思うけど
うちの旦那も飲みに行くの数ヶ月は、誘うの控えてたよ+5
-2
-
788. 匿名 2017/12/05(火) 08:59:54
「同僚 出産祝い の」まで打ったら「のし」が出てきたよ
出産祝いが飲み会は非常識だと思うな
ご祝儀かお祝いの品に熨斗をつけて渡さなくちゃ
というか出産祝いならお返ししないといけないんだけど飲み会にお返しするの?なんか意味がわからなくなってきた+3
-1
-
789. 匿名 2017/12/05(火) 09:01:24
>>783
産後は仕方ない。ホルモンバランスがたがたになるから。
あとSNSでぐらい愚痴らせてやれ。
特定できるように旦那の職場に言ってるわけじゃないんだから。+7
-6
-
790. 匿名 2017/12/05(火) 09:01:26
飲み会に行くのは良いけど早めに帰ってきてほしいかな。
でも一度行くとなかなか帰れないんだよね~。知り合いはマイホーム買うときに旦那さんがわざと少し郊外にしようって言ったらしい。どうやら電車がないと帰れないから何が何でも終電に乗ります!って言い訳ができるらしいよ。そのおかげでどんなに遅くても日をまたぐ前には家に帰り付く。便利なところに住んでる人ほど帰りが遅くなって大変だって。+5
-0
-
791. 匿名 2017/12/05(火) 09:01:52
私は生まれて4ヶ月位までは飲み会自粛してもらったよ。ちょうどこの時期で忘年会とか可愛そうだったけど
。その代わりお正月は新年だし楽しく飲んでもらった、旦那も理解してくれた+6
-1
-
792. 匿名 2017/12/05(火) 09:03:29
たった一回きりのこと、それくらい気持ちよく行かせてやればいいのに。
そんな程度のことで騒ぐようなメンタルでは、この先の長い長い子育てやってけないよ?+6
-12
-
793. 匿名 2017/12/05(火) 09:04:24
そもそも出産祝いなんていらない。
ほら解決。
勝手に産んで勝手に育ててろ。
しつこいわバカ女ども。+5
-7
-
794. 匿名 2017/12/05(火) 09:04:24
飲み会やキャバクラを
夫じゃなくて他人(会社の人や水商売のお姉さん)に責任なすりつけてる奥さんって、「うちの子はたぶらかされただけだ」って主張する不良の親みたい
誘われても夫が断れば済む話+6
-0
-
795. 匿名 2017/12/05(火) 09:04:33
いいなーいいなー男はー!
私は息子が生まれて1年半経つけど、一人で出かけたのは歯医者月1と美容院2回だけだよー。
今度初めて友達の結婚式で一人でおしゃれして出かけるけど、なんか不機嫌なんだよねー。
メシどうすればいいの?んー、あ、風呂はー?どうすればいいのー?俺風呂の入れ方わかんないよー?何時に帰ってくるのー?まさか二次会は行かないよねー?とか。
二次会なんか当然断ってるよ!!お前は結婚式行けば二次会まで行ってて羨ましいよ!!楽しみな気分に水差すんじゃねぇ!!!!+20
-1
-
796. 匿名 2017/12/05(火) 09:05:28
んー、私も子持ちだから気持ちはわかるけど、毎晩飲み会とかじゃなければしょうがいと思う。
ダンナにはダンナの付き合いがあるし。
そのかわり、ダンナが休みの日にはちょっと子どもの面倒見てもらって、自分だけで美容院とか買い物行ったりしてみたらどうかな。
+3
-0
-
797. 匿名 2017/12/05(火) 09:05:35
お〜生まれたか!出産祝いで飲み行くか!って誘っておいてもサプライズで、おめでとう!ってきちんと熨斗を付けた出産祝いの品やご祝儀を用意してれば、帰宅して旦那さんがご祝儀やお祝いの品をたくさん貰ったよ〜って渡したらば奥さんもホクホクで喜ぶのにね
非常識な出産祝いは良くないよ
+2
-0
-
798. 匿名 2017/12/05(火) 09:05:55
>>792
産後直後だから神経質になってるだけじゃないの?どうせもうすこし子供大きくなって余裕が出てきたら、亭主元気で留守がいいになるんだからさ。+8
-0
-
799. 匿名 2017/12/05(火) 09:07:35
新生児期は奥さんきついのでは…そんなの子なしの私にでもわかるよ。男はバカなのかな?
もちろん奥さんのお母さんが家に手伝いに来てくれてる、泊まりに来ることを快くOKしてて他に頼る人がいるなら一回くらいはいいかもしれないけど。新生児期って奥さんは赤ちゃんに掛かりきりで眠れないんでしょ。ホルモンバランスも崩れて精神的に大変だろうから「どうしても!この飲み会だけは今後の仕事に影響する」っていうヤバい案件以外は断って欲しいでしょ。+10
-1
-
800. 匿名 2017/12/05(火) 09:07:43
会社でも産前産後構わず飲み会してる上司いた。断りにくいのはわかるけど、多分そこは奥さんが寛容かいなくても平気な環境なんだと思う。
逆に、仕事なんとか片付けて飲みにもいかず子供の誕生日に早く帰ったりする上司もいるし。
奥さんによって違うだろうし、本人が子供に会いたいからってちゃんと意識して家庭と仕事を分けてるかだよね。早く帰る上司はちゃんと仕事もできてるし、子煩悩なの皆知ってるから何も言わないし、やっぱり幸せそうだよ。日頃から旦那がきっちり周りにも文句言わせないくらいの事してれば波風立たないと思う。
+4
-0
-
801. 匿名 2017/12/05(火) 09:08:13
>>792
出産祝と称する飲み会はたくさんあるんだよ
専業にはわからないだろうけど+3
-11
-
802. 匿名 2017/12/05(火) 09:09:20
この人、育児中で忙しくて旦那が飲み会に行くと困るのにSNSやってる暇あるんだ。
+9
-20
-
803. 匿名 2017/12/05(火) 09:09:42
私も子供がいるワーママなんだけど、男が何かにつけて妻が子供ガーって良いながら早退したり休んだり、飲み会断ったりする人多いんだよね。
別にそれはそれで良いのだけど、嫁は専業主婦で子供1人しかいないのに、何をそんなに笑…って陰で言われているし、浮いてる。
そして仕事も出来ない。
子供が熱出て奥さん大変なんで…って休んで、38度の風邪で、家で2人で看病しているのか、と考えると、大袈裟じゃね?とか。
理想は子供や嫁の存在を匂わせず、仕事もキッチリやって、家ではいいパパなんだろうなーって想像できそうな人って素敵だな。
あんまり居ないけどね。
+14
-33
-
804. 匿名 2017/12/05(火) 09:10:25
>>802
SNSにそこまで時間かからねぇだろ
アホか+19
-7
-
805. 匿名 2017/12/05(火) 09:10:59
+1
-0
-
806. 匿名 2017/12/05(火) 09:11:45
>>722
あなたのうちには生まれたばかりの赤ちゃんがいても、ラッキーって思うの?+12
-1
-
807. 匿名 2017/12/05(火) 09:12:23
子育ての過酷さは、やってみないと分からない。
うちは、新生児の頃から良く寝て、良く飲んで、と育てやすかったけど、孤独感はあったなぁ。
今、二歳だから飲み会どーぞ、と思うけど、産後はとにかく、旦那に早く帰ってきてほしかった。
お風呂入るにしても、泣いてたらどうしようとか、寝てても息してるかな?とか常にソワソワ、ピリピリしていたから、お祝いはありがたいけど、飲み会は自重してもらいたいし、誘わないで欲しい。+19
-3
-
808. 匿名 2017/12/05(火) 09:12:40
出産祝いが飲み会っておかしいよね?
誘った人達は祝う気ないよね?
出産って女性にとって命がけのことなのに、
男達が酒飲む口実にされたら嫌な気分しかしない。+31
-2
-
809. 匿名 2017/12/05(火) 09:13:11
>>803
ワーママは保育園に預けてほっとけるから楽でいいですね!+15
-6
-
810. 匿名 2017/12/05(火) 09:13:21
>>802
それ、うちの母親が前に行ってた。最近の子は「育児たいへん」ってブログだのツイッターだの使って言うけど昔はそんな愚痴を言うツールもなければあったとしても本当に忙しかったらそんなのする気も起きないって。因みにうちの父は転勤族の激務でどちらの親にも頼れない状態だったので母はスーパーワンオペ育児を三人分、一人でやって乗り越えたよ。壮絶だったらしい…+11
-14
-
811. 匿名 2017/12/05(火) 09:15:15
飲み会のメンバーが多ければ多いほど出産祝いも多くなるよね!旦那の会社の人が飲み会まで開いて出産祝いを集めてくださるなんて嬉しいなぁ
+2
-2
-
812. 匿名 2017/12/05(火) 09:15:50
>>810
あっそ、偉いね。
+12
-4
-
813. 匿名 2017/12/05(火) 09:16:34
奥さんがお祝い嫌っていうなら一切辞めればいいと思う。
出産祝いの飲み会はもちろん、お金やギフト券等のお祝い品も一切なし。
進学祝いも同様。
こういうのって飲み会含む日頃の付き合いあってのお祝いだから、付き合い拒むならお祝い品ももらえなくて当然だよ。
わかってると思うけど。+8
-0
-
814. 匿名 2017/12/05(火) 09:17:12
>>813
いりません。+10
-0
-
815. 匿名 2017/12/05(火) 09:17:41
>>810
昔の人はほんと大変だったと思う。
コンビニも電子レンジもない時代とか壮絶。+18
-0
-
816. 匿名 2017/12/05(火) 09:18:04
少数派なのかもしれないけど、出産祝いなんてもらったら、内祝い用意するの面倒だから、夫だけが飲み会行くことで済むならそっちの方がラクだ
上司への内祝いとか考えただけで胃が痛い+5
-1
-
817. 匿名 2017/12/05(火) 09:18:05
>>814
良かった!+2
-0
-
818. 匿名 2017/12/05(火) 09:18:17
なんだかなぁ
これ実話だとしたら
身バレしたら夫の立場ないし
作り話かな?
毎晩飲み歩く夫なら、馬鹿だけど1日くらいで
悲壮感だしすぎ
投稿する暇や余裕あるんじゃんって感じ+6
-3
-
819. 匿名 2017/12/05(火) 09:18:56
最近は可愛いご祝儀袋もいっぱいあるよ〜
出産祝いの飲み会から旦那が帰ってきたら、おいくら万円くれたかな?って数えるのも楽しいけどいろんなご祝儀袋を見るのも楽しみのひとつだと思う〜
+2
-5
-
820. 匿名 2017/12/05(火) 09:20:40
でも同僚の人たちもありがたいね!飲み代とご祝儀代、両方合わせて1万円以上の出費だよ〜?そんなにお金かけてまで出産のお祝いをいただけるなんてこれはありがたい+4
-1
-
821. 匿名 2017/12/05(火) 09:21:24
>>817
金額的に大したことない上に内祝いで半返ししなくちゃならないしそこまでどーーーしても欲しいと思ってる人いないんじゃない?それよりタイミングの悪い出産祝い飲み会に誘わないでくれと思う。
そこに妻側をねぎらう気持ちなんて皆無でしょ。ただ酒飲みたいだけじゃん。+7
-1
-
822. 匿名 2017/12/05(火) 09:24:29
子供の誕生をそんなに祝ってくれる人なんてありがたいよね
そういうふうにお祝いをくださる人が同僚だと、お祝いをいただい子供の成長を見てもらうために子供の写真入りの年賀状を送るのがマナーだよね+2
-1
-
823. 匿名 2017/12/05(火) 09:24:36
>>813
なぜか脅し口調w+2
-0
-
824. 匿名 2017/12/05(火) 09:24:48
>>810
あなたのお母さんは立派でご両親も仲が良いのだろうけど、そのような話を聞くと、この世代のカップルに熟年離婚が多いことに納得する。
それもほとんどが妻側からの申し出で、一人で子育てをさせられ、子供が小さく病気の時でも飲み会に行かれ傷付き、その後も自分と子供を軽視するような態度を改められることもなかったから、熟年になるまで我慢して離婚となるんだよね。
今は母親も自身の感情を吐露できるようになったのは良かったんじゃないのかな、古い世代の一部の男性には都合が悪いことなのかもしれないけど、社会全体でみれば悪いことではないと思う+22
-3
-
825. 匿名 2017/12/05(火) 09:25:33
言葉悪いかもしれませんが・・・
そういう飲み仲間連中とつるむ旦那さんもちょっと常識的におかしいと思う
行かないでって言いながら行く感覚、あくまでお里が知れる育ちだよね?+16
-3
-
826. 匿名 2017/12/05(火) 09:27:23
>>822
それなら普通は赤ちゃんがある程度落ち着いて奥さんも参加できる時に誘いませんか?+6
-1
-
827. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:35
会社の人が出産祝いくれたら嬉しいけどな
全員分合わせたら結構な額いただけるよね
私の産んだ赤ちゃんのために皆さんがそれぞれ色とりどりの可愛いご祝儀袋を選んでくれたんだなーって+3
-1
-
828. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:20
>>803
常識的に考えて、出産して間近で飲みはないと思うけど?あなたも出産して間なくにこういうのに参加したの?+7
-1
-
829. 匿名 2017/12/05(火) 09:29:56
>>827
ただし飲み会に行かないとそういう恩恵にはめぐまれないらしいけど。+1
-1
-
830. 匿名 2017/12/05(火) 09:30:58
子持ち「乳児の世話大変なんだから飲み会の誘いなんてやめろ!」
独身「出産祝ってやってんだから文句言うな!」
でまとめてしまった+10
-1
-
831. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:20
>>826
いや、これ嫌味だろw
子供の写真入り年賀状がマナーなわけない
+5
-0
-
832. 匿名 2017/12/05(火) 09:31:31
新生児がー!!って言うけど、新生児の頃ってハイハイや伝い歩きで目が離せない訳でもないし、離乳食作ったりも無いし、体重も軽いし、その後の時期に比べればかなりラクじゃない?
奥さんや赤ちゃんが高熱とかでもない限り、ダンナの飲み会もたまにならいいと思うんだけどなー。
稼いでくれてるんだもん、付き合いもあるだろうし息抜きも必要だよ。
てかそのうち、旦那いない方がラクだから、たまには飲みにでも行きなよ...ってなるかもよ(笑)+4
-14
-
833. 匿名 2017/12/05(火) 09:32:15
なんの為に働いてんの
まさに社畜
旦那は会社と結婚したんだよ+8
-0
-
834. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:08
気配りもできない社会人が多い。
+8
-1
-
835. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:16
出産前は、私は妊娠して辛いのに飲みに行くのかと、夫を飲み会に参加させてあげなかったんじゃないの?だから、しょうもない理由をつけて飲みに行こうとするようになっちゃったんだよ。たまになら許してあげなきゃ。+3
-10
-
836. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:44
>>803
人それぞれキャパあるし状況もあるからねえ
私もこの間旦那に休んでもらったよ
子供も熱出して自分も40度の熱でてもうどうしようもなかったから
+11
-1
-
837. 匿名 2017/12/05(火) 09:33:58
お祝いって気持ちなんだからさ、物や現金にしてとか飲み会なんてお祝いじゃないだろとか言う人の感覚が理解できない。
3歳0歳育ててるから大変さは本当に良く分かるけど、そんな事で責められる旦那さん可哀想。
+3
-9
-
838. 匿名 2017/12/05(火) 09:35:16
出産祝いの飲み会OKにしてる奥さんでも、出産祝いにかこつけた飲み会なだけで周りからはプレゼントも現金もなく祝の言葉だけで旦那がで会費払ってきたらブチギレる奥さんいそうだね+13
-2
-
839. 匿名 2017/12/05(火) 09:36:48
>>837
実際祝われてないよ子供と妻は。
出産祝いと称したただの飲み会だから。+9
-0
-
840. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:32
忘年会シーズンだね。
ただでさえ年末で忙しくて帰るの遅いのでワンオペ育児状態なのに、飲み会の日だけは早く帰ってくる事にイラっとする。
その後二次会三次会まで行ったとか、午前様だとか何段階にもイラッとするけどグッと我慢して代替え休暇貰うしかないよね。+5
-0
-
841. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:45
>>829
えー?普通旦那さんが飲み会断ったら会社で渡すよねぇ?
だってご祝儀袋なんてかさばらないし会社でも渡せるのに
変だなぁ
+11
-0
-
842. 匿名 2017/12/05(火) 09:40:16
昔は全国各地井戸端会議と道路族全盛期だったから愚痴れる場所が無いわけがない。それがSNSになっただけじゃない?+5
-1
-
843. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:40
お祝いの気持ちがあるなら我慢出来るけど、ただの飲み会の口実はムカつく。
うちの旦那の職場は飲み会好きご多くて、タダでさえ毎週のように飲み会がある。
本当に祝う気持ちがあるなら、これ以上飲み会増やさないで、プレゼント下さいって思う。
+7
-1
-
844. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:44
>>831
でも子供の出産祝いを送るぐらいの間柄なら子供の成長も知りたいと思うのが普通だよね
出産祝いは贈るのに子供の成長が唯一見られる年賀状はいらないってどういう事??+6
-0
-
845. 匿名 2017/12/05(火) 09:42:51
>>810
出ました!「最近の子は〜」
そういう状況で子供3人も作るってのがすごい+8
-0
-
846. 匿名 2017/12/05(火) 09:43:54
キャバクラで働いてたけど、出産祝いで飲み来る人結構いたよ。結局自分が飲みたいだけだよ。一番ビックリしたのは現在進行形で奥さんが出産中って笑いながら悪びれもなく言う糞男いた。女の子みんなでブーイングの嵐。そんな反応されると思ってなかった糞男はブツブツ言いながら店出てった。+13
-1
-
847. 匿名 2017/12/05(火) 09:45:23
>>838
旦那がタダで飲み食いしてくるんだから〜とか誘ってくれた上に出産祝い頂くんだから〜てい言ってる人達はそうだろうね+2
-0
-
848. 匿名 2017/12/05(火) 09:47:11
出産祝いなのに主役に会費払わせるとかご祝儀ナシは非常識でしょう
社会人としてのビジネスマナーを知らないような人たちの集まりなのかな?+10
-1
-
849. 匿名 2017/12/05(火) 09:48:11
こっちが大変な時に、ダンナは飲み会でゲラゲラ笑ってビールのんで同僚と下ネタ話して隣に座った女ナンパして…ってこのぐらいのことはしているだろう。
帰ってきたら酒臭い。
最悪やね。+11
-1
-
850. 匿名 2017/12/05(火) 09:50:58
本当に飲み会なら一度くらいなら仕方ないかも?
あんまりカリカリすると浮気しそう。女にとって理不尽だけど男って奥さんの妊娠中、出産後すぐくらいが浮気が多いってよく聞く。本当に理不尽だけどね。男ってなんで馬鹿なんだろ。+5
-2
-
851. 匿名 2017/12/05(火) 09:51:34
>>845
昔はそうだった、ってだけの話でしょ。+1
-3
-
852. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:24
>>810
へぇ〜
若い人に同じ思いをしろと?+8
-4
-
853. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:28
>>810
姑と小姑にはしたくないタイプ+11
-3
-
854. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:31
男の飲み会なんていつでも出来るのに、わざわざ産後の奥さんに夜まで一人で赤ちゃんの面倒見させてまでやる必要ない。
誘う側も夫も数ヶ月くらい我慢できないかね?+27
-4
-
855. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:46
奥さんが頑張って出産したのに、旦那だけお祝いされる意味がわからない。+37
-6
-
856. 匿名 2017/12/05(火) 09:54:19
>>848
少なからずそういう人達いるよ
祝いて言えば許されると思ってただ集まるだけの馬鹿+9
-0
-
857. 匿名 2017/12/05(火) 09:55:04
>>369
だとしたら、そこまで望んでなかった。しぶじぶお父さんになってやった。思考のクズ男もいかにも多いって事になるね。
こういうのって=だと思う。
旦那さんがしっかりしてる所って見事にお互いがお互い尊敬しあって助け合ってる素敵な家庭だったりするよ。
それに奥さんはしっかりしてるのに旦那はダメパターンはよく聞くけど、旦那はしっかりしてるのに奥さんはダメパターンてあまり聞かないし。
私の周りがたまたまなだけかもだかど+9
-0
-
858. 匿名 2017/12/05(火) 09:56:32
飲み会はいいよ。でも酒臭い、タバコ臭い状態で帰って来られることが嫌だ。+14
-0
-
859. 匿名 2017/12/05(火) 09:56:55
>>803
え、休むのとか早退とかはまあ状況によるんだろうけどさ、飲み会断るのと同列なの?
あなたの会社の飲み会って参加必須なの?
陰でコソコソ社員を笑うような会社で働いたことないから分からないけど。+10
-3
-
860. 匿名 2017/12/05(火) 09:57:16
>>812
横だけど、私も子供いるけど耳の痛い話には「あっそ。偉いね」とか行って馬鹿にする人って幼いなって思う。+7
-6
-
861. 匿名 2017/12/05(火) 09:57:46
理由をつけて飲みたいだけ。私も同じ気持ちだったな~。退職する人が居ると3回くらい送別会。出張行く前に何度も送別会。辞めるわけでもないのに。帰って来たら今度はお疲れ様会。突然の接待という飲み会、何度も行く忘年会に新年会に歓迎会。
3人目出産して退院した数日後、祖先を巡る旅とやらに義両親、義姉と出掛け…。
私、子供3人、一人で育てた自負が100%あります!
そんな旦那、現在家に居場所なんてありません。
これこそ、自業自得。
+14
-0
-
862. 匿名 2017/12/05(火) 09:58:15
うちの旦那が>>803と一緒の職場じゃなくて良かったわ+9
-3
-
863. 匿名 2017/12/05(火) 09:58:27
誘わないでとか早く帰してって違うと思う
旦那さんが、断ったり、早く帰ってくれば良いんでしょ
+7
-0
-
864. 匿名 2017/12/05(火) 09:59:20
うちも3人目産まれて2週間くらいで飲み会行ってたよ。
里帰りしてなくて、しかも難産だったから1ヶ月半くらいまともに歩けなかったけど、それでも飲み会行ってたな。
だけどその分、飲み会後も飲み会前も、毎日早く帰って来てくれて毎日上の子の世話も家事も目一杯手伝ってくれてたから気持ちよく送り出せたんだよねー。
旦那さんが普段から奥さんに寄り添う気持ちや行動があれば、奥さんもここまで言わないんじゃないのかな。+24
-2
-
865. 匿名 2017/12/05(火) 10:00:24
>>851
昔はそうだった、今の若い人は〜なんて言うからじゃない?+7
-1
-
866. 匿名 2017/12/05(火) 10:01:14
>>861
祖先を巡る旅?!?!+6
-0
-
867. 匿名 2017/12/05(火) 10:01:14
>>195
本当にそれ。
男は誘われて何も考えずにオッケー出せちゃって、行ってくるわー!って行けるんだよね。ベロベロに酔っ払って帰ってきて夜中にペチャクチャ話聞かされて。
母親は誘われても子どものこと旦那のことをどうするかって考えなきゃいけないけど、男にはそれがないんだよね。
お土産ほしいわけじゃないけど、お土産もなしに酔っ払った旦那だけが戻ってきて、でかいイビキかいて寝られると本当ね…+19
-0
-
868. 匿名 2017/12/05(火) 10:03:57
>>852
>>853
横だけど「育児大変!」って騒ぎすぎなんだよ。
確かに妊娠出産育児は子供できる前の価値観変わるくらい壮絶だと私も経験済みだけどさ、みんなのお母さんは愚痴る場所もなく気晴らしにお出かけすることもなく、淡々と子育てしたって話。世界中どんな貧しい国の母親も同じように苦労したり試行錯誤をしながら必死で子育てする。
SNSの普及であまりにも
「眠れない、泣き止まない孤独だ子育てしづらい」みたいに日本のママは一億総弱音ママの時代になった感ある。
+5
-15
-
869. 匿名 2017/12/05(火) 10:05:40
これ女同士でも、産後すぐお祝いだからと遊びに誘ったりしたら非常識だなぁってなるでしょ
一番バカなのはこの旦那だけど、誘う方もやっぱバカだよ。+10
-1
-
870. 匿名 2017/12/05(火) 10:06:18
会社帰りの数時間の飲み会を中止させるって大袈裟だね。これ子供の世話が大変だからじゃなくて、旦那に対してお前だけ自由に遊びやがって!ってムカついてるだけじゃないの+6
-9
-
871. 匿名 2017/12/05(火) 10:06:38
>>861
祖先を巡る旅とは…+7
-0
-
872. 匿名 2017/12/05(火) 10:07:41
>>861
祖先を巡る旅が気になる+7
-0
-
873. 匿名 2017/12/05(火) 10:07:51
出産祝いで飲み会だなんて、育児をろくにしない男の発想だな。
今核家族多いんだから、旦那さんの帰宅を頼りに待ってる奥さんも多いだろうに‥。
+20
-1
-
874. 匿名 2017/12/05(火) 10:09:35
>>870
子供の世話が大変だから、貴様だけ自由に酒飲んでくっさい体で夜中に帰って来られるのがうぜえっつってんだよ。+7
-3
-
875. 匿名 2017/12/05(火) 10:10:15
>>842
だけど新生児いたら昔だって井戸端会議なんかしなかったでしょう。話が矛盾している。+4
-1
-
876. 匿名 2017/12/05(火) 10:10:24
これまでこのダンナは、同僚の祝い事理由に飲み会誘い出してたんじゃないの。
それなら自分のときは断れないってのもわかる。+5
-0
-
877. 匿名 2017/12/05(火) 10:12:50
うちは子供が一歳なりたてなんだけど、産後すぐの旦那の飲み会には目をつぶってきた
旦那は酒が飲めないから遅くとも11時にはシラフで帰宅するから我慢できた
だけど先日、飲み会の時に上司からシラフなら家送ってくれと言われたらしく初めて深夜2時の帰宅になり初めてブチ切れてしまった
若手の子持ち社員に送れとかいうゴミ上司消えれば良いのにと思った+15
-2
-
878. 匿名 2017/12/05(火) 10:14:45
>>870
子供の世話が大変だからこそ、お前だけ自由にしやがってズルいってのがあるんだと思うよ。
だって実際にズルいじゃん、奥さんが同じことをしたら旦那だって嫌だと思うよ。同じ親の立場なのに男親にだけ許されるのが理不尽だなと。女は親としての自覚があるからそんなことをする人いないけどさ+15
-1
-
879. 匿名 2017/12/05(火) 10:16:21
普通に考えて会社の人からしたら出産祝い=主人(同僚)がパパになる事を祝うでしょ。なぜ働いてもない会社で自分が祝われると思うの??
まぁ現金で出産祝いもくれたけどね(´・ω・`)
+4
-2
-
880. 匿名 2017/12/05(火) 10:17:32
まだ子供産んだことないから想像だけど、私はお酒好きだから1人だけ好きなだけ飲めていいね!産んだの私なのにね!って卑屈になりそう。
たまの飲み会なら付き合いもあるしいいと思うけど、
この投稿者の夫は後付けで出産祝いの飲み会だからって言ってるのが気に入らないかな
+10
-2
-
881. 匿名 2017/12/05(火) 10:17:42
下の子を脱衣場暖かくしてから脱衣場に待たせつつ上の子の風呂いれたり、上の子の寝かしつけの時に下の子も起きてる時は人手が欲しかった。
空気読めない職場の飲み会ならいいけど友達ならはぁ?って思う+5
-1
-
882. 匿名 2017/12/05(火) 10:17:54
>>877
ちゃんとご主人が帰宅するまで起きて待ってるのね、偉いなぁ。
私なら先に寝ちゃってるから、11時だろうと2時だろうと関係ないや。+5
-0
-
883. 匿名 2017/12/05(火) 10:19:53
>>874
それは幼稚だなあ。
「一人で大変だから早く帰って手伝って」
はわかるけど
「二人の子供なのに旦那だけ遊びにいくのズルイ」は小学生みたいな理屈だよ。
だって確かに夜泣きで寝不足の日もあるけど、あなたがクーラー効いた部屋で赤ちゃんに添い寝してうとうとしてる時に、旦那さんは汗かきながら仕事に駈けずり回っているんでしょう?それを旦那さんに稼がなくてズルイと言われてるようなものじゃない?+5
-11
-
884. 匿名 2017/12/05(火) 10:20:21
私酒飲みだから、授乳期終わるまではなるべく旦那も飲んで欲しくない。
家でたまにとかならいいけど、つわり、出産、育児と大変な時に外で自由に飲みに行かれたらいい気しない。
仕事なら仕方ないけど、こっちは妊娠した瞬間から我慢の連続なのに。
体調悪くても薬すら飲めないし。
ズルイって思っちゃうよ。+7
-3
-
885. 匿名 2017/12/05(火) 10:21:04
>>868
昔の人は偉かった。だから同じようになんでも我慢しろ、SNSにも愚痴を書くなって?それはあまりに窮屈すぎる考えじゃない?
うちの母の場合は昔ももちろん大変だったけど、近所に同い年ぐらいの子供がいる家庭が多くて、なんだかんだ話したり助け合えたりしたみたい。
今みたいに極端な少子化の時代じゃなかったから。
今は精神的に孤独なんだよ。
SNSに愚痴ることが弱いと責めないで。+12
-3
-
886. 匿名 2017/12/05(火) 10:21:31
>>867
分かる。女親は子供が小さいうちは美容院に行くだけでも旦那にわざわざ伺い立ててとかそれまでの段取りが必要になるんだよね。
男は結婚しても父親になっても身軽でいいな〜と思う+17
-0
-
887. 匿名 2017/12/05(火) 10:21:47
>>881
3人(下は双子)だけどワンオペで風呂入れてたよ。
旦那なんか当てにしちゃだめさ。+2
-1
-
888. 匿名 2017/12/05(火) 10:22:10
ピリピリしてるママさんばかりで旦那さん可哀想な、、
1日、2日くらいなら許してあげればいいじゃん。
これは連日飲みに行ってるのとは別でしょ?+4
-6
-
889. 匿名 2017/12/05(火) 10:23:04
私は自分が飲み会嫌いだからかなぁ、夫だけ楽しんでズルいとかは思ったことないわ。
実家がそばにあって、ご両親とかにがっつり手伝ってもらえてる人はいいなぁと思うことはあったけど…。
そういう、日中実家に入り浸ってごはんも済ませてくるような人が、ダンナさんのたまの飲み会にケチつけててビックリしたことはある。+5
-1
-
890. 匿名 2017/12/05(火) 10:23:26
私はこんな苦労したんだからあんたも苦労しなさいよ、甘えんじゃないわよって女の考え面倒くさい
キャパなんて人それぞれなのにいつの時代もいらん事言う人いるね+9
-7
-
891. 匿名 2017/12/05(火) 10:24:41
>>885
呟きなら自分のPCにでも書き溜めときゃいいじゃないの。いいね!して貰わなきゃ我慢ならない、
自己承認欲求不満症候群だよ。もうそれ病気。+1
-9
-
892. 匿名 2017/12/05(火) 10:25:04
夕飯準備適当でラッキーと思える日がくると本当にラク。
産後2歳児かかえて転勤が重なった時は、引継ぎやら各方面での送別会三昧…でも、子ども2人と引越し準備で手一杯だったから家のこと出来ない夫は外で頑張ってくれてこちらは有難かったわ。
体調不良や精神的にまいってる時はきついよね。+7
-0
-
893. 匿名 2017/12/05(火) 10:25:54
>>803
うちもそう思われてるかも
数ヶ月前まで私も働いてましたが第二子妊娠発覚と同時に切迫流産、重症妊娠悪阻で退職して寝たきりの専業になりました。
保育園の役員集会や子どもの通院、私の緊急事態などで数回早退してもらったり一度飲み会も当日キャンセルしてます。
職場に迷惑かけてるので菓子折の1つでも持っていってとお願いしているのに「そんなに気にしなくて大丈夫だよ」と持っていってくれません。
一部の人しか詳細知らないだろうし、色々言われてたらどうしましょう。
私も自分がこうなるまでは、奥さんお家にいてもそんなに大変なんだ~ くらいに考えてたので803さんの気持ち分からなくもないです。
でもファミサポ利用しても何してもどうにもならないときってあるんですね(TT)ごめんなさい+3
-0
-
894. 匿名 2017/12/05(火) 10:27:20
>>891
人それぞれやり方がある。他人がそこまでケチつける意味がわからない。+6
-1
-
895. 匿名 2017/12/05(火) 10:28:56
>>891
あなたのその考えも心の中かPCに呟いて書き留めておけば?+8
-1
-
896. 匿名 2017/12/05(火) 10:28:59
>>891
あなたも今こうしてここに書き込んでるじゃない
病院なの?+6
-1
-
897. 匿名 2017/12/05(火) 10:29:06
>>890
「私はこんなに苦労しているんだからあんたも苦労しなさいよ」と思っているんじゃないよ。
「育児は大変だから2人で助け合おうね」と思っているんだよ。
でもどうしても男親の方が親としての自覚、責任が乏しいせいで、育児を軽視し、その積み重ねで奥さんがまたかよと敏感になっているんだろうね
+8
-1
-
898. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:19
>>810
奈良時代でもTwitterがあれば、みんな呟いてたと思うわ。
「防人つらすぎる」「姑うざい」とかね。+9
-0
-
899. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:45
>>896
私はSNS肯定派なんで。
病気とか病院とか、顔の見えない掲示板なら言いたい放題だね。+2
-0
-
900. 匿名 2017/12/05(火) 10:32:36
>>891
自己承認欲求が強すぎて意見否定されると必死になって暴言。あなたの方がどうかしてる。+5
-1
-
901. 匿名 2017/12/05(火) 10:33:19
>>887
夫が仕事で忙しいから、私もワンオペで育児やってる。
でも出産直後の飲み会とは関係なくない?+7
-1
-
902. 匿名 2017/12/05(火) 10:35:01
>>897
あーごめんごめん。逆。
昔はワンオペで大変だったとか、飲み会くらい行かせてやれよって言う人達に向けての発言です。+6
-1
-
903. 匿名 2017/12/05(火) 10:35:33
不特定多数が対等にコメントする掲示板と個人のTwitterを同条件に語るとは。頭弱い人が多いな。+2
-2
-
904. 匿名 2017/12/05(火) 10:36:23
さすが。荒れてますな。+4
-0
-
905. 匿名 2017/12/05(火) 10:36:28
「じゃぁ、仕事は行かないで君のそばにずっといるよ」
では困るけど…。+7
-6
-
906. 匿名 2017/12/05(火) 10:37:11
>>898
防人懐かしいな、笑った
+3
-0
-
907. 匿名 2017/12/05(火) 10:37:12
>>903
アンカ付けて貶めてるじゃん。ネットで顔見えないからって言いたい放題。やってること同じ。+3
-0
-
908. 匿名 2017/12/05(火) 10:39:06
>>902
そっかそっか、こちらこそごめん!ちゃんと読めていなかった+4
-1
-
909. 匿名 2017/12/05(火) 10:40:09
赤ちゃんや奥さんが不在の出産祝いの場って意味わからんな+14
-1
-
910. 匿名 2017/12/05(火) 10:40:21
本来奥さんを労い、産まれてきた子を祝うのであって、親父を祝うものではないよね。
まあ、だからって行くなとは言わないけど、早く帰ってきてほしいな。+22
-2
-
911. 匿名 2017/12/05(火) 10:41:21
祖先を巡る旅を書いた者です。
普通、びっくりしますよね…。
その名の通り、祖先がどのように生まれ、生きたのかを知るために区役所や墓や親戚、知人友人を訪ね歩くのです。そしてそれをまとめ、文字や写真に残し、発表会なるものをするのです。
因みに、名家でもなんでもない、一般家庭です。
もっともっと書きたいのですが、身バレすると困るので、この辺までで…(;´д`)+10
-0
-
912. 匿名 2017/12/05(火) 10:42:55
>>911
小中でもそんな事しないよね、友人知人もいい迷惑だと思うわ
あなたも大変ね+4
-0
-
913. 匿名 2017/12/05(火) 10:42:59
>>28
わ、私もそう思う…怒涛の如くマイナス喰らうだろうけど。
毎日毎日365日、飲んで帰って来るなら話は別だけど。
この社会の中で男の飲みの付き合いも、ある程度は大事かと。
『あいつに子供生まれたから、みんなでお祝いに飲みに行こう!って言ったら奥さんに駄目って言われたんだってさぁ。』+7
-10
-
914. 匿名 2017/12/05(火) 10:44:22
うちの旦那もよく飲み会いってた。
「子供を誰に預けるか」「預けたところで泣き止まずに迷惑かけたらどうしよう」とかそういう悩みを持たずに誘われたら身ひとつで軽々と出かけられる旦那に羨ましいと思う反面腹が立ってたなーて思い出したわ。+21
-0
-
915. 匿名 2017/12/05(火) 10:44:29
旦那が参加してもうまく切り上げて来ればいいだけでしょう。夫婦のコミュニケーションの問題。+2
-6
-
916. 匿名 2017/12/05(火) 10:45:05
>>875
現代だと信じられないけど普通に居た。四人目産んだばかりのお母さんとか。
昔は爺婆若いし、上の子に面倒見させても特に何も言われない。家の父親は乳母車に入れられてたみたい(正直ドン引きだけど)+0
-0
-
917. 匿名 2017/12/05(火) 10:45:24
飲みに行ってきていい?と聞いていて
ダメと言っても行く神経が嫌い+15
-1
-
918. 匿名 2017/12/05(火) 10:48:09
こういう記事見るたび
こんな旦那じゃなくて良かったと思う+9
-1
-
919. 匿名 2017/12/05(火) 10:48:30
>>890
>私はこんな苦労したんだからあんたも苦労しなさいよ
これ、ツイ主は旦那さんにそう思ってるのと同じじゃない?母親ばかり苦労してるんだから父親も飲みに行かず子育て苦労しなさいよみたいな。
+2
-6
-
920. 匿名 2017/12/05(火) 10:49:25
ウイグル自治区の人々は、夫や息子を中共人民解放軍に理不尽に連れていかれ、涙ながらに、返せー!と命を賭けて訴える。
かたや日本人、たかだか飲み会に夫が行ったというだけの事が不満で、夫を飲み会に取らないで!と言い、それに共感するまだまだ学生気分、独身気分が抜けない幼稚なアホ多し、子供かよ( ´Д`)=3
+7
-19
-
921. 匿名 2017/12/05(火) 10:49:48
>>888
家庭と会社の往復だけでは、旦那さん息が詰まるよ。
家にいても家事や育児を手伝わないと、針の筵なんでしょ?
ストレスが溜まると風俗とか浮気へ流される弱い男の人もいるから、言動は慎重に…がいいよ。+4
-10
-
922. 匿名 2017/12/05(火) 10:50:00
>>919
苦労を分け合うのは当たり前じゃない?
結婚式で誓わなかった?
それよりだいたい誰の子よ+10
-3
-
923. 匿名 2017/12/05(火) 10:50:45
>>919
ブーメランw+1
-0
-
924. 匿名 2017/12/05(火) 10:51:38
悪阻が酷いとか、上の子供いて切迫早産気味とか、産後の肥立ちが悪いとか、奥様の体調不良があれば飲み会行くのは冷たいよ。
でも普通に産後で…なら一日位遅くなって何が悪いんだろう。心狭くない?キャパ狭すぎない?+9
-5
-
925. 匿名 2017/12/05(火) 10:51:49
>>913
母親が超絶睡眠不足で精神的にも体力的にもへとへとになってる時の飲み会って、「ある程度の付き合い」の範疇に入るのかな?
私の場合なら、生後0ヵ月1ヶ月目の飲み会は信じられない。2、3ヵ月目だったら、たまには良いかなと思える。+11
-1
-
926. 匿名 2017/12/05(火) 10:51:51
>>912
ありがとうございます。
私と子供達だけ、全くついていけません。
正座し、資料をめくりながら、号泣し合う様は異様にしか思えません。カルト宗教のようです。
一秒でも早く、離婚したいです。+7
-0
-
927. 匿名 2017/12/05(火) 10:52:04
>>920
ウイグルへ行ってらしゃーい!+6
-2
-
928. 匿名 2017/12/05(火) 10:52:28
新生児と、上の子抱えて大変な妻より飲み会を選ぶ夫がクズ。
高校の頃の現代国語の教師は、奥さんが初産で陣痛に苦しんでる時、前祝いと称して酒飲んでたらしい。
生まれたのは双子で、しかも片方はもう亡くなってて、もう片方も心拍が下がり仮死状態。
今みたいに携帯の無い時代、もう生まれただろうと千鳥足で産院に行ったら、奥さん意識不明、生き残った赤ちゃんは蘇生措置の真っ最中。
そんなことを、美談のように授業中しみじみと語っていて、こいつはクソだな、と思った。
昔の男って本当に最悪。
+22
-3
-
929. 匿名 2017/12/05(火) 10:53:00
>>920
ウイグル自治区まで出てきちゃったよ。このトピ。w+15
-1
-
930. 匿名 2017/12/05(火) 10:54:14
お祝いしたいから家にお邪魔するでも、嫁が発狂するだろうし、お金だけ郵送で送るのがいいの?
お祝いしないと、非常識!!と呟かれ、お祝いすると内祝いのお返し面倒!と呟くだろうしなぁ。+3
-5
-
931. 匿名 2017/12/05(火) 10:54:17
息詰まって旦那さん浮気しちゃうよ?
とか言ってくるくそばばあ大嫌いー+15
-2
-
932. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:03
>>924
普通の産後ってなんだろう。
そんなに育てやすい赤ちゃんだったのかな。羨ましい。+7
-2
-
933. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:13
>>889
自覚がなくて自分に甘く、夫を含め他人に正しさを求める人って
将来孤独になるよね。+4
-1
-
934. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:14
>>921
そんな豆腐メンタル男は結婚するな。
子ども作るな。
独身でいろ。
+15
-1
-
935. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:21
こういのってその家によりけりだからなんとも…
自分もこどもが小さいときは早く帰ってきて欲しいって思ってたような気がする
今こどもが成長して自分も成長してからだと1日くらいの飲み会いいんじゃない?って
思えるけど乳飲み子がいるときの母親って気が抜けなくて毎日必死だったりするから
飲み会に行かないで家に帰ってきてほしい…ってなる気持ちも分かる
+5
-0
-
936. 匿名 2017/12/05(火) 10:56:34
>>924
さすがに新生児期はマズイかな
お風呂はひとりで入れれるとして、ずっと赤ちゃんにかかりっきりになるんだよ
寝る子は楽かもしれないけど、寝ない子はもう地獄としか言いようがない+7
-2
-
937. 匿名 2017/12/05(火) 10:56:40
育児大変ですからね+2
-1
-
938. 匿名 2017/12/05(火) 10:57:52
なんやねん、ウイグルてw+3
-0
-
939. 匿名 2017/12/05(火) 10:57:57
>>934
独身男性が増え少子化になる訳だ…+3
-6
-
940. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:00
自分の息子が不倫したのを嫁の責任にしてくるババアと同じメンタルの持ち主がいるね、ここ+7
-1
-
941. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:36
>>939
あんたみたいな女とは誰も結婚したがらないよね、やっぱり
+5
-2
-
942. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:52
>>931
浮気されたか?w+1
-4
-
943. 匿名 2017/12/05(火) 10:59:11
出産祝いといいつつ飲み会だから夫だけ参加して祝われるんだよね。
お祝いなら出産頑張った奥さんにこそしてやれよ。
頑張った奥さんが家で1人で子どもの面倒見て、夫だけ飲み会でお祝いされるとか夫なんて種植えただけで何の苦労もしてないだろ。+11
-2
-
944. 匿名 2017/12/05(火) 11:00:14
夫の姑が家に通ってたから「親が手伝いに来てくれてるから、飲み会いいよね」と思われてた節がある。
でも違うんだよ!姑の会話に付き合って眠れず、姑が寝てる赤ちゃんを見守ってる間に家事をやらせて頂くシステムになってるんだよ!
頼むから1時間でも早く帰って、私を眠らせてくれ!って思ったよね。
+14
-0
-
945. 匿名 2017/12/05(火) 11:00:20
家庭優先の旦那でよかったー!!+9
-1
-
946. 匿名 2017/12/05(火) 11:01:56
煽りジジイが入って来たね。女性だけだと意見の衝突はあってもそれなりに穏やかに流れて行くのに、底辺男が入ってくるとめちゃくちゃになるよ+13
-1
-
947. 匿名 2017/12/05(火) 11:03:01
ウイグル思いっきりスベってるやん…+12
-0
-
948. 匿名 2017/12/05(火) 11:04:34
>>920
しかも写真付きで…w+2
-0
-
949. 匿名 2017/12/05(火) 11:04:39
べつに一日くらいいいんじゃないの?って思っちゃう+4
-7
-
950. 匿名 2017/12/05(火) 11:05:16 ID:OY1zN7WjJd
私も新生児の時、早く帰ってきて手伝え!と思っていたけど、上の子もママじゃなきゃダメ〜!新生児はオッパイー!で、早く帰ってきても、夫のご飯作らなくちゃいけなくて邪魔だと気がついた。
ご飯つくったり、オムツ替えるのが上手いとか、スーパーパパならいて貰って助かるけど、普通のパパは即戦力にはならない。
ただ飲み会で楽しんでくる姿がムカつくって所にだけ共感する+7
-0
-
951. 匿名 2017/12/05(火) 11:05:29
家庭優先の夫のはずだけど、おしるしが来たときに帰ってきてくれなかったな。
おしるしが来ると数時間から1日で、陣痛や破水が来るって聞いてたから帰ってきて欲しかったんだけど、断りづらい飲み会を優先されてしまった。
私も理解のある奥様ぶって、帰ってきてとは言えなかったけど、残念だったな。+19
-0
-
952. 匿名 2017/12/05(火) 11:07:09
新生児と、上の子抱えて大変な妻より飲み会を選ぶ夫がクズ。
高校の頃の現代国語の教師は、奥さんが初産で陣痛に苦しんでる時、前祝いと称して酒飲んでたらしい。
生まれたのは双子で、しかも片方はもう亡くなってて、もう片方も心拍が下がり仮死状態。
今みたいに携帯の無い時代、もう生まれただろうと千鳥足で産院に行ったら、奥さん意識不明、生き残った赤ちゃんは蘇生措置の真っ最中。
そんなことを、美談のように授業中しみじみと語っていて、こいつはクソだな、と思った。
昔の男って本当に最悪。
+24
-2
-
953. 匿名 2017/12/05(火) 11:07:11
この投稿に、鬼のように共感する産後ママ多いんだね。何もそこまで…ってコメントにも、すかさずマイナスの嵐。+19
-7
-
954. 匿名 2017/12/05(火) 11:07:14
出産頑張ったのは母親で、産後すぐから育児してるのも母親。なのに父親だけを祝う意味がわからない。+34
-3
-
955. 匿名 2017/12/05(火) 11:07:30
自分勝手な糞女ばかり笑
死ねばいい+7
-18
-
956. 匿名 2017/12/05(火) 11:08:01
>>946
自分の都合の悪いコメントにはすぐ野郎認定もしくは小梨認定。相変わらず幼稚。
母親でしょう?謙虚に賢くならないと子育てできないよ。+6
-14
-
957. 匿名 2017/12/05(火) 11:08:58
>>949
毎日、早く帰ってきて、沐浴やったり、寝かしつけをやってくれる旦那さんなら「1日くらい」って思えるかも。
夫はいつも残業で12時頃に帰宅してたのに、定時に上がって飲み会に行ったから、それなら仕事を早く終わらせて育児を手伝ってほしいと思ったなぁ。+18
-0
-
958. 匿名 2017/12/05(火) 11:09:36
〇〇祝いで飲み会!みたいなの好きじゃない…
先日専門学生時代から付き合ってる彼と婚約して年明けに結婚することになったんだけれども、婚約して1ヶ月も経たないくらいに学生時代からの飲み仲間のメンバー5人くらいで飲もうぜーって話してたところ、
そこにOGの先輩が、ちょっと!今度5人で飲むのならそこにみんなも混ざっておめでとうサプライズパーティーしてもいい?!って流れになったらしく、飲み会の場に行ったら20人くらい人がいた…
気のしれた仲間で飲むはずが突然接待のような状態に…でも正直あんまり喋ったこともない人も多くて、あーこの人達祝い事を理由に飲みたいだけだなーって人も多かったからなんだか嬉しい気持ちには慣れなかった
出産祝いで飲み会だー!って奥さん子供抜きで飲み会開くのは本当にただ口実で飲みたいだけだと思うわ+13
-0
-
959. 匿名 2017/12/05(火) 11:11:31
産後はホルモンバランスか崩れるから、苛つくのもしょうがない
そういう時こそ旦那のサポートが必要かと+14
-1
-
960. 匿名 2017/12/05(火) 11:11:51
>>956
自分に都合の悪いコメントかどうかで男だと判断しているのではないよ。
女の振りして書き込んでも、男のコメントを見抜ける人は少なくないと思うよ+7
-4
-
961. 匿名 2017/12/05(火) 11:12:19
「子供が生まれてから妻が冷たくなった」って愚痴る男がたまにいるけどさ、それってこういう事の積み重ねの結果なんだろうなーって思う。+35
-2
-
962. 匿名 2017/12/05(火) 11:12:19
体育会系だと100パーセント理由が欲しいだけ。+6
-0
-
963. 匿名 2017/12/05(火) 11:13:35
飲み会行かないと浮気しちゃうようなご主人をお持ちの奥様が何人かいて可哀想+9
-0
-
964. 匿名 2017/12/05(火) 11:15:31
姑も言ってた。
「最近は男性にイクメンを求めて贅沢ね。高度経済成長期でお父さんは激務だったから、私が一人で育児をやったの。当時はそれが当たり前だったわ。
お父さんは土日は寝てばっかりで、子供と遊んだこともない。女は育児で休みがないのにね。ずっとシングルマザーだと思って育ててたわ。」
育児しない男に不満たらたらじゃん!って突っ込みたかった。+22
-0
-
965. 匿名 2017/12/05(火) 11:16:00
大変だね
子供いらね+3
-6
-
966. 匿名 2017/12/05(火) 11:16:15
ウイグル自治区のような精神を求められる奥様もお辛いですね+8
-4
-
967. 匿名 2017/12/05(火) 11:17:41
出産祝いで飲み会は別に良い
それより、愚痴言いたいなら愚痴アカウントでやってくれと思う
(育児中)とか正直引くわ
別に1日くらい1人で見られるでしょ
上手く交換条件にする事だって出来るだろうし+6
-7
-
968. 匿名 2017/12/05(火) 11:18:19
>>961
そうだと思う。妊娠出産、乳児の育児って人生の一大事に軽視され続ければ、夫への信頼感や尊敬の気持ちが薄らいで行っても仕方がないのかと思うよ。
+13
-0
-
969. 匿名 2017/12/05(火) 11:18:36
そんな男を選んだ女も女w
見る目ないの人のせいにしたらあかーん+3
-15
-
970. 匿名 2017/12/05(火) 11:19:53
>>967
なるほどね。夫が育児に協力してる前提だとその意見になるのかな。
私はワンオペだったから、飲み会は受け入れられないな。+7
-3
-
971. 匿名 2017/12/05(火) 11:20:42
旦那さんは外で稼いでいるんでしょう?
育児できるのは旦那さんが稼いでいるからじゃん。
平日の帰りのほんの数時間も許さないなんて、
マジで浮気されるよ。
育児を協力し合うのは当たり前だけど、優等生の正論だけじゃ男はにげるよ。+8
-17
-
972. 匿名 2017/12/05(火) 11:20:54
ウイグルコメントから挽回できると思ったら
大間違いだから+4
-0
-
973. 匿名 2017/12/05(火) 11:20:59
>>955
こういう男が飲み会誘うんだろうな。お前こそ○ね。+14
-1
-
974. 匿名 2017/12/05(火) 11:22:16
男は浮気するものって思ってる人は
旦那が飲み会でいないぜー!とか言ってても
それ旦那浮気してるよ、と言ってくるから
なにをどう言っても無駄+8
-0
-
975. 匿名 2017/12/05(火) 11:22:38
>>971
根本的なポイントが間違ってるよ。
子供が成人するまで、夫は一度も飲み会に行ってはいけないって話じゃないからね。+15
-0
-
976. 匿名 2017/12/05(火) 11:25:37
1ヶ月間飲み会に行かなかったら浮気するのか。
そんなこと言ったら、育児してる妻の99%は浮気することになる。+15
-1
-
977. 匿名 2017/12/05(火) 11:27:05
>>970
うちの旦那、共働きなのに家事育児一切何もしないよ
休日も仕事優先だし
だから余計に飲み会くらいいいじゃんと思っただけ
うちの旦那そんな感じだから単純に羨ましいよ
働き手がいるだけ恵まれてると思ってやってる
+2
-1
-
978. 匿名 2017/12/05(火) 11:27:19
今つわりで上の子のごはん以外ほぼ寝たきりなのですが、
夫に明日飲み会だからと言われたときの絶望。
また吐きながらお風呂いれてドライヤーして寝かしつけるのか…
多分2ヶ月位で終わるからその間位家庭優先してくれよ。
一人で妊娠したわけじゃないんだからさ。
って言いたいけど仕事への影響考えると言えない…
愚痴ってすみません。+18
-1
-
979. 匿名 2017/12/05(火) 11:27:41
夫のサポートが必要な時期は出来るだけ飲み会は控えてほしいっていうのが本音。
+9
-0
-
980. 匿名 2017/12/05(火) 11:28:01
旦那にコウノドリを観てもらうことをオススメする+6
-2
-
981. 匿名 2017/12/05(火) 11:28:15
しかしある程度子供に手がかからなくなったら
飲み会で遅くなる?ひゃっほー♡
となります+20
-0
-
982. 匿名 2017/12/05(火) 11:28:54
>>971
可哀想だね…相当大変な思いしてきたんだね
世の中そんな男ばかりじゃないから元気出して+7
-1
-
983. 匿名 2017/12/05(火) 11:31:49
熟年離婚の原因のひとつに、夫が育児に消極的という結果が出ています。+8
-1
-
984. 匿名 2017/12/05(火) 11:32:00
>>977
私も、仕事を頑張ってるから遊んできていいよっていう感覚が基本かな。土日も家事を手伝わなくいいから、ゆっくりしてねって思ってる。
でも新生児の時は同じように思えなかったな。体力の限界で切羽つまってたよ。+7
-0
-
985. 匿名 2017/12/05(火) 11:35:44
1日くらい…とかではなくて出産祝いとしての飲み会って…そんなの祝ってもらっても旦那しか嬉しくないじゃん
全然、家族に対しての祝いじゃないよ
現に奥さんは行かないでとまで言って辛い思いする訳だし…
しかし呪いまでは怖い((( ;゚Д゚)))
もう少し落ち着いたら飲み行けるんじゃない?
飲み行くくらいなら一緒に子育てしてって感じだと思うけど…赤ちゃん、お風呂入れるのも自分が入るのも大変だよ+3
-0
-
986. 匿名 2017/12/05(火) 11:35:54
>>1の旦那は、妻が夜中も授乳してることを知らないのかな?
何ヵ月も夜泣きしてるのに「俺の子供は夜泣きしないんだ」って自慢する旦那がいるって聞くけど、そのタイプなのかな。+6
-0
-
987. 匿名 2017/12/05(火) 11:37:21
会社と結婚するような、今の日本人の働き方を変えないとねぇ+6
-0
-
988. 匿名 2017/12/05(火) 11:38:29
新生児の時期は早く帰って来て欲しかったなぁ
飲み会も3ヶ月頃からならどうぞどうぞというお母さんも多いんじゃないかな
まだ身体も回復してないうえに毎日数時間しか寝てない妻を置いて出かけられる夫ってすごいな
いや周りが悪いのか
逆で考えたら、交通事故に遭って全治8ヶ月の怪我を負った夫が2,3時間起きに職場に起こされ家庭のために働いているのに、それをサポートせずに飲みに行く妻?
+12
-0
-
989. 匿名 2017/12/05(火) 11:39:06
だからと言って、飲み会もないような近所のパートで旦那が働くのもダメなんだろうし
会社に旦那を取られるか、会社に旦那を取られないけど貧乏か
どちらかしかないのよね+0
-1
-
990. 匿名 2017/12/05(火) 11:39:17
>>984
確かにそうかも
上の子の時は新生児期が1番辛かったの思い出しました
下の子は新生児でも長いと夜10時間とか寝てたから、1人で上の子見ながらでも平気だったんだけど
同じ母なのに色んな状況を考えずに反省です
愚痴りたくもなりますよね+3
-0
-
991. 匿名 2017/12/05(火) 11:42:43
>>990
え、夜10時間寝る新生児って…起こさなくてよかったの?
どうでもいい部分が気になってしまったわ…+5
-1
-
992. 匿名 2017/12/05(火) 11:43:41
えー。
たまには飲みにいっても良くない?
私も男だったら、飲み行きたいよ。+1
-7
-
993. 匿名 2017/12/05(火) 11:44:29
「会社で出産祝いの飲み会があるから行くよ、うちの会社はいつもそうやってみんなで祝うのが恒例だから、ごめん。」と言ってちゃんと早めに帰ってくれば、祝いが呪いにならなくて済むので夫がアホ。+5
-0
-
994. 匿名 2017/12/05(火) 11:45:44
時と場合を選ばす飲み会に行く夫も、誘う人も優先順位が分からず空気が読めないだけ。
私が臨月の時に、夫を数日がかりの登山に誘って来た同僚女性がいました。
その日程ならまだ予定日じゃないでしょ?って。
さすがに夫も断ってましたが。
空気読めよ!って思いました。
+13
-2
-
995. 匿名 2017/12/05(火) 11:46:30
出産祝い=飲み会の発想がどうかしてる。
スマホ内の子供写真で5分、当たり障りのない会話して、いつものグダグダに突入すんだろ。+8
-2
-
996. 匿名 2017/12/05(火) 11:48:19
>>991
私も気になりました。
息子は2ヶ月目で10時間寝たけど、新生児はきっかり3時間で泣いててタイマー持ってるのかと思いました。
新生児で10時間寝てくれる子もいるんですね。+4
-0
-
997. 匿名 2017/12/05(火) 11:49:07
トピズレかもだけど、うちは加えてしょっちゅう接待に行く。
家族のためって言うけれど本末転倒!!!+11
-0
-
998. 匿名 2017/12/05(火) 11:49:10
>>992
だから、飲みに行ったらダメなんて言ってないんだって。
まだ小さい赤ん坊のいる父親にはなるべく行かないで欲しいってことだから。
しかも、私だったら飲みに行きたいじゃなく、私が男だったら飲みに行きたいってどういうこと?
女だって飲みにぐらい行きたいけどずっと我慢しているんだよ、男と違い親の自覚があるから
+10
-2
-
999. 匿名 2017/12/05(火) 11:50:51
ウイグルのコメントには共感!
てか反応した人は結構いるね(笑)+1
-5
-
1000. 匿名 2017/12/05(火) 11:51:28
>>991
>>996
私も当時気になって保健師さんに授乳量含め確認したら、昼間で栄養が足りてるって事だから大丈夫だよって言われました
生後10日位から、ほぼ毎日まとめてしっかり寝てくれて
今は小学生だけど、元気です
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する