-
1. 匿名 2017/12/04(月) 22:23:16
+6667
-376
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:18
本人に言えばええやんけ_(:3 」∠)_+3445
-412
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:25
祝いが呪い(ドヤァ)+5002
-151
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:34
いろんな理由つけてとにかく飲みたいって人いるね+5660
-44
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:39
出産祝いなんて口実口実!+6495
-24
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:44
別にいいじゃん?+636
-842
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:48
いってきていい?と聞きながらダメと言っても行くんかーい+6050
-22
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:54
出産祝いで飲み会ってわけわからん+5961
-41
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 22:24:59
>>1
ごめん、重+437
-825
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:02
飲みたいがためになんでも理由つけるんだろうね
そこまでお酒が好きじゃない私にはわからない世界だわ+3824
-62
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:07
飲み会でお祝いとかいいから夫を早く帰してくれって思うよね+4033
-72
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:17
誘わないで欲しいって気持ちわかるよ
でも出世のためにこれで断るわけには行かないんだ
どうか旦那を責めないであげて+2682
-687
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:29
めっちゃ分かる
本当迷惑+2593
-112
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:31
分かるわ。なんでもかんでも自分たちが飲む理由に使わないでほしい。
上司の世代が子育てに参加してないから平気で飲みに誘うんだよね。
今は夫婦で子育てするのが当たり前なんだから。+3677
-87
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:33
しょっちゅういくなら嫌だけど、月1くらいならよくない?普段どれだけ家事育児してくれてるかにもよるけど。+2138
-309
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:37
出産祝いなら素直に現金下さいよって思う。+3521
-100
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:39
ご飯作らなくて良くなるから別にいいし、祝ってもらえるのなら行って欲しい+1645
-150
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:49
+641
-66
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:53
出産祝いと称してただの飲み会だもんね
行かないでって言えた奥さん凄いなぁ…
+2000
-69
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:55
でも会社の付き合いも大事だよ?
お祝いなら尚更じゃない?+1146
-671
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:56
毎日ではないでしょ、1日くらいいいのでは+1178
-306
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:57
特定されるだろーに
こーいうのを
SNSに載せるのとかすごい+1182
-85
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:57
うまいこと言ったつもり?よくわかんないしアホくさ+943
-354
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:00
出産祝いの飲み会なんてあるんだ、
田舎のヤンキー?+722
-220
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:06
ちょろっと顔だして帰ればいいんだよ。
それを旦那がしないってことはただ飲みたいだけ。+1599
-54
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:11
奥さんより飲み会を選ぶ旦那さんなんだね+985
-163
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:12
>>3
これ言いたいだけだろうねw+677
-60
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:14
え?
そーなの⁇
産まれたばっかなら、まだそこまで手もかからないだろうし・・・
こんなことで呪いに変わるのか・・・
私の感覚がおかしいのかな?+179
-602
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:14
出産祝いって普通ベビー用品とか贈り物でしょ?
単にみんなで集まってワイワイ飲みたい口実に使うなよな
参加する側だって本当は行きたくない奴もいっぱいいるんだから+1489
-40
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:23
夫が断ればいいだけなんだけどね。
断る理由があるのに参加するのは、周りじゃなくて夫の意思。逃げたいんだね+1243
-41
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:26
酒飲みは自己中なヤツ多いから嫌い。+784
-121
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:37
その程度で心が死ぬ弱メンタル人間が、
物言えぬ赤子を世話してるとか・・・(絶句)。
子殺し待ったなしやんけ。+149
-419
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:50
出産祝いで飲み会なんてあるの?初めて聞いた。子ども2人いるけど、うちの旦那そんなの1回も行ってないよ+916
-58
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:53
もう、こういうツイッターネタ?
ツイッター発信の話、飽きた。
わざわざ、記事にする程じゃなくない?+723
-46
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:54
なんだかんだでダンナも飲みたいんだよね
お祝い=金を貰えると思って割り切るしかない+520
-13
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:13
出産祝いを旦那にする必要ある?+816
-35
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:26
ウミウシ(育児中)
かまってちゃん、察してちゃんぽくてなんかイヤ+669
-151
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:27
事前に言ってくれたら
飲み会どうぞ行って下さいって思います。+310
-30
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:33
出産祝いと称して誘う方も誘う方だが、妻の現状わかって行く旦那も旦那+758
-16
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:38
1日くらいダメなの?+368
-116
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:38
>>28
生まれてすぐに手がかかる子もいるんだぜ+575
-24
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:44
飲んでもいいけど今度一日中赤ん坊見ててね
その間何があろうと自分で考えて対処して絶対私に連絡してこないで
私も貴方と赤ん坊のいないところで祝われたいからしてくれるよねって返せば+977
-59
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:51
旦那窮屈だろね、飲み会もだめなのかよ。+140
-211
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:51
飲み会好きな人って嫌いだわー
行きたい人だけでやってくれ
参加しないとノリ悪い認定とかまじ勘弁+643
-39
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:57
その後、旦那が休みの日に赤ちゃんの面倒みてくれてゆっくり自分の時間をくれるなら良い+696
-17
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:58
自分だけ遊びやがって!って腹立つ。けどそれを貸しとして考えるから別にいいかな。+374
-23
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:58
>お祝いの仕方なら、夜の飲み会以外にも、さまざまな方法があります。『うみうし』さんは、お昼のランチ、おやつ時間のケーキパーティ、またはプレゼントを送るだけ、胴上げなどの提案を上げました。
お祝いしてくれるという人の気持ちをありがたくいただくってことはしないのね
飲み会はするな、プレゼント贈れってなかなか図々しい提案にも見える+452
-157
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:59
>>28
次男ってあるから、年の差はわからないけど、手が足りないと思うよ。+436
-13
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:22
出産祝いとか言ってキャバクラ行ってたら笑える+568
-7
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:31
お後がよろしいようで。みたいに終わってんじゃないよ。こっちが恥ずかしいわ。+268
-24
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:36
普段手伝いしてくれる旦那なら、たまになら飲み会行くくらいokだし
手伝いしてくれない旦那なら居ない方がラクだから行って欲しい+227
-6
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:54
そりゃしょっちゅう行くのはいただけないけど、1回くらい終電とかで帰ってくるのはいいんじゃないの?+91
-29
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:14
>>32
産後うつはものすごい多いよ。あまく見ない方がいい。+305
-14
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:21
『飲み会するぞー』
「あ、でもうち子ども産まれたから行けないかも…」
『嫁怖いの?』
「絶対機嫌悪くなるしさ…」
『じゃあ出産祝いってことにするか。旦那が主役の飲み会なら嫁も止めんやろ?』
という後付けの可能性もあり。+488
-12
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:30
飲み会もダメなのかよって...
出産祝いってことは、生まれて間もないってことでしょ
下手したら、妻は里帰りもせずに床上げしてるかもしれない
そんな状況で旦那の帰りが遅かったら、1日だろうが本当に辛いし大変なんだよ+402
-42
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:34
これ見た意識高い系の会社が今後、出産祝いに一週間午後半休のプレゼントとかやりそう。+123
-2
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:45
>>24
ヤンキーじゃないけど、田舎のベタベタした会社だとやりたがるよ、+144
-1
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:45
呪いって。
大袈裟な…+73
-53
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:46
出産祝いは口実でただ飲みたいだけだろうけど…
1日ぐらい飲み会に参加させてあげたら?
たった1日旦那がいないだけで子育てが超絶大変になるぐらいなら産むなよ!+60
-108
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:50
(育児中)に性格が伺える。+224
-12
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:05
旦那の家での立ち位置で話が変わるよね。
ウチは帰って来て欲しいタイプだけど、旦那が家にいない方が楽だって人もいるし、一概には言えないと思うな。+192
-5
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:07
出産祝い=飲み会は理解出来ないけど、時々の飲み会なら別に良いかと。
旦那のご飯とか気にしなくても良いし。+115
-6
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:08
旦那は飲みたいというより、仕事で疲れて帰ってきて、産後間もない赤ん坊と産後間もなくピリピリしてる嫁さんと過ごすくらいだったらまだ会社の飲み会行った方がマシ、と思って外へ逃げてるだけな気がする
いいね男は外に逃げ道がたくさんあって+406
-19
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:14
1回だけなら許す。けど、この書き方だとなんやかんや理由つけて飲みに出てるんだろうなぁ。
夫さん、早く帰ってやれよ。+224
-7
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:16
引きずって連れて行かれるわけじゃないんだから行かなきゃいいし、行くとしても1時間程度で帰ればよい。
そうしないってことは旦那も飲みたいんでしょ。
誘うことすらしないでって変な人。+152
-12
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:19
なんで旦那が外で飲むの?赤ちゃんと家にいなさいって感じ。そんな出産祝いの飲み会なんて聞いたことない+107
-38
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:26
本来祝われるはずなのは赤ちゃんでは?
いつまでも主役気分が抜けない幼いお母さんだね。
母親の自覚たりないね。+35
-101
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:44
旦那の意思次第+89
-3
-
69. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:50
>>21
育児は毎日休みなしだけどね+216
-25
-
70. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:06
マジレスすると、
夫には夫の人生がある。+38
-120
-
71. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:10
職場で出産祝いに飲み会しよう!って盛り上がっちゃったら旦那さんも断りにくいよね。
旦那さんもちょっとかわいそうかな。+164
-18
-
72. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:18
出産したのは私だよ!と思ったことはあったけど、旦那も嬉しいものなんだよな。
しかも祝ってくれるといわれたら断れないよね、実際。+198
-17
-
73. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:24
こういうの見ると本当男ってクズだと思うわ+89
-68
-
74. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:27
逆じゃない?産まれたら全く外に出なくなったよ。
ずっと赤ちゃんを見ていたいみたいで帰ってくるの早くなったけど…+79
-22
-
75. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:30
出産後に夫の飲み会が一回増えただけで死んじゃうんだ妻の心って何www
今までどれだけ恵まれた人生おくってきたんだろね
◯ねばいいのに+50
-109
-
76. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:34
奥さんにとっては何の祝いにもならないね。
お祝いして頂ける気持ちはありがたいけど、正直現金や物だけでいい。+227
-12
-
77. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:37
>>47
飲み会なんて自分たちのためじゃん
お祝いっていうんなら相手が喜ぶことするでしょ+201
-8
-
78. 匿名 2017/12/04(月) 22:31:47
5chだと叩かれてたなw+58
-7
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:16
ん?お前産まないよね?産むのは私だよね?じゃあ出産のお祝いは私にするんだよね?種付けるだけなら鮭でもできるからね。あんたは鮭?人間ならわかるよね?+163
-59
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:25
そんな旦那と結婚した嫁が悪い+27
-36
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:28
なんか窮屈だね。
一日くらいいいじゃない。
専業?兼業?
それによって反対してる意味も違ってくるけど。+58
-109
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:32
旦那の行動を制限したいだけ。子供をダシに使うな!
モラハラするやつは死ね。+30
-84
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:36
>>59
すぐそう極論を持ち出す、バカって本当に話が続かない+48
-34
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:38
めんどくさい女。わざわざ世間に発信しなくても。+161
-88
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:46
>>70
その夫の人生には妻と子供がいるんだよ+157
-13
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:52
出産祝いで母親を誘う?
そう思ったら父親を飲み会に誘うのはおかしいよね?
家の事は嫁任せな時代じゃなくなってるのに、無責任で過ごしてきたオヤジたちが誘うんだよね+209
-11
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:54
あー、我が家も全く同じ
しかも一度ではなく何度もある
友達まとめて一回で終わらせてよ!+112
-7
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:58
育児ノイローゼ気味なんじゃないかな。感情的なツイートだし。
普段から残業ばっかりなんだろうか。たまの飲み会よりそっちの方が問題だと思う。+204
-8
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:28
普段手伝いもしなくて夜泣きと授乳で寝れてないって状況だったら呪いたくなるのもわかるわ。+241
-8
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:36
生まれて間もない次男って事は、上の子もいて生まれたての赤ちゃんもいてって事だよね。
二人の子供の子育てのコツもまだ掴めないし、悪露だってまだ出てる大変な時期じゃないの?
一番旦那の協力が欲しい時期に出産祝いの飲み会のんて言われたら腹立つよね。+277
-11
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:43
まあわかるよ。
だけど子供が大きくなると今度は旦那の帰宅が面倒くさくなる。みんなないものねだりだな。+105
-7
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:48
胴上げって…
結婚式で胴上げされた新郎が落ちて脊髄麻痺になった例もあるんだぞ
赤ん坊生まれたばかりで旦那がそんなことになったらまずいでしょ+116
-9
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:54
え、ごめんだけど私はすごく分かるよ!
次男でしょ?
上に男の子のいるんでしょ?
その子によってだろうけど、寝てるだけの時期でもずっと抱っこでしか寝ない子も居るし…
今一歳の男の子育ててるけど本当に大変だよ…
祝いならプレゼントとかお祝いの品がいい。
ただ飲みたいだけなのに、お祝いってつけて子供を出すのもイラッとする
それならまだ飲み会って言ってくれた方がいい
+262
-19
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 22:33:56
お金くれんの?
お金貰ってこいよ(笑)+121
-10
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:06
このツイートした方の旦那さんは、まだ若くて周囲に子持ちがいないのかもしれない。だから、産後の奥さんがどんなに大変で、早く帰した方が良いって発想にならない。
ツイッター使う世代にこういう常識が浸透するのは、良いことだと思う。+203
-9
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:25
>>81
産休育休って知ってる?+25
-9
-
97. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:34
うーん。こういう事を言うから、愛されないんだろうなと思います。 そして、ウザがられて悪循環になってしまうんだと思います。+29
-54
-
98. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:39
これ、逆をやってみたらどうなんだろうね。
奥さんが実家で祝いやるから泊まってきていい?
子供のこと見ててね。て言ってやれ!
+230
-9
-
99. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:42
1日くらいいいんじゃないのかなぁ
何回もだとイラッとするけどさ
仕事してると仕方のないお付き合いはあるし
詳しく事情はわからないけど、ツイッターに発信されるご主人も気の毒だなぁ
+58
-41
-
100. 匿名 2017/12/04(月) 22:34:52
詳しいことは読んでないけど、母子は里帰り中とかじゃなく?
里帰りで父親が自宅に1人なら飲み会行っても良いんじゃないかね?
お金は少し節約してほしいものだけど。+15
-30
-
101. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:23
夫の出世が~とか書いてあるけどこれ会社の人の話なの?+97
-4
-
102. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:26
わかる(笑)苦しみ産んだ私は酒なんか飲めないし、慣れない育児、もしくは増えた子供に四苦八苦してるのに。
職場に同じ母親がいると違うんだよね。うち2人目の時はお祝いの品くれて飲み会なく助かった。でも職場の飲み会はまたかよ(−_−#)と思いつつ割り切れる自分がいる。+90
-6
-
103. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:44
結果胴上げになったらしい
デブを胴上げとか…うざい妻認定されたね
>通知が大変なことになってるので補足ですが、夫の飲み会はナシになりました!
>そしてそのかわりに胴上げを提案したら「それオモロい!」ってことで胴上げをしてもらうことになったそうです!
>ちなみに夫、体重100キロ超えてます!わっしょいわっしょい!+99
-16
-
104. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:51
社内で出産祝いの品だけ渡して「おめでとうございます」で終わる話なのに。飲み会するなんて非常識な奴らだね。+183
-10
-
105. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:53
しねってすぐ言うやつ小学低学年男子かよwww+75
-2
-
106. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:54
AC(公共広告機構)でCM流して欲しい。
+109
-14
-
107. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:54
Twitterに書くぐらいだから里帰りせず一人で育児してるんじゃ?
それなら一言言いたくなる気持ちも分かる+164
-6
-
108. 匿名 2017/12/04(月) 22:35:59
まあ奥さんと赤ちゃんの為に早よ帰ってやりな、という人の方が飲み会誘う人より赤ちゃんの誕生を祝福してくれてるのは確か+209
-3
-
109. 匿名 2017/12/04(月) 22:36:07
出産祝いならお腹痛めて産んだ母親か、赤ちゃんに何かしてよ。旦那だけ祝ってどうすんの…。+181
-14
-
110. 匿名 2017/12/04(月) 22:36:27
だからATMだとか言われるんだよ男はw+129
-12
-
111. 匿名 2017/12/04(月) 22:36:44
飲み会でプレゼントとか貰って帰ってくるならわかるけど飲むだけ飲んで帰ってきたらあれ?子供祝われてないよ?ってなる。+155
-4
-
112. 匿名 2017/12/04(月) 22:36:57
私の夫は飲み会なんて職場の忘年会や歓送迎会くらいだけど、友人の旦那さんはすごい。友人からの電話で裸で酔いつぶれてるから迎えに来て!とかザラにあるらしい。宅飲みもあるらしく、招いたり招かれたり。結婚式も派手に騒いでる友人多かった!+32
-3
-
113. 匿名 2017/12/04(月) 22:37:08
なんかこういう風に冷静に物申す風のツイートしてる人って普段も理屈っぽくて気難しそうだよね。
意外と実際は口に出さず黙ってて、その言えなかった気持をツイッターにぶつけてる感じする。
(育児中)って名前に付けるあたり自己顕示欲の塊。+82
-34
-
114. 匿名 2017/12/04(月) 22:37:29
旦那さんが家で過ごすより飲みに行きたい可能性もあるよ。本人が乗り気じゃなかったら出産祝いの飲み会なんてしないよ。
+52
-8
-
115. 匿名 2017/12/04(月) 22:37:53
まあ気持ちは分かる。こっちは乳児抱えて飲みになんかいけないもんね
でも、旦那は旦那でそんな嫁を気遣いつつも自身にも環境の変化
立場の変化は及ぶわけで、これぐらいは許してあげてと言いたくもある+18
-26
-
116. 匿名 2017/12/04(月) 22:37:58
一番悪いのは誘う上司
+144
-7
-
117. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:13
主役がいなくていいの?
私たちも行っていいよね?
と聞くw
もちろん行かないし行くつもりもないけど+138
-9
-
118. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:26
産んだのは女性ってコメントで、確かに産んだのは女性だし、男は種まいただけだけど・・・男は祝われたらいけないの?という事が気になる。
赤ちゃん生まれるって家族みんな嬉しいものではないの?
未経験でよく分からない。+25
-57
-
119. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:29
>>103
うわぁ嘘松っぽーい+71
-7
-
120. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:30
TIMかと思ったわ‼︎+3
-1
-
121. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:47
>>2
言えるわけないでしょw+8
-0
-
122. 匿名 2017/12/04(月) 22:38:54
>>81
新生児に専業も兼業もあるか、アホか+189
-3
-
123. 匿名 2017/12/04(月) 22:39:27
理由が出産祝いなら、奥さんを尊重して奥さんが嫌って言うなら行かなくて良いやつだと思うけど。
出産祝いって大体、お母さんと赤ちゃんメインにおめでとう!て今のお祝いじゃないの?
まだ、この飲み会で昇格が掛かってるとか、昇給に繋がるとかの理由ならわかるけど。
理由がまたムカつくわ。
奥さんを不快にさせてまで出産祝い祝ってもらいに行く意味ww調子いい口実だな+126
-10
-
124. 匿名 2017/12/04(月) 22:39:50
旦那が飲みに行って何が悔しいかって、美味しいもの食べてくること。私も居酒屋メニュー食べたいんじゃ!って思う。+170
-5
-
125. 匿名 2017/12/04(月) 22:39:52
祝ってくれるはもちろん歓迎だけど、その祝いの方法が問題なんでしょ+57
-1
-
126. 匿名 2017/12/04(月) 22:39:53
>>118
祝われるうれしさより人出が必要なときってあるのよ+83
-1
-
127. 匿名 2017/12/04(月) 22:40:05
くだらない+13
-13
-
128. 匿名 2017/12/04(月) 22:40:18
出産祝いの飲み会なんて初めて聞いた。
本当に祝う気持ちならみんなよりちょっと早く帰してあげるとかしてあげればいいのに。+122
-2
-
129. 匿名 2017/12/04(月) 22:40:20
うちの旦那下戸だから平和だ+26
-0
-
130. 匿名 2017/12/04(月) 22:40:41
胴上げになった?
100キロの旦那?
わっしょい わっしょい?
このツイッター
ネタでしょ…+112
-4
-
131. 匿名 2017/12/04(月) 22:41:15
でも、自分が逆に、
出産を祝ってくれるママ友とご飯に行くってだけで、
「行くな!呪いにかわるぞ!」って言われたら発狂するんだろ。
ただ旦那を、自分の思い通りにコントロールしたいだけのモラ女。+21
-72
-
132. 匿名 2017/12/04(月) 22:41:15
長男に夕飯食べさせる
食器洗い
長男風呂に入れる
上がったら服着せて髪乾かし歯磨き(走り回るのを追いかけながら、歯磨きも拒否するのを押さえてね)
寝かしつけ(母親が赤ちゃん連れて帰り環境が変わってるのでなかなか寝ないかも)
やることたくさんあるんだから出かけないで家にいろ(笑)+148
-5
-
133. 匿名 2017/12/04(月) 22:41:23
>>124
こういう意見の方が共感する!+62
-1
-
134. 匿名 2017/12/04(月) 22:43:03
どうしてもの付き合いの飲み会ならまだ分かる。
でも、出産祝いって、それ奥さん大変なだけなのに、何が祝いだよってことでしょ?
子供小さい家庭は早く帰らせてって広報できて良かったんじゃない?
子供いなかったり、嫁に任せきりの人は分からなかったんだろうね+105
-6
-
135. 匿名 2017/12/04(月) 22:43:26
>>100
どう読んでもこの夫婦のやりとりからして里帰りしてないでしょ+57
-2
-
136. 匿名 2017/12/04(月) 22:43:51
>>123
同感。出産祝いのプレゼントだってお母さんになった友達と赤ちゃんにしかあげないし、旦那さんは直接会ったら「おめでとうございます」て言うくらいでやっぱメインはお嫁さんと赤ちゃんだよね。
結婚祝いは旦那さんとお嫁さんセット。て感じで
+80
-4
-
137. 匿名 2017/12/04(月) 22:44:33
+47
-0
-
138. 匿名 2017/12/04(月) 22:44:52
かわりと言っちゃだけど、たまには旦那が休みの日には子供みてもらって、少しの時間でも友達とランチとかすりゃいーじゃん。
飲み会もお付き合いよ。
+22
-28
-
139. 匿名 2017/12/04(月) 22:44:52
新婚なんだからしばらくそっとしておいてあげればいいのにね+35
-3
-
140. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:07
特定され旦那の面子丸潰れ+88
-4
-
141. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:09
普通、飲みに行きたがる男に対して
「奥さん大変な時なんだから帰ってあげなさい」
って言うもんじゃないの?
産後に飲みに誘う職場とか糞過ぎるし行く夫もゴミすぎる+163
-8
-
142. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:13
ごめんなさい>>100です。
出産したのはご本人なんですね。
勘違いしてました。
そりゃ自分は産後ヘトヘトなのに夫が一人「お祝いして貰ってくる〜」って飲み会に行こうとしたらムカつくかも。
家で沐浴のひとつでも手伝ってくれよとは思うな。
父親は浮き足立ってまだ現実が見えてないのかもね〜やれやれ。+91
-2
-
143. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:19
夫の飲み会の話になると「出世があるから」って言う人いるけど、
そんな出産直後も、飲み会に行かないと出世が遅れる会社って多いの?+153
-7
-
144. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:46
出産祝いに飲み会て…しかも当の母親と赤ん坊を差し置いて
日本は男社会だな〜+129
-5
-
145. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:49
>>103
うわー、やっぱ祝いが呪いを言いたかっただけ+18
-5
-
146. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:52
>>108
それそれ。赤ちゃんと産後クタクタのお母さんのことは何一つ考えてない。
母親は二時間おきにオムツだ授乳だと終われてまとめて眠ることすらできないのに、父親は外でノンビリ自分のペースで楽しく飲むのが御祝いなんておかしい。+164
-4
-
147. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:58
100キロのおっさん胴上げできるくらいには社員いる一般企業で、二人目誕生でそこまでわっしょいわっしょいするかな??
友達まわりでなら分からんでもないけど、いろんな世代がいる職場でいちいち誰かの嫁が出産するたびに祝ってたらキリなくない?
色々へんなの。+93
-0
-
148. 匿名 2017/12/04(月) 22:45:58
飲み会がある会社ってなんだかんだで余裕あるんだよ
うちの父親は田舎のしょぼい会社で働いてるけど飲み会なんて皆無だし+35
-1
-
149. 匿名 2017/12/04(月) 22:46:06
>>42
ほんと、そう。
妻に頼らず自分一人で全部やってみろ!
男は育児に対する思いが生ぬるいんだよね。+108
-3
-
150. 匿名 2017/12/04(月) 22:46:40
>>131
産後のママは夜に外出なんてしません。できません。
+116
-3
-
151. 匿名 2017/12/04(月) 22:46:53
>>131
新生児連れてママ友とご飯に行けるとでも思ったか、現実離れした設定しか思いつかない時点で、アンタの経験値の浅さが丸わかりだわ、
馬鹿は黙ってな+104
-13
-
152. 匿名 2017/12/04(月) 22:46:59
3時間おきの授乳がつらい時期だよね。+102
-2
-
153. 匿名 2017/12/04(月) 22:47:03
出産祝いではなく飲み会だよね
家族の事考えない当事者も迷惑って気付かないんだろうね
私の会社新年会も忘年会も参加する人少なくて無くなったよ
送別会は花渡して終わりだった+32
-5
-
154. 匿名 2017/12/04(月) 22:47:44
会社の人達も奥様用にケーキのお土産くらいもたせて欲しいし、ただの飲み会じゃないんだからお祝いの品はもちろん貰えるんだよね?+58
-9
-
155. 匿名 2017/12/04(月) 22:48:25
旦那が誘い断らなかった事についてはなにも言わないの?
「生まれたばかりの子供いますし妻が大変なのでお言葉だけで。また今度誘ってください」みたいなこと言えばいいのに、断りもせず喜んで付いていったのは旦那。
+158
-6
-
156. 匿名 2017/12/04(月) 22:48:52
>>131
旦那よりも旦那の母、実母、近所のおばはん等々まわりのオールドレディたちに悪く言われそう
「仕事で疲れてる旦那さんに産まれたばっかりの赤ちゃんと上の子を任せきりにするなんて…母親の自覚あるのかしら?」って
ガルちゃんでも
『赤ちゃん産まれたので旦那に預けてママ友と夜ご飯行ってもいいですか?』ってトピ立ったら主ボロクソに叩かれそう+99
-1
-
157. 匿名 2017/12/04(月) 22:48:56
>>103
胴上げとかウザー
100キロ越えデブを胴上げとか罰ゲームじゃん
触りたくない+59
-2
-
158. 匿名 2017/12/04(月) 22:49:09
整形モンスター太ったままだね。
丸顔に二重顎やばいな。+3
-1
-
159. 匿名 2017/12/04(月) 22:49:25
ごめんトピ間違えた+8
-0
-
160. 匿名 2017/12/04(月) 22:49:38
出産した本人のツイートだったんだw
ご主人しっかり!
奥さんが子育てに追われてる中、自由にのほほんとしてたらマジで呪われるよ!+83
-4
-
161. 匿名 2017/12/04(月) 22:50:17
この話がホントか嘘かはどうでもいいけど、この話をネットとかメディアで拡散した結果、
『新生児がいる家庭の男性を飲み会に誘う行為は空気読めてないから気をつけましょうね〜』…って考え方が世の中で一般的になって、夫婦で子育てしやすい社会になったら、それはそれでいいじゃない。+185
-6
-
162. 匿名 2017/12/04(月) 22:50:40
出産祝い飲み会に行かせて祝い金貰って帰ってくる訳でもないしねw
泥酔した旦那しか帰ってこないなら呪いたくなる気持ちも分かるわ+114
-2
-
163. 匿名 2017/12/04(月) 22:50:54
飲み会を経費で落とす場合、どこのお店に行こうかな、今度なに食べようかなって男たち楽しそうよ。その旦那さんが会社の言いなりの働き蜂か、家庭より飲み会の男かはわからないけど。+7
-0
-
164. 匿名 2017/12/04(月) 22:51:13
これ2ちゃんのまとめでコメント欄荒れてたなぁ
女叩きというか、これだから育児女はみたいに言われてたけど。
飲み会に行くこと否定してるんじゃなくて、言い方とか、旦那の返し方にもよるし。
3時間おきの授乳で寝不足とか、せっかく寝かしつけたのに遅くに帰ってきて音立てるとか
色んなシチュエーション浮かぶけど、子育てしてない人からしたら 気が荒い女にしか見えないのかな。
旦那の育児放棄に肯定するのだけはやめてほしいわ+160
-7
-
165. 匿名 2017/12/04(月) 22:51:46
コメントが刺々しいね。
この投稿に自分の不満乗っけてるみたい。
続くようならその時は爆発するけど、たかが一日の飲み会ごときに。+20
-42
-
166. 匿名 2017/12/04(月) 22:51:47
ご馳走してもらえてお金かからないならいくらでも飲みに行って下さい。+13
-12
-
167. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:14
産まれて間もないって書いてあるから、生後1ヶ月とかでしょ?
体もボロボロでかなりしんどい、とにかく1つでも手伝ってほしい時期だもんね、そりゃ呪いたくもなる。+120
-1
-
168. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:30
>>100
里帰りしてても、こっちはお前の子を眠らずに必死に世話してんのに、関係なさそうに自由に飲み歩けていいねーって思う
生むのは女性にしかできないけど、オムツ変えてミルク飲ませてゲップさせて、その最中にまたオムツ汚れたから変えなきゃいけない…って無限ループの時にわざわざ自分だけ楽しまなくてもいいと思う+118
-5
-
169. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:40
>>118
出産してすぐママに変身する訳じゃないじゃん⁈
日によって寝てくれない抱っこしっぱなしって時もある。だから旦那の帰宅を心待ちにしてたりするの。女しか祝ってもらう立場じゃないって意味じゃなくて、同じ親となった身として人生で大変な時に1人飲み歩いてるのがどうなの?って気持ちかな。私は1番助けてほしい時期だった。+124
-2
-
170. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:50
出産祝いならその飲み代集めてご祝儀渡せよ。
ただ飲みたいだけのくせに。クソが。+87
-6
-
171. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:56
>>161
綺麗にまとまりました+18
-0
-
172. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:58
飲み会行かない=付き合い悪い=出世しない
っていうのはどうも納得行かない。
プライベートの時間まで仕事に影響するのか…
こういうのは行きたい人が行って、行きたくない人は行かない。
どっちにしろ仕事には一切影響しないようにしてほしい。
…現実は無理だけど
とお酒を一切飲まない私の意見でした。+73
-1
-
173. 匿名 2017/12/04(月) 22:53:14
2ちゃんねるの男に育児の辛さを想像する力なんて、まぁー無いよね。+129
-6
-
174. 匿名 2017/12/04(月) 22:54:00
新生児の時、夫は残業と称して遊んでたから、信頼が劇的にダウンしたな。
帰ってから「俺が見てるから寝てな」って一時間寝かせてもらったけど、そりゃあ遊んできたんだから罪悪感で優しくしてくれるよね。
+99
-0
-
175. 匿名 2017/12/04(月) 22:54:23
無事に出産した奥さんが呪うんだから不正解でしょ(笑)+6
-0
-
176. 匿名 2017/12/04(月) 22:54:56
>>37
産まれたての赤ちゃんの世話は大変なんだよ!!2〜3時間おきに昼夜問わず泣いて起こされるし、母親はそれでも家事もしなきゃならんのだし。飲み会行くヒマあるなら奥さん休ませなよ と思う+98
-1
-
177. 匿名 2017/12/04(月) 22:55:25
>>103
代わりに提案とか言ってるけど、妻が夫の職場に口出ししたのかな?
職場結婚とかならまだわかるけど、そうでもないのにウチの旦那にお祝いに胴上げしろ!とか意味不明
お祝い辞退ならわかるけど+13
-4
-
178. 匿名 2017/12/04(月) 22:55:29
本来祝ってもらって当然の奥様である私がこんなに大変なのにぃ!
話し合いが足りないのでは。+8
-8
-
179. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:03
>>9全然重くない。
産まれたばかりの母親は寝る時間ないんだよ。
父親も自覚しろといいたい。
飲み会なんて別に行かなくても死なないよ。
行かなくても良いこと。
優先させるべきは家族でしょ。
これが重いと言うなら結婚しなきゃ良い。+124
-4
-
180. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:21
このトピ読むだけで離婚が多いのも納得できる。+69
-1
-
181. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:23
本当にその通りだ!なあにが出産祝いだよ !
産んだのは奥様であって旦那じゃない!
出産にかこつけて飲みたいだけだろが
それでキャバクラでも行かれた日にゃあたまったもんじゃない+84
-1
-
182. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:44
このパターンで、出産祝いだとかいって飲み会誘われた!と急にラインきて、
1人で沐浴やらなんやらこなして寝かしつけたのに置いたら起きるを繰り返してやっと寝かしたと思ったら、0時過ぎにバタン!と大きな音して玄関でぶっ倒れてゲロまみれになった時は本当にもう、ね。
呪いとかいうレベルじゃなかったよ。+125
-1
-
183. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:48
飲み会好きな人って嫌いだわー
行きたい人だけでやってくれ
参加しないとノリ悪い認定とかまじ勘弁+36
-3
-
184. 匿名 2017/12/04(月) 22:57:08
>>4
タモリさんが若い頃
東京で仕事だか辞めて地元に帰った時
地元の友達に相談したらしいんだけど
ちっとも結論が出ないのに毎日進路について話そうって
飲みに出かけてたらしいんだけど
それ繰り返すうちに「こいつら飲みに行きたいだけだって気がついた」
って話を思い出した+66
-0
-
185. 匿名 2017/12/04(月) 22:57:47
>>154
ケーキのお土産w+8
-3
-
186. 匿名 2017/12/04(月) 22:57:58
>>70
バカ!子供作るな!+57
-2
-
187. 匿名 2017/12/04(月) 22:59:48
夫が産んだ訳じゃないんだから。
妻を労る為に体調戻ってから祝えばいいのに。
本当に男は気遣いできないよね。+96
-0
-
188. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:16
誘う上司もだけど行く旦那もどちらも悪い
大事に思われてたら断って帰って来る+57
-1
-
189. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:29
えー
旦那に直接言えとか面倒くさい女とかさぁ…
育児ノイローゼの挙句子供虐待する位なら、周りに助けてって発信しようよ!とか普段は言うくせに
こんなちょっとした愚痴くらい見逃してあげたら?
会社に直接怒鳴り込んだわけでもないのに+134
-7
-
190. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:33
飲みにも行かないような人
私は嫌だわ
友達いないの?仕事仲間は?
って思うし逆に心配になる。
頻度問題はあるだろうけど
楽しみもあって、また仕事頑張れれば
いいじゃん。
稼いでくれなきゃどうしよもないわけよ+12
-60
-
191. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:34
皆さん、そんなに余裕ってないものなんですか?
家にいるときは色々してくれるし、子供抱っこして寝ている時にカフェに付き合ってくれたりと、してくれるから、毎晩でなければいーじゃん。って思うタイプです。
たまに遅く帰って来る時は、それはそれで、1人の時間楽しめないですか?
お母さんが、落ち着いていないと、赤ちゃんも落ち着きのない、余裕のない子供になってしまいますよ。周りみてそう思います。+17
-78
-
192. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:36
仕事の付き合いなら仕方ないのも分かる。
でも、里帰りしないでフラフラになりながら頑張ってるとしたら、その1日が凄く悲しくなるんだよね。+66
-2
-
193. 匿名 2017/12/04(月) 23:00:39
古臭い考えの男がまだまだ多いってことか+60
-2
-
194. 匿名 2017/12/04(月) 23:01:16
>>155
生後間もないのに行ってきてもいい?なんて旦那も相当バカだけど、空気読めずに誘ってバカ騒ぎしようとしてる奴らにも思い知らせないと+101
-4
-
195. 匿名 2017/12/04(月) 23:01:19
何が1番腹立つって、飲み会そのものよりも、旦那が子供の事とか家の事なんも考えなくて良くて、自由に美味しいご飯や酒を楽しんだり、会社の人たちと外の世界を楽しんでることが1番むかつくんだよ
ママだって一瞬でいいから、全てを忘れて外の世界出たいよね…+137
-4
-
196. 匿名 2017/12/04(月) 23:02:06
>>191
はいはい優しい旦那で良かったね+53
-5
-
197. 匿名 2017/12/04(月) 23:02:23
うちの旦那も行ってた。
むしろ、支度しなくて良いからラッキーでしたが。
私、お風呂とか別に頼ってなかったんで。+21
-5
-
198. 匿名 2017/12/04(月) 23:02:47
うちの旦那、退院して2日後に飲みに行ったよ。
もうね、そういう人。
そういう人を選んだ私が悪いね+63
-1
-
199. 匿名 2017/12/04(月) 23:03:21
バカとかアホとか皆さんすごいね。
普段もそんな口調なの?
旦那が飲みに逃げたくなる気持ちも分かる。
+13
-36
-
200. 匿名 2017/12/04(月) 23:04:09
行くのはいいけど、酔っ払って変な時間に帰って来るのが迷惑。酔いをさまして迷惑にならない時間に帰って来てくれ+28
-0
-
201. 匿名 2017/12/04(月) 23:04:40
子どもが生まれたばかりなので今は
できるだけ妻の側についていてやりたいんです。
申し訳ありませんがまたの機会にお願いします。
と妻子が家庭が大事な夫なら断れるはず。
付き合いも疎かにできないのはわかるけれど。
+75
-5
-
202. 匿名 2017/12/04(月) 23:05:19
旦那に言えとか、そう言う旦那を選んだのはお前とか…
直接旦那に言ったって飲み会好きの旦那は「よっしゃ!」って感じで飲み会に繰り出しちゃうしさ
強く言って子育てに『やらされてる感』が出るのも嫌だし
やたらリツイートされて大事になっちゃったけどTwitterでの愚痴ぐらい許してあげてw+63
-8
-
203. 匿名 2017/12/04(月) 23:05:30
その出産祝いで綺麗な姉さんがいる所に行く。
流れで風俗かな。+14
-7
-
204. 匿名 2017/12/04(月) 23:05:31
言葉きっつい人多いなー+27
-7
-
205. 匿名 2017/12/04(月) 23:06:26
クリスマスや正月、大型連休、誕生日に誘ってくるのもいるよね?あいつらなんなの?妻なめてんの?+92
-9
-
206. 匿名 2017/12/04(月) 23:06:50
これ記事とガル民の意見が見たらまた結婚したい男がまた減りそう。向こうからお祝いで飲み会を開いてくれるって言ってるのに、それを断れとか冷静に考えて窮屈過ぎるでしょ・・・。+14
-27
-
207. 匿名 2017/12/04(月) 23:08:38
うちの旦那は職業柄飲み会多いし、出産してすぐにも飲み会あったりして、お風呂手伝って欲しかったし赤ちゃんから目が離せないから、何かやる時に見てて欲しいのにと思ってたけど、もともと人付き合い苦手でお酒も好きじゃない人だから仕事の一環として黙認してたよ。 でも会社側も子育て経験者がいたら1人ぐらいは早く帰りたいよなとか思ってもいいと思うんだよね。 2人目、3人目ならまだしも1人目なんて毎日不安だし。 仕事で昼間いないからって母親に子育て全投げもおかしな話。
旦那が出産祝いしてくれるからとか飲みに行くっていうのを当たり前かのように言うのが腹立つんでしょ。 行く前にごめんね、とか帰ってきてお祝いしてもらったよって言われるならまだ納得。
+30
-0
-
208. 匿名 2017/12/04(月) 23:09:09
御祝いなら産んだ私が行くべきだね!あなたは長男にごはんと風呂と歯磨き、次男は三時間おきにミルクとオムツ、沐浴もお願いね…
行ってきまーす(´▽`)ノ+71
-9
-
209. 匿名 2017/12/04(月) 23:09:52
>>205
年末年始GWお盆くらいしか飲みに行ったり連れと遊べない人も多いんだろうけど…でも遠慮してほしいよね+19
-0
-
210. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:15
そもそも出産したのは妻であって夫は出産してないので祝う必要ない。祝うなら妻を誘い夫と子供を留守番させろ。+73
-9
-
211. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:21
旦那を家に居たくない環境作ってるくせに言いたい放題だね。それでて育児手伝えばまた手際が悪いとか文句言うんでしょ?この手の女ってめんどくさいことこの上ない❗+8
-34
-
212. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:22
赤ちゃんて背中にスイッチあるの知ってる?って感じですわ+62
-2
-
213. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:39
>>15
出産祝いということは、新生児期間でしょ。
それはね…だめだよ。
生まれたばかりの赤ちゃんって本当に壊れ物みたいで、母親は不安なんだから。+79
-4
-
214. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:49
そもそも家庭内の事をツイートする必要あんの?
話し合えば胴上げに落ち着いたんだし。
言っちゃ悪いけど下らない大した事でもないし。
広めようとする投稿者が気味悪い。
それに自分の不平不満くっつけて罵りあってるガルちゃん民も痛々しいね。+14
-28
-
215. 匿名 2017/12/04(月) 23:10:51
「次男の出産祝いの飲み会」なんて聞いたことないわ。どんな職場なんだろう?+61
-1
-
216. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:11
産んだ嫁と生まれた子供がその場に参加してないのにな〜にが出産祝いだ!
お祝いなら祝い品を渡せよ+72
-4
-
217. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:24
退院して1週間以内なら嫌だと思うかもだけど基本的には別に気にならないけど。
旦那がいて何ができるって訳でもないし、日頃育児に協力的なら息抜きして欲しいし、育児まったくしない人なら目の前でダラダラされるより飲みに行ってた方がいい。
+10
-11
-
218. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:32
>>191
はい、余裕なかったです
あなたの言葉を見てると余裕があって優雅な感じしますね
もしも、私にその気持ちの余裕があったのなら、こうしてガルちゃんに踏み込んでなかったとも思います
+62
-0
-
219. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:49
ぶっちゃけいない方が捗る事が多いんだよな(・ω・)
旦那なんざ当てにならない
横から育児についてギャーギャー騒いでる方が精神やられる+6
-5
-
220. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:51
>>109
家族が増えたお祝いでしょ+13
-8
-
221. 匿名 2017/12/04(月) 23:12:01
え!
器が小さすぎる
お祝いして貰えるんだったら行かせてあげなよ
毎日とかなら話は別だけど週一くらいなら全然いい。+15
-33
-
222. 匿名 2017/12/04(月) 23:12:09
>>201
行ってもいい?って聞いてるから夫は楽しみにしてて行きたいんだよね。家にいたいけど、どうしても行かなきゃ、ごめん。じゃないもんね。
一番大変な時期なのに奥さんの大変さを他人事のようにして、ダメな父親だなー…+86
-4
-
223. 匿名 2017/12/04(月) 23:12:28
>>206
ここの人たち旦那が気に入らなければ男はATMとかジャイアン並の発言するからたち悪いんだよね。+15
-18
-
224. 匿名 2017/12/04(月) 23:12:55
女は結婚、出産でライフスタイル変えざるを得ないのに、男だけは独身の時と同じでなきゃかわいそうって価値観なんなの?気軽に飲みに行けるとでも思ってんの?+113
-6
-
225. 匿名 2017/12/04(月) 23:12:55
第2子だとお風呂に長男入れて欲しいかも
+49
-0
-
226. 匿名 2017/12/04(月) 23:13:30
>>213
めんどくさそうな人。+11
-14
-
227. 匿名 2017/12/04(月) 23:14:10
うちもあったわー。でも、帰りにこれでベビーカー買ってってみんなから合同で10万包んでもらってきたからよかったけど。笑+60
-0
-
228. 匿名 2017/12/04(月) 23:14:38
一人目のとき。生後二週間くらいのときだけど出産祝いという名目で友達と飲みに行かれたのつらかったなぁ。
そばにいてもらっても何もできなかっただろうけど。
母親は初めての育児で自由な時間に眠れない、食べるのも後回しなのに。
妻が出産しても変わらない生活で
男って自由でいいなぁと思ったよ。+79
-4
-
229. 匿名 2017/12/04(月) 23:15:00
普通に飲み会だった分にはいい。(これが頻繁に続くとかじゃなかったら)私が奥さんの立場なら
理由がムカつく。出産祝いに飲み会って、申し訳ないけど頑張ったのは私と赤ちゃん。
百歩譲って出産祝いなら礼儀として「奥さんとお子さんも是非」の一言くらい言えよって、なるわ
+42
-5
-
230. 匿名 2017/12/04(月) 23:15:07
>>191
ガル民クラスの主婦だと、自分が子育てしてる時に旦那だけ飲み会っていうのがどうしても許せないんだよ。そんな余裕なかったら家庭なんてうまくいくわけないのにね。+15
-28
-
231. 匿名 2017/12/04(月) 23:15:33
手伝おうとはしてくれるけどトンチンカンな事されてイライラしちゃうからお風呂~寝かしつけは居てくれなくていいw
私じゃないと寝かしつけできないし
むしろ居てもらって何して貰うの?って感じですようちはね
いや、よくやってくれてるんだけどね
+7
-6
-
232. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:01
どうぞ行ってらっしゃい!
新生児なんて一番手がかからないよ。+6
-27
-
233. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:16
これで、帰ってきた旦那に「よかったね!タダで美味しいもの食べられて♪」みたいなこと言って「え、ワリカンだったよ」なんて言われた日にゃぶっ倒れるな(笑)+67
-0
-
234. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:19
>>221
金がもらえるわけでも無い飲み会だから奥さん激おこなのでは+11
-6
-
235. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:20
>>214
ここってそう言うとこじゃないの?嫌なら見なきゃいいのに。+12
-2
-
236. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:48
え、でも会社の人間の立場としてはお祝い事はきちんと正式な場を設けてやるのが常識だし、誘ったほうは間違っちゃいないでしょ。
会社も既婚子持ちばっかりじゃないし、そういう人達からのやっかみも面倒だったりするし、会社でやりにくく
なる方が旦那さんかわいそうじゃん。
毎回行ってるわけじゃないんだし、今回のやつは旦那さんの立場的に参加しとかなきゃまずいやつだよ。
+11
-32
-
237. 匿名 2017/12/04(月) 23:16:52
旦那が家に居たくない環境ww
好きな時に飲み会いきたきゃ独身でいろよ笑
この論点は出産後で大変な時とかってことでしょ?
飲みに行けるかいけないか、旦那だって奥さんと子供の状況考えればわかることだし。
一生飲みにいけないわけでもないんだからさ
+76
-7
-
238. 匿名 2017/12/04(月) 23:17:22
こりゃキャバクラは天国だ。
癒しなんだろうね、キャバクラや風俗は。
いくらマイナスついても、君達の旦那はそんなもんだよ。+8
-17
-
239. 匿名 2017/12/04(月) 23:17:24
お腹いっぱい飲んで、次の授乳時間までの2時間〜3時間、ぐっすり眠ってくれればいいけどそうもいかないんだよね。置いたら泣く、抱っこゆらゆら、気づいたらもう授乳の時間の繰り返し。
おっぱい、抱っこ、沐浴、お着替え、おむつがえ、さらには上の子のご飯やお風呂、遊び相手…ほんと飲み会行ってる暇があるなら少しでも早く帰って手伝ってくれよ。。+73
-0
-
240. 匿名 2017/12/04(月) 23:17:26
>>164
まともな旦那で良かった(笑)産まれて間もない頃は私と赤ちゃんのことをとても気にかけてくれたうちの旦那、2チャンとか存在と名前すら知らないもん(笑)+16
-7
-
241. 匿名 2017/12/04(月) 23:17:30
中小の建築会社で事務員してるけど、会社自体が体育会系ノリで、営業マンは社長のノリに合わせなくちゃいけないから大変そうだよ….
子供産まれたばかりの人もほぼ毎晩ご飯に連れてかれてて、そのことに奥さんが不満言ってくるので、とその人が社長にご飯誘われた時断ったら、
「自分の嫁すらコントロール出来ねぇで営業が勤まるか!」って社長ブチ切れてた。
結局その人それから数ヶ月後くらいで辞めちゃった+88
-1
-
242. 匿名 2017/12/04(月) 23:18:01
>>230
自分もガル民クラス+8
-4
-
243. 匿名 2017/12/04(月) 23:18:08
毎晩の事ではないし、1日でしょ?
だったらお祝いだし嬉しいけどなあ。
飲む口実でも、集まる理由にしてくれる人なわけだし。
周りに好かれてる旦那、嬉しいじゃん。
+14
-18
-
244. 匿名 2017/12/04(月) 23:18:09
>>236
飲み会は正式な場じゃない気がするけど+36
-4
-
245. 匿名 2017/12/04(月) 23:18:37
赤ちゃんがいる男の同僚はいつも幹事やってて率先して飲み会やってる。やらされてるんじゃなくて自分から
酷いと朝まで飲んでる
奥さん怒らないのかな。諦められてそう+50
-0
-
246. 匿名 2017/12/04(月) 23:19:09
何で出産祝いが飲み会?
お前じゃないだろ!
バカなのか?
いらんクソ旦那。+36
-7
-
247. 匿名 2017/12/04(月) 23:19:22
怒りのコメントは、産後とても大変だったのを思い出して、信じられない!って気持ちのコメントだと思う。自分の子なのに、奥さん不眠不休で大変なのにちっとも分かってないなんてバカすぎるわ。+78
-2
-
248. 匿名 2017/12/04(月) 23:19:30
>>227
すごっ!太っ腹な同僚。って10万は会社からですよね?+23
-0
-
249. 匿名 2017/12/04(月) 23:20:30
極端な人多いなー!
飲み会全否定じゃないでしょ。
旦那の付き合いがーとか
飲み会参加しないと会社での立場がー
とか言う人いるけどさ笑
そんな大事な飲み会なら
旦那もそう伝えるでしょ。
出産祝いを理由に飲みに行くのは
ちょっと違うんじゃないの?ってところでしょ+78
-4
-
250. 匿名 2017/12/04(月) 23:21:50
>>236
ガル民は感情論だけでモノを言うから、そういう事を考えられる人達じゃないよ。+8
-7
-
251. 匿名 2017/12/04(月) 23:21:52
いつも育児をしてくれてるなら、飲みに行くのはまぁ良いとして、お酒臭い人が帰ってきて夜中にガタガタされるのが嫌。
新生児と上の子の面倒みて、授乳の間のつかの間の眠りに落ちてるときに目が覚めちゃうとか本当に迷惑。
+62
-0
-
252. 匿名 2017/12/04(月) 23:21:54
怒ってる人の気持ちが全く理解できないw
いつもより数時間遅く帰ってくるだけだよ?
何が問題なのかな…。+18
-47
-
253. 匿名 2017/12/04(月) 23:22:08
みんな自分がこの奥さんの立場になったら分かるんじゃないの。
未婚子無しの女にこの気持ちは分からないわ。
それに男なんて隙あれば遊びたい生き物。
所詮脳の作りが違うのよ。+70
-17
-
254. 匿名 2017/12/04(月) 23:22:24
こーゆう嫁めんどくさくない?
だから口実つけて飲みに出てっちゃうんだよー+20
-35
-
255. 匿名 2017/12/04(月) 23:22:53
>>252
あんた子供いないでしょ。+50
-15
-
256. 匿名 2017/12/04(月) 23:23:03
≫191
その余裕は子供1人だったから?
それとも子沢山で子育てがなれてたから?
後者なのかなぁ~
+10
-3
-
257. 匿名 2017/12/04(月) 23:23:28
お伺い立てるだけまだマシやね…+12
-0
-
258. 匿名 2017/12/04(月) 23:23:43
>>2
ほんとう、なんで誘う人に文句言うだろ
夫に言えよ+15
-10
-
259. 匿名 2017/12/04(月) 23:24:23
>>251
そうなんだよ
赤ちゃんも寝てる寝室、しかも絨毯にネゲロなんてされてみて。
殺意わく。+41
-0
-
260. 匿名 2017/12/04(月) 23:24:24
>>253
私は未婚子無しですけどわかります。そう言う言い方なんか腹立つからもう共感するのやめた。+19
-14
-
261. 匿名 2017/12/04(月) 23:24:25
会社に「父親になるって事は大変だ!これからも苦労の連続だ!だから子供が生まれた男性社員は息抜きも必要だだからお祝いと称して積極的に飲みに誘うぞ!」って子持ちのおっさん居たわ
まあ今は離婚されて子供もいなくなったけど+75
-0
-
262. 匿名 2017/12/04(月) 23:24:56
ほ乳瓶洗って消毒、沐浴のベビーバスも洗って乾かしたり、産着も何度も汚して着替えさせて。授乳だって飲ませたあとゲップさせなきゃで30日分はかかる、それが三時間おき。
新生児はほんとに大変。それを知らないから誘うのよ。それを知ってるはずなのに出かける旦那はもっとバカだよ。+68
-2
-
263. 匿名 2017/12/04(月) 23:25:15
このトピ、普段どのくらいの頻度で飲み会ある所なのかが気になる。
1番重要なのは飲み会の頻度。
あと、どれだけ普段旦那が協力的で大切な優先順位の順番わかってる安心できる人なら、別に気にせずお見送りできるかな+36
-0
-
264. 匿名 2017/12/04(月) 23:25:50
>>257
何も言わず遅く帰って来て
みんなが出産祝いっていうからぁ~~ふぇへへへへぇ
とか言いながらベロンベロンになって子供夜泣きさせたら
奥さんが怒髪天になるねw+39
-0
-
265. 匿名 2017/12/04(月) 23:26:13
カイザーだったから作るのしんどくて
食事もゆっくり取れないし、作るのも大変だし
洗い物もしなきゃいけないしで簡単なものしか
口にしてなかったから旦那が帰ってきて
今日、焼肉いったんだけど高級なとこでさ!
子供産まれたからおごってもらったけど
あんな肉初めて食べた!
って自慢されたとき殴ろうかと思ったぐらい
腹立ったなぁ。
+90
-0
-
266. 匿名 2017/12/04(月) 23:27:03
妻が「人手が欲しい、あなたを頼りにしてます!」っていう状態って夫としては重いのかね?
二人の子供なのに
+82
-0
-
267. 匿名 2017/12/04(月) 23:27:05
>>247
そう、不眠不休だった
トピズレだけど産後数ヶ月は夜鳴きで全然寝れなくて死にかけてた
にもかかわらず旦那が耳栓して寝ようとしたり、自ら「しばらく俺リビングで布団引いて寝たい」って言い出した時は我を忘れてキレまくったなぁ…
結果、実母や友人に「仕事頑張ってくれてるんだから」ってなだめられてリビングで寝ること許したけど
飲み会を呪いたくなる気持ちわかる+70
-3
-
268. 匿名 2017/12/04(月) 23:27:37
トピずれだが、出産祝いって酒もらったことある。こっちは母乳育児だし、ミルク育児だったとしても産後すぐで酒飲む余裕なんかないのにワケわからんかった。結局、旦那が飲み干した。+31
-2
-
269. 匿名 2017/12/04(月) 23:27:45
祝いが呪いのドヤツイート出来るくらいなら大丈夫だよ+12
-14
-
270. 匿名 2017/12/04(月) 23:28:13
寝不足は菩薩でも夜叉になるほど人格変わる+59
-0
-
271. 匿名 2017/12/04(月) 23:28:49
>>155
ほんとそれ。
うちの旦那もそれ。+8
-0
-
272. 匿名 2017/12/04(月) 23:29:12
>>240
2ちゃんの存在すら知らない男なんて今時いる?
相当なおっさんでしょ。
+18
-3
-
273. 匿名 2017/12/04(月) 23:29:36
思い出したけど、確かに新生児って着替えも頻繁だしオムツ替えも頻繁だしおっぱいなんて頻繁すぎるし飲んだのゲボゲボするし、思い出しても怖いぐらいハードだったなぁ笑
洗濯するのもご飯作るのも片付けるのもお風呂入れてあげるのも全部自分がやらなきゃいけないし体ボロボロだしね。全部無償だし。マジ卍+44
-2
-
274. 匿名 2017/12/04(月) 23:30:28
ガルちゃんってリアルセレブいるの?
給料1000万以上とか結構コメントしてる人いるけど、マジでガルちゃんしてるの?
じゃあ近所の金持ち奥さんも誰かしてるのかな?
生活に追われてるアラフォー以上か、暇な若い子しか想像つかないんだけど…+16
-0
-
275. 匿名 2017/12/04(月) 23:30:35
>>253
未婚子無しの女とか、男という生き物
とか一括りにして知った風に語る人ってすごく嫌だわw+23
-5
-
276. 匿名 2017/12/04(月) 23:31:21
>>274
どんなトピが伸びてるか見ると分布がわかるよね…+4
-0
-
277. 匿名 2017/12/04(月) 23:31:32
めんどくさい嫁が多いね。+10
-25
-
278. 匿名 2017/12/04(月) 23:32:10
妊娠出産で頑張ったのは母親だから、産んで1か月位して体が戻ってきたらむしろ女に行かせてくれよと思う。ほんとに。母親になっても飲むの好きな人だっているし、そうでなくても友達と出掛けさせてあげなよ、1日くらい。毎週行くわけでもあるまいし、なんで男ばかり好きに夜出掛けてるんだろう。なんで女が出産後飲みに行ったりすると母親失格、育児放棄とか言われるんだろう。+92
-4
-
279. 匿名 2017/12/04(月) 23:32:40
旦那が悪いんじゃないのコレ?
たぶん他の人に子供生まれたときに「お祝いしようぜ!」って飲みに誘ってると思うよ
だから自分も誘われるし断れないって話でしょ
嫁の体調が悪いとか、断りようあるじゃん
+29
-4
-
280. 匿名 2017/12/04(月) 23:33:18
飲み会一回くらいならよくない?
今産後なんだけど普通に、あ、そうなんや良かったねいってらっしゃい~としか思ってなかったわ。
この手の方々って、自分が○○代表として物申す!!ってかんじだけど、大概独りよがりなんよな。
ほんでそれを真に受けたやつらが○○の総意とみなして、これだから○○は~とゆうてきて迷惑なんよ。
+18
-17
-
281. 匿名 2017/12/04(月) 23:36:12
うちなんて、会社の人がお祝いしてくれるから行かないといけないと言って飲み会へ。キャバ嬢からベビー服貰って帰ってきたよ。どんだけ普段から通ってたんだよ馬鹿旦那よ。旦那のキャバ通いが発覚したできごとでした。しかしお祝いに名刺つける嬢もすごいわ。あー嫌な思いで。+44
-1
-
282. 匿名 2017/12/04(月) 23:37:18
ちょっと怒りすぎかな…
でも気持ちは分かるよ+11
-4
-
283. 匿名 2017/12/04(月) 23:37:19
うちは単身赴任だけど、いない方が楽じゃない?
仕事終わって帰って来て育児手伝ってとか、自分が逆の立場なら嫌。
授乳中でお酒飲めない嫉妬心もあるんじゃない。+7
-9
-
284. 匿名 2017/12/04(月) 23:37:28
>>215
普通職場で出産祝いは「飲み会」で祝わないよね。
私の会社は、社長が一万円の図書カード(たくさん本を読むように)と、社員が有志でいくらか
集めて出産祝いあげたりあるけど飲み会はしない。
+44
-1
-
285. 匿名 2017/12/04(月) 23:37:47
>>190
わざわざ産後間もない時に行く必要ない
そんなことも考えられない旦那嫌だわ+36
-1
-
286. 匿名 2017/12/04(月) 23:38:28
生まれて間もない赤子の父が家にいないとどんな不都合があるの?
当時、うちは毎日午前様でいないのが通常だったので、いることのメリットを想像できない+5
-18
-
287. 匿名 2017/12/04(月) 23:39:00
酒飲みは何でもかんでも無理矢理理由つけて飲もうとするよね。しかも一人でしっぽり飲めない奴が多いからタチ悪い。+35
-1
-
288. 匿名 2017/12/04(月) 23:39:03
>>199
いちいち揚げ足取りうざい
ガルちゃんなんかと現実をごっちゃにしてないから+8
-6
-
289. 匿名 2017/12/04(月) 23:40:18
コメントの不幸感凄まじいね。
鬼のような形相で投稿してそう。
夢見悪そ。開いて損した。+7
-18
-
290. 匿名 2017/12/04(月) 23:40:23
妊娠中から育児中の今も月の半分は飲み歩いてるうちの旦那はどーなるんだ+6
-1
-
291. 匿名 2017/12/04(月) 23:40:44
キラキラネーム付けそうなお父さん
地に足がついてない感じがするね+13
-2
-
292. 匿名 2017/12/04(月) 23:41:48
出産祝いの飲み会って…まず、旦那が子供産んだわけじゃない。+31
-4
-
293. 匿名 2017/12/04(月) 23:41:55
日頃から旦那さんがどれくらい育児に関わってくれているかで共感できるかどうかが分かれそうだなと思った。
1人の時間を少しだけでも持たせてくれたりするような旦那さんなら、飲み会行ってらっしゃいと言えるけど、そうじゃないなら行かないでって思ってしまうと思うからね。+18
-1
-
294. 匿名 2017/12/04(月) 23:42:06
私も似たような経験しました。
帝王切開だったので予定日があらかじめ分かっていたので旦那がその日に休みをつけてくれました。
旦那が元カノと男友達数人からグループラインで休みなら出産祝いと同窓会兼ねてみんなで飲もうと誘われてるけど、行ってもいい?とウキウキして私に話してきました。もう頭来るし悲しいし、誰の子供を腹切って産むと思ってんだよ!とブチキレました。元カノも男友達も既婚で子供いるのに私に対しての配慮が全くないと思いました。+68
-1
-
295. 匿名 2017/12/04(月) 23:42:22
目の前で大変な妻を見てないのかな?
自分が楽しく飲むことより、まずは産んでくれた奥さんを休ませてあげよう、とは思わないの?+26
-1
-
296. 匿名 2017/12/04(月) 23:43:16
正直、出産後にすぐ旦那は飲み会いってたし
その時は何とも思わなかったけど、
あの時は子供産んだらこんなに忙しいなんて想像以上で母親にならなきゃというかこの子、育てなきゃ!でいっぱいで旦那のこと考えてあげれなかった。
手伝ってくれなくても母親がやるのが当たり前だと思ってたから..
でも旦那さんにもできるサポートってたくさんあるし、子育てに慣れた今、出産して赤ちゃん小さい時思い出すと、やっぱり助けてあげて!って思う。旦那や周りの人が少しでも産後は大変なんだっていうのを理解して、奥さんと赤ちゃんのこと考えたら早く返してあげなきゃって思うきっかけになったらいいけどなぁ+9
-0
-
297. 匿名 2017/12/04(月) 23:43:17
うーん分かるけど女のよくないヒステリックな部分がむき出しになるトピ
見てる独身男性諸君気をつけてね…
私が苦労してる時にお前は楽するのは許せない
でも私には楽させて!大変だから!お前は大変じゃないからいいよね?
え?飲み会?ありえない絶対絶対ありえないギーーー!
醜いですよねぇ+13
-27
-
298. 匿名 2017/12/04(月) 23:43:36
>>292
無事に2人の男の子のパパになりました(*^^*)とか?+0
-0
-
299. 匿名 2017/12/04(月) 23:44:01
モメサ乙+2
-0
-
300. 匿名 2017/12/04(月) 23:44:21
191です。
色々な見方があるんだなーと勉強になります。私はそんなにカリカリしても、良い事ないですよって思ったので、書き込みしてみました。 多分わたしが穏やかに過ごしているから、旦那も優しいのかな、子供も長泣きしたりしなかったし。うまく言えないけど、なんかすみません。+5
-19
-
301. 匿名 2017/12/04(月) 23:44:56
こういうトピック見ると女の敵は女だね。
自分の境遇と違う意見は排除。
ご立派な事書いてる人もいるけど、こんな遊びの場で言ってないで公の場で吠えれば?
くだらない。+8
-23
-
302. 匿名 2017/12/04(月) 23:45:19
こういうトピ見てると結婚出産って男女どちらにも良い事無いんだなーと思う。+36
-3
-
303. 匿名 2017/12/04(月) 23:45:20
でもさ、これだけ怒ってる奥様が多いってことはそれだけご主人が頼りにされてるってことでもあるよね。言い方とかうまいこと出来たらご主人も満更でもない気分になりそうなもんだけど。
うちは完全分業制(夫は仕事で稼ぐ、私は育児と家事受け持つ)で合意してから子供作ったから、勤務時間以外で何をしようが気にならないな。+12
-7
-
304. 匿名 2017/12/04(月) 23:45:45
でも、これが激務の業種の旦那で仕事が理由だったとしても文句言うんでしょ?+7
-16
-
305. 匿名 2017/12/04(月) 23:46:08
>>26
奥さんより飲み会を選ぶ旦那さんなんだね
wwwwはっ??+10
-11
-
306. 匿名 2017/12/04(月) 23:46:10
うちの旦那、退院して2日後に飲みに行ったよ。
もうね、そういう人。
そういう人を選んだ私が悪いね+40
-0
-
307. 匿名 2017/12/04(月) 23:46:31
これ憎むべき相手間違ってない?
大変な時に飲みに誘ってくる相手じゃなくて行こうとする旦那が一番むかつくんだけど。+28
-5
-
308. 匿名 2017/12/04(月) 23:46:59
たまたま今日ラジオで聞いたんだけど
50%くらいの人が月の飲み会の回数ゼロだってよ。
たまに飲み会があっても2次会行かずに帰るから所要時間3時間以内。
この旦那は誘われて断れないのではなく自分が行きたいだけだよね
行きたくなければ育児理由に行かないもん。+40
-2
-
309. 匿名 2017/12/04(月) 23:47:24
>>303
頼りにされてるんじゃない。私はしんどい思いしてるのにズルいが正解+33
-5
-
310. 匿名 2017/12/04(月) 23:48:12
めんどくさ、この嫁。本人に言え。
それでいく旦那はくそ。それを選んだのはお前だ。
+14
-9
-
311. 匿名 2017/12/04(月) 23:48:35
うちの夫も子供生まれてまもない頃に平気で飲みに友達と出かけたり、朝帰りなんてしょっちゅうだった。
2人の子供なのにって苛立って泣いた時もあったけど、いつの間にか馬鹿らしくなって当てにしないようにした。
どうせいてくれてもオムツさえ替えられないから。
夫は子育てに必要なお金を稼いできてくれるわけで、そのことには感謝して後はその時の流れに任せてやってきました。
+35
-2
-
312. 匿名 2017/12/04(月) 23:48:59
産後のメンタルなめんな。+46
-2
-
313. 匿名 2017/12/04(月) 23:50:42
ここで文句言ってる人達を見てると、大家族の石田さんチの奥さんがいかにすごいかわかる。旦那さんが出世できたのもあの奥さんのおかげだな。+14
-11
-
314. 匿名 2017/12/04(月) 23:50:49
たまに、こういう奥さんだから逃げたくなる。てあるけど実際、大体がこういう旦那だから奥さんがA T M扱いしたくなるんだよ。てパターンの方が多そうだもん。
女って理解してくれて、優しくされたら、それ以上に理解して、優しくしてあげたい。て思う。
実際周り見てても旦那さんがしっかりしてる人は夫婦円満で仲良しで憧れる家庭だったりする+27
-9
-
315. 匿名 2017/12/04(月) 23:51:18
私も同じような経験あるけど、男にはこの気持ちわからんと思う。痛い思いして出産したのも母親だし、特に子供が生まれてすぐの育児の中心人物は母親だからね。父親が育児の当事者と自覚するまでにはかなり時間がかかるし、一生自覚しない人もいる。
我が家はもうそれで揉めるのもめんどくさいので、お互いに諦めた。先に向こうが介護される側になったときに多少の仕返しについては考えようかな笑+41
-0
-
316. 匿名 2017/12/04(月) 23:51:24
うちは諦めてるよー
臨月の今でも忘年会とか関係なく夜中まで旦那連れ回されてるし、旅行の予定までたてられてるし、産まれたら間違いなく出産祝いであちこち連れて行かれるw
まあせめて仕事たくさん振ってくださいよ!と思ってる
お金の為なら1人でも頑張るさー旦那も好きで行ってるわけじゃないしね+11
-5
-
317. 匿名 2017/12/04(月) 23:51:30
わかる。別に夫じゃなくて自分の母でも姉妹でも、夜に誰か1人いてくれるだけで疲れ具合が全然違う。お風呂入れるのも2人いるとだいぶ楽だし、子供見てくれてる人がいる事で、家事も進む。
私は、子供1人でもそう思うから、小さい子が2人いるこの人は凄く大変だろうなと思う。仕事や、飲み会でも忘年会だったらしょうがないけど、出産祝いと称して飲もうぜー!で人手持ってかれることで嫁に負担掛かってるんだよ。+34
-3
-
318. 匿名 2017/12/04(月) 23:51:53
>>144
女が専業主婦になりたがって働かないから男社会なのは仕方ない。納得いかないなら働くべき。+9
-21
-
319. 匿名 2017/12/04(月) 23:52:08
日本のバカな飲み会のジジイ文化も徐々に廃れて来たようだから良かった
アンケートを見たけど、仕事の飲み会に行きたくないと回答している若い人多かったよ+35
-0
-
320. 匿名 2017/12/04(月) 23:52:34
昔は男尊女卑
今は女尊男卑
男性は結婚って本当に墓場だと思う。
御愁傷さま。
しょっちゅう飲みに行ってる設定なの?
たまならよくない?+15
-29
-
321. 匿名 2017/12/04(月) 23:52:49
>>309
これだね。確かに。
育児ってたぶん大変さの1割も旦那に伝わってないと思うけど、それは旦那の仕事に置き換えてみても一緒だから棒引きすべきな気がする。
+13
-5
-
322. 匿名 2017/12/04(月) 23:52:56
出産祝いってことは、1度だけだよね。
その飲み会。
1日位いいんじゃないかなー。
旦那さんだって、たまには外で飲みたいと思うよ。
会社の付き合いもあるし。
その代わり、旦那が休みの日には少し子供を見てもらって、私も外出させてもらう!
+10
-10
-
323. 匿名 2017/12/04(月) 23:53:16
>>312
何偉そうに。好きで産んだんだろ。+16
-25
-
324. 匿名 2017/12/04(月) 23:53:19
インフル持って来そうでこわい+25
-0
-
325. 匿名 2017/12/04(月) 23:53:33
去年の年末、うちの夫は産後1週間の嫁と2歳の長女と生後1週間の長男を置いて泊まりで忘年会出てたな
なんだろうね、男の2人目だから育児、楽でしょっていう頭の中
せめて長女は1泊だけでも義実家に泊まらせてほしかった…
あれから早、一年経つけど、あんまり育児の記憶がない
1人目のときはいろんな記録残せてたけど、そんな余裕なんてなく、2人目は写真とか記録物が少ないなー
せめて、1歳の誕生日は盛大にやってあげよう+17
-2
-
326. 匿名 2017/12/04(月) 23:53:47
じゃあ私も出産後、お祝いしてくれるらしいから友達と飲み行ってくるわー!って新生児おいてできるわけないよね!犯罪並みの罪悪感というか育児放棄?犯罪かな?
でも、そんなこと考えられないくらい
赤ちゃんは愛おしくて、だから耐えれるそれだけ。
+23
-2
-
327. 匿名 2017/12/04(月) 23:54:46
>>309
大正解w+6
-4
-
328. 匿名 2017/12/04(月) 23:55:26
ここで旦那に文句つけてる奥さんの中で一方的にヒステリックに感情をぶつけるんじゃなくてキチンと旦那と話し合いをして落としどころをつけた人どんだけいるの?
私も初めてなのに、なんで1から10まで教えてあげなきゃいけないの?
わかるでしょ?察してよ!
無理です。人間はエスパーじゃないので。+14
-14
-
329. 匿名 2017/12/04(月) 23:55:29
うちの旦那、義母と一緒にジャニーズのライブ行ったよ?出産後すぐ笑+7
-0
-
330. 匿名 2017/12/04(月) 23:55:50
>>318
共働き家庭の方が多いんだよ。女はそれプラス家事育児その他をしているのだから、働かないなどと言われる筋合いはない+28
-4
-
331. 匿名 2017/12/04(月) 23:55:50
うちの旦那さん、月に1~2回飲みに行ってたけど
全然気にならなかったけどな。
私の妹が、娘をものすごく可愛がってくれて
仕事帰りにしょっちゅう娘の顔見に来てたから
旦那より妹と一緒にいた方が楽しかったし(*´罒`*)+8
-16
-
332. 匿名 2017/12/04(月) 23:56:54
出産からどれくらい経ってるかによるかな
常識ある人は出産直後はまず誘わないけどね+45
-0
-
333. 匿名 2017/12/04(月) 23:57:27
>>318
女がどんどん社会進出して、男性と対等に働くようになるのが当たり前になればいいのにね。そしたら、男性が育児をしない理由がなくなるし。妻も働いてるならしなくて良い言い訳できなくなるもんね。仕事も育児も平等で。なかなか難しいかもだけど。+24
-0
-
334. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:04
子育て主婦は偉い偉い。
今以上に国で持ち上げよう。
コメント読んでるとただ認められたい人多いね。
子育てしてもそれが当たり前だし、大変だね。
+12
-10
-
335. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:23
会社でお祝いと言われて誘われたら断れないじゃん
そんな度量のチッセー奥さんなんかこの先大変だわ
夫婦で子育てってさー
仕事舐めてんのかよ
疲れ果てて仕事なんか出来ないじゃん
だから奥さん家にいて子供と家庭守るんじゃん
あんたら間違ってるよ
なら子供旦那に任せて旦那と同じだけ稼いで一生仕事して来いよ
出来もしないでわがままゴタゴタ言うなら子供産むなよ
母親がしっかりしてない家庭なんてこわれるぞ
情け無い女ばっかり ウンザリするわ!+16
-37
-
336. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:24
あー+0
-0
-
337. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:40
ダメなの?と言う人はほとんど子なしなんでしょうね+15
-15
-
338. 匿名 2017/12/04(月) 23:59:06
Twitterで言えるのすごい。+4
-4
-
339. 匿名 2017/12/04(月) 23:59:24
せめて妻が入院中の時に誘いなよ+28
-1
-
340. 匿名 2017/12/05(火) 00:01:09
>>330
旦那に育児をさせたいなら、妻も働くべきでは?旦那にも仕事家事育児をさせる。
女が働かないのって、結局仕事しないで家事育児だけしてるほうが楽だからでしょ。旦那だけ家事育児プラス仕事だなんてフェアじゃない。+15
-21
-
341. 匿名 2017/12/05(火) 00:01:29 ID:MF6njlWbhm
出産経験した人でこれに過激に反対する人はどういう心理なの?!ヤマトナデシコ目指してる?!いい女ぶってんのか?!+15
-11
-
342. 匿名 2017/12/05(火) 00:01:39
悪阻とか体調、普段と慣れない生活してお腹痛めて産んだのは奥さんなのになんで夫が祝われるの?
+28
-2
-
343. 匿名 2017/12/05(火) 00:02:20
ここで文句言ってる人達は「俺が家事も育児も全部するから、おまえが代わりに働いてくれ。その代わり飲み会も遊びもいくらでも行ってもいいから」って言われても絶対嫌なくせに。+14
-26
-
344. 匿名 2017/12/05(火) 00:03:30
うちも、旦那にはよく言われるけど一方的に感情だけをぶつけてまくしたてて、相手に要求するのは話し合いではないし、そういうやり方はズルいし対等ではないと。
+10
-3
-
345. 匿名 2017/12/05(火) 00:04:22
上司がいるなら仕方ない。同僚なら気遣えと思う。ごはん作らなくていいから嬉しいし行くなとは言わないけど3歳と0歳のお風呂と上がってからの忙しさだけが憂鬱。+9
-1
-
346. 匿名 2017/12/05(火) 00:05:17
>>343
本当に育児してる人なら迷わずあんたが見てくれるなら働くわ!って思うよ。 私なら喜んで働く。
でも旦那が家のことできるわけない。鼻かんだティッシュすらゴミ箱に捨てれないから+45
-6
-
347. 匿名 2017/12/05(火) 00:06:08
>>337
それか、しっかりして信頼できる旦那持ちも中にはいるんだろうけど、理解できないなら出来ないでいいけど器小さいとか小馬鹿発言する人痛いよね。
自分がそういう状況にあってないから思えるだけであって、理解力のある妻気取りかなんなのか知らないけどあんたも別に器広くはないからねwて思う+11
-2
-
348. 匿名 2017/12/05(火) 00:06:42
生んで大変な時にするから迷惑やな+9
-0
-
349. 匿名 2017/12/05(火) 00:07:34
だから育児辛い辛いばっかり
ブーたれてるなら産むなよ、、+10
-25
-
350. 匿名 2017/12/05(火) 00:09:08
うちの旦那の友達が結婚式の余興と二次会幹事のお礼言いたいからって集まった飲み会はお店の予約も旦那で、飲み代も割り勘だったから何か本末転倒な場合もあるかも。+6
-0
-
351. 匿名 2017/12/05(火) 00:09:14
>>335
あなた素敵!!!
それを言いたかったわたしも!!!+6
-21
-
352. 匿名 2017/12/05(火) 00:09:47
>>349
それを言うなら、子供は1人じゃ出来ないんだから旦那にも責任あるよね。+38
-0
-
353. 匿名 2017/12/05(火) 00:09:56
>>335
最後の2行が余計かな。
「父親がしっかりしてない家庭なんて壊れるぞ
情けない男ばっかでウンザリするわ」
ね、男にも当てはまるでしょ。
あなたの主張は専業主婦ならまあ分かるけど、共働きなら何言ってんだこいつ?だよ
それこそ家事育児で疲れ果てても仕事をしている女性は今の時代沢山いるからね+19
-3
-
354. 匿名 2017/12/05(火) 00:10:24
>>331
えー、姉妹べったりとか旦那さんかわいそう。+8
-10
-
355. 匿名 2017/12/05(火) 00:11:03
つわりで大変な時に飲み会に行く方がムカつく。
出産後でも、1人目とか、兄弟がいるとか、その兄弟が年子とか、その状況によって違うんじゃないかな。
うちは一人っ子だけど、あまり手のかからない子だったから、飲みに行くのは全然構わなかった。
むしろ、夕飯の支度しなくて済むから嬉しかった(笑)+11
-0
-
356. 匿名 2017/12/05(火) 00:11:05
>>351=>>335+8
-2
-
357. 匿名 2017/12/05(火) 00:12:19
>>341
反論している人は、一生未婚で父親になることも出来ない中年ジジイ。
子育てママとは永久に交わることのない別世界の人間ども
女からも男からも見下されるような書き込みをせっせとしている+11
-5
-
358. 匿名 2017/12/05(火) 00:12:31
文句ばっか言ってんなら産むなよな
器量のない女ばっかりだ+6
-22
-
359. 匿名 2017/12/05(火) 00:12:52
>>240
2chも知らないって別に自慢することじゃないし
むしろ恥ずかしい+4
-4
-
360. 匿名 2017/12/05(火) 00:13:56
うちの旦那にこういう状況になったらどうする?って聞いてみたら、つらつらと飲み会に行ったり夜家を空ける言い訳を並べ始めてうんざり。あーあ、逆に初めから頼らず一人で子育てしてるつもりでいた方が余計なイライラもストレスもないだろな。初めからいないものだと思った方が楽そう。+14
-0
-
361. 匿名 2017/12/05(火) 00:14:58
>>141
その通りです。
うちの旦那のまわりもバンバン誘うからほんと鬱陶しかった。
誘ってくれてるんだから、って言われたけど、
ただ飲みたいだけに決まってる。
ほんとに旦那のことを思うなら、
残業減らして早く帰らせてくれるとか、そっちでしょ。+29
-1
-
362. 匿名 2017/12/05(火) 00:15:04
>>346
私も働くのは好きだけど、正社員で働いても
男と女では稼げる額が違うよね。
346さんがバリバリ稼げる人だったら、失礼なこと言ってごめんね。
+4
-7
-
363. 匿名 2017/12/05(火) 00:15:05
共働きでそれなら少し怒るけど
専業ならいいじゃん、大目に見なよ
まず夫に頼り過ぎ+7
-20
-
364. 匿名 2017/12/05(火) 00:15:50
うちの旦那は飲み会行かないと、ストレスで頭おかしくなって死んじゃうんだって。+5
-2
-
365. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:10
飲み会行ったらろくな事ない。
家族になった瞬間、同居人になる訳だから待ってる人になるのって嫌だよね。
彼女の時は自分との予定とか色々あったり優先してくれてたのに、結婚した瞬間自分はいつも家で待ってる人。やっぱ彼女と嫁って扱い違うなあて思う+18
-1
-
366. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:20
全然家事やってくれる家のことやってくれるなら全然働くわ!朝起きたら朝ごはんできてて、お弁当も作ってくれてて仕事帰ってきたらご飯できてるし片付けもやってくれるんだからその間テレビ見たりゲームしたりゴロゴロできるんでしょ?!子供の世話もしてくれるんだよね?!喜んで働きますわ!+27
-2
-
367. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:30
>>303
我が家は夫が激務だから、出産祝いの飲み会に行っても「たまにはゆっくりしてきて」と言えたと思う。
でも妻が一番しんどい非常時の時に、18時から飲んで二次会まで行かれちゃったら、モヤモヤしたと思うし、それが何度もあるなら許せないと思う。+10
-0
-
368. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:36
>>32
出産経験ないからそういうこと言ってんだろうけど、産後は本当に精神的に不安定になるんだよ。
一人目なら初めての育児で不安で産後の体力回復してない中いきなり始まる育児。
二人目以降なら上の子を見ながらの育児大変だし。
たった一日でも、その日が納得のいく理由で旦那がいないのとそうでないのとでは母親の気持ちも全くかわる。
産後すぐなら赤ちゃんも手がかからないって書いてる人もいたけど、頻繁授乳で寝不足だし母親のコンディションは最悪だからね。+20
-4
-
369. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:44
「産んでやった」って思ってる人がいかに多いかがわかるね。+10
-24
-
370. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:48
>>349
私からにしたらこういうこと言う人の方がよっぽどめんどくさい。
ブーたれてるてどう言う意味?
別に子供に対して不満持ってるわけじゃない人が多いと思うけど。
精神的にしっかりしてても体力がついていかなかったり、時間が足りなかったりそう言う面のことでしょ。
子供出来てみないと自分はどれだけの悪阻になるのか、陣痛なるのか、安産なるのか難産なるのか
産んでみないと自分の子は夜中すごい子かおとなしい子かってわからないことじゃん。
産んだからには愚痴るなってどんだけキャパ狭いんだよww
人生、生きてりゃ不満や愚痴くらい出てくるだろ+37
-6
-
371. 匿名 2017/12/05(火) 00:16:52
>>364
夫の人生があなたと子供と会社だけのために
あるって思ってるの?+4
-16
-
372. 匿名 2017/12/05(火) 00:18:04
夕飯の支度しなくていいから良くない?
夫元気で留守がいいな私はw+9
-2
-
373. 匿名 2017/12/05(火) 00:19:38
>>354
妹も気を遣ってたから、旦那が帰ってくる前に退散してたよ。
たまに一緒にご飯食べたりしてたけど。
姉妹で仲良くて何が悪いの?+20
-5
-
374. 匿名 2017/12/05(火) 00:21:30
>>370
横だけど
じゃあ旦那さんの愚痴は誰が聞くの?
精神的に安定してなくて少しのことで
機嫌悪くなる奥さんに愚痴聞いてなんて
言えないんじゃないかな
だから飲みに行きたかったりするんじゃ?
人生愚痴の一つくらいあるんだから
+13
-17
-
375. 匿名 2017/12/05(火) 00:21:50
30分でもいいから眠りたい時期だからなぁ。+21
-0
-
376. 匿名 2017/12/05(火) 00:21:51
>>371
あれ?同じように極端すぎて同じタイプ?+6
-0
-
377. 匿名 2017/12/05(火) 00:21:57
>>371
飲み会行かないとストレスで死んじゃうとか、嫁に言う発言じゃないと思います。
あなたと子供と会社だけの人生だと思ってるのって結婚するって事はお互いに家族を中心とした幸せな人生を歩むって事なのにそんなはみ出す様な事を言う旦那はどうかと思う。+25
-0
-
378. 匿名 2017/12/05(火) 00:22:14
>>278
お互い尊重して女の方も交代で出掛けられる環境ならきっと文句も出ない。月1回なら365日のうちたった12回。それをお互い気持ちよく行く、行かせれば良い。男だけ変わらない生活なんてやっぱりおかしい。二人の子供なんだから、子供や赤ちゃんの面倒だって、出来ないじゃなくて「やる」!+40
-0
-
379. 匿名 2017/12/05(火) 00:22:17
亭主が赤ちゃんみててカミさんが飲み行っちゃえ!
どんだけ悪阻と痛みと睡眠不足に耐えてると思ってんねん!どアホ!!+9
-2
-
380. 匿名 2017/12/05(火) 00:22:55
バズりすぎちゃったねー+1
-0
-
381. 匿名 2017/12/05(火) 00:23:01
>>95
こんな愚痴見ても産後の奥さんがどうとかより結婚や出産ってめんどくせーってなるだけだと思うよ+5
-3
-
382. 匿名 2017/12/05(火) 00:23:09
こういう考え方嫌い。
あんたにとっては夫だし、子の父親だろうけど夫は「社会人の大人の男」でもあるんだよ。
結婚して子供が出来たからって自分の所有物だと思わず、夫にも夫の世界があるって忘れないであげてほしい。
+15
-22
-
383. 匿名 2017/12/05(火) 00:23:28
それでもゴリ押しで行くって言うなら粗チンカットだ!+5
-2
-
384. 匿名 2017/12/05(火) 00:23:38
ツイッターの内容見てたら、まだ生まれて間もないってことよね?それだったらせめて新生児の間の1ヶ月くらいは飲み会辞めてもいいんじゃない?出産祝いなら尚のこと。一生飲みに行けなくなるわけでもあるまいし。
女だから男だからじゃなく、親になったんだからお互いにガマンするところは(ガマンする箇所が女と男では違うと思うけど)ガマンしたらいいと思う。+37
-0
-
385. 匿名 2017/12/05(火) 00:24:00
会社での事なら、妻のこと考えて遠慮しろよ…と思いながらも行ってらっしゃい。
誘って来たのが友人なら、は?バカが何考えてんの?普通このタイミングで飲みに誘うか?と思うので「今回は仕事が忙しいからと言って断った方が良いかも。それくらい余裕ない」と旦那に言う。+5
-0
-
386. 匿名 2017/12/05(火) 00:24:48
>>363
共働きでも産後すぐなら育休中だろ。
専業も兼業もないだろ。
なんで専業だと全部文句言わずやれってなるんだよ。
私は兼業だけど、そういう意見アホかと思うわ。
別に夫に頼りすぎじゃなくね?
産後すぐで自分の体調も精神状態も普通の状態じゃない大変な中、旦那が出産祝いと称した飲み会行くなんてこっちになんの得もないどころか損しかしないわ。
なんでなんもしてないお前が祝われてこっちがその分大変な思いしなきゃならないんだよって思うのが普通だよ。
頼ってるというか納得いかないのもあるでしょうに。
出産祝いなら金か物くれればそれでいいでしょ。+26
-4
-
387. 匿名 2017/12/05(火) 00:25:05
>>374
出産直後くらい我慢すればいいんじゃないかな。
奥さんが人生で一番つらいかもしれない時なんだから、支えてあげてもいいと思うわ。
あなたも旦那さんの手術前日に遊びに行って「あなたは病気で余裕ないよね。私は誰に愚痴を言えばいいの?」なんて言わないでしょう。
遊ぶにしても時期を選ぼうよ。+34
-0
-
388. 匿名 2017/12/05(火) 00:25:36
そろそろ産んでやったスタンスやめない?
恥ずかしいよ
好きで産んだんじゃん
旦那が種付してやったスタンスでいたらやでしょ?
多分旦那の種じゃなくてよかったし
とか言うんだろうけど+8
-21
-
389. 匿名 2017/12/05(火) 00:25:58
うちは、飲み会を断って帰ってきてくれた
産まれた子供に持病があったし、私もほぼ寝てなかったから
翌日から夫は上司に無視されるようになり、ストレスでアトピーが悪化した
訴えたら勝てますかね?
私が暴れたら職を失うかもと思い我慢している
その上司は来年、定年だけど老害っぷりに早く死ね!と思う
自分が家に居場所がないからって皆んな同じだと思うなよ+23
-3
-
390. 匿名 2017/12/05(火) 00:26:34
>>373
悪いって言ってないじゃん。そして、自分の身内にさん付けするの恥ずかしいからやめた方がいいよ。+3
-7
-
391. 匿名 2017/12/05(火) 00:26:47
>>382
それを言ったら、母親だって、大人の女だよ。
でも生後1ヵ月で飲み会に行ったら、間違いなく叩かれる。+32
-2
-
392. 匿名 2017/12/05(火) 00:27:06
>>382あなたの旦那は幸せだね+0
-2
-
393. 匿名 2017/12/05(火) 00:27:51
出産祝いなら産んだ母親にしてあげて欲しい。父親なんか産まれるの待ってるだけじゃん。何が出産祝いの飲み会だよw 育児で睡眠時間削ってるのに飲みに行こうなんて神経図太いねー!+18
-0
-
394. 匿名 2017/12/05(火) 00:28:57
>>331
うちの旦那さん笑+5
-5
-
395. 匿名 2017/12/05(火) 00:29:12
>>374
同じく横だけど、別に飲み会のことに関して言ってなくない?
「自分が望んで出産しといて愚痴るなよ」この言葉は何か違くない?て意味だと思うけど。
それに、普段ちゃんと協力してくるて理解してくれてる旦那なら、旦那さんの事理解できる奥さんがほとんどだよ。
女って普段しっかり協力してくれて優しくしてくれてるなら、それ以上に自分も優しくしてあげたい理解してあげたいと思って気持ちよくお見送りできるものだよ。
少なくとも私はそう。
私は旦那がそう言うタイプだから見送れる派なだけ。仮に普段何もしてくれないタイプなら愚痴るしイラつくわ。+10
-1
-
396. 匿名 2017/12/05(火) 00:29:22
旦那が赤ちゃんに3時間おきに授乳して寝かしつけして洗濯やらオムツ替え、私のご飯作ってるのを尻目に出産祝いで飲み会いって帰ってくるなり赤ちゃん起こしたりしたらどうするんだろうなぁ
バリバリ外出て働いて、今日も飲み会、ホストに行ったりして家帰ってきて酔い気味で赤ちゃん起こして遊んで寝かしつけ頼んで朝までぐっすり寝て、朝ごはん食べて出勤。 休みの日は子育て任せてゲームか好きなだけ寝る。 母親でその生活スタイルの人聞いたことないけどなー
+23
-2
-
397. 匿名 2017/12/05(火) 00:29:59
>>369
あ、授乳じゃなくてミルクだね笑+0
-0
-
398. 匿名 2017/12/05(火) 00:31:20
旦那なんか役に立たないから
お母さん呼んできたら?+0
-3
-
399. 匿名 2017/12/05(火) 00:31:58
ここは古臭い事ばかり言うジジイばっか。時代は変わるんだよ、いつまでも古い世界にしがみついていたところで、あんたらの気に入らない世の中になって行くんだな、一昔前の価値観を押し付けるな+14
-0
-
400. 匿名 2017/12/05(火) 00:32:17
この奥さんだって、大事な取引先接待で飲み会なら仕方ないって思ったかもしれないけど、出産祝で飲み会だよ?
純粋に祝う気持ちがある人なら、飲み会なんて、そもそも企画しないから。+19
-2
-
401. 匿名 2017/12/05(火) 00:33:12
行ってきていい?って聞かれるとイラッとするな。
行ってくるねとか、行かなきゃいけないから。って言えばいいのに、確認取るわりに、こちらが難色示すと言い訳して結果行くという流れが怒りを増長させる(笑)+26
-2
-
402. 匿名 2017/12/05(火) 00:33:14
旦那が病気になった時、もしくは体調不良でしんどいときに飲み会いってくるねーっていうとか
旦那が退院したときに、退院祝いしてくれるらしいから飲みに行ってくるね!っていうのと一緒+41
-3
-
403. 匿名 2017/12/05(火) 00:36:21
まぁ産後間もなくって書いてあるから、出産でダメージを負った身体のまま眠れない育児をしてる最中だよね。
毎日2,3時間起きに授乳とオムツ替え、しかも授乳は30分、母親はぶっ続けで2時間も眠れない。
しかも眠らない赤ちゃんだったら更に寝れない。
1時間眠れたらいい方。
この状況で旦那を飲み会に誘うなというのは本当によくわかるよ。
飲みに行くより育児を手伝って欲しい、少しでいいから睡眠を取らせてほしいという時期だろうなぁ。
+22
-0
-
404. 匿名 2017/12/05(火) 00:37:21
行ってきてもいい?って言われて
ダメって言ったら行かないのか?って言い返したら
行くけどって言われたわ笑
小学生と一緒だからなぁ。
外見大人なだけで。
+23
-0
-
405. 匿名 2017/12/05(火) 00:38:42
ここのみなさん見習って旦那には厳しくしよー
飲みいったら怒る
常に産んでやったスタイル
産んだんだから敬え持ち上げろ
出産祝いならわたしが全部もらう
金か物のお祝いしか受け付けない
仕事なんか楽なんだから出産と育児と家事
頑張ってるわたしにはとうてい適わないわよってね!
母 な め ん な ★+6
-19
-
406. 匿名 2017/12/05(火) 00:38:57
産むなよ!とかコメントあるけどさ、
どんだけ頭悪いの?そういう事言ってるんじゃないんですけど。+33
-5
-
407. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:00
>>402
旦那は自分がされたら、自分のしていることを棚に上げて薄情な嫁だな〜とでも思うんだろうね。
妻を母に見たてて甘えている夫ってほんと多いね+18
-0
-
408. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:06
>>12
そもそも、飲み会を断ったら出世出来ないってのが、おかしくないか?仕事の中身の評価ならまだしも。飲み会も仕事のうちとは日本人ならでは、の感覚なのかな。(まぁお酒入るから楽しんで飲む人が、ほとんどだろうけど)+20
-0
-
409. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:38
>>405
読解力低そう
というかかなり頭悪そう+18
-2
-
410. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:57
>>391
大人の女ってだけで、生活費稼ぐ役割ではないよね。+5
-4
-
411. 匿名 2017/12/05(火) 00:40:44
私なら、生んだの私だからその祝いの席に私も出席します‼祝われる権利はあるはずだ‼って言ってやるわ‼+4
-5
-
412. 匿名 2017/12/05(火) 00:40:52
>>409
なんか極端な人が張り付いてるね+6
-2
-
413. 匿名 2017/12/05(火) 00:41:19
>>410
ん?新生児を預けて、夫婦で働くべきって思想の人なの?+5
-2
-
414. 匿名 2017/12/05(火) 00:41:56
あったこれ。喧嘩したわ。
妊娠してから引きこもりで地元でもなく誰もお祝いしてくれないのに、
なんで何もしてない貴方が祝いで私一人赤子の世話なの?と。
いても赤子の世話してくれるわけじゃないから居なくていいんだけど、
取り残されてる感半端ないのよね。
産後だと情緒不安定になるしさ。
+30
-0
-
415. 匿名 2017/12/05(火) 00:42:33
乳幼児と新生児がいて、夫に飲み会のお伺い立てられたら「(出来れば)行かないでほしい」は当たり前だと思うけどなあ。
2歳と0歳とか大変だよ。産後間もないと体もギシギシなのに、上の子は赤ちゃん返りしてママにベッタリだったりグズッたりして。
そこに「ごめん、早めに帰るようにするから」とかではなく「出産祝いだから行かないと」なんて言われたら「はああ⁈産んだのは私だろーが‼︎」ってなるわ。
+39
-0
-
416. 匿名 2017/12/05(火) 00:42:55
>>410
確かに男は社会人として生活費を稼いでいて、飲み会もその一面なのかもしれないけど、その一方で父親でもあるよね+6
-0
-
417. 匿名 2017/12/05(火) 00:43:00
あーでもないこーでもないって(笑)
経産婦になると女って終わるね
物分り悪いし素直じゃないし色気もないから残念+4
-23
-
418. 匿名 2017/12/05(火) 00:43:49
ただのお祝いを理由に飲みたいだけじゃないのかな。本次は何のお祝いという名の飲み会だろうねー。ハーフバースディ?+6
-0
-
419. 匿名 2017/12/05(火) 00:44:06
>>406じゃあどーいうこと言ってんの?+0
-6
-
420. 匿名 2017/12/05(火) 00:44:28
>>417
子供を生む予定がないのかな。
子供にまつわるトラブルがなくて良かったね。+12
-2
-
421. 匿名 2017/12/05(火) 00:44:33
じゃあ、旦那がしんどいときは何もしないでこっちは飲みに行ったり出かけて良いってことだよね。 産後の飲み会、我慢しなくっても良いじゃんとかそんなことまで言われんの?とか言ってる人は自分が大変なときにパートナーが飲み会やらなんやら言っても文句は言わないんだよな?+18
-0
-
422. 匿名 2017/12/05(火) 00:44:40
飲み会に誘う奴は家に居場所がない奴。
仕事だけしてりゃいいのに交流してる奴を贔屓するから行く羽目になる。
飲み会禁止にしろや。
接待もいらんわ。
仕事だけで勝負せーよ。と思うわ。
+22
-1
-
423. 匿名 2017/12/05(火) 00:45:21
父親が出産祝いしてもらうのはおかしいの?
子供産まれておめでとうってお祝いすることもあるでしょ。
母親も子供もいないのに意味ないって怒ってる人何人結構いるけど、父親は当事者じゃないって変なの…+11
-13
-
424. 匿名 2017/12/05(火) 00:45:51
>>420
産みませんよ
だって障害児とか産まれてきたら
どうするの?若くても生まれるじゃん+0
-14
-
425. 匿名 2017/12/05(火) 00:46:14
新婚1カ月記念日でした❤︎(昨日)
仕事が終わると1番に、仕事終わったよ 今すぐ
家に帰るね。早く会いたいと電話してくる旦那さん。ケーキを片手に急いで帰ってきて 今日も稼いで来てくれてありがとうと必ず言います←ここ大事。
夫婦は、初心に戻るのか1番大事だと思います.
私たちみたいなラブラブで幸せで
1分でもくっついてないと寂しい時期って あったと思いから思い出して欲しい…
惚気失礼しました←+1
-19
-
426. 匿名 2017/12/05(火) 00:46:16
>>415
小さい子いて気軽に飲み会に行く旦那さんがいる人は実家にご飯食べに行けるからラッキーって思考で実家にベッタリだったりの奥さん何人かいる。どっちもどっちだけど。+9
-0
-
427. 匿名 2017/12/05(火) 00:46:32
男社会に混じって働いてるけど、やっぱり職場関係なんかで出産祝いとしてと言われたら断りにくいし、そこで断るとあいつの奥さん厳しくて大変だな、とか、あいつ変わっちまったなーって雰囲気は正直ある。
そういう雰囲気は間違ってるのかもしれないけど、確かにあるものだから仕方ない。
旦那が職場の人たちと距離ができたとしてもただ仕事をこなして、今と同じ給料もらってきてくれりゃーいいとかなら別だけど、ただの飲み会でもそこでしか親しくなれないような今後自分の仕事人生に影響力のある人、普段働いてるだけじゃきけないような、くだけたシチュエーションだからこそ聞ける貴重な意見も確かにあるから働く男はやっぱり外に出るべきだと思うな
学生時代の友人なんかのただの楽しいだけの飲み会は控えて欲しいとは思うが+12
-5
-
428. 匿名 2017/12/05(火) 00:46:53
>>425
Twitterかインスタでやったら?+8
-0
-
429. 匿名 2017/12/05(火) 00:47:04
私なんて同居してて産後すぐ週末に旦那は義両親にご飯連れてってもらって私は値引きされた弁当帰りに買ってきてもらうっていう無様な生活だったよ笑+18
-0
-
430. 匿名 2017/12/05(火) 00:47:05
祝われる当事者じゃないなら手伝えとか言わんといてー+6
-1
-
431. 匿名 2017/12/05(火) 00:47:50
>>93
もしかしたら、
年の離れた長女がいるかもよー
中高校生とか。
うちの娘の同級生にも実際いる。
+0
-4
-
432. 匿名 2017/12/05(火) 00:47:58
>>425
おめでとうー!+1
-1
-
433. 匿名 2017/12/05(火) 00:48:12
仕事してれば付き合いが…って理由で許されるのならば、逆の立場で考えたら、
旦那が手術して退院しました。仕事はしばらくお休みして家で療養中。傷が傷んでしんどい時に、土日で幼稚園がお休みだから自宅にいる2人の子供の面倒見ながら、共働きの奥さんの帰宅を待っています。そしたら、電話がかかってきて、『あなたの退院祝&看護慰労会を職場の方がしてくれるらしいから、行ってもいいかしら?』…って奥さんが、もし言ってきたら?
この場合、職場の付き合いだから仕方ないよね…奥さんの世界もあるし…って、素直に思えます?
+35
-0
-
434. 匿名 2017/12/05(火) 00:48:29
男には男の世界がある。てあるけど
なら、男の世界である飲み会許したとして、許したから「この日は私、友達と飲み会する事になったからいいよね?」て言ったらなんともおもわず許してくれるの?子供面倒見てくれるの?絶対「母親としてどうなの、旦那と子供をなんだと思ってるんだ」みたいなイメージダウンなりそうな気がするけど。
大体、「望んで産んだろ」ってそれは男にも言えることじゃん「望んで作ったんだろ」
奥さんが飲み会許せないのは大体が旦那が普段非協力的な証拠だよ。+33
-0
-
435. 匿名 2017/12/05(火) 00:48:30
>>423
父親にとってもおめでたいことだけど、
母親の負担を増やしてまで祝われたいのかなぁと思うかな。
飲み会に行く時間があるなら、母親の寝る時間を確保させて欲しいよ。+8
-0
-
436. 匿名 2017/12/05(火) 00:49:10
旦那が大病で手術してすぐにブラック企業の仕事仕事で寝不足の時に
なーんもしないで「飲み会あるから家事よろしくー!誘われたんだから仕方ないじゃーん!」って出て行っていいってことだよね?
逆の立場なら可哀想にならないのかと本気で思う。+23
-0
-
437. 匿名 2017/12/05(火) 00:50:02
>>427
その断りにくい雰囲気があるからこそ「夫を誘わないでね」って話になったんだよ。+6
-0
-
438. 匿名 2017/12/05(火) 00:50:30
>>436
妊娠は大病じゃないし+1
-18
-
439. 匿名 2017/12/05(火) 00:50:47
>>417
経産婦を一括りにしてるね。あなたを産んだことで経産婦になったあなたの母親に同じことを言ってみなよ
こんなところで女として終わってるとか、色気がないとかキモいこと言ってないでさ
育て方を失敗したと思われるだろうね+23
-0
-
440. 匿名 2017/12/05(火) 00:51:36
>>429
私なんて、農家の嫁で繁忙期に出産して
みんなめっちゃ忙しくて疲れてるのに
上げ膳据え膳&布団の上げ下げしてもらい&一番風呂
という至れり尽くせりが逆に、針のむしろ状態で母乳出なくなったよ(´;ω;`)+8
-0
-
441. 匿名 2017/12/05(火) 00:52:19
>>439産んで病院でわたしを捨てていきましたが?+0
-8
-
442. 匿名 2017/12/05(火) 00:53:33
なんで妊婦とか主婦とか産後のママとか叩かれるんだろうね。思いやりあってもいいじゃん笑
+18
-3
-
443. 匿名 2017/12/05(火) 00:53:48
>>423
父親によるよ。
妊娠中も人ごと
出産中は暇だから携帯いじり
産んだ後も一年は人形扱いでお世話は怖いから無理。うんち汚いからオムツ替え無理。夜泣きは起きれないし仕事あるから無理。
そんな奴大勢いるんですわ。
そんな奴を祝うなら母親が落ち着いて父親意識芽生えはじめる一年後にしてください。ということ
妊娠中も出産も自分のように寄り添ってくれて新生児もせっせとお世話してる旦那なら嫁だって気持ちよくいっといでってなるとおもう。
+10
-2
-
444. 匿名 2017/12/05(火) 00:54:09
>>425
www+1
-1
-
445. 匿名 2017/12/05(火) 00:55:30
たぶん、女とか男とか、経産婦とか独身とか関係ない。
思いやりある想像力ある人なら、男でも独身でも、赤ちゃん産まれてすぐの家庭の人を飲みに誘ったりなんてしない。+19
-0
-
446. 匿名 2017/12/05(火) 00:55:47
うちの子は本当に寝ないし抱っこじゃないとダメだった。
私は産後半年は連続で2時間寝れたらいい方だった。
混合だったからまずは母乳で足りない分のミルクをつくる。胸が張るからしぼって、哺乳瓶もあらわないといけないのにまた寝てくれない。夜中ミルクあげながら意識とんだみたいでミルクを床に落とした音で目が覚めたときもあった。
夫は激務で1日8時間くらいしかいないし。本当にやばかった。つらいときは1秒でも早く帰って来てほしかった。ただ顔を見れるだけでも安心した。
普通の飲み会ならまだいい。出産祝いを飲み会にするのは大抵の奥さんはいい気持ちしないよ。+20
-0
-
447. 匿名 2017/12/05(火) 00:55:47
>>432
ありがとうございます。小さいことでもお祝い記念日って大事にしなきゃなって思いました(*^_^*)+1
-1
-
448. 匿名 2017/12/05(火) 00:56:13
奥さんの産後の体調不良が改善されて、育児が軌道に乗る1ヶ月検診までぐらいは出産祝い延期させてもらえばいいやん。
「家が落ち着いてからパーっと行かせてください」すら言えない旦那って大人の男と呼べるのか?+17
-0
-
449. 匿名 2017/12/05(火) 00:56:15
でも赤ちゃんの世話しても
やり方が違う下手くそ何でわかんないのって
言ってたりしたらそれは最悪だよ
妊婦だから主婦だから思いやりもってってか
人間としてお互い思いやりあるといいね+5
-2
-
450. 匿名 2017/12/05(火) 00:56:39
>>438
それ言っちゃうの古いねー!
出産は命がけだし、産後は交通事故にあったダメージと同じって言われてるよ。+9
-0
-
451. 匿名 2017/12/05(火) 00:56:44
本人の子供が生まれたお祝いと配偶者の退院を比較対象にしてる人馬鹿みたい+1
-5
-
452. 匿名 2017/12/05(火) 00:56:55
>>434
同感。
普段協力してくれてしっかりして信頼できる旦那なら飲み会行っても、デロンデロンなったり、ゲロしたり仕事増やして迷惑かけるパターンはまず無いしね。
ぶっちゃけ、普段の旦那の協力次第だと思う+7
-0
-
453. 匿名 2017/12/05(火) 00:57:25
私も新生児を育てる辛さを知らなかったら「心の狭い奥さんね。私なら笑顔で送り出すのに」なんて思ったのかな。
3時間おきの授乳とミルク。その授乳中もふにゃふにゃと泣き続けるんだよね。
授乳後はこの世の終わりのように泣き続けて、やっと寝た..と思うと30分後が授乳する時間なのね。
でもベッドに置くと泣くから、だっこしたままソファーで寝るんだよね。
それが24時間続くんだからたまらないわ。+27
-0
-
454. 匿名 2017/12/05(火) 00:57:41
>>438
頭かたい人だね
大病手術後って手術前は治療で(妊娠中のつわりetc)身体が辛いし身体が元に戻るまできついよねって話
まぁ手術の方が麻酔して痛まなくて楽だから出産のがきついけどね+11
-1
-
455. 匿名 2017/12/05(火) 00:58:08
てかさ、何で一人で勝手に産んだ事になるわけ?w
子作りの仕方が分からない奴居すぎでしょwww
+22
-5
-
456. 匿名 2017/12/05(火) 00:58:53
うちの旦那もベビ生まれてすぐキャバクラに行ってた。本当に殺意が芽生えた。男ってこんな?って夜泣きに自分も泣いてた。+26
-2
-
457. 匿名 2017/12/05(火) 00:59:33
頭固くて極端な人が居座っているご様子。早く寝んねしてね。+7
-0
-
458. 匿名 2017/12/05(火) 01:00:21
>>451
そこは比較してないだろwww+2
-2
-
459. 匿名 2017/12/05(火) 01:02:07
>>458
頭固極端さん?+2
-0
-
460. 匿名 2017/12/05(火) 01:02:38
我慢しなよ。 冷静になって計画たてて実行してたら、5年後に夫の稼ぎ3倍以上なった。
なんだろ、元気で稼いできてくれたらいいわ。+2
-10
-
461. 匿名 2017/12/05(火) 01:02:42
旦那いても別に何をしてくれるわけでもないし むしろ手が掛かるから
理由何にしろ奢ってもらえるなら行ってらっしゃ~い
です+5
-1
-
462. 匿名 2017/12/05(火) 01:03:28
>>455
男→気持ちいいー
いつも通り日常生活送ってたら産まれた
一人で産むもんだよアホなの?
旦那が産んでくれるんか?
長くて辛い妊娠期間と壮絶な出産と産後すぐ始まる地獄をやってくれるなら、めちゃくちゃ労わるわ+5
-5
-
463. 匿名 2017/12/05(火) 01:03:45
>>460
旦那さんは出産直後の飲み会に行かなかったら、お給料上がらなかったの?+7
-1
-
464. 匿名 2017/12/05(火) 01:05:43
>>462←こういうやつほどいたわらない+4
-5
-
465. 匿名 2017/12/05(火) 01:05:47
私は帝王切開だったから、1ヶ月間ソファで座ったまま寝てたな。
夫は飲み会に行ったけど、内心はかなりイラついてたよ。+10
-0
-
466. 匿名 2017/12/05(火) 01:06:05
>>455
頭大丈夫?
産んだのは嫁
作ったのは二人
そこ混合しないでくれる?
妊娠出産経験してない人が言うセリフだね+10
-4
-
467. 匿名 2017/12/05(火) 01:06:14
>>462
すっごい被害者ヅラしてるんだね
旦那に無理矢理産まされたの?
そんなに嫌でたまらないなら産まなきゃよかったのに。+6
-9
-
468. 匿名 2017/12/05(火) 01:06:35
誘う方も、ガチで大変さを知らない独身だったりするから、こういうのが拡散されるのは悪いことじゃない。+17
-0
-
469. 匿名 2017/12/05(火) 01:07:04
>>437
でもさ、子供に手がかかる期間飲み会や交流会を断ってばかりいたら第一線の感覚ではいられなくなるしまわりとの距離もできるし、職種にもよるけど自主性、創造性の高い職種だとついていけなくなる。
古い言い方かもしれないけど、やっぱり男は仕事して今より稼ぐぞ!っていう上昇思考があってほしい
みんな知っての通り子育てはどうしても女性の方が優れていると思うし、よっぽどの事情がない限り男は身を削って仕事!女は家と子供を守ってサポート!は利にかなってる気がする+5
-7
-
470. 匿名 2017/12/05(火) 01:07:24
レイプされて産まされたなら可哀想だね+2
-5
-
471. 匿名 2017/12/05(火) 01:07:29
>>464
気持ち良い思いだけして産まれるんですからいいですよね男は+10
-4
-
472. 匿名 2017/12/05(火) 01:07:50
生まれたばっかの新米お父さんに「出産祝い飲み会」なんてしないよ。
奥さんが超大変だってわかるもん。
出産時の恨みは一生ものだから、奥さんにこんなつまらないことで恨まれたくない。
むしろ「早く帰ってあげて」って感じ。
たまに奥さんと子供は遠くの実家にいて、「帰ってきたらもう簡単には飲みに行けないから今のうちに行きたい」っていう人はいるけど。
男同士の飲み会だとあるのかなあ。
+13
-0
-
473. 匿名 2017/12/05(火) 01:08:56
旦那が一回飲みに行ったなら、そのあと旦那の会社が休みの日に、子供を旦那に預けて奥さんは一日遊んでくればいいよ。+7
-4
-
474. 匿名 2017/12/05(火) 01:09:05
>>471
え、こわ、、、何この人襲われたの?+4
-6
-
475. 匿名 2017/12/05(火) 01:10:01
突然の飲みはクソ
月1とかならいいんじゃない+4
-0
-
476. 匿名 2017/12/05(火) 01:10:08
>>467
ただたんに、男が産むわけじゃないよねって話なんだけど。
被害妄想酷い。
+7
-3
-
477. 匿名 2017/12/05(火) 01:10:11
>>466
え、ごめん横だけど
あなたの言ってる意味わかんないんだけど
なんでそこで頭大丈夫?てなるのか+6
-5
-
478. 匿名 2017/12/05(火) 01:10:23
12月に子供が産まれたばかりの男性が忘年会に参加する予定だから、夫が止めたらしい。
「奥さんが退院して赤ちゃんをお世話する様子を見たら忘年会に来ないだろうなぁ。まさか来たりして!」と笑ってた。夫を見直しちゃったよ。+27
-2
-
479. 匿名 2017/12/05(火) 01:10:53
>>474
とりあえず産んでからこのトピきてね。
お疲れ様+2
-3
-
480. 匿名 2017/12/05(火) 01:11:49
旦那があいしてくれないからって
子供虐待しないでね
旦那はあなたが選んだかもだけど
子供はあなたを選んだわけじゃないから+6
-10
-
481. 匿名 2017/12/05(火) 01:13:41
>>477
普通の人なら意味わかると思う。
生命の誕生は卵子と精子が必要だけど、
出産できるのは女のみ。
つくるのは二人
産むのは女
意味がわからない理由が分からない。+6
-6
-
482. 匿名 2017/12/05(火) 01:13:47
旦那さんが楽しみにしてて奥さんがたまには楽しんできてねって送り出したのに、勘違いおフェミおばさん(独身)が、見当違いに怒鳴り散らして帰らせたってパターンをこないだ知人から聞いた。結構いるらしい。
+3
-6
-
483. 匿名 2017/12/05(火) 01:14:09
育児でつらいから飲み会行かないで手伝って!→わかる
私が大変なのに旦那だけが美味しい物たべるのはずるい!→わからない
普段、姑世代やおばさんに対して「楽しちゃダメなの?昔の子育て押し付けて足引っ張んな」
みたいなコメントしてる人多いけど、ほぼ同じことやってんじゃん+11
-5
-
484. 匿名 2017/12/05(火) 01:14:32
>>463
飲み会は月に1~2回&固定で月一のゴルフに行きたいというのでOKだしてました。メンバーが役員の人もいたし、コミュニケーション下手な夫が誘われてたので、いい機会だとおもって。
その後、独立したんだけど、仕事をいくつか紹介してくれてるよ。なので、収入アップに繋がってます。
私が信じ込んでるだけかな?+2
-4
-
485. 匿名 2017/12/05(火) 01:14:35
普段の旦那の行いで意見変わるwたまになら飲み会行ってらっしゃいだけど、頻ぱんならキレる!+1
-0
-
486. 匿名 2017/12/05(火) 01:15:17
いや、御中で育てたの私。産んだの私。痛かったの私。お前だけ祝われるとか何?ってなります。+5
-5
-
487. 匿名 2017/12/05(火) 01:16:36
2歳になった今は週1、2で飲み会なんて行かれても全然構わないんだけど、実際子供を産んで半年位はメンタルも身体もやばかったと振り返って思う
よく寝た方のうちの子で、しかも3人目の私ですらそうだった。理屈じゃないんだよ。
この人のツイート続きがあって誘われた事すら話さないで処理して欲しいって書いてあったんだけど、当時本当に本当にそう思った。
誘われたといちいちお伺いを立ててくるのすら気が滅入ってストレスだった。
赤ちゃんの父親はとにかく家に帰る事が大事+20
-0
-
488. 匿名 2017/12/05(火) 01:16:50
そもそも旦那が出産祝いされるってどーゆーこと?しかも飲み会とか意味わからん。出産祝いは現金一択だよ。+17
-4
-
489. 匿名 2017/12/05(火) 01:16:59
そんなつらいならもう産まなきゃいいじゃん…としか思えない
子供いなきゃ夜自分も飲み会いけるし楽しく過ごせるよ
旦那もそうだわ、飲み会生きたきゃ子供作らなきゃいい+5
-16
-
490. 匿名 2017/12/05(火) 01:17:24
Twitterでこんなのもあったよ、
このあと飲み行くことになったけどどうするー?って上司に聞かれて、急には行けないですって返したら、いやみんな急だけど行くよ?wって言われたから、赤ちゃんの面倒見ながら腱鞘炎の腕でご飯作ったのに急にいらないって言われる人の気持ちを考えてみてください、失礼しますって言って帰ってきた+25
-2
-
491. 匿名 2017/12/05(火) 01:18:10
>>478
いい旦那さんだね。うちの会社にもそんな男性がいるけど、男性にも女性にも尊敬されているよ+11
-0
-
492. 匿名 2017/12/05(火) 01:18:30
>>473
それができるなら皆やってるよ
女は旦那に新生児残して飲みに行く人なんて居ないから普通は。
育児ってのは、
寝ることも食べることもトイレすることも遊びに行くことも家事することも当たり前に出来ない生活がずーっと続いて
旦那のように「やりたい時にやる」という風に思い通りに出来ないから、
一緒に子供作ったはずなのに全て押し付けて自由な旦那に腹立つってのを理解した方がいい。
+29
-4
-
493. 匿名 2017/12/05(火) 01:18:58
>>490嘘松ってやつでしょ
いいとこだけ掬い取らないで+5
-1
-
494. 匿名 2017/12/05(火) 01:19:42
子供がいくつかにもよるし普段の旦那さんの献身度にもよるし適切な頻度と事前に報告があったかによる。+2
-0
-
495. 匿名 2017/12/05(火) 01:20:07
こういうの見るたびに昭和の母親の偉大さが際立つわ+4
-8
-
496. 匿名 2017/12/05(火) 01:20:52
>>478
旦那さんナイス
うちも12月産まれ。里帰りなしで退院してすぐ夫忘年会だった。1次会は会社の忘年会だからと思ったけど、2次会に誘った同僚たちも断らなかった夫にもイライラした!そんな旦那さんステキだね+19
-1
-
497. 匿名 2017/12/05(火) 01:21:21
>>466
うん、そう。
産んだのは嫁。旦那は何もしてない。
よってこの飲み(出産祝い)会は行く必要ないって事だよねw
頑張ったのはお嫁さんと子供だけで
祝われるべきなのはお嫁さんと子供だもんね+7
-6
-
498. 匿名 2017/12/05(火) 01:22:15
もうさ、「女を孕ませたらその男はその女の奴隷」って条例や法律で定めればいいと思う
子供を産める人が人間として一番偉いのよ、結局
そうでしょ?
そう思ってるでしょ?+4
-13
-
499. 匿名 2017/12/05(火) 01:22:18
飲み会開きたがる人って他人依存なんじゃないかなー
女子グループでもやたら飲み会企画する人がリーダーシップ握ってると
周囲は密かにうんざりしてたりするよね+11
-1
-
500. 匿名 2017/12/05(火) 01:23:18
一部のまともな人以外みんなやばいね
夫はあなたと子供の奴隷じゃないですよー+9
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
次男が誕生して、育児に忙しい母親の『うみうし』(@u_mi__u_shi)さん。会社の『出産祝い』に物申した投稿が、たくさんの共感を得ています。ある日、夫から、こんな連絡が『うみうし』さんに届きました。「出産祝いの飲み会に行ってきていい?」そんな連絡を受けて、『うみうし』さんは自身の心境をTwitterに投稿しました。