-
1. 匿名 2017/12/04(月) 14:47:22
医療職の皆さん話しませんか?
他職種の方への疑問、お願いなどなんでも構いません!
日頃聞きたいけど聞けないことがあったらここで解消してみませんか?
私は総合病院勤務の薬剤師です!
まだまだ勉強不足なので他職種の方にはいつも助けられてます!ありがとうございます!
1つお願いがあります。
看護師さんが病棟のこと、患者さんのことを1番理解されてるのは承知してます。
薬剤師ももっと病棟にも行きたいんですが業務上難しかったりします。薬剤師は何も知らない、わかってないとバカにするのはやめてほしいです…+54
-143
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 14:47:56
今日仕事は?+26
-32
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 14:48:48
振休+10
-4
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 14:49:13
たしょくしゅ
って、くしゃみみたい+5
-41
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 14:49:31
看護師と薬剤師にそんな争いがあったのか+179
-24
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:03
+61
-0
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:25
>>5
うーん、争いではないかな。笑+105
-0
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:30
管理栄養士、栄養士は何故見下されるのか教えて下さい+49
-46
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:32
看護師は今せっせと働いてるんじゃない?+123
-10
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:33
>>1
看護師下げはやめてください
貴方の勤務している看護師の一部がおかしいだけ+374
-16
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 14:50:39
薬剤師が看護師にケンカふっかけてきましたね
看護師の応戦を見守りましょう+48
-39
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 14:51:14
おたんこナースという漫画の球技大会の話を思い出したw
トピズレごめんね+89
-3
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 14:51:34
看護師だけど薬剤師さんのこと頼りにしてるよ
+349
-3
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 14:51:36
勤めている病院は、部署に専任薬剤師さんが配属されてるから、仲良しだし、頼りにしてるよ。
病院によって違うのね。+247
-4
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 14:51:58
>>9
総合病院の看護師なら、平日お休みが多くても不思議じゃないと思う。+165
-4
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 14:52:13
>>1
勤務先のご意見箱にでも書けば?
それとも世の看護師はみんな薬剤師バカにしてるとでも言いたいの?+164
-10
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 14:52:21
>>1 そんな看護師いるの?私、看護師だけどいつもお世話になってます…。+189
-3
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 14:52:25
医療事務のおばさんって娘を看護師にさせたがるけど、あれやめてほしい。ちゃんと子供の好きなことをやらせるべき。
+125
-12
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:01
医療事務は医療関係者じゃないから帰ってね^^+89
-67
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:04
確かに看護師からの当たりは強い。
患者さんのこと考えてのことだから理解できるけど。
病院の中では最大勢力だから仕方ないと思ってる。+110
-7
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:31
病院って何故かクリスマ、クリスマスイブに外来患者さんむちゃくちゃ多いよね
もう10年以上前だけど、毎年記録更新してた
理由は、インフルエンザではなかった+18
-4
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 14:55:00
>>21
なんで?+17
-2
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 14:55:55
看護師さんも色々いるよね
+83
-2
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 14:57:08
うちの病気は他職種みんな仲良しだけどな。
他職種カンファレンスでもお互い尊重し合ってる。
気が合う合わないはあるんだろうけど、仕事なので割り切ってコミュニケーションを図っています。+85
-7
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 14:57:16
私が勤めてた病院は看護師の独身率がすごく高かったし、離婚歴のある人が多かった。
やっぱり稼ぎがいいから女一人でも生きていけるってこと?
それも出会いがないのかな。
ドクターと結婚するなんて稀だし、ごくごくたまに患者やPTと結婚してる人はいた。+134
-4
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 14:57:20
結局はグチ言いたかっただけねw+70
-5
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 14:58:10
薬剤師も看護師も、仕事内容が違うのに比べても意味ねぇよ。+152
-4
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 14:59:32
>>24
こういう職場で働きたい。+22
-2
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 15:00:09
病院て資格職だからか、圧倒的な格差があるよね。事務なんか末端だから扱いが酷い。
幼児の採血して下さいって言いに言ったら、「はあ?幼児の採血なんかできないわよ!何勝手に受けてんの?」とか言われ。ナースの技術不足をどうどうと事務が悪いことにされてしまう。
+14
-55
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 15:00:42
>>1
聞きたいことの解消ってもっとあるだろう?
ケンカの斡旋、グチの言い合いをしたいのか?
+28
-3
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 15:00:50
患者からしたら、薬剤師が病室に来たところで聞きたいことなんか何もないわ。
どっちかっつったら、看護師に用あるし何か聞きたい事があったら看護師や医者に言って聞く。+148
-31
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 15:01:32
看護師です。
ドクターと結婚した同僚はみんな専業主婦になってる。
本当に羨ましい。。+146
-7
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 15:01:40
看護師は基本威張り散らしてる
+25
-38
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 15:01:54
看護師だけど、薬剤師に処方の変更てか薬局に処方薬とりに行くと、忙しいのか馬鹿にした対応か応対が冷たい。
病院の薬剤師って忙しいのか、いつもピリピリしてるよね。
+154
-9
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 15:02:11
>>1
薬剤師なるの大変らしいね
うちの姪っ子、今薬学部に行ってるけど5年だっけ
お金もかかるし親も大変よ+73
-12
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 15:02:26
PTでめちゃくちゃ変なヤツがいて、NsよりPTの方が偉いとか、技師より立場が上だとかくっだらないことばっかこだわってた。
ちなみにお隣の国の人。
派閥作ったり、優劣をつけるのが好きなんだってね。+106
-4
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 15:02:41
>>1
私は歯科衛生士で少し前まで総合病院の口腔外科で働いていましたが、薬剤師の方にバカにされたことがあります。「どうせ口の中のことしか知らないから○○(患者さんが飲んでる薬剤名)のこと知らないでしょ?」って。+124
-7
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 15:03:24
>>34
院内薬局勤務の薬剤師だけど、ピリピリしてるのは看護師の方が圧倒的に多いよ。
と言うか、気の強い人が多い?+119
-13
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 15:03:57
病院最下層の医療事務です。
だいたい病院のヒエラルキーは医者>薬剤師>看護師=理学療法士=作業療法士>レントゲン技師>医療事務って感じです。
男性の薬剤師は医者になりたくてなれなかった人が多いのでコンプレックスが強い方が多くちょっと変わった方が多いです。
女性の薬剤師さんはおっとりしたお嬢様が多く、看護師さんは貧乏で看護師になった方も多いので合わない印象です。
若干キツイ印象もあるけど根性があってチャキチャキ仕事する看護師さんを、薬剤師さんは育ちの良さ故の空気の読めなさで神経逆撫でする感じです。+135
-76
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 15:05:03
現場でも看護師対薬剤師なのか+6
-13
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 15:05:36
MRばっかり漁るのやめたほうがいいよ。
MRって他社同士でも仲いい人多いから噂になってます。
+70
-1
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 15:05:39
薬剤師だからじゃない、>>1だからバカにされてると予想+72
-3
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 15:06:12
>>39
分かる!
看護師は貧乏だった人が多いよね。
で、薬剤師は裕福な家庭の人が多いから、おっとりしてて看護師の神経を逆撫でするw+164
-40
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 15:06:31
>>1
主さんの病院だけでは?
私はナースですが、薬剤師さんをそんな風に思ってませんよ。
職業柄やはり患者さんと一番近く患者さんから良くも悪くも相談や文句は一番言われますが
それを医師や栄養士、薬剤師さんに
伝えてよりよい医療をうけてもらうべく
努力するのが私たちの仕事だと思ってます。
その専門職により仕事や知識は違うから
どちらが上とかはないです。
+71
-1
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 15:07:19
>>39
放射線技師って、理学療法士や作業療法士より難しかったはずだけど。
放射線扱うし、理学療法士や作業療法士より下ではないよ。+128
-11
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 15:07:38
>>1
他職種と意見交換したいといいつつその一員である看護師名指しで文句てw
それは主の職場での問題であって全国の看護師には関係ないですよ
ちなみに私はケアマネジャーです+68
-2
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 15:09:08
>>39
めちゃ分かる。
当然みんながみんなじゃないけど、ざっくりと納得。+13
-7
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 15:10:27
多職種が正しいのか他職種が正しいのか未だにわからない
+4
-0
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 15:10:36
>>41
MRは下手したら勤務医より給料いいからな。
出会いのない看護師にとっては狙い目だよね。+65
-4
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 15:10:55
ナースも皆とても一生懸命やってます。
主さんがどんな待遇を受けてそんな事思ってるか?わかりませんが、やはり患者さんからの要望や医師からの指示を受けて私たちは
働いています。いわばチーム医療です。
上下関係はありません。
だからこそディスカッションも大切な仕事です。
+41
-2
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 15:11:39
放射線技師→スイッチマン+10
-16
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 15:11:45
医師って MARCH、関関同立と同レベルの聞いたことも無いような医大出の方も同じ扱いになるのですか?
学費だけで約3500万と聞いて驚きましたが、それだけの価値があるということなのかな?+2
-17
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 15:12:01
>>31
え、そう?薬のことはやっぱり薬剤師に聞きたいけどな。副作用のこととか、相談したときにサッと答えてくれるのは薬剤師だよやっぱり。
さすが、餅は餅屋なんだなあと思った。+65
-5
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 15:13:20
看護師の品の無さと気の強さは職業柄?+28
-23
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 15:14:07
薬剤師て1つの病院でどのくらいの人数が配置されてるの?+1
-0
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 15:14:14
>>29
採血のオーダーは医師しか出来ない( -_・)?だけど+49
-2
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 15:14:54
>>39
いつの時代の話ですか?
いまだにそんな上下関係言ってる人いたの?
今はどけの病院もチーム医療です。
事務だって同一線上です。
皆、専門職ですから。
+39
-20
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 15:15:25
>>41
医療関係ではないのですが
MRは遊び人が多いしすぐに噂が廻るのは同意です+28
-1
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 15:15:35
お医者さん、看護師さんのみなさん
父の手術で8時間という長い時間やっていただき
本当に感謝です!!
いつもありがとうございます!!
すごくお世話になりました。+77
-3
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 15:16:14
>>46
さんざんほかの人もそう言ってるじゃん
もうこれ以上叩かなくて良くない?
ケアマネって、変わり者多いよね〜
看護師とか医師の意見を自分のモノみたいにして、「そーだそーだ!」みたいな人。
よく話聞きもしない人多いし。
わたし知りませんみたいな顔して、看護師や医療職の愚痴めちゃめちゃ言ってたりするし陰湿だよ。+10
-15
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 15:17:19
>>57
なぞの改行…
同一線上だけど事務は医療職でも専門職でもありませんからね。+48
-1
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 15:20:10
医療事務が一番下とか、職種が違うのに変なの。
事務関係、医療費のことは無知なので事務員さんに助けてもらってます。
コスト漏れないよにカルテ入力気をつけますね。+90
-2
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 15:21:44
医療事務は一般企業でいうと、経理や会計?
その病院の資産運用考慮する仕事?よく分からない+9
-1
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 15:22:07
なんか、一人で頑張ってる人いる~+6
-3
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 15:23:43
>>60
ケアマネ叩きしたいのね+7
-0
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 15:23:56
>>43
私が勤めてる薬局でも、女性薬剤師の多くは親が医者。
ほわっとしててガツガツしてないんだよね。
育ちって出てるなって思うよ。
+55
-5
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 15:25:03
主、いくらなんでも子供っぽ過ぎるよ
+45
-1
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 15:26:57
>>56
検査の予約時点のときの話よ。
3歳の予約入りました→はあ?できねえよ!
と。
+4
-9
-
69. 匿名 2017/12/04(月) 15:28:59
他業種の事馬鹿にしてる人なんてそんないないけどな
特定の人物に対して「あの人はいい加減だから要注意」とかはあるけど、それも個人的に思ってるだけだし、職種は関係ないし
+28
-0
-
70. 匿名 2017/12/04(月) 15:28:59
>>61 ←主でしょ?ネチネチな男かな。
だいたい、がるちゃにいる時点で色々察する。
医者と結婚トピにもいたねぇ。+7
-0
-
71. 匿名 2017/12/04(月) 15:30:18
「え?薬剤師?すごぉい!」って、なんない。
+3
-21
-
72. 匿名 2017/12/04(月) 15:30:59
>>67 釣りトピだよ。+5
-1
-
73. 匿名 2017/12/04(月) 15:31:23
>>66
主みたいな薬剤師もいるから、育ちがいいみたいなのイマイチ伝わってこない。+33
-2
-
74. 匿名 2017/12/04(月) 15:31:34
ナースだけど
なんでそんな風に思ってるのかな?
患者さんのこと一番わかってるのがナースてのは
職業柄仕方ないしそれは
薬剤師さんが悪いわけでもないし
だからこそその情報は薬剤師さんや
医師に伝える義務があるから
伝えてますが、、、
何か気に障りますか?+20
-13
-
75. 匿名 2017/12/04(月) 15:32:18
医療関係の職業の私 そっとじ…+22
-0
-
76. 匿名 2017/12/04(月) 15:33:19
ナースです。
20年ナースしてきて私も周りのナースも
薬剤師さん、医療事務さん、他の職業の方を
ばかにしてる人見たことないです。+74
-2
-
77. 匿名 2017/12/04(月) 15:34:15
主に原因があるんでは…と感じる。+26
-1
-
78. 匿名 2017/12/04(月) 15:34:43
皆さんの病院の中でなんとなくある職種別の序列、
臨床工学技士はどのあたりにいるんでしょうか?
うちの病院では変わり者の巣窟と呼ばれてるそうです。私もその中に入ってんのか、と。+19
-0
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 15:35:35
薬剤師さんなんて凄いと思うけど、、
職業でバカにされてるなんて他の薬剤師さんに
失礼だよ。
あなたに問題あり❗とみた。+60
-1
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 15:36:19
>>75
正解+9
-0
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 15:36:28
>>70
すみません、30代の女です。
主でもないし、男でもありません。+3
-0
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 15:36:42
女なんて自分の幸せしか考えないんだから、基本的に業種に対して上下なんかつけない。
○○の職種より、自分の方が上!なんて、劣等感のある男(←童貞)くらいでしょ。そんなことを考えるのは。
女で、自分以外の職種にあーだこーだ言って自分を持ち上げてる人がいたら、なんか可哀想な女だなって思ってしまうわ。
そんな劣等感たっぷりの男みたいなことをする女なんて、いないと思うけどね。
+8
-2
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 15:39:09
管理人、くだらない釣りトピは削除して。
このトピは主が自演までして必死に頑張ってる模様。
くだらないので削除希望。+7
-6
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 15:41:41
>>78
MEさん、病院の医療機器専門屋さん。
日々点検、管理していただいてくれるので安心して使っています。
レスピの勉強会も嫌な顔せずに担ってくれています。
IABP使用中は、泊まって万が一の時に備えてくれています。
順位なんてつけれません。
頼りにしています。+22
-1
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 15:44:39
(田舎の国立大附属だけど)大学病院って医師はじめ専門職各種職員と事務職員、学生に大学の事務等、それだけで2000人いて更に医療だけじゃなく各種業界から出入りする業者が大勢。3000人に近いんじゃないかとも思う。
すごい出会いの場だと思うんだよね。
そりゃあ不倫もあるだろうし恋愛も結婚も院内で完結すると思う。
それだけの人がいて何もないって逆に悲しいぐらいじゃない??+11
-2
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 15:52:16
>>71
薬剤師さんって、普通にすごいな~と思うけどな+20
-3
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 15:54:50
主治医の先生が、私の担当のPTさんを、「○○先生」と呼ぶんですが、これって普通ですか?
ネットでは、PTは先生ではない!のような主張をしている人が結構いるので...
病院によって、呼び方はマチマチなのかな?+33
-5
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 15:55:24
>>34
私は調剤薬局勤務の薬剤師だけど、それは感じます。
病院へ疑義照会のために電話をかけると、必要な事をきいているのにも関わらず、すごく面倒そうに対応され、お礼を言う前にガチャ切りする薬剤師が多いこと…。+33
-1
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 16:02:01
結婚退職しましたが、春まで大学病院の薬剤師してました。
1病棟1薬剤師制だったので、しっかりした知識を持ってそれなりの対応してれば看護師からばかにされることもなかったですよ〜。医師も看護師もいろいろ相談してくれて病棟業務で残業しまくりでした。
まずは勉強して知識を得て、自信を持って仕事に望むのが1番ですね^^
不安でおどおどしてるとばかにしてくる看護師もいますし、それ薬剤師じゃなくてもできるよねっていう雑務ばっかり押し付けてくるので注意してくださいね。
まあそんなことしてくる看護師なんてその程度ですけどね。
患者さんのこと1番に考えてる看護師は他職種とも協力し合って、どうするのが最善か考えてる人なので。
これからもお仕事がんばってくださいね〜。
+16
-9
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:09
入院してる時に腕毛もじゃもじゃのすごく毛深い薬剤師さんがいました
お世話になりました+17
-0
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:26
>>87
私は作業療法士ですが、PT、OT同士でも〇〇先生と呼び合ってました。看護師さんや介護職の方にも先生と呼ばれてましたよ。途中から先生と呼び合うのはやめましょうとなりましたが、やはり患者さん(特に高齢の方)は〇〇先生と呼びます。+17
-8
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:59
>>87
病院とかその人によってまちまちですね。
〇〇先生ってつけとくと、知らないPTさんとか、名前忘れちゃったときでも、先生〜って呼びかければいいから便利ですよね。
失礼だけど…
私はそれよくやっちゃいます笑+16
-3
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 16:07:46
公立病院の看護師です
各病棟に担当薬剤師がいて、疼痛コントロールが必要な患者さんには先生へアドバイスしたり、勉強会を開いてもらったり頼りにしてます
それぞれの専門があるので、馬鹿になんかしてませんよ
+35
-1
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 16:07:57
MSWです。
病棟の看護師さんいつも患者さんのことを教えてくれてありがとうございます。
家族が面会に来た時もすぐに連絡くれるから本当に助かります(T_T)
病院の中で福祉の専門職だから、医療職ではないけど、チーム医療の一員として頑張る日々です。
白衣着てるからって医師と間違えられるのが困る。+30
-1
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 16:09:57
>>87さん
うちの病院も先生と呼びますよ!
PT・OT・ST全て○○先生と呼びます+5
-11
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 16:12:08
>>31
薬剤師のほうが抗癌剤にしろ、効果的な内服の仕方、子どもなら上手な飲ませ方(組み合わせたら逆に苦くなるものもあるし)など効果から副作用まで丁寧だよ
飲み忘れがある人には管理の仕方の提案なんかもしてくれる
看護師や医者がすべてわかっている訳では無い。専門分野は専門家に任せるべき
+25
-2
-
97. 匿名 2017/12/04(月) 16:20:13
国立大出の薬剤師は尊敬するけど、学費が無駄に高く金払えば入学できる私立大出の薬剤師は仕事ができない。
+5
-19
-
98. 匿名 2017/12/04(月) 16:20:25
看護師下げのためにトピ立てたような。。
主さん、自分の品格さげてますよ。
私は看護師ですが、薬の事で分からないことがあれば薬剤師さんに聞きますし、病棟の事を聞かれたら答えたり協力し合ってます。
残念な職場におられるんですね。+51
-3
-
99. 匿名 2017/12/04(月) 16:28:50
>>97
頭固いなー、私大出身でも優秀な薬剤師山ほどいるわ+19
-3
-
100. 匿名 2017/12/04(月) 16:31:24
私は看護師ですけど+2
-0
-
101. 匿名 2017/12/04(月) 16:32:30
主さんの勤め先が残念なだけかも。
私の勤めてる病院は医師も看護師、薬剤師も事務方もお互いありがとうの言葉もあるし、チームワークいいです。個人的にどうこうはわからないけど目立って嫌な事はないです。
その方が仕事も結局スムーズでしょ?+23
-0
-
102. 匿名 2017/12/04(月) 16:33:34
その職場の看護師だけじゃないですか?
私も看護師ですけどうちの職場の人は薬剤師を尊敬してます。
それをすべての看護師向けに発信されるのはちょっと主さんがずれてる気がしますね。+25
-0
-
103. 匿名 2017/12/04(月) 16:37:31
>>39
今時レントゲン技師なんて言いかたする?診療放射線技師だよ。技師がいないと医師が患者さんの診断を出来ない場合も多々あるし大切な仕事だよ。って言うかみんなそれぞれ大切な仕事であり、それで成り立っていると思うのだが。+44
-1
-
104. 匿名 2017/12/04(月) 16:41:46
>>8
学校卒業すれば誰でも貰えるからじゃないの?
管理栄養士は国家資格。+7
-2
-
105. 匿名 2017/12/04(月) 16:42:22
>>103 だよね。どれも大切な仕事だよね。
でもどうしても、年収で順序つけたくなる人がいるんじゃない?
年収が高い=偉い訳では決してないと思う。
+6
-1
-
106. 匿名 2017/12/04(月) 16:44:32
PTの呼び方
みんなPTのこと先生って呼んでる。PT同志でも○○先生と呼びあってる。
だからか、たまーに医師気取りで勘違いしている人いるよ。専門卒も多いんだけどね。+37
-3
-
107. 匿名 2017/12/04(月) 16:52:21
>>87
うちの旦那PTだけど、先生って同職種で呼びあってる
看護師は「さん」呼びだよね(笑)
+4
-11
-
108. 匿名 2017/12/04(月) 16:56:14
PTはさん呼びだったな。先生って医師だけじゃない?
+39
-3
-
109. 匿名 2017/12/04(月) 16:56:20
うちも薬剤師と看護師見下し合ってるよー。
他職種から見たらどっちも性格悪いからあれなら揉めるの仕方ない。
看護師も貧乏育ち多いけど、薬剤師の方の癌も私立薬卒だけど貧乏育ちでみんなから嫌われてる。+11
-11
-
110. 匿名 2017/12/04(月) 16:57:17
>>12
私もおたんこナース思い出したw+3
-0
-
111. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:34
>>109
あなた何者?文章わからんし。
医療者下げしてるんでしょ。+11
-3
-
112. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:06
>>29
大人と子ども
内科と外科
同じ看護職でも分野によって全く違う
知識と技術は一辺倒じゃない
これが分からないなら、なんでも確認ホウレンソウ+17
-0
-
113. 匿名 2017/12/04(月) 17:00:59
薬剤師って頼りにしたくても頼りにならない
質問したら辞書を引いて、書いてある事を読み上げられた
それ知識じゃないじゃん+9
-10
-
114. 匿名 2017/12/04(月) 17:01:36
なんか、医師以外で内輪で先生って呼びあってるの、恥ずかしい。+47
-4
-
115. 匿名 2017/12/04(月) 17:09:49
子どもに初めて処方されたカゼ薬をのませたとき、異常に眠ってしまったことがありました。
そのとき、一番親身になって丁寧に答えてくれたのがスギ薬局の薬剤師さんでした。
その薬の成分や副作用、この量を処方されたことの安全性など詳しく説明してくれて、とても安心しました。
薬剤師さんは、薬のスペシャリストとして患者やその家族にとって心強い存在だなぁ〜と強く思いました(´ー`)
トピずれですが、主さんが薬剤師さんということで、思い出してしまいました。+15
-0
-
116. 匿名 2017/12/04(月) 17:12:25
マーチで受かるなら受けてみればーー?+6
-0
-
117. 匿名 2017/12/04(月) 17:13:19
看護師に転職したい…
周りから、特に看護師やっている母親から反対されるんだけど医療職への憧れが強い…
20万くらいで入れる専門の看護学校が近くにあるから行きたい…+6
-6
-
118. 匿名 2017/12/04(月) 17:13:57
ぶしつけな質問ですみません。
作業療法士さん(男性)って一般的に給料はあまりよくないんでしょうか?+24
-0
-
119. 匿名 2017/12/04(月) 17:15:56
何年かやってれば看護師ってだいたいの薬の名前、種類、拮抗作用と副作用ぐらい
自然と覚える。
それから患者さんに合うかどうかを薬剤師さんに聞くんじゃないですか?
それで知ってる知識の情報しかかえってこなかったら…バカにはしないけど…
そのくらいなら知ってるし‼︎‼︎ってなっちゃうかも。+7
-4
-
120. 匿名 2017/12/04(月) 17:17:14
>>117
20万で入れても、きちんと勉強してくださいね。+10
-0
-
121. 匿名 2017/12/04(月) 17:18:14
>>35
6年だよ+5
-0
-
122. 匿名 2017/12/04(月) 17:19:11
抗がん剤処方する時ドキドキする+0
-3
-
123. 匿名 2017/12/04(月) 17:20:42
>>118
現役OTですが、夜勤や電話呼び出しが基本ないので、諸手当は医療職の中では少なめです。
あとは職場によりますね!ボーナス額とか資格手当とか、病院は比較的高めだと思います。その分、発表や委員会など残業もあるけれど…
今50代くらいの人は700万もらっていたりもしますが、これからは給与も求人も頭打ちですかね〜。
養成校乱立で質が低下していると言われているので、余程専門性に長けている人でないと就職も厳しくなると言われています。
ご参考まで。+13
-0
-
124. 匿名 2017/12/04(月) 17:20:49
>>107
で、ぶっちゃけどうなの?
PTは『先生』じゃないでOK??+41
-1
-
125. 匿名 2017/12/04(月) 17:23:41
>>123
そうなんですね。
ご丁寧にありがとうございます。+1
-0
-
126. 匿名 2017/12/04(月) 17:27:10
看護師ですが、
看護師は患者さんと接する機会が多い分、なんでも知ってるだろうと思われいろいろ聞かれて対応に困るので(薬、手続き、リハビリ、呼吸器、検査など)それぞれの専門職の方々に助けられてます。
医者も薬剤師さんに、質問したりしてますよ。
専門性が優れている人が助け合うことで患者さんにより良い医療が提供できると思うので、優劣とかはないと思います。+19
-1
-
127. 匿名 2017/12/04(月) 17:34:49
>>32
開業医の息子と結婚すると大変でしょ
受験が
代々医師の家系だと、子供を医学部に入れられない嫁はゴミ扱いされるし
あなたの血のせいねって
まぁ、楽できるのは旦那の努力と、旦那を医者にした義両親のおかげだから文句言えないしね+19
-1
-
128. 匿名 2017/12/04(月) 17:42:41
看護師が育ちが貧乏とかいつの時代?自分もだけど周り大卒ばかりだよ+16
-9
-
129. 匿名 2017/12/04(月) 17:48:45
骨折してリハビリ通ってるんだけど、PTって若いイケメンばっかなんだけど???
うちの病院だけ???
おじさんになったらPTはどっか行っちゃうの?+16
-1
-
130. 匿名 2017/12/04(月) 17:51:10
主さんの悩まれているお気持ちも解ります。
私も一瞬だけMSWをしていたことがあります。
こればかりは、勤務先の環境によるとしか言えませんが、私が勤務していた病院も、地域の他病院も、MSWが認められ受け入れられるのには時間がかかり、忍耐のいることでした。
医師や看護師長から怒鳴り付けられることも度々の日々で、結局私は自分に打ち克つことができず、鬱で死ぬ間際となり退職してしまいました。
もちろん、長年頑張っておられる同業者も沢山おられるので、結局自分自身の問題だったのだとは思います。
長くなりましたが、どうかご自分の心身を大切に、病院内で味方となる人を見つけ、上手に相談しながら日々を過ごされますように+17
-0
-
131. 匿名 2017/12/04(月) 17:52:44
>>129
わろた
+4
-0
-
132. 匿名 2017/12/04(月) 17:53:54
>>128
他トピで貼られてたけど、看護師の25〜35歳の大卒率16%
全体の大卒率は40%
あなたの周りが全てではないからね+14
-7
-
133. 匿名 2017/12/04(月) 17:56:51
>>132
2015年調べでは、看護師の大卒者の割合30%になってるけど???
>>128の言ってること、間違ってはないじゃん。時代と共に変化してるんだと思う。+9
-4
-
134. 匿名 2017/12/04(月) 17:57:03
病院薬剤師なんで大きな病院で薬剤部に20人前後しかいないし、給料安いからプライド高くないとやってけないんだよー。総務にもっと私たちを大切にしろーと言いたい。+7
-0
-
135. 匿名 2017/12/04(月) 18:01:00
病棟薬剤師してたけど、看護師さんから一番多い質問が「この二つの点滴、同じルートから投与しても良いですか?」だった。
薬の添付文書見るんだけど、全ての薬剤の実験データなんてないから安易に「大丈夫です!」って言えない。
ほとんど「混ぜて良いとは書いてないので、別のルートを取って投与してください」という回答になってしまう…
そうすると看護師さんが「そうですか…」と残念そうに言うのでいつも申し訳ない気持ちになってました…+38
-2
-
136. 匿名 2017/12/04(月) 18:03:41
うちの病院はオーダリングシステムが導入されているのですが、看護師さんが書く電子カルテがすごい!臨場感溢れる書き方されてるからつい読んじゃう!+2
-3
-
137. 匿名 2017/12/04(月) 18:06:20
>>97
薬剤師は大半が私学出身だよ
そもそも国立に確保されてる定員が少なすぎる+12
-1
-
138. 匿名 2017/12/04(月) 18:09:17
保健師です。
職業をいっても保健室の先生に間違われます。資格はあるのであながち間違いではないんだけどなんとなくさみしい。+10
-0
-
139. 匿名 2017/12/04(月) 18:15:11
>>97
例え入学出来ても、卒業するのが大変だよ+1
-2
-
140. 匿名 2017/12/04(月) 18:40:59
>>1
病院薬剤師しています
病棟業務が体制上できないのかな
できるけど、忙しくて行けてないなら改善の余地はあると思います
やっぱり、調剤業務だけだとそれこそ薬作ってるだけになりがちだから
少しづつでも病棟に行くようにしていけばいいんじゃないかな
お互いプロの職種だから
自分で動いていけば周りの見る目も変わる場合も多いと思うんで
がんばってくださいね+4
-1
-
141. 匿名 2017/12/04(月) 18:42:27
別に看護師も薬剤師も変わらない。それぞれ専門分野が違うだけでしょ?医者が頂点のコメディカルの一員なだけでお互い尊重しあうべき。その分野の知識抜いたらただの人だし。 ソーシャルワーカーです。+21
-1
-
142. 匿名 2017/12/04(月) 18:45:19
看護師ですが、こういうトピの看護師下げムカつく。
職場恋愛して、医者と結婚して幸せなんで別にいいですが。+3
-23
-
143. 匿名 2017/12/04(月) 18:52:05
我が家は姉が薬剤師、私が看護師なのですが
お互いの専門分野について分からないことを
聞き合い、知識を共有し合うことが多いです。
病棟の薬剤師さんのことも勿論尊敬していますし、
各々の業務内容が違うので、決してお互い馬鹿にはしていませんよ( ´ ▽ ` )ノ
患者さんの最善を目指すために、助け合ってなんぼの世界だと思います!+19
-0
-
144. 匿名 2017/12/04(月) 19:19:27
>>85
昔大学病院の医局秘書やってました。
ハッキリ言って、かなり遊びました。
全職種制覇かも。+0
-9
-
145. 匿名 2017/12/04(月) 19:21:44
>>95
だから、勘違いするんだなー
+4
-0
-
146. 匿名 2017/12/04(月) 19:24:47
>>129
白衣マジック+3
-0
-
147. 匿名 2017/12/04(月) 19:27:23
>>118
昇給少ない
生涯400万前後
+9
-2
-
148. 匿名 2017/12/04(月) 19:29:26
>>127
姑厳しそ!+0
-0
-
149. 匿名 2017/12/04(月) 19:31:16
その職場の看護師だけじゃないですか?
私も看護師ですけどうちの職場の人は薬剤師を尊敬してます。
それをすべての看護師向けに発信されるのはちょっと主さんがずれてる気がしますね。+2
-1
-
150. 匿名 2017/12/04(月) 19:31:18
私は看護師ですけど+3
-0
-
151. 匿名 2017/12/04(月) 19:55:01
>>118
私のところは看護師さんと変わらないです。
場所によって違いますよ。+2
-1
-
152. 匿名 2017/12/04(月) 20:13:34
>>118
女ですが今年で12年目。訪問リハで毎月手取りで50万以上です。
最初の5年は総合病院で手取り20万円ほどでした。男性はこれで家族を養うとか難しいので、数年経験を積んでから転職する方が多いです。そのため病院には経験を積むために若い人が多く、訪問や老健などには私のようなおじさん・おばさんが多いです。+11
-2
-
153. 匿名 2017/12/04(月) 20:29:35
ここ読んでたら看護師怖い〜!
前々から気が強い人多いと思ってたけど、人数多いからって強気だよね。
薬剤師の方が学歴高いのに専門卒の看護師が偉そうにしてるの見るといらっとする。
因みに私は薬剤師でも看護師でもない医療職だけど、薬剤師の方が凄いと思ってます。+25
-20
-
154. 匿名 2017/12/04(月) 20:32:25
>>89
「しっかりした知識を持ってたら、看護師にバカにされない」
そんなの当たり前でしょ。
あなたが1番看護師をバカにしてるよ。+6
-3
-
155. 匿名 2017/12/04(月) 20:36:04
>>153
人数が多いから偉そうなんて的外れ。
患者さんと接する時間が1番長いから、1番患者さん自身に関する情報を持っているだけ。
それにどっちが偉いとかいう考えは短絡的で幼稚すぎ。職種が違うんだから、どっちが偉いとかないって。+15
-10
-
156. 匿名 2017/12/04(月) 20:41:22
>>97
薬剤師も看護師も医師、歯科医師、みんな国試を受からないとなれないんだから。
+11
-2
-
157. 匿名 2017/12/04(月) 20:46:52
バカにされないよう薬剤師も仕事頑張ろう!
ぬるい薬剤師が多いから言われるんだよ。
確かに多勢に無勢ではあるが。(笑)
by 某病院薬剤師+10
-2
-
158. 匿名 2017/12/04(月) 20:56:19
>>153
じゃあ、薬剤師さんにオムツ交換、患者移送、手術ができんのか?
気が強くないと看護師はやっていけないから強気なのは認めるけど…
あなたの感想だけで看護師の仕事をバカにしないでほしい。
+11
-14
-
159. 匿名 2017/12/04(月) 21:03:25
>>144
>>85です。
私は独身時代は教授秘書をしてました。
院内で声かけられたりお見合いの話まで頂いたり出会いは多かったです。
中でもMRを選び結婚しました。+4
-1
-
160. 匿名 2017/12/04(月) 21:08:11
リハビリ技師を事務員が「先生」と呼んで
薬剤師のことは「さん」付け。
技師は専門学校卒でも取れる資格なのに
ちょっともやもや。
薬剤師の病院での地位は低いよねー。+12
-5
-
161. 匿名 2017/12/04(月) 21:08:56
総合病院勤務の薬剤師で、病棟専任のため調剤ほっぽりだして病棟活動してます(笑)
病棟に上がりだして、多職種の仕事も分かったし医師やナースがどんなスケジュールで1日を回してるかも分かってきたので、お互いに仕事がやり易くなったってナースとかとよく話してます。
見えるとこで仕事するって大事なんだなーとヒシヒシ実感してます(笑)+10
-2
-
162. 匿名 2017/12/04(月) 21:11:11
臨床検査技師です。
今の職場では看護師さんや他職種の方とも
仲良く仕事させていただいています。
看護師の友達には検査技師なんて
機械操作するだけだと馬鹿にされ
地味にショックです…
独占業務でもないですし、検査技師なんて
そんなものなんですかね。+13
-2
-
163. 匿名 2017/12/04(月) 21:12:26
コメディカルをバカにするのは人間性の問題。
友好的な看護師・薬剤師もいれば人間性がクソな看護師・薬剤師もいるよ。
私新人ナース1年目の頃、一緒に働いてた薬剤師に散々バカにされてた。
聞こえるように「看護師のくせにこんなことも知らねーのかよ」って言われたこともある。
今は友好的で威圧的な人いない職場で働いてるけど、それぞれの人のこと思いやれない人は医療者失格だと思ってます。+10
-3
-
164. 匿名 2017/12/04(月) 21:18:37
患者や医師からの八つ当たりとかでストレス溜まって、更にその看護師が薬剤師や後輩看護師や介護士を虐める。てめー更年期かよ!って言ってやったよ。だって、その人のせいで自殺した人もいるんだもの。もみ消す国立病院もたいがいだけどね。+4
-1
-
165. 匿名 2017/12/04(月) 21:20:23
マウンティング?
薬剤師の序列
上から
製薬会社で新薬開発
公立病院内薬剤師
総合病院内薬剤師
病院の隣にあるような薬局勤務
ドラッグストア内の薬剤師
(でも、時給2千円の人もいる)
ストレス解消はナマポイジメ+5
-2
-
166. 匿名 2017/12/04(月) 21:24:25
病院薬剤師って院内カースト最低の職でしょ?何言ってんの?+2
-14
-
167. 匿名 2017/12/04(月) 21:43:29
看護師さんって介護業務も医療業務もあって凄いと思うけど、心に余裕ない人が多い。
私は患者さんとゆっくり話す機会の多い職種だけど、看護師さんを恐れてて、ナースコールを押すのをためらってる患者さんや、看護師さんに言えないことを打ち明けてくる人多かったよ。
自分が患者さんのこと1番知ってるって豪語するのは勝手だけど、独りよがりになってる場合もあることをわかってほしい。+16
-10
-
168. 匿名 2017/12/04(月) 21:45:33
どの職種が凄いとかはないけど、
一般人からしたら、
医者
薬剤師
看護師=技師
介護士
の順に偉いと思ってる場合が多い。+26
-1
-
169. 匿名 2017/12/04(月) 21:49:53
薬剤師って高校でいう進学校の子たちが大学進学し4年または今は6年制で資格習得してる。
看護師は大部分3年制で割と頭はいらない。学費も薬剤師に比べればかなり安い。
それなのに薬剤師をばかにする看護師って自分を分かってないなといつも思う。+27
-12
-
170. 匿名 2017/12/04(月) 21:58:08
>>167
あなたの病院、全然看護師が足りてなさそう。
休み全然なくて無理のある勤務をこなし、残業ばかりだと患者さんとじっくり関わりたくても出来なくて、心身共に疲れてしまうんじゃないかな?
患者さんに分かるような態度に出してしまうのはいけないけどね。
仕事も忙しくて心身ボロボロ。がるちゃんでも叩かれまくってボロボロ。もう看護師トピみるの辞めよう。
+6
-0
-
171. 匿名 2017/12/04(月) 22:02:08
忙しすぎて薬剤師さんのことなんとも思わないよ…配合変化とか副作用とかわからないこと多いから本当に有り難いですし、学歴も何もかも負けてるから比較対象にもならない。+9
-1
-
172. 匿名 2017/12/04(月) 22:09:13
こんなネットで言ってないで自分の職場で問題改善に努めたら?そんな事ばっかしてるから日頃もお察しレベルなんじゃない笑
私達の職場でも匿名のサイトに先輩バカにしないでくださいとか書き込む新人いたら呆れる+1
-1
-
173. 匿名 2017/12/04(月) 22:10:55
主違うよ。薬剤師をバカにしてるんじゃなくて「あなた」がバカにされてるだけwww( ´∀`)
+5
-4
-
174. 匿名 2017/12/04(月) 22:11:22
国立大卒看護師より私立大卒薬剤師の方が偏差値低いよ。+9
-10
-
175. 匿名 2017/12/04(月) 22:13:00
医療者の皆さんと呼びかけつつ自分の個人的な不満をネットで書き込む 新人薬剤師とか職場の人も大変そう。+6
-1
-
176. 匿名 2017/12/04(月) 22:15:45
自分の職場だけの事を他もそうだと決めつけて発信しないで下さい。
発信する場所が違う。職場の問題は職場で問題提起して下さい。
この人バカじゃないのって思った。+4
-2
-
177. 匿名 2017/12/04(月) 22:19:33
>>158
医療事務の女の子が昔言ってた。
「私たちが保険請求しなきゃ
病院にお金入らないんじゃないの?」って。
病院ではそれぞれ役割があるもんでしょ。
薬剤師がオムツかえられるか?
それは薬剤師に求められてることじゃない。
じゃあ、看護師は薬のことを医師に聞かれ
正確に全て答えられるの?
色んな分野広く浅くわかってるのが看護師。
でも専門的なことはコメディカルには負ける。
看護師は大変だとは思うよ。
医師と看護師だけいたら医療行為はできるし。
でもごめん。医療事務の仕事は薬剤師が
学生の時のバイトでできるレベルの仕事。
医師事務作業補助とか医療事務が
生意気な口叩いたら、時々お灸すえちゃう。笑+5
-16
-
178. 匿名 2017/12/04(月) 22:25:00
薬剤師は薬剤の専門なんだから張り合う所が違うんじゃない?ベッドサイドに行ければ良いだろうけど無理なのは充分承知してますし。
看護師が患者さんの事に詳しいのは当たり前。情報を共有して患者さんがより良くなるように回していく為の専門性。
看護師が薬剤師さんをバカになんてしようがないと思うんだけど。
間違いが多いとか大ざっぱな人は困りますけどね。
+1
-0
-
179. 匿名 2017/12/04(月) 22:27:26
>>60
すごいブーメランww
恥ずかしくないの?+0
-0
-
180. 匿名 2017/12/04(月) 22:28:47
職種でなく個人の問題。
どの職種にも問題児や変わり者はいるから+1
-0
-
181. 匿名 2017/12/04(月) 22:30:17
>>39
レントゲン技師ってwww
ふるっっ!+7
-0
-
182. 匿名 2017/12/04(月) 22:32:48
>>43
え~!職場でおっとりって普通に邪魔くさい。
性格がおっとりって仕事も鈍い。とろい。人の生死がかかってる場所ではいらないかな。
療養とかだとおっとりナースいるよ。
適材適所。+6
-3
-
183. 匿名 2017/12/04(月) 22:37:03
>>153
このトピ自体が看護師指名で書き込んでるから当たり前じゃないの?
何の職種か知らないけどあなたの職種でバカにしないで下さいとか書き込まれたらその職種が反応するでしょ。批判しといて反論されたら悪口って。
+2
-1
-
184. 匿名 2017/12/04(月) 22:44:36
看護師ほどピンキリな職業はないよ。
いじめをやってる人もいるし素晴らしい
看護師さんもいる。
ただ酷い看護師が1人いるとその印象
が強く残るから叩かれる。+20
-0
-
185. 匿名 2017/12/04(月) 22:44:57
私は歯科衛生士ですが 医療事務の方や診療所の受付の方には感謝ばかりです。
アポをうまい具合に入れてくれたり、たまに電話をとることがあるけど途中で変わって対応してくれたり、レセもあるのに毎回丁寧な対応をしていて尊敬してます。
ヒエラルキーで事務が下って言う人はさぞ完璧な方なんだなーと思います。
たまに歯科衛生士兼受付があるんですけどこなせません。助け合いって大切だなと思いました。+2
-3
-
186. 匿名 2017/12/04(月) 22:49:37
私立薬学部は定員割れしてる所もあるし入るのは簡単
ただ薬剤師になれる保証はないけどね+4
-1
-
187. 匿名 2017/12/04(月) 22:52:49
>>161
電話だけでなく顔がわかるって大きいですよね。
私達看護師からでは利かないドクターも薬剤師さんからだとスムーズにいったりするし相談しやすいし。今はジェネリックで薬剤名が大変だし。
薬剤師さんにはいつもお世話になってます。
+3
-1
-
188. 匿名 2017/12/04(月) 22:58:21
>>135
ルートとりにくい人だとどうにかしてワンルートでいきたいから少しの期待をこめて聞いてしまいます^^;
タケプロンみたいに前後生食フラッシュで大丈夫ですよーみたいなんがたくさんあれば・・・(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
大抵ショットじゃなくて時間かけて落とすから難しいですよね・・・
製薬会社がんばって!+13
-1
-
189. 匿名 2017/12/04(月) 23:08:37
看護師って最近やたら持ちあげられてるけど、汚物処理班だよ?
+15
-10
-
190. 匿名 2017/12/04(月) 23:08:55
>>186
学校入ってもなれる保証ないなんてどんな職だって一緒じゃん。
ボーダーフリーの薬学部でも半分以上ストレート合格してるとこあるし、私立看護と大して変わらないよね。+3
-0
-
191. 匿名 2017/12/04(月) 23:13:36
読んでて思ったわ。
男が医療職に就くなら、医師一択だな。
それ以外は辞めといた方がいい。
あと、看護師は夜勤してナンボだから、体力に自信がない人はそんなに稼げない。+15
-0
-
192. 匿名 2017/12/04(月) 23:29:52
>>186
薬剤師は今6年制でお金がかかるから定員割れしてるとこあるけど、学力ないのストレートで出れる人少ないし国試合格率低いから受からない。
看護師は合格率高いし、私の周りで看護師になった子はほんとに学力はピンキリ。
学力の割に給料高いからいいなとは思う。
でも、もし自分の子どもが大きくなったら看護師よりは薬剤師になってほしい。+7
-3
-
193. 匿名 2017/12/04(月) 23:44:39
配合変化のこともだし、
その他のことも薬剤師がしっかりしてれば
製薬会社に現場の声が届いて改良されるよ!
その場しのぎで適当に受け答えする薬剤師だと
それができない。
医師や看護師、医療事務、そして何より
患者様の声を製薬会社に届けるのが
薬剤師業務の一つなんだから!
薬剤師さん、もっと頑張って!
本やネットで調べたことだけを
適当に答える薬剤師はアテにならないね。+7
-3
-
194. 匿名 2017/12/04(月) 23:55:34
医療事務は医療職じゃないって、それならあんた達の報酬請求してるの誰だと思ってるの?
看護師大っ嫌い。何様のつもり。+13
-10
-
195. 匿名 2017/12/05(火) 00:07:16
うちの病院、看護師さんの寮は新しくて広いけどリハビリ職の寮は狭い…
こういう待遇面見るとやっぱり看護師さんは大事にされてるなと思うよ。
逆に薬剤師さんは交通費も出ないという話を聞いて驚いた。酷すぎだろ!+4
-1
-
196. 匿名 2017/12/05(火) 00:13:32
>>188
あるあるw
血管ボロボロ、蛇行しまくり、24Gですらやっと一本確保したメインルートから落とせない薬剤を処方された時の絶望感といったらないw
+4
-0
-
197. 匿名 2017/12/05(火) 00:17:04
>>31
抗がん剤などの副作用が強い薬は大体薬剤師さんが服用方法や副作用の説明をしますよ。+5
-1
-
198. 匿名 2017/12/05(火) 00:19:42
医師にもPT、OTにも薬剤師さんにも医療事務さんにも本当にお世話になってるし、感謝して働いてますよ。チーム医療だし、協力しあって当たり前。なのになんでこんなに叩かれるのかな。一部の看護師をみて全ての看護師が性格キツいだの悪いだの品がないだの…。自分が患者、家族だったらどんな看護を受けたいかっていつも考えてた。頑張ってるからこそ心折れる。病棟看護が好きだったけど、もう戻れないかな。保健師も持ってるし転職しようかな。+4
-1
-
199. 匿名 2017/12/05(火) 00:20:36
>>19
そうかもしれないけどそういうふうに言う人嫌だわ…
看護師で総合病院で働いてるけど、事務の人たちも同じ職場で働いてる仲間だと思ってるよ
+9
-0
-
200. 匿名 2017/12/05(火) 00:27:02
>>177
お灸をすえるって、あなたどれだけ偉いのですか…?随分と上からなんですね。+4
-1
-
201. 匿名 2017/12/05(火) 00:35:11
>>198
保健師持ってる看護師仲間だった子が何人か、転職して保健師として働いてますよ。
病棟勤務が合わなくての転職でした。
保健師として活き活きと働いているという話を聞くと良かったと思う反面、性格の悪い看護師のせいで性格も良くて仕事もできる人材が辞めていってしまったことが悲しい。+3
-0
-
202. 匿名 2017/12/05(火) 00:39:51
クリニックでも総合病院でも医療事務したことあるけど、看護師になった友達の態度が変わったことが一番悲しかったな。
私たち看護師は頑張ってるからさ。事務とか暇なのによく出来るよね(笑)給料いくら?みたいに言われるようになった( T_T)
事務も看護師も一部は嫌な人いたけどいい人もいて、今でも連絡とってて仲良い人はいる。+4
-2
-
203. 匿名 2017/12/05(火) 00:47:50
いい人や素晴らしい人達はたくさんいるよね!
だけど一部の人達の印象がものすごい^^;
病棟にいたけどお弁当捨てるようなイジメを目撃したこともあるし、ストレスたまるだろうけど毎日毎日仕事中も休憩中も悪口大会。
数分前に患者さんが亡くなっても、今日はなに食べるかとか大笑いしてる。
不倫してて逃げた人もいた。
数カ所で勤務したけど今は一般企業に転職した。
+4
-0
-
204. 匿名 2017/12/05(火) 00:52:25
事務で働いてた病院に入院したとき、看護師さんに面白半分?でカルテを回し読みされて、死ねばいいのにwってネタにされていたのを知った。
やめた+10
-2
-
205. 匿名 2017/12/05(火) 00:58:55
主、全然出てこないけど
あなたが作ったトピで医療関係者がケンカしちゃってるよー
聞きたいことの解消なんてできないよー+4
-1
-
206. 匿名 2017/12/05(火) 01:02:31
>>200
医療事務や医師事務作業補助
に教える立場なので。
礼を尽くさない人には
厳しく指導します。
教えてもらう立場でありながら
上からな態度だから
お灸をすえられるんです。+3
-11
-
207. 匿名 2017/12/05(火) 01:37:55
病院って閉塞した世界だから陰湿陰険な人間関係になりやすいんだと思う。
職員同士のイジメは小学生レベル。+10
-1
-
208. 匿名 2017/12/05(火) 02:40:01
うちの父がくも膜下で倒れて
手術していただいて助けていただきました。
お医者さん、看護師さん、病院関係の方々ありがとうございます。
本当感謝しています。+5
-2
-
209. 匿名 2017/12/05(火) 03:08:55
>>207
それでも学歴レベル高い人達は小学生みたいなイジメはないよね。
小学生レベルのイジメしているのはやっぱり…ね。+8
-2
-
210. 匿名 2017/12/05(火) 04:26:20
歯科衛生士だけどどの医療従事者も大変な思いして国家資格取ったって知ってるからものすごく尊敬してる。
ただし「◯◯助手」、てめーはだめだ+3
-2
-
211. 匿名 2017/12/05(火) 06:19:47
ん?医療事務って医療職なんですか?(笑)+7
-4
-
212. 匿名 2017/12/05(火) 07:37:35
>78 わたしもMEです!仲間がいてうれしい!+1
-0
-
213. 匿名 2017/12/05(火) 07:42:41
当たり前だけど薬剤師にもいろんなタイプいるよね。
私の友達の薬剤師は貧乏な家の子だったよ。成績良かったからバイトしながら国立薬学部。
けっこうガツガツしてて ズケズケ物を言うタイプだから煙たがられてる。でも薬剤師の免許があればどこでもやっていけるからいいよね。
+5
-3
-
214. 匿名 2017/12/05(火) 07:49:05
看護師です
ママ友に薬剤師さんがいるのですが、その方の同僚の看護師が気が強くて困るとか、いつも看護師を一括りにして「看護師さんたちってさ〜」と私に言ってくるのが苦痛です
私の職場にも意地悪な薬剤師さんいますが全員そうだなんて思ってません+11
-1
-
215. 匿名 2017/12/05(火) 08:02:45
理学療法士ですが皆さんいつもありがとうございます。+3
-1
-
216. 匿名 2017/12/05(火) 08:33:33
臨床心理士だけど、主さんが言っているようなNsもたまにいる。
あなたたちがすごく頑張ってて患者さんのこと一番に見てるのはよーくわかってるから他職種の仕事に色々言うのはやめてほしい…
ここのNsさんたちのように尊重しあえる人ももちろんたくさんいるんだけどね+3
-2
-
217. 匿名 2017/12/05(火) 08:33:55
>>168
医者は偉いし、尊敬されてる。
看護師は偉いと言うより、賢いんだろうな。
堅実なんだろうな。
看護師は、家が貧しくて手に職を付けたんだろうな。
介護士は、なんかこんな仕事してるんだろう。。
って感じじゃない?
医者以外は偉いってイメージはないよ。+9
-7
-
218. 匿名 2017/12/05(火) 08:56:50
薬剤師の方が頭良い なるの大変だし。育ちが多い人も多い+3
-3
-
219. 匿名 2017/12/05(火) 09:08:30
>>218
なんだよ。育ちが多いって
+5
-2
-
220. 匿名 2017/12/05(火) 09:10:50
看護師してましたが、過労とストレスで体調崩してやめました。ヘルニアと甲状腺を悪くしてしばらく働けなくて、、
病院でしか働いたことがなかったので次は医療事務もしましたが、忙しいのにお給料が低いし病院内では見下されてる感じでやめた。
今は全く違う仕事をしていて、看護師に比べればお給料低いけど体力的にも大丈夫だしよかった!+3
-2
-
221. 匿名 2017/12/05(火) 09:38:50
リハビリ職がなぜ先生呼びの件。私もリハ学生の時から疑問に思ってました。
大学、大学院卒の薬剤師さんを差し置いてというのは確かにそうです。
ですが例えばプールの先生、ヨガの先生のように何か教えて上達するように教える人、支援する人として先生呼びされてるのかなと思います。
ちなみにうちの病院では病棟指導の薬剤師さんやソーシャルワーカー(ごく一部の人)、保健師さんも先生呼びされてます。
決して優劣の問題ではないと思います。+4
-1
-
222. 匿名 2017/12/05(火) 09:51:18
>>221
私もそう思いました。
他の職種でも先生と呼ばれてる人たくさんいますしどっちが偉いとか大卒とか関係ないと思います。
+3
-1
-
223. 匿名 2017/12/05(火) 10:15:50
医療職じゃない私からするとヒエラルキーは
医師
薬剤師
看護師
技師?理学療法師?(あまり馴染みがないからイメージがわかない)
事務
のイメージ+4
-5
-
224. 匿名 2017/12/05(火) 10:23:25
医学部でも私立の底辺大学とか、看護師や歯科衛生士は誰でもなれるって聞くけどやってみろやって思うよ。
国試までに実習やテスト耐えれる?そこらへんの文系大学と一緒にしないでほしい。+12
-4
-
225. 匿名 2017/12/05(火) 11:29:45
私は大学病院の看護師だけど、他部門の人を事バカにするの見た事ないけど。職種が違うからどちらが上とかもないし。
医師だから偉い訳でもないし、もちろん看護師も偉くないし。ただの一職業でしょって思う。
+3
-3
-
226. 匿名 2017/12/05(火) 11:31:26
>>39
臨床検査技師も忘れないでほしい。心電図検査とか、エコーとか、血液検査、他にもたくさん臨床検査技師の仕事です。これらのデータがないと、医者も診断できません。+3
-1
-
227. 匿名 2017/12/05(火) 12:55:59
事務を馬鹿にする人多いけど、やれるもんならやってみなと思う。相当忙しいし、機転が効いて内外の面倒な人間に対処するコミュ力無いと到底無理だよ。私は派遣だけど、社員は絶対無理だと悟ったわ……。普通の企業の事務のが遥かに楽だよ。+3
-5
-
228. 匿名 2017/12/05(火) 12:59:36
>>193
「薬剤師もっと頑張って」ってよく言われるけど、どうすればいいの?
>>その他のことも薬剤師がしっかりしてれば
って言われても、できることとできないことがあるよ。
「本やネットで調べたことだけを答える」以外には、どうすればいいの?
EBMから大きく外れるようなことは無責任には言えない。
例外的な使用例とかは、それこそ文献や本で調べるか、よほどの経験や立場がないと言えない。
製薬メーカーに問い合わせたところで「データがないのでお勧めできない、やるなら自己責任で」みたいな返事しか返ってこないんだよね。+3
-3
-
229. 匿名 2017/12/05(火) 13:08:25
医者だけど薬剤師さんも信頼してるけどなー
何箇所か働いたけどどこの薬剤師さんも感じ良かったし、頭良いし、プロだと思った。
看護師はぴんきり。 たまに ちゃんとした看護師さんと仕事とすると、看護師さんにもいい人いるなぁって思い直すレベル。+2
-2
-
230. 匿名 2017/12/05(火) 13:18:40
医療職の人って些細なことでピリピリしてるのねw
出来るだけ病院行かなくてすむよう頑張ろうっとw+7
-1
-
231. 匿名 2017/12/05(火) 13:43:44
>>129
うちの病院は、リハビリは正社員が狭き門で、ほとんとが2年契約
それでも大きな病院で最初は経験積みたいって子が多いから、どんどん人は来る
2年契約だから、すぐ人が入れ替わって、若い子ばっかりになるよ+2
-0
-
232. 匿名 2017/12/05(火) 13:44:48
看護師さんが知り合いからの医療相談に薄っぺらーい知識をひけらかして相談者を混乱させるのやめて欲しい…医者とか薬剤師は同じ症状でもいろんなケースがあることを知ってるから軽々しく発言はしない。親切心なんだろうけど間違った事いって主治医の説明覆すのやめてー+3
-6
-
233. 匿名 2017/12/05(火) 13:44:58
>>194
医療事務は一般的には医療職には含まれていない+6
-0
-
234. 匿名 2017/12/05(火) 13:46:11
看護師だけど、こいつよりお給料もらいたいなーって思ってしまうほど、仕事できない医者はいる笑
悪口、すみません笑
いろんな人がいるから、職種で差別とかはないかな。好きも嫌いも個人だわ。+4
-4
-
235. 匿名 2017/12/05(火) 13:46:27
知り合いからの医療相談なんて絶対受けないよ
仕事でやってるんだから
病院行ってと言う+5
-1
-
236. 匿名 2017/12/05(火) 13:49:32
簡単な仕事ではないけどおばさん受付や医療事務が新人の看護師に偉そうにしてるのを見るのは違和感
病院辞めたらただの人のくせに+4
-3
-
237. 匿名 2017/12/05(火) 13:53:04
受付と医療事務のお給料の低さには驚く
国家資格の壁かな+2
-2
-
238. 匿名 2017/12/05(火) 13:58:10
リハビリを指導する人なんだから先生で良いんじゃない?
学歴が〜とか馬鹿みたい
寧ろ本来の「先生」の意味かと
世の中先生と呼ばれる人って大卒のみですか?そんなことないはず+7
-1
-
239. 匿名 2017/12/05(火) 13:58:48
臨床検査技師です。中規模以上の病院にしかいないから、他と比べて認知度低いのが悲しい。専門卒で小規模病院勤務のナースは臨床検査技師知らなかったりするし。
個人的にはMEさんと放射線技師とカテ室ナースにとても助けられてます。どの職種でも、その道のプロはとても頼りになるし尊敬してます。ただ、ナースは母体数多いからその分出来てない人間が一定数いて悪目立ちしてると思ってる。+3
-2
-
240. 匿名 2017/12/05(火) 14:02:45
看護師してるけど、子供が看護師になりたいと言ったら反対する。給料は割に合わないし、ストレスたまるし。名のある企業に就職するのが確実に良い人生歩める。+11
-1
-
241. 匿名 2017/12/05(火) 14:35:40
>>189
お前の人間性どうなってんだ。+3
-0
-
242. 匿名 2017/12/05(火) 15:03:47
>>238 今、手術後でリハビリしていて
理学療法士さんにお世話になっています。
先生呼びする人もいる、と苦笑ぎみに話してました。
(私は先生とは呼ばないけれど)いろいろ教わっていて、お陰様でどんどん身体は動くようになり、先生だと思っています。+2
-1
-
243. 匿名 2017/12/27(水) 03:49:52
介護作業など、中腰姿勢の維持や重量物の持ち上げ動作が多い作業に。
スマートスーツは、軽労化の考え方によって開発されたパワーアシストスーツです。
”人の手”による作業に多くみられる中腰姿勢の維持や重量物の持ち上げによるカラダへの疲労と負担を軽減させ腰痛等の疾病リスクを予防します。
はたらくカラダにいたわりプラス|スマートスーツで軽労化smartsuit.org中腰での作業でカラダにかかる負担と疲労、腰痛等の疾病リスクを低減しコルセット効果とアシスト効果を発揮し介護支援スーツよりも低価格でサポートアシストが可能な「スマートスーツ」のサイトです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する