-
1. 匿名 2017/12/04(月) 09:43:51
出典:img.mixi.net
「村八分」騒動 勧告に住民反発 (2017年12月3日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com大分県北部の小さな集落が「村八分」騒動に揺れている。 自治会がUターンした移住者の加入を拒んでいるなどとして、県弁護士会が「人権侵害」と勧告。これに住民が反発している。地方への移住が盛んになる中、双方に歩み寄る姿勢が必要とUターン経験者は指摘する。 県弁護士会の勧告などによると、兵庫県に住んでいた元公務員の男性(68)は2009年、母親の世話などのため、家族を残して計14戸が暮らす大分県北部の集落にUターン就農した。自治会には母親が入っていたが、11年に他界した。
一方、自治会側は「行事参加やごみ集積所の使用は拒否していない」と反論。(中略)「そもそも『感情の問題』なのに」と話し、法律論を持ち出す県弁護士会にも不満を示す。自治会は11月12日に会合を開いたが、加入についての結論は出なかった。「男性が入るなら、自分は抜ける」という声もあったという。
男性は取材に対し、告訴理由を「地区は間違ったことをやったんだ、ということを知ってほしかった」と説明。そのうえで、「この5年間、毎日孤独だった。勧告を真摯(しんし)に受け止めてほしい」と話す。
前トピ介護のためUターンした男性を“村八分”にした集落…大分県弁護士会が人権侵害の是正勧告girlschannel.net介護のためUターンした男性を“村八分”にした集落…大分県弁護士会が人権侵害の是正勧告 弁護士会によると、男性は母親の介護のため、2009年に関西からUターンしたが、11年ごろ、農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった。
+12
-220
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 09:44:35
こわっ+532
-0
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:03
+187
-5
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:33
感情論ワロタ+603
-2
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:37
狭い世界ですね+594
-0
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 09:45:44
これ、親の介護のために村に戻ってきた男性を村八分にしたんだよね
せっかくUターンしてくれた人を…
こんなだから田舎に人がいなくなるのでは?+1559
-5
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:08
たまに田舎に帰省するけど、町内会が面倒臭い。絶対住みたくない。+942
-4
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:09
いじめじゃん。+721
-3
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:23
田舎怖い+540
-2
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:28
田舎ほどこういう問題が深刻。
関わりたく無いな+734
-1
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 09:46:29
「そもそも『感情の問題』なのに」と話し、法律論を持ち出す県弁護士会にも不満
いやいやいや、「こいつ気に入らねえ」と思ったらなにしてもいいんですか?
ダメだから弁護士会が出てきたんでしょうが+1097
-8
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:02
まぁこの集落 20年後は無人だろう。誰もこないよ。イノシシの天下になる+867
-4
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:02
これも村八分が原因だった+860
-1
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:11
閉鎖された田舎ってやだね+572
-2
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:31
こういうのほんと胸くそ悪い。だったらもう年寄りばかりの村で、どんどん過疎っていくしかないと思う。+825
-3
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:35
個人に分配される補助金を自治会でとりまとめて配分してるんだっけ
あの人には多めにとか新入りには少なくとか
国から個人宛に出る金を勝手に扱っちゃいけない
+933
-4
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:35
つけびしてなんとかって貼り紙してた殺人犯のこと?また違う場所??+13
-60
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:49
新規の移住者じゃなくてUターンでもそうなんだ!
じゃあ本当の新参者ならこんなものじゃないよね。
今の時代でも田舎の閉塞感てなかなかなくならないものなんだね。。
+686
-1
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:54
田舎に嫁いだ妹から聞いた自治会の話しが
聞くだけでイライラした。+521
-2
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:55
何で村八分にするかなー
親の介護で帰って帰って来た人を温く迎えられないなんて。嫉妬か??+730
-5
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 09:47:57
男いれてみんな抜けたら平和やん
補助金貰えなくなるのが嫌か?+491
-1
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:10
だから過疎るんだよ
いやむしろ過疎ってしまえ+594
-3
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:47
もし都会からこの集落に嫁いだらよそ者ってイジメられるんだろう+468
-2
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:52
「そもそも感情の問題なのに」と言うのがもうズレてる。+606
-3
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 09:48:56
こういう田舎が消えても問題ないと思う
補助金ストップしたらいいよ+570
-4
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:15
この自治体による補助金の使われ方が気になる。
男性が指摘したら、村八分にされたんでしょ?
やましいことがないのなら、村八分にするより解決に向けて話し合ったり出来なかったのかなー?+538
-2
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:16
田舎暮らしに憧れて移住したものの地域に馴染めず都会に舞い戻る人も多いらしいもんね。+326
-1
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:23
正直そんな所に頑張って住み続けても楽しくないでしょ
住まなきゃいけない理由がないなら引越した方がいい
人生一度っきりだよ+370
-4
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:33
「男性器が入るなら、自分は抜ける」+3
-86
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:38
なんでこの男性こんなに嫌われてるの??+226
-4
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 09:49:44
もう何をやっても誰が何を言っても相手側の
神経逆撫でしてより頑なに意地になるだけだし
無駄だよ。加入できてもわだかまりは残るし
仲間外れにされたり陰口言われたり孤立するだけ。
お母さんも亡くなったわけだし引っ越しするか
諦めて暮らすしかないよ。
+361
-0
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 09:50:45
村八分とか
時代錯誤だな。
少し前に村八分が原因で
老人が殺害される事件あったよね?
閉鎖的って社会って本当に怖い。
+330
-4
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:18
田舎者はほんと気持ち悪い!!!!!
+275
-27
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:27
父親が沖縄での母親が本土出身なんだけど、よくヤマトンチュって差別されたの思い出した。+248
-4
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:34
田舎本当に嫌。近くのスーパー混んでるから閉店間際に行くんだけど、近所の人がなんであの時間によく出掛けるのと聞いてきた。家から車出るのどこから見てるのかと考えると怖い。+348
-3
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:35
>>30
前トピのコピペだけど
弁護士会によると、男性は母親の介護のため、2009年に関西からUターンしたが、11年ごろ、農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった。母の死後の13年、集落は会議を開き男性を自治会の構成員に入れないと決定。その後、男性は豊作祈願などの行事の通達をしてもらえなかったり、市報が配布されなかったりしている。
補助金の支払われ方について、意見することもできないなんてね…+464
-0
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:43
頭の硬い人しかいなそう+144
-3
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 09:51:56
逆の話になってしまうけど
上京して就職し都内に住んでる同僚(男性)が結婚する際
現住所を実際に住んでいる都内にしただけでその両親が激怒したって話は聞いたことがある
訳がわからなかった
+268
-3
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 09:52:41
昔から住んでるから偉い
みたいな馬鹿ばっかり
狭い世界でしか暮らしてないんだね+367
-2
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 09:52:43
都内の町内会も似たようなもんよ。
40年前から住んでる、とか、
昔からここにいた、とか、
こっちの生活探りに来たり、
生活ぶりが良くて気に入らないと
他の近所の人連れて庭先で悪口ふきこんだり。
勿論後から他の近所の方から、
ゴメンねあの人とは親しくないのと謝れました。
あまりにも意地悪だから、隣が塗装工事の時、
うちの敷地内へ入らないで下さいと言いました。
+283
-0
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:00
こう言っちゃあナンだけどイナカのおやじって本当に視野が狭い。
実家がド田舎の農家だけど陰湿だよー
とくに地元から一歩も外に出たことのない農家の長男がいるうち。
ホントにいろいろ時代錯誤。
+353
-1
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:08
こんな根性の悪い人しかいない村なんてほっとけば良い。老人しかいなくなって自然消滅しちゃえば良いよ。余所者が嫌なら救急車も医者も呼ばずに自力で治せ。+285
-1
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:15
堂々と感情の問題だと言っちゃうところが凄いよね
+198
-2
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:18
くそ老人に媚びへつらわないと暮らして行けないのが田舎?+193
-1
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:34
これは裏があるんだけどね...
+5
-47
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 09:53:56
この男性も関西に逃げた方がいいよ
お墓も関西に移動させてさ
こんな腐った村にいつづける事は無い
+282
-1
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:00
田舎って本当に面倒くさい。
だから過疎るんだよ。+222
-2
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:02
>>16
国からのお金って個人あてなら個人の口座に振り込まれるんじゃないの?
市区町村役場経由ならまだ分かるけど、なんで自治会経由で配分してるの?+267
-1
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:49
都会は隣人がどんな人かも分からないという世知辛さ、田舎はよそ者を絶対受け入れない残酷さ……。
どこに住んだら安住出来るんだろうね。
+58
-5
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:52
自治会に金を一度入れてから分配するから
飲み食いにも当然使うので全員共犯になる
このやり方に納得いかない人は排除するしかなくなる
地域の慣行でやってることはその地域にとっては「常識」だから
外部からごく当たり前の正論を言われると怒るんだよなあ。
+245
-3
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:12
この田舎者連中、男性の悪口をつまみにして酒呑みしてたんだろうね。最低。+158
-0
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:17
出た~クソ老害、全員しね+90
-4
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:19
私二十年ぶりに実家に戻って生活していたけど
これに近いことあったよ
そういえばそんな話同じ地元に戻ってきた人から昔聞いたことがあったし面倒な人たちに閉口
半年でまた都会に戻った
結果よかったと思う
一度都会で生活した人は
戻ると大変だと私の実体験でも言える+139
-2
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:31
うちも自治会入らないと村八分だよ。都会から越してきて自治会とか全くわからなくて未加入でいたら、ゴミは捨てるな。雪かきした雪は家の前に積ませてもらいます。と言われた。今は毎月3500円のやたら高い自治会費払ってる。田舎最悪。+190
-0
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:36
法律突っぱねて感情論のみが先行
何処かの国みたいですね
そうか田舎だもんね+96
-0
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:41
>>32
山口連続放火殺人ね
あれもひどかった
人を殺すのはもちろんいけないことだし酷い罪だけど、そこまで追い込まれた経緯がね…↓
①親の介護で帰省した当時は村で一番若いということで、買い物などの頼まれ事が集中し、村の草刈りも全部一人でやらされた
②自費で買った草刈り機を忘れて帰ったら次の日に草と一緒に焼かれていた
③被害者宅でボヤ騒ぎがあり、犯人が疑われて、犯人宅でもボヤがあった(「つけびして 煙喜ぶ 田舎者」の張り紙の意味も、 「私(犯人)の草刈機や家に放火して、煙が出たのを喜んでいる地域住民が…」という見解がある)
④集会場で被害者から犯人が胸を刺される( このことに関して、村人の一人は「ちょっと当たったぐらいじゃない?」」と言っている)。
⑤退職金を配るよう強要される
⑥村おこしを提案するも断られる
⑦犬を飼うと「臭い」と言われ、他の糞についても犯人の犬がしたものではと、村人に注意される
⑧被害者が犯人宅の敷地に農薬を散布する嫌がらせを受け、容疑者が「犬を殺す気か!」と怒鳴り被害者と口論になる。+198
-1
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 09:55:45
この騒動で若者が消えUターンも無くなり爺と婆だけで苦しんだ挙句廃村になればいいなと思う。+177
-0
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:02
農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった
これは自治体とかが介入してスッキリさせるべき+75
-1
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:03
この男性は残してきた家族の元へ帰らないの?
元公務員なら貯金ま退職金はないの?
70歳近くでも賃貸一人暮らしもまだできるよね?
もし今も住み続けているなら疑問。
+79
-1
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:41
>>49
都会の方が全然マシじゃない?
みんな人のことに関心なくて楽+141
-1
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:54
補助金の使われ方が気になる。+50
-0
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 09:56:55
感情の問題って…
ムカついたからイジメたとか刺したとか肯定するって事?+125
-1
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 09:57:03
相撲協会みたい+58
-1
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 09:57:22
+168
-0
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 09:57:42
島育ちの人間がそうだったけど
考え方がもう野蛮なんだよね。
常識やモラルが通じない。
兵糧攻めにしたらいいいと思う。
+130
-4
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 09:57:52
>>40
ところが田舎では3代前から住んでても新参者
分家とか本家とか言ってるよ
何代前の分家かっていうと戦国時代だったりするから世界文化遺産レベルだよ+159
-2
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:14
>>49
都会やけど隣の人くらい会えばお互い挨拶するしわかるぞw
+47
-0
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:35
田舎の町内会は怖いよ
父がおしゃれしてく(とはいえユニクロレベル)と色々言われるから
年寄りっぽい格好で行くって言ってた+149
-1
-
69. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:36
私田舎の出身で、都内近郊で暮らしてるけど(既婚子持ち)、田舎が廃れてくのは自業自得だとしか思えない。外から人がきても拒絶、若い人が何か新しいことやろうとしても潰す、そんな環境で滅びない方がおかしい。
最近は子どもが上京して進学・就職・結婚した後、先を見据えて田舎の家引き払って近居する年配夫婦増えてるよね。うちの親もそのパターン。まだ60歳で比較的若かったのもあると思うけど、こちらの生活に驚いてた。「時々田舎の景色だけは恋しい、でもそれ以外は寂しくない」って。
+168
-0
-
70. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:52
大分の人ってキツイね。
悪いけど、九州の人って性格悪いイメージ。
特におばさん。+47
-33
-
71. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:54
「それは感情論だろ!?」って、批判として指摘する時に使われる言葉で、良い意味では無いと思ってたわ。
なのに『感情の問題なんだよ!!!』
と、まさか本人から言われちゃったら、もう呆れて何も言えないわ()+144
-0
-
72. 匿名 2017/12/04(月) 09:59:56
古き昭和の時代にこの男性と遊んだり仲良くしたり
母親と付き合いがあった人達も多かっただろうに。
なぜ親の介護で田舎に戻ってきた孝行息子を
不都合な指摘をされたからって村八分にできるんだ。
+185
-0
-
73. 匿名 2017/12/04(月) 10:00:03
前にもこれが殺人事件に発展した事件があったよね。その事件の加害者も介護のためにuターンのち村八分されていて、愛犬のオリーブちゃん可愛そうだった。【山口・放火殺人事件】保見光成容疑者を村八分にしていた? 集落住民が鬼畜すぎるgirlschannel.net【山口・放火殺人事件】保見光成容疑者を村八分にしていた? 集落住民が鬼畜すぎる・住民女性 「ちょっと酒を飲んだ席の話ですからちょっと (鋭利なものが)当たったくらいじゃないか」 ・男の友人 「油代も全部自費で出させて」 「本人があ...
+113
-0
-
74. 匿名 2017/12/04(月) 10:00:38
>>11
いつもそうだよね、ここ 笑
なんでも『されるほうが悪い』
+37
-0
-
75. 匿名 2017/12/04(月) 10:00:57
「男性が入るなら自分は抜ける」とか子供かよ!
触れて欲しくない所を指摘されてビビったんだろうね
こういう連中に理屈は通用しないから厄介だよね+167
-0
-
76. 匿名 2017/12/04(月) 10:01:19
>農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった
これがトラブルの発端だね
相撲界と同じ保守的で閉鎖的な集まり
ならわしや慣習に水を差す者は鼻つまみ
その集まりは頑なだから覆すことは難しい+89
-0
-
77. 匿名 2017/12/04(月) 10:01:33
今田舎に住む若者が年寄りになったらネット流通してるし今よりはまともな感じになるかな+43
-3
-
78. 匿名 2017/12/04(月) 10:01:49
こわっ何時代だよ
田舎って本当いつまでも時が止まってる感じ+70
-2
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 10:02:18
村人たちが移住者を拒否するのは自由だけどこんなことしてたらますます過疎って財政とか苦しくなるんじゃないの?
元村人が戻るのも拒否ってなんなの。+83
-0
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 10:03:26
>>54
月3500円?!
高っ+122
-2
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 10:03:42
感情的過ぎるわ。いい大人がみっともない、集団で一人を外した加害者側のくせに。猛省しろ。+60
-0
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 10:04:39
>>77
ネットだからって人間の本質は変わらない バカの思考+3
-11
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 10:04:40
都会は他人に関心がなくて過ごしやすい+54
-1
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 10:05:13
感情の問題
男性が入るなら自分は抜ける
小学生みたい+96
-0
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 10:10:48
弁護士会の勧告を無視したら何か不利益はあるのかな?
なければ田舎民の態度が変わることはないように思う
+19
-0
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 10:11:18
こんな集落は、そのうち消滅でいいよ。誰も困らない。+91
-0
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 10:11:43
>>64
口角下がって意地悪そうな顔してるね。
近所の大分出身ババアも、口歪んでいつも悪口ばっかり言ってるわ。
口悪いし早口でまくし立てる。+88
-6
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 10:12:39
>>71
感情論者はとにかく自分の感情が一番だから話し合いにならない
なのに話し合い好き
彼らの言う話し合いはこの集落のように自分たちの思う通りにとり決めることが話し合い+63
-0
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 10:13:22
>個人に分配される補助金を自治会でとりまとめて配分
自分たちの好きなようにできなくなるから
腹いせにやってんだ?
底意地の悪い集団だわ
他にもいろいろ横領まがいのことやってそう+76
-0
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 10:13:38
この田舎者達にとっては、このたった14世帯しかない廃れた部落だけが自分らの世界だったんだろうね。+86
-0
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 10:14:06
都会の方がマシなんだけど、田舎から出てきた人がなぜかマイルールで仕切りたがる+26
-2
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 10:15:21
海外で生活するよりしんどそう+61
-0
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 10:15:26
過疎化していく田舎って、全国どこでもこんな感じの場所なのかな。
うちの実家のあたりもこんな感じだわ。
その土地に長く住んでいる人が絶対的に偉いみたいな不思議なルールがあるよね。
過疎化が進んでも仕方がないなと思う。+88
-1
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 10:17:28
中学だかのPTAに親が出ないからという理由で同級生が付き合うの反対されてたのあったな
+31
-1
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 10:23:20
田舎の人達って「自分たちがやってきた」とよく言うけど、今まではそうだったとしても
未来はそうじゃない。村の10年後、20年後を考える事が出来ないんだろうか。
村の状況も変わるし、世代も変わる。
村の未来を作るのは若者達で年寄りじゃないことを自覚すれば良いのにって思います+96
-0
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 10:25:31
ワケわからん(-_-#)
まさに田舎者、老害の集まり。男性は村の出身者でしょ?親の世話をしに帰ったのに
もう誰もこんなクソみたいな村、住まなくなるよ。+62
-0
-
97. 匿名 2017/12/04(月) 10:26:05
田舎の出で田舎至上主義のうちの母に教えてあげたいニュースだわ。+37
-1
-
98. 匿名 2017/12/04(月) 10:27:14
私はそんな感じの所で育ちました。
仕事が殆どないし、長男がいるからと高校卒業したらどっか働きに行け的な感じで(というかその地域ではほぼ当たり前みたいな感じ)地元を出ました。
地元以外の人の方が色んな見方をしてくれる人が多くて視野の狭すぎる自分が恥ずかしくて…。
地元にずっといる家族は視野が狭すぎて話をしても理解されないというか通じないというか…。
でももう結婚したし、もし一人になったとしても地元には絶対帰ることはありません。
Uターンした人偉いよ…。
+86
-0
-
99. 匿名 2017/12/04(月) 10:29:27
>>70
なんでそう言うコメントするかね+27
-2
-
100. 匿名 2017/12/04(月) 10:31:03
暇だから、誰か1人をターゲットにして、村民の結束を強めようってか?
ある意味祭り感覚?バカじゃね?
この男性がいなかったら、また別の誰かがターゲットになるんだろうね。+76
-1
-
101. 匿名 2017/12/04(月) 10:32:02
じゃあ感情の問題でお宅の大黒柱不当解雇してもいいですか?
え?いや法律問題とか大袈裟な事は止めて下さいよ、感情論なんですよ。
ただムカつくし気に入らないし傍に居るの苦痛なんで…
が通るそうです。+59
-0
-
102. 匿名 2017/12/04(月) 10:33:51
田舎に越したら、どこから何のために何しに来たのか聞かれ、納得できない様子でまた来ますと。なんなんだよ!転勤で移動したけど安易に田舎暮らしに希望を持つのはやめた方がいいよ。+70
-0
-
103. 匿名 2017/12/04(月) 10:34:10
>>94
わかります!
体調不良で退職。
子供会の役員が出来ないと伝えると、
あそこは役員をしない。非協力。
(班長はしっかり一年間こなしました)
子供同士が仲良くなっても、あそこの家の子供だからと遊んで貰えなくなりました。
田舎なので、若者子供も少なく
子供会仕事が高校生になるまで続きます。
本人が悪くないのに、仲間外れにされる子供が可哀想です。
+76
-0
-
104. 匿名 2017/12/04(月) 10:35:27
だから田舎って嫌い。
Uターンしてきた人を村八分、違う地方から嫁いできた嫁やその家を村八分。
孤立して過疎化して若者がいなくなるのも当たり前。アホくさ。
+100
-1
-
105. 匿名 2017/12/04(月) 10:36:29
大分県知事は、この問題をどう捉えているのか。
今後の対応策が気になる。
うやむやに風化させるのか??+36
-0
-
106. 匿名 2017/12/04(月) 10:39:32
大分の恥
まだこの話続いてたんだね
村八分とかして何の得があるんだろう?
集団にならなきゃなにもできない連中のくせに+84
-0
-
107. 匿名 2017/12/04(月) 10:40:57
田舎の農村出身だった母親が就職で地方都市に移り住み
出稼ぎに来ていたアジア系外国人(北朝鮮や韓国人ではない)と
結婚して私が産まれたけれど父の浮気などで離婚。
生活が苦しくなった母は幼い私を連れて田舎の実家に戻りました。
でもそんな私達親子を祖父母や親戚は恥さらしと怒り厄介者扱い、
周囲の大人達は蔑み笑い者よそ者扱いして子ども達は
大人の言動や雰囲気を真似して察して私を仲間外れやいじめました。
母は数年後に私を一人残して実家を村を出て行きました。
一人残された私がどんな扱いを受けたか言われたか思いをしたか
想像つきますよね?祖父母も父も母も故郷も一生許せません。
+122
-2
-
108. 匿名 2017/12/04(月) 10:41:15
若い年代でも
都会からのUターンが洒落た格好といっても
ユニクロに都会で使っていたストールや帽子会わせていると嫌みや妬みみたいなこと言われるし
挙げ句に男に色目といわれてる
いやいやあんたらのお金で買っていないんだから
+95
-0
-
109. 匿名 2017/12/04(月) 10:42:21
移住してきた人でなく、Uターンしてきたそこ出身の人を阻害するなんて
今時そんな前時代的なことをする地域があることにビックリ+52
-0
-
110. 匿名 2017/12/04(月) 10:43:17
親戚のおっちゃんは自治会長やってるが、田舎の自治会長は地主が多いからめっちゃ偉そう。
この地区で一番偉い人扱い。
逆らうと色々と不都合がある。
自治会で応援する議員とかいて、反対のポスターを壁に貼るなら呼び出し。
親戚がやってるもんだから自治会長さん親戚の目で田舎に帰るとやることなすこと筒抜け。
+51
-0
-
111. 匿名 2017/12/04(月) 10:44:59
でも同じ大分県でも大分市内にいたら本当に信じられない感覚なんだよね
平成も終わろうとしてるのに未だに村八分とかなんだ存在してるって恥でしかないわ
こんなことばっかりだからどんどん寂れていくよね+71
-1
-
112. 匿名 2017/12/04(月) 10:48:44
>>54
悪いことは言わないから
すぐさま都会に引っ越しなさい。+20
-0
-
113. 匿名 2017/12/04(月) 10:49:11
丁寧な暮らしに憧れて移住する人ってこういう田舎の人の考えは気にならないのかな?+46
-0
-
114. 匿名 2017/12/04(月) 10:50:23
>>113 結局は馴染めずに逃げるように都会に帰っていく人も後を絶たないらしいよね+20
-0
-
115. 匿名 2017/12/04(月) 10:52:48
>>83
関心がないというか他人に執着する人の方がおかしいって目で見られるよね
そこはとても良いと思う+32
-0
-
116. 匿名 2017/12/04(月) 10:54:33
昔はみんな協力しないと自分勝手に暮らすことは難しかった
みんなで田植え草刈り稲刈り
お祭りのごちそうもみんなで作る
結婚式も葬式もみんなでやる
集落の子供もみんなが世話する
社会全体が貧乏だからみんなで助け合うしかなかった
今は昔と比べて格段に便利で豊かになって、都会で暮らすなら一人でもお金さえあれば何の不都合もない
でも田舎はまだ不便な点があるから昔の名残があるんだよね
たいていのことは自治会がやる地域もある
電話一本ですぐ業者がかけつけられる地域とは違うから道の清掃や少々の補修もみんなでやるし、水道は地域が管理してる湧き水から引いてる地域もある
細々とみんなで助け合って生活してるところに、いきなり都会から帰ってきてわーわー文句言うから、嫌ならもう自治会に入らないでって言ったら弁護士に訴えて大騒動
田舎になじめないなら引っ越したほうがいいと思う
こんなにこじれてこの先どうしようもないよ
+17
-18
-
117. 匿名 2017/12/04(月) 10:55:36
感情論言うたらガルちゃんもひどいやん。
障害者は子供を作るな、とか平気で書き込むやん。+14
-8
-
118. 匿名 2017/12/04(月) 10:58:32
笑ってこらえてでインタビューで答えてた人が実際に言ってたよね
どこの家の車か全部把握している
近所の人がどの部屋で寝ているか把握している など
住んでる人が少ないからそれが悪いとは言えないけど・・
+72
-0
-
119. 匿名 2017/12/04(月) 10:59:00
こわーこわー
田舎こわー+39
-1
-
120. 匿名 2017/12/04(月) 11:02:06
あと数年してこういう老人達一斉に召されて居なくなったら
だいぶ楽になると思う。
この問題だけではなくすべて。+56
-0
-
121. 匿名 2017/12/04(月) 11:02:23
淡○島に一時期住んでいました。
町会費と慶弔費に子ども会会費と毎月5000円徴収されていましたが不幸があると香典は別に10000円でした。地元の人は3000~5000円位しかしていない。私が妊娠したとたんに今後は出産祝いは住んでる人間が高齢化しているから無くなる傾向だからって廃止されました。子ども会なんて地元老人のグランドゴルフにしか使っていない公園清掃しか活動して無いのに、何でこっちがお金払わないといけないの?+114
-1
-
122. 匿名 2017/12/04(月) 11:02:38
>>109
大人になって数十年ぶりに戻ってきたからブランクあるし、
やはりよそ者なのよ。
たぶん高齢の母親も都会に引き取られるのは嫌がったと思うし、
男性が移り住むしかなかったんだろう。
法律が介入しても、そこの住民の意識が変わらなければ
効力ないと思う。+40
-0
-
123. 匿名 2017/12/04(月) 11:04:59
>>116 やっぱり住んでる人にこんな意識がある以上、田舎の村八分なんてなくならないよね
改革していこうという気がないんだもんね+40
-2
-
124. 匿名 2017/12/04(月) 11:05:21
都会から田舎へ移り住んでカフェやらパン屋やら始めた高齢夫婦の方たちの事をテレビで時々見るけど、あの後ちゃんとうまくやってるのかな、って他人事ながら気になったりする。
店が繁盛してたら、ワシらが助けてやったとか色々まとわりついて来そうだし、よくやってるな~と思う。+84
-0
-
125. 匿名 2017/12/04(月) 11:06:13
多分田舎の住人にしてみたら介護の為にわざわざ戻ってくれるなんて偉い、じゃなくて介護が必要になる間際まで親を放置して外で好き勝手しやがってこの不届き者が!
って感じなんだと思うよ、そもそもがね。
地元に残って親と同居してくれる嫁を連れてきてこそ一人前。田舎の最高位はこれ
外で就職、外で結婚、独身なんて許されない+65
-0
-
126. 匿名 2017/12/04(月) 11:06:59
同調圧力全開のガルちゃんがとやかく言えるのかね()+7
-9
-
127. 匿名 2017/12/04(月) 11:07:54
>>121
酷いな
イジメやんけ+38
-0
-
128. 匿名 2017/12/04(月) 11:08:55
>>126 ここきてる人が全員、同調圧力全開でもないでしょ
いろんな人きてるのに一括りにするのもどうかと思う+28
-0
-
129. 匿名 2017/12/04(月) 11:11:30
年配の人だけじゃなく、20代30代も田舎から一度も出ていない人は
こういう考え方だよ
若い世代だって同居せず実家から出てる者は親不孝者って思ってる+51
-0
-
130. 匿名 2017/12/04(月) 11:11:51
年寄りがいなくなっても
子供や孫も同じように地元だけしか知らない人だと
未だにこんな考えだよ
+33
-1
-
131. 匿名 2017/12/04(月) 11:12:50
>>112
都内市地域ですが、
町内会入らない方がいい。
体質は同じ。
ただ都内ならば町内会入らなくても
普通に生きていられる。+44
-0
-
132. 匿名 2017/12/04(月) 11:13:04
勉強して努力して県外の良い大学へ進学するより実家から出ない方が良い息子+15
-3
-
133. 匿名 2017/12/04(月) 11:14:25
法律に対して感情論で反論して、しかもそれを正当だと思ってる
こういう人って本当話通じないんだな+27
-1
-
134. 匿名 2017/12/04(月) 11:14:38
>>120
そんなことないよ
若い子達だって田舎から出てないと同じような考え方だから+41
-0
-
135. 匿名 2017/12/04(月) 11:20:37
>>124
地元に飛び込んで教えを乞う姿勢や感謝の気持ちがあれば
上手くいくと思うよ。
知人の高齢夫婦は都会から定年後に旦那の地元に移住。
旦那は近所の人達と農業法人設立し、作った野菜をコンビニ
で販売。もちろん地元農家の手伝いを積極的にして
指導してもらってうまくやってる。
でも奥さんは人付き合い苦手で、近所から冷たい人だと
噂されて鬱になった。
自分から飛び込んでいかないと難しいんだな。
+9
-37
-
136. 匿名 2017/12/04(月) 11:23:23
最初は新人さんの意見を聞きたいって優しく言うけど本気にして言うとしきたりだなんだとダメ出しして変わるのを拒否する。
代替わりしたら少しはマシになるかと期待するけど自治会長とか肩書きが付くとなぜか偉そうに仕切り始める。
近所のお年寄りが子供と同居するって引っ越したけど今ごろは自分がいかに狭いとこに引きこもってたか実感してると思う、地域によって常識はガラっと変わるから。+40
-0
-
137. 匿名 2017/12/04(月) 11:23:59
こちらさいたま。
私、今年度班長。
町内会の来年の班長さんに、
来年お願いします
って言いに行ったら
なんでうちが
共働きだ
自営業だ
の、三段活用で怒鳴られました
うちも、共働きなんですけどね。なんなら
町内会じゅう、みんな共働きなんですけどね。
怒鳴るかな?って悲しみでいっぱいです。
+51
-0
-
138. 匿名 2017/12/04(月) 11:25:19
馴染める馴染めないは個人差あれどド田舎はいろいろ面倒くさい+11
-0
-
139. 匿名 2017/12/04(月) 11:26:46
田舎はほんとに怖いよなー。中学生時代にいじめで敢えてド田舎の高校なら優しいんじゃないかと親の方針で進んだらいじめというより、都会ものだからって偉そうにするなやら、電車通だったけど高校の子達が乗ってくると「立てや!偉そうに座るな!」だし。
私は別に都会出身でもないしw高校があるところより人口がちょっと多いってくらいで同じ県だし。高校生でこんな村八分精神がやどってたらそりゃ大人は本当に都会から来たUターンとか村八分するだろうね。+49
-0
-
140. 匿名 2017/12/04(月) 11:28:37
することないから余計人のとこ
詮索してべらべらその辺で喋るんだろな
+30
-0
-
141. 匿名 2017/12/04(月) 11:28:58
大分県の県民性にするとマイナスだろうけど、実際大分の県民性によるところはあると思う
東の人や宮崎の人とは明らかに違う
大分は昔から小藩が対立してたから人を蹴落としたり競い合うという土壌があるの
だから一村一品運動が成功したとも言える
こうした大分県の典型的な性格を「赤猫根性」と呼びます。
実際に大分にUターンした者です+54
-2
-
142. 匿名 2017/12/04(月) 11:30:30
田舎って年寄りだけじゃなくて、その土地からでたことがない若い世代もこんな考えだよ。
産まれた時からその地域だけがルール。
+20
-1
-
143. 匿名 2017/12/04(月) 11:31:08
>>124
旦那の実家の町でパン屋を始めたご夫婦は奥さんがうつ病になって数年で都会へ戻ったそうです。テレビでは近所のジジババが親切ぶって野菜をおすそ分けしてる場面が映ってたけど、実際は酷い扱いを受けてたみたい。田舎者はカメラの前ではいい人を演じるからね。+81
-0
-
144. 匿名 2017/12/04(月) 11:32:01
>>141 わかるわかる!本当にね!
一回も大分から離れたことない人とは話通じないこと多いよね
+24
-2
-
145. 匿名 2017/12/04(月) 11:32:20
>>137
大変だね
でもそれを愚痴ったら、あなたを擁護する人が大半になるのが都会
あなたがどんなに正論を言っても、新参者というだけで周り全部が相手の味方になるのが田舎だよ
閉鎖的な社会とはそういうもの+26
-0
-
146. 匿名 2017/12/04(月) 11:36:00
Uターンなんてするもんじゃないな+20
-0
-
147. 匿名 2017/12/04(月) 11:41:04
家と家とが代々仲が悪くて、子世代には理由もわからないのに早80年。
とかね。
馬鹿馬鹿しい。+29
-0
-
148. 匿名 2017/12/04(月) 11:45:50
>>1
なんでマイナスが多いの?+0
-0
-
149. 匿名 2017/12/04(月) 11:46:22
>>141 まとまりない県民性だよね!小さな貧乏県のくせに鳥天は大分市と別府市、唐揚げは宇佐市と中津市でそれぞれ発祥を争ってたりさ
県一体でもりあげるってことを知らないんだよね!足の引っ張り合いばっかり
住んでてこんなこと言うのもなんだけど変な県だよ大分は+45
-3
-
150. 匿名 2017/12/04(月) 11:46:51
今は狭くても便利なところに住みたい人が多いから、田舎はこんなことしてたら、どんどん過疎化するよ。+8
-0
-
151. 匿名 2017/12/04(月) 11:47:40
>>135
旦那は地元だから元々そこの人じゃん
奥さんは完全な余所者
奥さんが悪いって言いたいのかもだけどかわいそう+54
-1
-
152. 匿名 2017/12/04(月) 11:47:58
大分のどこの集落だよ
集落名出しちゃえよ+58
-1
-
153. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:23
>>148
「男性が入るなら自分は抜ける」と言ってる老人への批判の気持ちのマイナスと思われる+25
-0
-
154. 匿名 2017/12/04(月) 11:51:56
>>153
ありがとう+2
-0
-
155. 匿名 2017/12/04(月) 11:52:30
これだから田舎は…ってすぐ言うけどここに至るまでの経緯もに知らずに無責任だと思う
Uターンという事は元々この地で育った人だと思う
元々は住民票は関西に残したまま介護で戻ってきてたら自治会入れなくてもしかたがない
新参者が意見すれば煙たがられるのはどこでもある話しでしょ
それを挑発的に告訴したりと村八分にされた側にも非があると思う
これをいじめと一緒にするのはおかしい
+6
-49
-
156. 匿名 2017/12/04(月) 11:53:17
そもそもUターンしてきた男性も60過ぎのいい歳だよね
老々介護して自分も地元に骨を埋めたいと思って帰ってきたんだろうに、かわいそうだな+69
-0
-
157. 匿名 2017/12/04(月) 11:53:44
>>143
日曜夕方に放送してる「人生の楽園」みたいな番組かな。
定期的に皆さんをもてなしたり頼ったりし続ければうまくやっていけるのかもしれないけど、かなりストレスはたまりそうだな。+60
-0
-
158. 匿名 2017/12/04(月) 11:55:41
これ弁護士会が公表したのって、Uターンで同じようなトラブルを増やしたくないからって、前に書いてあったよ。
どんだけ多いの?こわいんだけど。+65
-2
-
159. 匿名 2017/12/04(月) 12:01:28
>>116
生活上必要な助け合いと
世帯ごとに支払われる補助金を自治会が受け取ってローカルルールで分配するのは別問題じゃない?
+28
-0
-
160. 匿名 2017/12/04(月) 12:01:51
>>152
ホント集落名出してほしい。
そうすれば私たちは不用意に近寄らなくてすむし村民は余所者に生活を脅かされなくてすむしwin win
じゃない。+82
-1
-
161. 匿名 2017/12/04(月) 12:04:47
主人の実家が大分の小さな集落。
ゆくゆくは実家に戻りたいと言ってるけど、なんであんなクソ田舎に戻りたいのか謎すぎて。
クソ田舎の家と田んぼと畑とか負の財産でしかないのに。
じいさんばあさんしかいないとこで暮らすなんて無理すぎなんですけど!+79
-3
-
162. 匿名 2017/12/04(月) 12:05:48
>>152結局ハッキリと集落名出てないけど、噂では宇佐だよね。+32
-0
-
163. 匿名 2017/12/04(月) 12:07:03
>>155
よそから来た、よその地域のことも知っている人だからこそ、その地域の長所にも短所にも気付けたり、改善案を出せる場合もあると思うんだけどな。+21
-0
-
164. 匿名 2017/12/04(月) 12:07:20
うちの父親も親の介護のために実家戻ったら村八分にされてた
+48
-0
-
165. 匿名 2017/12/04(月) 12:09:34
>>155
私転勤族だけど、どの人が地元の人で、誰がいつ引っ越してきたとか全くわからない。
住民票がどこにあるのか、なんて他人の家のことわからない。自治会費も払ってるけど、自治会の集まりもあんまりないし、子供いなかったら、地域とほぼ関わりなく生きてると思う。
転勤の地で意見することはないけど、何かあってもみんな普通にしてくれてるよ?+11
-2
-
166. 匿名 2017/12/04(月) 12:12:43
>>162
もしそうなら、せっかく昭和の大横綱・双葉山の生誕地でイメージ良かったのに残念です。
+8
-0
-
167. 匿名 2017/12/04(月) 12:13:50
>>155
古株とか新参者とか…
よそ者とか…
そういうことが言われる地域って本当にイヤ+65
-0
-
168. 匿名 2017/12/04(月) 12:16:13
+9
-6
-
169. 匿名 2017/12/04(月) 12:17:15
そんなこと言ってるなら、日本から独立して1つの国になればいいのに。過疎地域なんて補助金無しには成り立たないのに、日本国憲法の基本的人権の尊重くらいはしてあげなよ。+29
-0
-
170. 匿名 2017/12/04(月) 12:25:07
九州、大分、長崎はど田舎者が多くコレだけ叩かれた角界でも冬巡業満員の長崎はよほど楽しむ事の無いど田舎だ。モンゴリアン村とか作れば?アホらしい+11
-4
-
171. 匿名 2017/12/04(月) 12:26:16
横野レイコが住めばいい。+10
-0
-
172. 匿名 2017/12/04(月) 12:32:51
>>161
鮭みたいな帰巣本能かな?
まぁ洗脳だろうね+13
-0
-
173. 匿名 2017/12/04(月) 12:35:20
大人がこんなんじゃ、子供にイジメはいけませんなんて言えないし
田舎の学校のイジメは逃げ道ないよね+41
-0
-
174. 匿名 2017/12/04(月) 12:36:40
家の実家もここまで小さい集落じゃないけど田舎だから村八分はえげつない
帰省すると噂は広まるし都会かぶれが親を見捨てて云々って説教される
そのくせUターンした友達は友達でお高く止まってるとか言われるみたいで
もう閉塞した世界で自分たちだけで生きていけよって思う+48
-0
-
175. 匿名 2017/12/04(月) 13:03:44
こういうところって、
自治会入らなかったら入らないで
またイジメられそう+14
-0
-
176. 匿名 2017/12/04(月) 13:12:20
嫁ぎ先が山間部でそれでも当時は保育園と小学校があって子供が少ないと閉鎖になるから「最低でも3人産め」なんて言われてたけど義妹が子連れ離婚して出戻ってきたら「よそ者は出て行け」だもんね。よそ者が嫌ならそこで生まれ育った者同士で結婚させろって思いましたね+46
-0
-
177. 匿名 2017/12/04(月) 13:16:02
同調できないコメを男のコメと排除してる時のガルちゃんにも同じもの感じるけどね+7
-3
-
178. 匿名 2017/12/04(月) 13:17:07
田舎にずーっと閉じこもってた人なんかは、世界が極小だからこーゆう事起きるんだろうね。Uターン者が今後 色々地区を盛り上げたりとかした方がいいね。田舎から出たことない人は出稼ぎにでも行って勉強してこい+32
-0
-
179. 匿名 2017/12/04(月) 13:19:49
14戸の集落・・・キツイわ。
まあ、色々な理由があってのことだよね。+17
-0
-
180. 匿名 2017/12/04(月) 13:21:36
>>161やっぱり自分が生まれ育った所だからではないでしょうか?自分もそう思って地元戻ってきたけど子供の時には見えなかった事がたくさん見えて田舎生活ウンザリしてます。+12
-0
-
181. 匿名 2017/12/04(月) 13:33:02
子供の頃のいい思い出を美化し過ぎて帰りたいとかもあるんだろうね
あーこの駄菓子屋まだあるとか通ってた学校とか懐かしい気持ちになるのは分かる
でも大人目線で見たらやっかいなことばっかり
どこでも地元の小さなお寺とか神社とかお祭りあるじゃん?
戸数が少ないと建物の修繕費とかお祭りの費用とかの負担割合が大きいし祭も強制参加になる
ジジババは暇だから行事大好きだけど実際の面倒で体力要るところは若者にやってもらわんと!って姿勢
なんで金出してやりたくもないことで休みを潰されなければいけないのか疑問すぎる+25
-0
-
182. 匿名 2017/12/04(月) 13:37:22
>>168
これはネタだよ
ググればわかる+10
-0
-
183. 匿名 2017/12/04(月) 13:44:47
>>177
生活の場とガルちゃんを同列に語るなよw
+8
-0
-
184. 匿名 2017/12/04(月) 13:55:46
過疎対策、クソ議員とクズ公務員の無能無策
現実が見えてない、見てない、非常識が常識だから…+9
-1
-
185. 匿名 2017/12/04(月) 13:59:10
大分県宇佐市の総世帯数14の集落
土地勘のある人なら思い当たる場所分かるんじゃ無い?+17
-0
-
186. 匿名 2017/12/04(月) 14:10:44
村八分って無視くらいならまだいいけど、くれぐれも犯罪は犯さないようにねって頭の固い田舎脳の人達に言いたいけど、小さい町で天下とってる気でいる人らは何か勘違いしてるからなぁ。
で、こうやって弁護士や警察が来てからやっと焦り始めるというね。+21
-0
-
187. 匿名 2017/12/04(月) 14:12:26
宇佐の14世帯で調べたら安心院(あじむ)とか院内に14世帯の集落あるっぽいけど、データが古くて現在もその世帯数なのかは不明。
宇佐ではないが、杵築(きつき)というところにも14世帯の集落が2ヶ所存在する。+18
-0
-
188. 匿名 2017/12/04(月) 14:25:11
母親の介護のためにUターンしてきたけど、
母親が亡くなったのなら家族のいる兵庫へ帰ればよくない?
なんで家族がいるのに一人で田舎に暮らしてるんだろう?
ゆくゆくは家族(奥さん)も田舎に呼ぶつもりなのだろうか…
奥さんはイヤがると思うけどなぁ+36
-0
-
189. 匿名 2017/12/04(月) 14:27:37
かつを事件再び…
+6
-0
-
190. 匿名 2017/12/04(月) 14:30:19
こういう事を聞くと、自分が介護が必要になって、自分の子供が世話してくれるっていうなら、いくら住み慣れてるし、我が子にとっても故郷とはいえ、自分自身がその土地を離れる事も考えた方がいいと実感した。+14
-0
-
191. 匿名 2017/12/04(月) 14:31:49
>>188
多分18歳まではその土地で暮らしてたから、自分にとっても大事な故郷なんだろうね。+9
-0
-
192. 匿名 2017/12/04(月) 14:32:10
>>182
ネタだけど、田舎で相当嫌な思いしたかなんかだろうね。この製作者+8
-0
-
193. 匿名 2017/12/04(月) 14:33:46
どーして、男性を受け入れたくないのかな
どっかに、理由とか書いてあったりした??+2
-0
-
194. 匿名 2017/12/04(月) 14:40:33
でも、なんかしら変な事をしたんじゃないの?Uターン側が。
だって、その土地出身ならそんなに悪く言われないなず。
うちがそうだった、母はよそ者だけど、父が出身者だから母への風あたりは緩やかになったよ。
それと、意地悪姑もそうだけど、そういう年代は、もうすぐ天へ召されるから大丈夫。
あなた達が天下の時代が来るよ。+3
-22
-
195. 匿名 2017/12/04(月) 14:48:15
>>187 杵築の山香あたりとも言われてるけどね
+2
-0
-
196. 匿名 2017/12/04(月) 14:57:29
男性も早く都会に戻ればいい。こんな数十年先は確実に滅びる場所でクソみたいに性格の悪い住人達と一緒に朽ちてやるなんて人生勿体無いよ。+24
-0
-
197. 匿名 2017/12/04(月) 15:25:12
うちの夫は田舎出身だけど、こういうのが嫌で早くから家を出るつもりでいたらしい。
今も夫の実家に行くと、義父母の近所の誰々さんの話ばかりで私達夫婦はちんぷんかんぷん。
よく、そんな近所の人のこと知ってるな〜と毎回驚く。
+18
-0
-
198. 匿名 2017/12/04(月) 16:05:52
>>116
道路や水道など、ライフライン関連は集落内の協力ありきも判るよ。生活の根幹部分だし緊急性あるし、天災とか避けようがないしね。
でも冠婚葬祭や他の付き合いは別。簡素化しようと思えばできなくないのに、しない。見栄やしがらみで無駄に手間や経費を増やして、でも人手は減ってるから結局は自分達が大変な思いをすることになる。+15
-0
-
199. 匿名 2017/12/04(月) 16:13:23
親戚の叔母と電話で話してた時に、昔はあれだけ九州に帰って来い帰って来いうるさかったのに、最近はあんたの両親が介護必要になったらあんたの住んでる近くに呼び寄せなきゃねと言うようになった。
きっと田舎だからこの大分事件やかつを事件みたいなことがUターンの人にそこまでひごくないだろうけど、何件か内輪もめが起きてその噂でも聞いたんだろうな。
福岡の都会あたりに実家があったらまた違うだろうけど、うちはど田舎だからな。+8
-0
-
200. 匿名 2017/12/04(月) 16:50:18
>「男性が入るなら、自分は抜ける」
抜けろ抜けろw
誰もお前なんて必要としてないからなw+20
-0
-
201. 匿名 2017/12/04(月) 18:38:58
限界集落なんでしょ。いっその事過疎って消滅したらいい。+23
-0
-
202. 匿名 2017/12/04(月) 19:00:18
なんか分からんけどエッタやチョンが関係してると思うけど。。
そもとも普通の日本人が、普通の日本人を受け入れる事になんの抵抗があるのでしょう。
誰も口には出さないが重要な絶対的な理由がそこに存在すると思う。そうでなけらばありあないという…誰もが言わないんじゃなくて誰も言えば良いのよ。その重要な根元を…
結局は向き合わないと無理で言いたいことを言わないと無理で言い合わないと無理…+5
-10
-
203. 匿名 2017/12/04(月) 19:03:11
みんな勘違いしてるけど、東京にも自治会あるからね。
田舎から出てきた人程自治会とか嫌がって、なじめな~い、とか言う。
あ、この男性は気の毒だと思います。
+15
-0
-
204. 匿名 2017/12/04(月) 19:04:16
宮城に生まれ育ったけど、うちの地域がこんな陰険な地域じゃなくて本当に良かった(・・;)+11
-1
-
205. 匿名 2017/12/04(月) 19:27:20
何があってここまでの問題になったのか、詳細が知りたいレベル+4
-1
-
206. 匿名 2017/12/04(月) 19:30:10
>>203
任意団体なんだから嫌で馴染めない人は入らなきゃいいんじゃ?
何が問題かって、入らなきゃ入らないで陰口を言ったりする暇人がいるということ。
+18
-1
-
207. 匿名 2017/12/04(月) 20:29:44
この男性、住民票を移動させてないって報道があったよね?
税金うんぬんを言ってるのかな?
両方の言い分を直に聞いてみないとわからないよね。+5
-1
-
208. 匿名 2017/12/04(月) 20:35:41
>>207
させてないから自治会に入れないと言われたから住民票移したら今度は全員の賛同がないと入れないと言われたようだね
事の発端も補助金の件を市役所に問い合わせたのが地元の人間の気に触って村八分になったよう+15
-1
-
209. 匿名 2017/12/04(月) 20:41:48
田舎って変!亡くなった祖父の家に越してきたけど、祖父が生きてた頃に下の畑をただで借りてた近所のおばさんがまだ使ってる。しかも畑の水道も使い料金はこっちが払う‼ただで畑や水を使い何も言わないし何も持ってこない‼マジであり得ないよね!祖父と亡くなる三年前に再婚してたおばあさんが、謝ったり水道代払うわと言うが、親戚だし大丈夫ですって言ってるけど、ここらのボスだと言う他人のおばさんにイライラする、+24
-0
-
210. 匿名 2017/12/04(月) 21:00:26
正に、くっだらないの一言
集落の人達、頭大丈夫なんでしょうか?+15
-0
-
211. 匿名 2017/12/04(月) 21:00:52
うちの父方の実家近辺がそう、余所者寄せ付けないみたいな感じで。
父が亡くなった数年前からうちはほとんど顔だしてない、母も身に覚えのないような勝手な噂話を撒き散らした親戚達の顔なんか見たくない。+4
-0
-
212. 匿名 2017/12/04(月) 21:08:17
田舎なんて消滅しちゃってもいいですよね?
自治体の公務員さんご苦労様でした。
自治体なくなれば仕事も無くなるので。
公務員が安泰なって真っ赤な嘘ですね。+9
-1
-
213. 匿名 2017/12/04(月) 21:09:52
>>7
都会は町内会ないの?+0
-2
-
214. 匿名 2017/12/04(月) 21:10:06
元公務員で年金もちゃんとあるこの人が単に妬ましかったんでないの?うちの田舎もそうだけど、自分達が食うのがやっとの農家ばっかりで年金なんて皆数万円なのよ。『嫁を貰って同居が一番孝行』なんてしょーもない見栄張って食えない一族増やして内情は惨憺たるもの。先を見据えて勉強させて都会に出して、その子供が安定した年金受給者になって親の介護に舞い戻るとか、羨ましくて妬ましくて悔しくて仕方ないのよ。+40
-0
-
215. 匿名 2017/12/04(月) 21:26:05
田舎の人ってけっこう差別意識が強い人が多いよ。幼い頃から陰湿な親や周りからそうゆう教育されてきて洗脳されちってる、
話にならないレベル。もう放っておけば良いと思う+26
-0
-
216. 匿名 2017/12/04(月) 21:26:27
絶対田舎に住みたくない
いじめ殺される
学校のいじめ自殺も田舎しか起こらないし+16
-1
-
217. 匿名 2017/12/04(月) 21:41:23
>>131
町内会は入らないとゴミ捨てさせてもらえなかったり電柱の電球取り替えてもらえなかったりするよ+3
-1
-
218. 匿名 2017/12/04(月) 21:41:40
住むのに自治会の許可がいるのか。。
早く滅べばいい。+11
-0
-
219. 匿名 2017/12/04(月) 21:45:02
都内だって町内会はあるよね。マンションならマンション自治会。
共同で使う場所の清掃費とか設備費がある。行政では手が回らないから住民頼りになってしまうらしい。
面倒だけど仕方ない。+6
-0
-
220. 匿名 2017/12/04(月) 21:48:56
田舎っていい歳して子供みたいな人多い気がする。一時期田舎にいた時、え?この歳で小学生みたいな意地悪するんだ!とかびっくりする事よくあったよ。+28
-0
-
221. 匿名 2017/12/04(月) 21:55:45
>>93
外部から来た人をいじめるんだよねw
両親ともその土地の出身者でつるんでね。+14
-0
-
222. 匿名 2017/12/04(月) 21:59:54
うちも大概な田舎。
私はまあまあの都会から、ここに嫁いで来た、いわば「よそ者」
ほんとくだらない噂や陰口大好きで嫌になる。
嫁いだ家は自営で、地元ではまあまあ大きな商売してる事もあり、義家族は外面は良いんだけど、家の中では地元民をクソ呼ばわり。
義家族いわく「外の世界(進学や就職で上京など)を見ずに、この田舎町で残ってる奴ら(私から見ればまともな人もいる)にロクな奴がいない、クソばっかり」らしい。
でも、義親こそこの田舎町から一度たりとも出て生活したことなど無い。
延いては、自分たちもクソだと言ってるようなもので、ちゃんちゃら可笑しいと「よそ者」の私は心の中で見下してる。
+17
-0
-
223. 匿名 2017/12/04(月) 22:26:53
まぁ、現実的に考えて、これから、行政が全ての業務をこなすのは無理だし、実際、雲南市とかはもう行政側が自治組織にかなり頼ってる感じだし、これからは、そういううのが増えていくんじゃないかな。
これは、都会、地方問わず起こる現象だと思うよ、財政難や破綻寸前の都市は、都会地方問わず結構ある。
豊島区は「消滅可能性都市」にランクインされてるしね。+4
-0
-
224. 匿名 2017/12/04(月) 22:29:09
>>223
ご近所通し助け合っていかないと、国レベルでヤバイ。
人口減少って、都会なるって言われてるもんね。
もはや、東京一極集中なんて言ってるレベルじゃない。+4
-0
-
225. 匿名 2017/12/04(月) 22:56:58
父の実家が超田舎なんだけどさ、田んぼしてて上の家から下の家へ排水が流れていくから、苦情を言われるのよ。市の水道通ってないし、個人で勝手にやったらどんな恐ろしい目に合うか...。
こっちの道は通っちゃいけないとかも言われるし。田舎の人って互いを監視してる感じがして無理だわー。
このニュース聞いてから、家を継ぐ自信がなくなりました。+9
-0
-
226. 匿名 2017/12/04(月) 23:11:48
コメント読んでたら気分悪くなってくる。いい大人がイジメなんてくだらな過ぎる。娘は絶対田舎に嫁がせない!!+18
-0
-
227. 匿名 2017/12/04(月) 23:40:57
補助金なんて有るんだ?+2
-0
-
228. 匿名 2017/12/04(月) 23:58:06
なんかこーゆーニュース見ると時々広告出てる「ビッチ!?が田舎にやって来た」とか、本当に起きそうで怖い。+2
-0
-
229. 匿名 2017/12/05(火) 00:01:16
過疎ってるところってこんなのばっかりだから
いずれ消滅する村や町どんどん増えてくだろうね。
Uターン者に村八分ってありえない。+7
-0
-
230. 匿名 2017/12/05(火) 00:03:41
抜けたいなら勝手に抜けたらいいのに。
あまりにも幼稚で引くわ。まともに話通じなさそう。+7
-0
-
231. 匿名 2017/12/05(火) 01:20:44
こうゆう集落って、今残ってる頑固な年寄り共が全滅したら、あらたに新しい人達を呼び込んで新しい町を一から作っていった方が健全じゃないかな…+7
-0
-
232. 匿名 2017/12/05(火) 01:56:32
今でもこんなとこあるんだ...
+3
-0
-
233. 匿名 2017/12/05(火) 03:30:19
大昔の村八分は、その地域に変な人間が入り込んできたら
閉め出せたりして良かったんだけどね。さすがに、これは酷いわ。+4
-0
-
234. 匿名 2017/12/05(火) 03:38:40
田舎って幼稚というか動物っぽい人って多いから嫌だ。理性があって常識で判断する人よりも、感情で判断する人の意見のほうが通りやすい。
田舎に帰るたびに思うことなんだけど同じ人間なのに何でだろう?+7
-1
-
235. 匿名 2017/12/05(火) 04:27:17
村八分…とても現代の話とは思えない。
日本むかし話じゃなくて、現実にそんな陰湿なイジメがあるなんて。
そしてまた何がどうでも譲らずにイジメ抜こうとする老人連中の卑しさ。
大分県が被害男性の土地や家屋を買い上げてあげて、その資金で被害男性は大分県から遠く離れた土地で人生をやり直すのがいちばんじゃないか?
そういう陰湿な土地柄って、ずっと変わらないんだよ。
住民が高齢化して完全に死に絶えるまで、絶対に変わらないの。
そして我の強い頑固な年寄りって、また長生きするのよ。
言いたい放題、やりたい放題で、ストレスゼロだから。
そんな場所に無理に居着いていたら、メンタルがボロボロになるから、一刻も早い脱出を。
行政は被害男性を全面的に支援してやれよ。+9
-0
-
236. 匿名 2017/12/05(火) 05:03:19
田舎なんか住むもんじゃない+7
-0
-
237. 匿名 2017/12/05(火) 05:55:22
子どもの虐めみたい。
転校してきた子をハブる生徒たち。
先生から「仲間はずれをやめなさい」って注意したら、
「僕たちのルールがあるんです」
「これは僕らの感情の問題なんです」
「彼が仲間に入ってくるなら、僕はもう学校に行きません」
虐めを許容する大人の社会は許されないと思う。
福井で自殺した中学生も田舎だったけど、田舎なほど虐めが陰湿で、それが許容されるのかな。+10
-0
-
238. 匿名 2017/12/05(火) 06:23:30
+1
-1
-
239. 匿名 2017/12/05(火) 07:09:55
家の町会がいまだに運動会とかやってるけど、役員しか参加しないのにやめない。
そろそろやめようって意見は大御所達に消された。+5
-0
-
240. 匿名 2017/12/05(火) 07:20:52
都会から田舎に新規就農で移住したけど、本当にめんどくさい。犬の散歩してる所しか見たことないとか言われたり、人の仕事場にアポなしで勝手に来て、何でいつも旦那はいないんだ?また休んでるのか?とか勝手に来といて文句言われるし、ほっといてくれよと思う。毎日ビニールハウスにこもって仕事してれば、誰も見かけないのは当たり前だろ!って近所のジジババに言いたい!+7
-0
-
241. 匿名 2017/12/05(火) 07:33:07
こう言う閉鎖的限界集落って土着信仰が絡んでカルト教団か?ってくらい異常な世界になってる所あるよね。+6
-0
-
242. 匿名 2017/12/05(火) 08:42:17
府中もど田舎だよ。
井の中の蛙。
他の地域を知らないから、東京だ!東京だ!三代東京だ!と恥ずかしげも無く言っている。
バカ三代とはよく言ったもの。
他の市の人から、府中なんかガラが悪いと言われるだけあるわ。
+5
-0
-
243. 匿名 2017/12/05(火) 08:46:37
>>240
え…何故に新規就農するなら、田舎の大変さはプライベートにあるって覚悟していなかったのかな?
覚悟しても、無理があるだろ都会もんには。
都会は、悪口言ったり広めたり嫌がらせしたりの陰湿さだが、田舎は生活を殺しにかかるからね。
都会と言っても、田舎よりレベルが低いところもあるけどね。+1
-5
-
244. 匿名 2017/12/05(火) 09:21:49
これ、大分のどこ?ちゃんと住所公開してほしいよね。
九州住みだからどこまで田舎か見に行きたいわ+7
-0
-
245. 匿名 2017/12/05(火) 09:34:58
山形・戸沢村 -韓国嫁を受け入れすぎて完全に乗っ取られた村がヤバすぎる|憂国くま日記www.google.co.jp山形・戸沢村 -韓国嫁を受け入れすぎて完全に乗っ取られた村がヤバすぎる|憂国くま日記Ameba新規登録(無料)憂国くま日記日本の将来がs心配で堪らない(´ ・(ェ)・` )カレンダー<<12月>>日月火水木金土123456789101112131415161718192021222324252627282...
ここよりはマシ+3
-0
-
246. 匿名 2017/12/05(火) 09:37:02
自分も帰省して行事に遭遇すると、ここは別の国、いや異次元空間だったっていつも思う。自分はそういうのがすごく好きだけどね。+1
-0
-
247. 匿名 2017/12/05(火) 10:54:01
うーん、今時そんな嫌な地域があるとはね…
私が住んでる田舎も人口15万人位しかいないけど、そんな陰険な嫌がらせとか聞いたこと無いよ。+3
-0
-
248. 匿名 2017/12/05(火) 12:32:16
>>1
農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈しそれで村八分
村八分にした連中は補助金で私服を肥やしてたんだろうね
最低な村だわ+0
-0
-
249. 匿名 2017/12/05(火) 21:20:15
会社の同僚が鳥取のド田舎出身。
まぁ、根性ひんまがってる。
いつも誰かのあらさがしして悪口言ってる。
それでいて東京に住んでるあたしかっこいいでしょ感がすごい。+1
-0
-
250. 匿名 2017/12/06(水) 21:44:02
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する