-
1. 匿名 2017/12/04(月) 00:35:13
今度新婚旅行に行きます。
その時にお世話になった方々や友人にお土産を買おうと思っています。
ただ、今まで新婚旅行のお土産を頂いた人、特に無かった人といて、どの程度の範囲まで買えばいいのか悩んでいます。
とりあえず身内、職場、結婚式に出席してくれた方々、新婚旅行に行く旨を知っている方々には買う予定です。
皆さんのお話を聞かせてください。+22
-18
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 00:36:01
+30
-3
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 00:36:04
+26
-3
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 00:36:08
宮崎牛+6
-3
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 00:36:44
それで良いと思うけど・・
+38
-0
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 00:36:45
すっごい大変だね
極々身近な人だけでいいと思うけど+88
-2
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 00:37:33
すごい範囲広すぎないですか?
買うの大変そう………
+103
-1
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 00:37:49
結婚式に出た人は要らないと思う。
家族、会社、援助してくれた人+110
-4
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 00:37:56
私は身内、職場、友達かな。
っていうかそれぐらい自分で考えなよ…+84
-3
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 00:40:15
私は身内だけでしたので身内と主人の職場にしか買ってないです。+9
-1
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 00:40:53
マカデミアナッツ
マカデミアンナッツ
マカダミアナッツ
↑のどれが正しい言い方なんか知らんけど
貰って嬉しくない土産の代表格だわ あたしゃ+15
-20
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 00:41:12
真面目過ぎるんだよー
適当でいいじゃん+35
-1
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 00:42:33
友達から5万渡されて、これで買えるヴィトン買って来てと言われた。+3
-19
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 00:42:52
しょうもな+2
-2
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 00:42:56
ぶらり立ち寄ったお土産屋さん。
普通のお土産では満足いかない友人に買った
『ペリカンの置物』
絶対喜ぶと思った。
後の、会社や同僚には、定番のお菓子をお土産。
友人にメールで
『お土産期待しててね!絶対驚くよ!』と送り
後日友人から
『ねえ?何でペリカン?デカ過ぎてリビング占拠してんだけど。しかも何で鳴くの?』
センサーで人が通るとデカい音で鳴くとはさ知らなかった。+6
-21
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 00:42:59
お土産渡してダメって事はないから主さんが書いてる通りでいいと思うけど、私は身内と職場だけにした。友人はくれた子にだけあげたよ(仲間うちで最後のほうだったからできたことかも)。+24
-1
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 00:43:07
家族、職場、ご祝儀とは別にお祝いをくれた友達、近々会う予定の友達、ぐらいかな
わざわざ送るほど質のいいお土産でもないなら、結婚式来てくれた人全員に送ることもないと思う
+47
-0
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 00:43:25
>>13
ちょっと図々しいわねw+13
-0
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 00:43:37
基本いらないと思う。
どうしてもあげたいなら親きょうだいと仕事休むだろうから職場までかな。
私は誰にも買ってない。+23
-3
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 00:44:47
旅行よりお土産渡す人数多くて選ぶのに時間かかりそうだね+18
-0
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 00:44:54
職場とかは個人個人じゃなくて量が多く入ってる、みんなで食べれる物とか。
身内は、お餞別もらった人にはそれなりの物。
何も無かった人には無しでいいんでは??
じゃないとキリがないよ!+28
-0
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 00:45:50
>>2 一生この時の画像をネタとしてあちこちに貼られまくるんだろうなと思うとちょっと気の毒(笑)+20
-0
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 00:55:06
自分達の旅荷物とお土産の量‥‥
2人でスーツケース2個➕機内持ち込み
2個で収まらないと思う。
スーツケースの荷物って重量制限
あるよね?+9
-0
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 00:59:28
何処の国のお土産にもよるかと…。
友達がハワイに新婚旅行に行くから
「お土産、買ってくるねー!」って言ってくれたけど、「お土産考える時間があるなら、海外旅行を楽しんで欲しい(要らない)」って言ったのに、丁寧に買ってきてくれました。
その友達はハワイで買ったキーホルダーとコーヒーとブランド物の小さな香水をお土産に買ってきてくれましたが… ハネムーンまで行って、お土産に時間とお金をかけなくてもと思っていました。
食べ物ならチョコレートが主流ですよね。
コーヒーや紅茶が有名な国でもコーヒー、紅茶は飲まない人もいますし…。一番 無難な物が良さそう…。ハネムーンで行った国の写真が載っているチョコレートが一番じゃないでしょうか(相手がチョコレートが食べれるか確認をして)
+16
-2
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 01:01:51
式に来てくれた人には内祝い送るし、親しい間柄の人だけでいいんでない?
同僚が新婚旅行のお土産(500円くらい)を内祝い替わりにしてたのは引いた+8
-0
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 01:09:23
お隣さん(隣保長)にしばらく旅行で留守にしますのでと伝えて行ったので、お隣さんにもお土産買いました+3
-0
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 01:22:58
職場とか家族、友達、交流あるならご近所とか。
幸せのおすそわけって意味もあるんじゃないの?
そんなとこでケチってもな。
持って帰るの大変だけど、悩むくらいなら一回きりだし手当たり次第配る、自分なら。
+2
-3
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 01:32:54
何人 結婚式に来たのか知らないけど必要無いと思うけど。
身内、職場(大きい物で、皆んなに中身が行き渡る程度の) 親しい友達でいいんじゃないかな。+3
-0
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 01:43:10
>>1
手渡しできる人
つまりそれぞれの家庭に1つずつ
それぞれの職場に1つずつ
これでいいと思う
もらう方だって気軽+9
-0
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 01:45:32
>>1
ちょっと範囲が広すぎると思う
結婚フィーバーは旅行前で終わりだからね
普通に旅行行ったとしてお土産を誰に買う?この答えでいいと思う
つまり家族と職場
それ以外の人に渡すと逆効果もあると思う+15
-0
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 01:46:38
>>27
もうお腹いっぱいじゃないかな?+7
-0
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 01:50:25
ハワイの砂を貰ったことがあったけど、ハワイなんて今時、誰でも行けるエリアでありながら砂⁉︎?には驚きました。袋に入れた砂を配っていました。汗+19
-0
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 02:02:42
>>2
トピ画www
何回見ても吹き出すこの名シーンwww+2
-0
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 02:10:36
会社、親戚、友達、習い事の人にお菓子など買いました+2
-0
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 03:55:56
どこの国に行くのかで違ってくるけど、海外のエコバッグはオシャレで嬉しいです。+4
-3
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 05:45:32
タイムリー!
私も今日から新婚旅行!
会社、家族、友人に買って帰る予定!
たまたま帰ったあとに会う友人もいるから量は多くなって自分の買わずに終わりそうだわ。+4
-0
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 05:47:01
トピ画、のりかは泣いてるの?
恥ずかしくてうつむいてるの?+0
-0
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 05:49:23
結婚式に出席してくれた方々って、そんな全員に買う必要ある!?何のために?
私は結婚して遠方に来たから、直近で直接会える予定の人にしか買わなかったよ。
両家両親、兄弟、職場、一部友人。+7
-0
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 06:02:47
私も、身内と職場と仲の良い友達だけ
直接会えるタイミングがあるならいいけど、遠方から結婚式に来てくれた人とかは無理だし、そこまでは考えなかったなぁ
職場の男は、自ら会社の取引先にらも新婚旅行に行くとわざわざ報告して休んでおきながら「お土産買うのが大変だわー」とか言ってて、しかもそのお土産代を会社の経費で落とそうとしてた…プライベート旅行でしかもただの平社員、そんな事できる立場でもないのに
その発言に私が引いたら「あっ、でも会社からも結構お祝い貰ったから、それで買えばいいか」って謎の発言
考え方がケチだわ〜って思った
行く方は、テンション上がってるし色んな人に配りたくなるけど、周りはそうじゃないからね
できる範囲でいいと思うよ+2
-0
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 06:16:42
職場なら別のお返しすればいいよ
行き先によったら難しいときもあるから
新婚旅行のお土産なら家族や友人の近い人だけ
+1
-0
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 06:41:12
お餞別もらった方に買ってきたよ!
あとは
職場、家族、親友
家族と親友はお餞別くれた。
結婚式きた友人全部に買ってたらキリがない。+9
-0
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 06:44:42
主さんの範囲で良いかと…
それより、結婚式に出てくれた人に買わないと
言う人多くてビックリ+3
-9
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 06:53:36
>>42
私の結婚式500名こえてたから
出席してくれた知人、友人だけでも
凄い人数…みんなに買ってたらキリがないよ!
結婚式の規模にもよるんじゃない??
会社関係、家族、仲の良い友人だけで精一杯。+6
-0
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 07:13:19 ID:PKm7lcJ9kG
お土産で貰ったチョコレート、彼女が悪いんじゃないと思うのですが、保存中、輸送中に溶けたり固まったりを繰り返してクッソ不味かったことがあります。
チョコレートは要注意です。+5
-0
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 07:22:47
この人買ったらこの人もって思えなかったから、リスト作って+5つくらい買っといたら安心じゃない?
会社は何十個入りのお菓子で皆さんどうぞでいいんじゃない?
親戚も小さいお菓子でもいいし、まずは新婚旅行を楽しんで!!+1
-0
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 07:30:57
職場と親戚
あと餞別くれた友人
旦那の、職場の人は
式によんでいないし
餞別をもらったわけでも無いのに
お土産よろしくって…
ドン引きしました+1
-0
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 07:32:23
お隣さん(隣保長)にしばらく旅行で留守にしますのでと伝えて行ったので、お隣さんにもお土産買いました+0
-0
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 07:49:58
正直海外のお土産うれしくない。
チョコも甘すぎるし、なんか得体が知れなくて食べるの躊躇する。
チョコとかだとあんまりもらっても嬉しくない人も多いだろうから、そんなに買わなくていいんじやない?+1
-2
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 07:52:35
お土産って大変だよね。
「あの人の分買うの忘れた~!」ってならないように
主さんの気の済むまでリストアップすればいいと思いますよ。
ハネムーンを楽しむことも大切だけど、
お土産は初日と二日目くらいまでにさっさと買ったほうがいいよ。
ある程度買っちゃえば精神的に楽になるから(笑)。+0
-0
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 07:56:08
餞別をくれた人。
職場に連休貰ったなら迷惑かけたのでまとめて一つ。
親しい友人。
近い親戚。
ぐらいに事前に旅行会社を通してまとめて買いました。
旅行先ではお土産の心配しないで楽しみましたよ。+2
-0
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 08:04:57
結婚式には行ったけど、今は年一くらいしか会ってない大学時代の友達が、新婚旅行のフランスのお土産(お菓子と雑貨)をわざわざ郵便で送ってくれたよ。
その子、私レベルの友達20人くらいいると思うんだけど「これ皆にやってるの⁉︎そこまでしなくても良いのに!」と思った。
親戚と職場と特に仲良い人、あと小物いくつか買っといて会った人に渡す…くらいでいいと思うよ。+4
-0
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 08:15:40
>>15 あたしなら超嬉しい!
ペリカンなんてレア!
しかも鳴くなんて‼︎♡w
リビング占領されても全然いい♡♡w+1
-1
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 08:27:04
お祝いくれた人みんなに買った。
物価の高い国に行ったから、
お土産だけで30万越えたけど…+1
-1
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 08:28:12
遠方から結婚式に出てくれた人には郵送で送った+0
-0
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 08:29:26
郵送でもいらない。
届きましたありがとう、この手間が面倒くさい+6
-1
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 08:33:52
結婚式に来た人にはいらないと思うんだけど。
お土産を受け取るために時間作ったりは煩わしいし、郵送だったとしてもお礼くらいは言わなければならない。
結婚式の褒め言葉のおかわりを用意しなきゃならんし、もう勘弁してくださいって思っちゃう。+1
-0
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 08:38:09
職場はバラマキ菓子や観光地のマグネットぐらいならわざわざ買わなくて良いんじゃ無いかな。
職場の休んでた間に迷惑かける人がいるならその人に買うぐらいで十分だと思う。
親兄弟、友達はあげたい人にどうぞ。
+2
-0
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 09:01:36
>>2
紀香が笑いをこらえられずにふきだしてるこの画像をみると、いつも笑顔になるわ+0
-0
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 10:04:33
トピ主です。皆さんのご意見参考になりました、ありがとうございました!
私の書き方が悪くて申し訳ありません、職場が親戚の経営する店なので、職場=親戚です。
また、結婚式に出席してくれた友人は近々会う予定があります。
「○○(国)のお土産ってオシャレそうだよねw」
と言われたこともあり、何か買って行かないとな~と気にしています。
わざわざ郵送で送ったりはしません。
+0
-0
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 10:14:24
懐に余裕があればあげたい人にあげればいいんじゃないかな。決まりはないよ。
>>59その友人は遠まわしに催促、期待してるのかな?wそういう人にはあげたくないと思う私はひねくれ者
お土産って選ぶのも結構疲れるよね…。それはさておき楽しい旅行になるといいですね。+0
-0
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 11:45:50
>>59
じゃ特別に悩むこともないし、最初からそう書けばいいじゃない+2
-0
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 12:13:40
叩きはいらないので冷静な意見をくれ
子ナシ再婚で新婚旅行に行くんだけど、再婚だからお土産って買わない方がいいのかね
もらった方が微妙な感覚にならないかな?+0
-0
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 12:55:31
お土産もらったらどんなものであれ素直に嬉しいけどな。
楽しんできてねー+0
-0
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 13:35:04
>>59
行き先を告げてて、近々会うことが決まってる友達なら、新婚旅行じゃなくても渡すのが普通な気もするけど、別に渡されなくても
「お土産くれなかった!ムカッ」
とはならないと思うから、深く考えなくて良いと思うよ。+0
-0
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 14:54:38
今はカタログで事前に注文タイプがあるよね。お土産の量が多い人はそちらを検討して見ては?+0
-0
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 15:09:55
>>62
微妙な気持ちにはならないが、
お土産はいらないかな。
なんかこう、静かにしててくれと思う。+1
-0
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 15:22:19
>>62
再婚云々以前に、主みたいに会う予定があるなら買っとくべきだけど「半年前の旅行のお土産〜」みたいになるなら必要ないと思うよ。+0
-0
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 21:38:11
近しい友人間で、結婚式と新婚旅行が重なり、みんなでお土産交換のような形であげたり貰ったりしていました。買ってくるのを強制した訳では無いけど、暗黙の了解でみんな買い揃えていました。しかし、ある友人は結婚式場のスタッフにはたくさん買っていたのに、お土産を交換しあっている友人には一切買ってきませんでした。欲しいわけじゃないし、個人の自由ですが自分は沢山もらってるのにお返しの一つもせず無言でその場を乗り切る根性が信じられなかった出来事をふと思い出しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する