-
1. 匿名 2017/12/03(日) 20:05:19
産みたい病院が故郷にあるので、里帰り出産をしたいのですが、実家が汚部屋のため迷っています。両親とも、片付け下手で今まで綺麗だったことは1度もありません。やはり最初から潔く諦めたほうがいいでしょうか。車で2時間の距離なので、時々帰って片付けたら里帰り出産出来るかも…と淡い期待を抱いてしまいます。+115
-21
-
2. 匿名 2017/12/03(日) 20:06:37
+59
-3
-
3. 匿名 2017/12/03(日) 20:06:42
自分の過ごすところだけ出産までにかたづけたら?+163
-5
-
4. 匿名 2017/12/03(日) 20:07:25
オカンの"キレイ"の価値観がおかしい+200
-1
-
5. 匿名 2017/12/03(日) 20:07:26
里帰り出産したけど窮屈だった+144
-4
-
6. 匿名 2017/12/03(日) 20:08:01
実家は猫が走り回ってます
毛がまってます
だがそれがいい
+14
-44
-
7. 匿名 2017/12/03(日) 20:08:31
してない
汚いから3週間くらい母親に住んでもらってた+113
-1
-
8. 匿名 2017/12/03(日) 20:08:50
私は多分帰らないな。
実家汚くて嫌だから。
昔から母は片付けないし掃除もあまりしない人だった。 多分発達。+237
-4
-
9. 匿名 2017/12/03(日) 20:09:02
お母様に逆にこちらに来てもらって、入院中は付き添い入院、その後1ヶ月くらいは一緒に自宅に住むのはだめかな? お母様お仕事してなければだけど。。+87
-4
-
10. 匿名 2017/12/03(日) 20:09:07
汚部屋の度合いがよく分からないからなぁ。
ちょっと散らかってるとかでも汚部屋って言う人いるよね。
幸い乳児は動き回らないから一部屋だけきれいにしてもらったらそれでも大丈夫って事にするとか…。+91
-2
-
11. 匿名 2017/12/03(日) 20:09:30
母親に来てもらいました+27
-1
-
12. 匿名 2017/12/03(日) 20:11:03
親に「里帰り出産したいから片付けて欲しい」って言ってみても変わらないならやめといた方がいいと思う。
埃だらけで赤ちゃんかわいそう。+158
-2
-
13. 匿名 2017/12/03(日) 20:12:42
汚い実家でしたが里帰りしました。
でも、今思い返すとやめればよかった。
ぞっとするようなエピソードが、いくつか。
部屋だけじゃないよ、水回りが肝心だし。+150
-1
-
14. 匿名 2017/12/03(日) 20:12:51
+62
-16
-
15. 匿名 2017/12/03(日) 20:13:13
私の実家もはやゴミ屋敷。
同じ市内だから普通は里帰り出産するだろうけど私にはその選択肢はなかった!
アパートに母や義母が手伝いに来てくれたよ!
なんとかなったよ!
でも1番大変だったのは旦那だと思うんだけど、あんな実家じゃ新生児と一緒にいれないから。。。+91
-2
-
16. 匿名 2017/12/03(日) 20:13:22
百歩…いや千歩譲ってほこりはともかく
水回りがカビだらけヌルヌルだらけなら帰りたくない+116
-2
-
17. 匿名 2017/12/03(日) 20:15:22
私は帰りませんでした。
自分も汚くてストレスになるし、
赤ちゃんも汚いところで育てるのは気になったので。
+100
-1
-
18. 匿名 2017/12/03(日) 20:15:32
>>2
スネ夫⁉+24
-1
-
19. 匿名 2017/12/03(日) 20:19:41
産後は神経質にもなるし心身共に弱っているので休まらないと思いますよ。片付けない親にイライラしたり喧嘩になったり。普段スルーできることができなかったり、今とは違う精神状態になる可能性があるので。+102
-2
-
20. 匿名 2017/12/03(日) 20:21:50
妊娠中にめっちゃ片付けた。出産前はお風呂もトイレもピカピカにした!+72
-1
-
21. 匿名 2017/12/03(日) 20:28:14
主さんが片付けるんですか?
ご両親、娘が体を休めて安心して育児をスタートできる環境をつくろうとしないなら今後も気のきいたサポートもできないと思いますよ。衛生管理ができないということがマイナス要素だし。+62
-2
-
22. 匿名 2017/12/03(日) 20:28:18
私と赤ちゃんのいる和室だけ片付けて、里帰りしました。
+18
-1
-
23. 匿名 2017/12/03(日) 20:30:40
里帰り出産希望です。初産です。
母とは電話で連絡取っては家の片付けをしたか
確認の電話をしています。いつもケンカします。
旦那も泊まる可能性があるため、水回りはもちろん
部屋全部を片付けて貰わないと本当に困ります。
今から憂鬱です。+22
-25
-
24. 匿名 2017/12/03(日) 20:31:12
入院前に居場所を片付けるのも大変だし、
入院中にまた汚部屋に戻っている可能性が大きい、
赤ちゃんの着る物も実家の洗濯機でしょ、
私なら無理だな。+90
-1
-
25. 匿名 2017/12/03(日) 20:31:31
実家汚い人多い…
+87
-2
-
26. 匿名 2017/12/03(日) 20:31:35
帰省のたびに片付けて戻るけどすぐに荒れる。
物が捨てられないのと、すぐ使うからって理由で片付けないのが原因。
初孫だから帰省したいけど悩むな〜+26
-0
-
27. 匿名 2017/12/03(日) 20:32:38
したよ。実家は掃除機などの道具もないから、掃除機.ぞうきん.コロコロとか全部持参した。
出産までヒマだし、妊娠中は運動した方がいいらしいから掃除するね!と言って全部掃除した。+28
-1
-
28. 匿名 2017/12/03(日) 20:33:41
>>23
なんか、当たり前にお世話になる感と、
上から旦那も行くんだから綺麗にしておいてってイラッときました。+39
-10
-
29. 匿名 2017/12/03(日) 20:35:39
主さんと全く同じことで出産前ずっと悩んでましたが、里帰りしませんでした。
しなくて本当によかった。
赤ちゃんのお世話は確かに大変だけど、それは覚悟してるしたくさんの人が通る道だから、イライラはしなかった。
実家が不衛生なのは仕方ないとは思えないから絶対イライラしてました。+77
-0
-
30. 匿名 2017/12/03(日) 20:37:16
めっちゃストレスになるよ。私は無理。+48
-0
-
31. 匿名 2017/12/03(日) 20:37:35
だいたい35週ぐらいに帰ったら初産なら産まれるまでに1ヶ月はあるから片付けられるよ。+8
-3
-
32. 匿名 2017/12/03(日) 20:40:24
自分できれいにしたらどうですか?
わたしは私が掃除片付けやってましたよ!
なのでわたしのいた時には綺麗です。
今も息子連れて帰省するときには帰ったらまず掃除から始めます。
親は掃除が苦手な上に看護婦で仕事が忙しいため散らかっているのでこちらがかまっても文句を言わないのでそういう親なら自分がしてあげるのもいいと思います。+13
-3
-
33. 匿名 2017/12/03(日) 20:41:53
私も近々出産控えているけど
水回りの不潔さ・汚さと戸建て特有の寒さに耐えられず
ぜったいイライラすることになると帰らないことに決めました。
田舎だから親戚もガヤガヤ来そうだしゆっくりできなさそうだし。
食事の心配いらないのは魅力的だけどさ、
洗濯とかも雑そうだし・・・ごめん、母ちゃん。
+74
-0
-
34. 匿名 2017/12/03(日) 20:42:41
哺乳瓶を煮沸消毒しようとするも
鍋が汚くて泣けてきた。+88
-0
-
35. 匿名 2017/12/03(日) 20:44:30
実家に犬、猫、ウサギがいて、親も掃除が得意じゃないから里帰りしなった。大変だったけど、新生児と動物は一緒にしたくなかった。+13
-2
-
36. 匿名 2017/12/03(日) 20:45:09
>>34
分かる!油っぽいよね。+20
-0
-
37. 匿名 2017/12/03(日) 20:45:34
汚実家です。
ゴミ同然のがらくたに溢れ、物を捨てられない・片付けられない両親。
過ごす部屋だけでもキレイにしよう、と思って産前に何回かに分けて自室を掃除に行った。
準備万端と思ったが、甘かった。
洗濯機はカビだらけ、哺乳瓶を洗うキッチンは油汚れ、シンクも水切りカゴも汚れてる。
風呂回り、洗面所もカビ・埃。
古い一軒家で空調が効かない。
体調が戻らない中、腰痛で1階から2階への階段往復。(1階は壊滅的なので過ごせない)
栄養バランスが整ってるとは言えない食事だが、三食+間食が常にあることは助かった。
トピずれだが、父親の口出しがひどく、汚実家なのも相まって産後鬱になりかけた。
1週間で帰宅宣言、引き留められ仕方無く2週間過ごして退散しました…
ありがたいんだけどね…+50
-0
-
38. 匿名 2017/12/03(日) 20:48:09
私は早く自分のペースをつかみたいと思ったので里帰りはしませんでした。
主さんがどうしてもその病院で産みたいなら、そっちで出産して自宅に戻ったらどうでしょう?
車で2時間なら不可能ではないかと。+18
-2
-
39. 匿名 2017/12/03(日) 20:50:12
私は一人目の時帰ったけど、汚部屋だし母親と育児の事で衝突したから二人目からは帰らなかった。産後って引きこもりがちだから汚部屋だときついよ+32
-0
-
40. 匿名 2017/12/03(日) 20:51:40
里帰りなんてするわけない
一番守るべき赤ちゃんを不潔な場所にわざわざ連れて行く意味がわからない+58
-1
-
41. 匿名 2017/12/03(日) 20:55:11
しませんでした。
心細かったけど、あの実家で育児したいと思えなかったので。
結果、産後すぐから自分の家で掃除ロボ、洗濯乾燥機、食洗機、スーパーの宅配、通販をフル活用して、生活しました。
自分と赤ちゃんだけのことなら余裕でしたよ。
ただ、夫は7時出勤21時〜23時帰宅でしたが私は夫のことは食事の準備すらしませんでした。夫の世話をする気力体力はありませんでした(^_^;)+56
-0
-
42. 匿名 2017/12/03(日) 20:55:57
止めた方がいいかも。
出産までに自分で片付けたらいいって思っていても切迫になる可能性もあるし。
初産なら産後初めてのことだらけでストレスたまる。
上の子どもがいるならその子の安全管理が大変よ。
うちの実家は普通にキレイだけど普段は子どもがいない老夫婦だけだから、子どもの手の届く棚にハサミや薬があったりして、それだけでもヒヤヒヤするよ。+22
-1
-
43. 匿名 2017/12/03(日) 20:56:03
妊娠中に2時間の移動は大変よ
何かあったらいけないから主さんが行って片付けるのはやめた方がいいよ
赤ちゃんが生まれるから片付けてとご両親に話をしたらどうですか?+13
-0
-
44. 匿名 2017/12/03(日) 20:59:39
うちは散らかってはないんだけど、不衛生な家だった。当時お風呂にシャワーもなかったから里帰りはしなかったよ。
産んでからもしばらくは汚さが気になって帰らなかった。あんな汚い所に赤ちゃん連れて行きたくない。+14
-0
-
45. 匿名 2017/12/03(日) 21:00:24
>>32
カビだらけとかの食器かごとか
夏にキッチンの扉空けたら大きいゴキブリが元気に暮らしていた風景とか
トイレブラシでこすっても落ちない頑固汚れとか
もう耐えられない
散らかっている程度のお宅はうらやましい
うちは散らかっているうえに不潔+72
-1
-
46. 匿名 2017/12/03(日) 21:00:30
里帰りしなかったです。実母は汚部屋はもちろん、キッチンではお皿、魚を捌いた包丁、シンクを全て同じスポンジで洗う人。実家ではお腹をよくこわしました。食中毒が怖くて帰れませんでした。+10
-0
-
47. 匿名 2017/12/03(日) 21:00:51
一人目は実家、二人目は自分の家に来てもらった。体休めたのは実家、でも田舎で寒いし衛生的にちょっと不安だった。
自分の家だと落ち着くし、空調も整ってたけど、自分でできるかなーってちょっと無理しちゃうところあった。
初産なら実家きれいにしてもらって、全面的にサポートしてもらったほうがいいかなと思います。+3
-3
-
48. 匿名 2017/12/03(日) 21:04:32
不潔とまでいかないけど、整理整頓のできない母親なので、正直不安だった。
かといって自分のアパートに泊めるスペースもないし、実家のお世話になった。+4
-0
-
49. 匿名 2017/12/03(日) 21:21:11
母親の洗った食器が信用できないから無理だなあw+20
-0
-
50. 匿名 2017/12/03(日) 21:25:29
汚部屋な上に、台所で母が喫煙するので帰りませんでした
車で3時間の距離だけど、こっちにも来てもらわず1人で乗りきりました
旦那も繁忙期でほとんど家にいなくてキツかったけど、実家よりは精神的にマシでした+8
-0
-
51. 匿名 2017/12/03(日) 21:26:09
片付けだけならいいが掃除が出来ないならアウト
ダニとか心配だからね
うちは掃除が出来ないので埃だらけで足の裏がムズムズする
キッチンは油でギトギト、腐ったものが冷蔵庫の中にあっても臭いがわからないし冷蔵庫の下の床が腐ってる
風呂も酷い
以前帰省中に誇りだらけのドライフラワーを破棄したら怒鳴りまくられた
多分病気だと思う
+36
-1
-
52. 匿名 2017/12/03(日) 21:28:43
帰りませんでした。
自分一人でする方が楽+10
-0
-
53. 匿名 2017/12/03(日) 21:31:36
元々普通~綺麗好きな親でも年とともに目が見えなくなってきたり体が動かなくて
お風呂の隅にちょこっとカビが…ぐらいならいいんだけど元々片付けられない親の元に里帰りは嫌だよね
片付けて、掃除してと言われてもどこが汚れてるのか分からないんだと思う
その親にしては汚れてないつもりなのかも…
うちは両親が私が結婚してすぐに亡くなったから義母が里帰り提案してくれたけどあまりの汚さに断ってしまった
台所スポンジとか数年ものでヌルヌルしてる…
私が間違えて新しいスポンジ開けちゃったので置いときましたーって言っても古いスポンジ使ってたし…+14
-0
-
54. 匿名 2017/12/03(日) 21:44:44
1か月は帰る予定で里帰りしたけど、相次いで虫が出てきたので、切り上げて2週間で自宅に戻ってきました。
+7
-0
-
55. 匿名 2017/12/03(日) 21:56:45
里帰りしなくても旦那が激務でも大丈夫。ネットスーパーと宅配弁当を2週間でも駆使すれば大丈夫。赤ちゃんだけに集中してお腹へったらお弁当かパンとか果物とか食べる。こまめにすれば洗濯も掃除もそこまで重労働ではない、出来なければ安静第一。実家より多少ちらかった自宅のがいいでしょ。+25
-0
-
56. 匿名 2017/12/03(日) 22:12:54
汚いっていうのはちょっと違うかもしれないけど、猫を飼ってるから毛や爪が気になるし新生児にはいきなり免疫的にきついかもしれないと思って里帰り出産しなかったなぁ。+6
-0
-
57. 匿名 2017/12/03(日) 22:28:20
部屋だけ綺麗にしたらいいってものでもないと思う。台所汚いなら、そこで料理したの食べたくないし、お風呂汚いのも嫌…。どの程度かにもよりますよね(^_^;)+6
-0
-
58. 匿名 2017/12/03(日) 22:33:54
なぜ里帰りしようと思うの?
1人目だったら自宅で過ごせば?
上の人も書いているけど、案外平気ですよ。
宅配弁当あるし、ネットスーパーだってネット通販だってある。
あえて小汚い環境に自分から飛び込む必要なし。
新生児、綺麗なお風呂に入れてあげなよ。+23
-0
-
59. 匿名 2017/12/03(日) 22:37:43
妊娠6ヵ月の頃に旦那と一緒に大掃除しに行き、洗濯機も買い替えてあげました!(脱水できないし、洗濯した服の汚れとれてないのに壊れてないと言い張っていたため…)
1ヶ月ほど里帰りしましたが、綺麗にしたところを散らかしてる生活を目の当たりにしてイライラしました+12
-0
-
60. 匿名 2017/12/03(日) 23:02:05
私も妊娠中に何度も実家に行き
片付けたり掃除したりしましたが、
産後2週間でギブアップでした。
産後自分も潔癖っぽくなり
少しの水垢や埃も無理で
実家にいれませんでした。
+9
-0
-
61. 匿名 2017/12/03(日) 23:06:20
汚部屋ならしない。
私の実家は綺麗だったけど喫煙者だったからしなかった。
汚部屋って喫煙者の家に帰るくらい嫌だな+7
-0
-
62. 匿名 2017/12/03(日) 23:08:26
実家は汚くて毒親なので帰れません
ネットスーパーや旦那に協力してもらいます+9
-0
-
63. 匿名 2017/12/03(日) 23:10:33
まず、洗面所の掃除から始まり、洗濯槽の掃除まで2日かかってやりました!
洗濯槽やばかった!!
最初は久しぶりの実家で汚いしイライラしたけど、1ヶ月経つと慣れる不思議、、
やはり育っただけある。+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/03(日) 23:17:22
主です、たくさんのコメントありがとうございます!
みなさんのコメントを読んで、辞めて来てもらう方面に傾いています。
汚部屋の度合いを書き忘れてたので、私が特に気になっているところを追記します。テレビに出てくるゴミ屋敷程ではないですが、ふつうの家と比べると明らかに汚く不衛生です。
台所…床、棚の上に物が多い。窓、ドアが部分的にカビている。料理する台の上や窓枠に、調味料やタッパーなど多数。調理スペースが物で埋まっている
お風呂場、洗面所…カビ、水垢、ヌメリ。シャンプーボトル、シャンプーラック、お風呂のフタ、椅子、洗面器等のカビ
洗濯機…黒カビの臭いがする
エアコン…購入後恐らく一度もエアコンクリーニング等していない
窓枠…ホコリの蓄積の上にカビ
各部屋…床、テーブル、棚の上に物
洋服…全てのクローゼットがパンパンな上に、更に収納ケースが10-20個はある
室内収納、庭の倉庫…埋め尽くされている
冷蔵庫…行くたびに腐ったお惣菜など発見する、オーバーキャパ
和室…物置状態
私の部屋…今は母の部屋ですが、少し片付けすれば住めるレベル
書いていて、全てを自分ひとりで片付け・掃除するにはけっこうキツイなとひしひし感じてきました。
赤ちゃんと主に過ごすのは自分の部屋になるとしても、水周り、キッチン、リビングなども重要ですよね?
両親は共働き(母がパート)ですが、父が家事を母に丸投げしているため、恐らく父の労力は見込めませんし、母もパートを辞めない限り片付け掃除に本腰入れるのは無理だと思います。+20
-0
-
65. 匿名 2017/12/03(日) 23:20:08
両親があんまりうるさいから産後帰ったけど一週間で限界になって自宅戻った。
お風呂の排水口にぬるぬるを通り越した謎の藻みたいなものが発生しててあれを掃除する勇気はなかったわー
1人目なら宅配弁当とネットスーパー使って、掃除や洗濯は週末に旦那さんと協力すれば大丈夫だと思うよ。+8
-0
-
66. 匿名 2017/12/03(日) 23:29:13
>>64
一人目なら余程のことがない限り里帰りしなくても大丈夫!
掃除は赤ちゃんのいる部屋だけ、食事はネットスーパーや宅配。
一か月くらいならこれで生活できる。
私は赤ちゃん生んで潔癖っぽくなったので、さすがにそこに赤ちゃん連れてくのは無理だな+6
-0
-
67. 匿名 2017/12/03(日) 23:36:22
私が実家でお風呂トイレ掃除などして衛星環境を保つか、自宅で頑張ってみるか迷います。
親に家を綺麗にしてというのは無理なので、するなら私が掃除してピカピカにしたいのですが、
変に気合いいれて掃除したりすると嫌味にとられていい顔をしなかったりしますよね、掃除されたら気を悪くするみたいな、、。
この感じをわかってくれるからいらっしゃいますでしょうか?(>_<)+9
-0
-
68. 匿名 2017/12/03(日) 23:39:50
>>66
一人目です!
そうですよね、今はネットスーパーなどもあるし、夫婦2人でも乗り切ろうと思えば何とかなりますよね。出産前に片付けや掃除するにしても、完璧に綺麗になるとも限らないし、またリバウンドするかもしれないことを考えたら、やめた方が無難ですよね…+4
-0
-
69. 匿名 2017/12/03(日) 23:40:24
>>67
わかるわかるー!
こっちが神経質みたいな扱い受けますよね。+10
-1
-
70. 匿名 2017/12/03(日) 23:42:44
主です
全てのコメント読ませてもらった上で、やはり里帰り出産は諦めようと思います
1人で片付けようにも無理して切迫にでもなったら大変なので…
初産なので両親に赤ちゃんを見せたい気持ちもあったし、大好きな故郷の馴染みの病院でと思ってましたが、赤ちゃんや自分の精神面のことを思うと仕方ないですね
両親はあのままの状態で何も気にせず何十年も住んできた人達なので、今さら片付ける必要性も感じないでしょうし。私だけが必死になって、きっとお互い余計なストレスになりますよね…
あと、母が台所で煙草を吸います。
いつも私の帰省中は辞めてくれますが、私は嫌煙家なので食品を扱う台所で吸うことも、少し理解し難いです+16
-1
-
71. 匿名 2017/12/03(日) 23:43:53
うちは母が忙しいことを理由に物で溢れかえってる事が多いから、ずっと前から片付けててね!ってお願いしてたのに、いざ帰ってみるとベビーグッズを置く場所すらなかったよ。
本当大掃除並みに片付けが必要な状況で、産前に何やってるんだろうって泣けてきた。
さすがに母に言って片付けてもらったけど、ものの1週間で元通りに…。今はその都度私が片付けてます。
ほっとくと掃除機も平気で何週間もかけないし、食器も山のようになるので、今は私がしてます。
ちなみに母は働いてるわけではなく、趣味活動に忙しいだけ。+4
-0
-
72. 匿名 2017/12/03(日) 23:44:53
>>68
旦那さんが協力的なら大丈夫だし、どうしても大変ならお金で解決(家事ヘルパーなど)するのもアリだと思う。
何より大事なのは、産後無理しないことだから。
実家を自分で掃除するのもありだけど、お腹が大きくなると体もしんどくなってくるのに元に戻ったらやりきれないですよね。
無理なさらず、出産頑張ってください!
+5
-0
-
73. 匿名 2017/12/03(日) 23:46:53
母はもう亡くなってしまったので、父にしばらくきてもらおうかと思うんですが自炊ほぼできない人は邪魔なだけですかね^^;?
ご意見伺いたいです。+17
-0
-
74. 匿名 2017/12/03(日) 23:48:33
>>73
家事全般やってくれるならいいかもしれないけど家事できないならただ産後やることが増えるだけだと思う+25
-0
-
75. 匿名 2017/12/03(日) 23:49:20
>>70
それがいいと思う
辛くなったらお母さんに来てもらうとか、
不潔な人(すいません)には赤ちゃんやトピ主さんの身の回りのお世話して欲しくなかったら
ファミリーサポートの事も視野に入れて
前もってよく調べてみてね+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/03(日) 23:50:41
>>72
旦那は自ら気づいで動くような気の利いた人ではないですけど(笑)、頼めば動いてくれます。産後無理しないことを念頭に計画たててみます。
家事ヘルパーも探してみます!
アドバイスありがとうございました^^+2
-0
-
77. 匿名 2017/12/03(日) 23:54:43
あるあるばかり!
みんな苦労してるね(´・_・`)
当たり前に里帰り出産できる人が羨ましいよね
+16
-0
-
78. 匿名 2017/12/03(日) 23:58:35
>>23
マイナス沢山ついてるけど、気持ち分かる
片付けない人って、けしかけないと本当にしないから・・・
たぶん期待しても無駄に終わるから、最後には自分で行ってするしかないよ
里帰り辞めたがよさそうだけど+3
-1
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 00:07:23
>>20
すごい。
妊娠中のいつのタイミングで片付けしましたか?安定期に入ってから?+1
-0
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 00:10:35
主さん、私の実家と共通点が多過ぎて読んでて涙が出てきた。
片付けられない上に異常なほど物を捨てられない両親。その上掃除もたまにしかせず..掃除機すら10日に一度くらいしかかけない。
そんな環境で育ったから自分自身も感覚が麻痺してたけど、一度家を出ると本当に無理になった。
帰省する度に喘息の発作が出るし。
母は料理は抜群に上手いけど、衛生観念が違い過ぎることに気付いてからはあまり食べたくなくなった。
野菜の洗い方が甘かったり、生肉を触った手でそのまま調理し続けるのはやめてくれ!
そんな私は来週出産予定日ですがもちろん里帰りはしません。+10
-0
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 04:34:00
里帰りはするつもりなかったけど出産後は母にこちらへ来てもらう予定。
それと実家へ子供と遊びに行けないのは困るよ!と伝え
引っ越しもありほとんど家具家電は買い換えたので
綺麗になりました。
ヘビースモーカーの父もタバコをやめてくれてます!+3
-0
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 07:22:58
私も実家汚いけど里帰りした。 台所は油でぬるっとしてるとこもあるけど、まだ掃除すれば大丈夫レベル。床などは何年も拭いてないからこびりつきの汚れがひどいが運動と思ってひたすら掃除。問題はカビだらけのお風呂。ここは業者いれて徹底掃除してもらった。
洗濯槽も毎週掃除する感じで一生懸命きれいにしたよ。
でも切迫とはなかったから出来たことだなあ。+4
-0
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 09:40:11
うちも実家が汚い。
一人目の時は、近所だし、私も初めてで不安なのもあって里帰り出産したけど、最初はなんとなく片付けてくれていたけど、1ヶ月もいるとだんだん元通り…。
赤ちゃんの衛生面が気になるのはもちろんのこと、入院中にお見舞いに来れなかった友達や近所の人が赤ちゃんを見に来たいと言ってくれても、通せる部屋がない…。
言えばなんとなくは片付けてくれたけど、やっぱり普段からキレイな家でないのは分かるよね…。
それがかなりストレスだった。
旦那もしょっちゅう赤ちゃんに会いに来てくれてたし。
二人目の時は里帰りはしなかった。
散らかってるのも嫌だし、赤ちゃんプラス2歳の上の子連れてなんて到底無理で。
二人目の時は母にアパートに来てもらって、家事の手伝いしてもらったよ。
本当にありがたかった。
+1
-0
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 09:54:32
汚いのが気持ち悪くて一人目二週間で家に帰り、二人目は行きたくないけど上の子も居るしで里帰りしたものの、一週間で帰った(笑)+2
-0
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 10:18:47
仲間がたくさんいて心強い。
汚実家だなんて言えないから周囲には「いい病院がないから」って言っているけど、
私だって汚実家でなかったら里帰り出産して親に思いっきり甘えたいよ。
世の中「里帰り出産は親孝行」みたいな雰囲気もあるのが時々つらい。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 11:18:25
汚部屋にするお母さんに手伝って貰えることあるの?来てもらっても、主の家を汚くして、ストレスにならない?実家綺麗にしても、すぐに散らかすよ。
自分なら、もう旦那と二人で乗り切った方がいい気がするけど、料理は上手だったり、優しかったりすれのかな?+0
-0
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 11:18:27
汚実家だし父も母も夜勤のある交代勤務で睡眠の邪魔したら悪いと思ったので双子だったけど里帰りしなかった
旦那は単身赴任で不在
双子うまれてからは1年近く寝られず食えずで、最後は過労で入院になりました+2
-0
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 12:08:42
してない。小さいうちはいろんなものが落ちてるし危なくて連れて行けない。
大きくなっても教育に悪いからできれば連れていきたくない。
田舎なんで、周りの親戚や知り合いはなんで親に子供を見せに来ないんだとみんなゴミ屋敷だと知ってるのになんだかんだうるさい。
片付けても散らかすスピードがすごいし、妊婦や小さい子供いたら普通に動けないって説明しても私のわがままみたいに受け取られる。いつも帰省するたびに大掃除するの知ってるのに。
なんでゴミ屋敷なのに小さい子供や旦那を連れてこいとか、あんなこと言えるのかわからない。+4
-0
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 13:21:02
うちの実家も室内犬が三匹いて匂いや毛が気になるし自宅で過ごすことにします。+3
-0
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 15:17:59
里帰りしようとも思わなかったよ
子供の身体が未成熟で一時期大変だったので私の家に来てもらって協力をお願いしました+0
-0
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 15:37:20
基準が人それぞれだから微妙だけど、雑然としている、ってだけで不潔でないのなら里帰りするけど、不衛生なら帰らない。
うちの実家は雑然としているけど(生活感にあふれている?)清潔ではあるから里帰りしたよ。
ちなみに、友達に言わせると私の今の家は怖いくらい物が無くて神経質に綺麗すぎて軽く引く。実家は普通き綺麗だよ、基準がおかしいよ、雑然としてなんかないよ!!と言われる。+0
-0
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 16:04:43
>>73
自炊がほぼできないのでしたら邪魔ではなかと・・・、
しかし、おむつ替えとか簡単な家事、お使いとか頼めるのであれば日中いてくれるだけでも助かるかと。
親子の関係性や父親の性格にもよると思います。
しないしできない父親なら手間がかかる人間がひとり増えるだけ。
+1
-0
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 16:39:53
私は初産で実家1時間ぐらいのとこだけど、里帰り出産はしません。
古いし、猫も飼ってるので自分の家の方がストレスなく赤ちゃんのお世話ができると思うから。
田舎だから、近所のおばちゃんや母の友達も見に来てくれるだろうけど、恥ずかしくて人を家にあげれない。
結局自分が痺れをきらして色々動いてしまいそうだから、母に来てもらうようにします。+0
-0
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 16:59:49
>>85
わかります~(>_<)
みんな、え?何で帰らないの?みたいに聞いてくるけど、実家が汚いとも言えないし(^^;
私だって綺麗で落ち着いてお世話できる実家があったら帰りたいよー!+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 17:23:32
片付ければいける!と思うのであれば里帰りも良いかも。
でも汚部屋の人は衛生観念おかしいと思う。
汚い台所で消費期限無視の食材でつくられた母の料理とか絶対食べたくないし、グラスも食器もしょっちゅう汚れてるし、ごはんにもお茶にも犬の毛が混じってるし、部屋も毛だらけ、わたしは実家のタオルを使うのも嫌だから手を洗った後も歯磨きした後もティッシュで拭いてます。
そんな訳で全然休まらないので里帰りはしません。+2
-0
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 17:39:28
うちは散らかっているというよりとにかく物の多い家。カウンターも物で埋まりほぼ活用出来ていない状況だったけど、両親にとっては待望の初孫。
今がチャンスと母自身も思ったのか、物置から何から全て掃除して断捨離頑張ってます(笑)おかげで
少しずつですが綺麗さっぱりとした実家になり安心して、里帰りできそうです。+2
-0
-
97. 匿名 2017/12/05(火) 01:50:26
結婚して実家を出る前は実家の汚さ、散らかり放題がそんなに気にならなかったのに実家を出て自分の家を持った途端実家の汚さが目について仕方がない(°_°)
+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/05(火) 12:51:15
義母が大嫌いなのです。
外面だけが至極いいみたいで、×〇会会長とかやって、いい気になってるだけ。
×〇会って、月会費が8千円年、10万近いのに、バカなおばあさんがシャナリ、シャナリと着物着て着物自慢しながら集まるので着物代と、年会費と、お食事会費用で、散財している。全部、義父の退職金から。
超暇でやることないから着物の見せあいやってるだけ。キモイ!
で、家はゴキブリがはい回り、水回りはカビだらけ!
赤ちゃん産まれたら絶対に行かない!なにかの病気に感染しかねないから。
街中や駅とかに、着物着て集まってる不潔っぽいおばさんの群れ、いるけど・・・
みな、家の中はゴチャゴチャ、カビだらけなんだろうな。+0
-1
-
99. 匿名 2017/12/05(火) 12:53:44
不潔な中高年女性って、見るからに不潔!
デパートにセンス最悪の身なりで、ウジャウジャいるよね。+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/05(火) 12:55:09
正月は帰りません。
布団がカビてるから。
カビ臭いし。
日光消毒なんてやったことないし。
きっと、虫が湧いてる!+3
-0
-
101. 匿名 2017/12/05(火) 18:01:54
まさに最近このテーマで毒親と揉めました。
結婚してからすごく幸せだし家は清潔だから、よけいに実家の不潔さや親家族の人間性のろくでもなさが気になって、ヤンワリと帰らないと告げました。
母親に猛攻撃されたけど、ごめんねもう決めたから、の一点張りで諦めさせました。
まず水廻りはカビとヌメリだらけ。
水虫治さない父がいるから、バスマットも気持ち悪い。
室内犬のブラッシングしないから、部屋中に毛が散乱。
出産後に与えられる予定だった部屋は、狭くて
背の高い家具が多く、地震起きたら危険。
他にも認知の祖母が同居してたり、父親が妊婦の前でも吸うような喫煙者だったり、メルヘンでいつも被害者きどりで子離れできてない母親だったり、それに甘えて自立できない引き籠もりの弟がいたりでろくでもないから、夫と過ごしたほうが百倍ラクです。
夫は家事育児にも協力的だし、優しいし、義実家もとてもいい人達だから、正直、実家族と総体的にあまり関わりたくない。
ここに本音書けて、少しスッキリした。+5
-0
-
102. 匿名 2017/12/05(火) 21:41:07
一言。
引き籠りのいる家族って、結構多いんだね。
ガルちゃん見てると実感する。+0
-0
-
103. 匿名 2017/12/05(火) 21:46:27
>水回りがカビだらけヌルヌルだらけなら帰りたくない
オカン達の年齢だと、60~70歳台だよね?結構皆だらしない母親なんだね。ちょっと驚き。
水回りは毎日の掃除が必須!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する